役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その20at JOB
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その20 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:12:36.92 vFA2dTh40
●過去ログ
第13スレ
スレリンク(job板) リストは410-414
第12スレ
スレリンク(job板) リストは393-407
第11スレ 
スレリンク(job板) リストは389-404
第10スレ 
スレリンク(job板) リストは418-433
第9スレ
スレリンク(job板) リストは413-428
第8スレ
スレリンク(job板) リストは436-454
第7スレ
スレリンク(job板) リストは408-423
第6スレ
スレリンク(job板) リストは400-414
第5スレ
スレリンク(job板) リストは419-435
第4スレ
スレリンク(job板) リストは455-472
第3スレ
スレリンク(job板) リストは446-467
第2スレ
スレリンク(job板) リストは439-456
初代スレ
スレリンク(job板) リストは444-459

3:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:13:03.68 vFA2dTh40
●クチコミ企業情報サイト
(それぞれの企業の従業員たちが、外部からは窺いづらい企業の内実をさまざまに開示しているサイト。ただしすべての情報が客観性を備えた妥当な事実というわけではない)
就職活動と会社情報
URLリンク(work.wor9.net)
URLリンク(ww.wor9.net) (モバイル版)
みん就(みんなの就職活動日記)
URLリンク(www.nikki.ne.jp)
キャリコネ
URLリンク(careerconnection.jp)
転職会議
URLリンク(jobtalk.jp)
わたしたちの転職活動記録
URLリンク(www.tenkatsu.jp)
カイシャの評判
URLリンク(hyouban.en-japan.com)
Vorkers
URLリンク(www.vorkers.com)
みんなの仕事日記
URLリンク(shigoto.nikki.ne.jp)
会社情報/口コミデータベース 会社なび(会社ナビ)
URLリンク(kaisyanavi.jp)

●企業情報サイト
帝国データバンク
URLリンク(www.tdb.co.jp)
東京商工リサーチ
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
企業価値検索サービス Ullet(ユーレット)
URLリンク(www.ullet.com)
>「経審」は「経営事項審査」の略。
>官公庁の建設工事入札に参加する業者は、経営に関する客観的事項について審査を受けることが義務付けられており、企業ごとに評点が付けられています。
>Ullet経審では、約160000社の決算書(財務諸表)データが円グラフでわかりやすく表示されます。また、売上高や評点ごとのランキングを見ることもできます。

4:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:13:34.15 vFA2dTh40
お役立ちリンクがどういうわけか書き込めないので、過去ログのそのあたりへのリンクを貼っておく。
スレリンク(job板:4-21番)

5:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:16:26.31 vFA2dTh40
店舗販売員(小売)からの転職 part9
スレリンク(job板)

221 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/04/10(木) 08:13:01
  現在、書店(複合)に販売職で応募しています。
  このスレ見てると凄くガクブルですが、販売職→バイヤーを目指してます。
  面接時に「販売職に就いてからその先はどのような道があるのか」伺ったところ、
  そういう道に進まれた人の実績があるとの事。
  無謀ですか?甘いですか?
  書店員さんはこのスレにいないのかな…。

222 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 12:01:19
  書店員じゃないから参考にはならんが、
  自分も販売職→バイヤーを目指して新卒で入社した。
  入社後の研修では「あなた方にはきつい研修を課しますが3年後の売場管理者として
  活躍して欲しいためです」と言っていた。
  もちろん同期の中でそれを聞いて頑張っていた人はたくさんいる。
  だけど実際にはそんなに簡単なものではなく現状では管理者の頭数も減らしている状態。
  なので自分の知っている同期の中で管理者をしている人は、一人もいない。
  「バイヤーになった実績」という餌に釣られないほうがいい。
  小売なんて所詮そんなものだ

223 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 13:35:29
  俺も書店じゃないが販売→バイヤー新卒組。
  でも実際、バイヤーは他社からの引き抜きで、
  バイヤーアシスタントまでが現状だったよ。
  まぁそれすらもほんんんの一握りだったがorz

6:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:16:52.27 vFA2dTh40
264 名前:菜穂子[] 投稿日:2008/04/12(土) 19:24:25
  「給料明細なんてしっかり見たことない」なんて言われて、「あぁ、こいつは金に困ったことないんだ」って羨ましくなっちゃった。あぁ、なんて卑屈なんだろう。
  とりあえず書きたくなったから惨めな記憶書いてみる。

  お金で困ったり惨めな思いをした記憶
  ①集金袋事件
  ・小学校の頃、集金袋を親に渡したけど給料日前で金がない。
  ・担任の先生に「締め切りだからお母さんに電話して持ってきてもらって」と言われる。
  ・電話する。「無いものは無いから先生にそう言って」とママ。
  ・こないはずのお母さんを小学校の玄関で待ち続ける。
  ・先生が呆れて(仕方なく?)迎えにくる
  ・とりあえず泣く その後教室へ

  先生はいつも集金袋のお金立て替えてくれてた。 ありがとう、先生。

  ②習い事は1個だけ
  ・幼稚園の時、バトンクラブに通わせてもらった
  ・それ以降の習い事はなし。何故なら貧乏だから
  周りがピアノだ水泳だ塾だっていうのを羨ましく見てた。 いや、1コでもあるだけマシなんだろうな。きっと。

  ③歯並びは悪いけど
  ・貧乏なので長女は歯科矯正に通わせてもらったけど、次女の私はなし
  ・次女って損だなと実感。姉が歯科矯正具を無くしたときは滅茶苦茶罵倒した気がする

  ④部活動
  ・運動部は金がかかるという理由で中1のとき入らせてもらえず
  ・それでもなんとか1年がかりで説得して中2でソフトテニス部に入部

  ⑤県立高校1本
  ・私立受験は一切なし。しかも兄と同じ学校
  ・親曰く「面談のときに便利だろ??」
  ・第二希望の学校(伊奈学)だったけど我慢

7:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:17:21.03 vFA2dTh40
265 名前:菜穂子[] 投稿日:2008/04/12(土) 19:24:47
  ⑥部活断念
  ・④と同じ理由で運動部に入ることを許してもらえず
  ・「バイトしてお金稼いでなんとかやるから」「ダメ!!」
  ・同じクラスの連中が「あー部活だるい」なんて聞くと本当にいらいらした

  ⑦暇なのでアルバイト
  ・週5日 3時間 安い時給だけど3年間、桶川駅前のマインでバイト
  ・学費や食費として親に毎月2~3万払う。
  ・中学生のとき、「高校生になったらバイトして大学の学費少しでも貯める」って思ってたけど、大半親に渡す
  ・「アルバイト代は全部自分のもの」っていう友人が羨ましかった

  ⑧専門学校
  ・大学に魅力を感じず、専門学校に行きたくなる
  ・努力が足りず、奨学生試験で良い結果が出ず・・・入学金+学費60万払えなくて挫折

  本当にやりたかったら新聞奨学生でもやって頑張れば良かったけど、
  兄がそれで失敗したのを見ていたので自分には無理だと諦める。
  働いてお金貯めてから3年後に入学しても良かったけど、諦める。
  結局そこの専門学校に入ることさえも本気になれなかった自分が悪い。

  ①とか③とか⑦とか思い出すと涙がぽろぽろ出る。お金がないと惨め。 本当に惨め。
  今は結婚して2人で働いてて貯金も出来てるから幸せ。なにより旦那が側にいてくれることが一番の幸せ。
  貧乏な親と離れたことで精神的にも楽になったけど、たまに親を思う。
  生活が大丈夫か心配になる・・・ ダメな親でも血のつながった親はあの2人だけだから・・・
  私の子供には絶対貧乏な思いはさせたくない。とりあえず①は絶対させない。それが私の生きる原動力。

  ちなみに貯めたお金で姉の中絶費用を出してあげた。
  私も殺人に手を貸しちゃった・・・

  私よりもっと貧乏な子供時代を送った子が大勢いるって分かってる。
  まともに働けてるだけ私はマシなんだってことも。生きてるだけで幸せってことも。

8:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:17:48.04 vFA2dTh40
341 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 00:41:17
  俺なんて百貨店の中で販売員やってきて
  派遣なもんだから超やばいわ今年29だし
  現状無職扱い他の実務経験無し=小売かアパレルの販売その他しか無い形
  でも俺はもう販売に居たい訳じゃない小売ほど忙しくなく華やかな売場で勘違いしてたんだな・・・
  おかげで照明が好きになって照明コンサルタントの資格だけはあるOTL...
  CADもつかねーくせに泣

9: ◆L4RBdHor8B20
14/09/18 21:18:18.15 vFA2dTh40
344 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 07:27:01
  もう32歳になってしまった。
  20代の内に小売から離れようと思ったのに、身内が入院したり
  仕事が多くなったり、そして何より自分に環境を変える勇気が足りず。
  もう自分駄目なんじゃないかな、小売しか出来ないんじゃないかなって
  どうしても考えてしまう。
  年収が210万いかないなんてどう考えても辞めるべきだと思うのにな。
  辞めてから次探すなんて事も出来ない年になってしまった。
  けれど地方は在職中の人間にはとても冷たい。

10:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:18:44.26 vFA2dTh40
412 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/04/23(水) 20:11:53
  労働条件が悪くて辞めたいけど
  激務の中忙しいのに必死に仕事教えてくれてる店長と、ま
  るで息子のように可愛がってくれたパートのおばちゃんへの
  裏切りのような気がしてちょっと気が引けるんだよなー
  でもやっぱ絶対辞めるわww

420 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/24(木) 00:54:47
  >412
  あぁ、それわかるかも。
  自分の親くらいの年齢だし可愛がってくれるし、自分も新人パートさんには
  一生懸命仕事教えたし、パートさんたちに「転勤しちゃわないでよ!」なんていわれると
  情が出てきてしまう。
  そんな時もあったけど、今はその思いを捨ててでも
  自分の人生を考えなきゃと思うようになったよ

11:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:19:14.15 vFA2dTh40
449 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/04/25(金) 18:56:32 ID:GcQQzFZC0 [1/2]
  小売面白いけどなぁ・・・
  面白くないって思ってる人だけが
  このスレに来るんだろな。

450 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 20:50:33 ID:qAggbZ9g0
  >>449
  そのとおり。
  おまいが来る所ではない。

452 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 21:42:34 ID:9NjfPVp50
  面白いところもあるにはあるのだろう
  入社時は面白い>辛い だったが
  いまでは面白い<<<<<辛い だ
  辛さを我慢しても面白いと思えればいいんじゃね?

12:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:19:47.36 vFA2dTh40
453 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/04/25(金) 21:53:50 ID:DnvnJSwI0 [1/2]
  >>449
  小売がおもしろいというより、仕事なんて
  ある程度できるようになればどんなんでも面白くなる。

  問題は、40、50歳になって、同年代と比べて
  圧倒的に少ない給料と、圧倒的に多い労働時間を
  「おもしろい」と感じられるかどうか。

  ちなみに、俺も小売時代には仕事が楽しくて仕方なかったよ。
  その楽しくてしかたない時代に、転職をした。
  やはり結婚を考える相手、そして親が定年近くなると、
  小売なんかで遊んでる場合ではないと気持ちをひきしめるよ。

  小売が面白い!というのは、フリーターで気楽だ!といっているのと同じ。

482 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/04/26(土) 15:50:03 ID:v11KVtYU0
  小売がダメなのは、仕事がつまらないからではない。
  仕事は好きなやつにとっては面白い。

  なぜダメかというと、将来がないから。
  40、50歳になった時、妻や子供を不幸にさせるし、自分も不幸になるから。
  才能があって相当がんばれば出世して生き残れるけど、
  そのがんばりで他業界にいれば、給料も待遇もはるかによかっただろう。

  小売は、35歳までは気楽で楽しく、
  それ以降に不幸になってゆく職業。

13:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:20:14.07 vFA2dTh40
458 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/04/25(金) 22:27:49
  小売を辞めて早5ヶ月・・・スキルがないからどうしようかと試行錯誤。

  何故か独学でhtmlを覚えている。

  営業職には向かないので、工場にでも行ってしまおうかと考えちゃう。
  それともバイトで金を溜めつつ勉強して行った方が利口なのでしょうか?
  現在22歳です。

462 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/26(土) 00:22:19
  >>458
  工場なんていつでも入れるから
  最終手段で考えて!

  22なら専門学校にでも行ったら?

14:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:20:40.45 vFA2dTh40
465 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/04/26(土) 01:06:03
  お前らこの業界を徹底的にこき下ろしてるけど、
  それなら一体どういう職なら満足なの?

15:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:21:06.97 vFA2dTh40
564 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/04/29(火) 12:12:21 ID:/cGJg3dwO [1/2]
  自分は能動的な提案意識・能力に欠ける事を
  思い知らされた。常に時間と人員を計って
  「やらなければならない仕事」をこなして来た為か、
  時間内に何かを達成する能力には長けている。
  反面、自らの意思で何か行動する能力、
  そもそも意識が欠如している事に気が付いた。

565 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/04/29(火) 12:23:50 ID:/cGJg3dwO [2/2]
  頼まれた書類の作成やデータ処理等の事務作業は
  他の追随を許さず早くミスも無い。
  しかし空き時間に取引先の連絡表を更新する事や
  作業手順の改善提案をする事などは微塵も
  考えもしなかった。

16:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:21:37.41 vFA2dTh40
543 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 13:16:03
  そんな事言ってる暇があったら
  OAスキル磨いて
  MOSエキスパート資格とかビジネス文書検定とか取れ。
  ワード能力検定とかあると違うぞ。
  小売は実務力の無さでけられやすい。派遣ですらね。
  おれはMOS資格レベルまで勉強したら派遣も多少紹介来た。
  とにかく世の中技術力が全て
  やれる奴しか取らんのよ。じゃあ何が出来るかつーわけで
  販売以外での部分磨くしかねーよと

669 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 22:19:58
  脱出したくて辞めたのはいいが30歳超えでは厳しい!
  とりあえずワード、エクセルはとったが書類で落とされる。
  現在は6月の試験に向けて簿記の勉強をしてるが先が見えない。

674 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 23:33:03
  >669 自分も簿記とろうかなと思ってるよ。
  でも3級を取ったのが5年間だから2級の問題集みても
  さっぱり忘れてる・・。ワードとエクセルって、MOUSですか?
  そっちからとったほうがよさそうかな?

675 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 23:41:45
  まああって超当たり前の能力であるOSでさえ
  小売の表にいる人は全く使わないしねえ。それが逆に怖い。
  扱う商品がなんであろうとね。
  更にそれで市場とかの社員とか相当好きじゃないと無理だと思う。
  朝と言うか夜中出勤、日の出と共に市場でお昼に仕事が終わる。
  周りと時間の回り方から既に違う。余程の奴じゃないと無理だよね。

  ビジネス文書2は取った方が良いとオモタ。
  俺三級だけど二も受けるつもり。基本の証明書無いと相手にされねえOTL

17:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:22:04.23 vFA2dTh40
811 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 21:37:15
  小売から営業に脱出したけど、更に営業から脱出したい・・
  お前ら資格は取っとけよ?
  ふと気がつくと、同じ様な状況で悩むぜぃ(更に歳は積み重なり)。

821 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/09(金) 17:17:28
  >>811
  営業の何がいや?
  何の営業してるの?

832 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 23:11:34
  >>821
  業界は教えない(男の店員が多い業界と言っとこう)、メーカーです。
  小売相手の営業に疲れました、出世はしても相手の規模と役職が変わるだけで
  将来に渡り同じこと続けるのが嫌になりました。
  営業は、本気で向いてる人は良いけどね。
  自分みたいに流れで誘われるまま入ってしまった人は後々辛くなるかもよ。

  例えば自分の業界自体に幻滅して、他に移ろうとすると
  本当に未経験から覚えなくてはならないからショック(当たり前だけど)
  PCスキル・簿記・英語、この3つのどれかは人並み以上に持ってないと
  「 ノリ 」だけで自分を売るしかないw
  運良く転職できても、業種変えると最低給与からスタートするわな、当然。
  以前の会社で成績上げていても、業種(そして売る物)違うのだから
  何の参考にもならんのよね、普通、それが営業。
  営業ソルジャーだけでなく管理職でもおなじだから恐いw
  他所へ行ったら只の人。。

18:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:22:32.86 vFA2dTh40
883 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:43:28
  他の店に買い物に行って、すれ違った客に「いらっしゃいませ」
  って言いそうになるのが小売。
  あと、なんか前だしとかしちゃう。

884 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 03:18:27
  >>883
  お前は俺か。
  先日、スーパーでプライスが他の商品の所まで
  ずれ込んでたから直してきたぞw

19:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 03:06:16.84 FLLSzRID0
887 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 10:42:15
  以前は大手ホームセンターで2年間働いていました。

  店長と話したのですが、給与はたいして上がらないのに残業代が出なくなった、
  何の権限もなく責任ばかり押し付けられて、
  世間一般的な管理職ではないのに…と愚痴をこぼしていました。
  世間知らずだった私は、小売・外食はこのように人件費を
  抑えているのかと感心するとともに、行く先に不安を覚えました。

  程なく店長が辞め、本社から通達がきました。
  信じられないことに私が店長になるようにとのことでした。
  このとき入社1年目でした。普通ならありえないことです。
  当然、断りましたが、曲がりなりにも大学出ているんだから君がやって!と
  まったく関係のないことを言われて取り合ってもらえませんでした。
  キャリアの長い人に任せるとか、他店から人を遣すとかできそうなことはあるはず。
  正直、こいつらはアホじゃないかと思いました。

  キャリアの長い人が何人かいたので、
  助けてもらいながら何とかやっていましたが、限界でした。
  同僚に謝って地元に帰り、現在は半導体関連の工場で働いています。

  何が言いたいのか、丸っきりまとまっていないですが、氏ねってことです。

20:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 03:06:48.44 FLLSzRID0
888 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/12(月) 17:46:30
  店長昇格って通達だけで試験はないの・・・
  俺いたとこは3日間かけて研修で店舗運営のノウハウ叩き込まれ
  その後筆記試験、小論文、役員面接と盛りだくさんだったけどな。
  やる気だけで店長試験に行きたいと名乗りをあげても売上実績が悪いと
  相手にもされんかったが・・・・

889 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/12(月) 17:49:38 I
  >>888 会社の規模によるでしょ
  僕が昔いらっしゃいませやっていた時の会社は
  店長まで10年はかかる。1部上場のDSです

21:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 03:07:14.99 FLLSzRID0
894 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 22:34:21 ID:b82iBLsn0 [1/2]
  法人営業5年やってて小売に入ってしまったんだが、
  小売で10年やってる連中にわずか半年~1年位で追いついたよ。
  やっぱり小売はレベル低いと思う。
  今、再び他業界の営業に復帰するため転職活動中。
  なんで小売に入ってしまったんだろうと後悔。
  悔やんでも仕方ないから頑張ってる。

895 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 22:35:01 ID:b82iBLsn0 [2/2]
  ↑小売の店員ね。

896 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/12(月) 22:59:56 ID:JtwFum4fO [2/2]
  小売りはだめな人と出来る人の差が激しすぎる

897 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 23:02:57 ID:5SnJh6ub0
  >>894
  確かに。
  漏れも2年小売りやっててショップマネでデカい顔してたけど、
  営業に転職してからは全くレベルが違う。
  毎日が新しい勉強だよ。
  俺がやってた2年はなんだろうか?

898 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 23:06:33 ID:PgqOp3tz0
  小売は高卒とFラン大が殆どだから
  レベルがホント低いんだよな

  たまにレベル高い人が入っても
  すぐ昇進して本部に行ってしまうから
  現場のレベルは上がりません

22:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 03:07:45.34 FLLSzRID0
899 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 23:26:46 ID:4DKUcAfU0 [2/2]
  わずか半年で追いついたというか
  それほど現場のやる事のなさがわかるんだと思う。
  決められた受注発注してオバさん相手に接客して
  陳列に契約社員以下の人の教育。
  新商品も全て本部で決められたものが来る。
  下手したらレイアウトまで決められてくる上にそのコーディネートは
  レベル低い話。
  雑貨コーディネータの仕事とかを勉強で見てきたりすると萎えれるレベル。
  そもそもそんな事をする商品すら来ない始末。アパレル雑貨位じゃないだろうか?
  あるのはバイトじゃない権限というものだけ。
  本部ならまた別なんだろうねw
  でも某就職雑誌(廃刊)には
  ドンキという場所は、出戻り組がいて良い環境があると紹介されてましたな。
  ドンキ最高らしいよ。

900 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/13(火) 00:19:32 ID:bbMGv2Mm0
  >>894だが、発注は半分自動化、陳列レイアウトは本部から指示、商品改廃も全て本部、
  セールの計画も本部、人員計画はほぼパターン化、POPやチラシも本部から送付、ってな感じ。
  あとは予約受けとか返品処理とか配送受付等、定型的な処理を覚えるだけ。
  店員の独力でやることとしては、商品の概要を知ることぐらいだが、
  一度説明書きを読んだらわかるほど簡単。
  営業やっていれば販売時の対応は小売のベテランよりも的を得てるしずっと上手くこなせる。
  最もたいへんなのが、パートやアルバイトの愚痴聞きだったりする。
  お客からのクレームは多いが、直接言われることは案外少なく、意見箱に入れられてる。

  いろいろと新しいことを覚えるうちは充実して面白いワケよ。
  ところがこれが毎日のように繰り返されるとつまらなくなってくるね。
  店舗側の裁量が物凄く小さくて思い切ったことができないんだもん。
  何年か辛抱して成果出せば店長から本部付に、とも言われてるが、もうええわって感じだ。

23:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 03:08:28.22 FLLSzRID0
956 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/05/16(金) 23:23:06
  29歳 工業大学出身 営業希望

  書類通過
  ダイショー/生活協同組合/キネマ旬報/キョードー
  G-FACTORY/㈱ニシモト/オーディオテクニカ
  ぐるなび/リンクワン/以下省略

  書類落ち
  ソニー・ミュージックコミュニケーションズ/JWord株式会社
  ロック開発株式会社/三葉化工/フマキラー

  書類待ち
  株式会社アルコム/日本ミルクコミュニティ株式会社
  株式会社ローソンチケット/株式会社ローソン/他3社

  スカウト企業
  レオパレス/ワークスアプリケーションズ
  USEN/ファミマ/一条工務店/アサンテ/三和ベンダー/グローバルホットライン
  クリスピークリームドーナツ/デル/東京個別指導学院/シー・ヴイ・エス・ベイエリア
  99イチバ/マクドナルド×3通/保険会社多数

  今までに内定3社出たが2社小売・1社営業だがクライアント先が風俗店だった
  無職4か月過ぎたので夢物語は終わりにしてハロワにシフトチェンジ予定
  今月からエージェントにも頼んでいるがレベルが高い企業ばっかり・・・・・
  このままだと、また小売りに戻ろうかと考えてしまうんだよな・・・・・

958 名前:リプレイ[] 投稿日:2008/05/16(金) 23:41:02
  956さん すごいですね。非常に多くの企業を受けてらっしゃる。。。
  自分は携帯ショップで正社員で3年間働いていました。現在、今年、26歳。しかし、以前からやりたかった
  仕事(出版業界)をしたくて、3月で退職し就職活動をしています。小売からというのは確かに大変だと
  応募書類を作成する段階で思います。でも、諦めたくないですし、なんとか頑張っています。

24:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 03:08:54.51 FLLSzRID0
店舗販売員(小売)からの転職 part10
スレリンク(job板)

113 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/05/25(日) 18:15:42
  小売をやめて、有用な資格をとる、スキルを磨く、公務員試験勉強する。
  何かこういった行動をしないと、小売人はまともな仕事にはつけない。
  小売なんて、辞めて勉強してそれが失敗しても、
  また簡単に舞い戻れる業界なのだから
  辞めることになんの恐怖があるのだろうか。
  小売正社員なんて、その不安定さからいってもアルバイトみたいなもの。

  例えば一流業界・企業をやめて夢を追う、なんてことはリスクが大きすぎる。
  しかし、小売社員なんて立場は、誰でもなれるようなちっとも惜しくない立場である。

25:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 03:09:22.80 FLLSzRID0
413 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/08(日) 19:37:09
  オレ大卒で、大手スーパーに入った(しかもコネ)。
  最初は店だろうけど、その内に本部に行ってバイヤ―とか部長になれば
  格好付くかな?なんて安易に考えてた。
  オレ本当馬鹿だった。本部は狭き門で、ましてやコネ入社の馬鹿社員
  なんか一生店勤務で、運が良ければフロアマネージャーが関の山だって
  気が付いて3年で逃げ出しちまった。
  親父、お袋あんなにあちこち頭下げて貰ったのにフリーターになっちまって
  本当にごめん。今にまともな職に就いて親孝行するから長生きしてくれ。

26:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 04:24:43.41 FLLSzRID0
521 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/14(土) 11:35:36
  海外志向が強かった自分はバイヤ―になれば国際的な仕事が出来るかな?
  と思い大手スーパーに入った。
  入ってびっくり、先輩や上司は精神論ばかりで、おまけに英語とか密かに
  勉強してるのを快く無く思い邪魔しようとする有様。
  こんな馬鹿らしい所居られるか!と思い逃げ出したが、その時上司は
  ここで駄目ならどこ行っても駄目だと言った。
  幸い大手機械メーカーの海外営業職に採用され、毎日英語を使い海外出張も
  多い(当然年収も大幅アップ)。
  スーパー時代のアホな先輩や上司に言いたい。「俺にはお前らがやっている
  仕事は出来るが、お前達に俺が今やっている仕事は絶対に出来ない!」
  大手上場企業と言っても所詮スーパーなんて、そんなレベルだ。

27:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 04:25:08.86 FLLSzRID0
547 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/15(日) 14:16:15
  小売を続けながら転職活動するか、辞めて転職活動するか、迷うところだよね。

  辞めて転職活動すると、時間があるから勉強や資格をとったりできるのは利点だけど、
  ブランクが長いと、次の採用の時「何やってたの?」と聞かれたときに答えづらい。
  また、親元でないと、無職を続けるのは厳しい。

  辞めないで転職すると、その点は安全なのだが、
  危機感が生まれてこない。小売にいる時点で
  将来性はニートやフリーターと同じくらいなのに、
  まるで自分がまともな社会人であるかのような錯覚を覚えてしまう。
  また、小売の忙しさをぬっての転職活動なので、
  たとえ転職できても、小売時代と同レベルの就職しかできない。

  俺の場合は、勉強の必要があったため、前者を選んで成功したよ。
  ただもし失敗したら終わりだったけどね。
  まあ小売に居続けたところで、将来確実に終わるから賭けたけど。
  でも、おかげで今年の夏は海外旅行と沖縄旅行2ついけそうだよ。
  小売時代は、伊豆しかいけなかったからな。

556 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/06/15(日) 20:01:03
  >>547
  >ブランクが長いと、次の採用の時「何やってたの?」と聞かれたときに答えづらい。
  資格の勉強なり、就職活動してたって言えばいいじゃん。

28:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 04:25:52.24 FLLSzRID0
663 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 20:36:59
  営業は毎日個人ノルマがあるから糞

664 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/21(土) 21:13:25
  >>663
  小売やる前に2年ほど集合住宅向けのセキュリティ設備の
  営業企画にいて、もちろん自分も営業やってたけど、
  ノルマなんて一切無かったよ。
  ただ、ここら辺はちゃんと調べとかないと痛い目見るよな…

29:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 04:26:19.91 FLLSzRID0
802 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 00:54:44
  若いうち、結婚してないうちは、平日休み不定休も悪くないんだけどね。
  これが一生だと、さすがに悲惨だね。
  並みの業界なら、土日出勤で手当てが出るのに、小売は当たり前のように土日働かせるからね。

  あと遅番も楽といえば楽だけど、時間を無駄に使ってしまう難点がある。
  俺は小売から転職した今、家に18時前には着くが、ジムでトレーニングしたり、
  趣味に没頭したり、有効に時間使っているよ。
  今年は夏休みがたっぷりあるから、旅行も海外含め3回行くし。
  これで給料まで上がっているのだから言うことなし。

  この前、近所のドラッグ店長が、日曜の朝一番で買い物行った時にトイレットペーパーのカゴ車を
  外に出したりしていて、夜の10時近くには、そのトイレットペーパーを補充していたから
  あまりに哀れになって思わず「お仕事お疲れ様です・・」と言ってしまった。
  それは、昔の自分の姿を見ているようだったからだ。

30:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 04:26:46.02 FLLSzRID0
820 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 22:57:36
  10年ね。10年頑張って頑張って、
  175,000円から徐々に300,000円に上がった。
  ボーナスもね、1万円から14万円に上がったんですよ。
  こんな転職が厳しいご時世、この中途半端な年収をどうとらえるべきか、
  本当に困ってるんです。
  去年あたりから残業も基本的になくなったし、休みも104日きちんと取れる。

  でも会社自体がもうとっちらかって、業務も販促もなにもかもメチャクチャ。
  先がないような気もしてる。
  転職すべきか、すごく迷うよ・・・

31:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 04:27:33.45 FLLSzRID0
815 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/28(土) 19:47:00 ID:9pqY6pAd0 [4/5]
  >>814 お前大丈夫か?ちゃんと社会に出ろよ

  第二新卒って言ってもすでに入社してるやつが速攻で辞めて
  通用するようなもんじゃない。まともな企業ならそういう人間はまずとらない。

  あと第二新卒って定義自体が企業ごとにまちまちだし、
  ぎりぎりのライン(笑)なんてものはないw
  ちなみに一般的には第二新卒は社会人経験3年目くらいまでのことを言うことが多い

825 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/29(日) 00:24:11 ID:P9YlINvg0 [1/5]
  >>815
  社会人3年って・・・書類選考で年齢制限が25~6才のとこも
  あるっていうのに・・・
  まあ無駄に年を食った自分を納得させる為のお前には
  ちょうどいい言い訳かもしれん

826 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/29(日) 04:47:41 ID:zHX+tg050
  一般的な定義な、今はもう変わってるのかもしれんが。
  まあ、俺も3年いるのは時間の無駄だとは思うが
  最低1年経ってから転職した方がいいと思うけどね。

827 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/29(日) 09:10:44 ID:3xFq3AsJ0
  1年か・・・確かに言うことももっともだが、
  1年というと仕事もあらかた覚えて、一番楽しくなっているころだね。
  その時に、きちんと将来を考えて転職活動する気持ちがあるかどうか。

  小売マンは、大変な転職活動をして、それでせっかく慣れた仕事を捨てて
  また一から覚えなおしという面倒な作業から逃げて、
  それでズルズル小売やってるパターンが多い。
  今から転職活動を始めて、一年のスパンで考えるのが良いかもしれないね。
  体に小売臭が染み付かないうちに。

32:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 04:28:34.06 FLLSzRID0
828 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/29(日) 09:19:24 ID:ToYvjKu30
  企業側の常識としては3年間
  3年間以上勤務すれば
  退職してから空白期間があってもそれほど気にされない
  さらに、異種業への転職の可能性も開けてくると聞いたけどね

829 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/29(日) 09:31:05 ID:P9YlINvg0 [2/5]
  小売で3年は無理ぽ
  時間の無駄ぽ
  ぽぽぽっぽぽっぽ♪~
  週末2連休最高~~

830 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 10:07:48
  小売で1年で転職は無理だよな。
  上にもあったように仕事も覚えてきて楽しい時だと思うから。
  何より入社時に悪い上司や先輩にあたれば転職の意志も
  早く生まれるかもしれないが・・・
  自分の時はいい上司や先輩に恵まれすぎてしまってずるずる
  4年もいたのが失敗だった。
  仕事内容も大したことじゃないし、バイトパートでわいわいやる楽しさ
  にだまされちゃいけないよな

33:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 04:29:00.08 FLLSzRID0
845 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/30(月) 21:22:35
  小売マンの転職
  ①短期離職は禁物、1年~3年在籍しろ
  ②退職してからの転職活動は御法度(予想以上に厳しい、世間の評価→小売りループ)
  ※但し基地外のように貯蓄に走り看護学校に入学等人生のリセットに走るのは可
  高位資格、安易な公務員受験に走るのは不可→自分の能力を認識せよ
  ③在籍中の転職活動は1年スパンで考えろ(自分に合いそうな求人は尚更ないんだよ)
  ④今の会社は辞めんのか辞めないのかはっきり決断しろよ
  (時間がないと逃げるなよ、ダメ社員と言われても仕方がない、
  転職活動に必要なら定時退勤、休日顔出し・シフト変更断固拒否)
  ⑤馬鹿正直に履歴書書くな、どうとうと行け
  担当なら販売主任、主任なら販売課長、副店長なら店長位の肩書きで行け
  どうせ異業種だから内容はわからんし調査もない正直でも良いがそれ位の意気込みで
  ⑥今までなかったものを全て求めるな
  完全週2、勤務地限定を求めつつ給与維持&UPなんて自分の置かれている立場を知れ
  ⑦いろんな職種で可能性を探せ
  本部スタッフになれなかったせいか、経理・総務職を希望する奴が大杉
  実務経験の壁と経験者でも厳しい絶対的求人数の少なさを認識せよ

34:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 05:04:27.78 FLLSzRID0
847 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/06/30(月) 21:41:20
  俺は小売4年経験、給料月給21万、年収280万
  (昇給年2000円・ボーナス最盛期年2ヶ月分)だったけど楽だから
  ダラダラ小売やってて、さすがに20代後半になってヤバイと思って退職して
  8ヶ月公務員試験の勉強やって、今公務員。
  公務員は薄給だと言われるけど、もとがひどかったから
  新人からいきなりびっくりするほど上がった。
  それで休日130日プラス有給。。前を思ったら天国だ。

  ただ、俺もそれなりの賭けはしたよ。もしどこも受からなかったら
  (実際公務員・財団社団法人・大学職員10個くらい落ちた)
  どうしようもなかったしな。
  ただ、友人も同じように脱小売して公務員受験挑戦して、3年がんばってダメだったけど、
  結局また小売に戻った。
  辞める前と、たいしてかわらない生活を送ってるよ。何事も無かったかのように。

  もともと底辺なんだから、何も恐れず挑戦して、ダメならまた小売に戻るってのも手だぞ。
  小売がダメなら工場もあるし。

  小売マン最大の強みは、失うものがたいしたことがないから、
  当たって砕けた時のダメージが少ないこと。これは大きいぞ。

35:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 05:05:04.83 FLLSzRID0
958 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/07/11(金) 18:56:32
  新卒で3年くらい小売りにいたけど、今は店舗経験生かしたSVやってるよ。
  待遇は、完全週休2日制(土日祝)月間残業10時間以下(残業代はフル)
  給料自体は並だけど時給換算にすればそこそこ納得しているし、
  今んところはなんとかやっていけそうな感じ。

  諦めなければ必ず納得いくとこ見つかるぜ!
  アドバイスできるとしたら、何にしても見切りは早めにすることかな?
  あとはなんとでもなる!とにかく時間は大切に使え!!
  ガンガレ応援している!!

36:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 05:05:37.80 FLLSzRID0
970 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/07/12(土) 11:04:00
  俺は入ってから5年くらいはボーナス4ヶ月、年間休日も115日あったけど、
  会社の利益が厳しくなって、ボーナス2ヶ月になり、店舗異動と共に
  休日は96日に・・・残業もたんまりある。
  もちろんタイムカードは押さないで働いているから
  数値上の休日はとっているけどな。
  しかも管理職はボーナスはいきなりゼロになった。
  店舗数100くらいの中堅企業。

  俺の高校の友人も、やはり条件のいい小売にいって、ダメになった。
  小売は今が良いことは、何にも意味がない。
  フリーターで、条件のいいバイトにいけたくらいに思っていた方がいい。

37:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 05:06:19.80 FLLSzRID0
店舗販売員(小売)からの転職 part11
スレリンク(job板)

49 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/07/19(土) 20:49:08
  小売は、出世するほどバカを見るからやる気がなくなるな。
  かといって出世しなければ将来コジキだし。
  出世しても地獄、しなくても地獄。それが小売。

  新卒で入って、4年や5年、夏休みや年末年始休み、GWがなくても問題ないだろう。
  学生の時はそんなもんだったから。
  しかし、これが一生となると話は別。人生一度きりなのに、海外旅行もいけない。
  出世すれば、のんきに国内すら難しくなってくる。会社が年中動いているんだから、
  仕事の電話が旅行中にかかってくるなんてごく当たり前だからな。

  今一時のラクさで小売を選んではいけないし、続けてはいけない。
  確かに小売は簡単に採用してくれる。そして若いうちはバイト並みに人間関係がラク。
  しかし、そんなラクをして将来安泰なわけがない。
  どこかで人間は人生の修羅場を乗り越えなければならない。

38:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 05:06:46.51 FLLSzRID0
152 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 17:59:13
  【28歳初期】
  契約社員で小売店販売員を3年経験。
  総務人事労務の仕事をしたくて転職を決意。
  未経験者を受け入れる総務人事などあろうハズもなく落とされまくり。
  転職活動半年過ぎたあたりから方向転換を余儀なくされる。
  「今までの営業的経験を生かしながら総務人事労務的仕事に携わるには?」
  派遣会社の営業で仕事を探し始める。約半年後就職決定。

  【28歳末期】
  ベンチャー派遣会社の新規開拓営業(飛び込み・電話)。
  営業は死ぬほど辛かったが担当スタッフの労務管理に
  間接的に携わりやりがいもそれなりに。

  【31歳前半期】
  2年半の営業の後派遣管理部門を立ち上同部門のマネージャーとなる。
  社内の備品管理契約管理労務管理法務相談など一手に担う。やりたかった仕事。
  管理事務を2年半経験するも会社の業績不振により退職を決意。

  【33歳後半期】
  総務人事法務で転職活動開始。
  会社法/知財関連事務経験不足により法務は落とされまくり。
  総務「部」人事「部」の経験がないため総務人事も苦戦。
  約4ヶ月の転職活動で応募総数300弱,面接に行った企業50弱。
  そして某大手の子会社(売上単体500億円程度,連結数兆円)の総務部採用。

  【33歳末期】
  28歳の頃志した職種にようやくたどり着き現在に至る。

39:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 05:07:14.74 FLLSzRID0
415 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/10(日) 12:22:23
  小売で一番イヤだったのは、みんなと同じ時期に休みが取れないこと。
  同級生に遊びに誘われても「ゴメン。土日仕事だから。」
  どんどん友達と疎遠になってしまいました。

  合コンにも行けないし。

  土日休めるようになって人生変わりました。
  デートにいけるから!
  あと、合コンで小売以外の人と出会えます・・・。

40:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 05:08:06.23 FLLSzRID0
525 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/14(木) 21:03:54
  俺は、
  ヒラの時は3連休も結構とれたりしてたが、
  店長になり、さらにSVになってから休みがとれなくなった。
  いちおう形の上では年間休日120日あるんだけど、
  「趣味」として仕事に出なきゃならない。
  もちろん上は「休みはきちんととれ!」とよく言うんだけど、
  仕事が多すぎて、趣味で働かないとならない。
  他のやつらもみんな「仕事が楽しい。家にいたってなんの生産性もないし
  仕事きてたほうがハリがでる」みたいに言って、率先して仕事してる。
  俺も、その一味だったんだけど、
  ある日、そのバカさ加減に気がついて退職。

  今では6時に風呂入ってる日々だよ。7~8月で
  6連休が二度あるしね

545 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/15(金) 03:59:12
  >>525
  少なくともその人らは好きで仕事やってたんだろ?
  525はプライベートの中に生産性のあるものを見つけてるんだろうし、
  おれもそういう意味ではおまいと同じタイプだけど。
  仕事にそれを見いだしてる人がおまいにバカと呼ばれる筋合いはないだろ。

41:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 06:41:25.71 FLLSzRID0
546 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/15(金) 06:39:26
  >>545
  それがそうでもないんだよ。
  「仕事好きだ」っていってたやつのほとんどが、
  辞め際にはヤセガマンに限界がきたのか
  散々今までの苦労の泣き言いったり、転職成功したやつは
  小売在職中には楽しいとかいったのに、今になっては地獄だったとかいってるからな。

  そんな俺自身も、親にたまに「店員なんかにするために育てたんじゃない。
  銀行とか公務員とかにいければよかったのに」
  とかいってきて、俺は「俺にとっては販売が最高の職業だし、
  今楽しくてしょうがないんだ!いちいち文句言うな!」
  とか反抗してたよ。俺も相当なバカだったよ。

  仕事なんて、慣れて職場の人間がよければ、
  何でも楽しく感じるけど、それが天職って思うのは間違い。
  仕事はどんなものでもやればできるようになってくるし、人間はいずれ変わる。
  たまたま小売にいって、その条件がそろったから
  楽しいというだけで、仕事楽しい!この職が最高だ!
  と思うのは世間知らずだし、将来が見えていない。

  しかも小売の生産性を、バイト女のケツ追っかけることに
  見出しているやつがとても多かった。

42:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 06:41:54.70 FLLSzRID0
582 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/18(月) 04:01:33
  盆も終わり、いよいよ今月で退職です。最後の盆セールかと思うと一抹の寂しさもあったりw

  総合スーパーに勤めて早10年、小売の仕事は決して嫌じゃなかったけど、
  以前お世話になった上司が、1年で2回、県を変えての転勤(当然子供も2回の転校・・)
  という過酷さを目の当たりにして自らの将来を真剣に考え、、悩みに悩んで先月転職を決意。

  在職中の転職活動は流石に時間の融通が利かないので断念。割り切って久々に旅行にでも行ってきます。
  何とか次の職決まったら、経過も含めまた報告させて貰います。企業求人は年内で落ち着くと聞いてるので
  多少は焦らないといけないんでしょうが、しばらくはのんびりしたいですね。

  >>580
  今自分が働いてる会社は年間120日(長期休暇含む)あります。業界大手として、コンプアライアンスが
  どうのこうのと本社が騒いでおりますから、現状売り場担当者でしたら
  何の問題も無く休めます(新店担当はお気の毒ですが・・・)
  しかし、残業ばかりは如何ともし難いですね。特に繁忙期は朝から晩まで働いているのが現状です。
  ただ、地方ローカルから転職されてきた方は、残業は劇的に減ったと誰しも言っておられます。

  >>581
  辞める事が正式に決まった後に、かつてお世話になった人達がそれぞれに送別会を開いてくれましたが
  席上、実は自分も辞める事を考えている、と告白してきた人が多かったです。
  その理由の殆どが、待遇面以上に、この業界の行く末への不安感からでした・・・。

43:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 06:42:25.64 FLLSzRID0
572 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/18(月) 00:13:29
  小売で仕事を一生懸命やってると、
  なんかそれほど休みたくなくなってくるから不思議。
  もちろん本当は休みたいかもだけど、
  やはり店が動いていると思うと100%店のこと
  気にせずに休むってのはムリだし、職場にいるほうが気楽。
  特に店長やらバイヤーになると、むしろ仕事している方が落ち着く。
  何か問題が発生してもすぐに対処できるしね。

  他の職業からすれば異常な感覚だろうね。

44:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 06:42:55.64 FLLSzRID0
600 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/18(月) 22:20:27
  小売は確かに誰でもできる仕事。
  ただ。誰でもできる仕事でも、それで一生安泰に
  暮らせるのなら、むしろ勝ち組かもしれない。

  しかし、そのような誰でもできる仕事というのは、代わりはいくらでもいるということ。
  つまり、いつ辞められても怖くない。
  だから、どんどん条件を悪くされる。辞めたら辞めたで、
  元気のいい若者を雇えばいいだけの話。

  誰でもできる仕事をやるのがまずいのは、
  生きがいを感じられないとかミジメとかそういうのもあるが
  何よりの理由は、誰でもできる仕事にロクな条件がないということ。

45:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 06:43:22.73 FLLSzRID0
580 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/18(月) 03:16:11 ID:FBB7IRKd0
  小売で残業少なく、年120日以上休めるところってないんだよね?
  これだから小売は・・・

592 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/18(月) 19:12:28 ID:eq/6RUNP0 [1/2]
  >>580
  上場しているような大手小売なら結構待遇いいよ。
  残業せずに早く帰れ!って言われるし。
  それでも繁忙期は残業しなきゃならんが、残業代は時給2000円くらいは出る。
  年間120日は余裕で休める。・・が、世間が休んでるときに休めない。。

  ボーナスは年4.5ヶ月分くらいかな。
  年収は26で400万ってとこ。
  悪くはないな。良くもないが。

610 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 04:30:45 ID:GuGWgg5Y0 [2/2]
  >>592
  待遇良すぎだろ
  大手スーパー?

619 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/19(火) 17:59:37 ID:6SjwR/A90 [1/2]
  >>610
  大手スーパーだよ。衣料品部だけど。
  待遇良かったけど、去年転職しちゃったんだけどね。

620 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 18:20:13 ID:eyaYC7J40
  >>619
  小売からどんな業界に転職しましたか?

46:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 06:44:15.23 FLLSzRID0
621 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/19(火) 18:28:39 ID:6SjwR/A90 [2/2]
  >>620 金融業の営業だよ。
  自分でもよく行けたと思うけど・・・・。

625 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 21:56:08 ID:vF7z15cX0
  >621 やっぱり大手スーパーは待遇がいいんだな
  ちょっとびっくりだ
  そんな良待遇から転職したきっかけは何?
  自分だったらだらだらと続けてしまいそうなもんだけど・・・

626 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/19(火) 22:21:17 ID:qiUAa4170 [1/2]
  >>625 平均年収が550万くらいしかないんだよ。
  大型店舗の店長クラスにならないと1000万いかない。

  それに、転勤多すぎ。同じ地域に2年いられないよ。
  ご存知のとおり、スキルもつかないし・・・
  ためしに登録したリクエーで、28過ぎると小売から他業種は
  難しい。って言われたのが転職決意したきっかけだった。

  後は、なによりもウナギとクリスマスで自腹切るのが許せなかった・・・
  大量に買い込んだクリスマスケーキは3日で賞味期限切れる。
  同僚同士でクリスマスケーキを顔にぶつけあって遊んだが、
  もう二度とあんな経験はないだろうな。したくもないがw

627 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 22:34:03 ID:FLFPYYIA0 [2/2]
  小売で550万って贅沢なくらい貰えてる方だよね

628 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 22:52:52 ID:MvmGXTO40
  大手の悩みは中小には理解できないから
  中小は工場と一緒だから
  大手と一緒だと思わないでくれる?

47:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 06:44:42.38 FLLSzRID0
629 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 22:58:59 ID:suMxg+Z40 [2/2]
  >>627
  うちも平均年収550万前後(40歳)だよ。部門マネージャーで600~650万前後
  GMS店長・部長で900万+α。
  626さんと同じとこかもしれないけど、異動は5日前とかいきなり言われるとか。
  自爆買いと言われるものは強制はないんだけど、店長に「買ってな」ってチクっと
  言われるのが・・・

632 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 23:17:47 ID:qiUAa4170 [2/2]
  >>629
  似てるなー。
  異動が1週間前なところも・・・

  いいなぁ。自爆買い強制なかったんだ。
  店舗にもよるけど、配属先が「絶対数字だせ!」って環境だと大量自腹買いだよ・・・
  パートが自腹で買ってるのに、社員が買わないわけにはいかないんだよな・・・
  ひどいとき、15万くらい買ったぞ。
  ボーナスが大量のウナギに化けたときには泣きたくなったね。

633 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/19(火) 23:22:43 ID:iafzqFWw0
  >同僚同士でクリスマスケーキを顔にぶつけあって遊んだが
  会社やめる前にコレやっておくべきだったわw

48: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 13:53:32.32 FLLSzRID0
631 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/19(火) 23:16:56
  PCスキルってどんぐらいあるのがリーマンとしての基本なの?
  Excel全く使わないからExcelほとんど忘れてしまったんだが

635 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 02:13:14
  >>631
  エクセルなら資格のスペシャリスト取れるくらいで十分じゃね?
  会計とかなら話は変わるけど…。

636 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/20(水) 02:53:11
  >>631
  文字入力や表・グラフ作成などは当たり前として
  業務でよく使うのは四則演算やIFなどの関数
I  Fは派生型のSUMIFなども使えるといいかな
  効率のよいデータ集計の為にピボットも覚えよう
  さらにマクロを使えるようになると周りから頼られるし
  自分自身仕事やってて楽しくなってくる

  これらの単語を聞いて「???」だと
  正直OAスキルは相当低い人と見られてしまう
  事務作業に触れない外回りの営業なら問題ないかもしれないけどな

641 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 13:41:10
  うちはケーキ、お茶、ウナギ
  ケーキ15000円分
  お茶15000円分
  ウナギ10000円分
  一ランク上がるごとに各+5000
  最近残業代でなくなり組合費は基本料から2%ひかれて手取り165000円ナリ

49: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 13:54:00.43 FLLSzRID0
668 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/21(木) 21:44:03 ID:D9p9hAnj0 [2/3]
  小売はマジで先細り。人事も業績も。新卒400名も採るのはいいけど、
  20年後の42~3歳になったとき400名全員が乗れる船が用意されて
  ないんだよな。この船の定員は50名くらいだから残りの350名は
  この年齢になるまでに転職したり子会社左遷で飛ばされる。

669 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 21:56:20 ID:ejrL/Tbi0 [1/3]
  >子会社左遷で飛ばされる
  詳しく出来れば教えてください
  我慢すれば定年までいれますか?

670 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/21(木) 22:31:30 ID:D9p9hAnj0 [3/3]
  >>669
  釣りなのか?

  最大手のGMSでも新卒350名とか入れても定年までに生き残ってるのは
  20%くらいだぞ?本部に行けなきゃ普通に転職を考えるような業界。
  外食ほどではないが、やはり40にもなってエプロンして現場マネとか
  やってると不満が出てくる。一番は給料が安すぎること。

  30までに店舗のMDやマネを経験できなければ転職推奨。そいつは一生店舗で
  飼い殺しになるから。35歳以降は小売から他業種への転職はまず無理。
  決断は早いうちに。

671 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 22:39:53 ID:ejrL/Tbi0 [2/3]
  >>670
  つりじゃないです
  お教えくださった内容を参考に飼い殺しか転職かを
  選びたいと思います。
  50近くなって毎日食パンの補充を朝から晩までするのはいやです

50: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 14:01:18.39 FLLSzRID0
672 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/21(木) 22:57:52 ID:O6Xy694sO
  私の会社、社員も従業員も定着率が悪くて、慢性的に人手不足なんだけど、
  辞めたいの でも、上司には反対されるだろうから、どうすれば良いのか分かんないよ
  こんな時は、職安や労働基準監督署に介入して貰えば退職できる?

673 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 23:15:10 ID:lRL1KgTv0 [2/2]
  そもそも会社は、ある程度辞めていく人を織り込んで採用してるっしょ。

  >>671
  俺なら50近くなって食パン出して、残業なしで帰れて年収600万もらえれば
  最高だと思うけどな。(部門主任が一番楽よ)
  発注とかは全部部下任せでね。

  >>672
  上司に反対されるから職安とか労基署って意味わかんないんだけど、
  辞めたいなら辞めればいいし、上司のやることに違法行為があれば
  上司の上司、労基署、弁護士等に相談すれば良し。

51: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 14:01:56.17 FLLSzRID0
674 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/21(木) 23:24:46 ID:x9f5Vw140
  >>671
  以前、某A社にいたときは、普通に50代の売り場MGRもいた。もちろん朝から品出し。
  でもそういう人達は古い給与体系でやってきた人達だから、給料はそこそこあるかもね。
  若手とは仲良くやってたけど、ヤリ手の中堅店長とかから見たら疎ましい存在かも。意見聞いてくれないしw

  で、本題。飼い殺しという状況では無かったけど、気楽な人でないと若手と同じ業務や待遇は情け無いとは感じるかも。
  俺なんか親父くらいの人相手でも殆どタメ口だったしw まぁ、小うるさい店長よりは、余程話し相手としていい人達だったな。
  子会社左遷は聞いたこと無い。コンプアライアンスにうるさかったから、同意無しで転籍とか絶対無い。出向しても必ず戻ってこれる。
  勉強して試験に受かれば、40・50でも昇格するだろうが、これはその時勤務している店舗の業績にも左右されるから、
  多少は運の要素もある。要は、予算が取れてるタイミングでしっかり勉強して上に上がれという事。
  だから、余程の障害が無い限りは、定年までいてもいい会社だとは思ってた(俺は全国転勤多いのが嫌になって5年で辞めた)

  ただ、これは業界最大手だからこその待遇。正直中小はわからんけど、少なくとも大手よりポストが少ないのは確かだから
  必然的に生涯売り場な人も多いかもしれん。でも、それが必ずしも不幸とは限らない。ベテラン店員を頼る常連さんとかはローカルの方が
  きっと多いだろうしね。やりがいなんて人それぞれ。

  どうしても40・50で売り場が嫌で、尚且つ勉強も苦手なら、さっさと転職するよろし

  >>672
  上司が反対したから辞めるの止めますとかありえねぇw そんな弱い精神じゃ転職活動も失敗するよ

675 名前:671[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 23:46:00 ID:ejrL/Tbi0 [3/3]
  >>674
  詳しく有難う御座います。
  これから迷ったときは書き込みを思い出し前向きに対処して行こうと思います。

52: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 14:03:01.61 FLLSzRID0
691 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 20:26:13
  小売といってもいろいろある
  車に機材積んでたこ焼きや焼きいも売る人から
  大手有名電気店での時代の最先端商品をキャンペーンのパンツ跡くっきりのコスチュームをきた
  きれいなおねえさんと一緒に販売するとか色々ですね。
  どれを選ぶかは本人しだいだけどやっぱり出来るだけ仕事以外にも楽しみがあるところがいいね。
  精肉の横流し
  鮮魚の魚をよその部署と物々交換(精肉、青果。ベーカリー、日配)
  業者からの商品サンプルのもらっての着服
  パートやアルバイトを上玉を抱く
  赤伝きって店の商品を食う
  いろいろあるけど社員を信用していないので客を見張る保安のほかに
  社員を見張る保安を大量に極秘に店舗に派遣してる。
  業者からもらった一回ぶんの入浴剤サンプルを持って帰ったという罪で即日首とかもある。
  店長会議では若い店長は前に並ばされ古参の店長連中から罵声を浴びせられ半泣き、
  警察官に合格してスーパーに入るか迷ってスーパーに来た人も部下を怒れなくて
  店長から物流センターに平で異動になりやがてやめていった。
  いまは和菓子屋の配送員としてひっそり生きている。
  ある次長は同僚の課長に将来の夢を語った、それを課長が副社長に告げ口。
  次長は次の朝副社長に呼ばれ「もう会社にこなくていい」といわれ
  いまは長距離トラックの運転手。
  店にヘルプで来るパートの女性同じ部署の2人の課長の肉便器で店舗を移動する途中に
  らぶほで楽しんでそれから見せ周りをするのが日課と課長たちが自慢していた、
  このパートがくると必ずアルバイトの財布からお札が消える。
  課長がそんな風だから相談できなかった。
  量に家出してきた子を連れ込んで民なでまわして長期間にわたって
  飼育していたと自慢層に聞かされたけどすごい話だ。

53: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 14:03:30.14 FLLSzRID0
759 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 18:11:14
  ゴミ扱いの小売派遣だったが
  CADと作品作ってインテリア業界(正社員)に移ったよ。
  まあまだペーペーの下っ端だからやることもあれだが
  取り合えず資格がで引っかかった感じだ。年齢29でよく移れたもんだ。
  面接で何が良かったかよく解からん。
  まだCADオペでやること作業だが、
  やれること増やして提案的な仕事に移りたいねえ・・・

760 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/25(月) 21:03:41
  >>749
  前ツルハで正社員で働いていました。
  キャンペーンの嵐で店に沢山お金おとしていたな~。
  最近では人件費削減でタダ働きも多いらしい
  (友達はそれで体調を崩し辞めた。)
  転職してよかった・・・

761 名前:688[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 22:35:03
  >>759
  土日祝夏季冬季休み?
  ならうらやましい。

54: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 14:03:56.61 FLLSzRID0
766 名前:759[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 00:54:48
  >>761
  ゴミ派遣販売職(小売)
  時間だけは合ったのでスクール行った
  半年でマスター+作品作って
  CADオペ派遣>さらに授業受けてCADと3D関連使えるようになり
  資格とって作品+面接
  >今に至る。
  最初派遣だったから融通効いたが
  本一冊終わらせて作品持ってきゃ普通に派遣からでもCADオペはいける。
  ヒュー○・・・の派遣でした。
  残業あってもやってる事が楽しいから良いわ。お昼も決まってるし皆でいける。
  休みも安定。
  クリエイティブ関連と言っても最前線だけは経験と能力問われるが
  後はいたって普通に移れる。お客が一般人じゃない仕事しないとダメだと気づいた。

767 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 03:20:47
  >お客が一般人じゃない仕事しないとダメだと気づいた。
  ここかなり重要wだからその辺の公務員も俺はあまり魅力無い
  一般人直接相手にしてる業種で、たとえば将来的に高給にとなると
  保険とか不動産とかになってしまうし(そんな業種嫌だ)、小売や
  その他サービス業では経営陣にならない限り搾取される側なのは
  皆経験済み。後は教育関係ぐらいか?それもなぁ・・
  一般人直接相手の業種でマシなのは無いだろw

55: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 14:04:46.39 FLLSzRID0
768 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/26(火) 03:31:13
  誰か、ブランド物・時計販売の仕事(質屋?)したことある人いないですか?
  業務内容とか、利点・欠点を教えていただきたいです。
  
  ハロワで、11:00~20:00で給料20万ってのがあって、
  俺は朝早いのダメなんでいいかもなぁと思うんですが。

769 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/08/26(火) 04:06:09
  >>768
  ディスカウントストアでブランド物の腕時計も販売していたけど、
  ベルトの長さ調整は練習しとかないと超めんどくさい。
  なんでブランド物っていちいちベルト2つ分外したりとかで調整するのか理解できない。

  あまり調整に苦戦して時間取るとクレームになるし、
  ちょっと傷や指紋があるとぶちギレる客もいるからね…。
  調整して持っていったら、客が待ちきれなくて帰った時、
  またベルト元に戻さないといけないという無駄な時間が起こる。

  電池交換とかはメーカーに送ってたからどうやるのかしらん。
  うちの場合、普通のスーパーみたいなとこだから、
  レジ混雑してたりしてる時に、時計買ってベルト調整たのんでくる奴は氏んでほしい。

56: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 14:05:42.34 FLLSzRID0
965 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/05(金) 20:50:14
  みんな小売業のこと詳しいな。
  以前、俺は店員やってたけど、おまいらの言うことはかなり的を得てるぞ。
  俺が精通していた知名度のあるスーパー、ホームセンターでは
  20代から遅くとも30代前半において、大抵の人間は最低限、リーダー、チーフ級に昇格する。
  しかし、そこからが問題。遅くとも40才すぎる頃にはバイヤー、店長もしくは本社勤めの
  道を確約したもの以外はふるい落される。
  ふるい落とされると言うのは、具体的には、正社員が
  契約社員、パート、警備会社への出向、清掃会社への出向など
  へ降格させられる。それで会社を辞めた人を俺はたくさん知っている。

57: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 14:06:14.48 FLLSzRID0
924 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/04(木) 00:15:47 ID:csCgzOLSQ
  なんでみんな土日休みにこだわるの?平日休みの方が
  出かけても空いてるし歯医者もそうだし免許更新の時も余裕だしね。
  ただ彼女が土日休みだとつらいわな・・・

925 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/04(木) 01:13:24 ID:QWPY0oEU0 [1/3]
  >>924
  いいのは若い時だけだよ。
  責任ある立場になればなるほど、休みがゆっくりとれなくなる。

  土日休みでないことの問題は、土日かどうかということよりも、
  自分が休んでいる時に会社がやっているということ。
  えらくなれば当然問題が起これば呼び出しもあるし、
  サービス出勤する可能性が高くなる。

  死ぬまで土日休みがないということのつらさは、
  年をとってからじわじわと身にしみてくるよ。

926 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/04(木) 01:14:24 ID:WEsvdMZtO
  イベント事とかが土日に多いから。
  行きたいけど行かれない。

959 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 20:28:42 ID:MF/B/0pG0 [1/4]
  >>924
  シフト休だから有給が使えないよね
  「この日用事があるので有給使いたいのですが…」
  って言っても、公休割り当てればいいじゃん、って言われてお仕舞いだよね

960 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 20:31:20 ID:MF/B/0pG0 [2/4]
  >>939
  35歳くらいになったら何をされるんですか?
  アパレル販売員って店長さん以外みんな28歳あたりから上が殆どいませんよね

58: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 14:06:41.83 FLLSzRID0
961 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/05(金) 20:35:18 ID:4OGQLLX70 [1/2]
  >>959
  こんだけネットで何でも調べられる時代に、
  労働基準法も知らない奴がいるとは。

962 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/05(金) 20:38:05 ID:LdhvcE1u0
  底辺小売なんて馬鹿が東芝をブラック扱いするなんて100年早いw
  馬鹿にも程が有るw

963 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 20:40:43 ID:MF/B/0pG0 [3/4]
  >>961
  労働基準法が完全に守られてる会社ってコンマ何%あるんでしょうね?

964 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/05(金) 20:46:36 ID:4OGQLLX70 [2/2]
  >>963
  守られていないなら上司に報告。その上の上司でもダメなら
  労基署に行くべきでは?
  そこで折れてたらいつまで経っても道は開けないよ。
  法律が何のためにあるか考えようね。

966 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 20:54:05 ID:MF/B/0pG0 [4/4]
  >>964
  で、そこまで言うからにはあなたの会社では
  労働基準法が100%守られているんですね

970 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/06(土) 00:38:03 ID:0W73m1gb0
  >>966
  964じゃないけど、守られているところ結構あるよ。
  今3社目だけど、2社は完璧に守ってた。
  いまどきコンプライアンス守れない企業はつぶれるしかないね。
  有給とれないとか、残業代でないとか、おかしいんじゃないの??
  労組あるでしょ?

59:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 14:07:10.86 FLLSzRID0
店舗販売員(小売)からの転職 part12
スレリンク(job板)

15 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/08(月) 22:06:01
  小売は管理職になったらおしまいだ。
  店出店やらなんやらで、休日もでるハメになる。
  強制ではないが、出なければやる気ないヤツとして白い目で見られる。
  年中無休の業界は、小売に限らずやめたほうがいいよ。
  たとえ一時よくても、何十年働くうちに条件は変わるから。
  それがまだ土日休みの業界なら、休みの保障はあるが、
  年中やっている業界は職場が動いているわけだから、
  会社が傾けば、休みがなくなる可能性が高い。

  そういう意味で、サービス業、福祉、小売、外食。
  このような業界にいったら人生は真っ暗ということ。

  俺は店長→バイヤーと進んだけど、小売という業界自体に不安を感じて
  転職したよ。
  今では有給ぬかして年休130日。5時半上がり。
  小売時代は、労働時間が倍近くあったんじゃないかな。
  それでいて、今の方が給料高い。

60: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 15:00:57.73 FLLSzRID0
219 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 22:37:11
  小売3年目25歳です。今月腰を痛めて1週間程休職しましたが、
  復帰して間もなく現場に入り、1週間程経ったあたりでまた腰を痛めてしまいました。
  今後は本社の軽作業で様子見ということなのですが、
  おそらくまた現場に復帰する方向になると思います。
  もっと先のことを考えて、腰を痛める前にさっさと転職を考えるべきだったんでしょうか…。
  次の仕事も決まっておらず、腰の状態も気になりとても不安です。
  不安に駆られる内に、今後どうしていいのかも分からず一人で泣いてしまいました…。

220 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/29(月) 23:04:23
  >>219
  小売で腰痛めてたら物流はどうなるの?
  女性かな? ヘルニアになる前に考えないと年取ったら動けなくなるよ

61: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 15:01:23.66 FLLSzRID0
219 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 22:37:11
  小売3年目25歳です。今月腰を痛めて1週間程休職しましたが、
  復帰して間もなく現場に入り、1週間程経ったあたりでまた腰を痛めてしまいました。
  今後は本社の軽作業で様子見ということなのですが、
  おそらくまた現場に復帰する方向になると思います。
  もっと先のことを考えて、腰を痛める前にさっさと転職を考えるべきだったんでしょうか…。
  次の仕事も決まっておらず、腰の状態も気になりとても不安です。
  不安に駆られる内に、今後どうしていいのかも分からず一人で泣いてしまいました…。

220 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/29(月) 23:04:23
  >>219
  小売で腰痛めてたら物流はどうなるの?
  女性かな? ヘルニアになる前に考えないと年取ったら動けなくなるよ

224 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/30(火) 00:30:19
  >>219
  25歳なら、まだ挽回可能ですよ。
  心と体を病んだ状態でバリバリ総合職で働くのは難しいですが、
  身の丈にあった会社でスキルを磨き、チャンスを伺うも良し
  派遣やパン食で大手企業に潜り込んで、ナイスメンズをゲットするも良し。
  これが35才以上のオッサンなら樹海いくしかないですよw

62: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 15:02:17.69 FLLSzRID0
301 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/10/05(日) 00:48:28
  その前に受からないんだが・・・
  ドラッグ,スーパー,ホムセンで内定出やすいの教えて下さい。

311 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/10/05(日) 13:33:49
  >>301
  過去と異なり、今はパート、アルバイトが主で店をまわしてるからね。
  一作業員としての正社員雇用はどこも求めてないと思われる。
  ある程度の歳でリーダー、チーフくらいにまでなっとかないと生き残れない。
  バイヤー、店次長、店長、本社勤務への道を断たれた者が降格させられ、
  出向で掃除、警備員をやってる知人を数人知っている。

63: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 15:02:46.14 FLLSzRID0
820 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 03:01:39
  新卒でスーパー入社 25歳 肉部門
  二年半勤めて今年9月に退職
  上司、先輩を見てて自分の未来に不安を感じたしな

  しかし営業希望してるけど決まらね~
  年齢を買われてるのか、書類はほぼ通るけど面接がうまくいかない
  「弊社にどう貢献してくれますか」とか聞かれても前職小売という
  バイト並の職歴でアピールポイントがない…

823 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/11/03(月) 13:22:43
  >817
  >820
  年齢で有利なんだからリクナビあたりに登録して、無料の面接セミナーにでもいきなよ。
  特に820は書類通ってるんだから、面接訓練したほうがいいとおも。
  アピールポイントないとしても、多少のでっちあげ
  (実際にしてなくてもこう前職ではこう考えて行動していたとか)
  言い方とかでなんとかなるもんだ。
  30超える前に歯を食いしばって転職成功させといたほうがいい。

64: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 15:03:14.65 FLLSzRID0
店舗販売員(小売)からの転職 part13
スレリンク(job板)

165 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/02(火) 02:44:22
  就職氷河期時代も人手不足だった小売に行くなんて
  正気の沙汰じゃないよね。
  狭き門のほうが、あとあと楽なんだから。
  小売と営業どっちが楽って大手企業の営業だったら
  圧倒的に営業の方がいいだよ。
  給料は1.5倍以上に上がったし、
  土日は休めるし、年末年始やGW、夏休みに
  最低でも1週間は連休とれる。
  今年は年間4回は海外旅行いけたし。
  悪いこといわん、プレッシャーや辛さはあるけど
  人生トータルで考えたら営業に転職しろ。

65: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 15:03:54.06 FLLSzRID0
350 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/11(木) 00:05:06 ID:CU0SlS3e0 [1/2]
  でも小売て聞かれる事がだいだい決まってるから楽だよな。
  ・なぜ同業他社ではなく当社を受けられたのですか
  ・接客に一番大事なのはなにか
  ・どのように客に接するか
  ・アルバイトやパートとはうまくやれるか
  ・うちに入社したらどのように貢献できるか
  それぞれのベストな答えてなんだろ?

359 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 15:26:33 ID:2v7XBu4X0
  こんなんでどうでしょう

  >>350
  >・なぜ同業他社ではなく当社を受けられたのですか
  同業他社に比べ、御社のブランド力に魅力を感じ、
  又、来店利用した際に大変好印象を受けたためです。

  >・接客に一番大事なのはなにか
  まず笑顔と、お客様に対する気配りは、第一印象を良くする際に大事だと思います。

  >・どのように客に接するか
  お客様の求める事柄に応じて、臨機応変かつ潤滑に、満足していただけるよう
  接客していきたい。また、そう出来るように日々成長していきたいです。

  >・アルバイトやパートとはうまくやれるか
  色々とコミュニケーションをとっていく中で、話の内容も良し悪しがあると思いますが、
  業務内容などで改善できることに耳を傾け、そうでないものに関しては内に留める。
  そういったことも必要だと思っています。取捨選択の判断を誤らないようにしたいです。
  しかしながら、まずは一日でも早く御社の業務内容を把握できるよう頑張りたいです。

66: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 15:04:22.47 FLLSzRID0
  >・うちに入社したらどのように貢献できるか
  現時点では元気良く・明るく、業務に対して勤めていくことからスタートでしょうか。
  当然のことではありますが、日々、業務を遂行していく中で、接客や商品知識について
  成長していき、のちに全体を見据えて、売り場構成や店舗企画などにも取り組み、
  御社の業績に貢献していきたいと思います。若輩者ですが宜しくお願いします。

360 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/11(木) 15:32:32 ID:KaR+/opb0
  完璧です

365 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 22:01:17 ID:4UDxaSkd0
  >>359
  弊社のブランド力に魅力を感じられたという事ですが、具体的に
  どのような点において同業他社とは違う魅力を感じられたのでしょうか?

373 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 00:19:34 ID:bhZZ0rfQ0
  >>365
  はい。
  御社の展開されている店舗に付随して、折込広告などでみられるイメージは、
  お客様への周知・宣伝のみならず、店舗の位置づけやサービスの充実が伺えました。
  (実際に折込を比較してデザインやカラー、ポイントサービス等の印象を交える。)
  それらの印象が他社にはないブランド力へと繋がり、安心してご来店していただけている
  のではないかと感じ、又、お客様から支持されている魅力の一つではないかと思っております。
  (PBなどの取り扱いがある際には、それらの商品についても軽く交える形で締める。)

67: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 15:05:33.78 FLLSzRID0
384 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/12(金) 21:42:38 ID:EE1hzqrDO
  CD.DVD取り扱い店のパートから美容用品の販売に転職したいのですが
  同じ接客業でも取り扱い内容が違うため
  履歴書の志望理由になんとかこうか迷ってます
  今まで培ってきた接客という…を美容用品の販売という…で貴社で活かせれたらと思い志望しました。

  まず…部分に何を入れたらスマートかと
  最後の貴社~がなんかうまくまとまってない気がするんだけどでうでしょうか?

389 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 01:52:58 ID:TJo/PO3p0 [1/2]
  >>384
  >今まで培ってきた接客という…を美容用品の販売という…で貴社で活かせれたらと思い志望しました。
  今までに培った接客のノウハウを貴社で活かしたく思い志望致しました。 とかじゃね

394 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/13(土) 14:45:03 ID:WfainLzGO [1/3]
  >>389 >>393ありがとうございます!大体は仕上がりました!
  確かに未経験と同じですよね。畑違いというか

  今日には電話したいのですが八時閉店のお店に明日電話したいのですが
  六時に仕事がおわるからかけても六時半
  明日なら休みだから時間気にしなくてもいいのですが
  日曜に電話は忙しいから非常識だと思われるでしょうか?
  次に昼間に掛けれるとしたら来週の木曜日になってしまうのですが
  たぶん用事で日中うまりそうなのですよ
  これらのなかならいつ掛けるのが妥当でしょうか?

395 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/13(土) 14:53:05 ID:WfainLzGO [2/3]
  分かりにくくてスイマセン
  ・今日(土曜)は六時から
  ・日曜はいつでもOK
  ・月から水まで六時から
  ・木曜はいつでもOKだけど用事があるから微妙

68: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 15:06:01.30 FLLSzRID0
409 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/14(日) 14:04:39 ID:TZpAHYge0 [1/5]
  小売に絞ってても全然受からねよ・・・どうしたらいいんだ・・・

410 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/14(日) 14:15:57 ID:TZpAHYge0 [2/5]
  追伸
  どんなブラックでもいいんでどこかないですかね・・・
  就職して親を安心させてあげたいんですよ・・・大学までだして
  貰ったので・・・

411 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 14:26:35 ID:ZF4GBLBW0
  自分のために普通に土日休める職種にしといたら?
  あんたのご両親がどんな人かしらんが
  安心させたいなら小売はやめときなさい。

412 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/14(日) 14:47:51 ID:TZpAHYge0 [3/5]
  >>411小売すら受からないのに他業種が受からないでしょ。

413 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 15:13:34 ID:Jgz8XUMg0
  「小売すら」という気持ちがある人を採用してくれるところなんてあると思えないけどね。

416 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/14(日) 16:56:14 ID:k4b+wbFAQ
  だから受かりやすい所を聞いてるんですが・・・

417 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/14(日) 17:44:00 ID:085o9VpG0
  >>416
  コンビにだよ

69: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 15:06:54.39 FLLSzRID0
418 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 18:36:20 ID:96D/LSqM0 [2/2]
  今の経営難を見てると輸出企業以外のとこかな。
  それでも厳しいけど。

419 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 19:35:34 ID:mki6zzEq0 [2/2]
  >>418
  目先しか見ないのかよw

420 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/14(日) 19:45:51 ID:TZpAHYge0 [4/5]
  >>418詳しくお願いします

421 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/14(日) 20:02:20 ID:TZpAHYge0 [5/5]
  具体的に会社名で教えてください。

422 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/15(月) 00:02:03 ID:iY80m5Et0
  トイザラスなら小売経験あれば楽勝だよ

423 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/15(月) 00:17:19 ID:D4z6e0KxO
  百貨店か関連会社、百貨店内にショップを持つ会社にとりあえず入れば、
  取引先営業担当者など横の繋がりが出来るし、欠員情報なども入ってきますよ。
  良くない情報も聞いてしまうから、身動きとりにくいですけど…

70: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 16:37:30.05 FLLSzRID0
219 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 22:37:11
  小売3年目25歳です。今月腰を痛めて1週間程休職しましたが、
  復帰して間もなく現場に入り、1週間程経ったあたりでまた腰を痛めてしまいました。
  今後は本社の軽作業で様子見ということなのですが、おそらくまた現場に復帰する方向になると思います。
  もっと先のことを考えて、腰を痛める前にさっさと転職を考えるべきだったんでしょうか…。
  次の仕事も決まっておらず、腰の状態も気になりとても不安です。
  不安に駆られる内に、今後どうしていいのかも分からず一人で泣いてしまいました…。

220 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/29(月) 23:04:23
  >>219
  小売で腰痛めてたら物流はどうなるの?
  女性かな? ヘルニアになる前に考えないと年取ったら動けなくなるよ

71: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 16:38:05.73 FLLSzRID0
219 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/09/29(月) 22:37:11
  小売3年目25歳です。今月腰を痛めて1週間程休職しましたが、
  復帰して間もなく現場に入り、1週間程経ったあたりでまた腰を痛めてしまいました。
  今後は本社の軽作業で様子見ということなのですが、
  おそらくまた現場に復帰する方向になると思います。
  もっと先のことを考えて、腰を痛める前にさっさと転職を考えるべきだったんでしょうか…。
  次の仕事も決まっておらず、腰の状態も気になりとても不安です。
  不安に駆られる内に、今後どうしていいのかも分からず一人で泣いてしまいました…。

220 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/29(月) 23:04:23
  >>219
  小売で腰痛めてたら物流はどうなるの?
  女性かな? ヘルニアになる前に考えないと年取ったら動けなくなるよ

224 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/09/30(火) 00:30:19
  >>219
  25歳なら、まだ挽回可能ですよ。
  心と体を病んだ状態でバリバリ総合職で働くのは難しいですが、
  身の丈にあった会社でスキルを磨き、チャンスを伺うも良し
  派遣やパン食で大手企業に潜り込んで、ナイスメンズをゲットするも良し。
  これが35才以上のオッサンなら樹海いくしかないですよw

72: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 16:38:44.02 FLLSzRID0
301 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/10/05(日) 00:48:28
  その前に受からないんだが・・・
  ドラッグ,スーパー,ホムセンで内定出やすいの教えて下さい。

311 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/10/05(日) 13:33:49
  >>301
  過去と異なり、今はパート、アルバイトが主で店をまわしてるからね。
  一作業員としての正社員雇用はどこも求めてないと思われる。
  ある程度の歳でリーダー、チーフくらいにまでなっとかないと生き残れない。
  バイヤー、店次長、店長、本社勤務への道を断たれた者が降格させられ、
  出向で掃除、警備員をやってる知人を数人知っている。

73: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 16:39:12.53 FLLSzRID0
820 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/11/03(月) 03:01:39
  新卒でスーパー入社 25歳 肉部門
  二年半勤めて今年9月に退職
  上司、先輩を見てて自分の未来に不安を感じたしな

  しかし営業希望してるけど決まらね~
  年齢を買われてるのか、書類はほぼ通るけど面接がうまくいかない
  「弊社にどう貢献してくれますか」とか聞かれても前職小売という
  バイト並の職歴でアピールポイントがない…

823 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/11/03(月) 13:22:43
  >817
  >820
  年齢で有利なんだからリクナビあたりに登録して、無料の面接セミナーにでもいきなよ。
  特に820は書類通ってるんだから、面接訓練したほうがいいとおも。
  アピールポイントないとしても、多少のでっちあげ
  (実際にしてなくてもこう前職ではこう考えて行動していたとか)
  言い方とかでなんとかなるもんだ。
  30超える前に歯を食いしばって転職成功させといたほうがいい。

74: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 16:39:40.93 FLLSzRID0
店舗販売員(小売)からの転職 part13
スレリンク(job板)

165 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/02(火) 02:44:22
  就職氷河期時代も人手不足だった小売に行くなんて
  正気の沙汰じゃないよね。
  狭き門のほうが、あとあと楽なんだから。
  小売と営業どっちが楽って大手企業の営業だったら
  圧倒的に営業の方がいいだよ。
  給料は1.5倍以上に上がったし、
  土日は休めるし、年末年始やGW、夏休みに
  最低でも1週間は連休とれる。
  今年は年間4回は海外旅行いけたし。
  悪いこといわん、プレッシャーや辛さはあるけど
  人生トータルで考えたら営業に転職しろ。

75: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 16:40:28.96 FLLSzRID0
436 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 22:02:59
  小売はサビ残ばかりだしな

456 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/16(火) 22:53:37
  >>436
  自分の勤務時間をしっかり記録してきな
  出社して店から自分にメールを打つ、退社する時にメールを打つ。
  これで最高の証拠となるよ。

  退職時に遡って二年間請求でき、裁判になっても確実に勝てます。
  いざという時のために、記録しときな。

  マクドナルドとか、アンだけ問題になったのに、それもスルーしてる
  小売はどうしよもない。従業員がしっかり主張しないとダメ。
  ボランティアじゃないんだから

457 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/16(火) 22:55:01
  >>456
  底辺職の小売でサビ残は基本だろw

76: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 16:40:56.68 FLLSzRID0
459 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 23:03:56
  >>456
  店からってたとえば自分の携帯から家のPCにとか?
  それだと場所は…

460 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/16(火) 23:06:51
  >>459
  店のパソコンからメールも打てないのか?

461 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 23:32:50
  >>456
  書く内容は?

479 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 20:50:09
  >>460
  店のPCって……私用はできないし
  アドレス自分のから自分のでいいのか?IPでは分かるだろうけど

481 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 21:41:19
  >>456が言うように会社のパソコンから送れるなら
  ヘッダーみたらメール送った時間の証拠になるから
  自分から自分に送るくらいなら普通に手帳にメモで書いたらいいよ

77: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 16:41:51.62 FLLSzRID0
521 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/19(金) 17:57:45
  お前ら止めとけ

  お前らみたいに小売受けに行く奴がいるから小売はいつまで経ってもダメなんだ
  人材倒産は無理にしても人材閉店ぐらいには追い込まんとな
  富裕層(だけじゃないが)の為に自己犠牲で
  商品を安価で売る小売は間違いなく奴隷階級

  現代では誰もあからさまに言わないだけで事実だ

78: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 16:42:38.36 FLLSzRID0
547 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 19:28:47
  小売に仕事納めという言葉はありません。

548 名前:名無しさん@引く手あまた[???] 投稿日:2008/12/20(土) 21:27:33
  大晦日は19時までの営業時間。紅白が見られる。

549 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 21:31:35
  嬉しい配慮ですね

550 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/20(土) 21:51:46
  小売は15年くらい前までは盆正月は休みだった、それをイオンが破壊した…

551 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/20(土) 21:54:19
  俺イ○ンで働いてるけど、31日はPM9まで。
  1/1はAM8から。

  イ○ンなんて市ね!願朝参りさえ行けねーのかよ!
  従業員の事、これっぽっちも考えてないやね

552 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/20(土) 23:04:04
  小売は悪魔に魂を売ったも同然だな・・・

79: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 16:43:29.04 FLLSzRID0
468 名前:466[] 投稿日:2008/12/17(水) 11:32:33 ID:M+wn+DZMQ [1/5]
  受けても受からない

474 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/17(水) 19:10:28 ID:M+wn+DZMQ [2/5]
  んじゃ職歴なしだと小売には入れないて事?

482 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/17(水) 22:19:49 ID:M+wn+DZMQ [3/5]
  小売が職歴ありじゃないと行けないて事はどこに行けばいいんすか・・・
  てゆーかどこかないですかね?職歴なしで受かる小売。

483 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/17(水) 22:23:08 ID:M+wn+DZMQ [4/5]
  追伸,んじゃ職歴なしの俺が小売受けてくのは無謀ですかね?

486 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/17(水) 23:43:51 ID:M+wn+DZMQ [5/5]
  俺はドラッグストアがいいんですが・・・
  どこかないですかね?

497 名前:486[] 投稿日:2008/12/18(木) 12:10:09 ID:zUs+1uui0 [1/2]
  ドラックで登録販売者の資格を取りたい。

501 名前:486[] 投稿日:2008/12/18(木) 22:44:38 ID:zUs+1uui0 [2/2]
  >>500そこて受ければ受かるのかな?あとそことドラックセイムスどっちがいい
  かな?

517 名前:486[] 投稿日:2008/12/19(金) 12:57:28 ID:2v6m/qOa0 [1/2]
  スーパー、ドラッグ、ホムセン、で内定でやすいのはどれですか?

80:名無しさん@引く手あまた
14/09/19 17:24:34.28 pWN+6gRU0
日本人全員から10円ずつもらえれば10億円になるのに・・・、が実現するサイトがあるよ
URLリンク(kasegemasu.ken-shin.net)

81: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 17:36:43.59 FLLSzRID0
526 名前:486[] 投稿日:2008/12/19(金) 22:48:35 ID:2v6m/qOa0 [2/2]
  >>調理好き→スーパー
  理系の勉強好き&店長になりたい→ドラッグ
  大工好き、家が好き→ホームセンター
  そんで結局どこが内定でやすいの?

537 名前:486[] 投稿日:2008/12/20(土) 13:27:53 ID:nOyTD4TL0
  やはり不況の影響は小売りにもでてるんだよね?

564 名前:486[] 投稿日:2008/12/21(日) 12:24:04 ID:pFaam9hE0 [1/3]
  >>562んじゃどこに行けばいいて言うの?小売受かんないのにどこも受からない
  でしょ?消費者に一番近い位置で仕事がしたいんですよ。
  お客様の笑顔が見たいんですよ。

567 名前:486[] 投稿日:2008/12/21(日) 13:15:05 ID:pFaam9hE0 [2/3]
  >>566 24歳Fラン大卒、資格なし、職歴なし
  今年の3月に卒業して5月からユウメイト今に至る。
  小売の経験はバイトですらない。ドラックストア希望

569 名前:486[] 投稿日:2008/12/21(日) 13:55:38 ID:U8YJdVA+Q [1/3]
  多分後者だと思う。んじゃこの先小売受けてくのは無謀かな?
  それともバイトでもいいから小売を経験すべきかな?

578 名前:486[] 投稿日:2008/12/21(日) 22:45:52 ID:pFaam9hE0 [3/3]
  >>574俺はドラッグがいいんだよね・・・

594 名前:486[] 投稿日:2008/12/22(月) 23:01:05 ID:4hvP8GVI0
  新規参入の異業種て例えばどこ?

606 名前:486[] 投稿日:2008/12/24(水) 13:21:39 ID:7f0czJ8o0 [1/2]
  小売りに入るために有利な資格てなにかな?
  ホムセンなら危険物。それ以外なら販売士あたり?

82: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 17:37:23.63 FLLSzRID0
612 名前:486[] 投稿日:2008/12/24(水) 23:40:55 ID:7f0czJ8o0 [2/2]
  今度新規オープンするホムセンがあるんだが新規スタッフて大変なのかな?
  契約社員なんだけど・・・

618 名前:486[] 投稿日:2008/12/25(木) 09:28:39 ID:FvFhlCh70 [1/2]
  みんな小売は大変ていうけど何の仕事でも大変でしょ。
  うちの親父警察だけど3,4か月休みなしとか普通にあるらしいぞ。
  小売りは世の中になくてはならないものでしょ。

622 名前:486[] 投稿日:2008/12/25(木) 13:16:48 ID:FvFhlCh70 [2/2]
  だから経験したくても入れないんですよ・・・

646 名前:486[] 投稿日:2008/12/27(土) 00:34:42 ID:bOwvdjRF0
  寮がある会社で受かりやすいとこ教えてください。

648 名前:646[] 投稿日:2008/12/27(土) 00:48:51 ID:rc6lfMtpQ [1/3]
  小売でお願いします

649 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/27(土) 01:09:19 ID:rc6lfMtpQ [2/3]
  追伸。例えば2月1日に入社したとしたらその月の給料は月末締めの24日払いだったら3月24日になっちゃうよね?

658 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/27(土) 14:35:31 ID:rc6lfMtpQ [3/3]
  おまえらもっと自分の仕事に自信持てよ。
  今の時代どんな仕事だって正社員として一生懸命働いてる人は偉いんだよ。
  小売に入れない俺にいろいろアドバイスくれた時すげえ嬉しかったし
  絶対小売に就職してみせるて思えたんだぜ。すくなくとも俺にはおまえらはすげえよ。

668 名前:486[] 投稿日:2008/12/28(日) 00:19:35 ID:iiDSbo/b0 [1/2]
  この大量失業で小売りに人が流れてくるから職歴なしは厳しいよね?

669 名前:486[sage ] 投稿日:2008/12/28(日) 00:58:45 ID:iiDSbo/b0 [2/2]
  追伸。生鮮食品のスーパーマーケットて魚だよね?

83: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 17:37:52.89 FLLSzRID0
633 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/12/26(金) 00:31:48
  元小売だが、今は名ばかり店長とか言われて残業代ももらえるような空気だし
  少しはましになったか。昔は普通に1日18時間労働、休憩、休み一切なしで
  手取り15万だった。しかもタイムカードなんてものはなくて、今思えば
  よくできた会社だった。

  ただ少子高齢化、最低賃金の上昇などでこれからは厳しくなる業界。
  そもそも、若い人間が少なくなるのだから労働力はマクロ的にみても
  少なくなることは明らかである。今の過保護な若い人は小売になんて
  バイトしに来なくても、親の金で十分遊べるし、派遣や短期バイト
  の拡大で時給もよく、楽なバイトが増加している。
  それに、こんな中にあってもなぜか
  業界は営業時間を拡大する方向。売上減少したら営業時間延ばせばよい
  と考えるあさはかな現場を知らない中途採用の管理職の増加や
  バブル時代に現場にいた人間が管理職世代になっていることも要因だろう。
  その長くなった分、誰が仕事をするのか。
  営業時間は長くなっても人件費は従前と同じかそれ以下を上から要求される。
  そうしないと利益がでないからだ。

  こうして小売は常に負のスパイラルを繰り返す。
  お客様の利便性向上のためといえば聞こえはいいが、
  そこで働く人間は無視。
  すべてとは言わないが多くの小売の現状がこれに近いのではないか。

84: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 17:38:37.28 FLLSzRID0
店舗販売員(小売)からの転職 part14
スレリンク(job板)

38 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/19(月) 17:19:35
  書店はどうなん?

39 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 17:42:00
  >>38 昔紀伊国屋でバイトしたけど、社員が『給料低すぎて生活できない』と嘆いていた。
  バイトの時給が安かった(850円)から、それに毛が生えた程度なんだなとエスパー。
  ギリギリの人数でローテーション組んでなかったから、
  そこそこ休んでも差し支えなかったし、体も楽だったけど、
  商品知識と多少の英語力がないと、仕事にならなかった。

48 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 10:39:21
  39> 教えてくれて、ありがとうございます。
  商品知識が必要なのは、知っていましたが、
  英語力が必要とは意外でした。
  どういった場面で英語を使うのでしょうか?

49 名前:39[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 11:18:07
  >>48 場所柄とそこで販売してたものも関係あるかと思います。
  新宿の洋書フロアだったので。
  書名の検索、場合によっては会話が英語。特に社員は英会話必須でした。
  課長クラスになると流暢に喋ってましたよ。
  他にフランス語・ロシア語・中国語・韓国語・・
  ・一人で何ヵ国もの外国語をマスターしてる人がいたり、
  フランスからの帰国子女もいたり。
  英検で中途半端な級持ちの自分はカルチャーショックでした。
  日本語ペラペラな外国人にカタコト英語で話しかけて、恥ずかしい思いもしましたよw

  どちらにしても、今からは英語が多少話せないと、
  有名企業では使ってくれないかも知れませんね。自分も再勉強中です。

85: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 17:39:19.55 FLLSzRID0
44 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 23:31:41
  私ゃ小売3年目だけど、こんな楽しい仕事ないねぇ。

47 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/20(火) 10:13:47
  >>44
  10年ほど前はわたしもそう思っていました。

  23さんがおっしゃるように店舗経営や商品開発など
  将来のなりたい自分をしっかり描けていないと
  年を重ねるごとに虚しさだけを積み重ねることに
  なってしまいますよ。

86: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 17:39:46.47 FLLSzRID0
54 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 21:28:33 ID:DBdjsVIl0
  俺は今、小売が一番好きなので、
  転職は考えていない。給料が低いのと
  休みが無いのが不満だが、それ以外は不満は無い。

56 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/20(火) 22:54:26 ID:tiX9w7WJ0
  >>54
  しだいに、ゆっくりと、でも確実に
  小売でいる自分が嫌になっていくよ・・・
  親戚が、友人が、同級生が、後輩や恋人までが
  年を経るごとに手の届かない存在になっていく
  本当は自分が歩みを止めてしまっただけなんだけど
  一度止まってしまうと進むのも退くのも難儀
  周りと時間はどんどん進んでいくのになぜこんなことになった?
  鉄を噛むような思いで朝を迎え夜に至る
  その空虚な繰り返しは拷問にも等しい

  小売経験者現異業種人事総務としては転職を勧めるよ
  今は小売が好きというので聞く耳持たないだろうけど
  それでも言わずにはいられない
  小売はやめておけ

57 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/20(火) 23:38:01 ID:G0lsZxKS0 [2/2]
  >>54
  「今」はそう思えても56さんの言うとおり、年を重ねるごとに後悔へ変わってゆくよ。
  しかも「悔やんでること」に気づかないほどやんわりと。

  小売以外で勤務する友人と会話してごらん。周りの友人(非小売)たちが結婚して
  幸せな家庭を築いてゆき、子供や奥さんと楽しく時を過ごしているのを光景を目の
  当たりにしてごらん。そして人生が一度だけだということから目を背けないでごらん。

  もしあなたがまだ若いならば手遅れにならないうちに脱出したほうがいいですよ。

87: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 17:40:17.54 FLLSzRID0
67 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/21(水) 18:51:58 ID:lUhAdflHO
  >>54
  俺も小売になって3年目くらいまでは全く同じ感覚で不満は無かった。
  けど歳取るごとに将来が不安になって来た。
  店ではそれなりの肩書きも付いてたけど、
  50歳過ぎても店に立ってるかも知れない事を考えたら怖くなった。
  だから昨年32歳で転職した。将来的にも確実な技術を身につけようと思って。

70 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 22:31:39 ID:UjNgyUW+0
  54です。僕自身異業種からの転職なんです。
  転職というか、リストラだったすけど。
  待ちの営業っすか。親しくさせてもらってるお客
  さんも多いし、新しくお付き合いさせてもらってる
  お客さんもたくさんいます。ぺこぺこですか?
  売った時の充実感は格別っすよ。

88: ◆L4RBdHor8B20
14/09/19 17:41:10.72 FLLSzRID0
72 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/01/21(水) 23:53:24 ID:zoBMyMTk0 [2/3]
  >>70
  そうなんです。小売は待ちの営業です。それは10年間小売(スーパー)で働い
  てきた私が仕事を通じて肌で感じてきた小売の姿です。仕事の内容は8割方
  作業であるというのも10年間小売に身を置いた私が感じてることです。

  70さんがどんな商材を扱ってるのかわかりませんが、少なくとも食料品の様な
  高速回転型の商品は「明らかにニーズが顕在化した商品」であるため、モノを
  売るといっても「出来上がった商品を仕入れて販売するだけ」なんです。

  「出来上がった商品」は販売対象マーケットもセールスプロモーションなどの
  販売方法も販売価格帯もすべてメーカーが仕事をしているのです。われわれ
  小売は並べて売ってるだけなんです。他人のふんどしで相撲を取ってるだけ
  なんです。小売の本質は「出来上がった商品を並べて待ってるだけ」なんです。
  手柄はみんなメーカーのものなんです。

  小売は商品に付加価値をつける余地が少ないんです。だから昨今のPBブーム
  のようにスーパーは小売業から製造小売業へと脱却を図ってるのです。
  今年もこの傾向は続くと思われます。

  「付加価値をつける余地が少ない=儲けが少ない」ということなんです。
  だから小売(スーパー)は会社の儲けが1%産業と言われるのです。作業量の
  割には従業員へ還元されるものも少ないんです。
  これはスーパーにてバイヤー・MDの経験を通じて身をもって感じたことです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch