■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART97◇■at JSALOON
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART97◇■ - 暇つぶし2ch50:名無しなのに合格
14/03/26 09:24:50.20 qkHlDlmo0
>>48
おれも法政だわ多摩だけど
センターで自信なくして成蹊とかニッコマとかあそこ受けてなんだかんだ全部受かって法政も受かったが
挑戦しとけばよかった

51:名無しなのに合格
14/03/26 21:03:43.39 R7NmutiM0
>>49
基礎不安定なのよく分かるわ
俺も慶應だけど再チャレンジする

52:名無しなのに合格
14/03/28 17:24:16.14 yvRO2MIn0
>>45
わからんが奨学金の審査とかにほぼ影響しないから
点数はこだわらなくていいぞ

53:名無しなのに合格
14/03/28 18:44:49.43 j3x53U+c0
>>52
おい嘘つくな
二種は関係ないけど一種には大有りだから。
評定変わりだからAばっかにしないと一年時の一種には確実に落ちる

54:名無しなのに合格
14/04/02 08:33:38.70 dAyRbxM/0
受験アプリって高認浪人でも使えるのかね?
高校の授業受けてること前提のあくまでも受験用だから、予備校にしろ何にしろ基礎は自分でやってないと意味ないみたいだが…
正直、自分ではどんな学部か受けれるのか、どんな受験方法があるのかとか分からんまま一人でやってるから不安…。。

55:名無しなのに合格
14/04/02 09:05:50.81 6zYi/bNp0
大検から大学行ったけど受験よりも就職の方がめちゃくちゃ大変だった。

高校中退の事をしつこく突っ込まれるぜ。
就活を有利に進めるために大学に入ってから資格取ったり、
成績もしっかり取らなきゃだめよ。

56:名無しなのに合格
14/04/03 13:03:50.73 Fh5tHU1L0
>>55
どこ大ですか?

57:名無しなのに合格
14/04/04 04:14:59.16 //qQFiXo0
どこの大学云々よりも日本の就職採用観点が極端に
 経歴主義
に偏ってるだけだよ

転職で履歴書より職務経歴書が重視されるのは当然にしても
新卒採用においては「そこまでの人生で人間関係が巧く築けたか」に重視を置く
理系ならそこまで追求されないけど文系だと必須事項だからな

実際は中卒就職の人間だと高校行かなくてもいろんな人間と交流できて
人間関係のイロハを学習できる訳だから学歴はあんまり問題じゃない
新卒採用の時点までの「経歴」における人間関係のアリカタを問うてきてる訳だ

58:名無しなのに合格
14/04/04 04:16:53.60 //qQFiXo0
そういう意味では大検にしろ高認にしろ
 高校を中退した
ということはネガティブイメージでしかとらえてもらえない
ひどいとこだと「社会不適合者」の烙印を押されてしまう

59:名無しなのに合格
14/04/04 04:28:10.17 //qQFiXo0
あ、あっさり文系と書いてしまったが
 (高等教育を必要としてない)工学系分野の企業
も理系の知識があると「就職できれば能力が発揮できるかもシレナイ」けれど
所詮ガテン系でしかないので周囲と巧くツルめるか
ということの方が重視されたりまあ色々ある

機工・電工なんかは極端に見える世界で、文系出身でも
理屈で行程作業を理解できればOKと見なせるし
理系出身で行程作業は理解できるけども周囲と連携がとれなかったらアウト
みたいなシビアな世界が待ってる

あくまで経験則であり一般論にはほど遠いと思うけど、
現実世界ではこれがアタリマエだとおもったほうがいい

ある程度理系としてきちんと修学していれば上司の言うことに反駁でき
「それは合理的ではなくかくかくしかじかくの理由で却下すべき」
などの意見を出して採用されることももちろんある

が、そんなことが受け入れられるのはそれまでの実績があって
初めて(表層的に)理解され受け入れられる事象でしかない

60:鈴木 ◆YGl5uxtVNc
14/04/05 01:06:56.36 3jUhuJ1/0
就活についてマジレスすると

高校中退一浪一留だろうが受かるやつは受かるし
現役エリートコースでも根暗は落ちる

だからあんま気にしなくていい

61:名無しなのに合格
14/04/05 08:32:16.18 DGYpnDYD0
>>60
そこはエントリーシートの書き方や面接での応対への比重の結果だね
十把一絡げに高校中退・高校行ってないということが非採用になるわけではなく
あくまで学位を選るに至る過程で評価されるものがあれば採用に有利に働く

これはエリートに限らずどんな進学経路・大学を出ていようと同じ
学卒なら大学の四年間に何をしてきたかというのが問われる(特に文系)
※理系の大半は学業以外の活動をやってる暇がほとんどないw

ただ注意しておきたいのはどこかしかでの中退は
一浪一留と比してマイナスポイントが大きく,上にあるように面接で突っ込まれやすい部分
ここはこれから受験をして大学生活を送りながら,
就活において自分はなぜ中退してまで高校生活を放棄する道を選んだか,
という積極的理由をきちんと考えてしかるべきだと思うよ

大学に受かれば大半は四年間考える余地があるんだからね

62:名無しなのに合格
14/04/05 11:59:36.17 u96ajI980
じゃあ留年確定で辞めた俺はその時点で詰んだ訳だ

63:名無しなのに合格
14/04/05 16:34:53.50 DGYpnDYD0
>>62
高校で留年したのなら間違いなく基礎力不足なのだから,
そのまま学校に通ってても失敗しただろう
中退して心機一転基礎(例えば中学レベルまで戻って)
自力(および周囲の援助)で高卒程度の学力を身につけた

というロジックも成り立つ(欺瞞と言われればそれまでだが実績は実績)

そのまま大卒就活に至れば,大学側が模擬面接であれやこれや指導してくれるよ

64:名無しなのに合格
14/04/05 20:37:50.16 QRv2L/BW0
>>63
俺の学校は赤点3つで再試受けさせてくれなかった。
自己弁護と言われるかもしれないけど基礎力がなかったとは思わないな。

65:名無しなのに合格
14/04/05 20:38:36.86 QRv2L/BW0
あID変わってるけど62ね

66:名無しなのに合格
14/04/06 01:11:11.19 MDsmlXHf0
いや高認から早慶のブログを色々見てたけど
普通に三浪相当とかで成功してたから、2chの変なレスなんか参考にすらせん方がいい
マーチはカスwww みたいなのがデフォなわけで。信憑性も価値観もボロボロ。

67:名無しなのに合格
14/04/06 03:29:38.31 jFBQHatz0
2chは極論だらけだからな 学歴とか絡むと特に
変なのを真に受けず、みんな頑張って勉強しろよ

68:鈴木 ◆YGl5uxtVNc
14/04/06 18:00:08.78 cI33vTl60
ID:DGYpnDYD0の言うことは至極まっとうなんだけど、
高認生も前提条件がそれぞれ違うから、真に受けると苦労するよ

実際に俺が就活した限りでは、
場をワッとわかせられるようなやつが何社も内定もらって
根暗だったり口下手なやつは、無い内定で院進だった
高校中退・浪人・留年はほぼ関係なかった

これが早稲田の現実です

69:名無しなのに合格
14/04/09 10:11:23.24 oF3Vyo5X0
ID:DGYpnDYD0です

>>64
なかなか厳しいシステムの学校だったんだね(気を悪くしたのなら謝るよ)
>>63で挙げた例はごくありがちな場合で,
当然様々な高校(各のレベル)でのシステム(進級条件)を全て語ってる訳じゃない

そこには個人個人中退なり高校そのものに進学しない色々な理由があるだろうけど
なんにせよ自分の選択において「どういう意志が働いたのか」という観点を
持つべきだというのが本質的な部分だと思ってほしい

これは中退だ浪人だとかだけでなく,学科や専攻の選択,
そして就職に望む際において「明確な主張(とがりすぎても問題あるがw)」は必要だよね

上での指摘ってのは,
自分において「たった一つしかない人生」をどうとらえどう生かすか,
という話につながるんだよ(そして場合によってポジティブなロジックの構築をする訳)

70:名無しなのに合格
14/04/19 19:59:26.71 z+e7XpVL0
需要あるのか分かんないけど、今年高認で横国の経営(2次試験無しで代わりに調査書100点換算)受けたから諸々書いとく。
成績証明書の中身はH22年の国語,世界史A,地理A,現代社会,数学,理科総合,科学I,英語で評点A
センターが653.6/800で、合格最低点725.4の経営学科に受かったから、
高認で全Aの成績証明書は何年か前のものでも、少なくとも70点以上(100点も十分有り得る気がする)に換算されるみたい。
来年の冬、「国立目指してセンターも良い点取れたけど、二次の学力がどうにも不安」っていう3ヶ月前の私みたいな感じになったら検討してみてください。

71:名無しなのに合格
14/04/22 22:52:40.03 RL1jfSC40
>>31
>>32
31と32って大学デビューうまくいったの?
実質5浪で同級生も先輩も全部年下ってシチュでどうなったんだか気になるんだが
うまくいったんなら浮かないコツ伝授しておくれよ

72:名無しなのに合格
14/04/29 09:52:14.97 gcb9Tch60
俺も大学いきてえよ

73:名無しなのに合格
14/04/30 20:31:19.06 soE/E/np0
俺も行きたい どうしてこうなった

74:名無しなのに合格
14/05/01 03:19:31.05 /2xclOm20
あー…。。 参考書とかもう新課程しか売って無いわ…。。あー… 勉強すらできん…。。もう五月だ…。。。
どうすればいいのか分からん…。

75:名無しなのに合格
14/05/01 10:15:32.32 LwnnZG4B0
いや堕落とかじゃなく
まだ五月だし、毎日数時間着実にやってきゃいいと思うけどな

76:名無しなのに合格
14/05/01 11:11:55.78 KV77oG1p0
夏に高認、冬に大学受験勢おるか?

忘れてる人いたらあれだから言っとくと、そろそろ夏の高認の締め切りだぞ。書類はもう取り寄せとかないと間に合わないぞ。

免除申請の書類もらったんだが、受験科目と見事に被らなかったorz

77:名無しなのに合格
14/05/02 00:26:23.34 R8VkSNQO0
数学の独学きつすぎてワロス
私文転向まったなし
数学で理解できないとこが連続でくると勉強自体のモチベーションが下がるわい

78:名無しなのに合格
14/05/02 05:30:40.46 B+Sct1yH0
ある程度出来るようになると一番楽しい科目でもある

79:名無しなのに合格
14/05/02 09:52:23.02 GzO8Y1zz0
数Ⅱ「三角関数」
ぼく「は?」←今ここ

80:名無しなのに合格
14/05/02 12:27:42.36 4AVwVIFn0
僕今2次関数(^o^ )

81:名無しなのに合格
14/05/02 20:52:39.50 hNyHyLn80
理系科目の独学はキツイよね

82:名無しなのに合格
14/05/03 00:24:39.75 FzjEzwJ20
誰かに教えてほしい 高校行ってりゃよかった

83:名無しなのに合格
14/05/03 00:57:26.47 4ivEnM540
今のうちに全部見とけ
URLリンク(edupa.org)

84:名無しなのに合格
14/05/03 05:05:02.04 aCo1o8+l0
ブラクラ注意

85:名無しなのに合格
14/05/03 07:09:29.93 4ivEnM540
>>84
どんだけ数学嫌いなんだよ

86:名無しなのに合格
14/05/05 01:06:23.05 /hz+mqki0
ん?

87:名無しなのに合格
14/05/05 17:55:34.47 xQ1/fVEz0
大検から早稲田受かりました^ ^

88:名無しなのに合格
14/05/06 15:06:42.03 YfLsXR5k0
こんなに嬉しくないゴールデンウィークは初めてでござる

89:名無しなのに合格
14/05/06 19:47:27.65 9a1BGDTR0
俺はそれを4回繰り返している

90:名無しなのに合格
14/05/08 15:44:33.62 TmKZAxy50
久々にこのスレきたわ
高三の四月で高校辞めて一浪の年齢で学習院入って今年卒業したんだが、大学は面白かったよ
サークルとかもよかったけど、なにより勉強が楽しかった。自分の好きなこと勉強してたから
だから受験勉強辛いと思うが、なにかしらのきっかけを作って勉強に対して違った見方ができるといいと思う
俺は小規模の予備校通ってちょっと勉強教えてもらったのがきっかけになった

91:名無しなのに合格
14/05/08 16:19:24.44 en46cemo0
予備校行くお金ない

92:名無しなのに合格
14/05/08 16:20:04.56 en46cemo0
卒業おめでとう!

93:名無しなのに合格
14/05/08 21:24:55.03 Q1LUBo2y0
>>92
ありがとう!
お金はちょっとどうにもできないよなー
参考書選びに慎重にならないといけないな。やっぱり講義形式なのがいいのかね

94:名無しなのに合格
14/05/08 21:33:25.42 qXjOYLNi0
>>93
卒業後の進路は?
就活は大変でしたか?

95:名無しなのに合格
14/05/09 08:11:26.27 S0++KIog0
>>94
一般企業に勤めてるよー
就活は大変だったね!まあみんなそうだと思うよ
中退してることはあんまり聞かれなかったかな。それより大学で何したかの方が重要だと感じた

96:名無しなのに合格
14/05/09 13:30:15.86 FSMXTdKX0
別のところで質問したけど、レスがないのでマルチポストします。

(1)全日制A高校中退→高卒認定取得→C大学入学→C大学卒業
(2)全日制A高校から通信制B高校転入学→通信制B高校卒業→C大学入学→C大学卒業

(1)と(2)を比較してみてどうですか?
どちらでも履歴書で全日制A高校を辞めたというのはわかりますし、就職の面接の際辞めた理由を聞かれるので評価は同じだと思うのですが。
そう考えると通信制高校は学費高いですし、高卒認定の方がコストパフォーマンス高い気がするのですが。

97:名無しなのに合格
14/05/09 16:01:10.94 rRG63/Wd0
それ俺も気になる

98:名無しなのに合格
14/05/10 19:32:58.47 qcO/AdYE0
>>96
>>2にあるように高認は高卒扱いではない
通信は高卒扱い

大学卒業すれば同じだと言う人もいるけど
通信出てた方がいいと思う

99:名無しなのに合格
14/05/11 00:38:38.89 qnd+leUi0
いや、高卒だとかなんだとかの小さな違いよりも歳のほうが数万倍大事。
冗談抜きで。
早く大学受験できるようになれるほうが圧倒的に有利

勉強できるなら高認、高認受かる自信ほんとにないなら通信。

100:名無しなのに合格
14/05/11 00:43:19.73 ZS7Q5FtN0
もう4浪相当になっちゃった☆

101:名無しなのに合格
14/05/12 10:46:22.95 SioM64UQ0
高認受かるレベルまで勉強できないと大学受験大変だよ

102:名無しなのに合格
14/05/12 11:20:55.42 P/+e0ps40
現役18歳だけど病気で2年の単位落としたから留年しないでそのまま高卒認定試験受けて現役で明治政経目指してる

103:名無しなのに合格
14/05/29 19:48:32.32 wYv5e17C0
高認合格してからもう何年が経ったのだろうか… 予備校も中退したし、全然大学受験にまで辿り着かないww
それに加えて新課程問題で参考書の選び方も分からないしオワタ
浪人相当の皆さんは どうしてるの

しかも来年は難しい問題が出されるらしいしオワタ

104:名無しなのに合格
14/05/29 23:47:22.29 sO3u/JAz0
俺と同じじゃん でもまだ諦めてない 
なにやってた? 俺はほぼニートたまにバイト

105:名無しなのに合格
14/06/02 18:23:44.81 r5sCYoZy0
今年受験する高認生いないの?

106:名無しなのに合格
14/06/04 06:17:53.43 2C5XTNbm0
毎年するつもりだが、毎年するところまで行かずに終わる。

>>104
何もやってない。受験生だ、と思って来たがここ数年はもうニートだと言わざるを得ない。 簡単に都合よく出来るバイトも無いだろうし。何のバイトしてるの?

107:名無しなのに合格
14/06/04 10:08:44.72 IqcsbSVU0
>>106
色々だよ コンビニとかもやったし 
俺もそんな感じだ 罪悪感からたまに働いてみるけど
こんなんじゃダメだよなー・・・

108:名無しなのに合格
14/06/04 11:55:23.84 bCN1SyzK0
俺も二十歳で2年間学校辞めてすぐ公認とったけどフリーターで棒振ったけど
今地元の国立目指してるわ・・・私立ならまだしも経済的に国立のみはきちい
バイトはたまに派遣とかを参考書買うときに行くけど
それいがいはしないな大学合格で親をまず安心させることが一番だから
落ちちゃ意味ない
今年1年で駄目だったら、就職するか専門に行くつもり

109:名無しなのに合格
14/06/04 13:50:12.13 mJV5r3pS0
俺はもう医療系しかないわ
多分文系じゃ就職できない

110:名無しなのに合格
14/06/05 14:29:57.02 YuetIFaP0
>>105
はーい
今年初めてだから楽しみ

111:名無しなのに合格
14/06/05 14:35:59.89 oBEo581f0
あ、高認を受験かと思ったら、大学か、、7月に模試受けるけど多分偏差値40ぐらいだろうからつらい

112:名無しなのに合格
14/06/06 02:28:28.64 XvJkpi/+0
去年高認取ったけど今年大学受ける。正確には去年も受験したけどからっきしだった。
一応関西の某旧帝文系狙ってて、現状偏差値はだいたい60とかそのへん。
まぁ今年受かるのはかなり厳しいけど・・・元引きこもり不登校の中卒高認って時点で履歴書はお粗末なものになる事確定だから、やれる所までやる。

113:名無しなのに合格
14/06/06 05:47:26.43 I861pSt+0
頑張れー 俺も頑張る 中卒フリーターはイヤだー

114:名無しなのに合格
14/06/06 15:53:57.46 BcM5BZ+E0
医療系って言っても中卒の俺のメンタルでは看護はきつそうだし
薬学部は難しすぎるからなぁ

115:名無しなのに合格
14/06/06 17:22:45.99 WkZDuckQ0
それなりに切り札となるような資格が欲しい

116:名無しなのに合格
14/06/07 00:46:12.27 fGDKKAfq0
現役と同じ年齢で大学行けたんですが
バイトの履歴書に中退した高校を卒業って書いたらマズイですよね?

117:名無しなのに合格
14/06/07 00:46:12.39 YRunYmLg0
模試とかって何をどうやって受ければ良いんですか?

118:名無しなのに合格
14/06/07 01:18:23.94 ef00FpCO0
ぐぐろう

119:名無しなのに合格
14/06/08 21:00:54.31 spcDkz880
>>116
昔のスレ住人だが俺は大学卒業後のバイトではめんどくさいから高校卒業にしといたよ
実際に就職するなら高校の卒業証明書とか求められてもおかしくないから絶対詐称しちゃだめ
実際に俺も求められて大検の合格証明書提出した

120:名無しなのに合格
14/06/09 20:39:29.42 fPDsoQA90
>>119
ありがとう
さすがに就活では本当のこと書くよ、うん。

121:名無しなのに合格
14/06/10 22:48:09.99 xwP6AC8J0
今更だろうけど、どっかで「入学とさえ書いておけば卒業は書かなくても良い」っていうのを見た気がする。
二年位前にネットで見た情報だから曖昧なので、詳しくは調べてくれ。

122:名無しなのに合格
14/06/17 11:19:27.55 0yw2aR/W0
今年大学入ってバイト始めたけど高校卒業ってことにしといたわ

123:名無しなのに合格
14/07/03 15:18:45.04 B1wwcTff0
やっぱ皆そんな感じなのね
俺もそうしとくわ

124:名無しなのに合格
14/07/03 19:05:51.59 xU1wyukc0
俺は履歴書に高校中退書くのやめた 物凄い偏差値低いし中卒のがまだましだ

125:名無しなのに合格
14/07/15 21:45:10.43 UDhVWqdv0
ぼく勉強の才能ないかもしれん…

126:名無しなのに合格
14/07/19 11:40:35.62 1nCdj9vP0
>>81
確かに苦手・不得手科目は独学はかなり難しいかもしれない
多少お金がかかるが使ってる教科書の教科書ガイドを買う手がある
ネットでも買えるから

あと某精神科医じゃないが丸暗記するのも実は有益な手だよ
(その上でもう一回教科書(に相当する書籍)を読むのも悪くない)
高認レベルにあった問題集ならそんなに量は多くないしね
もちろん数研のチャートはおすすめしないw
文英堂のシグマシリーズ辺りになるのかな?薄いし(これ以外に重要)

実際、夜間工学系に通う弁理士さんたちはこの丸暗記法を駆使して
必修科目を筆頭に過去問集めてバシバシ突破してた
理論はいまいち理解できなくてもかまわん!という意気込み感じて
「なるほど理数系暗記学習も立派な手段だな」と思ったもんだ

彼らは(特に電工なんかの)授業を受けて理屈の概要をだいたい理解するだけで良くて
単位そのものはキャリアアップのための物に過ぎなかったんだよね
ともかく、彼らにしてみればバリバリ文系でありながら、理数系知識がないと、
特許の請求項をきちんと記述できないんだから仕事に響く訳ね

俺は元々理数系人間だから丸暗記法なんてやっとれんし
理論と理屈でどんな問題でも対処できる質だから丸暗記法は無理だと思ってたし
当然、過去問見向きもせんかったけど

127:名無しなのに合格
14/07/19 11:51:15.85 1nCdj9vP0
追記

問題は理科なんだよなあ
ある程度高校数学理解してないとチンプンカンプンになる内容でありながら
突拍子もなく「公式」が並んでて(一応導出に近いことをするが不十分)、
なおかつ理工系学卒にとっては(その時点で修得している数学からしたら)、
かなーり敷居が高い内容になってる

検定教科書を読むとよく考えて作られていると思うけど、
実験が必要だし、できなければCD付きの図説を参照して、「こういう法則が成り立つ」
というプロセスが与えられないと、正直イミフに終わることもある

大学理系2~3年次修了の数学力があるなら、
学生向けのテキスト読んだ方がずっと理解しやすい
(理数科目における数学の本質と言うべきか)

ただこれも、先と同じく、高認レベルなら(薄い本の)丸暗記法で対処できる
人間の記憶力は自身が思っているよりもかなり高いから、
いっぺん挑戦してみたらどうだろうか
※加えて言うならば丸暗記法のポイントは筆写すること

128:名無しなのに合格
14/07/19 11:54:09.41 VdQrG0aP0
もう受験終わった人ですか?>>126

129:名無しなのに合格
14/07/19 12:03:48.55 1nCdj9vP0
>>128
レスが早くて驚いたw
大検世代で高一修了後三ヶ月の猛勉強で一発合格したよ
大検と高認の合格水準の違いはよくわからんのだけど
そこそこ上位の大学を目指すならそれくらいできんとあかんかもね

ただ、評価をオールAにするならそんな無茶しない方がいいし
俺みたいに一年半丸々棒に振る(当時は飛び級可能大学がなかった)
じっくり取り組んでほしい

夏期試験はあと一ヶ月切っちまったから今から「暗記しろ」と言うのは酷だけど
参考程度にはなるかなと思って書いたんだ

てか高認て主要五教科だけで良いのかってのがジェネレーションギャップ感じるw

130:名無しなのに合格
14/07/19 12:09:52.10 1nCdj9vP0
訂正

> 俺みたいに一年半丸々棒に振る(当時は飛び級可能大学がなかった)

> 俺みたいに一年半丸々棒に振る(当時は飛び級可能大学がなかった)くらいなら

131:名無しなのに合格
14/07/19 12:10:57.87 VdQrG0aP0
>>129
ここ全然書き込みないけど見てる人はたくさんいると思うwww

合格とは高認の話?大学受験も終わってる?

132:名無しなのに合格
14/07/19 12:16:45.01 1nCdj9vP0
ちなみに、理数系(に限らずだが)高認クラスを突破するのに必要なのは
「分厚いチャートよりもシグマだ!」というのは弟(バリ文科系)も大検合格者で、
実体験ではないけど勉強を見てた感触から

青チャート暗記しろという某精神科医は、
トップクラス大学受験のための文句だと割り切ってね!
もちろん理数系に進む人は青チャートでも良いし、
独学や大学のテキスト(案外高校生年齢でも読み切れるものが多い)
ぐらいまでかじりつく意欲はほしいかなあ?(大学のテキストは大学受験にはじゃまだが)

133:名無しなのに合格
14/07/19 12:17:53.69 1nCdj9vP0
>>131
大学は紆余曲折逢ってアラサーで受けた
首席卒業したよ

134:名無しなのに合格
14/07/19 12:25:39.08 VdQrG0aP0
へぇ 紆余曲折がすげえ気になるわww
国立か私立か聞いていい?

135:名無しなのに合格
14/07/19 12:27:16.64 1nCdj9vP0
ああそうそう、合格したのは高認ではなく大検
保健なんかも必須科目でめんどくさかったけど教科書なぞるだけで良かったかな
一問変なもんが逢って仕方なく正答でない選択肢を選んだけど
親父(医師)には「おまえの選択がこの中では正しい」と言われたなあ

136:名無しなのに合格
14/07/19 12:31:48.53 1nCdj9vP0
>>134
私立理系夜間(自分で稼がにゃ学費がねw)
上で書いた弁理士の話実話

紆余曲折は察してくれ
大検取得とはいえ中卒扱いの人間がトップクラス大卒の人々と折衝する際、
己の学力に絶望したんだよ

137:名無しなのに合格
14/07/19 19:28:24.59 VdQrG0aP0
察した 親父医者なのに金だしてくれなかったのか

138:名無しなのに合格
14/07/19 20:21:04.55 R3MmmzG90
数3物化の独学は坂田に助けられた
というかこの人いなかったら間違いなく文系に逃げてたw

139:名無しなのに合格
14/07/19 20:28:19.35 1nCdj9vP0
>>137
いやまだ俺が青かったせいだな
大学受験年齢でふぬけになった以上、親の援助を自分から拒んだんだよ
まあとにかく紆余曲折は書き出すと長くなりすぎてマジで勘弁w

140:名無しなのに合格
14/07/19 20:36:10.03 VdQrG0aP0
いやでもすごいよ働きながら行ったんだろ

141:名無しなのに合格
14/07/19 20:47:45.55 VdQrG0aP0
放送大学見学したんだけど結構面白かったわ 学費も安いし全然選択肢としてアリだと思った
でも受験への未練が捨てきれん このスレで行ってるやついる?

142:名無しなのに合格
14/07/19 21:44:24.16 VdQrG0aP0
スレタイ的に微妙にスレチだったか。。。

143:名無しなのに合格
14/07/20 05:24:50.86 XZYWJ7ye0
>>141-142
確かにスレチかもしれんけど、自力でタイムテーブル管理する点では共通してるかな?
この点は人によって得手不得手があるから自分でコントロールできるなら、
悪くはないと思うよ
たまに放送大学の番組見ることあるけどなかなかおもしろい

144:名無しなのに合格
14/07/20 08:40:59.94 XZYWJ7ye0
>>140
ID:1nCdj9vP0っす

すごいと言われると照れるなあ
確かに月~土フル稼働で体調管理が厳しかったけど
正直、学歴コンプ払拭と実利と趣味が合致したから楽しかったしね
1年次は基礎固めのためお手柔らかだったけど
2年次以降は昼間部と同等の授業でやりがいあったし

まあ何より、独立して就職したときも、アラサーから大学で猛勉強しだしたときも
一番うれしそうにしてくれたのが親父だったからがんばれたかな

145:名無しなのに合格
14/07/20 08:53:08.48 ovo9Eizd0
>>143
BSテレビ欲しいわ あの学費で大卒資格が得られるのは魅力だ ちなみに院もあるみたいだ

146:名無しなのに合格
14/07/20 08:57:46.22 ovo9Eizd0
>>144
なんかええ話やな
俺も理系行きたいし夜間もいいかもなー

147:名無しなのに合格
14/07/20 09:16:45.89 XZYWJ7ye0
>>146
夜間部だと国立昼間部並の学費で済むのがメリットかなw
ただ、講義内容(というか質)はかなりガッコによって違うから注意した方がいいかも

148:名無しなのに合格
14/07/20 09:30:01.43 XZYWJ7ye0
>>145
ただ、放送大学はタイムテーブルの管理の難しさもあるけど
周囲に漂う緊張感がないから集中力の持続が難しいかなあ俺には

とにかく周囲に人が居て「さあ気合い入れて受講だ!」というモチベーションが持ちにくい?
やっぱり雰囲気って大切なんだよね(あくまで俺的には)

149:名無しなのに合格
14/07/20 09:40:15.01 ovo9Eizd0
>>148
なんとなくわかる 面白かったけど基本は放送授業だからね
でも学費なんだよなあ 仕事も続かねーから金も貯まらんし
国立に行ける学力があれば免除されるんだが…
というわけで個人的な話だが受験勉強もう少しやることにしますた…

150:名無しなのに合格
14/07/20 10:00:21.04 XZYWJ7ye0
>>149
追い打ちだけども、録画するだけして結局見ないなんてのもありがちなパターンだしなあ
学部・学科・コースも限られてるし
できれば自分の望む学部・学科・コース・研究室(の内容)を熟慮した方がいいと思うよ

ともあれ受験勉強はつらく長いけど、必ず自分の力に還ってくるから悪い指針ではないよ!

151:名無しなのに合格
14/07/20 10:50:33.73 ovo9Eizd0
ありがとう とりあえずセンター試験まで頑張るわ
大検は色んな経歴で大学行く人がいて面白いな

152:名無しなのに合格
14/07/21 15:49:40.35 8/Fpfgby0
去年高校認定試験合格して今年大学受験するんだけどAO入試と一般入試どちらがいいの?
AOは面接あるって聞いたんだけど面接は高校受験の時以来なんだよな…
ちなみに私立です

153:名無しなのに合格
14/07/22 22:07:25.68 2x1YtMz00
どう考えても一般の方がいいでしょ
AOは高校をまともに通えた奴の裏口ルートみたいなもんだろ

154:名無しなのに合格
14/07/23 20:49:10.45 RHfTGSnF0
>>152
どちらも利用するべき。AOは動機やその学部で何をしたいかを面接で伝えるといい。

155:名無しなのに合格
14/07/23 23:56:12.28 Oq1aoMjP0
>>153-154さんありがとうございます
やっぱりどちらも受けたほうがいいですよね
いろいろ不安もあるけどAOは何度も受けることが出来るみたいなのでめげずに頑張ってみます
有難う御座いました

156:名無しなのに合格
14/07/25 09:53:06.71 c6nqjg7P0
俺はマーチレベルだったけどこのスレの高認出身者から上位国立とか入る人出るとみんなのモチベーション上がるかもね
それ以外でもみんなに頑張ってほしい
後輩に期待してる

157:三国人
14/07/26 13:42:03.21 JJCPMTfE0
【揚げ足】東進ハイスクールの強引過ぎる勧誘【押し売り】
スレリンク(juku板)l50

東進ってクソなの?
スレリンク(juku板)l50
東進って何で批判されてんの?
スレリンク(juku板)l50
なぜ東進ハイスクールに入ってしまったの?
スレリンク(juku板)l50







凋落の一途を辿る代々木ゼミナール
スレリンク(juku板)l50
代ゼミTVネットの復活を切望するスレ
スレリンク(juku板)l50
代ゼミTVネットか東進か
スレリンク(juku板)l50
自宅のパソコンから受講できる映像授業の総合スレ
スレリンク(juku板)l50
明光義塾の講師は駿台よりレベルがはるかに高い
スレリンク(juku板)l50
明光義塾の教師によっては指導の格差がハンパない件
スレリンク(juku板)l50
倒産した塾、予備校
スレリンク(juku板)l50
予備校選びに失敗して禿げしく後悔してる奴のスレ
スレリンク(juku板)l50
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】
スレリンク(juku板)l50
中高年が予備校の授業受けて浮かないかしら
スレリンク(juku板)l50
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要
スレリンク(juku板)l50
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板)l50
個別指導の塾ってどこがいいの?
スレリンク(juku板)l50
【現役】結局どこの予備校がいいの?
スレリンク(juku板:57番) ←リンク先で、nozomiはkanaeにしてね(鯖移転のため)。

予備校の英語長文の授業って意味あんの? スレリンク(jsaloon板)l50
英語の長文読解の(映像)授業って意味あるの?? スレリンク(jsaloon板)l50
高1なんだが、進研ゼミ必要?参考書だけでOK? スレリンク(jsaloon板)l50

教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人 スレリンク(jsaloon板)
ゴミ高校→Fラン大学→ヤリタイ仕事 こそ王道、近視眼的ダメ スレリンク(jsaloon板)

中卒土方→高認→一橋落ち早稲田だけど質問ある? スレリンク(jsaloon板)
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART97◇■ スレリンク(jsaloon板)l50

高卒認定試験からの大学受験 スレリンク(kouri板)l50
学参充実!昔の受験生だが、今の受験生が羨ましい スレリンク(kouri板)l50
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 スレリンク(kouri板)l50
【自称進学校】大学受験を邪魔する壁「学校」part60 スレリンク(kouri板:74番) ←関連スレ

158:名無しなのに合格
14/07/26 14:45:53.88 vjw6G2kA0
なんで大検から呼称が変わって高卒認定(高認)に変わったの?

大検も、正式名称は
大学入学資格検定とかそんなのだっけ?

159:ジャップ
14/07/26 15:31:25.17 2LHpPFLZ0
【塾・予備校】※代ゼミTVネットはこれらの短所をほとんど省き長所だけの要素が強かったが、残念ながら終わってしまった。
(長所)
・人から教わり五感を使うので覚え易い
・講師がプロ
・予備校側が授業レベルを示すので、自分の実力とかけ離れた講座でない限り、とりあえず力はつく
・自習室が使える
・周囲と切磋琢磨というか、周りが勉強しているから自分も自然と勉強するようになる(特に日本人は「みんなやってるから」というのに、いい意味でも悪い意味でも影響されやすい)。
(短所)
・分からない箇所を質問できる(但し講師本人に質問可なのは生授業限定)
・一応はゴミ講師もいる
・予備校側のペースでしか学習できない
・テキストによっては予復習しづらい
・学費が高い
・通学の時間が勿体ないし就寝時間が遅くなる恐れも。細かいことを言えば交通事故の危険性も増える。
・要領が良くないと学校との勉強の両立が難しい。要は、器用じゃないとキツイ。(浪人生や高卒認定生は除く)。

【市販学参独学】
(長所)
・自分のペースで独習できる
・安価
(短所)
・分からない箇所があったときに詰む可能性(但し、学校教師を使うなどである程度は回避可能)
・「人から教わる」とき特有の分かりやすさがない(DVD映像授業付き教材でも収録時間が短いため根本的な解決にはなってないが、但しYoutubeに授業動画を載せるなど近年改善されてきてはいる)
・レベルに合わない学参を使うと悲惨で、またどの本が自分に(難易度的にも相性的にも)合うのか判断が難しい

【通信教育】
(長所)
・「何をやればいいか」(勉強の仕方)が分かる
(短所)
・予備校の短所と、市販学参の短所を併せ持つ。
・そもそも通信教育を「溜めずに続けられる意志」があるなら、高い金をかけて通信教育受けずとも、市販の学参で独学できると考えられる
・個人情報が漏洩するwwwwwwww

【家庭教師】
(長所)
・いい先生だと上記ほとんどの長所を取り入れ、短所を省いたかんじ。
(短所)
・お金が高い(特にプロは高い)
・外れ家庭教師に当たると悲惨(プロなら優秀とは限らないし、逆に、学生教師にも掘り出し物的な優秀のがいる)

【武田塾】
・上記すべての長所を併せ持ち、一切の短所を持たない理想形態。
自分のペースで学習でき、分からない箇所も質問でき、学費も安く、受験勉強の究極形態と言え、近未来ではこれが標準スタイルになると思われる。
武田塾塾長の林は、先見性高く、時代の寵児とも言える。
林は、今は、「自分の受験生時代、実は予備校にカモられていただけ」ということに気付き、自分と同じ(精神的にも経済的にも親不孝的にも)嫌な思いを他の人にはさせたくないという、崇高な理念の持ち主。教育関係者の鑑である。

160:名無しなのに合格
14/07/26 16:54:08.48 NxZH8BdA0
今ごろ予備校の宣伝は無意味じゃね?
この時期になると入れる予備校はもうないでしょ……。

161:名無しなのに合格
14/07/26 19:57:53.86 5JIq6jV70
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3~5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2~2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい~ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集と同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆ スレリンク(kouri板:19-21番)
受験と英語資格試験の対応 スレリンク(english板)l50

162:名無しなのに合格
14/07/27 16:57:09.49 1lQUpiLX0
>>160
マルチポストだから相手にせんでもw
とはいえ夏期講習のほかに
二学期(後期)からの受講はアリだよ昔から

163:名無しなのに合格
14/07/27 18:53:56.43 fpc1XrNH0
今更かもしれませんが、
高認試験の文系科目の勉強ってNHK高校講座で大丈夫ですかね?

164:名無しなのに合格
14/07/27 22:27:57.64 1lQUpiLX0
>>163
文系かもも理系科目も合格だけなら十分(ちゃんと履修していればだが)
ただ、大学受験まで考えているなら
入試に使う科目はセンター試験レベルまで持って行くぐらいの気合いがほしい

165:名無しなのに合格
14/07/28 07:23:16.44 +Ge/rXaO0
NHK高校講座で勉強か。 勉強のやり方がソモソモ身についてないのかな。

参考書と問題集揃えて、参考書一読して問題集解いて、判らない所は調べて解けるようにするってループ。
自分の忘却曲線を把握して、適時に復習して詰め込んでゆく。

勉強のやり方って人それぞれだけど、ようはコレだけなんだと思うんだが

166:名無しなのに合格
14/07/28 08:02:37.13 rJ4BPoIY0
>>165
勉強法云々の話になると話ががらりと変わるからなんとも言えんなあ
筆記・論述問題あたりは、添削されなければ修正できない
というか正答かどうかすら判らない部分もあるしね

167:名無しなのに合格
14/07/28 12:44:58.23 4yp7WZLR0
受験サプリやってるやついる?

168:名無しなのに合格
14/07/28 16:11:30.12 wQVIX2vC0
ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目 スレリンク(jsaloon板)

宅浪・高認生やゴミ高校は当然だが、
そうでない高校でも、周りが受験っていう雰囲気じゃない事はあるだろう。
文化祭やりたいだの、「マーチってなに?赤本って?」だの、夏休みなのにちっとも焦らない、だの。
人間は、特に日本人は、良い意味でも悪い意味でも、「周りに流される」「人に合わせる」というのがある。
だから、そういう「非 受験的環境」にいたら、自身が受験勉強しなくなるどころか、勉強時間の目安さえ分からなくなってしまう。
勿論勉強というのは「量より質」だが、しかし目安として「時間」を知るのは悪い事でない。
そこで、「非 受験的環境」にいる諸君は、以下を参考に。

夏休みは毎日5時間勉強しろ…スレリンク(kouri板:13番)
最低5時間という事だ。ちなみに俺の周囲だと、「元々地頭がよく、基礎力もあり、かつ、高2から、毎日10時間以上勉強した人間」でも、早慶は厳しいかな、って感じだ。それが現実。あ、これ理系の場合ね。文系は知らん。13番で高卒認定・早期対策のまとめ。
お前ら嘘つき!!MARCH入るの難しいじゃねえか!!スレリンク(kouri板)
勉強時間の目安を知るだけなら、乱立してる「日記」だの「記録」だののスレを見ればいいが、しかし2ch見てる暇あるなら勉強しろという根本的な問題と、あとは、2chに流されすぎるとこのスレの1みたいになってしまう。
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本スレリンク(kouri板)
南極流宗家の『ゴールから発想する合格手帳』(学研)(月曜始まり)では、受験生のモデル生活例を知れる。これを目安にするといい。
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信スレリンク(juku板)
龍桜でも勉強時間をグラフで書いてるコマ(例:1巻の後ろのホウ)があった。
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5 スレリンク(juku板:125-番)
竜桜まとめ

【ラブひな】受験漫画【東京大学物語・ドラゴン桜】 URLリンク(www.lo)<)★gsoku.com/r/jsaloon/1394664713/

169:1/2
14/07/29 22:43:06.02 APbhcaHf0
【揚げ足】東進ハイスクールの強引過ぎる勧誘【押し売り】 スレリンク(juku板)l50
助けて!東進の勧誘の断り方 スレリンク(juku板)l50
東進ってクソなの? スレリンク(juku板)l50
東進って何で批判されてんの? スレリンク(juku板)l50
なぜ東進ハイスクールに入ってしまったの? スレリンク(juku板)l50
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール スレリンク(juku板:103番) ←103番で代ゼミ滑落……じゃなくて凋落理由まとめ
代ゼミTVネットの復活を切望するスレ スレリンク(juku板:94番)
代ゼミTVネットか東進か スレリンク(juku板:18番)
自宅のパソコンから受講できる映像授業の総合スレ スレリンク(juku板:23番)
明光義塾の講師は駿台よりレベルがはるかに高い スレリンク(juku板)l50
明光義塾の教師によっては指導の格差がハンパない件 スレリンク(juku板)l50
倒産した塾、予備校 スレリンク(juku板)l50
予備校選びに失敗して禿げしく後悔してる奴のスレ スレリンク(juku板)l50
【現役】結局どこの予備校がいいの? スレリンク(juku板:57番) ←リンク先で、nozomiはkanaeにしてね(鯖移転のため)。
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】 スレリンク(juku板:774番) ←774番で塾予備校独学通信教育比較コピペの元投稿と改良?投稿版へ
中高年が予備校の授業受けて浮かないかしら スレリンク(juku板:1番) ←1番で英語板スレにも
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要 スレリンク(juku板:45番)


予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの? スレリンク(juku板:206番)←206番で塾予備校独学通信教育比較コピペの元書込みと改良(?)書込み版へ

170:2/2
14/07/29 22:48:39.06 APbhcaHf0
個別指導の塾ってどこがいいの? スレリンク(juku板)l50
予備校の英語長文の授業って意味あんの? スレリンク(jsaloon板)l50
英語の長文読解の(映像)授業って意味あるの?? スレリンク(jsaloon板)l50
高1なんだが、進研ゼミ必要?参考書だけでOK? スレリンク(jsaloon板)l50

教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人 スレリンク(jsaloon板)
ゴミ高校→Fラン大学→ヤリタイ仕事 こそ王道、近視眼的ダメ スレリンク(jsaloon板)

中卒土方→高認→一橋落ち早稲田だけど質問ある? スレリンク(jsaloon板)
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART97◇■ スレリンク(jsaloon板)l50

高卒認定試験からの大学受験 スレリンク(kouri板)l50
学参充実!昔の受験生だが、今の受験生が羨ましい スレリンク(kouri板)l50
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 スレリンク(kouri板)l50
【自称進学校】大学受験を邪魔する壁「学校」part60 スレリンク(kouri板:74番) ←74番で関連スレ他

俺の行っている塾がクズすぎる スレリンク(juku板)l50
予備校に行きたくない・やめたい浪人生part1 スレリンク(juku板)l50
【暴言】危険・要注意 講師 予備校 塾 スレ【体罰】 スレリンク(juku板)l50
塾の生徒がクズすぎる件 スレリンク(juku板)l50
【高額教材】家庭教師のヒーロー札幌3【ローン】 スレリンク(juku板) ←ワイドグループもやっていた「複数業者名使用」か?
河合塾講師総合スレッド スレリンク(juku板) ←代ゼミと東進と違い手に入りにくい河合講師情報

171:名無しなのに合格
14/07/30 13:57:10.29 a5nr7axY0
ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目スレリンク(jsaloon板)

宅浪・高認生やゴミ高校は当然だが、
そうでない高校でも、周りが受験っていう雰囲気じゃない事はあるだろう。
文化祭やりたいだの、「マーチってなに?赤本って?」だの、夏休みなのにちっとも焦らない、だの。
人間は、特に日本人は、良い意味でも悪い意味でも、「周りに流される」「人に合わせる」というのがある。
だから、そういう「非 受験的環境」にいたら、自身が受験勉強しなくなるどころか、勉強時間の目安さえ分からなくなってしまう。
勿論勉強というのは「量より質」だが、しかし目安として「時間」を知るのは悪い事でない。
そこで、「非受験的環境」にいる諸君は、以下を参考に。

夏休みは毎日5時間勉強しろ…スレリンク(kouri板:39番)
最低5時間という事だ。ちなみに俺の周囲だと、「元々地頭がよく、基礎力もあり、かつ、高2から、毎日10時間以上勉強した人間」でも、早慶は厳しいかな、って感じだ。それが現実。あ、これ理系の場合ね。文系は知らん。39番で再受験・高卒認定・早期対策のまとめ。
お前ら嘘つき!!MARCH入るの難しいじゃねえか!!スレリンク(kouri板)
勉強時間の目安を知るだけなら、乱立してる「日記」だの「記録」だののスレを見ればいいが、しかし2ch見てる暇あるなら勉強しろという根本的な問題と、あとは、2chに流されすぎるとこのスレの1みたいになってしまう。
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本スレリンク(kouri板)
南極流宗家の『ゴールから発想する合格手帳』(学研)(月曜始まり)では、受験生のモデル生活例を知れる。これを目安にするとイイ。
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信スレリンク(juku板)
龍桜でも勉強時間をグラフで書いてるコマ(例:1巻の後ろのホウ)があった。
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 5スレリンク(juku板:125-番)
竜桜まとめ

【ラブひな】受験漫画【東京大学物語・ドラゴン桜】URLリンク(www.lo)<)★gsoku.com/r/jsaloon/1394664713/

172:名無しなのに合格
14/07/30 14:43:31.89 dpNiPQ8Z0
ところで、暇つぶしがてらに25年度夏期の過去問を見てみたんだが、
大検と大差ないレベルの問題で、大学受験まで考えてるなら全Aでないとだめだな
(苦手・不得手科目はこの際目をつぶっておく)

で、今の高認の科目合格ボーダーって60点なの?平均点なの?
※大検はおそらく平均点辺りがボーダーになっていた模様

173:名無しなのに合格
14/07/30 22:04:45.66 +UTIaWUG0
a

174:名無しなのに合格
14/08/03 21:19:04.80 WqHpMxhj0
マーク模試高認とレベル違い過ぎて死んだ

175:名無しなのに合格
14/08/03 21:22:00.69 hi15VpZp0
おつかれさん

176:名無しなのに合格
14/08/03 21:33:36.58 aWX++Nub0
>>174
マーク模試ってセンター模試?
だとしたら高認本試と全然レベルが違うのは当然だよ。
いわゆるFラン高校の卒業要件を考えてみれば自ずとわかる。

けどセンター試験のレベルがどれだけ違うか、
あらかじめわかって良かったんじゃない?
あんな合否決められたらたまったもんじゃないし、
A判定取るのはめちゃくちゃ困難きわまりないよw

177:名無しなのに合格
14/08/03 21:34:28.72 aWX++Nub0
訂正
> あんな合否決められたらたまったもんじゃないし、

あんなので合否決められたらたまったもんじゃないし、

178:名無しなのに合格
14/08/04 06:42:50.71 iCdMsT900
高認は基地外メンヘラ多いわ

高校も不登校、バカでもチョンでも受かる高認受かって、
当然、大学入試は全落ち

予備校通うも、そこでもまた不登校

こんな飯食って糞する以外存在意義のないウンコ製造機、
死ねばいいのにね。
ほんと見てて反吐が出たわ。

179:名無しなのに合格
14/08/04 08:34:17.44 tatSWPyh0
そんなに見る機会があるのか

180:名無しなのに合格
14/08/04 08:59:47.84 G7+sGagk0
一回でも受けに行けばだいたいわかるべw

181:名無しなのに合格
14/08/04 09:06:49.17 debvrfO90
鏡をよく見る人なんだろ

182:三国人
14/08/07 12:37:56.77 NASM6h350
【揚げ足】東進ハイスクールの強引過ぎる勧誘【押し売り】 スレリンク(juku板)
助けて!東進の勧誘の断り方 スレリンク(juku板)
東進ってクソなの? スレリンク(juku板)
東進って何で批判されてんの? スレリンク(juku板)
なぜ東進ハイスクールに入ってしまったの? スレリンク(juku板)

[京進]殺人事件から5年
スレリンク(juku板)
凋落の一途を辿る代々木ゼミナール
スレリンク(juku板:103番)他 ←103番他で代ゼミ滑落……じゃなくて凋落理由まとめ
代ゼミTVネットの復活を切望するスレ
スレリンク(juku板:94番)
代ゼミTVネットか東進か
スレリンク(juku板:18番)
自宅のパソコンから受講できる映像授業の総合スレ
スレリンク(juku板:23番)
明光義塾の講師は駿台よりレベルがはるかに高い
スレリンク(juku板)
明光義塾の教師によっては指導の格差がハンパない件
スレリンク(juku板)
倒産した塾、予備校
スレリンク(juku板)
予備校選びに失敗して禿げしく後悔してる奴のスレ
スレリンク(juku板)
【現役】結局どこの予備校がいいの?
スレリンク(juku板:57番) ←リンク先で、nozomiはkanaeにしてね(鯖移転のため)。
【一冊を】武田塾御茶ノ水10号館【完璧に】
スレリンク(juku板:774番) ←774番で塾予備校独学通信教育比較コピペの元投稿と改良?投稿版へ
中高年が予備校の授業受けて浮かないかしら
スレリンク(juku板:1番),12←1番で英語板スレに、12番で友達系スレへ
通信教育不要論※意志弱い人に不要、強い人にも不要
スレリンク(juku板:45番)
予備校行って愕然!俺の高校3年間は何だったの?
スレリンク(juku板:206番)←206番で塾予備校独学通教比較コピペの元書込みと改良(?)書込み版へ
個別指導の塾ってどこがいいの?
スレリンク(juku板)

予備校の英語長文の授業って意味あんの? スレリンク(jsaloon板)
英語の長文読解の(映像)授業って意味あるの?? スレリンク(jsaloon板)
高1なんだが、進研ゼミ必要?参考書だけでOK? スレリンク(jsaloon板)

教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人 スレリンク(jsaloon板)
ゴミ高校→Fラン大学→ヤリタイ仕事 こそ王道、近視眼的ダメ スレリンク(jsaloon板)

中卒土方→高認→一橋落ち早稲田だけど質問ある? スレリンク(jsaloon板)
■◇高認(旧大検)→大学受験の奴集まれPART97◇■ スレリンク(jsaloon板)

高卒認定試験からの大学受験 スレリンク(kouri板)
学参充実!昔の受験生だが、今の受験生が羨ましい スレリンク(kouri板)
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本 スレリンク(kouri板)
【自称進学校】大学受験を邪魔する壁「学校」part60 スレリンク(kouri板:74番) ←74番で関連スレ他

俺の行っている塾がクズすぎる スレリンク(juku板)
予備校に行きたくない・やめたい浪人生part1 スレリンク(juku板)
【暴言】危険・要注意 講師 予備校 塾 スレ【体罰】 スレリンク(juku板)
塾の生徒がクズすぎる件 スレリンク(juku板)
【高額教材】家庭教師のヒーロー札幌3【ローン】 スレリンク(juku板) ←ワイドグループもやっていた「複数業者名使用」?
河合塾講師総合スレッド スレリンク(juku板) ←代ゼミや東進と違い手に入りにくい河合講師情報

183:名無しなのに合格
14/08/11 20:47:28.09 x6MSvImX0
高認試験、自己採点じゃ余裕でボーダー超えてたから来たけど人居ないな

184:名無しなのに合格
14/08/13 09:29:34.33 qmB3nGHQ0
高認合格して、専門学校に進もうと思っています。
偏差値が60ぐらいなの学校なのですが、数学と英語(マーク式)は
センター試験レベルと思っていてよろしいでしょうか?
過去問が公表されていないので困っています…。

185:名無しなのに合格
14/08/13 09:37:51.87 qmB3nGHQ0
訂正
偏差値が60ぐらいの学校なのですが

失礼しました。

186:名無しなのに合格
14/08/13 10:02:05.21 UYPNHfJ30
今はどうか知らないけど昔は大検は中学レベルの内容だったような。

187:名無しなのに合格
14/08/13 17:21:32.66 8nR6wHsJO
専門学校にも偏差値ってあるんだ知らんかった

188:名無しなのに合格
14/08/14 19:09:04.78 24LQQXWd0
>>184-185
その偏差値が高卒生全体から出したものなのか、
大学受験層の偏差値をそのまま使ったのかどうかによるので一言では言えないかな。
(多分前者だと思うんだけど)

ただ、センター試験クラスの問題って結構難しい方かな。

とりあえずその志望する学校の入学課的なところを訪ねてみて、
どれくらいのレベルの試験なのか聞き出してくるのも手かと。
場合によっては過去問配布してたりするし。

189:名無しなのに合格
14/08/14 19:11:01.34 24LQQXWd0
>>186
25年度夏期の試験が文科省にうぷされてるので見てみるといいよ。
ほぼレベルに変わりはない。

>>187
標本群があって分布があって平均値と標準偏差が求められるなら、
どんなものであっても偏差値は定義できる。

190:名無しなのに合格
14/08/15 06:37:25.78 k4PxQC7+0
偏差値が出る専門学校は たぶん医療系 偏差値60は看護科だろう
看護専門学校用の予備校なんてのもあるから

191:名無しなのに合格
14/08/15 07:22:35.73 /JjyzAyF0
>>190
その系統だろうね(後は獣系かなあ)
となるとなおさら入試対策本ありそうな気がするけど

192:名無しなのに合格
14/08/16 05:55:50.47 t7a4t34I0
高認で行くなら 専門学校より大学短大にすべきだと思うんだよね。
専門学校は1条学校じゃないから、各種統計上中卒になっちゃう。

ハローワークとかの求職も、学歴チェック欄は 中 高 高専 短大 大 院 となって専門学校だけ別のチェック。
URLリンク(www.hellowork.go.jp)

つまり、このチェックが 中卒と専門・専修の2箇所にチェックを入れる事になる。

高認からなら
看護専門学校よりも看護短大+専攻科にあえてすべきだと思う。

193:名無しなのに合格
14/08/16 20:45:13.46 ghb9SkmT0
今年高認受かったとして来年1年勉強してどれぐらいの大学行けるだろ
高認試験ってたしか高1レベルなんだよね?

194:名無しなのに合格
14/08/18 07:40:16.82 0hLsA9F+0
それは、適時予備校の模試を受けないとわからないでしょ。

せめてセンタ模試でも受けないとさ。
上位大学は一般入試しか受験出来ない。 下位なら自主推薦と一部AO入試が受けられる。

195:名無しなのに合格
14/08/22 23:58:06.84 UYXE2Ee40
高認から1年あるならマーチや中堅駅弁なら何とかなる
頑張れば早慶もまぐれで受かるかな?

196:名無しなのに合格
14/08/23 09:48:05.21 E58gVFTY0
>>194
模試受けないとなんとも言えないですよね馬鹿な事聞いてすいません
>>195
それ本当ですか?俺の高校生活って本当に無意味だったんだなあ

197:名無しなのに合格
14/08/23 14:59:21.07 IvDUh+ze0
頑張れば可能ってだけで大半はニッコマ以下にしか入れないよ

198:名無しなのに合格
14/08/23 15:26:40.42 Aqw04zZt0
予備校とかみんなどうしてます?

199:名無しなのに合格
14/08/23 17:15:05.70 E58gVFTY0
>>197
俺が行ってた高校じゃ3年間膨大な課題を頑張ってこなしてもマーチや中堅駅弁なんて行けない人の方が多かったなと思いまして

予備校気になるけど数ⅡBも知らない浪人生ってヤバいよな

200:名無しなのに合格
14/08/24 10:10:44.13 n4Bg1ZKq0
基本的に高校は大学予備校じゃないからね。

普通科は普通教育を主とする学科。

普通教育は憲法の
>すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ
の普通教育の事で 専門教育や高等教育の対立概念

201:名無しなのに合格
14/08/24 17:09:20.35 0JY3uHiR0
>>199
俺の知り合いもマーチ全滅してたな
でも要領が悪いんだと思うわ

202:名無しなのに合格
14/08/26 22:54:59.68 UZY1dUgy0
>>198
ワンツーマンだけで通ってる、正直学校みたいなのは疲れるん

203:名無しなのに合格
14/08/29 11:56:17.43 d2ZnpGx70
英語数学ワカラナイ・・・

204:名無しなのに合格
14/08/30 23:35:18.91 V4N1+i+10
その2つはかなり時間かけないとできるようにならないからな

205:名無しなのに合格
14/08/31 08:16:37.10 H3YMaNVD0
英語数学あたりは基礎がわからないとその上はわかりようがないから
無駄だと思っても、わかってるとこまで戻って再度確認しながら勉強するといいよ
何もわからないというなら中学レベルからでももう一度やるのが結局近道

大検時代このスレにお世話になりまくった者より

206:名無しなのに合格
14/08/31 08:35:15.29 PZs2SUqz0
勉強筋肉がつくまで大変かな?中々しんどいお

207:名無しなのに合格
14/08/31 08:35:31.24 d2Fcf8kT0
今は大丈夫だけど数学の独学は不安しかない
受験サプリっていうのが安いし評判いいからとりあえずやってるけど初学向きではない感じがする

208:名無しなのに合格
14/08/31 21:32:48.61 R3TxxV1V0
詰まった時は坂田が役に立つ

209:名無しなのに合格
14/09/01 00:04:39.15 XrvkXvc50
坂田アキラって全単元カバーしてるわけじゃないけど
サブの参考書はこれでわかるでいいかな?

210:名無しなのに合格
14/09/01 01:27:12.84 uX4DVSD40
とりあえず教科書読んで苦手だと思う分野を坂田で補うのがいいよ

211:名無しなのに合格
14/09/01 15:33:46.33 RiKTFRAw0
親の援助なし、完全独学→高認からの大学進学はキツイかな?
同い年が大学進学するまであと2年ちょいくらいは時間ある。
勉強が全く出来ないので高1レベルから少しずつやり直してる。
あとおすすめの勉強本あったら教えてください。

212:名無しなのに合格
14/09/01 15:35:10.38 RiKTFRAw0
>>211 です。
高1レベルからやり直し、は中1からやり直しの間違いです。

213:名無しなのに合格
14/09/01 15:58:52.15 ojImtdCz0
正直言って不可能だと思う
ただでさえ中一の知識もなくて、自ら勉強できないって言ってるのに、独学できるわけない
なんか辛辣なこと言ってるけど、真剣にそう思ってるからすまん
なにか勉強を教えてくれる組織に所属したほうがいいと思うよ
そうなると親の援助が必要になるが

214:名無しなのに合格
14/09/01 15:58:58.49 /27zaIwh0
私立文系ならなんとかなる
理系科目の独学はキツいべ
参考書については、大学受験板に各教科ごとにスレがあるから、そこのテンプレートに従って決めればいいと思ふ

215:名無しなのに合格
14/09/01 16:14:56.82 RiKTFRAw0
>>213
いやいや、意見ありがたいっす。
一週間やってみてダメそうなら諦めます。
いけそうだったらまた相談させてもらうかもしれません。

>>214
私立かぁ。
どうにか優秀になって国公立大に行きたいんですがやっぱ厳しいかな。。。
あざす!スレ探してきます!

216:名無しなのに合格
14/09/01 16:17:33.32 RiKTFRAw0
>>214
どうにか優秀になって国公立大目指したいけど厳しいかな。。。
教科スレ探してきます! ありがとう!

217:名無しなのに合格
14/09/01 16:28:52.96 /27zaIwh0
教科書開けてみて無理そうだったとしても、報告してくれよ

218:名無しなのに合格
14/09/01 16:32:22.56 RiKTFRAw0
>>217
優しいすね。
本当にありがとう。
まずは中1からがんばってみます。

219:名無しなのに合格
14/09/01 22:01:42.12 uX4DVSD40
二次で英数の両方を課さない大学なら余裕
旧帝とかになってくると結構大変

220:名無しなのに合格
14/09/02 00:23:10.95 nNCEHsd/0
>>219
詳しくありがとう。
さらーっと大学受験サロン見てきたけど旧帝大って相当頭いいとこっすよね?
大変っことは相当頑張れば行けるかな。。。
今最底辺だけども。

221:名無しなのに合格
14/09/02 01:51:49.86 B6lIIKFz0
かなり頑張れば行けると思う
でも旧帝大の数学は文系でも難しいよ

222:名無しなのに合格
14/09/02 02:14:01.65 nNCEHsd/0
>>221
どうせ頑張るなら目標高く持とうと思う。
まだ高認も受けてないから受かるまで少しずつ志望校を決めてこうかな。
国公立って偏差値どんぐらい必要なんだろう。。。
あと模試もろくに受けたことないから難題だらけだ。。

223:名無しなのに合格
14/09/02 02:18:36.57 84NTuXnp0
一応文系志望か理系志望かも明らかにしといたら?
勉強の仕方のアプローチが結構違うから

あと、親の援助無しってのはどこまでの範囲なんだろう

224:名無しなのに合格
14/09/02 02:21:25.17 84NTuXnp0
>>222
いや闇雲に目標高くしても空振りで終わる可能性ある。
そもそも国公立志望ならセンター試験があるので、
まずセンター試験の問題レベルがわかるぐらいの学力身につけないと、
お話にならないよ。

きつい言い方すると国公立志望なら高認なんか通過点の遙か手前レベルだから。

225:名無しなのに合格
14/09/02 02:34:15.65 nNCEHsd/0
>>224
将来就きたい仕事が何系かで決めるか、それとも自分の得意分野で決めるかどっちがいいんだろう?
親の援助は一切なし。
たぶんこのことも鼻で笑われると思う。
だから絶対に言わない。

そっか、それもそうだよなぁ。
今はまず高認に目を向けようと思う。
まあグサっとはくるけど、それぐらい言ってもらった方がやる気出る。

226:名無しなのに合格
14/09/02 02:37:58.41 B6lIIKFz0
>>222
その状態だと模試受けたら絶望するかもしれんよ
2年もあるみたいだし地道にやるしかないな

227:名無しなのに合格
14/09/02 02:43:54.94 84NTuXnp0
>>225
就きたい仕事を志望にするのは理想で、
得意分野で志望を決めるのは妥協(決して悪いことではない)。
今の時点ではおそらく決めようもないのは察してる。

親の援助一切無しって大学進学後の学費も全部って可能性有りか。
鼻で笑うのは親御さんで、言わないのも親御さんに、ってことね?
これはこれで進路を考えるポイントだから、時期が来たらしっかり考えるべきだね。

まあまず高認に向けてがんばって欲しい。
ただ、高認受験する前にセンター模試を敢えて受けて砕け散ってみると、
色々視界が広がるよ。

228:名無しなのに合格
14/09/02 02:44:17.60 B6lIIKFz0
もし大学受かっても学費すら出してくれないのか?

229:名無しなのに合格
14/09/02 02:48:27.34 4Zs+VR8J0
国立なら親の収入が低かったら免除されるぞ

230:名無しなのに合格
14/09/02 02:48:57.27 nNCEHsd/0
>>226
2行目に優しさを感じた、ありがとう。
中退してなんだけど腐らず頑張ります。

231:名無しなのに合格
14/09/02 02:53:55.78 nNCEHsd/0
>>227
就きたい職業2つあるけど2つとも非現実的。
うん、全く決まらん。 なんか話が早いね。

そういうこと。
これがかなり悩みどころ。
さすがに来年の今頃辺りには決まってないとヤバいよなぁ。。。

砕け散ったら立ち直れない気がする、今は。
高認受けられるレベルになったらまた検討してみる。
こんな時間まで聞いてくれて感謝っす。

232:名無しなのに合格
14/09/02 02:57:04.78 nNCEHsd/0
>>228
もし受かったら出してくれるかは私には分からんな。。。
そう、それがあるから国公立目指してる。

233:名無しなのに合格
14/09/02 02:59:27.87 nNCEHsd/0
>>229
ごめん打つ方間違えた、228の最後の1行あなたに宛ててます。
ボーナスとかは分からんけど単純計算で年収は360万くらいだと思う。
これは対象外かな?

234:名無しなのに合格
14/09/02 02:59:39.24 84NTuXnp0
>>231
やっぱそうだろうね。中学からやり直してる時点で色々早すぎると思ってたけど、
非現実かどうかはともかく、自分の着地したい分野はどこか考えた方が良い。
むしろそこから目標とする大学・学部が決まってくるしね。

今受けたらダメだよw本気で立ち直れないから。
あと、高認自体は過去問でレベルが把握できるから、
合格確実ぐらいまで引っ張ってもOK。むしろ全A狙いたいやね。
センター模試玉砕戦はその上で、だね。

235:名無しなのに合格
14/09/02 03:03:08.76 nNCEHsd/0
高校受験で全く使わなかった整理と対策が出てきた。
ちょっとごちゃっとしてて分かりにくいけどやる気は維持できてる。

236:名無しなのに合格
14/09/02 03:08:30.66 nNCEHsd/0
>>324
うん、今決めて失敗したら嫌だから今確定するのはやめとこうと思う。
分野で言うとかけ離れまくってるけど服飾か法曹。

だよな。笑 ただでさえメンタル弱いのに今玉砕したらキツイわ笑
どこで過去問貰えんのかな? ちょいググってみる。
そのつもり。
無謀かもしれないけど一発合格狙ってる。
玉砕は私のメンタルが壊れるかもしれん笑

237:名無しなのに合格
14/09/02 03:09:30.42 nNCEHsd/0
>>234
また安価間違った。 上のは234宛てっす。

238:名無しなのに合格
14/09/02 03:14:22.90 84NTuXnp0
>>237
過去問の一部は文科省の生涯学習のとこでpdf拾えるけど全部じゃないので、
本屋で高認過去問探すのが一番かな?

一発合格か逐次科目合格かは本人の気分次第かな。
その年度のその季節に他の科目が間に合わなかったらスルーするのは悪くない。
ただ、スルーしてもさら科目合格可能な科目の学力向上は怠らないこと。

239:名無しなのに合格
14/09/02 03:20:43.13 nNCEHsd/0
>>238
近くの本屋に売ってるかな、探してみる。

気分次第か。
へこたれないように頑張らんとな。
途中で諦めたくないから引き締めてやらんと。

とはいっても勉強しなさすぎたせいでちょっと机に向かうと手が震えて困る

240:名無しなのに合格
14/09/02 06:05:30.22 B6lIIKFz0
>>232
もし一銭も出してくれないなら最寄りの国公立に行くしかないな
奨学金を借りられれば何とか出れるだろう
合格者のセンター平均点とか偏差値を調べといた方がいいかも

241:名無しなのに合格
14/09/02 06:36:50.25 nNCEHsd/0
>>240
調べてみたら最寄りの大学は宇都宮しかなさそう。
ちな栃木住み。
栃木ってやっぱり国立大ないなぁ。

242:名無しなのに合格
14/09/02 06:40:18.77 nNCEHsd/0
宇都宮工学なら偏差値51だから必死に高校の勉強までしっかりやれば行けそうな気が少しはするけどそこまで得意でも興味があるわけでもない学科受けてもしゃあないよなあ。。。

243:名無しなのに合格
14/09/02 06:42:37.67 nNCEHsd/0
東大の偏差値も見たけど恐ろしい。。。
一体どんなレベルなんだろう。
79ってヤバいな。、

244:名無しなのに合格
14/09/02 08:14:07.58 2m5JKFHh0
高1の時センター数ⅠAやらされた時は本当に絶望したな、あれは高校生のやる気を引き出すいい手だと思うわ
今やったら何点位取れるだろ…

245:名無しなのに合格
14/09/02 15:56:49.49 2m5JKFHh0
高校で単位取った科目免除したらその科目の調査書か成績証明書が必要なんだな…
面倒だなあ簡単だったし全科目受ければ良かった

246:名無しなのに合格
14/09/02 16:33:39.87 pp1EFrwU0
そらそうよ
まあ余計な勉強しなくてよかったぐらいに思うしかない

247:名無しなのに合格
14/09/02 16:59:23.86 zANfM+sdO
栃木や群馬、茨城も一校少ないなら、神奈川も一校なのは人口考えたらひど過ぎる。

248:名無しなのに合格
14/09/02 17:02:33.19 2m5JKFHh0
まあそらそうですよね
しかし辞める気しかない高校に色々頼むのは申し訳ないな

249:名無しなのに合格
14/09/02 17:03:13.04 4Zs+VR8J0
なんでやめちゃうのん?

250:名無しなのに合格
14/09/02 17:31:01.00 2m5JKFHh0
>>249
高校の勉強が本当に楽しくなかったんですよ
高校をちゃんと選ばなかった僕が悪いんですが、まあ合わないものは合わないんで仕方ないかなと

251:名無しなのに合格
14/09/02 18:15:56.87 nNCEHsd/0
>>247
神奈川って横国しか国立ないん?
でも東京近いから東京の大学に流れてく人も多いんだろうなぁ

252:名無しなのに合格
14/09/03 06:44:29.55 ZQGfZu730
横市がある

253:名無しなのに合格
14/09/04 07:46:18.46 VM8k9itP0
>>252
ほうほう

254:名無しなのに合格
14/09/04 08:55:13.03 MI/0b1n70
公立だけどな

255:名無しなのに合格
14/09/04 09:09:51.49 VM8k9itP0
国公立ってくくりなら。。。
さて部屋の掃除して勉強しよう

256:名無しなのに合格
14/09/04 10:06:01.62 lwu5RFQW0
防衛大学校ってどうなの?神奈川県にあって国公立で学費タダらしいですよ

257:名無しなのに合格
14/09/04 11:10:53.86 NgfBL6WO0
中退者すごいで

258:名無しなのに合格
14/09/04 20:20:03.65 lwu5RFQW0
受験サプリの数学の講師がなんかちょいちょい煽ってくる
何この人ムカつく

259:名無しなのに合格
14/09/05 01:46:25.67 pJGp93sK0
>>258
どんな感じ?ww受験サプリ考えてるんだけども

260:名無しなのに合格
14/09/05 06:44:27.21 Pg90ncFI0
>>259
私も気になる

261:名無しなのに合格
14/09/05 08:18:55.44 9H7Rur710
>>259
>>260
こういう間違いをするようじゃ数学向いてないとかセンスないみたいな事を言ってくるね
講師はともかくテキストが良いから俺は気に入ってる

262:名無しなのに合格
14/09/05 09:31:01.82 Pg90ncFI0
>>261
その講師、あんたは授業のセンスねえなって感じだなww
講師が役に立たないのに上手く進められんの?

263:名無しなのに合格
14/09/05 12:07:00.24 9H7Rur710
>>262
テキストに基礎確認事項っていうのがあってそれさえ見ればある程度わかるから大丈夫
まあ自分でもこのやり方でいいかは少し疑問だなwww
無料のサンプル動画とかもあるから試しに見てみたら?他の講師は普通にいいと思うよ

264:名無しなのに合格
14/09/05 17:07:43.66 pJGp93sK0
>>263
テキスト買ってんの?

265:名無しなのに合格
14/09/05 19:07:56.34 9H7Rur710
>>264
ううん印刷してる

266:名無しなのに合格
14/09/06 11:35:57.35 CTkvo04Q0
高認合格した今年(18)になる者だが予備校で現役と混じってやるのがきつい
なんだろうなあの言葉に表せない感じは

267:名無しなのに合格
14/09/06 12:29:31.29 gkj5THXg0
俺もそれやってたがもう割りきるしかない
高認生と高校生といってもどっちも受験生なんだから

268:名無しなのに合格
14/09/06 13:07:52.61 CTkvo04Q0
昼間から自習室とか使って夜の授業うけると服とかで浮いてないか心配なんだよねみんな制服だし
気にしないのが一番だとは思うんだけどどうしても考えてしまう

269:名無しなのに合格
14/09/06 13:32:20.35 DFPUn1vt0
今予備校行ってるって事は今年受験なの?

270:名無しなのに合格
14/09/06 13:32:26.41 gkj5THXg0
そっちが気になって勉強に支障が出るのが一番良くないよ
俺は開き直った

271:名無しなのに合格
14/09/06 18:03:39.24 DFPUn1vt0
勉強はやり始めたら楽しいのに取りかかるのにすごく時間が掛かる
今日1日暇だったのに1時間も勉強してない…

272:名無しなのに合格
14/09/06 23:14:33.00 tLk7yPpL0
>>268
それめっちゃ分かる
Yシャツ+カーディガンでだいぶ違うぞ私服校だよーって嘘つこうかとおもってたけどハイリスクだからやめた
今は浪人してるから周りも私服でストレス無いわ

俺は模試の時の方が嫌だわ

273:名無しなのに合格
14/09/10 16:40:15.84 55fNAJx30
これってdat落ち復活したかな?

274:名無しなのに合格
14/09/10 18:12:11.31 C9GzenuT0
家で勉強出来る奴ってなんなのコツとかあるの?

275:名無しなのに合格
14/09/11 08:13:21.53 7XBaSFhH0
>>274
ほんとすげえよな
やっぱり精神力の差と思わざるを得ない

276:名無しなのに合格
14/09/11 09:31:31.61 YWvilei90
>>275
やっぱそうだよな
学生に遭遇しないか怯えつつ自転車30分漕いでエアコンもない図書館に行くのが何かもう嫌になってきた

277:名無しなのに合格
14/09/11 09:39:52.62 7XBaSFhH0
>>276
お前は私かww
図書館エアコンねーの?
でも家で引きこもるよりはよっぽどいいんだよな

278:名無しなのに合格
14/09/11 09:59:14.61 4ojiLTmu0
>学生に遭遇しないか怯えつつ
俺もそういう時期あったな

279:名無しなのに合格
14/09/11 10:39:27.56 T2zkGFdl0
俺もよくしょーもない事気にしてたけど、最近悟りを開いてきたわ

280:名無しなのに合格
14/09/11 11:22:55.79 YWvilei90
>>277
間違えた図書館自体にはあった学習室にエアコンが無いんだ


俺も悟りを開きたい
このままじゃ模試とか受けられない

281:名無しなのに合格
14/09/11 13:40:05.30 7XBaSFhH0
>>280
なぜ学習室だけエアコン代ケチったんだw

まあ気にしなくなれば集中もできるしいいよな

282:名無しなのに合格
14/09/11 18:22:17.86 YWvilei90
>>281
そうだな、でも勉強して成果と自信を得ないとこの自意識過剰は治らない気がするわwww

283:名無しなのに合格
14/09/11 18:38:11.46 GEtKfNfR0
>>274
俺も出来ない派だったけど
「精神力が強いやつは実際強いのではなくて、自分をその状態に持って行くのが上手いんだ」ってなんかに書いてあって
それ意識してからだいぶ変わったよ。
あとおなきんの成果もあるかも

284:名無しなのに合格
14/09/11 19:51:06.26 YWvilei90
>>283
なるほどいまいちピンとこないが覚えておくよ
オナ禁するぐらいなら死んだ方がマシだと真剣に思うが回数制限は必要だよな、自慰後の脱力感は半端ないし

285:名無しなのに合格
14/09/11 21:54:46.28 4ojiLTmu0
僕もついおちんちんに手が伸びてしまうよ

286:名無しなのに合格
14/09/13 07:03:49.96 uetxB2h+0
>>282
実績があれば自信は自ずとついてくるからなぁ
スタバいいと思うよ
ドリンク代は高いけど平日昼に勉強しにきてる大学生とかいるし
土日とか夕方はJK来るから気散るかもしれんが…

287:名無しなのに合格
14/09/13 17:29:55.49 kgDeCuyr0
秋は人が恋しくなるから嫌いです

288:名無しなのに合格
14/09/13 19:02:59.49 JPd+i1D60
カフェで勉強ってやつか
今はマックとか安いし空いてるし狙い目かもな

289:名無しなのに合格
14/09/14 16:22:41.06 QsccmVdN0
>>288
そそ。
ドトールでも近くの喫茶店でもどこでもいい。
マックもいいね。
でも時間帯に気をつけたほうがいい。
帰宅部の高校生がクソ多いから夕方は

290:名無しなのに合格
14/09/14 19:19:02.61 50JIiTsl0
>>289
丁寧にありがとう高校生にだけは本当に気をつけるわ
しかし帰宅部の格差ってすごいな家に帰らず彼女や友達と寄り道する奴もいるんだもんな

291:名無しなのに合格
14/09/15 16:40:13.85 3gZHFkpL0
>>290
私が高校生としていた方の経験者だからたぶんいると思うよ。
5時6時は結構多いし。
リア充って恐ろしいよな。
青春コンプレックスが起こるはずだわww

292:名無しなのに合格
14/09/15 20:05:56.49 FhLgbFjV0
うーん、自宅自室で勉強できる人ってそんなに少ないのかなあ。
確かに自習室なるものが設置されていて満員状態多いけど、
受験人口や高校生人口からしたら微々たる数に思えるんだけど。

自室で勉強できる環境を作る労力を惜しまないだけで、精神力の問題じゃないと思うよ。

293:名無しなのに合格
14/09/15 20:43:44.37 Wfq9LlJN0
自習室を利用しない人が家で集中して勉強出来てるとは限らないんじゃ?
まあ言い訳は置いといて勉強出来る環境を作るのは重要だよな
自室がとてつもなく汚いからリビングで勉強するんだけど、これが集中出来ない原因かもしれないな

294:名無しなのに合格
14/09/15 21:37:08.83 4+V8fpFU0
どうせ予備校行くなら自習室使うって感じだな自分は
予備校行く必要ない日は家でやってる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch