そもそも受験生はどうして差がつくのか?at JSALOON
そもそも受験生はどうして差がつくのか? - 暇つぶし2ch96:名無しなのに合格
14/07/26 23:44:06.04 CsEqLgu40
【塾・予備校】※代ゼミTVネットはこれらの短所をほとんど省き長所だけの要素が強かったが、残念ながら終わってしまった。
(長所)
・人から教わり五感を使うので覚え易い
・講師がプロ
・予備校側が授業レベルを示すので、自分の実力とかけ離れた講座でない限り、とりあえず力はつく
↑ただし、最低でも偏差値50はあったほうがいい
・自習室が使える
・周囲と切磋琢磨というか、周りが勉強しているから自分も自然と勉強するようになる(特に日本人は「みんなやってるから」というのに、いい意味でも悪い意味でも影響されやすい)。
(短所)
・必然的に予備校に拘束されることになる
・分からない箇所を質問できる(但し講師本人に質問可なのは生授業限定)
・一応はゴミ講師もいる
・予備校側のペースでしか学習できない
・復習が追いつかず落ちこぼれる可能性あり、偏差値50未満なら絶対にやめておけ
・テキストによっては予復習しづらい、市販の参考書より遥かにしょぼいテキスト
・通学の時間が勿体ないし就寝時間が遅くなる恐れも。細かいことを言えば交通事故の危険性も増える。
・要領が良くないと学校との勉強の両立が難しい。要は、器用じゃないとキツイ。(浪人生や高卒認定生は除く)。
・予習必須の授業あり
・学費が高い(不景気のこんなご時世に1年でなんと数十万!)
・正直不況のこのご時世に数十万とか頭おかしい
・自分に合わなかったら悲惨
・教室が狭い
・周囲の目が気になる
・友達が出来るかどうかは君次第
・受験に失敗しても勿論講師は責任を取りません

【市販学参独学】
(長所)
・早朝だろうが深夜だろうが休日だろうが、自分のペースで独習できる
・自宅という名の最強の自習室
・好きなだけ復習できる
・落ちこぼれるということが絶対にあり得ない
・ぶっちぎりで安価、中古品を使えば更なる節約可能
・通学時間0
・周りの目を気にせず自分のレベルから始められる、やろうと思えば中学レベルからやり直すことも可能
・自分に合わなくてもすぐに別の参考書でやり直せる
・ハズレを引いてもどうせ一冊1000円前後なので通信講座や予備校と比べたら痛くも痒くもない
(短所)
・分からない箇所があったときに詰む可能性(但し、学校教師を使うなどである程度は回避可能)
・「人から教わる」とき特有の分かりやすさがない(DVD映像授業付き教材でも収録時間が短いため根本的な解決にはなってないが、但しYoutubeに授業動画を載せるなど近年改善されてきてはいる)
・レベルに合わない学参を使うと悲惨で、またどの本が自分に(難易度的にも相性的にも)合うのか判断が難しい
↑ハズレを引いてもどうせ一冊1000円前後なので悲惨という程ではない、通信講座や予備校に比べたら痛くも痒くもない
【通信教育】
(長所)
・ない
(短所)
・予備校の短所と、市販学参の短所を併せ持つ。
・そもそも通信教育を「溜めずに続けられる意志」があるなら、高い金をかけて通信教育受けずとも、市販の学参で独学できると考えられる
・独学のくせに落ちこぼれる可能性あり
・個人情報が漏洩するwwwwwwww
・毎月教材が送られてくるので復習しにくい
・市販の参考書に比べて高すぎwww年間10万円近くします
・自分に合わなかったら悲惨
・ベネッセのDMの誘惑に負けないように

97:名無しなのに合格
14/07/26 23:44:13.65 GCJNcKBT0
>>91-92
同じ文章を2度読まされるほうの身にもなってくれ。


単なる時差による二重投稿(いわばミス)なのか、
それとも訂正再投稿なのか、
そのどっちかなのかくらい示せや

98:>>96
14/07/26 23:45:16.71 GCJNcKBT0
【塾・予備校】※代ゼミTVネットはこれらの短所をほとんど省き長所だけの要素が強かったが、残念ながら終わってしまった。
(長所)
・人から教わり五感を使うので覚え易い
・講師がプロ
・予備校側が授業レベルを示すので、自分の実力とかけ離れた講座でない限り、とりあえず力はつく
・自習室が使える
・周囲と切磋琢磨というか、周りが勉強しているから自分も自然と勉強するようになる(特に日本人は「みんなやってるから」というのに、いい意味でも悪い意味でも影響されやすい)。
(短所)
・分からない箇所を質問できる(但し講師本人に質問可なのは生授業限定)
・一応はゴミ講師もいる
・予備校側のペースでしか学習できない
・テキストによっては予復習しづらい
・学費が高い
・通学の時間が勿体ないし就寝時間が遅くなる恐れも。細かいことを言えば交通事故の危険性も増える。
・要領が良くないと学校との勉強の両立が難しい。要は、器用じゃないとキツイ。(浪人生や高卒認定生は除く)。

【市販学参独学】
(長所)
・自分のペースで独習できる
・安価
(短所)
・分からない箇所があったときに詰む可能性(但し、学校教師を使うなどである程度は回避可能)
・「人から教わる」とき特有の分かりやすさがない(DVD映像授業付き教材でも収録時間が短いため根本的な解決にはなってないが、但しYoutubeに授業動画を載せるなど近年改善されてきてはいる)
・レベルに合わない学参を使うと悲惨で、またどの本が自分に(難易度的にも相性的にも)合うのか判断が難しい

【通信教育】
(長所)
・「何をやればいいか」(勉強の仕方)が分かる
(短所)
・予備校の短所と、市販学参の短所を併せ持つ。
・そもそも通信教育を「溜めずに続けられる意志」があるなら、高い金をかけて通信教育受けずとも、市販の学参で独学できると考えられる
・個人情報が漏洩するwwwwwwww

【家庭教師】
(長所)
・いい先生だと上記ほとんどの長所を取り入れ、短所を省いたかんじ。
(短所)
・お金が高い(特にプロは高い)
・外れ家庭教師に当たると悲惨(プロなら優秀とは限らないし、逆に、学生教師にも掘り出し物的な優秀のがいる)

【武田塾】
・上記すべての長所を併せ持ち、一切の短所を持たない理想形態。
自分のペースで学習でき、分からない箇所も質問でき、学費も安く、受験勉強の究極形態と言え、近未来ではこれが標準スタイルになると思われる。
武田塾塾長の林は、先見性高く、時代の寵児とも言える。
林は、今は、「自分の受験生時代、実は予備校にカモられていただけ」ということに気付き、自分と同じ(精神的にも経済的にも親不孝的にも)嫌な思いを他の人にはさせたくないという、崇高な理念の持ち主。教育関係者の鑑である。

99:名無しなのに合格
14/07/26 23:48:24.13 GCJNcKBT0
>>98が元だが
>>96のほうが的を射てる上に
読んでいて面白いw

100:名無しなのに合格
14/07/27 00:38:51.76 jTdpMqYm0
現役時に受かった大学に浪人時に落ちる奴
スレリンク(kouri板)l50
逆転合格あるなら逆も然り、逆転敗北だってある 2
スレリンク(kouri板)l50



現役時に受かった大学に浪人時に落ちたり、
逆転「不」合格をしたりする人は、
地頭に問題あったとか?



そもそも受験生はどうして差がつくのか?
スレリンク(jsaloon板)l50

101:名無しなのに合格
14/07/27 00:56:35.69 jTdpMqYm0
地頭の差っていう人もいるけど、
日本語っていう「世界の言語の中でもかなり難しいほうとされる言語」
を、人により語彙力の差はあれども、
日常会話レベルを完璧にこなせている時点で、
日本人に生まれた時点で
「地頭が悪い」ってのはありえないと思う。

地頭が悪いなら、
世界中の言語の中でも難易度がかなり高いほうである日本語を操れるわけがない

102:名無しなのに合格
14/07/27 01:02:46.66 InqQwKGO0
悪いかどうかじゃなくて、差があるって話。
悪いわけじゃなくても、みんな同じじゃなかろう。

103:名無しなのに合格
14/07/27 06:37:54.89 e4OrG1cz0
差は努力でカバーできるけどね

104:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/27 15:40:24.62 ej1g4urz0
>>96
通信教育は年間10万円くらいなら予備校よりは安いしいいのでは?
それとも、もしかして1科目あたり10万円?

105:昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
14/07/27 18:00:05.66 ej1g4urz0
現役時に受かった大学に浪人時に落ちる奴
スレリンク(kouri板)l50
逆転合格あるなら逆も然り、逆転敗北だってある 2
スレリンク(kouri板)l50


現役時に受かった大学に浪人時に落ちたり、
逆転「不」合格をしたりする人は、
地頭に問題あったとか?



そもそも受験生はどうして差がつくのか?
スレリンク(jsaloon板)l50


いや、入試は運なのだから、逆転合格も逆転「不」合格も当然ありますね



下村大臣「学力試験なんて運だから意味がない」
スレリンク(kouri板)l50

政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★2
スレリンク(kouri板)l50

106:名無しなのに合格
14/07/28 12:42:46.71 nM1Zs1km0
現役時に受かった大学に浪人時に落ちる奴
スレリンク(kouri板)l50
逆転合格あるなら逆も然り、逆転敗北だってある 2
スレリンク(kouri板)l50

現役時に受かった大学に浪人時に落ちたり、
逆転「不」合格をしたりする人は、
地頭に問題あったとか?

そもそも受験生はどうして差がつくのか?
スレリンク(jsaloon板)l50

いや、入試は運なのだから、逆転合格も逆転「不」合格も当然ありますね

下村大臣「学力試験なんて運だから意味がない」 スレリンク(kouri板)l50
政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★2 スレリンク(kouri板)l50

お前ら嘘つき!!MARCH入るの難しいじゃねえか!!
スレリンク(kouri板)l50

浪人時に現役時に受かった大学に落ちたわけではないが、
浪人時も現役時もやっぱり大東亜帝国

地頭の差っていう人もいるけど、
日本語っていう「世界の言語の中でもかなり難しいほうとされる言語」
を、人により語彙力の差はあれども、
日常会話レベルを完璧にこなせている時点で、
日本人に生まれた時点で
「地頭が悪い」ってのはありえないと思う。

地頭が悪いなら、
世界中の言語の中でも難易度がかなり高いほうである日本語を操れるわけがない

107:名無しなのに合格
14/07/28 19:49:12.74 ZcUSxbDS0
>>96>>98

・予備校も、東進などにある速習システムを使えば、自分のペースで学習出来る。
(従来は、基礎がない人は、基礎講座と応用講座を同時に取れみたいなかんじだったが、
今は、基礎講座終了してから応用講座みたいにスムーズに移行できる)



・予備校の「人から教わったほうが分かりやすい」についてだが、
今の学参は非常に質が良く、カラフルなものも多いし、人によっては、もはや学参のほうが分かりやすいかもしれない。
予備校だと、学校同様、黒板ってスタイル(形式)になるけど、
参考書ならカラフルで絵(イラスト)・図を使った説明も多く、そして予復習のしやすさもあり、もはや予備校超えしてるのもある。
予備校でももちろんイラストの上手い先生はいるが、一部に留まる。
代ゼミTVネットでは、TVだからこそできる「生授業ではできない演出」を市販参考書を使ってやるという、理想的な形態だったが、残念ながらtvネットは終わってしまったしね。





参考書問題集と実際授業の差の激しい講師
スレリンク(juku板)l50
学参充実!昔の受験生だが、今の受験生が羨ましい
スレリンク(kouri板)l50

108:名無しなのに合格
14/07/29 12:38:09.06 edtR4/Sl0
カラフルなのがいいとは限らないんだなこれがw



Mon 091019 古典的な板書授業とCGや電子黒板の関係 板書の意外なほどの創造性|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)





「アスペルガー症候群」ザ!世界仰天ニュース
URLリンク(www.youtube.com)
「アスペルガー症候群」ザ!世界仰天ニュース
URLリンク(www.youtube.com)



どちらも5:43~7:00で、アスペの勉強法の参考に *全てのアスペに当てはまるワケではない。動画の子は「字ビッシリ白黒」派だが、俺自身は「カラフル」派。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch