役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その18at JOB
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その18 - 暇つぶし2ch353:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 12:47:16.47 rV23X5X60
外食から異業種への転職 part5
スレリンク(job板)

192 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/07(土) 19:53:33
  某チェーン店で働いていました。転職成功して今は充実した日々を送っています。
  今は>>160さんと状況似てるかな。
  スレ見てて思ったんだけど、みんなすごいまじめなんだね。
  俺んとこも全部社員にしわ寄せが来て大変なとこでした。
  人がいないのはお前が悪いみたいなこと言われ、じゃあもういいやと
  ほっといたの。そしたら日曜俺とバイト2人だけ。事前にシフト本部にあげてるから
  本部は知ってるはずだしね。
  経験者ならわかると思うが、そりゃひどいオペレーションだった。笑えるくらい。
  バイトのヤツも「お祭りだ」といって結構喜んでた。そいつとは営業終了後店で乾杯。
  話を聞いたバイトたちも集まってきて大盛り上がり。
  「できないものはできない。人がいないものはいない。精神論の話ではない。」
  後日取締役クラスに呼ばれ(ry
  痛い目見さしたほうがいいよ。そうしないと改善しない。

354:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 12:48:02.65 rV23X5X60
160 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/05(木) 22:35:03
  転職して今月から異業種で働いてるけど、以下、新鮮に感動していること。

   ・朝、仕事に行って、夜(夕方)家に帰る事
   ・昼休みがあって、落ち着いてごはんが食べられる事
   ・ほぼ定時に仕事が終わる事
   ・土日祝が休みな事
   ・友人、家族と予定が立てられる事
   ・休みの日や帰宅後の、携帯の音に怯えずに済む事
   ・人生・生活設計ができ、前向きな気持ちでこれからを考えられる事
   ・自然な、気持ちの良い眠りが得られる事
   ・具体的なスキル・資格取得等、計画的にチャレンジできる事
   ・気持ちの良い疲れなので、休日に残らない事
   ・常に不安で、ピリピリした気持ちから解放される事
   ・規則正しい生活、食事なので、ごはんもおいしいし、間食もしないので、体調良好
  他愛も無い事の中に、「幸せ」があるんだね・・・
  外食店長をやったおかげで、気が付けたよ。ありがとう、外食。返せ、俺の時間!!

161 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/05(木) 23:40:06
  おめでとう。俺も転職がんばります。

162 名前:160[] 投稿日:2007/04/06(金) 00:22:30
  >>161 ありがとう。
  外食魂があれば、他の仕事の困難も、ぬるく感じ頑張れる。
  ブラック&外食に引っかからないよう、健闘を祈る。

163 名前:名無しさん@引く手あなた[] 投稿日:2007/04/06(金) 00:32:32
  >>160 羨ましいですな。

164 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/04/06(金) 01:09:22
  ホント普通の暮らしがシアワセに思えますよね。辞めたらイイ経験なったて
  本気で思えそう。恋する暇もなかったから次の仕事始めたら恋しまくるぞー

355:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 13:56:22.54 rV23X5X60
450 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/07(月) 13:15:16
  就職氷河期でも大量採用していた外食に仕方なく入社してしまった人で
  30歳前なら448のいうとおり本当に今は転職のチャンスだと思う。
  俺も2年半前、早々に外食を脱出したが金は外食のときのほうが多少良かったが
  今はゆとりもあるし、好きなことに時間を費やすこともできる。

  外食のときの同僚や後輩から時々、転職相談を受けるが「今は動くチャンスだ」と
  言っているが、会社辞めたい、転職したいという割には皆実際に動かない。
  その前に動き方を知らない、転職サイトや紹介に登録しようともしない。
  しまいには履歴書を書くのが面倒くさいとまで言う馬鹿もいる。
  まあ、そんなのだから外食に居座っているのだと思うけど、外食はこれから
  客に食べ物を食ってもらうだけでなく業界も食うか食われるかの時代に
  なっていくと思うけど、今の会社が食われるほうになったら悲惨だね。
  あと10年もすればアメリカのようにマネージメントだけ本国人で、
  他は全部出稼ぎ外国人となってしまう店も増えるだろうね。
  今のガキも楽で時給の高いバイトにしか行かないと思うし。

356:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 13:56:51.06 rV23X5X60
477 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/12(土) 22:22:53
  外食と関係ない仕事してるけど、純粋に聞きたいんだがスターバックスって激務なの?

478 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 05:04:24
  スターバックスと関係ない者だが、
  年中無休・早朝~深夜営業・年配の店員を見かけない、
  等を総合して想像すると、長く勤務できる職場じゃないと思う。

  本部要員は多くできないはずだから、
  店舗→本部の異動を年功序列でシステム化するのは無理。
  店舗よりも本部(事務)のほうが待遇はマシだろうけど、
  店舗が土日も動いてるので、
  仕事があれば、土日出勤も嫌がらない姿勢が社員に求められていると思う。

  例えば、上場するほとんどの会社が株主総会を平日に開催するなか、
  スタバはあえて日曜日を選んで開催している。
  株主総会当日と前日は、総務を始めとした本部社員が総動員されるはずで、
  平日の通常業務をこなしつつその代休を取れるくらいの余裕があるかどうかは疑問。

  こうした一般顧客重視の会社の姿勢を考えると、
  どの部署になろうが、仕事の楽な会社ではないと思う。
  ただ、他の多くの外食企業と比べると、マシな事務員が集まっているような気がする。

357:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 13:57:17.85 rV23X5X60
514 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/15(火) 20:14:45
  僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
  「ああ、自分は天下の松屋社員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
  激烈な挙手採用を突破してから2年。
  内定通知の日のあの喜びがいまだに続いている。
  「松屋」・・・松屋・・
  その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
  松屋の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
  しかし、先輩方は僕に語りかけます。
  「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
  僕は感動に打ち震えます。
  「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
  僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
  でもそれは将来世界の美食界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
  日本食を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
  松屋に入社し社会に出ることにより、僕たち松屋社員は伝統を日々紡いでゆくのです。
  嗚呼なんてすばらしき 松屋。
  知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
  素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
  「ご職業は?」と聞かれれば「松屋社員です」の一言で羨望の眼差し。
  合コンのたびに味わう圧倒的な松屋ブランドの威力。
  松屋に入って本当によかった。

516 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/15(火) 20:33:37
  >>514
  思わず思い出して笑ったw
  5流大学卒の自分は新卒で松屋に入ったが、
  こんな事言う先輩が確かにいました。
  勿論、松屋ブランドなど存在しませんが。
  違う職種&業種に転職して改めて感じたが、
  変わった人の多い会社でした。

358:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 13:58:00.00 rV23X5X60
562 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/18(金) 04:01:55
  今年の始めの忙しい最中にお客様を捌ききれなかった。
  どんなに処理を速くしても、待ち時間は減らなかった。
  そうこうしている間に来客は増える一方だった。
  お客様から『あとどれくらい待つのか』と訊かれたとき、
  自分の心の中で、何かが弾けた。

  決して肉体の疲労ではない。
  何年も繁忙期を乗り越えてきたし、クレームも直接受けたこともあった。
  このときほど転職を切実に感じたことはなかった。

563 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/18(金) 08:01:35
  「私のモチベーションの糸が切れた瞬間」 お願いします↓↓

564 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 08:43:22
  >>563
  学生バイトが無断欠勤したのに、
  なぜか社員の俺が白い目で見られた日。
  近日行われた研修を仮病で休んで職安へ行って
  転職活動がいきなり始まりましたw

565 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/05/18(金) 09:32:18
  >>563
  引越したばかりなのを承知のくせに異動させやがった
  糞マネ○崎!氏ね!一回氏ね!
  異動先のバイトの人員が足りず死ぬ思いで苦労して組織を作りあげたが
  その店が撤退とか抜かしやがった。
  とりあえず○崎氏ね!
  もうやってらんね。でバイバイした。

359:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 13:58:37.95 rV23X5X60
726 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/06/06(水) 02:49:05
  元エリマネで他業界へ転職したが、スレ読んでるとよくアルバイト君が、外食
  社員はアルバイトとやってる事同じなんていってる。
  アルバイトのみの店があったが本当に大変だった。クレーム処理、在庫管理
  従業員管理、急な対応(故障、事故等)など誰もできないし、もちろん計数管理
  なんてできないから爆死した。数回は客の家まで行ってクレーム処理したぞ。
  お前ら1回でもヤクザやクレーマーを生業とする客の家へクレーム処理行ってから
  社員はバカばかりだとかいえよ。目が行き届かない事をいいことに食材・消耗品
  などを盗むガキ、現金過不足を故意に発生させるヤツ、営業以前に風紀を乱す
  ババアやガキなどなど腐ってたから、用意周到に多様な方法で人を集め、3ヶ月
  で人を入れ替えてやった。と同時にあまりにも嫌気がさし店を固めやめた。

  どう?こんな事やりたいか?学生さん?俺はお勧めできないな

360:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 13:59:05.16 rV23X5X60
744 名前:名無しさん
  まだ若い人、外食はまじでやめとけ。

  ●外食でバイトして楽しかったからぜひ社員に!
  →社員でやる仕事じゃない。仕事量と責任はバイトの比じゃなく、給料はバイト以下。
  それにバイトと社員のノリは別物。
  キャッキャと盛り上がってるバイトを注意してちゃんと働かせるのが社員の役目。
  もちろんそれやると嫌われるから、バイトと社員の間には大きな壁がある。
  ●体力には自信あるし、忙しくてやりがいのある仕事がしたい!
  →忙しくてやりがいあって、外食より給料多い仕事なんて星の数ほどあります。
  むしろ自分が努力しても結果が伴わないので、やりがいは薄い。
  ●おじさんおばさんがいっぱいの職場で働くなんて嫌!若い子の多い職場で働きたい!
  →昼間はパートのおばさんだらけだし、高齢フリーター増えてるから若くないバイトも大勢。
  Web系とかベンチャー企業とかで働けば、平均年齢20代で若い人しかいなかったりする。
  それにおじさんおばさんがいないってことはその年齢まで続けられる仕事じゃないってこと。
  自分は年取ったらどうすんの?
  ●バイトの女子高生・女子大生・若いフリーターの娘食いまくり!彼女もできるかも?
  →そんな暇ないし、バイト同士のカップルに「あの社員色気づいてキモイ」とか言われるのが関の山。
  うまくいっても同じ店で複数に手出せばすぐばれる→社会的制裁。
  それができる人なら派手目の会社で合コン三昧→お持ち帰りのほうがよっぽど現実的&効率的。
  ちなみに自分の同期で外食入った奴はバイトに告ってふられてた。もちろんその後は地獄。
  ●美男or美女の自分なら店の人気者に!
  →過労とストレスで男はハゲ、女は肌荒れ必至。激太り&激痩せの可能性も。
  激務で急激に老け人相も変わり、お洒落に気を使う時間もなくいつしかモサくなる。
  「忙しく働いてる外食の人はイキイキして同年代より若い!」なんてのは妄想。
  ●接客には自信がある!
  →接客がうまくて、一皿余分に頼んでもらってうれしいですか?www
  客受けがいいなら営業とか販売とか、もっと活かせる仕事がたくさんある。
  法人相手の営業なら、うまくやれば自分ひとりで億単位の売上を上げられるのもザラ。

361:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 13:59:32.98 rV23X5X60
745 名前:名無しさん
  ●お客さんの喜ぶ顔が見られる仕事がしたい!「ありがとう」って言われるのが好き!!
  →どんな仕事でもちゃんとやってれば言われます。外食に限ったことではない。
  むしろDQNに嫌な顔されたりクレーム処理の方がよっぽど多い。
  ●この会社は外食だけど大丈夫そう!人事の人もいい人だったし!!
  →外食に例外の会社なんてありません。人事の人も入社したら豹変します。
  豹変しないとしても、本社の人事の人とかほとんど接点ないし。
  ●1~2年やってある程度貯金できたら転職するもん♪ちょっと働くだけ♪
  →それならもっと稼げる仕事を選ぶべき。他と比べても給料安いからたいした貯金にならない。
  それに外食で働きながら転職活動する暇なんてありません。
  辞めようとすれば引き止められ、ズルズル続けている間に手遅れに。
  転職するにしても外食の経験はマジでアピールにならない。
  『若さ>>>>>>>>>>>>>外食の経験』
  ●自分は外食に向いてる!バイト時代はリーダー的存在で店のオペレーションも得意だった!!
  →それを活かして、もっと世の役に立って給料のいい会社で働いた方がどう考えてもいい。
  真面目な話、外食で立派にやってける人ならどんな仕事でも十分通用します。
  ●将来は本部で店舗企画や商品開発をするのが夢なんです!
  →本部に行かれる人間なんてほんの一握り。それ以外の人はずーっと現場。
  経営や商品企画に関わる仕事は、専門知識と経験のある人を別枠で採用してる会社も多い。
  ●食べること(飲むこと)が好きで食に関わる仕事に就きたい!
  →現実はクレームの嵐。趣味で料理したり飲み会したりするのとは全く違う次元
  それによそに食事に行っても「これはアサリが○個入ってるから原価XX円」
  「オペレーションに無駄がある」とか自然に考える外食脳になり、食事の楽しさなんて忘れる
  ●自分は馬鹿だし頭使うの嫌いだから、外食みたいな体力勝負の仕事がしたい!
  →売上の計算と分析、仕入れの調整、シフト組み、本部への報告書や会議等、頭使う仕事も盛り沢山
  体力・頭脳・精神力等、全ての分野で超一流のスーパーマンを求める、それが外食産業

  これでも行きたいやつっているのか?

362:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 15:09:41.56 rV23X5X60
879 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/06/21(木) 00:24:25
  おまえら贅沢言ってんじゃねー
  本当のブラックナンバー1は工場に決まってんだろ
  大体職場が糞暑いんだよ今日なんて38度超えたよ
  7月8月が本当の地獄だ
  おまえらエアコン効いてるだけ良いじゃねーか
  あと仕事中常に忙しいってわけじゃねーんだろ
  天国みてーな職場環境だなうらやましい
  幸せをかみしめろ

881 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/06/21(木) 01:09:53
  >>879
  工場は休日が1月に2日なんて事ありますか?
  1日13時間働いてますか?
  休日は何があってもいいように携帯電話を話さず持っていますか?
  ゴールデンウィーク・お盆、年末年始は職場で走り回ってますか?
  営業会議で売上・利益が達成しなければ犬以下という扱いを受けますか?
  年間休日40日ですか?
  病気をしても働いてますか?
  もちろん冠婚葬祭出席なんてありえませんよね、仕事ですよね?
  ヤ○ザや右○やクレーマーを相手にしてますか?

  これらを実践してからいってください。
  ちなみに厨房・洗い場は30度以上は軽く超えます。

363:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 15:10:53.07 rV23X5X60
917 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/06/22(金) 18:31:09
  店長になると管理職という名目をつけられて、残業と休日の制限がなくなる。
  そして会社の奴隷になる。給料は店長手当てが2万円つくだけ。
  ほんとばかくせぇ。
  葬式の時はさすがに休ませてもらったけど、
  インフルエンザになった時に休みたいと言ったら
  「誰が代わりに出るの?」の一言で済ませられたときは絶句した。
  無理やり仕事でたけど、本当にきつくて、マジで辞めようと思った。
  バイトのおばちゃんが「うちの店長本当に死にます!!」
  って本社に電話してくれた時は嬉しかった。
  それがなければたぶん休めなかった。
  バイト2人にインフルエンザをうつしてしまい、
  「なんでインフルエンザなのに仕事にくるんだアホが!!」って会議で怒鳴られた。
  休みくれなかったのはアンタじゃねーかよ。

364: ◆L4RBdHor8B20
14/09/16 15:13:40.98 rV23X5X60
スレの1だけど、専用ブラウザ用のリストを作った。
あとこのスレの内容について、少し注意を。

・引用したレスはおおむね数年前のものばかりであり、情報はある程度古くなっている。
・引用元はおもにブラック企業系スレだ。だから実用的ではあっても陰気なレスが集まりがち。
 楽しく仕事をしている連中は、わざわざこの手のスレに書き込まない。
 ○○業界の実態とラベリングしたレスも、所詮数人の意見にすぎず絶対でもなんでもない。

このスレを読んで仕事への熱意を失うくらいなら、
ログを削除して熱い風呂でも浴びたほうがずっと有益だと思う。
余分な知識を得ることで求職者の道が閉ざされるのは、1としても本意じゃない。

また、リストの閲覧には2ch専用ブラウザの使用を強く推奨する。
まだ未導入の人は、下記のリンク先からどうぞ。
ソフトウェア板
URLリンク(anago.2ch.net)

●通常リスト
>1-2 過去ログなど
>3  クチコミサイトなど、企業情報を調べるためのサイト群
>4  各種お役立ちリンク
>5-32 法律違反が公表されたブラック企業リスト(東京編)
>33-39 法律違反が公表されたブラック企業リスト(神奈川編)
>40-43 法律違反が公表されたブラック企業リスト(静岡編)
>44-47 法律違反が公表されたブラック企業リスト(愛知編)
>48-52 法律違反が公表されたブラック企業リスト(京都編)
>53-59 法律違反が公表されたブラック企業リスト(大阪編)
>60-63 法律違反が公表されたブラック企業リスト(広島編)
>64-66 法律違反が公表されたブラック企業リスト(山口編)
>67-69 法律違反が公表されたブラック企業リスト(福岡編)
>70  ブラック企業の見分け方(モデル年収編)

365:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 15:14:21.70 rV23X5X60
>71-72 医療系公益法人、また病院事務について
>73-74 社団財団、また公務員系のコネ採用について
>75  社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>76  医療系の公益法人→中規模?公的病院の事務という転職をした人
>77  障碍者と病院勤務は相性がいいことも多い?
>78  「裏口に喫煙所がある会社は大概ブラック」?
>79  職場でばれないように2chを見る方法w
>80  自家用車を仕事で使用することの危うさ

>81  ブラック転職スパイラルから、かろうじて抜け出して幸福な人
>82  ブラック企業の見分け方(給料形態編)
>83-84 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告。またブラック社団から無事抜け出せた人
>85-88 社団財団から何とか転職できた人の、実体験とアドバイス
>89  社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>90  社団財団などを目指す人々への、具体的な警告

>91  30後半既婚女性にとっては、社団財団も悪くない?
>92  社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>93  サービス残業をやめたら能率が大きく上昇し、みんなも幸せになった例
>94  5時以降が暇な人は、資格の勉強や副業をしたほうがいい?
>95  大手銀行勤務の実態
>96  どういう場合に、新卒が転職を後悔するかの一例
>97  日が暮れたら仕事にならない職業なら、残業はない?
>98  事務職は比較的残業が少ない? また残業が多い会社ほど、むだな会議が多い?
>98-99 転職回数が多い人のための、面接を受けるコツ
>100  「家族と一緒に夕食を取れない日本は異常です」

366:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 15:14:49.81 rV23X5X60
>101   仕事に張り合いがない場合、転職をすべきか(というか起業という選択肢は?)
>102-103 ホームページでのみ募集をしている中小優良企業もある?
>104   学校事務とか、一部のルートセールスとか(顧客が定時で帰ってしまうような業界)は、残業が少ない?
>104-107 興味深い雑談全般
>108   「週休三日で年間休日158日」みたいな求人募集の罠?
>104-107,109 月45時間以上×3ヶ月の残業を証明すれば、自己都合だけど待機期間なしで雇用保険をもらえる?
>110-111 ホワイトっぽい企業からの転職を考える人の一例

>112-113 ホームページでのみ募集をしている中小優良企業もある? また面接時に残業の詳細についてはたずねるべき?
>114   就職四季報に残業時間も書いてある?
>115   「残業少なくするのなんて、自分の決意次第。上からなんと思われようと、定時に帰る決意」という主張と実践
>116   個人宅への飛び込み営業のやり方の一端
>117   「太陽光発電システムの訪問販売」という本について
>118   太陽光発電業界の実態
>119-120 土方系の仕事に違和感を覚える人の、実体験に基づく書き込み

>121   ハロワよりもまだしも転職サイトを勧める人々
>122-123 日本の労働環境への、外国人たちの素朴な感想
>124   ブラック土方企業の見分け方(サイト編)
>125   地盤調査業界の実態
>126   ガラス繊維布をミシン掛けする仕事の実態
>127   大量生産の製造業は健康被害、危険、重量物の有無で選ぶべき?
>128   やしきたかじんの善行
>129   ハロワの求人票の空白部分の意味
>130   試用期間が時給のところを受けるなら雇用保険加入の有無は必須?

367:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 15:15:17.68 rV23X5X60
>131   ハロワ以外のどういう手段で求職すべきか
>132   帝国データバンクの「会社年鑑」の、図書館などでの活用について
>133   食品会社の実態
>134   企業研修や職業訓練をやっている、中小規模の会社の実態
>135   フードコートやマクドナルドで面接をするケースについて
>136   同和建設協会の会員企業について
>137   支配されてる者同士を仲悪くさせて不満の矛先をそらすのは、支配階級の基本中の基本のやりかた
>138   ロシア以下かもしれない日本企業の実態
>139-140 俺は何も言いたくない

>141   設計事務所の実態
>142-148 雇う側、雇われる側、雇われながら独立を考えている側などの、個人的に非常に興味深い雑談と論争
>149-153 「雇われる側」に属する一員の、興味深い内心の吐露
>154   相応に「まとも」な従業員の叫び
>155   相応に有能で腹黒そうな経営者たちの、興味深い雑談へのリンク
>156   ブラック企業への危険な復讐方法
>157-158 ブラック企業との戦い方
>159   「しない・させないサービス残業 (これだけは知っておきたい労働法)」という本の紹介
>160-161 痛切なアジテーション

>162   運送業の実態
>163   ブラック企業・ホワイト企業の見分け方(運輸業界編)
>164   大型で木材チップ専門の運送は、比較的マシ?
>165-168 トラック運転手たちの興味深い雑談
>169-170 運輸業界での労災について(腰痛編)
>171   トラック運転手の元ヤンぶりはさほどでもないが、ダンプ乗りのは気合入ってる?
>172-173 トラック運転手が事故を起こした時に、知っておくべき知識?
>174   ブラック運送会社からホワイトに転職できたトラック運転手の助言
>175-177 トラック運転手の、1日の配送件数や拘束時間や運転時間などについての雑談
>178   ブラック企業への対策(トラック運転手編)
>179   ブラック企業の見分け方(運輸業界編)
>180   運送業の拘束時間・勤務時間の実態

368:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 15:15:47.81 rV23X5X60
>181   「警察天下りを受け入れる企業393社リスト」?
>182-183 「就職のレールを踏み外した人」の復帰方法の一例
>184   「就職のレールを踏み外した人」の復帰方法の一例
>185   財団法人の採用方法の一例
>186-187 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>188   社団財団にコネ採用はあるか否か
>189   社団財団の求人の捜し方の一例
>190   社団財団からの転職に成功した一例

>191   「社団財団は情報も少ないので、求職時に気をつけないとえらいことになります」?
>192   社団財団の求人の捜し方の一例
>193   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>194-195 指定管理者の社団財団について
>196   独立行政法人に努める、優秀な人の一例
>197   ブラック社団財団の見分け方?
>198   とある公益財団法人の実態
>199   にわかには信じがたい、某社団財団の採用基準
>200   社団財団の年金について

>201   社団財団の求人の捜し方の一例
>202   「IT土方」と本物の土方の違い
>203   資格保持者と関わらない医療事務方の部署の人材は安定している?
>204-207 さまざまな社団財団の内実
>208-209 社団財団から転職できた人の一例
>210-211 社団財団の解散について

>212   派遣で気楽に財団に勤めている人の、内心の怯え
>213   給与水準の高い公益法人の条件?
>214-219 「悪い財団・社団の見分け方の一例」
>220   「公益法人における労働問題(労働組合ネットワークユニオン東京)」なるサイト

369:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 15:16:16.06 rV23X5X60
>221-224 社団財団からの転職の難しさと、その対処方法
>225-226 仕事における「専門性」とはどういうものなのかの例
>227   社団財団で天下りしてる人の区別法
>228   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>229   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>230-231 ウィキペディアを使った内部告発の方法?

>232   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>233   問題の原因は社団財団の組織なのか、そのメンバーなのかという問い
>234   「最初は、自分が優秀であるが故に採用されたのだと思った。しかし、それは誤りだと、しばらく後に悟った。真実は、自分が『使いやすく便利』そうに、奴らに映っただけであった」
>233,235 凶暴な共産党系労組さえ手が出せない、国内ナンバーワンの伏魔殿?
>236-239 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告(犯罪告発あり)
>240-242 公益法人改革の影響で、リストラされそうな人々の嘆きと体験談

>243   公益団体職員から30ちょいでブラック営業に転職→コンサル会社→数社を経て独立した40代男性
>244-245 公益法人やNPOなどの問題点を指摘したサイトと、それについての雑談
>246   社団財団から転職できた人の体験談
>247   ブラック企業・団体と対決するための、労働審判について
>248-249 社団財団から転職できた人の体験談
>250   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告

>251-253 特殊法人の実態(2003年時点の書き込み)
>254-255 社団財団から民間企業に転職を考えている人たちの雑談
>256   民間企業から公益団体に転職した人の、率直な感想と批判。またもとの知能程度が同等でも、民間企業と公益団体に勤めたものでは、能力差が大きくなるかもという怖い指摘。
>257   法人格を持たないのに「協会」「事業団」などと名乗る団体への、注意喚起
>258-260 公益法人に勤めて満足している人々の、具体例

370:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 15:17:10.04 rV23X5X60
>261-262 公益法人とコネ採用について。またコネ採用ならではの苦痛?
>263   公益法人に入ったほうがいい人、入らないほうがいい人
>264   公益法人と民間団体の違いの具体例
>265   幼くも笑える皮肉屋のエピソード
>266   「大人が幼稚園に入ってしまうようなものだから」
>267   公益法人勤めは、妻子持ちより独身のほうがきつい?
>268-273 公益団体の在職者や入社した人などの、きょみ深い雑談や報告

>274   比較的楽な運送会社の特徴?
>275   車庫飛ばしの告発は陸運事務所に?
>276-277 運送会社に求職するときに、どういう点に着目すべきか?
>278-279 運送会社の良しあしの見分け方など
>280-282 トラック運転手を雇う側と雇われる側の、個人的に興味深いやり取り
>283   アメリカ軍基地の雇われドライバーについて?
>284   スゴイぜ!ターボ商事
>285   物流会社を探している中小企業経営者の書き込みとか
>286   イベント部材運搬の実態
>287   コンビニ配送の実態
>288   10代ドライバーの悩み
>289   食品配送の実態
>290-291 さまざまな配送の実態

>292   学生時代の外食バイトと、外食企業への入社は全く違う?
>293-297,299-301 有価証券報告書をベースにした、とても興味深い外食企業ランキング(商社ランキング・食品企業ランキングなども)。その他いろいろな雑談
>298   「外食企業が好きな人物像を把握しているから、それに近づけた発言すれば評価されるし」

371:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 15:19:57.33 rV23X5X60
>302-303 いくらか休日が多い外食系企業の条件?
>304   食いもの屋で独立を考えている人への、陰気なアドバイス
>305   「平凡な毎日が繰り返される。これはつまらない退屈な生活じゃない。これが幸せなことに気づいた」という実体験
>306   外食から転職する際の、職務経歴書の埋め方
>307   「外食にはいってしまった人へアドバイス」
>308   外食から何とか転職できた人の幸福
>309   外食チェーン店で働いても、勉強になることは多い?
>310-313 外食チェーン店の本社勤務の実態。また新卒は外食産業をえらぶべきか

>314   外食店長は、かわいい女の子をバイトとして雇うべきか
>315   真・恐怖体験
>316   男女の性差について
>317-319 外食をやめようとしている人々の実体験と助言
>320   古き良き時代の吉野家、そして現状

>321   いくらかのんびりできる外食企業の捜し方
>322-323 外食からの転職志望者への助言
>324   外食に入社した新卒の具体例
>325   給食産業の実態
>326   上司への上手な媚の売りかた
>327   外食から転職できた人、できなかった人
>328   「新聞読めるんだ、頭いいね」
>329   外食からの転職志望者への助言
>330   「元気で前向きで派手な自己演出」などについての雑談

372:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 16:11:15.91 rV23X5X60
>331-332 外食からの転職志望者への助言
>333   外食からの転職に成功した人の幸福
>334   外食からの転職志望者への助言
>335   外食から同業種へ転職、異業種へ転職
>336   「今だけは、丈夫に生んでくれた親に感謝・・・できない」
>337   外食からの転職志望者への助言
>338   衛生的な外食店の見分け方。また外食産業と保健所のかかわりなど。
>339-345 「美談」について

>346   「年収がダウンしてもいいから、激務でない仕事を選んだほうがいいぞ」
>347   「お客様の笑顔が見たい」そう考えていた時期も、私にはありました。
>248   「賢い者が最初にやることは、愚かな者が最後にやることである」
>349   「若いっていいな…」?
>350   月刊食堂という雑誌の記事について

>351   外食からの転職志望者への助言
>352   外食での勤務は、年を食ってからがさらにきつい?
>353   退職間際に上層部に最後っ屁をかまし、いまは幸福な元外食勤務男性
>354   「他愛も無い事の中に、「幸せ」があるんだね・・・」という、元外食男性の安らぎ
>355   外食から転職した人の幸福
>356   ブラック企業の見分け方(チェーン店編)
>357   「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」w
>358   「私のモチベーションの糸が切れた瞬間」
>359   元外食産業エリアマネージャーからの、外食志望者への警告
>360-361 外食志望者への警告

>362   工場と外食の勤務比較
>363   バイトのおばちゃんが「うちの店長本当に死にます!!」って本社に電話してくれた時は嬉しかった。

以上

373:名無しさん@引く手あまた
14/09/16 16:11:42.36 rV23X5X60
次スレ
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その19
スレリンク(job板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch