役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その19at JOB
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その19 - 暇つぶし2ch237:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 02:03:45.87 vFA2dTh40
554 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/10/17(月) 23:50:52
  このスレでウダウダやってる人らって
  「○○できますか?」
  って視点ばっかり。
  そんなのアンタ次第だろと突っ込み入れたくなる。

  あなたは何がしたくてどうしたいのか?
  やりたい事・やるべき事を自己判断で決めて、それに向け前に進めよと・・・

  他人事のようで積極性もなく、そりゃ評価も悪いだろうよと。
  接客業の受身、後ろ向きな悪い部分に毒されてるから転職が厳しいのだと思われ。
  (自分への戒めも含め)

238:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 02:04:13.30 vFA2dTh40
707 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2005/11/26(土) 17:21:59
  転職面接時の小売出身者の社会的な評価は低いのは事実かもしれない。
  でも「小売は評価が低いけど、自分はその枠に収まらないだけの努力をしてきた」
  という自負があれば、まったく問題なく転職できる。
  逆に、「小売は評価がひくい・・・・」だけで終わってしまう人は小売で自負が持てるまで
  全力で全ての事を吸収してから転職すべきだと思う。

  結局、「どこで」が重要ではなく「何をどれだけ」と言う点が重要だと思う。

239:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 02:04:44.05 vFA2dTh40
912 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/02/05(日) 19:02:16
  俺も警察目指そうかなぁ…
  早く家に帰りたい…

913 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/02/05(日) 19:24:26
  警察→比較的入りやすいが、超体育会系気質。
    先輩、後輩の関係が一言で言うと全て。
    飲み会の伝説。警察学校の伝説など多数。
    勤務は夜、昼問わず。県単位の異動だが基本的に
    独身中は100%寮暮らし。
    最近は犯罪の増加で病んでいる警官多し。
    内定の猛者達が、苦労して入った組織なのに「警察学校
    の壁」で毎年、結構辞めて行く。
    束縛を嫌う人や濃い人間関係を嫌う人には本当に
   辛い職場らしいよ。
   まあ、警察は危険な場面もあるからな。小売業は
   そう命を取られたりしないだけマシ。

240:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 02:05:22.51 vFA2dTh40
914 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/02/05(日) 19:40:01
  おれは警察を一年でやめた口だけど

  ↑はほぼ事実だわ。
  脱げって言われれば脱がなきゃならんし
  (言わないけどね。)

  一番きついのは体力面ね。26の時、警察学校に
  入ったけど、きつい。マジきつい。

  ちなみに10代の先輩もいますし、訓練も10代の
  ピチピチの奴と同じメニューです。

  後、募集要項は30歳までになってますけど
  30近い奴なんてほとんどいません。

  辞める時にいろいろ聞いたけど、やっぱ
  年いってる奴は体力がどうしても劣るので
  採用しにくい傾向にしてるらしいですわ。

  学校の時点でもばんばん辞めていきます。
  精神的についていけない(体験しないとわからんですわ。)奴
  体力面で訓練についていけない奴。理由は様々ですが。
  学校には「教官」がいまして不適格な奴はバンバン辞める方向に
  もっていこうとします。

  公務員といっても、民間とは違うキツさがあるのは事実。
  安易に警察官になるのはおすすめできません。

  ちなみに私は今はまたリーマンにもどってます。

241:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 03:02:08.64 vFA2dTh40
950 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/02/09(木) 12:42:14
  小売は体壊す人もいるけど、心壊すことは少ないのでは?
  1人になる逃げ場があるところが多いし、常に上司に監視されてるような仕事じゃない。
  内勤や営業だと心壊す人が多い職場もある。
  所詮、小売の商売相手は個人だし、客からのクレーム対応ミスが企業の生命線を
  絶つようなケースはない。
  法人相手でミスると下手したら会社潰れるよ。小売経験者はそのへんの認識が低い。

954 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 17:46:11
  >>950
  ほんとそうだね。事務職経験あるけど、
  常に上司や先輩に監視されながら神経使って、
  体壊しても休めば復帰できるけど、心壊すとマジ仕事できなくなるよ。

  体きつくて給料安いけど精神的に楽な仕事をとるか。
  体が楽で給料そこそこでも精神的にはキツイ仕事をとるか。
  社会的地位は後者の方が高いのかもしれないけど、
  どっちが偉いとかでもないし、本人の好き好きだよなぁ。

242:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 03:02:41.67 vFA2dTh40
976 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/02/10(金) 20:12:13 ID:6s2R3J/r [1/4]
  親愛なる本部の上司さまへ

  遵法精神ってなんですか?
  労基法のワク内で働けっていうのに どうやっても捌けない仕事量をふってきて
  結局ナイショでサビ残して何とか店まわしてるのに
  みつけりゃサビ残は禁止しているハズとかいって処分ですか
  仕方なくサビ残してたのに処罰され エライ人達は知らん顔ですか?
  それが法を守るってことなのですか?
  そうなった原因は問題にはならないのですか?
  欠員補充してくれましたか? 事実上残業つけられましたか?

  「それでもなんとかするのがお前の仕事」
  魔法の言葉ですね
  「うまくいかないのは信仰心が足りない」
  そんなインチキ教祖と同じじゃないですか?

  弱いものに問題をなすりつけ 自分達に責任は無いって顔して
  恥ずかしくないですか? 卑怯だと思わないのですか?
  はっきり言ってあげますね
  あなた達は 卑 怯 者 です 

977 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/02/10(金) 20:17:04 ID:F6Q69Dsy [7/17]
  なかなか重い書き込みだな。

978 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/02/10(金) 20:18:09 ID:F6Q69Dsy [8/17]
  続きはないのか?

979 名前:976[] 投稿日:2006/02/10(金) 20:29:10 ID:6s2R3J/r [2/4]
  >>978
  ゴメンなさい。ただの愚痴なんで続きは無いです

243:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 03:03:17.39 vFA2dTh40
店舗販売員(小売)からの転職 part3
スレリンク(job板)

18 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 02:43:33
  ネット通販会社の社員ってどう?
  大手の代表例はamazonや楽天だけど、それ以外の中堅どころとかは
  どうだろう?

19 名前:元販売[] 投稿日:2006/02/13(月) 09:36:16
  >>18
  俺勤めてた時あるけど、合う合わないがハッキリ出るよ。
  毎日終電近くまで座ってPCに向かって仕事。
  最初は楽かな?と思ったけど、販売と違って客と話したりってのが無いし、周りがPCヲタばっかだったんで
  共通の話題も無いしコミュニケとるのも苦労したな…
  雑談なんて一日5分もなかったよ。
  店にいるのが好きな自分にとっては、たまらなく閉鎖的な空間だと思えと鬱気味になり退社したけど。
  待遇は給与と那須、それに昇給も小売と違いよくなったけど、それだじゃないんだと思った。

  ただ小売にいても、待遇面での不満、立ち仕事だから一生続けれるのかと思うと先が見えないんだよね…。
  好きな商品を扱えて、やりがいを感じてるんなら、一生販売!と強い気持ちを持つ事が大事だと思う。
  まぁ薄給でも結婚して生活出来てる人もいるんだし、今の世の中、
  大金もらえる仕事なんてそうそう無いし(小売から高スペックな会社に入るのは難しいしな)、
  同じ錆残、薄給でも構わないんなら好きな仕事をした方が精神的満足度が違うと思う。
  仕事と割り切って合わなくても我慢するか、好きな仕事だから待遇その他は多少目をつぶるか。
  人それぞれだと思う。

244:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 03:03:46.66 vFA2dTh40
306 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 23:49:54
  小売ではないんでないの?
  漏れは小売6ヶ月働いてたがバカらしくてやめて
  今は設計の仕事してるけど
  祝はもちろん基本土日休みだな。
  (完全ではなく月に一回くらい土でなきゃならんけども)
  小売時代もサービス残業なんてバカらしいからやらなかったが
  みんなサビ残しまくりで
  小売にいると感覚ずれて休日少ないのは当然で
  サビ残しないのは自分が悪いような感覚になるね

245:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 03:04:21.50 vFA2dTh40
354 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 05:29:41
  転職して人間関係で駄目な人多いな
  小売ってよくも悪くもバイトって感じでしょ
  みんなでわいわいやるって感じ。
  その感覚に慣れてるとほかの仕事があわないんだろうな。
  漏れは一人であ~だこ~だ考えるのが好きだから
  転職して一日中座ってPCとにらめっこでも楽しいわ

380 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/25(火) 10:50:50
  >>354は意外と確信をついてる気がする。
  最近就活で2、3社まわったが、オフィスが静かなこと静かなことw
  あの雰囲気で朝から晩までやってけるのか、不安になったよ・・

246:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 03:04:55.63 vFA2dTh40
361 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/24(月) 17:34:06 ID:WbKw0F8t [2/5]
  スーパーは長年バイトしてましたがドラッグの方が
  労働きついと思います。1店舗辺りの社員も少ないし
  ・・・自分にはスーパーの方が向いている事もわかりました。
  でもどのくらいの期間で辞めていいのかが分からなくて・・

362 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 17:58:49 ID:oSTK3ktE [2/7]
  >361 とりあえず在職中に応募してみるといい。
  本命以外のところになw
  それである程度感触確かめて本命に応募。
  あとはその時間をどうやって確保するかが問題だが、
  小売だと平日休みになるから動きやすいはず。

  …でもスーパーって、朝早くから魚・肉捌いたりしてるイメージがあるんだよなぁ…

363 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/24(月) 19:50:11 ID:WbKw0F8t [3/5]
  >362 アドバイスありがとうございます!とりあえず半年位は
  このまま働きその後徐々に動いていこうかと思います。
  確かにスーパーは朝早いし肉や魚あるけどそれを考えても
  ドラッグよりスーパーの方がいいと思ったので平気だと思います。

364 名前:元ドラッグ店員[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 20:29:38 ID:TOt8Wyoh [1/7]
  >>363 なぜそこまでドラッグを・・・。
  スーパーだとほんと商品を触るだけにだけになるよ。

365 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 20:53:12 ID:oSTK3ktE [3/7]
  >364 元本業の方にお聞きしたい。
  なんかドラッグストアだと、商品の品だし・管理・清掃しかやってないイメージがあるんですが?
  積極的な接客やノルマがあるようにも見えないし。
  (薬剤師は除いて考えてください)
  何か特別な仕事(肉体労働的なもの)ってあるんでしょうか?
  また、転勤の範囲や割合(どれくらいの期間で動くのか等)があるならば教えて頂ければ。

247:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 03:05:22.79 vFA2dTh40
366 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/24(月) 21:13:52 ID:WbKw0F8t [4/5]
  >>364
  元ドラッグということは今は違うんですよね?
  転職活動は在職中にできましたか?
  あとドラッグが嫌いというわけじゃなくドラッグに来てみて
  スーパーの方が自分には向いているということが分かったんです。

367 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/04/24(月) 21:20:01 ID:ADZt38/v
  東証一部上々のブラック小売death
  小売から小売って簡単にいけますよね

368 名前:364[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 21:28:23 ID:TOt8Wyoh [2/7]
  >>365
  ノルマは店単位であります。本部から個人ノルマは決められませんが
  店によっては個人ノルマを課しているところもありますね。主役はレジに
  長くいる薬剤師になりますが薬剤師だけではノルマは達成できないので
  一般社員も積極的に接客しますよ。これは違法なんですがね・・・。
  特別な肉体労働的な仕事ってのは無いです。肉体的に辛い仕事は特売の
  紙製品、洗剤等の品だしです。
  転勤の範囲ですが関西のドラッグストアだと基本的に自宅から通える範囲です。
  異動は私のいた会社だと同じ店舗に最長で3年ぐらいでした。エリアに人の出入りが
  あると異動が生じましたので掴めないですが異動は多いと考えて貰えればいいです。

369 名前:364[sage] 投稿日:2006/04/24(月) 21:36:51 ID:TOt8Wyoh [3/7]
  >>366
  今は経理をしています。在職中に活動はできませんでしたね。
  366さんにとってドラッグに無くてスーパーにあるものがあるんですね?
  私はドラッグに帰ろうと思ってこのスレを見ています。スレの趣旨とは
  逆ですが他の小売も知っておきたいです。

248:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 03:05:56.53 vFA2dTh40
784 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/07/26(水) 22:18:47
  ボーダフォン(ソフトバンクモバイル)ってどうかなあ
  ・・・・ダメなんだろうなあ

789 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/01(火) 02:47:56
  >>784
  ボーダフォンショップで3年間やりました。
  はっきりいって、お勧めしません。
  体力的には楽です。ほとんど座ってるんだから。
  時間も開店30分前~閉店1時間で終わります。
  それは代理店の会社とか店によるんだろうけど。
  俺は9:30~20:00。よっぽどの事がない限りそれ以上働く事はなかった。
  なにが辛いかというと故障扱い。故障すると、大抵の人が超ブチキレモードでくる。
  理解してくれる紳士淑女だと助かるけど、ドキュンだとまぁこれがたいへん。
  とにかくストレスは半端じゃなく溜まる。
  精神力が強くて、よっぽどのことがないと
  へこまない人なら、天国みたいな仕事かもしれん。

249:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 04:00:01.68 vFA2dTh40
826 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/06(日) 01:16:22
  皆さん棚卸しあると思うけど棚卸しロス

  がでた場合店長でなくその各商品担当者(平社員)が
  自腹で弁償ってあたり前!?
  某一部上場アパレル店です。

827 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/08/06(日) 02:23:10
  >>826
  ありえねー。
  うちの部門はロス150万w(店内最下位)だったけど
  当然払うわけがない。
  まー担当長の評価は下がるし
  再棚卸があるけどね。

250:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 04:00:48.46 vFA2dTh40
店舗販売員(小売)からの転職 part4
スレリンク(job板)

11 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 01:38:48 ID:u1VPwRDD [1/2]
  バイトなんか余裕で食える。
  外食ならもっと余裕で食える。
  ただ小売にしろ外食にしろ男が一生続けていく仕事じゃないな。

12 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/10(日) 02:12:46 ID:pbpW9VyW [2/3]
  余裕で食えるとか2chではさも簡単なように書かれてるけど、
  実際はそれを鵜呑みにして小売なんか行っても、
  余裕では食えないと思うんだよ。2chは誇大解釈が多いのも事実だし。

13 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/10(日) 02:16:59 ID:pbpW9VyW [3/3]
  もっと言えば、食えても1人だと思う。食えたとしても、ね。
  そこまでの行動力は無い人の方が多いし、
  そもそも周りとの兼ね合いを考えればそんな食いまくりのような
  行為が限りなく無理なのはわかりきっている。
  じゃあなにが怖いかって、
  2chではその1人での結果を、「食いまくり」「余裕」などと膨らまして書き込むパターンが多い。
  だから、嘘を嘘と見抜けないうんぬんと言われるが、その通りなのだ。

  どうだ?ここまで解説する人間も気持ち悪いだろう。
  しかし、ようするにだ、2chの情報を信じきって小売などに行ってもロクな事は無いということだ。

18 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 18:20:37 ID:7cEL9u7E
  バイトを喰う気マンマンの店長がいたところで働いたことあるけど最悪だよ。
  新しく採るバイトは若い女ばかり、そして初っぱなからそういうサインだしまくり
  時にはセクハラまがいの事もやっちゃったりするから、一日でバックレちゃう女の子もいた。
  つか、そういうのをうまくかわす子も、最後はキレて「いい加減セクハラ辞めてください!」
  と店長に叫んだら、次からシフトは月に1時間だけにされて怒って辞めちゃう。
  正直、そういう人いると回りの人が迷惑

251:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 04:01:15.73 vFA2dTh40
115 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/28(木) 23:59:05 ID:GHD8HzTm
  35歳 家電小売 在阪某量販店 平社員 450万前後・・・。
  組合パワー全開!

116 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 00:20:40 ID:nd647sc7
  >>115
  ブログ開設してる人?

117 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/29(金) 08:29:43 ID:JHU4f3zf [1/2]
  いいえ
  家電の小売りへ就職するんだったら、タイガースでおなじみ在阪上場上○が
  業界で、ひょっとしたら最良の職場かもしれない・・・。組合強いし社長はオーナーではない。
  まあ、最近はかなりきついらしいが・・・。

118 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/29(金) 08:33:13 ID:JHU4f3zf [2/2]
  ああ、ひょっとしたら、最近だと35歳だと400万くらいかも・・・。

119 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 11:41:49 ID:y3rqMqI/
  05年度九州・沖縄地区売上高
  1.ベスト電器
  2.イオン九州
  3.ナフコ
  4.サンリブ
  5.タイヨー
  6.サンエー
  7.マルショク
  8.トライアルカンパニー 伸び率46.1%
  9.岩田屋
  10.マルキョウ
  11.ジャパネットたかた     36.7%

252:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 04:01:47.12 vFA2dTh40
120 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/30(土) 01:38:51 ID:Jvp+QpHV [1/2]
  ジョー●ンは良いらしいね。この業界にしてはえらく人道的と言うかw
  ちゃんと従業員の体調とかを労わるし。

  ヤマ●ってあれでしょ?一日中罵倒されるんでしょ?
  無線で「テメー殺すぞコラ」とか言われるって噂を聞いたんだけどw

121 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/30(土) 03:06:53 ID:OIHxVhrq
  >>120
  ジョーシンっていいの?
  ジャスコの家電売り場にいるんだけど
  ジョーシンが店の向かいに建ってるもんだから客が全て取られてるわ。
  どうせ同じジャンル売ってるんだし、
  見切りつけて乗り換えたいなぁ。

122 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/09/30(土) 04:16:45 ID:Jvp+QpHV [2/2]
  ジャスコ自体が家電販売に適さないのでは?

123 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/09/30(土) 08:18:32 ID:6iYxJFJY
  121へ 家電に限れば上○が良いが、ジャスコの社員ならジャスコにいるが吉
  家電がダメでも他に色々あるでしょ。多分、平均給与とかジャスコの方が上・・・かも。

124 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/09/30(土) 14:28:44 ID:JaRtnn6+
  >>120
  カード勧誘ノルマを知っての話か?

253:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 04:02:17.19 vFA2dTh40
134 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/10/01(日) 03:57:53
  ドラッグストアってやっぱ入らないほーがいいのかな?
  外からみると客たくさんくるしやり甲斐もありそうなんだけどね

135 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/10/01(日) 14:29:18
  糞ドラッグは止めとけ
  俺は辞めた

136 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/10/01(日) 21:47:24
  >>134
  カワチ、サンドラ、コスモスなどの食品メインの
  ディスカウント系DgSはやめとけ。
  どうせ行くならセガミ、セイジョーみたいな対面販売系
  の方が体力的にまし。
  但しカワチは業界一給料がいいから金が欲しいならおすすめ

254:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 04:02:46.89 vFA2dTh40
144 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/10/03(火) 01:48:35
  電器屋はしんどいね。毎日10~12時間労働。おまけに商品知識がいるから
  休みの日も家でカタログ・雑誌みたり、メーカーの新製品発表会や勉強会
  に行かなきゃならない。年がら年中家電漬け。今やパソコンと映像・音響機器の
  垣根がなくなって馬鹿じゃ電器屋はつとまらないはず。しかし現に店頭には
  箸にも棒にもかからんようなイタイやつがいるし、労多くして実入りの少ない
  浮かばれない職種だとおもわれ・・・・。

255:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 04:03:41.95 vFA2dTh40
177 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 00:31:54 ID:Ej7lmAml [1/2]
  小売、二年目。
  手取で17万。
  ボーナス夏、冬合計30~100万。(売り上げによる)
  休みは月に7回位。
  中元歳暮時期は三回程度。…年間80日程度。制度上は104日+有給120日。
  スキルアップの可能性無(女は一生販売だと言われた)
  大学まで出てなにやってるのかなきたくなる。
  転職先を決めてから逃げたい。
  ホントに入るんじゃなかった。

182 名前:名無しさん@引く手あまた[177] 投稿日:2006/10/18(水) 21:53:06 ID:Ej7lmAml [2/2]
  食品のメーカーです。春まで直営店のサブチーフでしたが、現在は百貨店に入って店長。
  …と言っても、社員は私しかおりませんので必然的です。
  本社から離れているので営業の仕事、催事も、
  ギフト関係の交渉も一人でやらねばならず、荷が重い。
  他店の先輩も助けてくれますが、忙しそうで、なかなか…
  素直に学ばせて頂いている、と思えれば良いんでしょうが、
  先輩の薄給具合(20年働いても10万昇給しない)と
  社長(200年続く老舗なので無駄に偉そう)の贅沢具合を見ていると……
  一人前になった頃には、チャンスも潰れ、人生も枯れていると思いますね。
  百貨店は、社員はムカつくし、客の要求は多いし!…と自分を棚にあげて苛立ってしまう事多し。
  客と百貨店と本社の三巴、合わないと辛いとおもいます。
  催事やギフトセンター立ち上げなど雑事多いですし。直営の小売だと、少し違うかも。

256:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 05:06:17.50 vFA2dTh40
285 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/11/06(月) 18:41:09 ID:BtWoDDKv [1/3]
  小売り、店長までやって8年。
  3回転職。
  何故だろう…小売り以外の就職を考えた事がなかった。
  今、就活してて他業種を見たら、なーんて!なーんて羨ましい条件だらけなんだ!!!

  転職したい。

286 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/11/06(月) 18:53:15 ID:roPnyfe4 [1/2]
  >>285
  でも小売を8年もやってたら異業種への転職もきついんではないでせうか?
  大卒だったら30才越えてるでしょ?
  せいぜい営業(これも使い捨ての臭いがぷんぷんするわけで)
  かという私も12年小売やってて異業種ばっか移ったし内定も貰ったりしたが
  それはあくまで社内で事務から他業種進出で違う分野に触れた経験があったから
  履歴にそれをPRできたというだけで・・

287 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/11/06(月) 19:26:09 ID:BtWoDDKv [2/3]
  285です。

  やはりもう小売り地獄からは這い出せないのですかね。
  店長何年やったって異業種からしてみりゃ無意味ですよね。
  なんて虚しい職業を続けていたのだろう…。
  土日祝日休みで夏冬休み、有給休暇がある会社がいい。
  旅行会社ってどうですか?厳しいですか?
  興味持てるのはそれくらいで…

  ちなみに29才です。

257:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 05:06:43.63 vFA2dTh40
288 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/11/06(月) 19:33:11 ID:roPnyfe4 [2/2]
  29歳なら・・まだ大丈夫といいたいが微妙なような・・
  私の知ってる限りいいます。
  前職で総務してたおかげで会社グループの諸々の関連会社について
  若干知識はありますもので。
  旅行会社は女性募集が多いようです。男性の場合もありますが、
  ツアコンで年取っても全国にひっぱり出されたりしますし
  一応旅行関係の資格はとっていかないと、つぶしが利かないのは
  小売と大差ないようです。
  あとは経験者いたら語ってあげてください。

289 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/11/06(月) 19:57:48 ID:BtWoDDKv [3/3]
  ありがとうございます!!
  資格ですか。
  働けるなら資格も取りたいです!

  年齢的に異業種はペーペーからで厳しいと思いますが
  小売りから抜け出すには、やるしかないですね!!
  頑張ります!

290 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/11/06(月) 21:50:16 ID:cC63wmxU
  >>286使い捨てじゃない営業も探せば結構あると思いますけど。
  今、私がいる会社は残業とか休日出勤とかあるけどせいぜい2時間くらいですし
  半日以上働いたときには代休をもらえます。
  まあ代休を使うためには仕事の段取りをうまく付けなければいけませんが。
  なんにしろ今すごく充実した生活を送っています。
  年収も100万以上アップしたし本当に転職してよかった。

  >>287
  店長経験なんて糞拭く紙以下だと思います。
  ただそれをどうアピールするかで面接官の印象は変わると思います。
  アピールする手段としては悪いものじゃないと思います。

258:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 05:07:11.43 vFA2dTh40
293 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2006/11/07(火) 17:42:43 ID:8Lfcfbd9
  >>290
  >店長経験なんて糞拭く紙以下だと思います。

  じゃあ、質問ですが
  店長にもなれず入社して5年、下っ端の見習い社員を
  やってきた経験はどうなりますか?

296 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/11/08(水) 00:40:55 ID:EcqP402+ [1/2]
  俺、28で販売から脱北したよ。
  販売から異業種へ転職は簡単だよ。
  条件は下の3つ
  ①28歳以下で一つの会社で職歴3年以上あること
  ②店舗責任者の経験があること(店長じゃなくてもおk)
  ③何らかの結果を出したことがある

  視点を他の人と違う所において、アプローチ方法を
  オリジナルにすれば未経験でもOK

259:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 05:13:57.68 vFA2dTh40
297 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/11/08(水) 00:53:16 ID:EcqP402+ [2/2]
  >>293
  >じゃあ、質問ですが
  >店長にもなれず入社して5年、
  >下っ端の見習い社員をやってきた経験はどうなりますか?

  5年在籍していただけなんだね、と評価されるか
  目的意識を持って5年仕事をしていた、と評価されるかは
  あなたのアプローチの仕方次第でしょ。

  業績アップの為に何をしてきたのか?
  店長のフォローの為に何をしてきたのか?
  店長に店舗運営改善の提案をしたか?
  また、どのような提案をしたのか?
  集客力アップの為に工夫したことは?
  数値管理は?
  アルバイト・パートの扱い方について、などなど
  店長じゃなくてもしてきた経験から自分の適性、志向を
  アピールすればいんじゃないの?

298 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/11/08(水) 02:06:26 ID:0nhiSV5w
  そんなの、ねえぇえええええええええええ
  日々の業務で精一杯

299 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2006/11/08(水) 03:13:00 ID:ng0Elk+r
  296
  おぉ
  まさにそのとおりだな

  ①~③まですべてクリアーした俺は
  未経験ながら年収100万UPして新しく転職できたよ!
  ベンチャーなのでなんとも言えんが、とりあえず脱小売できただけでも嬉しい。

260:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 05:14:31.42 vFA2dTh40
752 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/02/04(日) 20:27:48
  事務職はマターリしてて最高だぞ!
  絶対早いうちに転職した方がいい。

753 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/02/05(月) 18:50:16
  >>752
  遅かった。
  すでに36歳…
  もういまからじゃ職種変えるのは無理だろな。

755 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 18:55:50
  >>753
  2chでは無理がデフォだけど、現実社会ではそうでもないよ
  2chはいい意味でも悪い意味でも大袈裟だからね
  まあその歳までデスクワーク一度も経験なし、
  PCド素人、IT関係の資格ゼロとかだと
  さすがに厳しいと思うが・・・

261:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 05:15:04.88 vFA2dTh40
764 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/02/08(木) 17:16:50 ID:9xtE9mvT [1/3]
  お祈りキタ~
  今まで小売から事務系に応募してたけど年齢的(36♂)にも異職種へは難しい
  だから並行して小売の面接にも行ってたんだけどさ
  異業種だけど販売&店舗マネジメント10年の経歴を武器に応募した
  面接もそつなくこなしたつもり
  応募者も2名募集のところ自分入れて3名だったのに
  何が悪いかもわかんね
  正直やばい位凹んだ

765 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 17:42:12 ID:+FMQzQsY [1/2]
  乙ー
  また、事務系なんて思い切ったところに・・・
  そりゃ・・・異業種に転職ってのは相当厳しいですよ

  あなたがそうとは限りませんが
  一般的な小売で働いている人のイメージ

  ・法人を相手にした接客ができない(ビジネスマナーができない)
  ・パソコンが使えない

  採用側に聞いた話だと
  企業側としては、その2点が不安らしいですね

766 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/02/08(木) 18:45:03 ID:9xtE9mvT [2/3]
  >>765
  マネジメントもやってたんで採用とか教育の経験生かして人事を目指したんスよ。
  まあ、甘かったとは思うけど…
  それ以上に小売→小売で、かつこの倍率で落ちたのがねぇ。
  完全に自分のスペックに自信なくした
  気持ちを切り替えねば…とは思いつつ凹~

262:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 05:15:36.56 vFA2dTh40
805 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/02/14(水) 02:45:32
  今いる小売(家電)は環境だけは天国

  残業ゼロ 完全週休2日 仕事楽 年収400(31歳役職無し)
  と素晴らしいが、裏を返せば、残業代を出す金が無いから残業禁止
  仕入れの金が無いので、商品が入ってこないから仕事無い、と末期状態
  沈む前に逃げださなきゃ~、と思っていても、居心地の良さに身体が
  動かない。だぶん、同業他社に行っても使い物にならんな、オレ…

263:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 05:16:49.08 vFA2dTh40
818 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/02/16(金) 10:51:55 ID:jcZ723Lv [1/2]
  あんたら決断は早い方が良いよ。体ボロボロになってから決断して再出発計っても遅い
  病気退職<<<健康フリーターだよ
  俺は小売スーパーを新卒二ヶ月で辞めた
  地方赴任だったんだけど、半月前に急に配属発表され会社斡旋で悪名高いレオパレスを住居としてあてがわれた
  レオパレス社員は各種連絡もまともにしないカタワばかりで対応にとまどい卒業旅行がフイになったよ

  本題のスーパーはどうかというと…理解不能の根性論
  従業員にチェスのように激しく転居伴う異動連発、サー残の嵐

  職場はアル中の噂があるかんしゃく持ちのチビデブ社員や二手に分かれてケンカ仕合うパートとか変なのがたくさんいた
  実家へは両親が死なない限り帰してくれないだろうと思い二月で辞めたよ

  「二月の離職は履歴汚し!」と親には言われたが2ちゃん転職板のカキコを参考に
  粉飾履歴書で事実を隠し、貧乏会社の事務員や私立学校の警備員やらやりながら
  資格取得の資金得て、図書館司書の資格を取り、今はしがない大学の司書さんですよ!

  給料はスーパー時代より低いが、マターリですよ
  やっぱ精神的余裕が大事だと思います
  ある意味22の時だからできた行為だと思う
  決断は速めの方が良いな!お前らも頑張れよ!

820 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/02/16(金) 10:58:11 ID:jcZ723Lv [2/2]
  第一この業界はやはりDQNだよ
  まずまともな面接をしない
  ひ弱な奴だろうが何だろうが誰でも採用している感じを受けた

  俺もそのスーパーに採用決定した時は四年の12月で焦っていた事もあり面接も嘘塗れだった

  「アメ横で三年バイト」と言ったのが効いたようだったが、か細い声で言ってんだ嘘に気付けよって感じが今でもあるね
  入社してから毎日「使えない奴」とか言われてもねえ…
  選別の時点で気付いてくれという感じだった

264:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 10:24:10.47 vFA2dTh40
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます568【相談】
スレリンク(jinsei板)

635 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/09/16(火) 23:21:19.76 ID:W3ezR0nP [1/3]
  21歳大学四年生です。

  もう9月中頃ですが、未だ内定が貰えず最終面接までいっても落ちてばかりです。
  そのせいか何をするにもやる気が出なく、毎日泣いてばかりです。
  志望動機や自己PRなど相談できることは全てコンサルタントの方やキャリセンの人に見てもらい
  OKを出してもらっているのですが、中々上手くいきません。

  どうすればいいでしょうか。。。
  最近では辛すぎて、精神が崩壊しそうです。。。

647 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2014/09/17(水) 00:29:23.20 ID:3Cpte0Cl
  >>635
  枠にはまらなきゃ幾らでも手はあるんだと思うがなあ。
  俺は大卒だけど、鳶やって今は親方だよ。
  まあ、現場仕事始めたのも趣味の時間を作りたいための成り行きで、
  あんまり、プライドとかにも拘り無かったし、まあやるべ?っていい加減な感じだったわ。
  親は怒ったなあw鳶させるために大学出したんじゃないよってさあw
  でも、年収が2000万超えたあたりから流石に文句言わなくなったよ。

  大卒の子は底辺嫌がるし、まあその気持ちは分からんでもないんだけど、
  こういう仕事を組織化してのし上がっていくのって、実は、すごく簡単なのよ。
  逆に、やるべきことをきちんとやって、子方にも徹底させる、って
  簡単なことができてない奴が企業レベルですら多すぎるんだよね。
  だから、就職ってことだけに頭を固定しないで、
  色々と人生を生き抜く手段をしぶとく考えていけばいいのさ。
  どうせ死ぬまでは死ねないんだからさ。
  進学→就職ってのは道の一つに過ぎないし、それが主流だってのは
  洗脳だから、そんな呪縛からはとっとと抜け出しなよ。

265:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 10:24:38.42 vFA2dTh40
店舗販売員(小売)からの転職 part5
スレリンク(job板)

38 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 18:11:4
  小売から転職してもうすぐ2年ですが、
  転職を考えていた頃は2ちゃんとか見て落ち込むばかりでした。
  私が希望してた業種は、金融系ならまだしも小売の中途なんて
  相手にされない・・・と、いろんなところで書かれてたので。

  でも無事に内定もらって、やりたかった仕事ができてます。
  残業は多いですが、年収も100万以上上がりました。
  小売って低く見られることは多いけど(特に2ちゃんでは・・・)、
  負担も心労もすごく多い仕事だし、得ることも多い仕事だと思う。
  小売から転職されるみなさん、今までの経験をバネにがんばってください。

266:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 10:25:04.87 vFA2dTh40
41 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 22:32:35
  かなり脱線するが、
  俺は新卒で就活するより、転職活動の方が圧倒的に楽だったな
  新卒のときは、いままでどんなことをしてきたか(私生活的な)ことをよく聞かれたが
  転職活動では、今までどんな仕事をしてきたかとか、仕事を通してどんなことを得たかなど
  答えればいいからなぁ
  俺は、学生時代特に何もやってない人間だったから話す内容もなく面接落ちまくりで
  結局小売しか受からんかった

  即戦力求めているような所では実際何ができるか問われるけど
  未経験OKなところでは如何にいままで仕事を頑張ってきたか話せればOKだと思うよ
  なので、小売からの転職考えているなら若いうちにさっさと転職しないとキツイと思う
  正直なところ、店舗の販売員程度じゃ何もアピールできることないからね(経験求むような職種は無理)
  若ければ、自信をもって転職活動すれば何とかなるよ

  俺は1年程前に小売脱出して、メーカーの営業やってます(正直楽ではないです)
  小売での毎日同じルーチンワークと比べると
  法人相手ということもあって、やりがいもあるし自分なりに成長もできると思う
  転職できてよかったと思ってます
  長文スマソ

267:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 10:25:31.09 vFA2dTh40
45 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 15:55:39
  皆様どの位の期間で転職されてますか?
  私はこの春入社したばっかなのですが足が痛すぎて長く続けられるかすでに不安↓↓
  しかもうちの会社入れ替わりかなり激しく、半年で半分が辞めるらしい。
  半年となると転職も厳しいのでしょうか?
  限界までやりたいと思ってるのですが転職するなら早めにしたいという気持ちもあります。。

  >>45
  足が痛いのはそのうちに慣れる。着圧ソックスマジオススメ
  辞める辞めないは知らないけど
  今のうちから色々調べておいた方がいいかも知れない。

268:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 10:25:57.52 vFA2dTh40
70 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/09(月) 10:49:27
  小売って店舗によって、またそこの店長によっても環境が変わるからね。
  なあなあで和気あいあいと出来るところもあるし、
  POPの貼り忘れ1枚でもキレられる所もあります。
  店舗異動が運命の分かれ道になる事もしばしあります。
  その中で自分の仕事に対する目標、信念がない人が
  シゴキの店舗(店長)に来た場合は 辞めていきます。 

269:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 10:26:25.09 vFA2dTh40
182 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 00:27:37
  スーパーの精肉ってどんな仕事内容なの?

183 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/18(水) 01:04:52
  肉きって在庫整理して書類見て発注して次の日の特売の用意して
  データ分析して解決策考えて粗利計算して・・・・
  仕事内容ははたから見たら楽そうだが実際は人手不足で地獄・・・・

270:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 10:26:51.71 vFA2dTh40
187 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/18(水) 02:21:16
  元大手ホームセンターの社員です。会社の平均年齢でピンッとこなきゃね。
  いくら頑張っても数字は嘘つかない。辞めた頭数を新人で埋めてんだから。
  要は使い捨て。今まで辞めていった奴らが駄目なんでなく、
  そういう仕組みなの。冷静になれば見えるから、カラクリが。

271:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 10:27:18.81 vFA2dTh40
268 名前:名無しさん@引く手あまた [] 投稿日:2007/04/22(日) 12:32:03
  私も13年間勤めた小売業からの転職活動中です。メーカー営業を希望していましたが
  中々ありません。人材派遣業の人材コーディネーターという職種はどうなのでしょうか?

272 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 00:45:19
  >>268
  私は元百貨店で、現在人材コーディネーターでつ
  人材派遣は絶対にやめたほうがいいです。
  小売の方が数百倍マシですよ。

274 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 00:50:12
  人材コーディネーターか。
  俺の中では教師の次に軽蔑している職業だ。

275 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 01:03:23
  コーディネート(プw

276 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 01:04:31
  何が人材コーディネーターだタコが。
  人売り師ってナマエにかえろよ。なんでも横文字ですむとおもうなよ

272:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 13:14:49.72 vFA2dTh40
286 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 21:41:28
  小売でも単価が高い商売なら楽そうじゃね?メガネ屋とか

291 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/24(火) 00:11:34
  >>286
  馬鹿やめろー!あの業界はな、経営者のみが儲かる仕事なんだよ!
  まず社員に無理難題なノルマを押し付け達成出来なかったら強制購入。
  給料は手取り16万くらい。
  小売の中ではお客さんと面と向かって
  接客しなきゃならないからDQN相手だと疲れるぞ。

  興味あるならメガネ板覗いてこい。いかに絶望的な業界かわかるから。

273:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 13:15:30.67 vFA2dTh40
310 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/25(水) 15:09:32
  年間休日96日の会社
  但し変形労働時間制ではなかったため、労基に睨まれ、105日になりました
  勤務時間は8時半~22位
  繁忙期は午前様もやむなしになり、もちろん残業代は3万を超えることはありません
  基本的に大卒しかとらない会社ですが
  バイトからなら短大以外でも社員になれます
  大卒の離職率はもちろん50パーセントを超え
  こんなはずはとはきがありません
  高卒はいかにも洗脳されたタイプが多く、生き残る確率が高く、管理職も多い
  35歳位の人が大ベテランの会社w
  コネ採用も多く、コネありの人は転勤なしで、なしの人のみ1年で転勤、回してる感じです
  休みは必ずと言って良いほど電話がかかってくるし、
  月に3回位は発注だ、ミーティングだ、催事だで会社に出ざるを得ません
  高卒組は休みが増えたことについて労基よけいなことしやがって的なコメントが殆ど
  どの店にいってもそのような洗脳組は
  休みの日必ずといって良いほど笑顔でお店に現れます(笑)
  他にやることないのかよ(笑)

  かくいう俺は大卒コネなし3年目
  もう疲れたわ、本当に日本人?って感じのお局パートもウンザリだし
  文句ばっかりでも仕方ないのでボロカスに言われてもの覚悟で在職中に転職成功させてやる

274:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 13:16:01.99 vFA2dTh40
324 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/25(水) 23:58:02
  新卒で入ったけど、始めは多少悪くないと思ってた
  小さな店だけど、そのぶん全体の業務を教えてもらってたから
  今は大きい店に移り、仕事は単なる作業しかない
  小さな店で店長が大きな店の従業員を見て、
  ああいう風になっちゃ終わりだよと言っていたのが今はよく分かる
  今まで見てきて、まともだったのはあの店長だけだったな

325 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 00:02:09
  >324
  どっちもどっちだよな。
  小さい店は全体の業務を覚えられるけど、注目されにくいし。。

328 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 00:11:32
  >>325
  パートから社員になった実力ある店長だったから参考になったよ
  そこは酒屋だったけど、部門の売り上げは全店で2位だった
  それからも丸1年はパートのままだったみたいだけど
  俺には売り場造りのセンスは見い出せなかった
  他人から見るとパラレルらしい
  今は鮮魚だけど包丁のセンスもないみたいだ
  どうやらスーパーの根幹である実務能力はダメみたい
  会社の管理体制も皆無
  まだ第二新卒だし、勉強して異業種に転職だよ

275:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 13:16:30.46 vFA2dTh40
329 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 00:16:23 ID:ekyAXXeFO [1/2]
  私も新卒入社で入り、夏までには転職したいと考えてるのですが
  在職中に見つけるのって採用されてからが大変じゃないですか?
  うちの場合1ヵ月前に退職を伝えなきゃなので転職先を見つけてから退職を申し出ると
  1ヵ月は今の職場で働かなきゃで1ヵ月後から働きたいとか通用するのかどうか…
  かといって辞めてからだと見つかるまで不安だし。
  皆さんそのへん考えてますか?
  まぁまだ早すぎる悩みかもですが(;^_^A

330 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/26(木) 00:22:44 ID:g4kKgdcNO [1/2]
  >>329
  1ヵ月前ったってあくまで規定だし絶対的な強制力は無いよ
  辞める会社の規定よりも新しく働く会社の意向に迷わず従いたまえよ

332 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 00:49:31 ID:ekyAXXeFO [2/2]
  >>330
  じゃぁ例えば採用先から1週間後から来てって言われたら
  今の職場には今週いっぱいで辞めます、で大丈夫なのかな?
  うちはシフト制だからかなり迷惑がかかりそうなんですよね。。
  しかも理由が「こうゆうわけで辞めたいから」じゃなくて
  次の職場で働かなきゃなので、とか言ったらどう言われるんだろうw
  こんな心配余計なのかな?

276:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 13:16:57.88 vFA2dTh40
334 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/26(木) 01:37:15 ID:g4kKgdcNO [2/2]
  >>332
  余計ですw
  自分の幸せの為でしょ?
  どっちにしたって辞めると伝えた後は会社側も冷たいもんだよ
  それに本人や親の病気で辞める人も居る
  その場合迷惑はかかるけど残された方は文句言っても仕方ない
  「今日で辞めます明日から来れません」と言われても人が入ってくるまで頑張るしかないでしょ?
  理由は違えど人が居なくなるのは一緒。
  そもそも退職理由なんて本当の事言う必要ないし
  モラルの問題。

  だいたい何か会社に不満があるとか待遇の問題で辞めるなら迷惑とか気にしないでしょ?
  どんなに優秀な人だって一人居なくなったくらいで会社が運営出来なくなるなんて事はありません
  ましてや小売なら余所の売場や別の店舗からいくらでも代わりを連れて来れます
  派遣やパートを採るのもアリです
  貴方が今の職場に不満、もしくは次の仕事に魅力を感じているなら迷わず好きな時期に辞めたまえよ
  ダメと言われても行かなければ無断欠勤数日でクビになるよ

335 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/26(木) 11:53:37 ID:+7wmPX+pO
  >>332
  知ってたらスマソだが、法律上二週間前ならおk
  しかしできる限り会社の就業規則に従った方が賢明かと。

277:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 13:17:34.31 vFA2dTh40
444 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/01(火) 09:29:05
  小売から脱出できた奴はどこ行ってもやっていけそうだな

452 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 19:34:31
  >>444
  底辺の職業を経験してるので
  多少のことでも頑張れる

  最初から営業職に就職してたら
  文句言いまくって辞めてただろうな
  そんな意味で小売ではいい経験させてもらいました

278:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 13:18:01.03 vFA2dTh40
716 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/05/19(土) 14:10:32
  俺んとこは入社時は5:00~22:00で錆残だったけど労基から最後通告きて
  退職時には7:00~17:00か8:00~18:00で完全週休二日制、残業手当有になった
  有給も忙しくない月に交代で取っていきつつあった
  棚卸しある日ですら9時間で帰ってたしな
  早く帰るよう上から言われたし、帰れる仕組みを社を上げて作って行った
  やり方さえ変えれば不可能な話じゃない。前より大変な部分もあるけどな

  だからとりあえず社員は労基駆け込めって

717 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/19(土) 14:17:30
  >>716
  土日は店舗どうするの、定休日になったとか?

718 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/19(土) 14:20:08
  >>716
  結構効果あるもんなんだな、それはすごい。
  元バイト先の社員の皆に教えてやりたいけどあの人たちそういう系弱そうなんだよなw
  社内で労組作ろうとして結局挫折したらしい。
  まぁ小さい会社だから下手したらクビとかなりそうだからしゃーないんかな

720 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/19(土) 14:33:02
  >>719
  ああそうか週休だからって土日とは限らないか
  小売りやってると休日のシステムも分からなくなってくるなあ

279:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 14:22:57.96 vFA2dTh40
286 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/23(月) 21:41:28
  小売でも単価が高い商売なら楽そうじゃね?メガネ屋とか

291 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/24(火) 00:11:34
  >>286
  馬鹿やめろー!あの業界はな、経営者のみが儲かる仕事なんだよ!
  まず社員に無理難題なノルマを押し付け達成出来なかったら強制購入。
  給料は手取り16万くらい。
  小売の中ではお客さんと面と向かって
  接客しなきゃならないからDQN相手だと疲れるぞ。

  興味あるならメガネ板覗いてこい。いかに絶望的な業界かわかるから。

280:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 14:23:46.64 vFA2dTh40
310 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/25(水) 15:09:32
  年間休日96日の会社
  但し変形労働時間制ではなかったため、労基に睨まれ、105日になりました
  勤務時間は8時半~22位
  繁忙期は午前様もやむなしになり、もちろん残業代は3万を超えることはありません
  基本的に大卒しかとらない会社ですが
  バイトからなら短大以外でも社員になれます
  大卒の離職率はもちろん50パーセントを超え
  こんなはずはとはきがありません

  高卒はいかにも洗脳されたタイプが多く、生き残る確率が高く、管理職も多い
  35歳位の人が大ベテランの会社w
  コネ採用も多く、コネありの人は転勤なしで、なしの人のみ1年で転勤、回してる感じです
  休みは必ずと言って良いほど電話がかかってくるし、
  月に3回位は発注だ、ミーティングだ、催事だで会社に出ざるを得ません
  高卒組は休みが増えたことについて労基よけいなことしやがって的なコメントが殆ど
  どの店にいってもそのような洗脳組は
  休みの日必ずといって良いほど笑顔でお店に現れます(笑)
  他にやることないのかよ(笑)

  かくいう俺は大卒コネなし3年目
  もう疲れたわ、本当に日本人?って感じのお局パートもウンザリだし
  文句ばっかりでも仕方ないのでボロカスに言われてもの覚悟で在職中に転職成功させてやる

281:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 14:24:27.77 vFA2dTh40
859 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/05/31(木) 23:41:56
  小売はイメージが先行していると思う。
  俺は中→高→大と普通に年間10日位しか完全OFFの無いバリバリ体育会系だったわけだが、
  2ちゃんとかで語られているように小売なんか行ったら、それこそ毎日終電か泊り込みで一
  ヶ月ぶっ続けで休みなしとかがありえるのだと思ってた。
  でもそんな事全然ない。
  非出はあってもほぼ1週間に1日は絶対休めるし、実際ほとんど毎日23時前には帰れてる。
  朝は早いけど(7時とか8時)そんなの社会人になったら辛い理由にはならないし、
  体力的にはマスコミや商社で働いている奴のほうが絶対働いていると思う。
  要するに小売に就職している奴は根性なしが多いんだよ。
  一応、先輩・店長等こっちからガンガン飲みとかにも誘ってるが弱腰で体力の無い奴が多すぎ。
  給料は安いけどそんなのしょうがないじゃん。俺たち馬鹿なんだから。
  せめて根性みせてやろうって奴が単に少ないだけ。この前入ってきた新人研修生も米半日運ば
  せてたらもう来なくなったし。根性無さ杉。

861 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/06/01(金) 00:22:40
  >>859
  マスコミや商社は給料いいから。
  小売は同じ時間働いても給料少なすぎ。
  だったらもうちょっと休み多くて残業少ない方がまし。

865 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 05:55:14
  >859
  確かにそうかもねー
  仕事の内容は楽だもん、やっぱ
  他の業界に比べるとそこまで頭も使わないし

870 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 11:47:23
  >>859
  確かに根性無しが小売りを選ぶというのは間違ってないと思う・・
  営業やるなら小売りの方が楽かもって考え方で入ってくる奴多い

282:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 14:25:10.86 vFA2dTh40
887 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 19:03:29
  小売でも、頭使って努力で売りあげを上げる工夫はいろいろあるよ。
  それをさせてくれる会社がないだけ。
  やっぱチェーン店じゃ上からのお達しに従うだけだからなあ。
  だから馬鹿でも出来るんだろーな。

  でもマジで店長がマーケティング、集客イベントを
  ある程度自由に出来たらおもろいのにな。
  言わば営業行為を自分の店単位で出来る訳だから。

  転職と言うより脱サラに近い話だがw

888 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 19:54:34
  中堅くらいだと出来る部門は出来るね、各自で売上アップ
  大手は作業がマニュアルルーチンワーク化してて無理だけど

283:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 14:25:37.64 vFA2dTh40
949 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/04(月) 04:48:05
  元眼鏡店員参上!
  サビ残1日平均5時間、休憩はあってないよーなもんで飯食えね。
  昇級?ボーナス?何それ美味しいの?
  訳分かんねーノルマと拘束時間が増える一方だったので辞めた。
  あの業界は一年持てばいい方ですよ。1ヶ月で辞める新人を
  責める気も起きない。3日で消える奴も少なくないからな。

284:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 14:26:12.28 vFA2dTh40
962 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/05(火) 23:54:46 ID:UIXoCiLn0
  他の職種(特にITとかの技術系)みたいにひたすら勉強ってこともないから
  俺はラクな業界だと思うんだがなぁ。
  現に仕事終わったら家帰って趣味に没頭してるし。

  まぁ、ウチのスーパーが他と比べてラクなとこもあるけどね。
  19時閉店で、20時過ぎまで残業しようものなら逆に本部から怒られるし。

  商品知識やらクレーム処理やらその辺は大変って言えば大変な部分あるけど、
  ↑で述べた技術系の知識を身につけて実践していくよりは全然マシだと思う。

  ・・・ハイ、そう思う俺は能無しですね('A`)

963 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 00:22:25 ID:19/nL+TqO [1/2]
  入社当時は18時間労働とか錆残とか、覚えること怒られること多くて辛かったけど
  一旦慣れると楽だよなぁ小売は。世間で言われるほど激務ではないと思う
  要領が分かって8時間で帰れて週二日休める仕組み作ってからは
  調子こいて部門内で有給まで消化し始めたし
  何より客が勝手に来るのが楽

963 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 00:22:25 ID:19/nL+TqO [1/2]
  入社当時は18時間労働とか錆残とか、覚えること怒られること多くて辛かったけど
  一旦慣れると楽だよなぁ小売は。世間で言われるほど激務ではないと思う
  要領が分かって8時間で帰れて週二日休める仕組み作ってからは
  調子こいて部門内で有給まで消化し始めたし
  何より客が勝手に来るのが楽

991 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 17:21:56 ID:K9GxPkxbO
  怒り方だけ見れば、小売の店長って優しいし理不尽な言動も少ない方だと思う
  アルバイトや客も見てる手前、イメージがあるから罵詈雑言や暴力ってあまり見かけない
  昔いた部門には厳しくなりがちということはあるけどね

285:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 14:26:43.64 vFA2dTh40
店舗販売員(小売)からの転職 part6
スレリンク(job板)

159 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/04(水) 16:55:02
  スーパーの食品の仕事で

  グロサリー
  青果・野菜
  精肉
  惣菜
  鮮魚

  どれが一番いいですか?

160 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/04(水) 18:08:14
  >>159
  鮮魚

161 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/04(水) 18:40:27
  >>160
  嘘つき!
  鮮魚は技術が身につくけど、臭い汚いで人気ないよ。
  惣菜は毎日売り場をほぼ、ゼロから作らないといけないので大変。
  ただし、パートでも大体できる仕事なので休みは安心して休めるかな。
  精肉は、鮮魚よりマシ。慣れたら鮮魚より楽。
  グロッサリーは、売り場変更等で夜が遅くなるけど、日中はマッタリ
  品だし出来るよ。
  農産は、グロッサリーと生鮮の間みたいな感じじゃないでしょうか。

286:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 14:27:10.00 vFA2dTh40
162 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 19:39:04
  鮮魚や精肉は歩留まり良くなるような切り方しないといけないし
  自分で計算しないといけないから面倒だ。
  しかも加工→値付け→品出しが他の部門より少し複雑で手間がかかる。
  特に鮮魚はその日の市場のあげ高に影響されるから
  1週間の販売計画すらまともに立たん。しかも売れない部門。
  スーパーでやっていく気があるなら惣菜だろう。これから伸びるし。

  でも悪いこと言わんからスーパーは止めとけ。

175 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/06(金) 07:56:51
  俺も元スーパー社員で農産やってた。10年も農産の担当を努めたけど確かに技術は付かないかな。
  結構な肉体労働だし、休みの日でも上司の怒りの電話を受けたり、休みは日曜は冠婚葬祭以外無理とか。

  ちなみに地方のスーパーでだいたい50店舗くらいの規模だったが
  給料は10年経っても1万くらいしか上がらず。茄子は40万から20万以下に半減したw
  勿論サビ残は多く労基からの指導を何度も受けるばかりか改善しなければ経営陣の逮捕を通告されてようやく
  残業に対する改善策に取り組み始めたが一部の店舗では守られてないらしかった。
  最初の数年は気合を入れて仕事したがそれ以降はモチベーションを下げるようなことしかしない会社の方針に
  嫌気が差して転職活動やらFC独立とか考えてばかりで結局無駄な時間を過ごしてしまったと後悔してる。

  今は紆余曲折の末、工場で施設警備をやってるが給料はまずまずでサビ残は無いので気に入ってる。
  勿論休みも確保できるので趣味に講じる事も出来る。まあ警備も底辺とかいわれる事も多いがw
  それとやはり思うのはス-パーは一生現場ではやれない仕事だということかな。

287:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 15:03:30.54 vFA2dTh40
807 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 11:38:12 ID:WCSkEJLX0 [2/2]
  お前らの経験を就職活動中の学生に教えてやれよ・・・
  【最底辺】大学出てスーパーで働く人が集まるスレ3
  スレリンク(recruit板)l50

808 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/27(日) 12:31:13 ID:LXwqRN3z0
  スーパースレの住人はコロッケを揚げたいらしい……
  でもよ、あれってなかなか厳しい仕事だよな……婦人服売り場の方が100倍はマシだし

810 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 22:11:53 ID:e1xQ/EGG0
  スーパースレでコロッケ野郎と言われますた。僕のランクはAランクのようでつ
  そんなことを言われながら明日もコロッケを揚げまつ

811 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 23:56:51 ID:+84Zjdb30
  スーパーでコロッケ揚げてるだけじゃ転職は厳しいと思う
  人事に聞かれたら何と答えるつもりだ?
  悪いことは言わない、あきらめた方が無難かも知れん

812 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 00:20:25 ID:3FtqTehYO [1/3]
  面「君、うちに来て何ができるの?」
  コ「はい、昼休みに美味しいコロッケ揚げられます」
  面「え??」
  コ「コロッケの提供で社内の士気高揚に貢献できると考えております」

  コロッケは立派なスキルだ

814 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 02:47:57 ID:iaqI+u4UO [1/2]
  コロッケは味もさる事ながら名前が素晴らしい。守ってあげたくなるかわいらしさを
  備えつつも、大地とじゃがいもの強い意志を感じるネーミングだ。

  わたしは何より、夕暮れのベンチでコロッケを食べるシチュエーションを愛している。
  コロッケ定食を食べるよりも、間食としてコロッケを紙袋から取り出しかじる事を愛しているのだ

288:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 15:04:04.74 vFA2dTh40
183 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/11(水) 19:01:30
  小売業から今、転職活動中です。離職しました。
  かなりむずかしい状況ですね。他につぶしが利かないし。
  いい面といえば、若い年齢と多少の正社員としての職歴くらい。
  、、、はぁ憂鬱だ。
  辞めた理由?
  一言で言えば、報われないからです。

187 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/12(木) 11:01:14
  >>183
  脱出経験者としてのアドバイス。
  相手先の望む人物像とスキル次第だけど関連業界の卸やメーカーは狙い目。
  かくいう私はそんなメーカーの派遣を経験し
  正社員のチャンスはあったが辞退しちゃって求職活動中だけど(´・ω・`)

289:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 15:08:22.27 vFA2dTh40
207 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/17(火) 16:14:58
  俺は昔小売に営業するメーカーにいたんだけど、
  やつ等の態度は最悪だよなwコンピアイランスって知ってます?って感じ。
  で、今は別会社で人事やってるけど、小売出身は書類で落としてます。
  小売など人間のクズだからね。

208 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/17(火) 16:22:04
  >>207
  さすがスーパー人事ですね。
  書類だけで、その人の才能やら適正をお解かりなるんですから。

210 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/17(火) 17:21:06
  コンピアイランスてww

211 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 17:49:20
  まさに
  プ
  て感じだな。

290:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 15:08:53.33 vFA2dTh40
214 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/17(火) 20:44:17
  今度はマイナビで<<169の会社募集してる。
  URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)
  このスレの住人には手っ取り早い転職先だとは
  思うのだがどうだろう。
  考え中の俺がいる・・・。

224 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/18(水) 16:13:28
  >>214
  アンカー逆だよ・・・。
  俺もそこ受けようか迷ってる。
  一応業界2位らしいけど。
  前に働いてたとこは1位の会社使ってた。
  仕事内容はすぐ自分でもやってた事なので
  すぐ慣れるとは思うのだが、
  定年まで働く会社かどうかがいまいち引っかかる。

228 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/19(木) 01:35:15
  >>224
  1位ってうちらの会社も使ってた。
  まあカウント間違いとか多かったから信用してなかったよ。

291:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 15:09:28.66 vFA2dTh40
229 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/19(木) 23:52:20
  てか棚卸代行に行こうか迷ってる奴ってさ、棚卸自店でやったことないの?
  閉店後の真夜中に何も考えずひたすら数えてたら気が狂うからね。
  そんな仕事一生続くか?
  小売がスキルつかないとか言ってる奴が棚卸代行会社行ったら
  1日でバックレるなwww
  棚卸代行なんてあんなの小売以下だから

230 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/20(金) 02:55:16
  棚卸代行は実質ほぼ夜勤のみと思った方がいいですね。
  アルバイトだったりすると、比較的昼勤に希望出して通ることもあるよう
  ですが、SV等の役職者や正社員だと、アルバイトが避ける夜勤を担当せ
  ざるを得ない。また、責任者として夜勤に立ち合う必要性も。

  今の小売店は年中無休が多く、営業時間も需要に応じてどんどん長くなっ
  てます。そうすると必然的に棚卸業務は閉店後の作業に。
  自社社員に超過時間外手当・夜間勤務手当をつけて作業させるより、外注
  した方が安上がりですもんね。
  昼間やそう遅くない時間に出来るなら、自社社員使ってやりますよ。

292:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 15:10:01.24 vFA2dTh40
271 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 10:16:38 ID:uvUOlUtxO
  来月20日で退職。
  五月末に申し出て、長かった…
  しかし今の店舗運営にやる気が出なくてダラダラしてしまう。
  今日も配送業者のミスで商品届かないとかで、外商にあたまさげにいかないといけない。
  が、面倒くさい
  誠意をみせる為に早朝出勤するべきだったんだろうけど最早やる気がないので通常出勤。

  ついでに後任者がいまだに決まってないなんてどんだけー

  有給消化出来ずに辞めるけど(20日以上あまってる)退職日直後から
  新しい職場に行くのでこれは使わずに辞めるしかないようだ

  なんかもう色々グダグダ。
  自分も会社も。やる気がない社員ははやく退職したほうが会社のためにもよいと思った…。
  有給買取不可なんだよねー

272 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/24(火) 22:13:36 ID:fw1PPlvi0
  じゃあ有給でシフト組んで遅刻早退ありにしてみたら?
  まぁ一応最低限の仕事はしながらさ

273 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 09:55:02 ID:0gjs51ry0 [1/3]
  >>271
  退職にともなう有給消化は時期変更権の行使はできないので、退職日から逆算して
  取得届出せばいい。それでも何か文句をつけてくるなら内容証明で送付し、出社しない。
  給与がきちんと有給扱いになっていなければ請求>それでも支払いが無ければ労基へ。
  一応退職の日付の入った書面を事前に貰っておくほうが良いかも。

293:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 15:10:40.63 vFA2dTh40
274 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 10:07:44 ID:0gjs51ry0 [2/3]
  >>273に追記
  あなたの場合、すでに5月末に退職の意思表示をしているので、3ヶ月近くの残務整理・
  引継ぎなどに関する充分な期間があると思います。今後それらの業務に悪影響が出た
  としてもそれは会社の問題ではないかと。
  以上調べて理論武装し、今一度担当上司と交渉してみてはどうでしょうか?労基なんか
  怖くないってDQN会社なら強行するしかないでしょうがw有給買取してくれるかもしれま
  せん。(退職時の有給休暇買取は一応違法ですが、黙認されることが多いようです)

275 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 11:33:45 ID:49WcDjuuO [1/2]
  レスありがとうございます。
  本社と離れた支店なんで交渉が直接できなくて。
  店に社員は一人だしこの繁忙期に私がいなくなって困るのはパートのおばちゃんたちという…

  買取は違法だと思ってたんですけど黙認して頂けるならありがたいし、
  今日、早速人事に聞いてみます。
  消化は諦めるからせめて1日千円位で買ってくれんかねー…

276 名前:273-274[sage] 投稿日:2007/07/25(水) 12:40:13 ID:0gjs51ry0 [3/3]
  >>275
  退職日と有給の残日数が迫っていますので、迅速に対応されたほうがよろしいかと
  思います。くれぐれも言いくるめられないよう、法的根拠の下調べをしてください。
  それでも文句つけてくるようなら「有給消化を強行しますよ」と言うとかw
  最悪な場合、パートさんには気の毒だと思いますがきちんと説明すればわかって
  もらえると思いますし、会社の非も理解してもらえるのではないでしょうか?

294:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 15:11:47.27 vFA2dTh40
336 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/01(水) 22:55:59
  営業に転職したいのだが自己PRが思いつかない…orz
  成功者の方、何が出来るとアピールしましたか?

337 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 00:15:00
  >>336
  とりあえず現職の実績は簡潔にまとめて
  営業の面接ではいかに自分をアピール出来るかがカギ
  新卒の時みたいに自己分析して
  面接に挑むのがいいよ
  基本の自分の強み弱みはもちろん
  志望動機、転職理由等
  面接官の質問に的確に答えれるように
  くれぐれも的外れの返事しないように
  出来ればOK

  じっさい営業の仕事は商品(企画)よりも
  まず自分を売り込むのが仕事だから

338 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/08/02(木) 04:02:54
  営業は誰でも採用だから
  長く続けるのがむづいんよ。

295:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 15:12:24.70 vFA2dTh40
339 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/02(木) 09:32:09
  少なくとも>>338 みたいな発想レヴェルじゃ無理だなwwww

  >>336 真剣にレスすると‥
  自己PRは何が出来るとか、そんなんじゃなくておk
  自分の長所と短所(この長所の対が短所になるように、例えば、熱心だけど
  独走しがちだ、とか関連性もたせる)長所が前歴でどう反映されたか?
  短所の自分なりの克服法などを言えればおkかと。

  営業職面接で必ず求められるのは
  数字に対しての認識。売上目標に対しての達成率、どうアプローチしたか
  成功した理由と失敗した理由。それを次回に繋げる工夫はどうするか?
  個人目標、部署(店舗)目標、全社目標とそれぞれ売上実績、利益額。
  会社の売上推移、株価変動も当然調べておくべき。

  結構多いのは、その場でシャーペンなど身近なモノを面接官に売り込め。ってヤツ
  小売と営業、似てるようで違うのは、
  一人一人、ニーズと相手の微妙なニュアンスや反応を探りながら『話』をすること。
  そこでシャーペンの使い勝手や書きやすさだけをPRしたらアボン。

  あとは、>>337 が挙げているが、自分を売り込むこと。
  30分自由に使って話せ なんてのもあった。それこそプレゼン能力が試される罠。
  そこは自分で工夫して考えるべし。

  とにかくガンバレ!

296:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 15:13:05.16 vFA2dTh40
431 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 18:59:42 ID:vEEFxxi+0
  上司に、とあるDQN客(クレーム&値引き強要)への対応を相談した所、
  「嫌なら辞めれば」との事。
  客は「上司を出せ」と言っているのに、上司達は「担当者が対応するべき」。
  どっちが本当なんだろう。もう分からなくなってきた。
  こんな職場でも収入がなくなると困るので、在職中に次を見つける予定。

433 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 23:43:35 ID:25LyFjlJ0
  >>431
  マヂレスしてみようか。判断材料には足らないけど。
  1.ちゃんとクレームの内容と、現在の状況をまとめる。
  (原因、お客の要望、こちら(おまいさん)の発言内容)
  2.上司に、お客の要望を伝える。(上司を出せ!)ならその事も。

  クレームに慣れてれば、ここで自分が用意した解決策を2~3個上司に提案して選ばせる。
  「上司に代われ」と言われたことは何度かあるけど、本当に上司を出さないといけない場合
  そのクレームは99%処理できない(返品、解約+誠意)などになってしまう。
  ただ、「私が担当ですので、上司とともに対応させていただきます。私に話を聞かせてください」
  といって、漏れに話をぶつけてきたお客さんはだいたい円満解決できたなぁ。
  ようはおまいさんがクレームから逃げ出さない事。つらいと思うけどね。
  仕事はできる人なのにクレームが処理できない上司がいたときはこの方法で乗り切った。
  処理しくじっても事前に方針を報告していれば上司の責任にできるしw

  漏れいろんな家で正座や最敬礼してきたけど(土下座だけはしなかった)クレーム処理は
  いろんな仕事で絶対役に立つ。
  今は事務職に転職したけど、クレーム処理の経験は自分の財産になってるよ。

440 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 07:58:44 ID:rXXubdzq0 [2/3]
  >>431
  そりゃ上司を出せっていうんなら出さないと収まりつかないんじゃない?
  あなたが店長クラスでそう言われたんならちょっと問題かもしれないけど
  ただの店員だったら、店長を出さないとお客さんに失礼だよ

297:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 16:11:12.86 vFA2dTh40
441 名前:431[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 08:00:05 ID:ulSeST3c0 [1/2]
  >>433 レスありがと。
  うち、毎月開店前に会議をやるんだけど、その時にも状況報告してるんだ。
  上司を出せ云々って言われても、上司はほとんど店にいないから出しようがない。
  だから自分で対応してきたんだけど、「俺が来たのだからトップが出てきて当然」
  と思い込んでるのね。だから、担当とは言え平社員の私では満足できない。
  だけどもこれをまとめてこそ、自分の格って言うか処理能力が上がると思うから、
  上司に泣きつくことだけはしたくない。

  …と、そんな事を言ったところで、所詮女のヒステリーって思われて終わり。
  怒った訳でも泣いた訳でもないけど、そう思われてしまうんだよね。

442 名前:431[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 08:04:47 ID:ulSeST3c0 [2/2]
  >>440 そうなんだよね。
  うちは雇われ店長の上に社長、会長(社長の父)がいるんだけど、お客さん曰く
  「俺は社長と会長の仲良し」らしい。
  店長は終日配達やら営業に出てて不在。電話をすると「そっちで対応して」。
  社長も「今出れないから」。会長は高齢の為ほとんど店にいない。
  私が対応するしかないんだよね…最近ではそのDQN客、諦めたのか私に文句言って立ち去るだけになったよ。
  奴らがいると胃痛がするのは、きっと気のせい。だと思いたい。

444 名前:433[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 09:09:08 ID:Go0Xifjr0
  >>441 おつかれ。良く分かるわ。その状況だとつらいよね。
  ウチはチェーン店だけど地域本部もかねた店舗だったから
  すぐに決断のできる部長クラスまで常駐していて、その辺楽だったんだ。
  そんな無責任な上司のもとで仕事するのはつらいよね。クレームから逃げてるのは店長だな。
  しかも世の中には「女じゃ話にならん」とか言い出す19世紀型馬鹿オヤジが
  まだたくさん残ってるしね。早く氏ねばいいのにね・・・
  「文句言うだけ言って立ち去る客」ってそれ最悪のパターンだし。
  ずっと口コミで悪口言われ続けるよ。信頼回復のチャンスすらもうない。

  俺は上司には恵まれていたんだなぁ。

298:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 16:11:54.38 vFA2dTh40
466 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 13:30:22
  大手スーパー日雑担当歴8年でしゅ。
  この業界確かに安月給で変な人も多いでしゅけど、店の
  仕事が大好きっていう特異な人も事実存在するんでしゅ。
  コマメに動いて、売場の乱れ直したり、掃除したりして、
  売上げ上げる事こそ最高のエクスタシーって人結構いますよ。
  本来この業界は、そういう香具師が来るべきで、いつかは
  本部に行けるだろう、なんて考えてる人は最初から来ない方が
  良いと思いましゅ。
  わたしゃ、嫌々やる洗剤やシャンプー運びに疲れてしまい
  ますた。腰は痛いし、勃起力も低下してるんでしゅ。
  この前も格安ソープのおばはんソープ嬢に「ストレス
  溜めちゃいかんよ。」なんて慰められてしまいましゅた。

299:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 16:12:31.55 vFA2dTh40
504 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 03:49:23 ID:mFNxDm470
  30歳で小売。契約社員。高卒。資格は普免のみ。

  ええ、人生は終わったものだと確信しています。

506 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/15(水) 09:30:46 ID:WRYjc3n10 [1/3]
  >>504
  平均年齢高い小規模な会社を探せば入れる
  本人しだいだけど

  平均年齢低い会社は離職率が高く
  30代はまずとってくれないから

527 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/16(木) 01:18:55 ID:EYMTB4Rp0 [1/2]
  >>506
  >>504です。レスありがとうございます。

  私が住んでいるところは地方のド田舎(人口約3万人)で、求人はスーパーの他に
  零細下請け工場と観光ホテルくらいで、ハローワークもそのような求人が羅列しています。

  下請け工場は派遣しか募集していなくて、繁忙期が過ぎるとクビ。正社員は
  執拗な嫌がらせを受けて退職に追い込まれるそうです。観光ホテルは、
  皆さんご存知かどうかは分かりませんが、小売よりも非常に辛い職場で
  給料も激安です。盆正月はもちろん無く、年間休日も80日とかです。
  14時間労働などもざらで、総支給額が14万(契約社員)というレベルです。

  結局、消去法で考えると小売に居座らざるを得ないのか、と悲しい気持ちです。
  将来を考えたら、脱出しなければならないのは分かっているのですが、
  30歳になり、学歴も低学歴、スキル無し……。抜け出せないままずるずる行くかもしれません。

528 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/16(木) 01:29:50 ID:pWRioI9h0 [1/2]
  じゃあその田舎からも脱出すべきだね

300:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 16:12:58.11 vFA2dTh40
529 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/16(木) 01:36:47 ID:EYMTB4Rp0 [2/2]
  30歳低学歴スキル無し資格無しで田舎から脱出しても
  ネカフェ難民になりそうで恐い……。一度脱出を試みて
  企業の面接を受けたんですが、皆さんと同じくボロクソ言われて
  不採用でした。かなり凹みました……。

530 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/08/16(木) 08:10:33 ID:imjYhjRHO [2/2]
  >>529
  あのさ、企業だってお前さんの職歴とか事情知った上で採用する気があるから面接に呼ぶんだぜ?

  ボロカス言われるのは対ストレス性や切り返しのコミュニケーション力見られてんだ。
  面接で受からないのはお前さんの問題、小売のせいじゃないぞ。
  しかもその程度で凹む様じゃどこも受からないだろうな。

531 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/16(木) 08:24:04 ID:pWRioI9h0 [2/2]
  >>530
  いいじゃん
  これを機に圧迫面接対策をすれば

  >>529も1度くらいでへこむな
  面接でへこむくらい人生にとってなんでもないし

  タダでさえへこんでる人生なんだからw
  DQN客相手より面接官の方がマシと思え

301:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 16:13:53.10 vFA2dTh40
538 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 03:29:25 ID:ma5wtlRr0
  >>530-531

  >>529=504です。
  レスありがとうございます。多分、圧迫面接にすぐに屈してしまったのは、
  自分に自信がないからなのでしょうね。私は、高卒と言っても通信制で、卒業したのは
  20歳をゆうに越えてからでした。元・引きこもりで鬱病発症、自殺も真剣に考えたのですが、
  卒業して高卒資格を取得して、小売で契約社員として働きながら鬱を克服し、
  何とか社会復帰に至りました。でも、やはり「通信制」というのが自分の中で
  首枷となっている気がして、思い切ってあと一歩が踏み出せません。
  30歳の男として、これはとても情けないと自覚しています。
 
  >タダでさえへこんでる人生なんだからw
  そうですねw 確かに、捨てるものは何も無いですw
  もう少し前向きに生きていくよう頑張りたいですね。田舎なんでなかなか機会が
  無いかもしれませんが、何度も面接に行って少しでも多くのチャンスを掴めるよう、
  頑張りたいと思います。DQN客は特に気にしません。と言うよりも、DQN客でも
  気持ちよく接客できている私がおかしいのかもしれませんがw

540 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 08:50:28 ID:PcHv5pns0
  DQN客でもちゃんと接客出来てるのは凄いと思う。
  私なんか、お金投げられただけで「はぁ?」って思ってしまうから。
  法外な値引を持ちかけられたら( ´_ゝ`)ってなるし。

302:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 16:14:20.86 vFA2dTh40
541 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 10:56:53 ID:m3kcFx0l0
  >>538
  あんた、新卒で働くわけじゃないんだぜ?
  通信制がどうとか卒業年が云々は殆ど関係ない
  そりゃ上場企業、学閥がある所は無理かもしれんが高望みさえしなければ
  面接に漕ぎ着けられただけチャンスは十分ある。

  あんたの気にしてる部分だが
  質問で触れられる事もあるだろう、が、「家庭の経済状況で‥」
  とか言っておけばそれ以上はほぼ突っ込まれない
  新卒なら学生時代の過ごし方や研究内容が深く突っ込まれるが、
  中途なら前職or現職の 結 果 が全てだ。

  今の仕事で結果が出せてないとか自己PRがどうとか言うなら後は知らん

551 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 02:41:31 ID:ACbhBHra0
  >>538です。

  >>540
  人に頭を下げる、というか、「本当に申し訳ございません」「ありがとうございました」と
  どんな局面でも心を込めて(たまに演技も交える)言うようにしていたら、
  不思議とDQNが恐くなくなりました。接客も億劫では無くなってきました。むしろ楽しくなってきたというかw
  食品スーパーなので、家電店なんかに比べたらまだ負担が軽いもんなのでしょうけれど、
  前の観光ホテル業が一番キツかったので、その教訓も活かされているのだと思います。
  ストレス溜めきる前にきちんと解消もしています。>>540さんもあまり無理なさらないでください。

  >>541
  現職の結果……。そうですね。自分が今どんなことを考えながら仕事をして、上司には
  どういうことを提案していて、それがどういう結果に結びついているのか。
  そこからまず考えていきたいと思います。ありがとうございます。

303:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 16:14:58.80 vFA2dTh40
630 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/08/24(金) 11:25:34
  新卒で小売を受けるヤツの死亡動機

  「アルバイト経験から接客に携わりたい」
  「人と話すのが好きだ」

  このバイト延長線感覚がそもそもの間違い

304:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 16:15:24.94 vFA2dTh40
753 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 09:36:30
  小売業界から脱出(職種転換)する人の退職理由、志望動機って
  どう答えてますか?
  キャリアアップの為とかにすると店舗運営系しか通用しないでしょ。

754 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/08/31(金) 12:01:24
  俺は退職理由楽だったぞ、倒産だから。

  面接とか行っても、『あー、しょうがないよね。』で終わり。

755 名前:753[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 13:32:00
  >>754
  そ、そりゃあしょうがないですね。。

305:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 17:13:33.21 vFA2dTh40
786 名前:736[] 投稿日:2007/09/02(日) 07:45:28
  第2種衛生管理者と防火管理者は役に立ちます。
  今回、内定もらったとこは関係なかったですが、
  総務などの募集では持ってると少し有利になると思います。

306:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 17:14:17.18 vFA2dTh40
937 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 23:41:04
  転職活動って何から始めるの?

938 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 23:43:17
  散髪して、スーツ買って、新聞契約して、
  人と喋れる練習することじゃないか? 俺はまずこれやったけど

307:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 17:14:45.75 vFA2dTh40
919 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/11(火) 23:44:58 ID:wnzSLBIBO [3/3]
  母親がスーパーでパートしてるんだけど、店長毎日定時で帰宅らしいです。
  これはかなりレアケースですか?規模は20店舗くらいの中堅で上場してないです。

940 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/14(金) 00:00:14 ID:LYYhMBC1O [3/3]
  スーパーとか日曜休めますか?一ヵ月に一回とかでも。

941 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 08:22:11 ID:sI4bwiPU0 [1/2]
  >>919
  レアケースでもないよ。自分の仕事をパートや社員にやらせればいいだけの事だし
  現場が荒れようがどうでもいいと思ってる店長ならできるんじゃないかな?

942 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 08:24:18 ID:sI4bwiPU0 [2/2]
  >>940
  店による。というか店長による
  店長が日曜日を定休にしてると、
  下っ端社員は必ず日曜出勤になっちゃうしね

308:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 17:15:11.67 vFA2dTh40
958 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 09:46:08
  スーパーの中途採用の方は元営業職多かったな

  元営業は数字に強いから会社経営側から見れば欲しい人材の1つだけど
  部下できた時に数字重視になり過ぎずに
  部下の教育のために練習させる機会を増やすのと
  利益確保のために休日出勤しても周りにストレス発散させないように頑張ってね

  元営業の上司の下にいた部下より
  性格的に病んでる上司から毎日が暴力のオンパレードでしたが

309:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 17:15:38.18 vFA2dTh40
978 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 14:49:07
  しかし辞めた後の罪悪感がひどいっす
  というのも、俺が働いていた店舗は店長一人、社員が一人、あと全員バイトの店舗だったので
  俺が防波堤だったんですよ。俺が社員3人分の仕事をして何とか保ってるって感じの店だったんです
  だから、俺が辞めるといった時はみなさん微妙な空気になりましたね。
  そして半年後、久しぶりにその職場で仲良かったバイトの子と会い話してみたら
  俺が辞めて24人いたバイトが11人になったと。
  社員の俺が辞めたからバイトに負担がかかってどんどん辞めていったと。
  ちょっと罪悪感感じましたね

979 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 20:49:26
  その状態でほっといた店長(本部?)が悪いだろ

980 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/09/19(水) 21:15:44
  そんな罪悪感とか情に流されてると自分の転機を失うぞ

  有給取ったら代わりがいないから休めないとか言ってる内はダメだな
  本気で転職するなら『正当な権利だ』と逆ギレ開き直るくらいの
  気合い入れてやらないと満足な転職活動できないぞ

310:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 17:16:40.65 vFA2dTh40
店舗販売員(小売)からの転職 part7
スレリンク(job板)

94 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/17(水) 20:29:13
  学校卒業して4年ちょと小売やって、メーカーに転職して3年経つ
  社員400人程度のとこで営業事務やってる30男です。
  感じるのは年収もそうだが、年間休日が格段に増えました。
  約90日→約120日以上。
  土日・祝日、年末年始が休みというのが大きい。
  >>87さんと、同じですね。
  当時は元旦にネクタイして、オレなにしてんだろ?みたいな感じで
  休みも自宅待機って感じでびくびく携帯鳴るのにおびえてましたから。
  自分の椅子と机、TELとPC有りなのが小売時代との違い。
  転職の面接時はメーカ狙いでしたので、棚卸し時等の在庫管理や、
  商品の回転率に気を使ってた事をPRしました。
  (逆に結構突っ込まれて冷や汗もでましたが・・・。)
  運もあり、在職中にも関わらず、3社から内定をいただけました。
  ここで言われてるほど、世間の小売のイメージって
  悪くないような印象が残りました。

311:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 17:17:07.95 vFA2dTh40
96 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 21:47:05
  転職するにあたって、持っておいたほうがいいスキルとかある?

97 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/17(水) 22:45:15
  >>96 潰れそうなブラック企業の営業。
  小売出身者は小売も営業も同じだと思ってるけど、かなり違うので
  営業経験少しでもあると有利。

  で、潰れちゃったから仕事探してます。これだと、根性無しだと思われずに済む。
  いまだとお勧めは三陽薬品かな。年内に潰れそうだけど人未だに採用しつづけてるしw

312:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 17:17:54.27 vFA2dTh40
90 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/17(水) 17:32:25 ID:ZR5mul2m0 [1/2]
  うーん、とりあえず中小でもいいからメーカーに転職しなよ。
  そうすれば次につながるよ。
  在職中でなくても問題ないよ。
  どうせ小売から抜け出せないなら、地獄を抜け出せないと一緒。
  いいから、明日辞表を出そう!!
  ちなみに俺もそうしてメーカーに転職しました。
  もちろん土日休めて給料も上がった。
  辛いといえば転勤ぐらいだ。

91 名前:名無しさん@引く手あまた[age] 投稿日:2007/10/17(水) 17:44:41 ID:gmuQ94T90 [2/3]
  >>89 さん コメントどうもです
  激務ですか・・
  >>90  どの業界ですか?

92 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/17(水) 17:51:12 ID:ZR5mul2m0 [2/2]
  >>91 しがない精密機械メーカーだよ。
  中小だけど、ニッチなメーカーなら何とか生き残ってるけど
  明日はどうなることやら。
  でも仕事中に2chできる位マッタリだよ。

93 名前:名無しさん@引く手あまた[age] 投稿日:2007/10/17(水) 18:28:49 ID:gmuQ94T90 [3/3]
  >>92さんは89の会社でもやはり小売から抜けた方がいいとおもいますか?

101 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 01:12:06
  >>93 なんでもいいから、小売は脱出しなさい。
  建材屋も自分が一生続けたい仕事につながらないなら
  辞めなさい。
  とにかく、若いうちは給料待遇より将来に繋がるか
  どうかですよ。おいらは小さい会社だけど海外部門
  なので英語を活用してます。おかげで世間が認める認めない
  は別問題として確実に力がついてる自信があります。

313:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 17:18:21.82 vFA2dTh40
109 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 12:43:34 ID:A4tUS3tg0
  小売の店長なんて、幽体離脱してるよ いつも・・・
  まあ気持ちもわからんわけではない。朝はおそい(午後9時出勤)が
  帰りも12時すぎ。精神的圧迫も相当あるだろうよ。だがな、
  部下の正社員らは さびざんばかりで年間休日が70日以下。それも、
  半ドン含めて。店長が一番きちんと休んでますよ。

110 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:55:08 ID:HmAfC5kA0 [3/5]
  >>109
  それは酷い。つか店舗責任者ならサービス残業もわかるけど、
  一般社員だったら残業代くれよっていいたくなりますよね
  定時の10時間労働(普通は8時間ですよね?)で帰れる日があっても
  不服そうな顔して「今日は他にやることないから帰すけど、ありがたく思えよ」
  こういう、お疲れ様の挨拶をしてきます

111 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 14:03:40 ID:pOuF1DEr0
  小売のいいとこって高校生のアルバイトを頂けることぐらいしかないよ
  バレたらまたパートのおばちゃんに広まって大変だけどね

314:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 17:18:55.95 vFA2dTh40
112 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 14:48:08 ID:SQLeh6Tf0
  >>110
  うちもおなじだったさ。毎朝6時半出勤休憩10分の俺は
  午後8時
  俺 :「お先に失礼します」
  店長:「あっ、、OOさん、売り場大丈夫?」
  俺 :「はい。大丈夫です」
  店長:「本当?もう一度みてきてよ」
  俺 :「直してきました」
  店長:「じゃあ、一緒に相互確認しようか」
  こうして、おれは閉店時まで本当は現場をなんにもわかってない
  新米店長にああだこうだ指摘を受け、サービス残業は
  月100時間超となっていった・・・
  俺の部下は転職ばかり繰り返してる45歳のおじさんだった。
  ああいえばこういうタイプで、まあ親子くらい年は慣れているから
  こっちも我慢してた。でも、逃亡事件おこしたり、店内で商品床に
  投げつけたり、俺が休みのとき売り場は崩壊させるしでこっちも
  自分ひとりでやっていくのが耐えられなくなり、
  店長と部下の板ばさみになり、おいつめられ、うつ状態に。休職後
  もう数ヶ月たっちまった。傷病手当金申請した。うつを押して就職活動
  中。でも、転職先にはとてもいえやしない。いちおう会社に籍はある
  から、信用されてると思われ。うそはつきたくないが、生活のためだ。
  社会保険事務所でも、手当金の件は転職先に絶対もれないといわれた。
  今度の職は工場の営業。製造をいちから研修してから営業という
  真っ当な考えの企業だから、がんばってみようと思う。もともと
  人と接するのが得意なほうなので、今の職で新卒入社数年で
  なまじ責任者になってしまったことを反省点に、一から年上の上司に
  くっついて社会人生活やりなおそうと思います。

113 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 15:22:34 ID:iYdPmzO20
  >>112 てな感じに書き子してたら、内定で増したー!!苦節2ヶ月
  ようやく彼女にお金わたせるよー ガンバります。

315:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:15:13.53 vFA2dTh40
114 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 15:42:21 ID:HmAfC5kA0 [4/5]
  >>113
  おめでとう。いやあ、そりゃ鬱なるわ
  でも休職できるだけいいね、うちは休職できないと思う。
  なにしろ三日有給とっただけでクビになるからね。

115 名前:名無し[] 投稿日:2007/10/18(木) 15:59:38 ID:+/Q4G0Hs0
  3日休みとるだけでクビ??私連続4日とったときなんか
  誰一人口さえ利いてもらえなかった・・・・。>>112
  さんすごい!!病気休みの間に治して復帰頑張ってくださいね。

116 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 16:36:54 ID:t2KUuww40
  来月から再就職ということで、前働いてた店に挨拶に行ったら、
  直属の上司が3日前に入院していたことが判明。俺が辞めた後
  社員の補充がなかったからもしかしたらと思っていたら案の定
  ダウン・・・

  小売から脱出して本当に正解だった。あのまま居続けてたら
  上司と同じ目に遭ってただろうな・・・

316:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:15:40.12 vFA2dTh40
117 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 17:16:29 ID:C+LM+F0CO [2/2]
  みなさん、どんな小売ですか?自分は大手スーパーでサビ残少しありますが、新人としてなんとかやっています。中途なんで早期退職は避けたい(>_<)

118 名前:傷病手当金について[] 投稿日:2007/10/18(木) 17:18:49 ID:lEntWOyJ0
  >>114 115
  ありがとうございますー がんばります!!
  俺の場合、医師の診断書もらって郵送し、あとは情けないんだが
  弟を窓口にして対応するという結果になってしまった。うつって、いままで
  の人格をすっかり変えてしまうくらい、重い症状がでるんだね・・・
  なってみるまでは、さっぱりわからなかったよ。

   健康保険の傷病手当金も申請した。念のため今、社会保険事務所
  に問い合わせたところ、貴重な情報があり。
  「傷病手当金の情報は一切公開しないことになっております。
  次の会社に移る前に退職された場合、前にいた会社に対する手続きは
  不要です。ご本人様と医師の記入だけで、結構です。用紙は
  社会保険事務所にあります。提出も同事務所です。」
  という回答が得られ、一安心。

  つまり、退職日までの申請は現在籍のある会社に提出する。
  退職日以降は、会社抜きで申請する、ということだ。退職の翌日に
  新しい職場に就職すれば、自分で手続きしなくともよい。
  ちなみに、俺、労災認定2回されたことがある(椎間板ヘルニア)
  ので、労働基準監督署にといあわせてみたところ、
  「前の職場における労災の情報は一切公開されない」
  との回答を得た。

  これで、安心して退職できるよ。週明けに到着するよう退職届を
  出したいと思います。 

317:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:16:06.21 vFA2dTh40
118 名前:傷病手当金について[] 投稿日:2007/10/18(木) 17:18:49 ID:lEntWOyJ0
  >>114 115
  ありがとうございますー がんばります!!
  俺の場合、医師の診断書もらって郵送し、あとは情けないんだが
  弟を窓口にして対応するという結果になってしまった。うつって、いままで
  の人格をすっかり変えてしまうくらい、重い症状がでるんだね・・・
  なってみるまでは、さっぱりわからなかったよ。

120 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 20:41:49 ID:zJypL9fs0 [1/3]
  >>118
  嫌味じゃなくてまじめに聞いて欲しいんだけど、小売で鬱ってかなりヤバイぞ。
  どんな営業であれ営業会社である以上、小売より数字はきっちり詰められる。

  小売ってのは待ちの営業なので、外的要因で数字は左右されまた理解も得やすい。
  ところが営業は攻めなので、数字=自分の能力っていたってシンプルだ。

  精神的に追い詰められない方法は、月末まで数字を残さない事。
  月初は死ぬ気でやって月末はゆっくり。こういうやり方しないと簡単に再発する。

  小売脱出して営業マンやってる先輩からの意見だと思って覚えといて。

121 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 21:31:43 ID:p17jhpCT0
  小売は営業じゃないよ!
  接客したら確かに買ってくれるお客さんも
  いるだろうけど>>120は全員に接客でもしてるの?

318:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:16:32.53 vFA2dTh40
123 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 22:48:56 ID:zJypL9fs0 [2/3]
  >>121 ちゃんと読んでくれ。
  接客がどうのとかの話じゃなくて、小売上がりで営業職に転職する人は
  『客と話すの慣れてるし、おんなじようなモンだろ?』
  って、甘く見て営業に来るが、プレッシャーの量は小売なんぞ足元にも及ばない。
  だから、小売程度のプレッシャー量で欝になっちゃってると営業辛いぜ?
  って話だ。
  これはあくまで精神的な話で、肉体的には小売のほうが辛い。
  報われない量も小売のほうが酷い。

  営業とは自分の精神を切り売りして金に変換する仕事だから。
  小売は自分の人生を犠牲にして金に変換する仕事だ。

124 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 23:08:14 ID:HmAfC5kA0 [5/5]
  店長会議で売上げ悪い店の店長は吊し上げられ、罵倒されたり灰皿ぶつけられます
  営業とは違い、ほぼ立地が全ての小売りでどうやったら売上げが伸びるのでしょうか?

125 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/18(木) 23:41:10 ID:zJypL9fs0 [3/3]
  >>124 店員のスキルを底上げする。POP等充実、回転率上げる。をやった上で、営業本部長を呼ぶ。
  そうすれば同情的になるよ。俺はそーやって糞立地の店から逃げて実績あげてた。

  営業やれば判るけど、言い訳効かない。売り上げ上がらない=己の能力不足だから。
  罵倒される灰皿ぶつけられるは会議の時だけじゃなく、基本的に毎日です。
  少なくとも俺は、毎日バンバン机叩いて威嚇しつづけ
  『お前いらねえ。そこの窓から飛び降りろや?あ?保険入ってんだろ?うだつのあがらねー営業マン続けてるより家族喜ぶんじゃねーか?』
  って言ってた。1年間で3人欝になったな。

  言っとくが、営業の方が偉いとか大変だとかは一言もいってないからな?
  俺が言ってるのは、営業の方が欝に向かない職場だから気をつけろって事だけ。

128 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/19(金) 00:16:28 ID:w3J9xN320
  ID:zJypL9fs0が酷過ぎる

319:名無しさん@引く手あまた
14/09/18 18:17:10.33 vFA2dTh40
129 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/10/19(金) 03:40:21 ID:Ua2By7Ks0
  118 です
  小売は肉体的には当然きついはね。
  毎日一人でかご車20台ピッキングするのは
  入社数年でヘルニア 胃潰瘍なったさ・・・
  うつ状態の原因は、俺自身の未熟さにあるわけで
  新しい会社で心機一転巻き返します!!
  あと数年で30歳だ。これが最後のチャンスと覚悟している。
  120 の考えはごもっとも。参考にさせていただきます。
  もともとプライドよりもどんだけ売り上げて利益をだしたかに興味
  があるので、とことんやる。おれの欠点は、やりすぎるところと
  いわれる。突っ走らないで、微調整しながらがんばってみる。
  もう一度兵隊からやりなおせるなんて、おれにとっては幸せだ。

142 名前:120[] 投稿日:2007/10/20(土) 03:30:50 ID:xY5zaq0R0
  小売時代。大型総合家電店長の時700万貰ってた。
  さび残当然で年間休日80日以下、休みの日でも店に来ていた。
  営業社員時代。インセンティブ発生型の飛び込みだったので
  500万以上だったけど、やらなきゃ300万程度まで落ちこんだはず。
  営業所長時代。安定して500万。年間休日は小売の頃と
  大して変わんなかった。所員の数字がわるけりゃ出ざるおえないので。

  今CEやってます。資格給なので現在500万をちょっと割る程度。
  ノルマもなけりゃさび残も無い年間120日休み。楽すぎる。

  >>129 頑張れとは言えないけど『詰められたって
  命まで獲られるわけじゃない。勝手にほざいてろ!』こう思うと楽ですよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch