役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その19at JOB
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その19 - 暇つぶし2ch314:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 17:18:55.95 vFA2dTh40
112 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 14:48:08 ID:SQLeh6Tf0
  >>110
  うちもおなじだったさ。毎朝6時半出勤休憩10分の俺は
  午後8時
  俺 :「お先に失礼します」
  店長:「あっ、、OOさん、売り場大丈夫?」
  俺 :「はい。大丈夫です」
  店長:「本当?もう一度みてきてよ」
  俺 :「直してきました」
  店長:「じゃあ、一緒に相互確認しようか」
  こうして、おれは閉店時まで本当は現場をなんにもわかってない
  新米店長にああだこうだ指摘を受け、サービス残業は
  月100時間超となっていった・・・
  俺の部下は転職ばかり繰り返してる45歳のおじさんだった。
  ああいえばこういうタイプで、まあ親子くらい年は慣れているから
  こっちも我慢してた。でも、逃亡事件おこしたり、店内で商品床に
  投げつけたり、俺が休みのとき売り場は崩壊させるしでこっちも
  自分ひとりでやっていくのが耐えられなくなり、
  店長と部下の板ばさみになり、おいつめられ、うつ状態に。休職後
  もう数ヶ月たっちまった。傷病手当金申請した。うつを押して就職活動
  中。でも、転職先にはとてもいえやしない。いちおう会社に籍はある
  から、信用されてると思われ。うそはつきたくないが、生活のためだ。
  社会保険事務所でも、手当金の件は転職先に絶対もれないといわれた。
  今度の職は工場の営業。製造をいちから研修してから営業という
  真っ当な考えの企業だから、がんばってみようと思う。もともと
  人と接するのが得意なほうなので、今の職で新卒入社数年で
  なまじ責任者になってしまったことを反省点に、一から年上の上司に
  くっついて社会人生活やりなおそうと思います。

113 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 15:22:34 ID:iYdPmzO20
  >>112 てな感じに書き子してたら、内定で増したー!!苦節2ヶ月
  ようやく彼女にお金わたせるよー ガンバります。

315:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:15:13.53 vFA2dTh40
114 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 15:42:21 ID:HmAfC5kA0 [4/5]
  >>113
  おめでとう。いやあ、そりゃ鬱なるわ
  でも休職できるだけいいね、うちは休職できないと思う。
  なにしろ三日有給とっただけでクビになるからね。

115 名前:名無し[] 投稿日:2007/10/18(木) 15:59:38 ID:+/Q4G0Hs0
  3日休みとるだけでクビ??私連続4日とったときなんか
  誰一人口さえ利いてもらえなかった・・・・。>>112
  さんすごい!!病気休みの間に治して復帰頑張ってくださいね。

116 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 16:36:54 ID:t2KUuww40
  来月から再就職ということで、前働いてた店に挨拶に行ったら、
  直属の上司が3日前に入院していたことが判明。俺が辞めた後
  社員の補充がなかったからもしかしたらと思っていたら案の定
  ダウン・・・

  小売から脱出して本当に正解だった。あのまま居続けてたら
  上司と同じ目に遭ってただろうな・・・

316:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:15:40.12 vFA2dTh40
117 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 17:16:29 ID:C+LM+F0CO [2/2]
  みなさん、どんな小売ですか?自分は大手スーパーでサビ残少しありますが、新人としてなんとかやっています。中途なんで早期退職は避けたい(>_<)

118 名前:傷病手当金について[] 投稿日:2007/10/18(木) 17:18:49 ID:lEntWOyJ0
  >>114 115
  ありがとうございますー がんばります!!
  俺の場合、医師の診断書もらって郵送し、あとは情けないんだが
  弟を窓口にして対応するという結果になってしまった。うつって、いままで
  の人格をすっかり変えてしまうくらい、重い症状がでるんだね・・・
  なってみるまでは、さっぱりわからなかったよ。

   健康保険の傷病手当金も申請した。念のため今、社会保険事務所
  に問い合わせたところ、貴重な情報があり。
  「傷病手当金の情報は一切公開しないことになっております。
  次の会社に移る前に退職された場合、前にいた会社に対する手続きは
  不要です。ご本人様と医師の記入だけで、結構です。用紙は
  社会保険事務所にあります。提出も同事務所です。」
  という回答が得られ、一安心。

  つまり、退職日までの申請は現在籍のある会社に提出する。
  退職日以降は、会社抜きで申請する、ということだ。退職の翌日に
  新しい職場に就職すれば、自分で手続きしなくともよい。
  ちなみに、俺、労災認定2回されたことがある(椎間板ヘルニア)
  ので、労働基準監督署にといあわせてみたところ、
  「前の職場における労災の情報は一切公開されない」
  との回答を得た。

  これで、安心して退職できるよ。週明けに到着するよう退職届を
  出したいと思います。 

317:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:16:06.21 vFA2dTh40
118 名前:傷病手当金について[] 投稿日:2007/10/18(木) 17:18:49 ID:lEntWOyJ0
  >>114 115
  ありがとうございますー がんばります!!
  俺の場合、医師の診断書もらって郵送し、あとは情けないんだが
  弟を窓口にして対応するという結果になってしまった。うつって、いままで
  の人格をすっかり変えてしまうくらい、重い症状がでるんだね・・・
  なってみるまでは、さっぱりわからなかったよ。

120 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 20:41:49 ID:zJypL9fs0 [1/3]
  >>118
  嫌味じゃなくてまじめに聞いて欲しいんだけど、小売で鬱ってかなりヤバイぞ。
  どんな営業であれ営業会社である以上、小売より数字はきっちり詰められる。

  小売ってのは待ちの営業なので、外的要因で数字は左右されまた理解も得やすい。
  ところが営業は攻めなので、数字=自分の能力っていたってシンプルだ。

  精神的に追い詰められない方法は、月末まで数字を残さない事。
  月初は死ぬ気でやって月末はゆっくり。こういうやり方しないと簡単に再発する。

  小売脱出して営業マンやってる先輩からの意見だと思って覚えといて。

121 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 21:31:43 ID:p17jhpCT0
  小売は営業じゃないよ!
  接客したら確かに買ってくれるお客さんも
  いるだろうけど>>120は全員に接客でもしてるの?

318:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:16:32.53 vFA2dTh40
123 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 22:48:56 ID:zJypL9fs0 [2/3]
  >>121 ちゃんと読んでくれ。
  接客がどうのとかの話じゃなくて、小売上がりで営業職に転職する人は
  『客と話すの慣れてるし、おんなじようなモンだろ?』
  って、甘く見て営業に来るが、プレッシャーの量は小売なんぞ足元にも及ばない。
  だから、小売程度のプレッシャー量で欝になっちゃってると営業辛いぜ?
  って話だ。
  これはあくまで精神的な話で、肉体的には小売のほうが辛い。
  報われない量も小売のほうが酷い。

  営業とは自分の精神を切り売りして金に変換する仕事だから。
  小売は自分の人生を犠牲にして金に変換する仕事だ。

124 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 23:08:14 ID:HmAfC5kA0 [5/5]
  店長会議で売上げ悪い店の店長は吊し上げられ、罵倒されたり灰皿ぶつけられます
  営業とは違い、ほぼ立地が全ての小売りでどうやったら売上げが伸びるのでしょうか?

125 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 23:41:10 ID:zJypL9fs0 [3/3]
  >>124 店員のスキルを底上げする。POP等充実、回転率上げる。をやった上で、営業本部長を呼ぶ。
  そうすれば同情的になるよ。俺はそーやって糞立地の店から逃げて実績あげてた。

  営業やれば判るけど、言い訳効かない。売り上げ上がらない=己の能力不足だから。
  罵倒される灰皿ぶつけられるは会議の時だけじゃなく、基本的に毎日です。
  少なくとも俺は、毎日バンバン机叩いて威嚇しつづけ
  『お前いらねえ。そこの窓から飛び降りろや?あ?保険入ってんだろ?うだつのあがらねー営業マン続けてるより家族喜ぶんじゃねーか?』
  って言ってた。1年間で3人欝になったな。

  言っとくが、営業の方が偉いとか大変だとかは一言もいってないからな?
  俺が言ってるのは、営業の方が欝に向かない職場だから気をつけろって事だけ。

128 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/19(金) 00:16:28 ID:w3J9xN320
  ID:zJypL9fs0が酷過ぎる

319:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:17:10.33 vFA2dTh40
129 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/19(金) 03:40:21 ID:Ua2By7Ks0
  118 です
  小売は肉体的には当然きついはね。
  毎日一人でかご車20台ピッキングするのは
  入社数年でヘルニア 胃潰瘍なったさ・・・
  うつ状態の原因は、俺自身の未熟さにあるわけで
  新しい会社で心機一転巻き返します!!
  あと数年で30歳だ。これが最後のチャンスと覚悟している。
  120 の考えはごもっとも。参考にさせていただきます。
  もともとプライドよりもどんだけ売り上げて利益をだしたかに興味
  があるので、とことんやる。おれの欠点は、やりすぎるところと
  いわれる。突っ走らないで、微調整しながらがんばってみる。
  もう一度兵隊からやりなおせるなんて、おれにとっては幸せだ。

142 名前:120[] 投稿日:2007/10/20(土) 03:30:50 ID:xY5zaq0R0
  小売時代。大型総合家電店長の時700万貰ってた。
  さび残当然で年間休日80日以下、休みの日でも店に来ていた。
  営業社員時代。インセンティブ発生型の飛び込みだったので
  500万以上だったけど、やらなきゃ300万程度まで落ちこんだはず。
  営業所長時代。安定して500万。年間休日は小売の頃と
  大して変わんなかった。所員の数字がわるけりゃ出ざるおえないので。

  今CEやってます。資格給なので現在500万をちょっと割る程度。
  ノルマもなけりゃさび残も無い年間120日休み。楽すぎる。

  >>129 頑張れとは言えないけど『詰められたって
  命まで獲られるわけじゃない。勝手にほざいてろ!』こう思うと楽ですよ。

320:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:17:40.26 vFA2dTh40
160 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/21(日) 23:23:02 ID:UHoUoEoZO [1/2]
  上で書いたホームセンターにいた者だが、俺がいたとこなんか
  ここで見るとマシみたいだな…それでもキツかった
  自殺した人がいて会社が揉み消したとかの噂も聞いたし。
  棚卸しの時期に、車で通勤中、今死なない程度に
  事故れば仕事休めるとか考えてた。同じような奴挙手!

161 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 23:31:13 ID:1o/4Mh5g0 [4/4]
  >>160
  実際俺、人間関係である奴におもっくそハメられた次の日
  わざと車ぶつけてソイツのせいにして土下座させたことあるよw

  今思うと俺メチャクチャだわ

163 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 23:34:38 ID:UHoUoEoZO [2/2]
  >>161
  酷いなwww
  小売在職か、退職者か?差し支えなければ業界教えて

164 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:09:15 ID:4mrv/Nlc0
  >>160
  俺も通勤中に事故ればしばらく休めるとか普通に考えるようになってヤバイ時期あったわー
  世の中には仕事の問題で睡眠障害になって居眠り運転で事故る奴も居るし怖い怖い

165 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:09:18 ID:uia3QFdz0
  カカロットの戦闘力はいくつですかーーー!!!

321:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:18:07.43 vFA2dTh40
166 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:11:31 ID:UkOolXI30
  小売の人間はヤムチャなら軽く倒せる。

167 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/22(月) 00:35:42 ID:sSvdUPX/0
  小売での肉体労働はある意味、ドラゴンボール初期の修行と大差ない。
  何十キロもあるものを抱えて、何往復。丸一日たっちぱなし、さらには
  上司からのパワハラとDQNからのクレームという精神修行まである。

169 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/22(月) 00:56:23 ID:ZAlBqiWdO [1/2]
  今事故ればしばらく休めるって感覚、
  私だけじゃなかったんだw
  今になったら病んでるなって思えるけど、
  当時は本気だったから尚のこと怖い。

322:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:18:36.68 vFA2dTh40
186 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/25(木) 05:08:59 ID:Kx3mVATp0
  29歳CVSアルバイト店長(社保未加入)やってます。年俸制で400万。
  週休2日で夏季3日冬季3日 仕事は、まったりで正直楽です
  30目前に転職を考えているのですが、やはり厳しいでしょうか?
  まったりで年収同額程度か、社宅があれば350万程度でかまいません
  CVS店長をやってこられた方はどんな職にに就かれたのか教えていただきたいです

187 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/25(木) 10:02:10 ID:i/4MT+jL0
  >>186
  本部社員で店長辞めた口だけど、オーナー店で
  まったり店長しちゃうと割と抜けられないイメージ。
  他の営業とかに転職しても結局小売に戻ってきちゃったり、
  小売から離れられない人が多い気が。

  転職は、けっこう大変。店長してたっていっても
  特に何のスキルがあるわけじゃなし・・・。

188 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/25(木) 10:50:13 ID:Vy57ZbYJ0
  >>185
  DS経験者なので、その気持ち分かります。
  確かに故障、料変、名変やら色々とありますよね。

189 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/25(木) 12:32:59 ID:MPdC8DQU0
  >>186
  350程度って簡単にいうねえ・・何も資格ないんでしょ?

323:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:19:11.06 vFA2dTh40
190 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/25(木) 12:49:29 ID:4Eu7lkAj0
  >>186
  はっきり言ってかなり厳しいと思います。
  まずは、アルバイトとは言わないほうが良いですよ。
  社保ナシだが正社員と言ったほうがいいです。

  ギリギリ20代ですので異業種も少なからずチャンスがあります。
  ただ、書類選考はどうしてもアルバイトを扱うような仕事しか
  通らなくなり選択肢が無くなってきます。
  そういった仕事でも構わないのであれば良いのですが…。

  異業界・異業種希望ならハロワに行って書類の書き方から教わったほうが良いです。
  同業種であればいかにアルバイトを上手く扱っていたか、
  また、在庫の管理方法などがアピールポイントになります。

  休みがしっかり取れているということで転職活動の時間はありますね。
  コンビニはオーナー不足が叫ばれている大変危うい業界です。
  ロスチャージの問題もありますし、なにより本来は激務です。
  「楽」ということはバイトが数も質も充実しているんですね。
  そんなものは長続きしません。「今」だけです。
  私のようになって欲しくありません。是非転職をオススメします。

191 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/26(金) 00:45:30 ID:u8eufAoh0
  メーカーの営業のほうがいいぜ。
  早く転職したら?
  そりゃ、売上げ目標や得意先の対応は大変だがやりがいはある。
  また待遇は小売の非ではない。
  30才で年収700万、たまに土日出勤もあるが給料はでる。
  夏休み・GW・正月は一週間は休みとれる。
  はっきりいって超独身貴族生活をエンジョイしてるよw

324:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:20:07.20 vFA2dTh40
192 名前:186[] 投稿日:2007/10/26(金) 11:57:46 ID:JjzWeORe0 [1/2]
  皆様アドバイスありがとうございます
  私は、進学高校(底辺の成績)→底辺大学(底辺の成績)卒業で
  中学卒業程度の学力しかありません
  資格は簿記2級と運転免許くらいしかありません
  正社員として働いた期間は、大学卒業後に薬卸問屋で1年3ヶ月だけです
  2週間程度で覚えられる仕事を繰り返してた事と、手取りで14万しかなかった事が原因です
  その後、たまたま見つけた求人でCVS月給30万↑という罠?に嵌り
  居心地も良く、今までだらだら来てしまったという感じです

193 名前:186[] 投稿日:2007/10/26(金) 12:01:55 ID:JjzWeORe0 [2/2]
  まずは、ハロワに行き相談してきたいと思います
  書類の書き方から勉強しなければなりませんね
  それと、メーカー営業て採用条件が甘いのでしょうか?
  こんな自分でも採用されるのであれば考えたいです

194 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 18:43:56 ID:seK1pfeb0
  >>193 メーカーはハードル高いですよ。薬卸→コンビニ→メーカー。川中→川下→川上。
  経歴としてイケてるような、イケてないような。
  川中と川下を経験して川上がやりたい、自社商品を取り扱いたい
  という志望動機は作れそうですね。

  問題は薬卸→コンビニの部分ですかね。
  なぜコンビニだったのかということを説明出来なきゃだめでしょうね。
  しっかりとハロワで棚卸をしたほうが良いでしょう。

  万一、調査が入ったとき用にオーナーに正社員でしたと言ってもらえる
  ように頼んでおいたらどうでしょうか?
  今のこのご時世においていまだに調査をしてくる企業があるようなので、念には念を入れて。

  営業のご経験がおありのようですし20代ということで、多少のチャンスはあると思いますよ。
  紹介会社に登録してみるのも手ですよ。数は少ないですが非公開求人を紹介してくれます。

325:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 19:14:36.58 vFA2dTh40
233 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 01:27:57 ID:wfSKO3530 [1/3]
  なんか小売の闇の部分ばっかりなんでまたーりな俺の会社書いてみる
  残業は月40時間固定 22時に店にいるとセコムから帰れコール
  週休2日は絶対採る 決算月も週休2日 休まないと総務激怒!
  シフトは希望日優先 土日は交代で出勤
  目標はあるがノルマなし 目標達成で月1満プレゼント
  目標は前年103㌫ 半年連続達成でさらに5満プレゼント
  1店舗当たり社員3名 バイト5人 バイト採用は店舗社員で履歴書写真をみながら相談
  暇な時は店のパソ3台フル活用でみんなでネットサーフ 当然IEのお気に入りには2ちゃんねる
  店長昼休み入る時バイトのお使い聞いてるしw
  朝礼は前日のドラマの反省会。毎週コーナー作りかえて画像撮って本社へ送信すればおk。
  月1で本社会議 毎回経費で晩飯お食事会付き
  こんなまたーりな会社もあるよー。給料激安だが・・・。

235 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 07:49:23 ID:PSwWBaCe0 [1/3]
  >>233
  それは目標達成できてるからじゃない?
  悲惨な店の店長は、店長会議で吊し上げ喰らってるから従業員の雰囲気も最悪だよ
  「売上げが悪いから頭に灰皿ぶつけられたよ!お前らなんとかせーよー!」
  って怒号が朝礼時響き渡る

236 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 08:21:28 ID:MwFXnAwL0 [1/2]
  私の前職の雰囲気は非常にユルイ、ヌルイ企業でした。
  ただ、どの店舗も人手不足のため拘束時間12時間、月休み4日あれば
  まずまずというところでした。
  ひどい店になると14時間月休み0~2日もよくある話。
  そんな状況下での私のいた店舗では、
  1日8時間のシフト制。9時-17時、14-22のどちらか。
  9-15、17-22なんてシフトも可能。
  残業10~20h程度(残業代全支給)。終業10分前には帰りのスタンバイ。
  17時または22時ジャストずらかり!バイトより早く上がります。

326:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 19:15:07.83 vFA2dTh40
  ノルマはあるけど達成しなくても文句言われるくらいで終わります。
  8時間のうち半分くらいは座ってる。
  ひとえに「楽」だった。ある年の2月に11日休んで上層部から怒られた。
  これで月30万(残業込み)。
  社員を1人削られそうになった、異動の話が出たため退職ww。
  他の店舗じゃやっていけない。

237 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 12:22:55 ID:wfSKO3530 [2/3]
  >>235
  それが目標割っても大した事ないんだわw
  毎月20日に目標から大きく逸れてると本社の
  ○○部っていうヘルプ部隊とバイヤが来店で助けてくれるし。
  だから大きく目標逸れる事がない。やる事やってダメなら仕方ないって考えみたいだな。
  ちなみに入社するのは難しいぞ。誰もやめないから募集がめったにないw
  >>236
  楽そうだが給料いいなw
  こっちは月23満 昇給年1000エンw

238 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 14:00:49 ID:PSwWBaCe0 [2/3]
  >>237
  23マンで昇給年1000円?
  店長でもないのに昇給があるの!?

244 名前:名無しさん@引く手あまた[age] 投稿日:2007/10/31(水) 19:32:17 ID:wfSKO3530 [3/3]
  >>238
  昇給って普通平店員にはないのか?
  うちの会社はみんな昇給あるぞ。
  8年勤続で¥8000上がったぞ!保険の関係で毎年手取りが減るけどw
  店長は管理手当てが3満つくぞ。

327:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 19:15:40.43 vFA2dTh40
307 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/09(金) 21:11:32 ID:3ipq4gnD0
  就活終えた大学4年だけど、地方スーパーしか内定がないです
  小売の実態は就活終えた後で2ちゃん見て知りました・・・
  就活再開しようにも、もうろくな会社が残ってないです
  どうしたらいいでしょうか

308 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 06:26:58 ID:7OwGpZmE0
  >>307
  3年勤めて、転職先見つけた上で退職とか
  速攻辞めるとどの会社でも続かない人とみなされて、いいとこに転職はできなくなる

  とにかく3年はひたすら働いてみ
  その上で自分に合ってないと思えば転職すればいい

309 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 09:52:52 ID:bZonMIe1O
  >>307
  内定蹴って他探したほうが良い。
  最初に待遇悪い所で働くと次が楽に感じるメリットもあるけど、
  時間がもったいないと思う。三年頑張るのも立派だが、
  三年無駄にしたと後悔する人もいる。

310 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/10(土) 14:55:15 ID:FxnLomdOO
  三年を無駄にするかどうかはその人次第。
  やりたいことが定まってるなら、石の上にも三年ってこだわらなくてもいいだろうけど
  自分がどうしたいのか分からないままただDQNだからって理由で辞めても
  いいとこいけないよ。

311 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/10(土) 16:26:51 ID:kvpH1h5rO
  ホームセンターってどう?コメリとかカインズホームとかさ

328:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 19:16:11.42 vFA2dTh40
312 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 19:11:18 ID:+hLPIsEB0 [1/2]
  >>307
  離職率はすごいよ。
  新卒で小売り入った場合、8割は3年以内に辞める
  とはいえ、小売りしかなかったら行くしかないけどなあ

313 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/10(土) 19:12:23 ID:jnOrE1Qo0 [1/2]
  スーパーでも身に付くことはたくさん有るさ
  2~3年後に辞めて何をするのか、したいのか?を
  考えながら仕事をすれば良い。
  小売とは何ぞやと言うことを、現場で学べることは
  とても大きな財産になります。
  ただし、何も考えずに日々を暮らしていけば
  気が付いたら三十歳なんて事にもなりかねないですから・・・
  兎に角前向きに頑張ってください。

314 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 19:19:07 ID:+hLPIsEB0 [2/2]
  >>313
  そうそう。俺も最初の数年は何も考えずに働いてました
  しかし昇給は1円もせず、サービス残業だけはどんどん増えて行き
  とうとう仕事中に倒れたんですよ。で、いい加減めちゃくちゃな
  シフトを直してくれと、入社以来初めてお願いしたら
  店長は舌打ちしかしなかった・・
  で、その時「ああ、俺は奴隷だったんだな」と気がつくのが遅かったんですけどね。
  そこからコツコツと勉強して、PCの資格とって転職しました。
  辞める時も「君が辞めるなんて思いもしなかったよ・・
  ああ、今年のお盆は俺が全部でるハメになっちゃったなあ」
  と公開が1mmも残らないお言葉もいただいて、綺麗に飛び立てました

315 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/10(土) 19:34:48 ID:jnOrE1Qo0 [2/2]
  >>314
  きっと前職の経験は無駄になっていないと想います

329:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 19:16:45.63 vFA2dTh40
316 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 22:52:37 ID:aNIW9qY/0
  >>314
  小売ってしようと思ったら仕事がなんぼでもあるから
  忙しさに流されて つい仕事してる気になるんだよな

  しかも慣れてきてその仕事がスムーズに行くようになると
  さも仕事ができるようになったと勘違いして気分よくなったりさ

  でも小売で本当にしなきゃいけないのはいかに自分が動かなくても
  スムーズに回る仕組みを作ること、自分の分身を作ることだったんだよね
  ある程度慣れたら自分で何でもやったほうが早くてきっちりできるけど
  それじゃあ何も変わらないし前にも進まないよね

  って気づいてがんばろうと思ったときに上司がウザイから辞めたww

317 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 23:25:14 ID:HsmVTT4R0
  小売の仕事はすごく好きなんだけど
  長時間労働がすごく嫌いなの

318 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/11(日) 03:09:41 ID:21oXSK1oO [1/2]
  私も小売の仕事は好き。
  じっとしてるデスクワークは向かないし
  パタパタしてるのがいい。
  でも待遇がひどすぎる…

330:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 19:17:41.47 vFA2dTh40
320 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 08:47:17 ID:sGtAA6D40 [1/2]
  >>316
  たしかに自分の分身をつくる事は大切だけど、それも難しいよなあ
  気の弱いフリーターに何でもかんでもやらせていたけど、最後はキレて辞めちゃったし・・
  時給が安すぎるのに、社員並の仕事をやらせる事が破綻してるのに店長は
  「まったくつかえねえ」しか言わなかった。
  そりゃ休みの日に(仕事のミスによる)説教の電話をかけてりゃ辞めるって

321 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 08:55:48 ID:PjRixZkV0
  小売の仕事って他と比べるとやっぱり特殊な方なのかな?

322 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 09:13:14 ID:sGtAA6D40 [2/2]
  >>321
  一般社員は、ほとんどはバイトのフォローだからね
  特殊というか、バイトと変わらない。ただ責任は発生するからそれに関するクレーム処理は
  結構特殊かもね。いかにしてお客様の怒りを静めて次に繋げるか・・!

331:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 19:18:08.24 vFA2dTh40
460 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/25(日) 17:35:02 ID:DvDO+sVsO
  高校卒業して電鉄バックの百貨店に就職して今24歳なんやけど・・・
  正直転職したいんやけどまだ間に合いますかね?
  まわりのみんなはもったいないって言う。。。 
  でもマジやめたい!!!!もう小売りはこりごり

467 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/26(月) 01:39:11 ID:5PSK+wgGO
  >>460
  逆に百貨店業界で社員として働きたいんだが!
  男ばかりの会社で華やかな世界に憧れますー

472 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/26(月) 02:51:39 ID:j0nAYPZHO [1/4]
  460です、百貨店なんて見かけいいように
  見えるだけですよ。ほんまに。。裏では単純力仕事が大半

473 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/26(月) 03:23:14 ID:FV2ePuVq0 [2/2]
  >>472
  例えばどういう?

332:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 19:18:34.10 vFA2dTh40
475 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/26(月) 14:39:24 ID:j0nAYPZHO [2/4]
  >>473例えば催事の時なんか準備がめちゃくちゃ大変。従業員用エレベーター何百往復するか(>_<)
  他にも什器の整理やストック整理、仕入、発注、様々。棚卸しの時なんか朝まで数えたりとか当たり前。
  接客なんかクレームのオンパレードやし、拘束時間長いし残業あるし休みがマジ少ないし。 
  しかも一般のサラリーマンよりこれだけ長い時間働いて給料ほんっっま安いよ!
  うちなんてリーダーで手取り17とか、リーダーでですよ?売り場まとめてる人が17ですよ?(笑) 
  普通に割に合わない!!はっきり結論言うと百貨店だけはやめた方がいい!いいのは見かけだけ!!!!

481 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/26(月) 16:51:42 ID:1LMqpjOiO
  >>475
  もちつけw
  うち(イオン)は棚卸しは業者に頼んでるけど
  百貨店は違うの?
  事前整理さえちゃんとできてりゃ大丈夫だから楽ですよ。

484 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/26(月) 21:00:38 ID:j0nAYPZHO [4/4]
  >>481百貨店は全部社員とパートのみで棚卸しします、派遣の手伝いはないですよ。 
  イオンさんはそうなんやぁやっぱ会社によって違うんですね、売り場は?僕は紳士用品です。

333:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:10:46.80 vFA2dTh40
510 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/28(水) 16:47:35
  イオンがDQNなのは良く分かる。
  24時間営業のジャスコとかみれば、
  勤務体制やら運営状態やらにムリが出て当然と思うし・・・

511 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/11/28(水) 18:11:36
  24時間のとこはどこもヤバいだろ。
  イオンがマシに感じるところは
  残業にうるさいことと、長期休暇が取れること。
  旅行が趣味の人が多くてヨーロッパ制覇したってマネージャーがいた。

334:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:11:15.00 vFA2dTh40
629 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/12/09(日) 19:36:54
  フォークリフトの免許なら小売在職中にも最短4日間の講習で取れる。
  物流・倉庫業でよければ取っておくとかなり有利だと思う。
  私は小売からこの業界に転職したけど小売よりはまし。
  この業界なら下請も視野にいれれば正社員の募集はたくさんある。
  給料はむしろ下がったが、土日祝休み・錆残なしだけで満足している。
  小売の物流・倉庫に関わると、結局、暦関係無しに陥るのでご注意を。

335:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:14:02.44 vFA2dTh40
店舗販売員(小売)からの転職 part8
スレリンク(job板)

4 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/01/12(土) 10:03:43
  >>1乙。

  今年こそは転職する。もう限界。
  夜中にひどい腹痛で、加えて頭痛もあったから病院に行ったら、
  体はどこも悪くないけどストレスと疲れって言われた。
  そんな曖昧な…と思ったけど、最近様子のおかしかった後輩が
  心身共にバランス崩して退職することに。
  感情が表に出まくりで、私らにも態度が妙だったから、ああ
  なるほどと納得したけど。
  自分みたいな図太い人間が、精神的に参るなんてないって思って
  いたけど、あながちそうでもないかも知れない。

23 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/01/15(火) 10:53:29
  >>4乙、たしかに小売は精神が崩壊する。自分も小売に勤める
  前は感情をしっかりコントロ-ルしていたけど、今はもう些細な
  ことで乱れてしまう。こんな性格ではなかったのに、、、、
  脱北したいが、もう40近く、嫁子供がいるので無理か、、、
  これからは精神修行だと思って耐えるよ、、

336:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:14:30.49 vFA2dTh40
96 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 02:56:29 ID:roB3vA2u0 [1/2]
  懐かしいな。俺もアパレルの販売を10年やった。かなりスパルタなところで
  最後は自分もスパルタだった。

  が、今から考えると糞みたいな給料で、うまく働かされてな。
  ボーナスが糞経営者の新店舗計画が失敗したとかで、好調な俺の店のスタッフも
  出なかった。連帯責任らしい。丸井、パルコ、ラフォーレで何度も賞状を貰った
  しかし給料は本当に糞だったな。

  販売は変な根性論がまかり通り過ぎ、在庫、コストの管理、計画も出来ない
  アホ経営者ばっかり。つねに前年比120%をどの店舗でも狙う。その為に在庫を作りこむ
  こんなやり方じゃあ、いつかはかならずこけるわな。

97 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 03:04:04 ID:roB3vA2u0 [2/2]
  一つ良かったことは、他業種に転職しても仕事面、性格面で
  ちっとも当たり負けしなかった。あの地獄の日々は無駄では無かったか。

  新入社員で入って、初日に1時間売れないと「首、帰れ」と言われ
  自分の売ったものを先輩が「それを俺が声を掛けていた」とかで売り上げを持って行く。
  自分の売り上げなんか出来るわけ無かった。

  まったく非科学的な販売理論、下のスタッフへのイジメに近い仕打ち
  これは俺が店長になって、自分の店だけは全て廃止した。憎しみの連鎖は止めないとね。

  販売職がつい懐かしくて書き込んでしまった。皆さんも転職頑張って下さいね。

337:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:14:57.89 vFA2dTh40
109 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/01/22(火) 23:17:20 ID:+caBO1CJ0
  転職しようとする人にに激励文書いてたけど、下記の文書く前に
  誤ってページ閉じて閉まった

  小売辞めて二ヶ月半で転職先決まりました。
  応募した会社18社。書類通過数は13社。面接社数2社。面接通過2社。

  小売りは書類で落とされるとか良く言われていますけど、そんなこと無いです。
  あまり2chは鵜呑みしないように。
  僕が参考になったと思ったのは、志望動機関係のスレと面接対策関係のスレですかね。

338:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:15:26.80 vFA2dTh40
211 名前:一部上場スーパー[] 投稿日:2008/01/30(水) 16:30:53
  元々人と接するのが好きですので、流通業界には深い関心が有り、又御社の
  店舗形態にも魅力を感じて居ります。
  店舗は顧客のニーズと反応をダイレクトに感じ取れる場所だと思います。従い
  先ずは店舗勤務にて、顧客のニーズを敏感に感じ取る判断力を養い、将来的には
  外国語なんかも学んで、海外を飛び回るようなバイヤーになりたいと思います。

  何で入社試験でこんな事言っちまったんだろう。本当は人としゃべるのは苦手だし
  人見知りする方なので、DQNな客に話しを合わせるのが死ぬ程辛い。
  英語なんて端から勉強する気も無けりゃ、やる時間も無い。
  本社勤めに憧れた事も有るけど、Fラン出の俺は店から抜けられる様子も無い。
  かといって店一筋で10年以上過ぎてスキルも無いし、
  とっくに30超えてるから転職も難しい。
  このまま嫌々店舗勤めしながら定年迎えたら、俺のサラリーマン人生は空しいもんだな。

219 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/01/31(木) 07:41:19
  >>211
  それだけハッタリかませられるんなら、お前は話し上手。
  自分では気がついていないだけ。
  俺もそれだけペラペラはったりかませられたらなあ。

339:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:15:55.61 vFA2dTh40
222 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 16:37:28 ID:yyjCUGW50
  2・3年で辞めた人って職務経歴書はどういう内容ですか?
  上手く書けない・・・

226 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 21:25:15 ID:NUGn1/p80 [1/2]
  >>222
  オレは生鮮に2年いたんだが、実際「魚を切ってた」くらいしか書けること無かったorz

  だから、棚おろしをしていたとか、伝票を扱っていたとか、販促計画を立てたとか、
  細かいこと・有ること無いことを書き連ねて、何とか経歴書埋めたよ・・・。

232 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 23:49:09 ID:NUGn1/p80 [2/2]
  >>226
  レスどうも。
  仕事への興味や誇りってのは、モチベーションに直結するよね。
  生鮮の仕事自体は決して嫌いではなかったけど・・・。
  学生時代の友人達の、「大口の契約獲れた!」とか「駐在所警官で
  仕事は大変だけど、やりがいがあるよ」とかの仕事の話を聞くと、
  オレっていったい何をやってんだろ・・・orzって考えてしまって。

  今は別業種に転職したけど、自分の仕事に誇りを持てるように頑張りたいな。

235 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/01(金) 09:01:50 ID:X9eRXSH/0
  >>232それ凄く分かる。
  スーパーと言っても一部上場企業だから、大学(因みにFラン)の時は、
  上場企業から内定貰えたと少しは鼻が高かった。
  でも何年か過ぎて、友人達から海外出張だ、新規プロジェクトだの話しを聞くようになると
  毎日店で段ボールに囲まれて品出ししてる俺は一体何なんだろうと思うようになって来た。
  休みの日になると羽田空港に行って飛び立つ飛行機を眺めては
  「あ~ぁ、あんな物にさえ乗せて貰えないんだな~。」なんて溜息を付いていたもんだ。
  今は小売りから逃げ出して、満足の行く職と給与を得る事が
  出来たので、むしろあの頃が懐かしいけどね。

340:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:16:26.28 vFA2dTh40
260 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 23:12:39
  30超えて小売から自動車関連メーカーに転職したけど、
  面接でも小売だからってバカにされることはなかったし転職考えてる人も
  もっと自信持ってもいいと思うよ。

  俺も東証一部小売ってだけで就職したけど、やっぱ世間からの社会的地位は
  低いんだなって小売から離れてみて実感した・・・。

341:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:17:23.92 vFA2dTh40
345 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/08(金) 13:12:36
  オフィスとかで堅苦しく働くより、店で客と接している方が楽しそうだと思ったから小売にしたんだよ。
  でも、実際小売やってみると、将来が無いことがわかってくるんだよね。
  職務内容が嫌だというよりは、将来コジキみたいになるのが嫌。
  上司を見れば、悲惨な人生になることくらいすぐにわかる。

342:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 20:17:51.84 vFA2dTh40
360 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 23:02:27
  小売の楽しみって異性と親しくなりやすい事だけだ
  こんなブサメンでも1年間に3人…

364 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/09(土) 01:45:17
  >>360
  たしかに、若い女の子と親しくなれたり楽しいんだよな。
  俺も新卒で入社して毎日楽しくてしかたなかった。
  俺みたいな30男が女子高生とタダでデートなんて小売でないと無理だしな。
  しかし、歳をとると、小売最大にして唯一の利点がなくなってしまう。
  歳とって実行すればただのセクハラおやじ。
  小売の人って、結婚している人は私生活がうまくいってない場合が多いんだよな。
  人生の後半に泣いてすごすハメになる。

343:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:09:29.33 vFA2dTh40
378 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/11(月) 00:40:39
  ここのスレって小売から転職した人の意見見てると
  今は年間130日休めるとか給料増えたとか
  そんな力があるならなんで最初から入らなかったの?
  公務員ならまだしも民間でそんなにいい会社たくさんあるか?
  中には嘘ついてる奴もいそうだな

380 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 00:46:13
  小売の休みが休みじゃないって気付いたからよ
  特に責任を持つ立場になるとホントしょっちゅう
  休みでも電話かかってくる

  でも学生のときは小売が楽しそうに見えたし
  純粋にみて今でも小売は楽しいと思う

  でも働く環境と客が極悪すぎた

344:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:10:26.92 vFA2dTh40
390 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/11(月) 02:02:57 ID:lB4uLXTEO [2/3]
  俺もずっと前から気になってたけど、小売から脱出した人はほとんど
  待遇が普通の民間企業以上のまさに優良企業に近い待遇の会社に
  転職してるような書き方してていつも不思議に思った
  小売の人間がそんなに優秀な人間ばかり集まってるようにはとても見えない…
  中には有名大卒もいるだろうからそういう人とかは難しい資格取ったりして、
  いいとこに脱出した人もいるんだろうけど…

397 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/11(月) 08:11:08 ID:/GuXQHgI0 [1/2]
  >小売から脱出した人はほとんど待遇が普通の民間企業以上の
  そうそう。ハッキリ言ってありえないよ。
  大手外食のような奴隷小売からは一日も早く脱して欲しいと他人事ながら
  思ってしまうが、そこまで酷い小売ばかりではない。
  脱した途端に全ての悪夢から開放され給与が跳ね上がるのが当たり前の
  ような書き込みを真に受けるやつはアホだよ。

400 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 09:47:32 ID:OqFXD4Ng0
  嘘もあるだろうけど、補正がでかいんじゃね?w
  週に一回休み取れるかどうかっていう小売から
  週休2日の仕事に転職できたら、「なんて優良
  企業なんだ!」って思っちゃったり、給料下が
  っても「週に2日も休めるんだから全然構わん」て考えたり。
  そう考えるとある意味小売の経験はいいかもねw

404 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/11(月) 10:37:40 ID:fMRX1Skj0
  >>400 まさに俺www
  底辺時代と比べると、今の会社が天国に思える(待遇等は普通なのだが)

405 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/11(月) 10:40:12 ID:lB4uLXTEO [3/3]
  >>400 俺は大手スーパー勤務だったけど休みは確かに取れたけど、
  休日も会社からジャンジャン電話掛かってきたのがきつかった…
  まぁ今は確かに土日祝休み取れるのはありがたいけどやりがいはスーパーの方があったな

345:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:11:08.15 vFA2dTh40
430 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/13(水) 09:37:45 ID:BaYSf5WY0 [1/2]
  俺は公務員に転職したけど、土日祝120日+夏休み&年末年始休暇で、
  その上有給も使うと、小売時代に比べると相当休みは増えたな。
  小売時代は年間108日だったから、まるまる一ヶ月近く休日が増えたことになる。
  残業もあるけどたいていは夜6:00には家で飯食ってるし。
  でも、別に幸せでもなんでもない。これが人間としてごく普通だと思うから。
  というより他の先進諸国を見てみると、まだ足りないかなと思う。

  確かに日本はサービス・商品の質もいいし営業時間も長くて消費者にとって過ごしやすいけど、
  小売従事者があまりにも可哀想だと思う。店なんて夜7時くらいに
  しまってくれてもいいから、小売に人間らしい生活を与えることはできないものだろうか。
  年末年始なんて店全部閉まってくれたほうが家族団らんできていいと思う。
  自分は脱出したものの、同僚や店長がまだ不当にこきつかわれていることを思うと
  怒りを感じる。彼らも感覚がマヒしているから苦労とも思ってないみたいだけど・・・。

431 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/13(水) 10:06:27 ID:lRrC/Reg0 [1/4]
  で、今度は、客を客ともおもわん横柄な公務員になってダラダラと税金無駄にして仕事するわけか

432 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/13(水) 12:48:39 ID:BaYSf5WY0 [2/2]
  そういう小売業界・ブラック企業を基準にしたような考えはもうやめたほうがいい。
  俺の所に限れば、公務員も仕事はなかなか大変だよ。みんな必死でやっているし。
  そうでないなまけてるのもいるだろうけど、それが目立っているだけ。
  そんなのは上役の方で、俺ら下っ端は毎日マジメに働いてるよ。
  もちろん一部の小売やその他民間企業と比べてしまえばはるかに楽だけど、そういうのが異常なだけ。
  今の日本では、異常が基準になってしまっている。

  自分より条件の良い人間をねたむのではなく、自分の今の現状に疑問を持たないとならない。
  休日返上や一日12時間とかの労働は、現代の先進国の民の勤労ではない。

346:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:11:34.19 vFA2dTh40
473 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 22:11:24
  俺一部上場の大手スーパーだったけど、確かに給料は安かった。
  でも、店での販売が大好きって人間を実際に社内で何人か見たよ。
  売り場に立つのが大好きで、少しでも汚れてる場所が有れば綺麗にしたり、
  商品の陳列が曲がってたら、すぐ直したり、又一時間毎に売り上げ金額チェック
  したりと兎に角マメ。
  挙句の果てに本部に引き上げられたのに、店が良いと直訴して店に舞い戻る始末。
  これで50過ぎのオッサンなんだから、本当に向いてる人には小売りも良いんじゃない。
  因みにオレは動きは鈍いし、細かな事は気が付かず、力も無けりゃ、人と話すのも好きじゃ
  無いときてるから、2年で逃げ出したけどね。
  将来バイヤーをやりたいなんて思ったオレがバカだった。もう二度と小売りには戻りたく無い。

477 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/16(土) 00:24:19
  >>473
  ここに俺がいたwww
  しかも大手スーパーってとこも同じだし
  人と接するのは仕事量や気分にもよるけど嫌いではなかったかな
  あとは全て同じだったから一年半ちょいしか持たなかったな
  >将来バイヤーをやりたいなんて思った
  俺もバイヤーやりたいって最初思っててそれが直属の
  上司の耳になぜか入ったらしくバカにされたよ
  バイヤーは実際激務なんだろうな
  おまいと一緒に仕事してたらもうちょい小売の世界に住み着いてたかもな
  上司の立場からしたら迷惑かもしれんがwww

347:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:12:01.38 vFA2dTh40
485 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 21:40:54 ID:tu2g0mkkO [1/2]
  真剣にアドバイスお願いします。
  自分35です。
  資格もなにもありません。
  契約やら派遣やらでダラダラ生きてきて、やっと就職したのがドラッグストア。
  でも実際入ってみたらあまりのひどさにビックリしました。
  こんな自分でもどこか転職できますか?
  資格や経験がないから年齢的にもう無理でしょうか。
  工場とかしかないですかね。。。

486 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/16(土) 21:55:15 ID:2GihGOtW0
  そのまま小売を極めよ

488 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/16(土) 22:17:24 ID:i49rm/R50
  >>485
  年齢的にちょっと厳しいかな・・・

489 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/16(土) 22:28:03 ID:+EgXrwUJO [2/2]
  >>485
  ちなみにドラックは何年目?35は年令的にラストチャンスですね。

490 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 22:28:47 ID:qgsY9le20
  >>483
  マネージャーになれればねw

348:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:12:34.15 vFA2dTh40
491 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/02/16(土) 22:41:17 ID:bMcVW9Q00 [3/3]
  >>485
  今までやってきた派遣はどんな仕事?それに関連した、もっとマシな業界はないのかな。
  工場はドラッグよりも仕事はつまらないけど、
  将来の生活考えたら工場の方がまだマシかもしれない。

  あと、その年齢でドラッグにいるようなら、時間があったら大型免許を
  一応とっておいた方がいいと思う。歳のいったドラッグ店員必携の資格だと自分は思う。
  いずれドラッグ社員は路頭に迷うから。
  運転手は給料が高いけど、将来は無いから生活を切り詰めてひたすら貯金をする。
  そうすれば今後働けなくなってもミジメな思いをすることはないよ。

492 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 23:16:25 ID:tu2g0mkkO [2/2]
  みなさん色々な意見ありがとうございます。
  派遣はコールセンターなんで全然意味がありません。
  やっぱり難しいんですね。
  今までサボってきたツケが一気にきた感じです。

349:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:13:26.49 vFA2dTh40
793 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/03/05(水) 11:13:15
  失礼かもしれんが聞いていいか?
  小売のどこにメリットを感じて志望したんだ?
  激務薄給低ステータスとメリットらしいものが1つも見当たらん。

795 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/03/05(水) 11:29:01
  小売は、清潔で明るい店内を見てなんとなく働きたくなったり、
  人と接する楽しさに憧れて小売が楽しそうに思えてしまうんだよ。
  また、小売は仕事の現場が生で見れるけど、営業とか事務だと
  何をやってるのかもわかりづらいし、小売の方が
  感覚的に仕事内容が予想がつくから安心できる。
  あとは、特に行きたい業界が無いと、一番受かりやすい
  (人の入れ替わりが激しい)小売に自然と行くことになったり。

  総じて、業界・企業をきちんと研究してない人が
  そのような安易な理由で小売を志望してしまうことがある。
  現代の価格競争・経費削減の現状を知れば、
  小売が割りに合わない仕事というのはすぐにわかるのだが、
  入ってみないとそこになかなか気づかない。

  ただ、例えば将来小売経営者を目指している人にとっては、
  激務薄給も修行のうちなので、有意義なものだろう。
  しかし、上記のような安易な理由で小売を志望し、割りに合わないけど、
  まあ楽だし辞めるほどつらくもないしなんとなくダラダラ居座っている小売には将来は無い。
  若い時は楽だが、歳をとればとるほど人生がひどくなる。
  店長以上になれたとしても、異業種の同じ立場に比べると圧倒的に割りに合わない。

350:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 21:14:38.07 vFA2dTh40
806 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/03/05(水) 17:42:31
  >>793 自分の場合はDラン大学だったくせに海外志向が強かった。
  当然総合商社なんかには入れないから、スーパーでバイヤーになれば
  買い付けなんかで、海外を飛び回れるなんて思ってた。
  それにDランの大学だったから、”一部上場企業へ何人就職した”って云うのが大学の
  評価に繋がるので、就職部がやたら上場企業への就職を勧めるんだよ。
  でも実際入ってみたら、本部には行けそうもないし、社内と客は変な人ばかりだし、
  やってる仕事は力仕事の品出しと段ボールの片付けばっかりで、
  おまけに薄給だったんで2年で逃げ出した。
  幸い中規模専門商社に採用されたんで、海外出張にも
  良く行ってるし、それなりに月給も増えた。
  Dランの学生は、仕事内容よりも会社規模を重視して就職先決めるケースが良く有るん
  だけど、やはり就職先を良く研究して、会社規模より仕事内容や
  待遇で就職先は選ぶべきだね。

224 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/10(木) 18:22:17
  >>221
  元書店員です。
  書籍に関してならば、仕入部があってそこに配属されれば
  バイヤーっぽいことはできると思う。あくまでも「バイヤーっぽい」だけど。
  そもそも書店業界に正式な「バイヤー」っていないと思う。
  書店業界ってかなり特殊なんですよ。
  一般書籍板の関連スレを見たほうがいいですよ。

  書店員って販売員のなかでもかなり待遇悪いですよ。
  10年いて月収18万とか普通。

351: ◆L4RBdHor8B20
14/09/18 21:15:43.73 vFA2dTh40
次スレ
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その20
スレリンク(job板)

いま気力がないので、リスト政策は後日で。申し訳ない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch