14/08/10 07:07:06.07 R5P2Hzkt0
全く関係ないよ
努力次第
63:名無しなのに合格
14/08/10 09:29:40.48 0OUC4K2mi
>>58
普通高校の平均がFラン
自称進学校の平均が下位国公立やニッコマ
地方でも上位進学校平均が上位国公立やMarch
超進学校平均が東大~一橋や阪大レベルや早慶とか同志社
>>62
出身高校は地頭や基礎学力
64:名無しなのに合格
14/08/11 09:24:28.86 yFzhCk/B0
高校の偏差値じゃなくて高校に入学時の偏差値でみないと。
田舎だと学区や通学上の問題で偏差値70超えが55あれば受かる高校に入学するから。
そういう人は周りに流されずに普通以上に勉強していれば旧帝や早慶に受かる。
65:名無しなのに合格
14/08/11 09:44:50.44 WjXXIKZk0
中学で内申オール4以上のやつらは駅弁かマーチ行ってるわ
66:名無しなのに合格
14/08/11 09:57:16.45 cFI8jpLQi
>>65
そういうやつは偏差値65以上の高校いく
67:名無しなのに合格
14/08/12 01:10:10.68 SNLkclnN0
それなりに都会だけれど、学区が小さいので、偏差値65なんていう公立はない。
68:名無しなのに合格
14/08/12 01:45:34.87 78LJmlkx0
愛知県で人口が多い市だと春日井市だけ何故かトップ公立校と言える高校が無い。
難関大に行ける生徒の人数は他の30万都市と差がある筈ないから
そういう生徒は名古屋市の高校に行ってるのかな?
名古屋市(228万人) 旭丘高校・・・偏差値73 東大25 名大52
岡崎市(38万人) 岡崎高校・・・偏差値73 東大27 名大58
一宮市(38万人) 一宮高校・・・偏差値72 東大13 名大97
豊橋市(37万人) 時習館高校・・・偏差値71 東大13 名大50
豊田市(42万人) 豊田西高校・・・偏差値67 東大2 名大45
春日井市(31万人) 春日井高校・・・偏差値61 東大0 名大13
69:名無しなのに合格
14/08/12 08:42:29.42 PQem8wZb0
旭丘とか愛知全域から集まるだろ
70:名無しなのに合格
14/08/12 08:43:17.80 PQem8wZb0
浦和、旭丘、日比谷、北野あたりはあんまり市とか関係ないぞ
71:名無しなのに合格
14/08/12 09:22:31.99 78LJmlkx0
そうだよね。
旭丘は春日井からだけでなく西尾張地区や知多地区からも集まりそうだけどね。
しかし西尾張地区には北尾張トップの春日井高校より上の公立高校がいくつもある。
特に一宮高校には旭丘に行こうと思えば行けた生徒がかなりの人数いる。
しかし北尾張地区にはトップレベルの生徒を受け入れる高校が皆無なので
結果的に名古屋に行くしかない。
72:名無しなのに合格
14/08/13 10:00:16.73 UYPNHfJ30
高校受験偏差値が70以上ないと難関大学は無理だな。
高校に入学するときに70未満でも高1までに高校受験偏差値を70以上にすれば
現役か1浪で難関大学に受かるかもな。
73:名無しなのに合格
14/08/13 11:19:42.45 zbkOoO7s0
高校の偏差値自体にはあまり関係ないかもしれんが、50以下の高校だと受験に必要な数Ⅲや理科が履修できないから独学だぞ
74:名無しなのに合格
14/08/13 13:28:30.59 xgapCGjDO
高校受験時の偏差値は大学受験には直接は関係ないが、普通にやって70は叩き出せてきた人じゃないと東大京大国医レベルはまあ無理だよね
75:名無しなのに合格
14/08/13 14:01:48.44 f1ZjLWsti
大体そうだな
76:名無しなのに合格
14/08/13 15:33:46.68 gzxxQsIe0
公立王国の愛知県ならともかく
公立中学行ってる時点で東大はほとんど無理。
東京都立の高校→東大は
全部あわせても100人未満。
殆どが私立高校。
東京の公立高校入試の偏差値のインフレはすごいぞ。
上位層はごっそりと中高一貫だからな。
偏差値60の高校の進学実績がだいたいこれくらい
URLリンク(www.showa-h.metro.tokyo.jp)