役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その21at JOB
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その21 - 暇つぶし2ch38:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 20:16:54.44 YadII8j90
転載元不明(福祉系スレ)

678 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 03:26:30.92
  いざ働いて辞めて分かったんだけど本当に姨捨山だな
  この職業
  臭いとかきたないとかそういう事が嫌だから辞めたんじゃない。
  他人に親の命の面倒させてさ。預けてる子は親に老健が家だとおもわせてんの
  姨捨山よりたちが悪いかもしれん
  俺がジジイなら全くの赤の他人にオムツ交換なんてされたくねぇよ
  オムツ交換時にぎゃあぎゃあ爺婆がわめくのも分かるよこれ
  ただ生きながらえさせてるだけじゃね?認知症という言葉をうまく使って
  爺婆を監獄に幽閉してるだけじゃね?爺婆は死刑待ってるみたいじゃねぇーか
  ナニコレ?まじナニコレ?そういう人をいじめる職員やら役員は人間か?
  そういう爺婆を虐待し綺麗事ぬかして仲間はずれを作る女性職員。
  しかも職場は村社会。
  テキパキと冷静に職務遂行するやつが逆に怖いよ、本当に

39:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 20:17:25.91 YadII8j90
682 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/11/02(水) 06:24:36.26
  労働基準関係情報メール窓口(平成23年11月1日 新規オープン)
  URLリンク(www.mhlw.go.jp)
  (メールは一番下)

  会社が残業代を払ってくれない―厚労省が「メール窓口」開設
  URLリンク(www.j-cast.com)
  氏名は不要。できるだけ詳しい情報を

40:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 20:17:56.95 YadII8j90
771 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 21:12:40.55
  俺のところ男率がいつに八割超えたぜ
  ある意味、異様な職場ではあるが、男は仕事出来るから頼りになる
  吃驚するくらい居心地いいよ。俺ホモなんじゃないかってくらい男好きになったな

772 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 21:14:17.68
  >>771
  仕事やりやすそうな職場だな羨ましいぜ

775 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/11/04(金) 22:03:31.45
  >771 
  羨ましすぎる 自分もこの業界8年いるけどホモになりそうだ
  男性8割だと仕事もスムーズにいくな

782 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 22:59:36.97
  >>771
  男だらけの施設なんて本当にあるのんだw
  自分が勤めてる所は女性が9割占めてる
  50過ぎてる介護士が先月まで居たけど肩身狭そうだった
  自分は年内で辞めるつもりです

41:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 20:18:28.00 YadII8j90
843 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 19:45:50.37
  この職種のメリットは40過ぎても入りやすいってことくらい
  それだけ人の出入りも激しいということだ
  ところで男が8割占める施設って女性利用者にとってはどうなんだろう?
  男性に入浴介助や体を触られること自体嫌がるのは結構いるけど

846 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 21:30:30.98
  >>843
  この前書いた男が八割の介護職場だけど
  女性利用者の拒否はないよ。むしろ男好きが多くご機嫌になる
  女が近寄ると拒否したりする

  逆に男利用者の方が、若い女つれて来いって言ってくるよ
  んで決まって胸とか揉まれてセクハラされるので男が介助してる

  こういう男介護士に適したフロアに設定して男八割が実現した感じです
  施設が四階まであるので女介護士に適したフロアも当然あるようです。

42:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 21:08:16.00 YadII8j90
転載元不明

468 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/07/13(日) 21:15:27.10
  製缶屋の社長に誘われて入社したけど、社長の物の考え方が前時代的なうえに
  自分に甘いダブルスタンダードで幼稚過ぎてビックリした。
  何社も転々としてきたけど、最終的に結論が出たのは

  「頭の良い悪い、回転の速い遅いは学歴関係ないが、大卒>>>>>>高卒>>>中卒
  くらいの感じで視野や観点が狭い。中卒とか本当に視野が狭い。
  他人の共感とか理解もほぼ出来ない」

43:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 21:08:58.82 YadII8j90
茨城県の転職 その15
スレリンク(job板)

57 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 20:23:48.66
  日○サポートセンター(仮)

  正面玄関入って左手のカウンター内の女性従業員に、面接に来た旨を告げると
  女性は正面玄関右手の打合せブース(営業マンと打合せするような)の通路側かつ玄関側の下座に座るよう指し示した。
  面接官が来たら応接室に案内されるのかな?と半腰で腰掛けていると
  正面の上座に役員風の二人が腰掛けた。
  封に入れた応募書類を渡すと無造作に中身を取り出し無言で面接証明書を突っ返してきた。
  こちらはそれにサインしてもらわないと雇用保険関連で非常に困るので差し出そうとすると、
  丼田は視界の隅で見えてるくせにわざとらしく目を伏せてガン無視。
  背後に一般職の女性従業員2名を従えた公開圧迫面接が始まった

  丼田
  「転職が多いのはあなたに何か問題があるからに違いない」

  丼田は冷笑を浮かべながら一方的な思い込みを都度都度繰り返し
  まるで取調べの刑事ドラマのような威圧的な態度で1時間以上も詰問した果てに

  「あなたは相手が求めていることを察する能力が欠けているようですね」
  「コミュニケーション能力が無いと判断しました」
  「フフwわかりませんかw(冷笑)」

  イ左党
  「これだけ言われてもわかりませんか?鈍い人ですね。
  わからないようだからはっきり言ってあげます。

  こ れ 以 上 あ な た の 選 考 を 進 め る 気 は こ ち ら に は 無 い と い う こ と で す よ !」

  ( ° Д ° )ポカーン

44:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 21:09:25.35 YadII8j90
68 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/01/31(金) 05:15:32.85
  リーマンショック前、当時頻繁に募集(正社員)してたクボタ(つくばみらい)に採用された
  が辞退した。30歳基本208000円年齢により1歳ごとに4000円加算
  が基本給。当時、余りの低さに驚いた。いい会社でもこれじゃーと・・
  超後悔してるんだが・・

45:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 21:09:51.85 YadII8j90
105 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 21:30:01.35 ID:TwrUr+iL0
  俺も会社倒産して37歳で大手グループ企業に入社できたが年収400万だけど
  地元の同級生に聞くと貰っている方だとか言われた

110 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/02/03(月) 20:46:00.44 ID:PaxzJ7CQ0
  >>105
  取りあえず大手グループ入社オメ!

  倒産の前兆ってどんな感じだった?

115 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 17:16:57.94 ID:VBofFYvl0
  >>110
  いきなり給与遅配が始まった

  今月は半分で半月後に半分支給とか

  その内会社から召集が銀行から給与削減しろと言われて了承してくれと
  説明会があり、30%削減とか言われたので紛糾

  上司がチラホラ辞めていく

  業界に噂が広まり、会社がヤバイと社員の俺にも耳に入る

  年数の浅い同僚が退職し業務に支障が

  完全に給与ストップ

  突然社長以下役員達が雲隠れ

  次の日に会社に行くと1枚の貼り紙が張り出されていて倒産を知る
  それと同時に見たこともない債権者が押し寄せてくる

46:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 21:10:18.55 YadII8j90
  俺たちは労働基準監督署とハロワへ行って相談と手続き
  を並行して金に換金できる試算を差し押さえて換金
  みんなに当座の生活資金の一部として平等に分配
  未払い賃金の30%程度を確保できた

  その後失業保険を貰いながら再就職活動をしたよ

  当時、超就職氷河期で65社ほど色んな業界を受けたが
  内定が出たのは3社のみ、3年ほどかかり500万円の貯金も底をつきかけ
  藁にもすがる思いで受けた大手のグループから内定を受け現在に至る

117 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/02/04(火) 20:00:42.38 ID:Z36KNHFw0 [3/4]
  >>115
  110だす。 取りあえず仕事乙です。時代背景を察すれば俺と同じ年齢位の方だなお主は。
  3年か・・・しかし改めてよかったなホントに・・・
  しかしお主とは関係ないことだがつくづく会社と自分たちを結ぶのはお金ってことになると思う。
  500万あれば一人稼業で商売できる大きな金額だな。
  もし迷惑じゃなければ入社テストどういう内容か教えて?

118 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/02/04(火) 20:12:13.60 ID:Z36KNHFw0 [4/4]
  >>115
  テスト内容などは今後自分で勉強する為の参考にしたいと思いカキコした。
  変な探り等の意味愛環ありませんので(汗)

47:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 21:12:26.16 YadII8j90
119 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/02/05(水) 01:25:12.79 ID:ldUeSZuU0
  >>115 今まさに給与遅配中なんだがw 昨年は最長2ヶ月ほど遅配。
  年間通してほとんど給与遅配だった。

  ずっと何とか耐えてきたけど、1月中旬に突然アルバイトを即日切りして、更に人数減らす旨を、お前が下に伝えろとか言われた。
  支持の一元化の為にとか理屈つけてたけど、パワハラだろw
  まあ、支持どおり社長夫婦の現金収入着服による経営不振で解雇予告してきたと理由までしっかり伝えたけどね

  俺は今月中旬に退職。まだ、先月末の給与貰ってない状態。

  月末締め、翌月末払いで遅配とかありえない。 
  売り掛けだけで、買い掛け・給与等を全て担うのは不可能。
  ※経理も兼ねてたから、毎日銀行口座見てため息と入金されない現金収入に泣きそうになってた。

  ちなみに、今現在も堂々とハローワークに求人出してるから、県南は特に注意してくれ。

123 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 07:31:40.04 ID:S6ouEDxf0
  >>117 ちなみに私の時は1年間遅配が続いて倒産しましたよ
  その後が大変でしたが「3年もすると脳裏にホームレス」がとよぎりましたよ
  しかも65社も応募して3社だけ内定、その内2社は契約社員で給料17万円程度
  現在いる会社は鉄道会社の子会社ですが、正社員採用で給料は27万円ほど賞与や退職金まである
  宝くじにでも当たったような感じでした。仕事的には前職よりも時間的には厳しいし上下関係が五月蠅い
  しかも人命に関わるのでストレスも半端無いですが、休みは結構取れるのが魅力で気に入って頑張っています

  ところで試験内容ですが、一次試験書類審査   二次試験 会社説明  一般教養(公務員の初級程度の国、数、社、英)
  +適性検査(クレペリン検査と色覚検査)+面接+健康診断  三次試験 役員面接(社長+重役 5対1の面接)20分ほど

  三次試験の1週間ほどで合否の発表があり入社まで1ヶ月ほど待機

  制服採寸とか会社へ書類を届けたり一番苦労したのは保証人3人のサインと住民票(父、親戚、高校時代の友人)

  かなり大変だったのですが入社できました

48:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 21:13:01.42 YadII8j90
131 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/02/05(水) 21:07:24.87 ID:giV5ZUIM0 [2/3]
  >>123
  レスどうもです。お仕事お疲れ様ッす!
  自分の今の現状は製造職の中小正社員。年収はお主より少ない。(基本給はお主の3分の2位)
  仕事内容は、細かい仕事で集中力がいる。上下関係は特に構えてリ堅苦しいものはない。
  ストレスはお主よりは絶対ない!(笑)選考は書類選考→面接のみ。
  対象的な状況ですね。
  やっぱり、試験内容が難易度高ければいい条件に行けるんだな。
  お主のような人が3年間って言うのも信じられん。
  確かに人命が関わるのでストレス等大変だと思うが頑張って下さい。

132 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 21:25:46.24 ID:ZyM3sk3l0
  >>131
  今後、大手に転職を考えてるならSPI3だけはやっとけ

133 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/02/05(水) 22:31:00.18 ID:giV5ZUIM0 [3/3]
  >>132
  どうもサンクス。何気に問題集だけで新書、古本屋のも含めかなり買いました。
  言語能力が苦手なので数をこなしている。しかし、今受けたい企業はまだない。
  受けたい企業が出れば最後の一発勝負・・です。

49:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 21:13:37.08 YadII8j90
138 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 19:33:06.61 ID:+AXyogTg0
  >>119です。

  中旬に給与支払いの約束を取り付けましたが不安。
  会社には支払われない場合はそのまま監督署へ24条違反の申告と
  助成金申請中の為、ハローワークの助成金申請部署へ
  労働違反が行われている旨及び監督署への違反申告の事実を
  伝えますと話している状態です。

  助成金が支払われなければ会社は詰むと思っているので、
  上記以外で決め手になるような行動ってないですかね?
  倒産したら茨城から一つの違法企業がなくなるし、
  未払いを受けている私たち従業員は立替払い制度もしくは動産を把握しておりますので
  そこからの差し押さえ等による補填などもできるというメリットがあります。

142 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/02/08(土) 03:41:55.35 ID:3VMIiYFq0
  >>138
  私も立て替え払い制度を見つけ制度を利用したけど
  個人では難しいよ、運良く労働組合があったので手分けして
  労働基準局に毎日のように駆けつけて集団交渉をしたけど
  当局はやる気無し、新聞報道で倒産と書かれていても
  会社側が残務整理していただけでも倒産と見なさないとか
  のらりくらりやられるし所長決裁で認定を貰おうとしたら
  まるでやる気無しだし

  管財人の弁護士もこの制度知らない奴で困った

  結局、組合の勇士達が神奈川まで行で行って直接担当の機構に話を付けて
  書類を作成し審査が通って振り込まれるまで約1年間程かかりましたよ

  兎に角頑張って!

50:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 21:14:03.73 YadII8j90
271 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/03/23(日) 00:42:28.30 ID:9/HUbS2k0
  求職3年間していたがブラックばかりなので
  腹を決めて自営にすることにしました

  軽自動車の荷台を改造して今川焼きの販売をします
  金は稼げないけれどブラックに勤めて寿命縮める
  よかマシだと思いました

  もし見かけたら声かけてね

272 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/03/23(日) 07:45:53.69 ID:kY2n49rQ0 [1/3]
  >>271
  話半分いや、5厘で見てるが本気だったら取りあえず参考に・・
  先ず、271の住んでいる管轄の保健所に行く。
  保健所で食品衛生責任者の受講を申し込む。テキスト代含め1万円位。
  受講すれば試験とかはないので誰でも貰える。食品衛生責任者証明プレート2100円
  一般食品、製菓等分けられている。あなたの場合は製菓生産販売にに該当する。
  保健所で設備等(あなたの場合車両内の設備)飲食物を扱いに適しているかの監査が入る。
  監査まで申請から2.3週間は掛かる。今の時期だと
  ゴールデンウィーク前に開業したい起業者が多いと思うので
  下手すれば1ヶ月以上待たされることになる可能性もある。
  今の時期に今川焼き屋を始めようと考える事態冗談だとは思うがね・・

51:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 21:14:36.99 YadII8j90
273 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/03/23(日) 08:40:08.81 ID:kY2n49rQ0 [2/3]
  前職(副業OK)で副業で冬場同類の事をリーマンショックでワークシェアリング時
  3シーズンやった。先ずこの手の商売は主婦層は見向きもしない。
  俺の場合、地元有力スーパーの敷地内で営業した。売れる時間帯も決まっている。
  平日はスクールエリアだったので下校時の高校生(女の子メイン)、
  時間に余裕がある買い物ついでのお爺さん、お婆さんが
  昼の1時から3時、夕方、4時半から5時半に集中する。高校生の場合駅まで歩きながら食べるので
  コストは掛かるが包装紙はダサくない物を使用し洗濯してもらうサービスをした。また、餡も若者向けの物を
  日替わりで用意する。高校生のお客様は1人では先ず来ない。単価は低いが多人数で来る。
  高齢者のお客様は単独で来るが5個10個とまとめ買いする傾向がある。雨の日は商売にならない。
  土日祝日は包装紙などは単価の安い物を使用した。お客様のターゲットは家族で買い物に来ている旦那さんだ。
  基本、奥さんが買い物に夢中になり旦那さんが待たされる。
  包装紙の単価を下げる代わりにお茶を無料サービスにした。
  寒い所で待たされているので温かい飲み物を欲しがる人が買いに来た。
  事実このサービスを始め売り上げが倍増した。男性客は取りあえず
  1個2個の買い方はしない。(断言)この商売は12月の後半から2月下旬までの商売だ。
  テイクアウト型の本業で1年出来る商売ではない。
  余計な御世話だが、四季を選ばない商品で勝負した方がいいと思う。本業でやるなら。

274 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/03/23(日) 08:46:57.37 ID:kY2n49rQ0 [3/3]
  断言の部分はお子様連れで来る、既婚男性。

52:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 22:03:45.01 YadII8j90
ブラック企業はオカルト | ログ速
URLリンク(www.log) soku.com/r/occult/1244687447/

12 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2009/06/12(金) 21:57:33
  【参考資料:昔の経済人の言葉】

  岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
  「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

  本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「  社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

  土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
  「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

  ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
  「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
  「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
  その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
  それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

  松下幸之助(松下電器産業(現パナソニック(笑))創業者)
  「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
  それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

  渋沢栄一(実業家)
  「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

  早川徳次(シャープ創業者)
  一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
  三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
  五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ

53:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 22:04:19.09 YadII8j90
13 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2009/06/12(金) 21:59:00
  【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

  奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
  「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」

  宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
  「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

  奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
  「格差論は甘えです」
  「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

  篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
  「格差は能力の差」

  南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
  「フリーターこそ終身雇用」

  林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
  「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  
  渡邉美樹(ワタミ社長)
  「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

  箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
  「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
  それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」

54:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 22:04:51.96 YadII8j90
14 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2009/06/12(金) 21:59:08 ID:dLiM0aJK0 [3/4回(PC)]
  【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

  鈴木修(スズキ会長)
  「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

  秋草直之(富士通代表取締役会長)
  「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」

  御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
  「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
  「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

  永守重信(日本電産社長) 
  「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。
  たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」

  猿橋 望(NOVA創業者)
  「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

  折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
  「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。
   労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

  中鉢良治(ソニー前社長) 
  「需要減の影響が一番大きい。これほどとは思わなかった」
  「雇用を優先して損失を出すことが、私に期待されていることではない」

55:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 22:05:25.68 YadII8j90
信州長野県の転職事情 9
スレリンク(job板)

97 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/03/15(土) 13:20:37.71
  長野においては大学でて戻るより高校の成績が良いなら
  学校の推薦のような形で就職したほうが勝ち。

  ソースは自分、6大学文系出て太陽光の建材屋。
  万年営業募集、しかも5~10名。全従業員60名くらい。
  異常。

  余談だが、上小牧アナのドキドキどうしようび好きでした。
  年齢がばれる。

56:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 22:06:44.59 YadII8j90
461 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 22:10:29.93 ID:nm3PJbYu0 [1/2]
  愛知トヨタ自動車ってどう?
  ブラック不確定のとこに名前があるから…
  内定もらったんだけど決めかねてるから何か知ってる人教えてください

462 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 23:21:23.92 ID:PtUageJq0
  車の営業なんて売れてりゃさっさと帰ってもサボってても文句言われんだろ。
  それが出来れば天国じゃね?

464 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/05/05(月) 23:38:48.38 ID:nm3PJbYu0 [2/2]
  >>462
  そうだね…完全に成果主義だからね

57:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 22:07:28.78 YadII8j90
466 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 01:53:30.50 ID:0MeKKsIP0
  >>461
  多分県内のカーディーラー系では最悪の場所じゃないかな
  過去に外注として付合い、その後に子会社でしばらく働いた事がある
  因みにどの部署に採用になったか存じませんがどの部署でも共通したノルマがある筈

  半期毎の携帯新規契約獲得OR機種変更の獲得、トヨタカードの新規契約獲得、
  自動車任意保険以外の各種保険の新規契約獲得、JAFの新規契約獲得
  部署が営業もしくはサービスフロントだったら携帯会社支給は無しのは自前の携帯を使う事になる
  必然的に、自分が休みの時でもガンガンお客から着信が来る

  社風的にかつてのクラウン、ソアラ、ランクル、セルシオを扱うディーラー頂点のプライドが未だに強く
  バブル崩壊後もプライド高い商売を続けた結果は今の土日のショールームの閑散とした状況を見れば一目瞭然だと思う
  当初ペット店とトヨタ店専売のプリウスですら全店扱いになり
  街中で見かけるプリウスのバンパーのデーラーステッカー見れば
  トヨタ店のステッカーの少なさはわかると思う

  極端な書き方になってしまうが、ちょい前の佐藤浩市主役のドラマの
  お客さん第一主義がいつの間にか販売数第一主義になり
  他店より、営業>>>>サービス>>>メカニックの見えない格付けが一番大きく感じる

  あくまで外注として出入りしている頃の個人的な感想になるけど、もし自分が働くのが嫌な順番だと
  トヨタ店>>>>>>>>>>>ペット店>>>>ネッツ店の順番(カローラ店は出入りしてなかったので除外)

  ノルマの件は子会社のパートや契約社員でもあったから要注意
  ボーナス査定に影響するらしく鼻息荒い上司の下に付くと悲惨な事になると思います。

  デラ系なら何処でもノルマあると思うから仕方ないけど職場の雰囲気は需要だと思います。
  心配なら知人に商談をお願いして同行して世間話のついでに
  セールスに聞いてみれば愚痴としてオフレコが聞けると思うので参考になるんじゃないかな。

  以上、長文でスマソ

58:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 22:10:56.61 YadII8j90
467 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 02:00:00.74 ID:kHCakexP0
  >>466
  ありがとうございます
  営業での採用です
  ノルマと休日の客からの電話は覚悟しています

  採用の最終面接が本社ショウルーム集合だったんだけど確かに土曜日にも関わらず客は少なかった

  参考にさせてもらいます
  名古屋トヨペットが転職サイトなどでは評判が悪かったのでトヨタ店が1番働きたくないという意見は予想外でした

468 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 00:25:25.27 ID:WyvGyjV30
  466です

  >>467
  そっか、営業か・・・。
  10年くらい前までは1000万(年収)プレーヤーも多かったようだが、今じゃ一部のTOPプレーヤー除いて
  逆に中古車(マイカーセンタ&キャラット?)の方が年収が逆転する場合が多いらしい
  現に知人(40代)が中古車課の営業で、新車と中古車の見え無い格差格差に腹が立ってた頃に
  そこそこ成績良くて新車からオファーがあり悩んだようだが中古車課に残って良かったと言ってた
  理由は既に愛知トヨタしか買えない車を買う人が少ないしHVはほぼ全店で購入できるので
  合い見積もりで確実に負けるそうだ(社風のプライドで薄利多売を未だに避けてるのが理由だと思う)
  逆に中古車はペットに習って他社も積極的に販売するようになって間口が広がったそうだ

  > 名古屋トヨペットが転職サイトなどでは評判が悪かったのでトヨタ店が1番働きたくないという意見は予想外でした
  これは多分愛知トヨタの採用数が少ないからじゃないかな?
  ショールームに行けばわかると思うけどトヨタ店は20代の営業は極端に少ないのを感じると思う
  自分が関わってる頃はペット店は毎年のように新入営業を見かけたけどトヨタ店は見た事無かったから
  評判件数も多くなってると思う

59:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 22:11:32.71 YadII8j90
  メタボの40~50代だらけになってしまったから採用し始めたのかな?
  あと、営業に回る車も自家用車だからね
  社員社用車手当が出るけど想像の通り全く割が合わないそうだ。

  否定的な事ばかり書いてしまったけど
  労働組合がある、保養所など福利厚生はデラ系では愛知トヨタが一番良い
  あくまで勤め上げて役職まで行った場合だけど、レンタリース愛知などへ天下りあり
  この辺りは愛知トヨタの良い部分かな

  このご時世、他の内定もらうのも難しいだろうから、
  決めるなら、北極でまずい氷を売るくらいの気合いを入れて入社すべし!

  以上

469 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 02:32:55.24 ID:kFVAFfv50 [1/2]
  愛知トヨタは何と言っても日本最古の国産カーディーラー
  (リーダーズの日ノ出自動車が前身)という歴史に加えて、
  名古屋トヨペットと違い上場企業で労働組合もあるので、労働環境は悪くない。
  トヨタ直営ではありませんが。(直営は愛知県ではカローラ愛知だけ)

60:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 22:12:01.41 YadII8j90
487 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2014/05/14(水) 00:33:45.35
  中小の鉄関係とかそういうのはほんとやめといたほうがええで
  空気最悪だしなにより油とか薬品の匂いが半端ない

  慣れないとこれで気持ち悪くなって体調不良になるレベル
  真っ黒に汚れるし夏は熱帯地獄で冬はクソ寒い

  というか老害と若手という極端な人間構成で
  中年がほとんどいない会社ってのは例外なくブラックだよね
  そんなとこは人も育たないしそれを改善する気も無いから行くだけ無駄。

489 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2014/05/14(水) 00:49:20.41
  >老害と若手という極端な人間構成で中年がほとんどいない会社ってのは例外なくブラック
  だから工場見学マジ大事
  工場内の環境や作業工程とかもあるけど、
  作業してる人間の年齢層はチェックしておかないと本当に酷い目に合う

61:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 22:12:34.45 YadII8j90
小売や販売業は営業よりマシじゃね?
スレリンク(job板)

145 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/12/13(日) 11:30:28.00
  まぁ、小売のヤツが俺はいつでも営業でやっていけるぜって
  言ってるの聞いて、失笑したわw
  飛び込みセールスのイメージで営業はDQNそうに見えるけど、
  普通の大手メーカーとかの営業ってマジで辛いし、頭使うよ。
  まぁ、その分、給料も、福利厚生もいいけどね。

147 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/12/13(日) 11:30:30.00
  >>145
  同感!!
  小売業の店主ならまだしも、ただの店員には攻めである営業職は無理
  
  営業職を馬鹿にする人は世の中のシステムを何も知らない
  天皇陛下だって諸外国の人たちとパーテーをただやっているように見えるが、
  日本という国を信頼してもらうための一種の営業なんだ

  政治家も地元を良くしてもらおうと大臣にかけよるのも営業、
  公務員も街をよくしてもらおうと上の組織に陳情するのも営業なんだ

62:名無しさん@引く手あまた
14/10/04 23:00:56.71 YadII8j90
417 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/12/13(日) 11:35:00.00
  小売り→小売りときて、土日休みが欲しくて現場に転職、
  おっさんや高卒ヤンキーに囲まれて最初は欝だったが1年もしないうちに慣れたw
  5年経って本社の経理に異動。大卒少ない会社だからかな(笑)
  那須は5ヶ月でるけど、給料低めだから、経験積んだら転職狙うわ

418 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/12/13(日) 11:35:01.00
  >>417
  大変だとは思うけど応援するよ

63:名無しさん@引く手あまた
14/10/05 01:06:00.82 go+d6AKd0
600 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 11:38:03.00
  小売出身で意外とイケるのはドライバーで、特に宅配系。
  最近は納品先での接客態度が求められることが多くて
  接客のスキルを活かせる意外な分野。

  あとは、IT系に強ければ卸やメーカーとか法人向けの仕事も狙える。
  もう家電量販店なんか縮んでいくだけだよ。

601 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 11:38:04.00
  >>600
  パソ検くらいなら持ってるけどITに就職できるほどのスキルはないなぁ・・・
  大型免許持ってなくてもドライバー受かるもんなの?
  あとドライバーって多分ムチャクチャ色んな種類があるよね
  食品とか工業系とか家電とか…どうやって探して応募していけばいいかな?
  よかったら教えて下さい。

602 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 11:38:05.00
  どうやって探すか分からないとか甘えすぎだろ
  現時点での求人を全てチェックして「あ、これならいいかも」って求人に応募するだけ
  もちろん自分にあった条件で絞り込めよ
  (土日休みとか転勤なしとか未経験可とか)

604 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 11:38:07.00
  >>601
  大型なんてエリートだよ。未経験じゃ乗せてもらえない。

  探し方はリクナビからガテンまであらゆる転職サイトを漁って
  業種や職種に目星がついたらキーワードでググって目ぼしい会社を
  探し出して直接応募するくらいまでやる。

  どんな仕事が望みかは、おまい次第だ。

64:名無しさん@引く手あまた
14/10/05 01:06:36.64 go+d6AKd0
介護福祉職を辞めた人&辞めたい人のスレ5人目
スレリンク(welfare板)

抽出 ID:C0S/c/XK (19回)

909 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 09:44:06.36 ID:C0S/c/XK [1/19]
  >>907
  気持わかるわかる。
  自分は銀行で金貸しやってて辛かった。
  同じく自分のせいで他人が大変になってるような気がした。
  もともとお金を扱うのが苦手だったって事に気がついて
  介護に転職。今はとても幸せ。
  ちょっと勇気が必要だけど、転職は悪くないよ。

911 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 11:32:18.43 ID:C0S/c/XK [2/19]
  >>910
  えらくマイナス発想なご意見だねえ。
  自分の感覚では介護職は『キツイ!汚い!危険!』ではないし、
  上司のパワハラやほかの職員からのイジメも少ない方だと思う。
  賃金が安いのは同意するけど、生活できないほどじゃないしね。
  人のお世話をするのが好きって人には良い仕事だと思うよ。

912 名前:911[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 11:36:29.14 ID:C0S/c/XK [3/19]
  向いていない人にとっては『キツイ!汚い!危険!』と感じるかも知れないのかな。
  とにかく、不向きな仕事を続けるのはストレスもたまるし苦痛だよね。

921 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 15:47:55.67 ID:C0S/c/XK [4/19]
  >>915 介護職もサラリーマンだけどね。
  とにかく自分としては銀行時代の人間関係の方が辛かったよ。

  介護職は確かに賃金が安いけど、(言い方は悪いけど)この程度の仕事なら
  この程度の賃金なのは仕様がないかなと思って納得してる。

65:名無しさん@引く手あまた
14/10/05 01:07:03.66 go+d6AKd0
926 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 17:50:05.02 ID:C0S/c/XK [5/19]
  >>921
  上司や同僚に加え顧客との人間関係も大変だった。
  責任も大きかったし、ストレスまみれだった。

  とにかく不向きな仕事は無理して続けないで
  転職した方が精神衛生上とても良いことだと実感したよ。

930 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 18:32:47.68 ID:C0S/c/XK [6/19]
  >>929
  仰有るとおり、まだまだ10年未満のひよっこです。

931 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 18:35:20.74 ID:C0S/c/XK [7/19]
  >>927
  そんなことはないと思うけど。
  やりたい仕事があるのなら必死で頑張れば何とかなる事もあると思う。
  もちろん警備とか工場で勤めたいって言うのも立派なこと。

933 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 18:53:22.57 ID:C0S/c/XK [8/19]
  >>932
  やりたい仕事はないの?

935 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 19:01:08.92 ID:C0S/c/XK [9/19]
  >>934
  もともと人の世話をするのが好きだったって言うのはあると思う。
  それから他人と競争するのが苦手なので競争主義じゃないって言うのも良かった。
  大学出て銀行へ入行してカッコだけ頑張ってみたけど、
  仕事でバリバリ頑張ってキャリア積んでいくタイプじゃ無かったんだよね。

66:名無しさん@引く手あまた
14/10/05 02:03:39.09 go+d6AKd0
938 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 19:07:38.16 ID:C0S/c/XK [10/19]
  >>936 結局、向き不向きなんだろうね。
  銀行でバリバリ仕事して出世して高級外車乗り回すような人間には
  自分は絶対なれなかっただろうと、今は確信しているよ。

  この仕事は残業が少なくて休みも多いのも良かった。
  収入は少なくても自分らしく生きていける気がする。

941 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 19:59:38.80 ID:C0S/c/XK [11/19]
  >>939 そうだと思う。
  言い方が悪いけど、普通のおばさんにも出来る仕事。
  薄給でも納得するしかないよね。

942 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 20:06:21.06 ID:C0S/c/XK [12/19]
  楽だけど、不向きな人には色々な事が苦痛なんだろうね。
  その気持は理解できる。
  生理的に他人の排便の始末や女性の生理介助なんか出来ないって人もいるだろうし。

946 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 20:41:12.00 ID:C0S/c/XK [13/19]
  >>944 徹夜で書類作ってもダメだしされたり
  (もちろん徹夜明けだから帰って良いとはならない)
  数字や成績に追われるのは、一般企業の方が厳しいよ。
  とにかく利益を出すことが至上命令だからね。

948 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 20:44:56.17 ID:C0S/c/XK [14/19]
  それから、人手不足でしょっちゅう事故が起きると言うのは施設として問題だと思う。

950 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 20:58:13.74 ID:C0S/c/XK [15/19]
  >>949 自治体とかの監査や指導はないの?
  たとえ上の人が怠慢で自ら報告しなくても、
  利用者やその家族が自治体の担当部署に苦情を言って問題になると思うけど。

67:名無しさん@引く手あまた
14/10/05 02:04:05.60 go+d6AKd0
953 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 21:14:39.23 ID:C0S/c/XK [16/19]
  日中得意先を回り、夜徹夜で書類を作る。
  朝、上司からだめ出しを喰らい必死で作り直して何とかOKをもらい、
  その書類を持って得意先に行くと、「これじゃ困るんです」と泣きつかれる。
  それでもう一度持ち帰って上司に相談すると、「お前いつまでこの案件に関わってるんだ。」
  と怒鳴られ、得意先に行って社の方針なんですと頭を下げまくる。そして…。

955 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 21:18:20.29 ID:C0S/c/XK [17/19]
  介護の仕事を始めて驚いたのは夜勤明けが休めるって事かな。
  夜勤はそれなりに大変だけど、終わったら昼前に解放される。
  ものすごく新鮮でした。

961 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 23:46:16.60 ID:C0S/c/XK [18/19]
  >>957
  そうそう、すっかり今の生活に慣れたよ。
  もう元の生活には戻れない。

962 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 23:54:52.70 ID:C0S/c/XK [19/19]
  >>958
  転職は良いよってことを伝えたいだけなんだ。
  向いていない仕事を嫌々続けるのは苦しいよと。

68:名無しさん@引く手あまた
14/10/05 02:04:34.94 go+d6AKd0
335 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/11/27(日) 11:32:00.41
  “女しかできない仕事と女がやらない仕事”これがすべて。
  ジャンダ側にいる女が求めた、男女雇用機会均等法のおかげで女性職の聖域が崩壊した。
  現在に至っては、女性限定のような仕事はほぼなくなってしまった。
  反面女がやらない仕事、やりたくないと思う仕事は時代と共に増加していった。
  このスレでも男性職員への悪口があまり見られないのは、女性特有の体質もあるが
  男の場合は女がやらない仕事をやる人が圧倒的に多く
  男の糞カスな人間は自分が介護職をやるなんて一瞬たりとも思わないし
  そう思わないでいてくれる糞カス人間達は、他の強度なDQNてんこもり肉体労働に行ってくれるので
  比較的介護職における男性職員は、そんなに悪いのはいないというか
  気のいいやつが結構いたり、周りをみて気遣ったりできたり、へんなのがいないというかカスは比較的少ない。
  しかしこれが女になると、先に言ったように幅が小さくなり、この枠の中に糞カス人間が入ってくる。
  そういう一番きてほしくない人間が入ってきて、そういう人間が上になり居座るものだから
  優しい気のいい女が入ってきても耐えられなくなってすぐに逃げてしまう。
  そして結果的にそういった女の糞カス人間が束になるのですべての効率が悪くなる。
  だから男性職員から女は女はと言われてしまう。結局これがすべてっしょ。

417 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 00:51:36.13
  >>335
  そんな感じだな
  男はほぼ大人しいのばっか、何故なら暴力的なDQN男は力仕事してた方が効率いいからそっち行く
  結果女ばかりが残って仕切るのは女 そしてDQN女が上に溜まって
  一部の逆らえない系のビクビク女が残る よって女は両極端

69:名無しさん@引く手あまた
14/10/05 02:05:23.12 go+d6AKd0
574 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/12/08(木) 21:39:58.37
  うちは定期的に全職員と利用者から「聞き取り調査」を行なってるから、
  他の施設に比べてDQNが少ないと思う。(それでも多少はいるが)
  調査員は大概、支援員がやらされる。
  俺も介護職上がりの7年目支援員だが、今それやらされとるわ。
  一人あぶり出されたオバヘルがいて、そいつ経験年数10年で
  知識・技術は秀でているんだが、利用者に対する言葉の暴力と、
  新人潰し&後輩イジメが半端無い(辞めるまで追い込む)。

  んで、色々と証拠・証言集めてレポート提出して昨日施設長、事務長と
  話し合ったら、次の人事移動で介護現場外されるらしい、そのオバはん。
  本人は、来年あたり自分も主任に昇格するんじゃないかと期待して
  それを周りに吹聴しているんで、来年の人事知ってる俺は見ていて痛々しい。
  何か最初同情しちゃったが、冷静に考えればそいつのせいで退職して、
  次の求職で苦しんだ人が何人もいるんだろうから、自業自得かなと。

70:名無しさん@引く手あまた
14/10/05 02:06:16.39 go+d6AKd0
666 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/13(火) 13:12:04.48
  戦後の看護師は、今の介護士より酷い扱いだった。その後歳月をかけ労働闘争し、現在の地位と待遇にまでなった。
  医労連という巨大な労働組合がある、組合構成員は医師・看護師をはじめとする以下総合医療コメディカルスタッフ。
  介護もうたわれてはいるが基本的にスタンスが医療なので、あまり強くは扱われていない。
  税金の支出というところだけを見れば、医療・介護関係の労働組合はどうしようもないのかもしれないが
  現実には彼らの労働闘争が現在の医療保険点数を勝ち得たという事実もある。
  介護はここが非常にうすい、その薄さがネックになり、社会福祉法人を主とした規制の緩い中で運営だけは懐を肥やす。
  土方がたくさん入ってきているが、何でも最近ではパチンコ屋もそこそこ入ってきてるらしい、もうどうしようもない。
  やはり医療のように社会福祉・介護を基軸とした全国単位の巨大な労働組合を作り
  全国ストライキを繰り返してでも、闘うしかない。

71:名無しさん@引く手あまた
14/10/05 02:06:55.25 go+d6AKd0
685 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/14(水) 09:58:23.35 ID:BrzwYAZW [1/2]
  やめたい職場ってチームワークがマジでクソなんだな。
  このスレを読んだら俺が勤めてるのはかなりマシな所だと思ったよ。
  うちのオバヘルはちゃんと仕事する人ばかりだし。
  記録が終わってないと残業せざるを得ないけど、
  定時で帰れるように協力するから原則定時で帰れる。

  次はまともな職場に恵まれることを祈るよ。

686 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/12/14(水) 18:06:19.48 ID:isrWer50 [1/2]
  君のとこは、特養?有料?パソコンかな?手書きかな?

687 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/12/14(水) 18:29:09.35 ID:CJpje77p
  >>685 うらやましいよ、そういうとこは人が辞めない。
  介護職としてはじめて努めた施設は1人のおばさんとデブの古株が怠慢プレイと派閥作りで、隠れて誹謗中傷だらけでフロアリーダーもビビってなにも言わないし、主任は女性職員に誘惑されて不倫。
  次はジャニーズ大好き施設長で頭悪すぎ、みんなが実権握りたがって自分の理論を押しつけようとまとまらなかった、経験豊かな人がいなかったのかもな。
  次はワンマン経営で人件費削って色んなとこに施設経営してるから、職員が足りなくて利用者が逃亡して、携帯に深夜に探しに行け命令続発で職員への好き嫌いが激しくてみんなヒラメ族。
  なんかすごく嫌な面ばかり見てしまって、まだ甘いと言われそうが。
  ただ、しっかり勉強して周りを説得できるレベルまで自分がなれればまだなんとか良い環境作りに貢献できたのかなとも思う、自分が成長して仕事で説得するしかないんだろな。

688 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/14(水) 18:32:05.99 ID:eXxdxlIC
  >>681 >>682 ありがとう
  残念だけど、国保じゃないす。
  健保組合にチクりたくても
  医療法人の集まりだし無駄っぽい。

  今日は朝方37度まで下がったから、とりあえず
  出勤したんだが、患者も茄子も介護も風邪大流行w
  看護部長オキニのお局さんが欠勤したが
  このお局さんは受診不要かよっ!

  今熱が上がってきて38.6度。やべぇ

72:名無しさん@引く手あまた
14/10/05 02:07:21.56 go+d6AKd0
689 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/14(水) 18:45:06.57 ID:mS6LWuq0
  >>685
  チームワークなんて概念ないよ、うちの職場
  一人仕事だから~とか言って相互不干渉にも程があるって感じ
  そしてみんな陰湿だし、施設長は何にもやんないし

690 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/14(水) 20:18:06.98 ID:BrzwYAZW [2/2]
  >>686
  特養併設のGH。
  記録は手書きです。

  全介助になると特養に移ってもらえるから、
  平均的なGHより余裕が有るかもしれない。

  >>687
  人がやめないにしても、この先十年でどんどん定年退職していく!
  定年後に非常勤で来てくれてる人もいるけど、どうみても老老介護です。
  将来はかなり不安かも。

  ちなみにやめた人スレを見た理由は、実は特養に移るんです。
  もしかしたら事務・管理職系になるかもしれない。
  特養の方も高齢化が進んでて。
  能動的に辞める訳ではないけど。

  こないだGHの管理者が心構えを語ってたんだけど
  「自分がやらないと施設が回らない、みたいに抱え込まないで、
  いなくなったらなったで適当に回っていくんだから。昔は私も・・・」って言ってた。
  だからあの管理者、職員が「休みたい」って言うと休ませてくれるんだね。

73:名無しさん@引く手あまた
14/10/05 14:23:07.57 MZ+K6MkL0
愛媛県のブラック企業の世評
スレリンク(soc板)

パワハラや不当解雇への対処

74:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 18:37:05.57 7HQu7ClH0
899 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 17:00:21.43
  儲かってなくても黒字経営ができやすいのが魅力だって言ってたな。

900 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 18:17:52.59
  意地悪な同僚の事を上司に相談したら、ここは落ちこぼれのくる職場だからしようがないよ、だって。

901 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 18:19:28.22
  >>898 有料はピンキリ。社福は、土地がないとな、。

902 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2011/12/27(火) 18:20:17.24
  利益率でいえば圧倒的に老健が首位だが、特養(老人介護施設)はそれなり儲かっている。
  ただ特養の場合は、行政や医療法人のものが多く労働者への還元率もそれほど悪くない。(夜勤手当率とか各種手当て)
  デイは基本日中で取れる中身も知れていて、グルホは取れるけど認知軽度も多く人数制限があるからそこまで多くない。
  一番問題なのは多人数収容型の有料老人ホーム、社会福祉法人の皮を被った悪徳業者ばかり(土方系多し)
  夜勤1人(実質休憩無しの17時間勤務)で30人とか相手にさせて、払う賃金は一人分の1万数千円だけ。
  その30人からはそれぞれ毎月十数万円取っていて、
  認知軽度が多いが介護保険からもあわせるとかなりとっている。
  こんなやり方で実際にまわしてるんだからそりゃ当然金があまる、あまりまくる。
  “介護 余剰金” ← で検索  何が問題なのか見えてくる。

903 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/12/27(火) 21:29:20.66
  >>902 特養の夜勤手当てって4000円とか当たり前。
  老健のが高い。7-8千円。
  経営的に一番儲かるのがデイ。次にショート。

  老健は母体が医療法人で病院やクリニックだと医療報酬もあって儲かる。
  社会福祉法人の特養が一番シビア。
  経営監査がキビシイ上に同族経営ばっかりでやたら何人も理事がいたりする。
  そいつらも給料もらってんだ。
  そいつらにも処遇改善交付金が渡ってたりする。

  この先もし介護施設を設立するなら、デイだ。デイと居宅あればまず儲かる。

75:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 18:37:33.62 7HQu7ClH0
982 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2011/12/29(木) 14:32:29.19
  辞め方わかってない奴多いな。
  他の仕事やるから辞めるってのは最悪なパターン。
  自分は辞めたくないのに辞めざるを得ない口実を作り出すんだ。
  女子なら、結婚が決まって相手が専業主婦を望んでる、とか。
  男子なら、祖父がやっていた業を継がなくてはならなくなった、とか、
  彼女が妊娠したから結婚して彼女の父親の家業を手伝うとか。

  病気ネタはダメだぞ。医療に近いこの業界で半端な嘘は見抜かれる。

  以前、最高な辞め方した。

  カンボジアでボランティアする団体に欠員が出たから応募した、
  介護の経験を生かし自分磨きをしたいので辞めさせて欲しい。
  色々経験して福祉を学んで、いつになるかわからないが
  もし可能なら、帰国後また再雇用していただけたら有難い。
  と言ったら施設長、激励して送り出してくれたよ。有給も全消化w

  しかもいつでも戻ってこいってw

  カンボジアにはずっと行ってみたかったから有給期間に
  観光旅行で行って、現地から施設宛にハガキ送っといた。

  その後は製薬系で働いてるよ。

76:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 18:38:44.67 7HQu7ClH0
介護福祉職を辞めた人&辞めたい人のスレ6人目
スレリンク(welfare板)

抽出 ID:Qfofi6sw (9回)

124 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2012/01/04(水) 05:41:53.40 ID:Qfofi6sw [1/9]
  おれ一旦やめたが、また前の職場に出戻りするよ!おれ40すぎのオッサンで、去年年末ギリギリまで就活やったが、やっぱどこも受からなかった。

  身をもって体験して、なんの取り柄もない、ただの介護福祉士と車の免許ぐらいじゃダメだね。まだ、30歳ぐらいなら転職もあるだろうが、40歳すぎはどこも雇ってくれない!…

  。前の職場割りと真面目にやってたからか 施設長に相談したら、『帰っておいで!』と言ってくれた。(元の仲間の中には良いようには、思ってないやつもいるだろうが…。)

  あちこち派遣して職場をたらい回しやるよりはいいから帰ります。世の中帰りたくても、帰れるとこもない人たちもいるから、まだ自分は幸せなんだろうな。

  そー言えば、昔職場に派遣で介護職で来る50すぎの人が言ってたな…「派遣しかない!俺よりはぜんぜんいいよ」…って

125 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2012/01/04(水) 06:38:44.87 ID:v5UBL+sT
  後がないからこき使われるな。自分が施設長ならそう思う
  入れ替わり早いから人確保しときたいし。リアル40代レスみたら転職がんばるわ。30だけど

126 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2012/01/04(水) 08:09:52.17 ID:US34UhH2 [2/10]
  >>124 珍しいパターンだね。
  出戻りだと給料は辞めた時と同じだけ貰えるの?
  それともこの業界の掟で新人扱い?

130 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2012/01/04(水) 09:49:58.34 ID:Qfofi6sw [2/9]
  >>124だけど、給料は1から新人扱い!ボーナスは半年間なし。仲間と気楽に話せても仕事上の上下関係は一番下っぱから
  みんなに陰でバカにされても派遣より生活保護よりホームレスよりはるかに、ましだよ。唯一始めから社員扱いだしね。明日のめし、今月の支払いや家賃の心配を考えたら、ずうーっとはるかにマシ。
  貯金なし独身40すぎ のオッサンには、5年10年ぐらいでたとえわずかでも金をためる…。それから先のことを考えるよ。まずは飯だよ。

77:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 18:40:01.07 7HQu7ClH0
131 名前:ななしのフクちゃん[age] 投稿日:2012/01/04(水) 10:05:06.25 ID:gzzO9JuP [2/2]
  >>124 そのとーり、出戻り結構、生きていくのに恥もヘッタクレも無い。
  出戻れたのは仕事がデキタカラ、社会人としての
  マナーを守って退職したからだ!
  がんばれ中年介護職員!!
  夜勤6回やって額面が22万円は驚いたけど贅沢しなければ
  十分やっていける。

132 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2012/01/04(水) 10:06:15.26 ID:US34UhH2 [3/10]
  >>130 給料新人扱い…、やっぱり厳しいね。がんばれ!
  それから独身40すぎはこの業界には珍しいね。
  バツイチとか?

137 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2012/01/04(水) 13:24:32.69 ID:Qfofi6sw [3/9]
  >>132 ×はないよ。 おれが前の会社に出戻りするのは、最初から正社員扱いだからだよ。
  パートじゃあ最初から失業保険、健康保険、厚生年金がないからね。

  (探せばパートも最初から、あるとこもあるだろうけど)ほとんどないからね。
  さらにパートで寸志なんて滅多にないし、社員だとボーナスやらみんなあるからね。

  給料はなんだかんだ引かれて手取りでだいたい16万円ぐらい(夜勤4回、
  手当、資格込み)だね。給料は最初はこんなもんだから仕方ないね。
  普通自分で国民年金や健康保険払ったら高いからね。

138 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2012/01/04(水) 13:42:01.48 ID:Qfofi6sw [4/9]
  続き
  ↓
  40過ぎたら、よっぽどの資格ケアマネやら、ナースの資格ないと、
  雇ってくれるとこなんて今のこの不景気なご時世99.9%ないからね。

  いくら介護の経験があろうが、介護福祉士や普通免許あろうが、
  採用してくれるとこなんてないに等しいよ!パートじゃあ、支払いやら、家賃、食費払うのに やっていけないよ。

78:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 18:40:34.09 7HQu7ClH0
139 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2012/01/04(水) 14:16:54.12 ID:jKndHZ3k
  >>138
  そうかなぁ。
  うちは有料だけど、40過ぎでも介福持ってるならウェルカムだけどな。

  待遇もここで言われてるほど悪くない。
  月20↑。週休2日。ボーナス有り。
  新人は、3ヶ月パート後正社員確約。
  今は人手が足りなくて、夜勤が月7~8回あるけど。

  面接に来るのは、未経験ヘル2(or無資格)ばかり。
  ハウスルールさえ教えれば現場で独り立ちできる資格持ち経験者なら、
  VIP待遇でお出迎えする用意があるわw

140 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2012/01/04(水) 15:06:26.59 ID:acEls+X0
  俺、ヘル2しか持ってなくて有料に就職して1ヵ月だけど
  みんなのところは休憩時間はあるの?
  俺んとこは昼の30分ぐらいの休みだけ。
  10時も15時も休むどころかラジオ体操やってるよ。
  これが普通?

141 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2012/01/04(水) 15:38:53.64 ID:Qfofi6sw [5/9]
  >>138 その話がほんとうなら、もっと早く知りたかったなぁ
  今は、3ヶ月もパートする余裕はないんだよ。

79:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 18:41:31.83 7HQu7ClH0
142 名前:ななしのフクちゃん[sage] 投稿日:2012/01/04(水) 15:49:45.79 ID:A+bjKaVh
  さっきハロワ行ってきた。
  あいつら介護しか勧めてきやがらないから話にならんわ。  

  チラシと一緒にくる求人に契約社員だが、月20万社保完備賞与あり週休2日制があった。工場の検品らしいが。
  電話して色々話を聞いたらカードを挿して抜くこれを1000回でワンセットと聞いた。
  そんな感じで8時間労働だとさ・・・・
  いや~これはある意味相当きついだろ・・・・・・・
  それでも応募者はたくさん来てるらしい。もしよかったら書類を送ってくれと言われたがパスするわ。

144 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2012/01/04(水) 16:19:55.76 ID:Qfofi6sw [6/9]
  >>140 おれがいた前のとこは45分休憩10時休憩無し15時は15分。
  ただ忙しかったり、なんかトラブルがあった時は飯食ってすぐやけどね。

  >>142月20万円あって社会保険と賞与があるんやったらいいんと違うかな?
  例え契約社員でもさ。ただ期間工や臨時パートや派遣はダメだよ。
  今貯金ぐらし?失業保険貰ってる最中かな?なんにもしないよりはいいが、
  上の条件なら契約社員でもいいけどね。

147 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2012/01/04(水) 19:43:31.07 ID:Qfofi6sw [7/9]
  介護福祉士の資格あり夜勤7~8回込みで 月20万円は給料高いとは言えないなぁ。 実際の手取り17万円ぐらいだろ?

151 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2012/01/04(水) 21:42:44.72 ID:Qfofi6sw [8/9]
  まだ、若くて転職できるスキルや資格がある人は、頑張ってほしいよね。
  でも転職が難しい年齢のおいらみたいなオッサンは介護職しかないから、がんばるよ!
  今ねホントに不景気だから、贅沢言えないしね。とりあえず お金貯めないとね。
  ぜんぜん貯まらないだろうけど…。

165 名前:ななしのフクちゃん[] 投稿日:2012/01/04(水) 23:57:27.88 ID:Qfofi6sw [9/9]
  おいらが復帰するとこも正社員で税込は 300万円ある。
  主任で380万円施設長で450万円かな 課長で550万円らしい。
  まぁ一般企業からしたら、ぜんぜん安いだろうけどね

80:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 18:42:15.15 7HQu7ClH0
702 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 12:58:30.29
  >>693
  >>694の言う通りです
  一言だと「あなた介護向いてないヨ」ってこと
  最初から覚悟して入ってきてる人がいるんだからそっちに任せれば良い
  何も責任なんて感じる必要はない

  介護の現場って三種類の人間がいる
  ・他業種からやってきて一気に上り詰める元ヤンっぽい連中(管理職・リーダーに多い)
  ・最初から介護志望してて介護になって長続きしてる連中(リーダー、平と半々)
  ・他業種から落ちてきて嫌々ながら続けていてすぐ辞める連中(平、あっという間に辞める)

81:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 18:42:42.96 7HQu7ClH0
892 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/02/15(水) 03:56:31.55
  ゲーム開発の下請けでグラフィッカーやってた者だけど
  そこからヘルパー2級取って転職したが
  仕事は大変だけど、週休2日、サビ残ほとんど無し、ボーナスは出るで
  前の仕事よりは条件は全然満足してるわ

  お前ら他の業種の厳しさを知らな過ぎだぞ
  俺の前の会社は1週間家に帰れない事はザラだったし
  裁量労働制だったからサビ残の嵐だったし
  納期は短いし業務はキツイしでオPCのフィスワークだったけど
  もう二度と戻りたくない。

  あと俺の友達が工業高校卒で大手重工系の工場員やってたらしいけど
  薄給の上に何十キロもする鉄の塊をしょっちゅう運ばされたり
  (フォークとか使えない場所とかだと人海戦術)
  危ない作業やらされたり、空調はロクに効いてないわ、
  ライン作業で遅れると全体が遅れるから怒鳴られるわで、
  で肉体的にも精神的にも参って介護来たらしいけど、

  介護の仕事は大変でも、あの劣悪な工場作業に比べれば老人なんか重くないし、
  空調も効いてるしそこまで酷い肉体労働じゃないから悪くないて言ってたぞ。

  まあ要するに気の持ちようだと思うんだよね。
  特に介護よりキツイ仕事した事がある奴なら、なんだ言う程キツくないじゃんとは思うかもね。

82:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 19:33:16.44 7HQu7ClH0
25 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 15:34:21.92
  デイ以外の施設にするか訪問にするか悩みます。
  基本的にどちらのほうが離職率高いですか?

29 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 16:09:18.20
  仕事内容は選ばなくても仕事先は選んだ方が良い
  離職率を聞いてはぐらかすような場所は怪しいと思うわ。

32 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 18:00:30.86
  >デイ以外の施設にするか訪問にするか悩みます。
  >基本的にどちらのほうが離職率高いですか?
  厚労省のHPでもみれば、もしかしたら答えはあるのかもしれないけどなあ。
  他人のためにいちいちデータ探したり、比較検討したりするかよな。

33 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 19:16:37.08
  事業所単位の離職率ならわかるかもしれない
  条件は雇用保険加入している事業所
  離職者がいたら事業者は離職者に離職票を出す義務がある
  離職票は事業者がハローワークに申請してもらえるから、何人辞めたかハローワークでは当然わかっている

  しかしハローワークでいちいち求職者に応募したい事業所の離職者数まで
  教えてくれるかはわからない。知りたかったらきいてみろ

34 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/02/22(水) 19:48:43.85
  おまえら性根が腐ってるなww
  >>25 離職率についての正確なデータはわからないけど
  どちらも精神的に大変だと思うぞ。ただ、在宅はホームではなくアウェイだ。
  セクハラやモラハラをされても誰も助けてはくれない危険な空間ではある。
  いきなり 「辞めます。」があるのは在宅じゃないかな?

35 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/02/22(水) 21:14:08.93
  >>25 介護サービス情報公表でヤフレ。各事業所の去年の採用人数、離職人数がわかるよ。

83:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 19:34:42.87 7HQu7ClH0
68 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 03:13:53.27
  もうひとつ言わせてもらうと、○○の仕事をしろというからそれをしていたら
  同じやつがそれはいいからこっちの仕事を優先にしろと言ってきて
  言われたように今やってる仕事は少し置いといて、優先と位置づけられた仕事の方に取りかかってやっていたら
  先にやっていた仕事について今度は一つの仕事を片付けて他の仕事をしろと同じやつが言ってくる。
  もうめちゃくちゃ、ほんと頭がおかしくなりそう。 異常すぐるまじで・・。
  今まで経験してきた、関わってきた人達とは全く違う、一般社会ではありえないようなカスが集まってる・・・。
  職場にある過去の介護記録履歴を見ると、サインしている名前が全然知らない名前ばかりで
  数ヶ月単位で次から次へと違う人の名前に書き換わってる・・・。
  俺がいるところが介護の中でも特殊に異常すぎるのかどうか知らないが
  こんな状態が介護の基礎としてあるなら、お前達が言ってるように未来はないなぁって感じるわ。

90 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/02/25(土) 09:15:26.33
  >>68
  あなたの言ってることが嫌というくらい
  わかる。介護業界はほんと、こんな感じ。
  対処法としては、とりあえずそこで仕事が一通りできるようになること。
  そうすると業務が複数ある中での優先順位がわかる。あとから何か言われたら
  こういう根拠でこれこれ、こうしました!
  とはっきり主張する。理論武装。
  これである程度のアホ職員は駆逐できる。仕事がある程度デキるって認識されてないと通用しないが

84:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 19:35:47.59 7HQu7ClH0
479 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/03/11(日) 02:34:21.29
  11月にヘル2取って、12月にGHの正社員になったんだが、
  正社員とは名ばかりの時給800円のバイトみてえなもんだった。
  その前は販売を時給800円でしてたんだが、
  ハロワの求人票内容(トライアル雇用)とGHで提示された労働契約書が乖離していて、
  しかも勤務4日目にして夜勤が当たり前のように組んであった。
  GHという名の特養みたいなもんで、実習行った特養より遥かにハードだと感じた。

  とりあえず、オバヘル&20代ヤンキーデブヘルには完全服従し、
  その日のことは家に帰ってノートに纏め完全暗記した。

  しかしながら、介護員が15人居なければならない筈なのに、オレを混ぜて11名(苦笑)。
  しかも優しく教えてくれた先輩オバヘル58歳が、オレが入社してすぐ辞表を出した。
 
  勤務3週間目に突然嘔吐し早退><。医者で検査したら、病名は「食中毒」と告げられた。
  で、4日休む羽目になったんだが、思うところありハロワに行き、
  「求人票と実態が違うから求人票に書いてあるとおり、ご報告に来ました」
  と言ったら、詳しく話を聞いてくれたんだが、
  翌月なんとハロワからトライアル雇用補助金の不正受給ってことで
  会社に行政指導が入っちまった(笑)。

  当たり前だが経営者からものすげえ嫌がらせを喰らったので、
  「労働契約書を解除届致します」という辞表をオバヘルの前で提出。
  苛めが酷くなったので、市役所行って介護保険係に
  査定入れるよう暴言を録音したボイスレコーダーを持って、お役人に丁重にお願いしてみた。

85:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 19:36:37.50 7HQu7ClH0
  次の日から、何故か俺様は厨房の仕事はしなくて良くなり、辞表出してたので民法626条のとおり円満退職した。
  
  何故か辞める日の前日、ほとんどのオバヘルに遺留された。
  なんでも事務長が池沼で、事務長の苛めで3年で15人辞めてったとのこと。
  事務長をクビにして、俺様に変わって欲しかったらしい。
  オレ一応、地方国立大学の法学部を出ているので、
  「全員のタイムカードをコピーして、労働局にカチ込むと
  同時に8人同時に辞表出したらいいんじゃね?」
  とオバヘル達に言ったら、今月終わったら実行すべく話が水面下で進んでるらしく、
  昨日すべてのオバヘル仲間の電話を着信拒否にした次第…。

  ここまで滅茶苦茶にしたれば、また販売かブラック営業に戻るしかないわな(苦笑)。

480 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 02:55:38.05
  願望や創作は日記に書いとけ!

86:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 19:37:12.84 7HQu7ClH0
787 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/03/20(火) 15:03:10.45
  学生時代に末期癌患者の気持ちを知る授業をやった
  段階を追って必要なモノをあきらめていく内容だった
  はじめは 車や自分の部屋等の物質や趣味等の精神的娯楽を捨てていく
  時間が経つにつれて 友人 恋人 家族 となり 最後は自分の命となる

  介護を目指す若者にもコレと同じ事をさせたらいい
  20代前半 新車 ブランド衣類 等
  20代中盤 自立 結婚 社会的地位
  30代 親の介護 家族
  30代中盤 自分の命

  みたいにして それでも介護をやりたいのかしっかり問わないのは詐欺みたいなもんだ
  綺麗事ばかり言ってもう学生を騙すのはよせよ

87:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 19:37:50.58 7HQu7ClH0
介護福祉職を辞めた人&辞めたい人のスレ8人目
スレリンク(welfare板)

90 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/04/07(土) 20:04:52.49
  重度認知症・重度身障者を対象とする老人介護施設を辞めて池沼施設で働きはじめたんだが・・・
  こっちはこっちでどうしようもないわ。。池沼のハードコアはすごい。。
  出会ったことのない初めましての種族ばかりで、率直によくこんなところで
  他のやつらは働いてるなぁと思ってるところ。
  もう重度認知症クラスの話が通じないとかじゃなくて、こちらの語りかけには
  ガン無視であちらの意思でこっちに向かってきて
  朝から晩まで同じことものすごいデカイ声で歌ったり叫んだりしてくるのよ。
  吠えるしかできないのもいるし。。

  んで自分自身をものすごい力で殴るの、自分を叩いてる音とは思えないほどすごい音がするくらい叩く
  だからいつも叩いてるところは紫に腫れ上がってる。
  なんかね、もう自分がおかしくなりそう、朝迎えに行って送るまで毎日毎日同じこと永遠と近くで言われて辛い。
  あいつらレベル差はあるんだけど、ある一定レベル以上のはもう自分の事できないというか
  おそらく何もかもわかってないのよね、だから飯を食うのもトイレをするのも結局介助が必要で
  身体は元気なものだから、その上で暴れてくれるから手がかかりすぎてどうしようもない。
  こちらが食介してるのに食介そのものを無視して手で食べようとするし、食べながら叫ぶから飯が飛び散り
  小便しながらいきなりスボン履いたりするのでいつもビショビショになる。
  もうほんとすごいわ・・・。更衣はめんどいが動かない重度身障者がいかに楽か
  身体的な問題が起こりそうで怖くもあるが重度認知症の見守りの方がまだ気楽だったか
  今のところを経験してやっとわかったわ。今のところは早くに辞めようと思ってるが
  もう一回だけ介護にもどって、それでも駄目だなと思ったら福祉業界から足を洗うわ。。。

88:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 19:38:50.64 7HQu7ClH0
395 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/04/23(月) 04:02:40.19 ID:vh5DWHMe
  今まで正社員中心で回してきたデイも
  今は非正社員とパートしかいなくなった
  正社員は事務員とデイの責任者だけ
  しばらくは責任感ある非正社員たちが一生懸命やっていたけど力尽きて退職
  二十代三十代中心の職場になった途端に行事を全くやらなくなった

  非常に良いことだと思います
  非正社員が正社員みたいに責任感を持つことがおかしい

398 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 10:53:07.21 ID:JmF0q5bm [1/2]
  >>395
  >非正社員が正社員みたいに責任感を持つことがおかしい

  ↑ この感覚がすでにおかしい

399 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/04/23(月) 11:24:38.09 ID:FVC1f04W
  >>398
  >↑ この感覚がすでにおかしい
  そうかな。
  不況のせいでどんな仕事もそうだけど、まともな給料出さないくせに、
  労働者への要求ばかり膨れ上がってると思う。
  責任感持てと言うなら、それに見合った給料出すべき。
  時給7、800円なら、それ相応の作業内容に収めるべき。
  特に介護業界は安月給に見合わない重労働っぷりはひどすぎる。
  当然の権利である休憩すらまともに取れてないってのに、なにが責任感だ。
  ふざけんなって話。

89:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 19:39:27.32 7HQu7ClH0
400 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 11:47:12.54 ID:JmF0q5bm [2/2]
  責任感は、給料に比例しない。
  これが、分からないなら、どの業界逝ってもダメだろ・・・

401 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/04/23(月) 12:53:15.26 ID:gN3D3Gba
  責任感が給料に比例しないけど、責任は給料に比例する
  介護は安い給料の割には責任が重いって事でしょ
  自給800円じゃ、人の命に責任は持てません

402 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 13:29:23.87 ID:DnZSi+0v
  給料安いとか保証がないとか雇う側に社員の生活を守るっつう責任感が足らないからでしょ
  そういう奴らが相手ならこっちもそういう対応でいいんだよ
  優しい人や真面目な人は使い捨てられるだけよ

403 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 14:47:26.75 ID:FY5C22Ys
  概ね同意

90:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 19:40:25.66 7HQu7ClH0
423 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage]
  3月までGH勤務、32歳勤続6年で350万程度だった
  今月から児童に移るが待遇は同じぐらい

424 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 01:41:05.88 ID:k1IQmyKV [1/3]
  >>423
  関連する保有資格は何で、児童というのはきちんとした福祉名称は何かな?
  児童福祉施設の中の、どの部類に入るものか?
  身障の方限定では、自立支援法により入ってくる金が減ったので介護より金がない可能性が高いから
  民間の社会福祉法人で、持ってる資格にもよると思うが、いきなり350万もらえるなら悪い方じゃないな。
  これで地方ならかなりいい方だと思うわ。この先が介護と一緒で怪しいところはあるけどな。

425 名前:名無し
  辞めたい、辞めさせてくれって何度も言ったのに
  何故か異動になった。
  もう死ぬしかないのかな

426 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 06:59:05.04 ID:k1IQmyKV [2/3]
  どんな職業でも結果としてのイコールは報酬だからな。
  内容的に似たような仕事していても、介護は3年以内離職率8割近いのに対し
  看護は1割程度に収まってるのは、そこにある差が報酬だというのが物語っている。
  コンビニで若い兄ちゃんが働いていても、5年10年いるようなのはものすごく稀だ。
  結局働き続けることでそれが損だと感じだしたら、そこから離れる道を誰もが考えるようになる。
  これは老人介護だけに限らず同じ障害者福祉の世界でも同じで
  老人介護と似たように報酬は低いから、障害者福祉の離職率も高く
  同じ障害者福祉の中でも、児童擁護を扱う民間の社会福祉法人で働いてる人の賃金・離職率と
  公的な支援学校などで働いてる人の給与差と離職率の差は半端ないからな。
  例えば県の支援学校に行ってる子が、夏休みなどに民間の社会福祉法人の施設で過ごす場合
  それは同じ人間であって、面倒をみる職員にかかる負担も同じなわけだが
  報酬だけは圧倒的な差があるという感じで、こんなものを実際に自分が働いてるなかで感じてしまったら
  そりゃあもうその世界から離れたくなるとか、そこを辞めたくなるとかいうのは当たり前だろうからな。

91:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 20:26:28.12 7HQu7ClH0
427 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 11:01:41.80 ID:M9kJyG/D [2/2]
  >>424
  福祉関係の主な資格はヘルパー2級、保育士、社会福祉士で
  新しい職場は子育て相談や子どもトワイライトステイをやってる小さい施設
  利用者は地域の普通の親子だね

  簿記2級が意外にも評価されて、当初は法人の本部で事務ということになりかけてたらしいんだけど
  それ聞いて「やだ、現場がいい」とやんわり伝えたらここになった
  ラッキー

430 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 18:32:15.72
  >>427
  社福って、介護職や看護職の直接的な現場で働く人からは、
  ものすごく役に立たない邪魔者扱いされてるんだけど
  実際はかなりやること多すぎで、上の人がそこをわかってる職場では正当に評価してくれるところもあって
  10年程度のデイの相談員(社福)が地方田舎で年収400万円超えてたり、病院連携室のヒラ(社福)でも
  10年も勤めれば400万前後もらえたりするところもあるんだよな、実際は。
  やっぱ学歴と資格難易度を正当に評価してくれるところでは、うまく転がり込めれば
  永遠とウンコ処理する介福よりは全然マシだよな。

92:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 20:26:59.53 7HQu7ClH0
513 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 14:04:51.15
  農業が…やりたいです…

515 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2012/04/30(月) 18:52:18.95
  >>513
  おまえもか!!俺も農業やりたい!!

519 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/04/30(月) 22:08:08.00
  福祉作業所で農業班を担当していたけど大変ですよ。
  やりがいはあるけど・・・。プロ農業ならなおさら超きついですよ。
  畑やっている作業所で作業支援員をとりあえず始めてみれば?

527 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/05/01(火) 18:35:48.85
  >>513
  今の農業は、作り手より、販路を作る営業マンが欲しい。
  国の施策もその辺のミスマッチが激しい。

93:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 20:27:25.29 7HQu7ClH0
572 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 08:05:15.83
  入介中にババア女職員がノーブラだったみたいで乳首が透けてた。 
  ババアでブスだから最悪だった。
  今日も昼から一緒に入浴介助予定なんだがだりぃし休むかな。

573 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/05/04(金) 11:42:34.74
  >>572
  利用者のフリして匿名の手紙を施設宛てにだせ
  みっともない、はしたないって苦情がでれば上の人間が対応してくれる
  まともな施設ならばね

94:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 20:27:55.91 7HQu7ClH0
622 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/05/07(月) 00:37:10.20
  うちの施設、大学との繋がりが強くて変な報告書やら委員会やら多くてうんざりだわ

  今回もまた感染委員会が余計な話し持ってきて手洗いのさらなる徹底やら備品の清掃やら言い出した
  じじばばなんてただでさて免疫も体力もボロボロなんだから今ここで死んでも本望だろうよ

  特養にきて4ヶ月、ただただ思うのはこの人たちの一番のQOLは
  こんな惨めな生よりも誇りある死だということ
  全身拘縮で指一本動かせない利用者2人いるがたまに居室で
  「なぁ○○さん、あんた生きてて楽しいかい?どうしてなにもできないのに
  経管で栄養食って生きなきゃなんないんだ?」と返事のできない利用者に語りかけてしまう

  死ねとは言わない、でもあぁいう人たちにはもう介護なんて必要ない
  世間が許すなら俺が介錯する
  見るに耐えん

95:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 20:28:25.02 7HQu7ClH0
629 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/05/07(月) 19:35:47.54
  尊厳死は医療、介護の仕事に従事してれば
  みんな必要だと思ってるよ、でも世間は違うみたい
  友人の母が胃瘻を医者からすすめられてて、辞めたほうが良いと話したけど
  人間が人間でいられるうちに死ねる幸せは世間では非常識だと思われるみたいだね

632 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/05/07(月) 20:14:26.23
  >>629
  どっちが正しいとか言う気は無いけど、この仕事やったら否定は出来なくなるよね…

644 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/05/08(火) 19:47:13.83
  >>629
  そうして胃瘻を選択しても老いた親は植物状態
  そのままかれこれ5年目
  心臓はまだまだ元気に動き続けているが焦点の合わない目、言葉の出ない口
  ほとんど動かず硬縮していうだけの手足

  こんなことになるなら胃瘻にしなければよかったと娘は後悔
  してるけどあとの祭り

96:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 20:29:13.30 7HQu7ClH0
896 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 09:08:00.56
  汚物関連は直ぐに慣れるとはいえ、
  普段からフロアや居室が臭う施設は基本地雷だって先輩がゆってた

97:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 20:30:20.94 7HQu7ClH0
882 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/05/22(火) 23:30:39.94
  ちょっと変化球の質問をさせてくれ

  昔に異業種でどぎつい仕事を経験後、一念発起して介護に転職したけどやっぱり介護職を辞めたいって人いるかな?
  例えばノルマ地獄の超絶ブラック企業の営業職やデスマが常態化したIT土方、期間工、掃除婦、タク運などなど。
  個人のメンタルによるところが大きいのだろうけど、もしそういった方がいるなら他のきつい職業とどっちが辛いのかなと。
  自分はITデスマ経験者なんだけどあれを続けるくらいなら痴呆利用者に糞尿投げつけらるほうがきっと幸せと思うほど。
  たまに中高年の転職組の介護者で見かけるんだよね
  「あ、この人社会人経験があって仕事は無難にこなすけど
  他で地獄を見たのだろうか、オーラ的に既に魂抜けてるよな」っていう人が。

883 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/05/22(火) 23:35:12.42
  >>882 全く同じ環境だわ
  俺もそう思って、介護の世界に転職しようと思って、今は仕事を探してる
  気になるのは、ITよりも給料が安い所かなー

886 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/05/23(水) 00:59:32.34
  >>883 デスマIT土方の正社員なら夜勤という概念はないよね。
  朝出勤~徹夜から始まって2徹ひどいと3徹ある。
  業務上仮眠など当然あるわけなく。
  デスマ中に3徹を何度か連発すると若くてもまじ身体に異常をきたしてくる。

  と、話がずれたね。給与減が気になるなら介護は厳しいかもしれない。
  まずは試しに特護の見学するのをすすめるよ。あまりの悲惨な光景にちょっと人生観変わるっつうか。

  自分は週1で特養に通っているんだけど
  施設全体に便臭がただよう絶望的な終末感が半端ない
  もしそこで仕事すりゃ糞尿なんて3ヶ月もすればそりゃ最初は辛いだろうけど慣れる。

  ただ、自分はこの仕事で残りの人生を淡々とずっと働くことができるのかを考えると、
  なかなか介護に踏み出す決断がつかないんだなぁ
  何はともあれまずは見学をおすすめする

98:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 20:30:48.16 7HQu7ClH0
967 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/05/25(金) 08:14:55.98
  辞めたい辞めたいと思い続け、9年経ってしまった俺は未だ平社員。
  モチベーションも能力も低いやつは出世出来ないよい例だ。
  そういうやつは早々に転職するのをお薦めする。
  もう介護以外出来ない人材になってしまったからな。
  俺みたいになるなよ、みんな…

968 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/05/25(金) 10:18:08.82
  >>967さん。
  9年も続いたなんてスバラシイ!
  ただ9年もやって平社員じゃあそこの施設は辞めた方が良いかも知れない。
  後は>>967さんの取得している資格かなとも思います。
  自分など恥ずかしながらリーマンショック後失業して、中年になってから介護業界に
  流れ着いたけれど、最初パートで働いたデイは半月で辞めてしまったし、その後有料も
  3ヶ月持たず辞めてしまったし、今は登録(パート)の訪問だけれど、それだって前の
  訪問事業所は嫌な利用者断ってしまい、2ヶ月ほどで首になった様なもの。
  履歴書には書けず、今も空いた時間に就活しているけれど、ハロワ職員に空白期間の
  こと良く聞かれるよ。
  確かに介護に来てしまうと時間には追われるけれど成績や売上げ関係なくぬるま湯で、
  仕事内容は報酬に見合わずきついけれど、他の業種に行く潰しが利かなくなる。

99:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 20:31:14.94 7HQu7ClH0
74 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 12:21:42.53
  うちの施設、数年前誰かがサービス残業や待遇について労基所に訴えたら、
  監査が入って、ある程度改善された。
  内容は
  ・会議等のサービス残業代の支給
  ・休憩時間の確保
  ・有給もとりやすくなった

  その後の実態調査も入って、きちんと改善されているかの確認もあった。
  不満があるなら、労基所に訴えるといいよ。少しは改善される。

75 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/05/31(木) 13:50:25.56
  金銭面で解決は簡単だと思うけどね
  何処の福祉施設の経営者に自宅前には高級外車が並んでるって結構聞く話だし
  うちの施設は複数病院経営している中の一つなんだけど、全体の収益の半分がでている
  と聞いて驚いたけどね、収入の半分を出してる施設職員が病院看護師の半分の給料だからね

76 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/05/31(木) 15:32:49.18
  この業界に入ってびっくりしたのは組合が存在しないってことかな。
  いやあるところもあるのかな、もしあったらゴメン。
  賃金も昇給も人事異動も全て上の意向で決まり、下々の人間は口さえ挟めない
  ってのがすごいと思った。
  でも経営者側からすればストライキなんてやられたらたまったもんじゃないだろうけどね。

100:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 20:31:41.54 7HQu7ClH0
282 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/06/06(水) 14:43:33.6
  人間関係・・・「いつでもどこでも半分は敵」と考えておけばガッカリしない 
  が、この業界はとかくムニャムニャ…なんだろなキモチワリー連中がムニャムニャ…スカッとしねえムニャムニャ…
  ボディメカニクス・・・俺は仕事に就いたときからずっとコルセット装着してやってる 
  土木系の人もそうしてる人が多いようだ 腰をまったく使わないのは無理だからね

  辞めて行っちゃう人ほど残ってほしいんだよなあ…
  おまえら、残れよ
  3月にごっそり4人辞めて、新人3人どっと入ってきて、おりゃー泣きみてるんだよ!

101:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 22:20:06.40 7HQu7ClH0
314 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/06/08(金) 01:13:31.24
  介護はよく誰にでもできる仕事って言われるけど、医者や弁護士みたいに膨大な知識や
  特殊な技能を必要としないというだけで、明らかに適性のある人とない人がいると思う。

  例えばフルマラソン(42.195km)に参加すること自体は(特別な持病や障害がなければ)
  それほど難しくないし、やろうと思えば小学生だろうがオバサンだろうが可能だろうけど
  フルマラソンに参加しようと思う人・完走できるひとがどれだけいるのか?って話。

  テニスやサーフィン・スキーみたいに楽しむためには最初にある程度の技術の習得が
  不可欠なスポーツと、マラソンみたいに初心者レベルなら特別な技能を必要としなく
  てもプロとして通用するかはまた別みたいなスポーツの違いみたいな。

102:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 22:20:35.35 7HQu7ClH0
443 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/06/12(火) 20:28:52.33
  「だから職員がやめていく―施設介護マネジメントの失敗」って本を読んだ人いる?
  目次を見る限りでは面白そうなんだけど。
  書かれてある言葉がいちいちグサッと突き刺さるものばかり。

  ・介護は1に人手で2に能力、34がなくて5に建物
  ・現場で「心」という言葉が上司から持ち出されるような施設は要注意。
  ・個室だから個別ケアができていると思うのは勘違い
  ・『理想の介護』を実現するためなら、あるいは入居者のためになら、現場の職員は
   馬車馬のように働かせてもかまわないのか? ボロ雑巾のように使い捨てにしてもいいのか?

444 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 20:39:51.30
  >>443
  そんなことを書き並べても経営者は聞こえないふりをするだろう。
  そのぐらい図々しくないと経営はやっていけない。

445 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 20:40:10.61
  >>443
  これか?
  だから職員が辞めていく 施設介護マネジメントの失敗に学ぶ [介護の本シリーズ] (介護の本シリ-ズ)
  URLリンク(amazon.jp)

103:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 22:21:38.29 7HQu7ClH0
438 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 19:40:27.27
  法人内見学で
  「地域包括支援センター」ってのが内部にあるのを知ったんだけど
  ここで勤めてるのって公務員なの?
  病院から老健からグルホ、特養まであるけど
  包括支援センターが一番雰囲気とかまったりしててお役所っぽくてよかったよ
  こういう所に勤めたいね
  グルホは地獄のような状態だった

439 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 19:42:22.77
  >>438
  大概、行政が委託。

447 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/06/12(火) 22:18:26.75
  >>439
  だな
  で、役所の関わりが強い分、法的なことをそれなりに守ってくれるのがいい
  違法労働は限りなく可能性が低い
  ただ給与は低いし、公務員じゃないから将来的な不安がやはりある
  あれ?これってどの施設も同じかw

  まあ環境が良い分、空きはほとんど期待できないのが、一番大きなデメリットか

104:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 22:22:12.82 7HQu7ClH0
497 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 11:46:57.12
  介護の世界に入って一年、色々悩んで辞めたくなったけど、その前に体の不調で長期休暇になったり
  急にシフトが早番だけのなったのがいたりと辞められそうにない。

  辞めていく奴の前兆って急に休みがちになるってのはわかるけど、他には
  あるのかな。

498 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/06/15(金) 12:49:08.57
  半年くらいの短い期間で辞める奴は一緒に仕事すればなんとなくわかる
  2~3年はもつ人は精神病むか体壊すかでわかる
  辞めていく前兆は職員会議で出てると思う、年間行事やイベントの話になると意見出さずに
  どうとでもしてくれ自分は関係ないって態度が見えてくる、その前に辞めるからって考えてそう
  実際、俺も辞めるから今年のお盆と夏祭りイベントのこと頭に入って無い

105:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 22:23:28.90 7HQu7ClH0
566 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 19:11:34.50
  利用者の対応は仕事だからと割り切れる人は多いけど、問題は職員付き合いだよな

  俺の場合のババア職員対処法
  生理的に受け付けられない場合は仕方ないけど
  グチグチ言われても言い返さずに、なになにさんと一緒に仕事すると
  頼りになりますとか、すごく手際がいいですね、尊敬しますとか言ってあげればいい
  時間は多少かかるが、どんなクソババア職員も認められたり誉められると喜ぶ

  そうすると愚痴を聞く機会がでてくるんだけどそん時にコツがある
  大変ですねーとか頑張ってますねーとか以外は言わない事
  ババア職員は同感してくれるまではしつこく言ってくるから、
  絶対に自分の意見をいってはいけないし、同感はせずに共感で流す事
  似たような意味だけど、同感したら他との関係が悪くなる可能性が出てくるからね

  複数から愚痴を聞かされる様になればもう大丈夫
  若い女の子新人も助けれるようになる
  タダマン狙いとかアホな事しなけりゃ、自然と給料も上がるよ
  入社して速攻で辞めたくなってるやつは、もうちょっとだけ頑張ってみようか

106:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 22:24:41.74 7HQu7ClH0
604 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 00:07:36.77
  むしろ30~35ぐらいの若い男のほうがうざくね?
  出世欲満々だし
  50のオジサンなら「はぁしょうがねぇな」で済ませられるわ

605 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 01:13:16.17 ID:NpyNRWGj [1/3]
  >>604 その年だと出世目指さなきゃダメだろ 負け組みの中で更に負けたら近い将来に生保に頼ならきゃいけなくなる

  需要がなかろうが給料に反映されなかろうが、介福、ケアマネ、社福は取らなきゃ惨めすぎると俺は思ってる

  俺なんてちょー張り切って勉強してるよ
  学生時代に頑張ってないからと言われるかもだが、俺の家庭は極貧で借金まみれだったから奨学金で大学目指す事も考えられなかったし、高校もバイト三昧であんまり通学出来なかった
  何かしら対策方法もあったかもだけど、その当時は知恵も知識もなかったから諦めてたしね

  勉強はもともと好きだから学べる事が多くて今はすごく楽しいよ

  まだ勤務して一年だけど、実務経験という縛りがなけりゃ来年にでも介福受けたいわ
  スレチな内容で申し訳ない

107:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 22:25:48.94 7HQu7ClH0
介護福祉職を辞めた人&辞めたい人のスレ10人目
スレリンク(welfare板)

286 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/07/13(金) 21:17:48.11
  新人が愚痴りたいと言うので、飲みに連れて行ってきた
  かなり鬱憤が溜まってたらしく、基地外オバヘル達の悪行三昧を延々と話してたわ
  言いたい事言ってスッキリしたらしく、帰る頃には憑き物が落ちた顔してた
  使える戦力なんで、なんとかあ頑張って欲しいな

108:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 22:27:17.08 7HQu7ClH0
288 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/07/13(金) 21:26:12.32
  まぁ金のためにやってるだけだからな。それ以外の理由も無い
  同じ場で働いてる割には貶しあいばかり。普通にできないのか???

289 名前:名無しさん
  あと何年生きられるだろう・・・

290 名前:名無しさん
  >>288 >まぁ金のためにやってるだけだからな
        ↑
  それでいいと思う。いや、そうあるべき。介護などという仕事に生甲斐や
  見返りを求めるとその「見返り」が無いとわかったときに人生が崩壊すると
  この人か書いている↓
  働きすぎる若者たち「自分探し」の果てに(阿部真大著/生活人新書/NHK出版)
  URLリンク(www.arsvi.com)

  ケアワークとは専門性の低い、非熟練の「単なるサービス業」である。
  そのことを現場でみずからの体験を通じて鮮やかに示したのが、前田拓也である。
  (註釈:前田拓也→ URLリンク(ime.nu)
  (中略)おそらく介護者として求められている態度といったものを含めた「介助技術」
  の少なからぬ部分は、広くわれわれが日常的に身につけているものでもあるのだ。
  (中略)本来の問題は、フルタイムで働く若年のケアワーカーたちの仕事が安定して
  いないことである。そこを間違えてはいけない。
  ケア職の「専門性」幻想は誤っているだけではなく、ケアワーカーたちに
  「いつか看護士のような専門職に」という希望を与え続けることで、
  現在の厳しい労働条件の現実を隠蔽(いんぺい)してしまう可能性をはらんでいる。
  現状ではしばしば、看護師の歴史と重ね合わせることで、介護士の専門化とそれに
  ともなう地位の向上という「夢」が語られる。しかし(少なくとも現段階では)
  介護士と看護師の仕事は大きく異なる。看護師の仕事は比較的、専門化のしやすい
  ものであったが、介護士の仕事はそうではない。
  (中略)問題は「やりがい」を奪われたワーカーたちである。彼らに対しては、やや
  厳しいようだが、ケアを長く続けられる仕事にしたいならば、(現時点でしばしば語られるところの)「やりがい」は捨てなくてはならないと言わざるをえないだろう。

109:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 22:28:06.15 7HQu7ClH0
403 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/07/18(水) 18:28:56.10
  コミュ障容量悪い元製造派遣で今特養にいるけど
  介護に向いてないのは確かだわw

  最初の1年ずーっと怒られてばかり
  俺がいるとわかってて悪口大会とか普通にあった
  他の職員と喋ることも皆無
  一緒に入職したあんちゃんは半年もすれば
  人並みに仕事して他の職員とも仲良くなってた

  普通なら心折れるよな

  でも他に仕事ないから金の為と割り切って
  クビになるまで続けようと思ってた
  1年たって、やっと仕事覚えてきてがむしゃらに
  やってたらだんだんと周りからの風当たりが
  ゆるくなって多少は仕事しやすくなったよ
  やっと戦力として認めてもらえたって感じ。
  少しは他の職員とも話すようになったし
  嫌いだが飲み会にも誘われるようにもなった

  俺のようなパターンもあるから簡単に諦めてほしくないなぁ

110:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 22:28:53.34 7HQu7ClH0
675 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/07/27(金) 00:00:33.53
  他に出来ることが無いってなネガティブな動機で入ってくるやつは大抵続かないよね
  今まで生きてきた中でひとつも出来たことがないと思うとゾッとする

111:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 23:23:29.31 7HQu7ClH0
679 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/07/27(金) 01:06:42.40
  >>640
  亀スマンがあえて突っ込ませて頂く
  なんで赤旗なんて聖○新聞と並び読むに値しないようなもの読んでんの?www
  ソッチ系の特養?

680 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 01:35:19.51
  >>679
  俺、640じゃないけど普通に赤旗読んでるぞ。
  何の宣伝か、職場に共産党員の看護師BBAが赤旗を持ってくる。
  それをみんなで回し読み。市政になると共産党勢力も結構大きいし、色々あるのかな。

  余談だけど前の仕事で、ある有名私立大病院の看護師の女子寮に行ったら
  あっちにもこっちにも共産党のポスターが貼ってあったのを今でも覚えてる。

697 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 19:21:16.12
  >>692
  俺も最近じゃネットがあるから読まなくなったが、赤旗は商業誌よりもタブーが少ないというか
  タブーの領域が部外者には殆ど無関係な事柄だったりするから重宝するんだよ。
  たまに国会で取り上げられるような内部告発記事が載ったりする。
  今でも票は入れるが、入党や集会はイデオロギーの違いで断ってる。

112:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 23:24:37.30 7HQu7ClH0
272 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/08/14(火) 18:36:39.37
  半年前にヘル2とって諸事情(ケガ、相続問題)から、これから介護業界に
  就職活動しようと思ったが・・・

  質問なんですがヘルパー2級取得の実習や教育実習生を受入れる施設ってのは
  かなり業界的にはまともな方なんですか?

  自分が行った実習受け入れ先みたいな施設だったら働きたいと思ったので。

274 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/08/14(火) 20:05:19.85
  >>272 業界的に基地外と言われる施設が大半
  ヘルパーが一気に11人辞める様な施設でも実習生を受け入れてたりもするw
  9割残念1割ウマーと思った方がいいかもしれないお

275 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 20:15:48.69
  >>274 実習生は受け入れればカネ入ってくるから。
  1日いくらって感じで。

276 名前:272[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 23:00:37.94
  >>274、75 そうなのですか。
   自分が行った受入れ施設も数週間後に夕方のニュースで(東南アジアの介護
  福祉士が資格を取っても帰国する云々みたいな特集)辞める人が
  多いと放送されていました。
  今思えば実習生はお客さん扱いされていたのかもしれません。

277 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 23:05:20.92
  >>276 タダで実習生を受け入れてくれるような
  ボランティア精神が高い施設は残念ながら存在しないんですよ。
  1日2000円とか5000円とか施設によっていろいろ。
  「お金出しますから、受け入れていただけませんか?」と交渉することになる。
  専門学生だと1ヶ月とか実習期間があるから、結構いい収入になる
  でも現場の職員はそこまでの事情を知らないと思う。

113:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 23:25:04.00 7HQu7ClH0
748 名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2012/09/02(日) 19:04:36.97
  大型施設での勤務って50才過ぎた介護福祉士女性 なんで夜勤がこなせるの?
  その人に質問したら 「生活がかかってるから」
  あたり前のことだけど タフだなー。

114:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 23:25:31.84 7HQu7ClH0
752 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/8:0) [] 投稿日:2012/09/02(日) 19:37:03.77
  俺の特技だが辞める奴は初日ですぐ分かるようになった
  仕事できない人とか、ぱっと見でわかる
  プライド高い奴も辞める人になる
  女目的で入ったが女いないので辞める人
  給料が安いとか言っても派手な暮らしが改善できず節約できない奴も辞める
  心が弱すぎる奴も辞める
  元気な若い奴はだいたい辞めていくことが多い

  だいたい三ヶ月で人間は本性出るね
  逆に長く続く奴も100%ではないが、ある程度分かる
  頭馬鹿だが正直で反抗せず言い訳せず介護に志もってる従順で目立たない学生生活送ってきた奴は辞めない
  超ブスな女も結婚しないで何年も惰性で続けることが多い
  次の仕事が無い背水の陣の勝気なババアもなぜか辞めないことが多い

115:名無しさん@引く手あまた
14/10/09 23:26:33.40 7HQu7ClH0
773 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 19:38:48.12 ID:cwlSKcnv [1/2]
  知的障害者更正施設の職員になりたくてなりました
  しかし 慣れてくれば慣れてくるほど 人間関係にも悩まされます
  同じグループだと嫌でも仕事の話をしなくてはならないので・・・
  みんな我慢してやってると思う

774 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 19:51:47.50 ID:iYRUx/q3
  >>773 仕事どんな感じですか?
  お年寄りの相手と違ってしんどいですか?

775 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 19:56:57.66 ID:lz2f0/oO [2/2]
  >>771
  介護福祉士と実務経験あれば41歳、いや、51歳からでも正社員でやりなおせるぞ。
  もし今やりたいことがあるならやった方がいいかも。

776 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 20:16:07.87 ID:cwlSKcnv [2/2]
  >>774 いや、お年寄りはまず 腰痛になる可能性大でして
  研修で最初 デイとか回ったけど 

  何しろ途中から認知になってる方が多いので わがまま放題頑固放題

  知的障害者は ピュアなので 大人の汚い欲望なんぞ考えられない人たちと
  接するのは 自分はバランスが取れて良い仕事だと思っています

778 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 22:20:50.51 ID:teQbJcJH
  >>776 ピュアってわかる
  天使って意味じゃなく、俗世にまみれてないって感じ
  変なプライドがないから、与えられてきたものに固執はあるものの
  知らないものには興味がない
  欲求が叶えられた(伝わった)時のキラキラ瞳だけは
  無垢だなーとしみじみ想い、普段のイライラが帳消しになる時がある
  イライラが増幅される時もあるけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch