14/07/30 17:48:40.76 LmjnIorK0
京大受験-軌跡-参考書選びについて
URLリンク(blog.livedoor.jp)
※このURLの全文は>>18または以下
↓
そもそも受験生はどうして差がつくのか?
スレリンク(jsaloon板:59番)
↓
ここでは、「定番のものをやれ」とある。
が、
数学の勉強法をはじめからていねいに (東進ブックス TOSHIN COMICS) [単行本]
志田 晶 (監修)
出版社: ナガセ (2013/10/28)
では、
>自分でネットではなく書店に行って選ぶこと。
>複数冊比べることで自分の学力の視点からの良し悪しが分かる。自分が高校生の頃は書店に30分間居すわった。
>参考書選び自体が数学の勉強になる。
>学校や塾で推薦されたのを買うのもいいが、それはひとつの大事な勉強の機会を放棄することになる。すすめられたものって買っただけで満足しやすいしね。
とある(原文の一字一句抜き出しではなく俺の勝手な抜き出し&要約なので、原文とニュアンスが変わっていたらどうしようw)。
どちらが正しいかはご自身の判断で。