東京都Ⅰ類B part45at GOVEXAM
東京都Ⅰ類B part45 - 暇つぶし2ch2:受験番号774
14/07/30 23:06:22.36 dvA1g9OT
cddr

3:受験番号774
14/07/30 23:26:10.96 wEx/Eu4e
日本のヨハネストンキン

4:受験番号774
14/07/31 00:01:04.59 PYtompY/
全職種の採用説明会終わったら飲み会企画されんのかな?
事務の事業説明会ある23日とかに

5:受験番号774
14/07/31 02:04:40.19 +jjcOaRt
【注意】
>>1の都庁wikiは個人が作っています
問題集や参考書などが紹介しているページで販売サイトへアクセスすると
作成者が儲かる仕組みになっています
気を付けましょう

6:受験番号774
14/07/31 03:48:02.72 9hIXaDZz
>>1
乙かれ コメしないのが流行ってるのか?

>>4
企画されそうだね、地方民が東京に来る機会ってそうないし
されなかったらコミュニティに価値はない

7:受験番号774
14/07/31 06:35:28.45 BljgLJZ9
なんだよコメって

価値ないとかwてめーで企画もしないでこれだから受け身の田舎者はw

8:受験番号774
14/07/31 10:27:12.33 cjOcWKyc
セシウムまみれトンキン

9:受験番号774
14/07/31 15:46:42.40 QFcJ0+No
地元市ダメなら秋学期から一年間休学して都庁再受験しようと考えてるんだけど自分以外にもいる?

10:受験番号774
14/07/31 15:47:55.27 gcVs+w/r
いない

11:受験番号774
14/07/31 16:06:45.38 aoDauKl7
うちの大学は卒業延長制度あるからそれ使うかなぁ
合格したら秋卒業できるらしいし

12:受験番号774
14/07/31 16:10:28.19 Rm1Oblvy
新卒既卒で有利不利ないんだからさっさと卒業しろよ
民間併願するなら別だけど

13:受験番号774
14/07/31 17:22:01.23 xA/NyqOI
本庁の職員食堂ってうまいの?
俺ブロッコリーだめだから心配

14:受験番号774
14/07/31 18:00:32.21 R+WGfHMG
>>13
俺はキュウリが苦手だ。

15:受験番号774
14/07/31 18:06:22.41 aoDauKl7
>>13
俺はピーマンが苦手だ。

16:受験番号774
14/07/31 18:51:23.72 enc9X9EH
>>13
僕はトマト!

17:受験番号774
14/07/31 19:20:47.17 SWo1hMyh
>>13
俺はナス

18:受験番号774
14/07/31 20:15:48.17 d2PqQYcZ
小学生が嫌いな野菜ランキングみたいになってるぞw

19:受験番号774
14/07/31 21:15:47.80 zJulGfyr
お前らいい年した大人だろ?














アボカド

20:受験番号774
14/07/31 21:18:57.74 njj0b1Fc
俺はオクラ

21:受験番号774
14/07/31 21:41:59.31 09tvk3x6
僕セロリ

22:受験番号774
14/07/31 22:01:29.39 ydMSDESb
グリンピースは絶滅しろ

23:受験番号774
14/07/31 22:46:57.44 O3Ic4cgz
32階、4階、昼は混んでるから外で食うよ。
そもそも本庁じゃないだろ、ボケナスw

24:受験番号774
14/07/31 23:15:44.21 XCq0nV4r
急にどうした

25:受験番号774
14/07/31 23:45:26.10 A7ynapN5
なにこの子、怖い

26:受験番号774
14/08/01 00:19:22.31 8aiyyTCc
都庁に入ったら言ってみたいセリフ

「あそこのホテル、うちの福利厚生効くんだけど今夜どう?」

27:受験番号774
14/08/01 08:12:44.49 Y7ksLeMb
>>26
言いたい気持ちは分かるが、それ逆にださくねえかw

福利厚生が効くが、何も言わずに利用した方がスマートだと思うのは俺だけ?

28:受験番号774
14/08/01 08:17:17.90 enU4Gwew
マジレスwwwwww

29:受験番号774
14/08/01 08:20:48.33 3VdWsJZ+
ネタとか釣りにマジレスしちゃうのが都庁スレのいいところだよなwww

30:受験番号774
14/08/01 08:34:49.45 enU4Gwew
まあネタも面白くなかったわけだが

31:受験番号774
14/08/01 09:13:04.82 aA9cz5g4
都庁スレの童貞率は高い

32:受験番号774
14/08/01 09:55:30.11 znysntsj
このスレはともかく、実際の都庁内定者の童貞率は低そうだなぁ。童貞は肩身が狭そう

33:受験番号774
14/08/01 10:14:54.65 nHc+/jp3
新方式で合格しましたお前らよろしくお願いします。

34:受験番号774
14/08/01 10:25:39.92 pX1QqtS/
トンキン弁はオカマ言葉w

35:受験番号774
14/08/01 11:23:45.61 yP4ygUYQ
カジノ会社 ラスベガス シカゴ 香港 シンガポールの会長の発言

大阪にぜひとも建てさしていただきたい
多大な可能性を感じる
大阪しかないと思っている



一方
とんきんスルーwww

36:受験番号774
14/08/01 11:39:30.72 EkG3Ju/6
>>35
東京は五輪で資金難だから、正式に候補から外れたのでは?

確か、大阪、沖縄あたりが候補だった気がする。

37:受験番号774
14/08/01 14:02:13.65 2s6lsZzj
外国になら別にカジノ建ってもいいかなぁ

38:受験番号774
14/08/01 21:04:52.31 cp6rtnLF
カwwジwwノwww

39:受験番号774
14/08/01 21:16:41.54 j9Ib7WHY
お台場に金満中国人が増えるわけか。
嫌だな

40:受験番号774
14/08/01 23:41:29.87 jFMkffEv
健康診断の結果っていつ教えてもらえるんだろ、レントゲンとか

41:受験番号774
14/08/02 00:11:27.73 XkWWI9u/
都庁の早期採用ってどれくらいの人数いるんだろう
院生なんだけど勉強不足だったから今年はダメで、
来年既卒でもう一度都庁受けたいけどそこで早期採用してもらえたら助かるなぁ

42:受験番号774
14/08/02 01:36:37.95 wg0lRLtN
国家がベアとボーナス増加らしいが地方にも波がくるのかな

43:受験番号774
14/08/02 09:29:37.52 j6RMfXgm
都道府県で民間調査→人事院で集計→大手を中心に賃金アップしてた。
都内企業が賃金アップしてないとは思えない

44:受験番号774
14/08/02 13:35:06.11 2lUWPyc5
はじめまして!!
明後日、採用説明会なんですが面談でどんな質問されたのかということやどんな感じなのか、あとできれば受付から帰宅できるまでの時間を教えてください。

45:受験番号774
14/08/02 13:51:38.85 hxS2FABz
>>44
普通の面接プラス意向確認
時間は順番にもよるが3~5時間くらいかね

46:受験番号774
14/08/02 14:03:00.19 2lUWPyc5
皆さん、採用説明会フル装備スーツで行きましたか?

47:受験番号774
14/08/02 14:05:30.19 KI6DUbnR
明後日説明会なんだが、最終合格の通知っていつごろになるの?
早いところ現職場に辞職の意向を伝えてやらんと、来年の人員補充が間に合わんで悲惨な状態になってしまう

48:受験番号774
14/08/02 14:50:09.47 hxS2FABz
フル装備当たり前
説明会で内々定でる

49:受験番号774
14/08/02 16:46:50.71 oQyF/wJH
写真撮るしジャケット、ネクタイは持っていかないと
必要なとき(面接、撮影)のときだけつけてればいいけど

50:受験番号774
14/08/02 21:07:13.58 0U4IYdC2
説明会の面談で希望してるのに内々定もらえないとかありえるの?

51:受験番号774
14/08/02 21:53:25.81 j6RMfXgm
>>50
ありえない
役所が内定と言えないだけ。特に来年の経団連の時期繰り下げに対して
絶対にフライングと見られたくない

52:受験番号774
14/08/02 22:41:32.47 2lUWPyc5
>>51
つまり、希望すれば全員内定もらえるってことですか?

53:受験番号774
14/08/02 23:03:45.19 7swT1I0u
はやく飲み会したいなー

54:受験番号774
14/08/02 23:32:02.53 j6RMfXgm
>>52
都会の自治体で名簿に載って採用されないって聞いたことがない
辞退はもちろん、犯罪犯したとか、資格が必要な職種は知らんが

55:受験番号774
14/08/03 08:29:11.46 ubhIPLKh
今週も連日暑そうだ。

56:受験番号774
14/08/03 11:43:50.76 Q7/PI4av
本当かどうか知らんが
面談で失敗すると内々定を貰えずもう一回面談やらされるってレスがあったな
その場合も二回目でちゃんと内々定貰えたらしいが

57:受験番号774
14/08/03 12:16:37.98 fbUErAH0
面接試験通ってるのに何を失敗するのか理解に苦しむ

58:受験番号774
14/08/03 14:31:17.28 Rfva7YPW
採用説明会って平日だった??来年受けるんだけど仕事してるから平日だときついなー

59:受験番号774
14/08/03 14:32:10.35 LE5HQwLS
>>58
平日だよ

60:受験番号774
14/08/03 15:02:32.15 oeaLtxbh
>>58
2次試験の面接2回、採用説明会
全て平日です。
合格したら計3回は休みもらわないとですね。

61:受験番号774
14/08/03 15:10:19.60 Rfva7YPW
なるほど・・・ありがとう
遠方地なもんで東京来るとなると、夜行バス使っても2日間休み取らなきゃ
なんだよね(;_;)
今も公務員でまあ民間の人よりは有給取りやすい立場に居るけど、こんだけあるとだいぶしんどいなー

62:受験番号774
14/08/03 15:19:26.57 kRN56bo9
ageカス
意味不明な改行と顔文字
自虐風自慢

これだから田舎者は

63:受験番号774
14/08/03 15:24:23.64 C2mcJMn6
ここに限らず公務員試験板ってネット初心者っぽい人が多いよね

64:受験番号774
14/08/03 15:50:37.24 pDDJ0jxJ
嫌なこと言ってるわけでもないし2chっぽくないぐらい別に良いだろ…2chに毒されすぎ

地方からだと1回東京に来るだけで交通費宿泊費諸々合わせたら3万4万は要るだろうし
採用面接まで合わせて4回東京に来るとか相当志望度高くないと無理だよね

65:47
14/08/03 16:56:29.89 8CMQ27ZU
>>48
そうなのか。サンクス。
この時期なら現職場に迷惑かけずにすみそうだ。

66:受験番号774
14/08/03 21:28:12.20 jyMoTJoI
これだから田舎者は (ドヤァ)

こっちのがきもい

67:受験番号774
14/08/03 21:34:08.62 2UVGg9C0
>>66
落ち着けよ田舎者

68:受験番号774
14/08/03 23:28:32.69 EQOQoBYG
トンキンヒトモドキ

69:受験番号774
14/08/04 06:55:46.19 T13RdiI1
>>62
スレてんなあww落ちたのか?

70:受験番号774
14/08/04 08:02:21.31 PIn4AsSY
トンキンは朝鮮

71:受験番号774
14/08/04 12:08:03.09 aeCdxlpv
今年新方式に最終で落ちて就活してるけど都庁あきらめきれない
働きながら来年一般方式で受けるかなぁ…

72:受験番号774
14/08/04 12:56:26.93 ZhRRjTjh
新方式上位合格しましたー!
落ちた人ドンマイ!

73:受験番号774
14/08/04 12:57:52.12 9xwTxN7d
都庁受かったが辞退するわ
落ちたやつすまんな

74:受験番号774
14/08/04 13:15:19.82 ZhRRjTjh
俺も辞退して国葬行くつもり

75:受験番号774
14/08/04 13:43:26.76 S6g0b4U7
辞退する奴はいつまで都庁スレに張り付いてんだ

友達いなくて暇なのか?

76:受験番号774
14/08/04 13:53:36.23 nrF9oZdG
地方民で都庁志望してるやつはなぜなの?東京への憧れか?
地元県庁でいいじゃねえかって思っちゃう

77:受験番号774
14/08/04 14:19:48.69 ZhRRjTjh
>>75
暇なんです。
就職決まって単位もそろってるから猛烈に暇。

78:受験番号774
14/08/04 14:30:57.18 qp8z9HWt
日本のヨハネストンキン

79:受験番号774
14/08/04 16:39:55.87 b9D1sBeG
暇やわ~

80:受験番号774
14/08/04 18:15:04.72 dmerM7fc
>>76
俺は地元県庁の仕事よりも、都庁の仕事の方がスケール大きくて面白そうだから都庁選んだわ。まあ東京への憧れもあるかも

81:受験番号774
14/08/04 18:42:18.72 ZhRRjTjh
まあ、都庁は金持ってるし自分でやれることが段違いだわな
職員の意識も段違いだと聞く

82:受験番号774
14/08/04 18:53:43.89 fQO4ErNr
よくスケール大きい仕事したいって聞くけど、そんな事業につけんの一握りだからね?
ここはそういう勘違いバカと>>69みたいな田舎バカが多い気がする

83:受験番号774
14/08/04 19:05:26.88 8dR2H+P+
都庁と地元県庁との違いを聞かれた時の合理的な解答ってなんだろう

84:受験番号774
14/08/04 19:15:23.70 FegwYyrW
>>83
余裕で考えつくだろそんなの
岐阜と長野の違いは難しいけど、都庁とその他は一番楽

85:受験番号774
14/08/04 22:57:49.52 1Ry2/+3U
深層ニュース見た
舛添って
なんでキレて上から目線で話すんだろw
自分は時速100㌔で高速走っているのに
役人が30㌔じゃ違反だよだとさ
10㌔の知事のときは早く見えただろうけどって

86:受験番号774
14/08/04 23:03:03.73 HaV56EbE
SNSで飲み会企画され始めたけど、お前ら行くの?

87:受験番号774
14/08/04 23:25:07.56 HeibXvSx
行かん
馴れ合いは好かん

88:受験番号774
14/08/04 23:31:48.89 LE2eF+5d
いい迷惑だわ

89:受験番号774
14/08/04 23:40:07.99 5guBJpQo
顔を合わせて少し話して「ご飯でも食べに行きます?」って流れになるのは理解できるが、
SNSなんぞの呼びかけで初対面で飲みに行くってのはどうも理解に苦しむ。

90:受験番号774
14/08/04 23:52:19.77 iV/7NVip
行きたくない奴は行かなきゃ良いわけだし、俺らがどうこう言うことじゃないわな

91:受験番号774
14/08/05 00:57:55.88 ZnGaWoBV
>>89

自然な流れでないと違和感があるってのが視野狭窄なんだわ
自然な流れでなくても無理矢理にでも流れを作り出す姿勢が重要なんだよ
すでに同期で差が付いてるんだよ

92:受験番号774
14/08/05 01:07:21.33 T7TPaNvR
私は行こうと思ってるよ

93:受験番号774
14/08/05 01:28:06.30 15xEV9vq
>>76
地元で公務員より東京で公務員の方が面倒な世間体気にしなくて済む
50や60で独身でも周りの誰も気にかけなさそうな良い意味での無関心さ

94:受験番号774
14/08/05 01:51:04.65 NpfFg0+1
どのSNSなんだ?

95:受験番号774
14/08/05 02:59:25.97 +TQ1z0y0
>>89
まぁ、自然な流れで行くのもいいけど、同期が多いから色んな人と知り合うためにはこういうのがあってもいいと思うな

96:受験番号774
14/08/05 04:13:54.68 kKiOaXTG
そういう会合とかに行かないのは自由だし全然構わないが>>89みたいに行かないのに加えて一方で参加する事を否定的に捉えちゃうのはダメだな
行くのも良し行かないのも良し

97:受験番号774
14/08/05 08:50:48.90 iL5CU+5n
福祉のコミュがあってワロタ

98:受験番号774
14/08/05 08:55:01.93 hIXUIQqZ
>>97
あいつもこれで仲間ができるなwww

99:受験番号774
14/08/05 10:20:51.72 NJaRoZhr
セシウムまみれトンキン

100:受験番号774
14/08/05 16:56:26.44 R2FW5GHH
事務合同説明会ってスーツ?

101:受験番号774
14/08/05 17:32:53.96 mVLrWbZS
そりゃ私服で行く馬鹿はいないだろw
まあクールビズでいいと思うよ

102:受験番号774
14/08/05 20:56:32.48 vsEYxdDU
気の合う人いたらラッキーじゃん
入都してからもずっと関係続けられる

103:受験番号774
14/08/05 22:25:54.41 ZojIV5vQ
お前大学の新歓で知り合って番号交換した奴と大学最後まで関係続いたか?

104:受験番号774
14/08/05 22:38:26.34 lnXjm7oT
試験とかで困った時に助けあう程度には

赤の他人よりは行って顔だけでも覚えといた方があの時の…って話せるやん

105:受験番号774
14/08/05 23:39:26.70 UlItVLsf
大学の新歓で気があった奴は今でもよく遊んだりするけどな。
きっと>>103は哀しい学生生活を送ったのでしょう。

106:受験番号774
14/08/06 01:15:06.29 Lh9qj3W/
未だに地元自治体と東京都でどっち行くか悩んでる

107:受験番号774
14/08/06 01:47:21.65 ZvLdzZT9
>>103の言わんとしてる事もわかるぞ
規模のでかい大学だと確かにすういうのある
学部どころか文理系違いのやつと新歓で仲良くなり連絡先交換してそれ以降顔を見かける機会もなく忘れていった人たくさんいる
まぁ都庁とじゃ人数の規模が違いすぎるし大学を例えに出したのが間違いだろ

108:受験番号774
14/08/06 04:06:34.34 Lh9qj3W/
お前ら消極的だな
説明会の日の夜の飲み会参加しないの?
俺は説明会に行けないけど

109:受験番号774
14/08/06 06:01:29.10 7izT9Lj9
説明会午前だし、明日の早朝から旅行だし、行かない

110:受験番号774
14/08/06 07:56:10.01 T9mdzOdG
>>108
とりあえず、参加意向だけは出したよ
てか、迷ってるならむしろ説明会参加した方が判断材料できていいんじゃない?

111:受験番号774
14/08/06 08:12:43.01 ki/gep/X
どこから迷ってると判断したのか

112:受験番号774
14/08/06 08:24:35.82 T9mdzOdG
>>111
>>106で迷ってるってあったから
同じIDだから同じ奴だよな?

113:受験番号774
14/08/06 12:00:15.23 9Ka7y+6P
都庁受かった人たち羨ましいな
楽しい夏を送れるんだろうなぁ
オレは教養足きりでしたわ

114:受験番号774
14/08/06 12:45:09.53 TUc9+y/i
いつまでも粘着すんな

115:受験番号774
14/08/06 13:51:04.87 VhrY8FOO
>>113
自分も落ちたから来年受け直すよ

116:受験番号774
14/08/06 15:01:55.04 A3BLSjCA
トンキン弁はオカマ言葉w

117:受験番号774
14/08/06 15:28:31.42 kX1XU/Dk
そろそろ来年度受験生がスレの主役になる頃では?

118:受験番号774
14/08/06 17:54:30.56 ZvLdzZT9
今年組で合格したお前らはいつから勉強始めてたの?
俺は9月の頭からで計1100時間くらい勉強したな

119:受験番号774
14/08/06 18:04:51.48 BrkWLjhU
説明会なんて行くやついるのか?
交通費でないのに馬鹿馬鹿しいわ
こっちは田舎なんだよ全額出せや無能人事

120:受験番号774
14/08/06 18:09:30.88 kX1XU/Dk
>>118
年明けてから必死にやって1000時間弱くらい

121:受験番号774
14/08/06 19:03:05.33 6hx7uYlL
>>119
新宿まで10分ですし

122:受験番号774
14/08/06 19:47:07.01 JBUqhn7l
>>121
ひょっとして麹町に住んでたりします?

123:受験番号774
14/08/06 20:12:30.12 eyup7Cgf
>>119
行かない方がいいよ
クズみたいに役に立たない棒読みエピソード聞かされて終わりだから
半分くらいはなんか寝たりするし

124:受験番号774
14/08/06 20:19:58.97 YGQKUyjJ
1000時間の内どれぐらい戦記の勉強でした?

125:受験番号774
14/08/06 20:50:33.94 JBUqhn7l
>>124
6割くらいかなー

126:受験番号774
14/08/06 21:53:17.90 I5GZXy+0
>>125
択一含めた専門が、じゃなくて専門記述で6割ですか?流石におかしくないですかね…

127:受験番号774
14/08/06 21:53:39.20 K7apKxAb
11月から始めて800時間くらいかな
独学ならみんなこんなもんでは?

128:受験番号774
14/08/06 22:05:41.25 JBUqhn7l
>>126
そもそも1000時間も多分やってないってのもあるけど、受験勉強しっかりやってたら教養でそんなに時間くわないと思うよ
教養は足切り越えれば、みんな点数一緒だし、そもそも勉強しててつまんないし

129:受験番号774
14/08/06 23:25:33.70 kX1XU/Dk
戦記は結構時間かかるけど300時間くらいしかかけなかったなぁ
教養足切りが怖すぎて数的ばっかやってたような

130:受験番号774
14/08/06 23:28:50.81 ZvLdzZT9
みんな勉強時間は決して多くはないのな
都庁特化ならわかるが併願考えると800時間とか少なくない?
俺は教養専門択一合わせて世界史日本史物理以外は一応学んだわ

131:受験番号774
14/08/06 23:50:51.19 nPZPcRMh
>>130
俺も世界史以外だいたい勉強したよ
催事財務国大も受かったし

132:受験番号774
14/08/07 00:14:51.68 sITb4Vle
どれぐらいの時間やったのか正直覚えてないなー

133:受験番号774
14/08/07 00:35:09.87 zleG9MrI
1月から初めて、学校の試験終わってから一日中やってた。
もうあれだけ集中して勉強することはないだろうなぁ

134:受験番号774
14/08/07 00:58:12.04 PD5YK2ly
みんなすごいなー
ほとんど勉強せず新方式で受かったからなんか申し訳ないわ

135:受験番号774
14/08/07 01:01:18.99 CS/e6YcO
専門記述は年明けからとか直前期に詰め込みとかよく聞くのですがそれは嘘ですか?
300とか400時間も要するなら出来る科目から今のうちからコツコツやっといた方が良い?

136:受験番号774
14/08/07 01:03:27.32 +s2ea2CY
>>134
お前みたいな本来都庁にいないタイプが最近入り始めたからレベルが下がってんだよ

137:受験番号774
14/08/07 01:04:53.94 60+EQ3vb
>>135
当然コツコツやっといたほうがいい。
でもまずは択一が解けるレベルの知識を蓄えること。
それから記述対策に入る。
年内に択一レベルにまでもってきて、年明けから記述対策に入れれば順調といったところ。

138:受験番号774
14/08/07 01:05:23.48 PD5YK2ly
>>136
申し訳ない

139:受験番号774
14/08/07 01:06:01.29 PD5YK2ly
でも文句は新方式という枠を作った人事局に言ってくれ

140:受験番号774
14/08/07 01:08:58.00 tGQ0DRps
新方式は去年75で今年60だったこと見ると、去年辞退した人が少なかったんだろうねー

141:受験番号774
14/08/07 01:16:04.31 +s2ea2CY
>>135
今からするなんて早すぎるわ
3月からで良い
今は択一やっとけ

142:受験番号774
14/08/07 01:37:21.00 krP1YqhM
>>135
併願するだろうから今は択一がいいと思うよ
特に教養
専門記述は不安なら択一がある程度仕上がった年末あたりから手をだせばいいんじゃないかな

143:受験番号774
14/08/07 02:49:52.19 41TlKr+W
>>140
都庁と民間なら都庁選びそう
コッパンと違って出世したら稼げるからな

144:受験番号774
14/08/07 14:31:01.45 VNiE9h/5
一般で受かったが、筆記で大量に落として面接2倍とか阿保くさい

偉くなったら全部新方式にするわ

145:受験番号774
14/08/07 15:54:18.61 EXZZD6tB
おう、頑張れよ

146:受験番号774
14/08/07 17:44:23.60 PD5YK2ly
>>143
全部新方式とかになったら完全に都庁終わるわw
新方式から合格した俺が言うんだから間違いない。

147:受験番号774
14/08/07 17:44:42.04 PD5YK2ly
間違った>>144

148:受験番号774
14/08/07 18:23:58.25 krP1YqhM
大阪都さんは択一も戦記もなくして試験をESと小論と面接だけにしたんだっけか

149:受験番号774
14/08/07 18:34:50.03 py5augi7
大阪府と大阪市だな
何でもそのせいで受験生が大阪から逃げて関西の大阪以外の難易度が上がってるとか

150:受験番号774
14/08/07 22:34:05.74 4BZF6S/A
合格者の皆さん、

都庁の専門記述は何で勉強しましたか?

151:受験番号774
14/08/07 22:37:29.99 GdF683Y1
>>150
LECの都庁専門記述対策講座一択

152:受験番号774
14/08/07 22:49:00.07 tGQ0DRps
そろそろ予備校行こうと思うんだが、都庁第一志望だけど国葬と併願できるコースにしようか迷う
併願してた人いたら聞きたいんだけど、併願すると勉強とか試験日程とか大変ですか?
どっち付かずで都庁落ちるのが一番怖い…

153:受験番号774
14/08/07 22:50:11.28 4BZF6S/A
>>151
一択なの?
実務出版のテキスト微妙そうなんだよね・・

LEC 6万強って高いね・・
今年は2月末くらいから始まったみたいだけど、時期遅くないですか?

154:受験番号774
14/08/07 23:18:50.28 lF6kkdQl
>>150
課目によるけど、スー過去で基礎作って、過去問見ながら論点絞って、図書館で専門書何冊か見比べながら模範解答作って、覚える

155:受験番号774
14/08/07 23:33:12.03 GdF683Y1
>>153
事実上一択
憲法と行政法は、必勝倶楽部でも良いんじゃないか
市販の本でも行政法と憲法のみ使える
そしてそもそも専門記述より教養択一28点くらいとる勉強が大切
教養択一、教養論文、面接、専門記述とあれば専門記述が一番力抜くべき

156:受験番号774
14/08/07 23:41:21.11 2q3UYHYV
択一で足切りは避けるよう勉強すべき
オナシャスマンの悲劇を繰り返すな

157:受験番号774
14/08/07 23:46:14.25 GdF683Y1
>>153
やればわかるが時期は遅くない
3月からでも間に合う
俺みたいにフルタイムで仕事してても間に合ったんだから
確かに不安な気持ちは分かるが今は教養択一と専門の択一を定義要件効果等々意識しながらやれば良いんだよ
あとアルバイトやボランティアな

158:受験番号774
14/08/07 23:57:24.39 4BZF6S/A
>>157
教養択一の重要なんですね
ありがとう

ちなみに、バイトやボランティアなにやってた?
ボランティアって初見で行きづらそうで足踏みしてるわ・・

質問ばっかでごめん;;

159:受験番号774
14/08/08 00:21:43.52 PJEy+7Qv
>>158
ビデオ屋、ファーストフード、家庭教師、清掃
ボランティアは、年寄り相手の福祉系から地元の台風の復興支援や子供たちとキャンプみたいなやつとか
まぁ大学現役時代のも含んでるけど
とりあえず、これら複数のものをいろいろ組み合わせて話を大袈裟に見せかける
話を盛るということだな

160:受験番号774
14/08/08 06:18:12.89 DEblfeEq
AVはどんなものを見てました?

161:受験番号774
14/08/08 07:00:46.45 G02h9dhW
スカトロ系

162:受験番号774
14/08/08 13:44:29.28 6uBSY5Mf
合格者の皆さん、ボランティアやってた?
ボランティアどこで探してる?
1人で新参者が参加していいものかね・・

俺、東北復興ボランティアに参加したけど、
ボランティア利権みたいな囲いができてて、新参者には辛かったよ

163:受験番号774
14/08/08 14:18:53.96 FKEvvp3h
>>162
正直にやったことないって言ったけど通ったよ!

164:受験番号774
14/08/08 14:29:12.04 MQn6kJR4
このボランティア必須みたいな風潮なんなの
役所じゃなくてNPO行けよ

165:受験番号774
14/08/08 14:47:58.64 MQn6kJR4
>>164
164だが、ほんとこれ

166:受験番号774
14/08/08 14:48:25.98 MQn6kJR4
164って俺じゃん…

167:受験番号774
14/08/08 14:51:07.17 FKEvvp3h
>>166
ワロタwww

168:受験番号774
14/08/08 16:13:09.68 DEblfeEq
正直な自演

169:受験番号774
14/08/08 16:46:28.26 5z2ytOWu
自我と他者の境界線を見失った者が現れたと聞いて

170:受験番号774
14/08/08 23:39:41.27 mhpbcQFZ
ボランティアなんてやる必要なし。
やったやってないで有利不利はない。
まあ学生時代打ち込んだことがなにひとつないような馬鹿は今からでもやっといたほうがいいけど。
そうじゃないならボランティアやってる暇あったら試験勉強しろ。

171:受験番号774
14/08/08 23:48:20.41 1iRfd6qV
来年の本番なんてあっという間に来ちゃいそうな気がするな
勉強がんばらないと

172:受験番号774
14/08/09 01:21:15.07 VLv2DH4X
バイト:色々職変えてフラフラ
サークル:無所属
ゼミ:所属はしてるけど公務員にあんま関係なし

だとやっぱボランティアやっといたほうがいいのかな
あとボランティアだと都庁の場合、面接カードに取り組んだ期間まで記入するから1週間とか2週間ってみんな書いてるもんなの?

173:受験番号774
14/08/09 08:39:48.48 e+1fYx5B
>>152
俺は今回時間が無くて都庁専願になったけど、精神衛生上良くなかった。今からやるなら時間たっぷりあるし、併願できるように勉強したほうがいいと思うよ

174:受験番号774
14/08/09 14:06:17.41 gZEDOXTp
修羅の国トンキン

175:受験番号774
14/08/09 15:35:09.15 qSU6IDT7
>>172
面接カードに期間までかくのかよ???
震災復興ボランティアでも行っておくべきだったな・・

176:受験番号774
14/08/09 15:42:28.07 qSU6IDT7
既卒合格者の皆さん

インターンや説明会行った????

インターンは在学生のみっぽいから無理だろうけど・・

177:受験番号774
14/08/09 16:11:41.01 iqe6yIaF
行ってない

178:受験番号774
14/08/09 16:28:59.56 7+YC6Y5p
みなさんは都庁インサイトとか見てましたか?

179:受験番号774
14/08/09 16:34:37.07 VLv2DH4X
ボランティアって最長でも3週間くらいだしなぁ
合格者でボランティアを面接カードにかいた人の情報がほしいっす

180:受験番号774
14/08/09 16:37:50.71 GXH4PG6g
>>173
なるほど、ありがとう
受けられる限り選択肢は多く残せるようにするわ

181:受験番号774
14/08/09 16:58:35.52 372eSZ5/
>>176
どっちも行ってない。面接でも全く触れられなかった

182:受験番号774
14/08/09 20:39:01.55 U4M3vgex
新卒ならボランティアとか不要なんだろうけど今年卒業したフリーターの身だからこの一年で何かしらしないとやばいよな
そうして考えるとボランティア以外で話せる様な行動は思い浮かばないんだよなぁ…

183:受験番号774
14/08/09 20:46:37.22 +lNJHwFO
都庁の面接倍率なんて2倍切ってんだぞ
そんな心配することはないわ
コミュ障が適当に自滅してくれる

184:受験番号774
14/08/09 20:48:07.90 m9d+eFtR
女で面接落ちした人いるの?

185:受験番号774
14/08/09 21:03:58.72 OUufAm0m
あのな、ボランティアとかOB訪問は自分に対する暗示でもあるんだよ
俺は都庁に受かるやつだってな
なんでもダラダラ勉強してたら良いってもんじゃねーの
この一年間なにやってたの?答えられるの?
答えられるようになってから偉そうにほざけっての

186:受験番号774
14/08/09 21:26:48.45 LBcFVBWS
ボランティアを面接カードにどう書いたのか聞いてるだけなのにフリーターの人に対する説教がはじまっちゃったw

187:受験番号774
14/08/09 21:56:31.28 xF9TADWi
ボランティアとか小学生のときにやった老人ホームの訪問、手伝いをさも大学で2ヶ月に一回やっているように言ったわ。

188:受験番号774
14/08/09 22:09:10.79 U4M3vgex
>>183
コミュ力は並以上の自信はあるからこういう考え方が出切れば自信になるなぁ

>>185
この一年間は一心不乱に勉強とバイトだけをしておりました…

189:受験番号774
14/08/10 00:08:02.34 mXcVNDLm
ボランティアなんかよりまず職つけよ
フリーターがボランティアって…

190:受験番号774
14/08/10 00:29:27.47 SCneAOP8
来年受ける予定だけど、既卒1年目になるからそこをどの程度つっこまれるか不安で仕方ない

191:受験番号774
14/08/10 00:55:47.84 iLIV/Y0O
なんで突っ込まれて困るの?

192:受験番号774
14/08/10 00:56:44.05 X2HJkmXG
既卒一年目公務員試験浪人フリーターって腐る程いるだろうから無難に受け答えできればいいと思うよ
現役で就活してたんなら公務員じゃなきゃダメな理由とかつっこまれる事も容易に想像できる

193:受験番号774
14/08/10 01:19:46.93 SueqbeB7
俺もそうなんだが現時点で既卒一年目無職って来年受ける時には公務員試験のチャンスは三度目になるわけだよな
それまでの二回はどうしたのかってのをしっかり答えられるようにしないとマズイよな…
これまでの二回とも都庁受けてるならまだしも俺の場合は
新卒は民間のみ→今年は特別区勉強不足で足切り→来年都庁初受験    こんなんだから上手く説明するの難しいわ…

194:受験番号774
14/08/10 01:30:11.72 SCneAOP8
>>191
突っ込まれて困るとかじゃないけど、
新卒の学生が大勢いるようなところで無職のまま受けるって精神的に結構つらそうだと思うからさ

でも>>192の言うように聞かれることは想像できるから、ちゃんと答え考えておけばなんとかなるかな
とりあえず筆記高得点出来るようにしないとな
>>193お互い勉強がんばろう

195:受験番号774
14/08/10 14:41:41.92 sxAT3zC5
日本のヨハネストンキン

196:受験番号774
14/08/10 19:52:10.69 bt1aLlcW
勉強と勉強の合間はどのAV見ればいいですか

197:受験番号774
14/08/10 20:36:05.65 CKNEdI15
やっぱ都庁も新卒ばっかなのか

198:受験番号774
14/08/10 21:36:41.63 X2HJkmXG
んなーこたぁない

199:受験番号774
14/08/10 22:23:37.29 PV14qOkl
>>196
マジックミラー号

200:受験番号774
14/08/11 00:28:51.16 cF9t2Zgc
外で彼氏を待たせて中田氏セクース

201:受験番号774
14/08/11 03:58:44.11 TTdzu4yO
文系だけど法律科目より自然科学の方がやってて面白いということに気付いた

202:受験番号774
14/08/11 05:29:28.17 q7okWjXm
都庁第一志望なら数的最優先でやっとけ
一次試験は数的の出来で難易度が全然違う

203:受験番号774
14/08/11 07:20:25.33 okwsd+bs
>>202
やっぱり都庁の数的って難しいの?

204:受験番号774
14/08/11 08:03:50.64 q7okWjXm
>>203
基本的なこと知ってれば解けるレベル
過去問は都庁の採用サイトで閲覧できるから見てみるといいよ
URLリンク(www.saiyou.metro.tokyo.jp)

205:受験番号774
14/08/11 13:47:37.55 nLf7dj2v
>>204
ありがとう
数的はまだ学んでる最中だから年明けくらいにやってみるよ

206:受験番号774
14/08/11 14:22:44.22 zBQ1kj1u
数的なんてぶっちゃけ高校時代にそれなりに数学勉強してればすぐ解ける。
問題のレベルとしてはセンター試験以下だし。
なぜ数的に苦戦する人が多いのかさっぱりわからん。

207:受験番号774
14/08/11 14:31:20.25 57v836WW
高校で勉強する大学受験の数学とは少し質が違わないか?
俺も来年受験でまだ殆ど勉強してないけど高校数学得意だったらそんな苦労しないもんなのか数的って

208:受験番号774
14/08/11 14:43:00.37 LRT1ZuwV
>>207
俺は理系だけど知能はホント余裕だよ
誇張なしで理系なら知能と自然科学で合格点取れる

209:受験番号774
14/08/11 14:47:39.39 BP0ufv8A
>>207
高校時代っていうより、内容的には中学受験とか高校受験しっかりやったやつに有利だと思う

210:受験番号774
14/08/11 14:49:14.65 QUuoFLk8
>>207
問題の問い方が違うだけで考え方は同じだろ。
苦手な人はこれがわかってないんだよな。

211:受験番号774
14/08/11 14:56:12.93 gTtPUe9v
数的でぱっと解けない問題に遭遇したとき

得意なやつ
「うーん、あれを少しひねって応用すれば解けるかも」

苦手なやつ
「うわ、何この問題見たことない!もっといろんな問題解いて解き方覚えなきゃ!」


この違いだよな

212:受験番号774
14/08/11 14:57:13.53 cF9t2Zgc
>>210
違うのは「考え方」でしょw
センターとか並の高校受験は公式に数字ぶち込めば終わりだった

数的にもそれで解ける問題あるけど、多くはある程度考えなきゃ解けない中学受験ぽい問題

213:受験番号774
14/08/11 14:58:08.59 Fpu6yj+F
数的は無弁でいけるわ

214:受験番号774
14/08/11 15:24:28.84 gTtPUe9v
>>212
>センターとか並の高校受験は公式に数字ぶち込めば終わりだった

それは数学苦手なやつの思考

215:受験番号774
14/08/11 17:27:10.01 cF9t2Zgc
>>214
ブーメランになってますけど?w

216:受験番号774
14/08/11 18:57:20.85 euxe3xBK
大学受験の数学と公務員試験の数的じゃはっきりいってひらめきのレベルが違いすぎる。
数学出来る奴なら数的は間違いなく余裕だろ。
俺は最後まで数学得意になれなかったし才能なかったが数的はほぼ満点取れるわ。

217:受験番号774
14/08/11 20:16:12.13 IjuXtaBa
まあ都庁の択一で合格点取るだけなら勉強はいらんよね
高得点をとるとなると、解くスピードを上げるために練習とか多少の知識の復習は必要だけど

218:受験番号774
14/08/11 20:20:14.01 q7okWjXm
択一はいくら高得点取ろうが足切りに使うだけで一律加点だって話、あんまり有名じゃないのか

219:受験番号774
14/08/11 20:25:21.01 g1HH1Fz4
まあ数的は得手不得手があるからな。
得意ならあまり時間かけなくても解けるから専門科目に時間が割ける。
苦手だと数的に時間とられまくる。
それだけのこと。

220:受験番号774
14/08/11 20:55:21.77 TTdzu4yO
>>218
何も調べず一心不乱に勉強だけしてたから知らなかったわw
択一35点と25点のやつじゃ35点のやつの方が戦記楽とかないの?
または1次高得点突破だと面接楽になるとか

221:受験番号774
14/08/11 21:09:07.54 euxe3xBK
>>220
まったく平等やで
毎年24点前後が足切りだから安定して26点以上くらいは取れないと本番
厳しいかも。逆に言えば安定して30点取れる力は必要ない。

222:受験番号774
14/08/11 21:49:55.32 FrmhHkQN
その考えで爆死した奴らがこのスレに何人いたと思ってんだ
28は取れるようにしとけ

223:受験番号774
14/08/11 22:08:59.45 euxe3xBK
安定して26点以上、っていうのは「どんだけ調子悪くても26点は切らない」っていうのが
前提やで。普段32、3点の奴が調子崩してこんくらいしか取れないこともあるだろ。

224:受験番号774
14/08/11 22:12:25.67 g1HH1Fz4
>>223
ない

225:受験番号774
14/08/11 22:14:38.00 jr8phcm8
さすがにマイナス6、7点ってのはマークミスでもしない限りないだろw

226:受験番号774
14/08/11 22:59:28.88 FrmhHkQN
毎年択一余裕ぶって本番やらかす奴多発するからな
今年も23点で泣いた奴が何人いたか
オナシャスマンみたいな悲劇をもうこのスレから輩出するなよ

227:受験番号774
14/08/11 23:11:14.23 A1a3GW/M
オナシャスマン…
嫌な事件だったね…

228:受験番号774
14/08/12 00:05:58.72 ozGml5pL
都庁受けるやつは頭が良い人が多い
もっと言えば元々高学歴が受ける
こういうやつらが「都庁レベルなら数的余裕だろ」「都庁の教養24点なんて時事くらいだろ対策必要なのは」こういう台詞を真顔で吐いてくる

騙されるなよ絶対に

並みの能力を持った人が並みの努力なら間違いなく24点には到達しない
明らかに過去問研究と範囲を網羅した勉強、数的は猛勉強が必要

そして俺のこのレスを「それはないw」とか言って否定してくるやつがいるだろうが、もともと自分が人より出来ることに自分が気付いていないタイプだから無視しろ
相手の立場になって物事を考えられないわけだよ

229:受験番号774
14/08/12 00:14:54.09 M+AIVVjj
>>228
それはないw

230:受験番号774
14/08/12 00:22:43.75 ggZ19aX5
>>221
マジかよ!
現時点で過去問や模試の問題で23点くらいとれるから択一極め戦記もそこそこに1次で逃げ切りだと意気込んで勉強してたわw
そんな世の中甘くはないんだな、結局面接の鬼門を潜らなきゃならないのか
てかちゃんと調べないでアホみたいに勉強してた俺が悪いんだがなw

231:受験番号774
14/08/12 00:24:35.34 o5uMnP8j
>>228
大学受験のとき必死に勉強してたり、大学入っても自発的に勉強してきた人間には都庁の教養は簡単なのかもな
逆に悪い言い方をすれば、難しいと感じる人間は今までの勉強でどこかで手抜いてたってことだろ。…まぁ私ですけどorz

232:受験番号774
14/08/12 00:24:39.27 ozGml5pL
>>229
お前みたいな「断言口調」で言うやつほど理由を何故か言わないよな
お前みたいなのが受験生を惑わすんだよ、いい加減反省しろっての

233:受験番号774
14/08/12 00:29:03.57 ozGml5pL
>>231
まぁ半分正しいな
高校時代に猛勉強して難関大学に入った連中か(こういうやつは高慢なやつが多い)
地頭が良くて、人も当然出来ると思い込んでるやつが多い

俺みたいに2年かかってやっと24点取ったタイプも居ると思うがね
俺みたいな努力家タイプが都庁に入ってほしいから、
要領いいやつや高学歴は民間に行ってほしいね

234:受験番号774
14/08/12 01:09:19.03 M+AIVVjj
>>232
あなたは2chのレスを見て釣りかどうか判別できるスキルがあるからそう思うんだろう
2chなんか見て勉強の参考にしようとする輩でも、そういうスキルがある奴が受かるならいいが、2chに騙されるような奴は受かるべきではないからな
入都してから何かしらやらかすだろう

235:受験番号774
14/08/12 02:08:46.99 AnHg/LdC
>>233
お前みたいなのが一番一緒に働きたくない。
頭悪いくせに背伸びしまくって都庁入っても実務になるとただの使えないやつになるだけ。
周りが1日でやることを2日努力してやります!なんて社会では通用しないんだぜ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch