役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その17at JOB
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その17 - 暇つぶし2ch333:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 01:19:15.52 jXp3a1fJ0
232 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 22:26:03.72
  >>230
  赤字ってことは小さめの団体?

236 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/08/23(火) 00:09:14.44
  >>230 公益法人以降に伴う費用の捻出でリストラってはじめて聞いた。
  そもそも力のあるとこは、手続き面倒だから一般にしてるとこも多いからなぁ。

248 名前:230[] 投稿日:2011/08/23(火) 23:47:39.59 ID:93LCOF7s0
  >>232さん
  小さいよ。常任職員は10人未満。小さくてもやっていけることろは
  あるけど、ちゃんと選ばないとね。
  >>233さんみたいに、ずっといるのか、転職するのかで随分変わると思います。

  業界団体によって随分違いますが、中には>>242さんみたいなところもある。
  うちは一切評価がなく、期末に黒か赤かでの判断。今まではうまくいっていたけど、
  震災の影響もあって今期は赤になってしまった感じ。
  多分大きい団体はそのようなときにも対策練られるんだろうけど、うちは…

  まぁ、ぶっちゃけ馬鹿でも入れる団体は入る意味なし。
  今までなら定年までいられるという感じでしたが、公益法人移行は
  税率は高くなるし、条件は厳しくなるから「安定」した団体は限られます。

  まぁ、中途採用をしている理由をちゃんと聞いて判断して下さい。
  業界団体系のは幾分先はありますが、オーナー系の団体は気をつけて。

334:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 01:20:20.51 jXp3a1fJ0
478 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 08:33:45.49
  昨日、ある社団法人へ面接に行ったが
  事務所に入った時点で重々しい雰囲気が漂っていた。
  案の定、すれ違った人に挨拶してもノーリアクション。
  面接自体も過去の退職理由を散々聴取されて前向きな印象全くなし。
  仮に次進めても行かない。
  とっつきにくい奴らの集団だわ、本当。

335:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 01:20:50.35 jXp3a1fJ0
512 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/10/03(月) 09:31:27.50
  ブラックかどうかわかる方法は、
  ①冊子で職員規定があるかどうかきいてみろ。
  ②過去の人の出勤の時にハンコを押す表を残しているか
  きいてみろ。(捨てているか、隠している。あまりにも辞める人が
  多すぎて。)
  ③有給がきちんと、とれるかどうかきいてみろ。

  1つでも嫌な顔したら、ブラック。

336:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 01:21:17.27 jXp3a1fJ0
598 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2011/10/13(木) 23:22:34.95
  ブラックかどうか見分ける方法は
  「タイムカードですか。」と聞いてYesならセーフ。
  「はんこで出勤簿に押していただく方法です」と
  いう返答ならばアウト~!

337:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 01:21:44.23 jXp3a1fJ0
財団法人・社団法人への転職PART30
スレリンク(job板)

354 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/02/08(水) 23:08:53.18
  社団で仕事していると1分がとても長く感じ
  周りには意地悪なの経理のおばあさん1人しかいなくて
  そのおばあさんが寒がりで、この時期ヒーターを40度くらい?
  に設定して暑くて意識がとびながら仕事してた。
  仕事といってもハンコ押したりメモ用紙作ったり食器洗ったり
  する仕事だけど。確かに禁固刑という表現があてはまる笑

364 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/02/10(金) 23:56:50.63
  >>354
  めっちゃ分かる。おばちゃん系は話を聞いてあげると可愛がられるよ
  俺は良くお菓子貰ってる

  部屋は暑いから半袖ノーネクタイだけどそれでも暑い
  仕事は同じくハンコ押したりメモ用紙作ったり食器洗ったり
  お茶入れたりお使いしてきたり。

  銀行や営業スレと比べてぬるま湯で残業満額+ボーナス多いし
  これでいいのかって思う今日この頃 

  職員3年目だけど相手を敬う立ち回りは凄い重要
  雑巾がけでもお茶くみでも電話でも人が嫌がる仕事を率先してするだけで
  可愛がられる

338:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 02:08:41.40 jXp3a1fJ0
541 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 17:25:54.53
  現役職員様・元職員様に質問です。
  
  内情は賛否両論あると思いますが、
  財団法人や社団法人に適する人とはどんな人でしょうか?

  ご協力お願いします。

542 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/02/29(水) 17:53:33.72
  >>541
  規模によってだいぶ違うと思うけど、うちの場合ね。

  公益財団職員(自治体外郭)です。
  民間出身者は自分を入れて2名のみ
  (昨年から民間採用を年間2名枠に設定、募集したけど、
  結局、採用になるのは100%誰誰の紹介で~の人たち。
  自分の時は当時の理事長が民間採用にこだわって、外野をはねのけたけど)
  ほか常勤職員14名は全員現役公務員と天下り公務員

  職場はパワハラの嵐で公開イジメ状態。
  効率の良い仕事方法などは大嫌い。プライドの塊連中の巣窟。
  結果、ひたすら声をひそめ下を向き、効率の悪い仕事をする人間ばかりになる。
  多分に上長の性格に左右されるけど。

  関連の財団みてても、公務員流の仕事方法にしばられる社風だね。
  たださ、あの空気さえ我慢できれば出勤するだけで給与がもらえるし、
  結果なんか大して残さなくてもよい(逆に結果を出すと大事←自分はコレ)。

  結論、なにを見ても口をつぐみ受け流せる、細く長くタイプの人が適格。

339:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 02:09:09.06 jXp3a1fJ0
571 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/03/03(土) 19:59:33.24
  職業訓練教材研究会の面接通知きたけど面接1回で採否を決定するわけではないよね?
  筆記もやらないんなんてなんだかな・・・
  HPで公募しない団体の選考は曖昧すぎる。

572 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/03/03(土) 20:14:05.69
  >>571
  おお、仲間(ライバル?)だ
  でもスケジュール的によっぽど悩まなきゃ一度じゃないの?
  自分がもといた財団も書類選考で課題はあったけど面接は一回だったよ。

573 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/03/03(土) 21:03:24.01
  >>572
  ハロワだけでしか募集しない団体はこれまで
  書類選考→面接1回だけというのが多かったけど、
  HPで公募する団体だと書類選考(ない場合もあり)→
  筆記→人事or現場部門の面接→幹部面接
  というパターンで最低面接2回はあったんでね。
  まだ20~30人程度はいるだろうから気が遠いな。

340:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 02:09:39.00 jXp3a1fJ0
613 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 15:23:48.71
  共同組合はどうですか?

614 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/03/09(金) 18:39:57.05
  >>613
  協同組合でいい?(共同ならわかんないや、ごめん)

  いまさっき、面接受けてきた。
  理事4人と事務局長の計5名の圧迫面接w

  志望動機等は一切聞かれず、仕事を教える時間ないけど
  ひとりで業務こなせる?とかそんな質問ばっかりでびっくり。
  ホームページも脆弱で具体的な自社の説明はなし。
  10分ちょっとで終了の不思議面接。
  最終面接で21人残してたんだけど、そのメンツの奇妙な顔ぶれったら。
  53歳男性とか25歳男性、37歳女性とか
  男女入り乱れ、何を基準に選んでいるのかも不明。
  まぁ、受かんないからいいけど待遇説明も何にもなくて
  協同組合の不思議さに感心しただけだったよ。

341:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 02:10:06.55 jXp3a1fJ0
619 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/03/09(金) 20:42:31.02
  全日本柔道連盟に就職が決まりました。
  祖父が道場経営してた事も有り、3歳から柔道中心の生活でした。
  仕事は総務で給与は35万円、その他ガソリン代3万円、駐車場無料、
  昇段試験などのイベント参加手当一回2万円とまあまあの待遇です。
  子供が3人いるので頑張ります。

342:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 02:12:48.26 jXp3a1fJ0
スレの1だけど、専用ブラウザ用のリストを作った。
あとこのスレの内容について、少し注意を。

・引用したレスはおおむね数年前のものばかりであり、情報はある程度古くなっている。
・引用元はおもにブラック企業系スレだ。だから実用的ではあっても陰気なレスが集まりがち。
 楽しく仕事をしている連中は、わざわざこの手のスレに書き込まない。
 ○○業界の実態とラベリングしたレスも、所詮数人の意見にすぎず絶対でもなんでもない。

このスレを読んで仕事への熱意を失うくらいなら、
ログを削除して熱い風呂でも浴びたほうがずっと有益だと思う。
余分な知識を得ることで求職者の道が閉ざされるのは、1としても本意じゃない。

なお、リストは簡易リストと通常リストの二種を用意した。
前者は目を通しても気が滅入らないレスのみを集めており、後者は全レスを網羅してある。
陰気なレスに目を通せないと判断した人は、簡易リストのみを眺めることをを勧める。

また、このスレの5から13の転載は、プレス工の事故についての話題となる。
内容は衝撃的かつ苛酷なので、閲覧には細心の注意をどうぞ。
ご自分の精神に喝を入れる効果はあるかも。

●通常リスト
>1-2 過去ログなど
>3  クチコミサイトなど、企業情報を調べるためのサイト群
>4  各種お役立ちリンク
>5  前科持ちとの慎重な付き合い方
>6  ターミネーターの労災
>7  「この会社はいいな。作業中に死の危険性がまったく無いから(さわやかな笑顔」
>8  製本屋での断裁の仕事について
>9  板金屋の曲げの仕事の実態。またアマダの機械について
>10  自転車ドロは“死人”だった

343:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 02:13:16.10 jXp3a1fJ0
>11  スレ違いの宣伝リンク
>12  プレス工の実態
>13  プレスで指などが潰れたとき、とっさにどう対応すべきか
>14  日本と諸外国の、残業についての意識の違い
>15  上司からの残業命令を拒む人間の主張
>16-17 サービス残業を押し付ける企業への対抗法
>18-19 違法コピーや不正フォントが明るみに出るとどうなるか
>20  違法コピーや不正フォントの、内部告発の方法

>21  会計(税理士)事務所の採用担当者が語る、的確なテスト方法
>22  自負心を上手に発展させてゆく方法
>23  会計(税理士)事務所の実態の一例
>24-25 相応に有能でシビアで誠実そうな中小企業経営者が、何を考えているかの一例
>26-28 会計(税理士)事務所の人々の、興味深いやり取り
>29-35 女好きの有能そうな開業税理士が、どういう波乱万丈?の生を送ってきたかの具体例
>36-38 相応に有能でシビアで誠実そうな中小企業経営者が、何を考えているかの一例
>39  自宅を建てることの危うさの一例
>40  「底辺」から這い上がろうとする気概

>41  なぜ年間休日が少ない会社が多いか。
>42-43 アメリカなどの海外で働くという選択肢の存在
>44-45 サービス残業への対抗法の具体例
>46  違法コピーを社内から駆除することの利得。また経営者をきちんと説得する従業員の気概。
>47  労働問題解決について、共産党を勧める一意見
>48-50 きつすぎる労働環境について、社員が社長にきちんと自己主張できた一例
>51-52 的確な内部告発の方法。また『内部告発マニュアル』という本について
>53,55  プロレス団体のフォークロア?
>54  誰かが投下したリンク
>56-58 ブラック企業の見分け方(有価証券報告書編)
>59-62 先物営業の実態

344:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 02:13:49.13 jXp3a1fJ0
>63  ブラック企業での経験と退職を、上手に糧にした人々
>64  ブラック企業の見分け方(面接編)
>65  怖い復讐方法
>66-69 ブラック企業と日本刀
>70-71 マンガのようなブラック企業の一例
>72  ブラック企業っぽい替え歌
>73-77 商工会議所と商工会の違いや実態などについて
>78  過去に地方の商工会議所を受けて内定をもらった人の一例
>79-80 商工会議所・商工会の実態

>81  まともな商工会議所の一例
>82  まともな商工会議所の見分け方
>83-84 商工会議所の内実の一例
>85-86 商工会の実態
>87  商工会議所の内実の調べ方とか
>88-92 人口20万程度の商工会議所の内実と、入所の仕方。また県会議員のコネの見つけ方や、ねらーから親切な回答を引き出す質問のしかたなど
>93  熱死する人々について?
>94  ◆職種:シベリア鉄道のルート開拓・敷設作業
>95-102 違法コピーの内部告発と、そのてんまつの実例

>103   きついがまともな営業について?
>104   すき家の「パワーアップリニューアル」について
>105   財団法人の良し悪しの見分け方
>106   展示場関連の社団法人・財団法人について
>107   団体職員という仕事の内実
>108-109 文化系財団について
>110-111 地方の県医師会の実態(2004年時点のレス。以降の転載レスもおおむね昔のもの)。また良い医者を見つけやすい?
>112   団体事務職の不出来な採用方法の一例
>113   某検査系団体技術職に受かった人の一例
>114-118 社団・財団に受かった人の一例など
>119-120 社団・財団に受かった人や落ちた人などの情報交換

345:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 02:53:05.83 jXp3a1fJ0
>121  地元のとある財団法人に正職員で受かった人からのアドバイス
>122-123 宅建協会について
>124-126 求人募集してない団体や企業にぜひとも受かりたいときの、助言の一端。
>127   財団・社団を目指す人々への「忠告」
>128-129 財団・社団の面接のコツ?
>130-131 まったりすぎる財団・社団の危うさ

>132   平均的?な努力をしている24歳青年の具体例
>133   大学だけに求人を出している社団法人や企業はおすすめ?
>134   大学だけに求人を出している社団法人や企業はおすすめ?
>135   誤爆?
>136   社団・財団・公益法人を目指すときの注意点
>137   もっともらしい志望動機をどのようにひねり出すかの一例
>138   医科歯科系の大学職員の実態
>139   社団財団の危うさと、そのリスクを減らすための決算書の読み込みについて
>140   社団財団は、面接時に交通費を欠かさないことが多い?

>141   ブラック企業経験がある人々は、社団財団のありがたみがわかる?
>142   社団財団を受けるときに、OB訪問はおすすめ?
>143   「他の奴はタイミングが悪いとか、せっかく内定もらったんだからとか、必ずそういう それは他人事だからなんだよ 納得行くまでジタバタするべし!」?
>144-146 それぞれの社団財団の良し悪しの見抜き方
>147   眉に唾をつけてたほうがよさそうな、おいしい話
>148-156 さまざまな社団・財団の一日のタイムテーブル
>157   社団財団の求人の捜し方の一例
>158-159 おすすめの社団財団などについて?
>160   おすすめの社団財団などについて?

346:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 02:53:38.87 jXp3a1fJ0
>161   社団財団の求人の捜し方の一例
>162-163 社団財団の受かり方について
>164   社団財団の受かり方について
>165   社団財団の給与額の見分け方
>166   社団・財団でも、市とか県の外郭団体は危うい?
>167-168 内定前後のごたごたへの対処法の一例
>169   2009年時点での、社団財団の未来
>170   社団財団の受かり方の一例

>171-175 社団財団についての有益そうな雑談
>176   「政治力で持ってきた補助金は、コネが切れる(議員が死ぬとか)と補助金も切れる。長期の保証にならないと心得てね」?
>177   小規模の社団財団について
>178   社団財団の財務諸表の調べ方
>179-180 社団財団の理事などが、あくくだりかどうかなどを調べる方法
>181   社団財団の財務諸表の読み込みかた
>182-183 社団財団の様々な実態
>184-188 弁護士会などの実態
>189   社団・財団法人と大学職員への転職、どちらが「良い」か
>190   社団財団を受ける人は一度職場覗きに行くといいかも?

>191   パチンコ業界の社団財団について
>192   ブラック企業のからかい方
>193   各種社団財団の実態
>194   社団財団の求人の捜し方の一例
>195-196 検査関連の社団財団の実態
>197-199 「高学歴」の人々が社団財団を目指すことへの警告。また大学での人脈の使い方の一例
>200   公営法人6社を転々とする、34歳の男性の遍歴の一例

347:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 03:08:05.00 jXp3a1fJ0
>201   社団財団などの細かな区別の仕方について
>202-204 社団財団の実態。また下戸がそれらを求職することの危うさ。
>205   省庁直轄の国交系の社団財団の実態
>206-207 中途で省庁直轄法人に入った人の一例
>208   ブラック企業に入ってしまう気の毒な若者たちの傾向
>209   とある財団に入れた人からの助言
>210-212 医療事務・医療系財団法人の実態

>213   社団財団の実態
>214   社団財団の求人の捜し方の一例
>215   健康診断系とかの社団財団は危うい?
>216   「どんな会社に勤めるかによって人生ってホントに変わるもんなんだな」という嘆き
>217-218 商工会や中小公益法人の危うさ
>219   財団でやりがいを持って仕事ができている一例
>220   社団財団の求人の捜し方の一例

>221   教育関係の社団財団に受かった人の雑談
>222   財団社団の財務状況の分析についての悩み
>223   天下りの存在意義を認める考え方の一例
>224   難関資格を持っていても、募集に落ちるときは当然落ちる?
>225-226 契約社員が結婚するときの心構え?
>227-228 社団財団を受けるときに、公務員志望だったことは伏せておいたほうがよいかなど
>229   懐豊かな社団財団の捜し方
>230-231 第二志望先の会社に内定した時、第一志望先の結果を待つとしたらどうふるまうべきか

348:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 03:08:40.42 jXp3a1fJ0
>232   財団法人への幻想
>233-234 社団財団を目指す人々にとっての「やりがい」
>235   公益法人職員から公務員になれるか
>236   過重ノルマから解放され、社団財団の仕事に満足している人
>237   時代
>238   「某社団、職員19名なのに理事18名ってどうなのよ」
>239   社団財団公益法人を目指す人々への注意書き
>240   一カ月でエクセルを学ぶ方法

>241-242 ブラック営業から団体職員になった20代後半青年の助言
>243   希望企業の情報が手に入らないときは、同業他社から情報を得られるときもある?
>244   「素朴な疑問」
>245   潰れる社団財団・潰れない社団財団の見分け方
>246-248 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>249   非営利団体の行く末についての雑談
>250   「自分に合った職業こそが一番」という、シンプルな意見

>251   社団財団での職歴は、転職時に面接官に重んじられない?
>252   「来客応対」は女性限定の求人を示す暗黙の了解?
>253   独立行政法人の実態
>254   宅建協会のような公益法人の実態?
>255-256 社団財団公益法人の実態
>257   公益財団法人の今後について
>258   弁護士会職員への就職について
>259   安楽死専門クリニックについて
>260   シルバー人材センターの実態

349:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 03:09:14.81 jXp3a1fJ0
>261   財団法人はつぶれることはあるのか?
>262-267 社団財団に受かった人たちの助言など。また社団財団の危うさも。
>268   社団財団の求人の捜し方の一例
>269   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>270   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>271   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>272-274 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>275   どんな条件下なら、社団財団の仕事に満足を覚えられるか
>276   産業別労組について
>277   社団財団の筆記試験の受かりかた
>278   どんな条件下なら、社団財団の仕事に満足を覚えられるか
>279   どんな条件下なら、社団財団の仕事に満足を覚えられるか
>280   なんで転載したのか忘れた

>281   社団財団の求人の高倍率についての考察
>282-283 社団財団の求人の捜し方の一例
>284-285 社団財団の受かり方。またそこでの仕事に満足している人
>286   社団財団の求人における「未経験可」の実態?
>287-289 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>290   鬱になりにくい社団財団について
>291   なんで転載したのか忘れた
>292-298 健診機関の財団の良しあしについて
>299-301 さまざまな社団財団の実態

>302   30歳職歴ない人が社団財団に採用された実体験
>303-306 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>307   2010年時点における、事業仕分けのごたごたについてなどの雑談。またコネ入社について
>308   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>309   電流爆破デスマッチ相撲などの与太話
>310-311 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告

350:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 03:09:43.97 jXp3a1fJ0
>312-317 ぬるめの社団財団で気楽に過ごすコツ
>318-322 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>323-325 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>326   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>327   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>328   社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>329   社団財団の求人の捜し方の一例
>330   社団財団が向いていた人と向いてなかった人

>331-333 社団財団などを目指す人々への、具体的な警告
>334   とある社団財団の面接の感想
>335-336 ブラック社団財団の見分け方
>337   ぬるめの社団財団で気楽に過ごすコツ
>338   一般論として、社団財団に向いた人とはどういうタイプか
>339   社団財団を受けている人たちの雑談
>340   協同組合の実態の一例
>341   全日本柔道連盟の一例

以上

351:名無しさん@引く手あまた
14/09/13 03:11:37.20 jXp3a1fJ0
次スレ
役に立ちそうなレスを転載するスレin転職板 その18
スレリンク(job板)

352:名無しさん@引く手あまた
14/09/15 04:38:21.04 VyVTQCtz0
  企業側もある程度の給料払わないといけないので二の足を踏みます」
  「結婚の予定はあるのか。女は結婚すると2~3年で辞めるから困るんだ」(これは面接で)
  等々、いろいろあったわけだ。
  失業保険満了まで精一杯探したけど、これ以上ブランクを空けると
  余計、企業側が警戒するので派遣になるしかなかった。
  派遣登録したときに紹介予定派遣も紹介されたけど、契約社員で絶対に
  正社員にはなれないからくりがあったり、年収200万円台だったりで、眉唾もん。
  派遣ですら法律で禁止されてる事前面接(顔合わせ)があったりして、
  派遣会社同士の競合案件もある。
  派遣の口があっただけましだったかもしれない。
  本当の意味で団体からの「脱出」を考えるなら、国家資格取るしかないと思うよ。

208 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 20:46:26 ID:JpNyVNOeO [2/2]
  >>206
  団体から一流企業か
  相手はプライド高そうだからそら大変だっただろうね。

  どんな職種なの?

209 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 22:23:02 ID:KkhYK5Ld0 [3/3]
  >>208
  元の職場はNG職種のどれかだと思ってくれ。住民の反対運動が必ず起こるジャンル。
  受けたのはIT企業系の社内報の作成業務、人材派遣会社、金融等々。これ以上は言えん。

353:名無しさん@引く手あまた
14/09/15 04:38:47.95 VyVTQCtz0
224 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/16(月) 00:06:05
  社団・財団は非常に非効率で生産性が低い。
  なぜなら、
  基本的に補助金(税金)を元に予算を組んで活動をするので、
  何をするにも信頼性を保つために文書に残し、しっかり稟議し、
  保管する必要がある。
  また、縦割りできっちりと業務分担が分かれているため、
  部門間での調整がとても困難で時間がかかる。
  これも部門ごとに予算が分かれているから仕方がない

  また、社団・財団は典型的な年功序列であり、若者に仕事を任せる風土が
  ない。よって、数年で民間人との実力差が開くのである。

  現代の民間企業が重視しているスピード経営やプロジェクト重視の経営
  とは、大きな乖離が生じている。

  20代で専門性、30代前半で専門性+マネジメント力が身に付いていて、
  面接時に「当社で何が出来ますか?」と聞かれたときに明確に回答できる
  ように育つ環境であれば、その社団・財団でも実力が付くと言えるのでは?

  30前後の先輩をよ~く観察してみてください。

225 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/16(月) 02:46:47
  30前後の先輩などいません。
  私以外は高齢者多数。

226 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/07/16(月) 07:27:56
  専門性って何よ?
  総務、経理、管理などあるけど、そのこと?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch