教養のみの戦士たち part5at GOVEXAM
教養のみの戦士たち part5 - 暇つぶし2ch158:受験番号774
14/06/18 18:57:07.09 MqP/A7iM
金融政策財政政策したらグラフが右に行くだけじゃん?
とりあえず視覚的に覚えちゃうのも手だと思うぞ。理解は後からついてくる

159:受験番号774
14/06/18 21:37:48.54 r4PvxArt
>>158
わかった
もう日数がないが諦めずに頑張るわ
ありがとう

160:受験番号774
14/06/18 23:08:40.85 mBC6W+Xe
>>89に書いたが、いつも英語完全に捨てて、その分を数的と国語に費やして完全に解くようにしている
この方法で、模試で偏差値80で優秀者になったぞ

数的できない奴は、数的を半分くらい諦めて、余った時間で文章理解を完全に解ききるのをお奨めする
とりあえず全部解こうとして全部中途半端になるのが一番点数にならない

161:受験番号774
14/06/18 23:10:58.42 mBC6W+Xe
>>155
社会科学はいま使用している教材を信じて、とりあえず2周したら良いと思う
この時期だから今から新しい問題集より今使ってる教材を端から端まで暗記しろ

162:受験番号774
14/06/19 00:22:23.43 ELC204MI
違う人へのアドバイスだけどありがたやありがたや…
もう俺には3ヶ月しかない
俺は浪人なんだぁ~

163:受験番号774
14/06/19 08:28:09.20 blgun3my
専門ばっかやってたら教養勉強時間0だぁー
今から教養だけやりたいんだが、時事問題の本でも読んでたらマシかな?

164:受験番号774
14/06/19 13:19:47.75 rOn+hrMS
戦士以外は出ていけ

165:受験番号774
14/06/19 13:28:11.08 dd13rYzJ
>>163
スレチ

166:受験番号774
14/06/19 15:27:09.59 pnR/2+P4
特別区もそうだし国般もそうだけど、教養ダメだわ…
市役所も受かりそうにないや…

167:受験番号774
14/06/19 15:30:03.66 BpuHQohb
スー過去社会科学のミクロマクロやって、過去問500で固めようとしたら結構見たこたない形式の問題が
スー過去の社会科学って大丈夫なの?

168:受験番号774
14/06/19 17:10:30.07 Ouhsp4lk
スー過去だけで社会科学カバーできるわけねーだろバーカ

169:受験番号774
14/06/19 17:23:08.38 7A5u5S2X
ちなみにクイマスだけでも対応できない問題もあるから、
ある程度割り切るのも必要だと思う
クイマス+ダイナビやったけど地上試験はそれでも心配だわ…

170:受験番号774
14/06/19 17:40:15.81 iIBHklOM
じゃあ、スー過去の仕上げに過去問やればいいか

171:受験番号774
14/06/19 18:18:21.76 XhVnnqdx
地元の市役所の教養試験が消防と同じ問題なんだが、消防の問題の難易度って一般的にどんなもんなの?

172:受験番号774
14/06/19 21:26:30.60 MGSDpYDZ
だよな、スー過去の社会科学だけだから
てんすうが安定しなんだ。

173:受験番号774
14/06/19 22:19:07.17 v1uGmXVu
>>171
どこかわからないかなんとも言えないけど。自分の地元は政令指定都市でそれの教養試験と同じ試験を受けるから難易度だけなら難しい方のはず。でもボーダーが低くなってるから普通に消防レベルの対策でうかる。

174:受験番号774
14/06/19 22:27:35.33 XhVnnqdx
>>173
なるほど、裏を返せば難易度低かったとしても結局受けるのは市役所だからボーダーも上がるということか
ありがとう

175:受験番号774
14/06/19 22:41:22.00 eyqFByHG
教養と専門の点数配分て地方によって違うの?

176:受験番号774
14/06/19 23:58:49.56 Cxkun1iz
クイマスやって解けないような問題なら捨てて良い。
他の人もみんな解けないから。

177:受験番号774
14/06/20 14:36:56.01 rufxaEhC
テスト

178:受験番号774
14/06/20 14:37:36.81 rf47RJpr
ワイも

179:受験番号774
14/06/20 15:54:49.06 UgovwAbW
おいも

180:受験番号774
14/06/20 16:46:56.62 69rxBxL7
わても

181:受験番号774
14/06/20 17:35:09.71 NkRItRPq
各務ヶ原市、近隣に比べると採用人数多い ねらい目だな

182:受験番号774
14/06/20 19:31:59.65 oBzxNe64
>>181
2次3次がコミュ力重視でつらたん

183:受験番号774
14/06/20 20:09:25.37 lp7jAyfD
>>181
どこそれ?日本?

184:受験番号774
14/06/20 21:16:54.88 Q7ECkJBh
社会科学はスー過去1冊を2週すれば満点かひとつ落とすくらいだろ
他に手を出すやつは受験勉強の根本がわかっていない

185:受験番号774
14/06/21 10:39:48.25 eHPiEy5M
明日試験なのに熱出たんだけど…

186:受験番号774
14/06/21 10:50:34.56 vqzQO3/h
明日は地元の県庁だから親には申し訳ないけど模試感覚で受けるわ
専門とか無理

187:受験番号774
14/06/21 13:47:55.70 4PrbkJoY
あー明日怖い

188:受験番号774
14/06/21 14:40:37.61 r7W5nPFg
直前だと逆に何も手が付かない

189:受験番号774
14/06/21 14:57:31.20 ro8+i7x7
教養満点だと専門何点取れればいいのか…
運次第かな

190:受験番号774
14/06/21 15:03:40.19 OWzkCEZ5
誰か受験ジャーナルの直前予想問題の市役所A日程やった人いますか?
全然できなくて泣きそう何ですけど…

191:受験番号774
14/06/21 15:14:38.61 IbgDbK8u
あれ簡単すぎるから、やるなら過去問500やるといいよ。

192:受験番号774
14/06/21 16:13:28.19 0HfORtrS
明日A日程受ける戦士達に幸あれ

193:受験番号774
14/06/21 20:10:29.51 sMfkcsqg
市役所と同じ形式の予想問題集とかある?
過去問ばかりやってきて、そろそろ試験慣れしたいんやけど

194:受験番号774
14/06/21 20:34:53.38 EFJb5ivQ
本番にまさる模試なし

195:受験番号774
14/06/21 20:44:09.28 bsnHAGwr
確かに本番に挑んだ時に、脳の栄養不足を実感したな。数的で頭が鈍るわ腹も減るわで
会場入る前に栄養補給しろよ、糖分

196:受験番号774
14/06/21 21:21:33.98 uCDcd5kO
数的で時間潰してしまうくせをやめなければ

197:受験番号774
14/06/21 21:28:21.86 r7W5nPFg
癖って、数的で時間かけるもんじゃないの?

198:受験番号774
14/06/21 21:29:50.16 ZidwQvaB
数的苦手なら圧倒的に文章に時間配分入れたほうがええで。

199:受験番号774
14/06/21 21:41:13.93 R3rcSB/G
時間配分としては
現代文 25%
英語 5%
数的 55%
知識 15%

英語は一応読もうとはするけど4行目くらいでギブして適当に色塗りするのが癖になってしまっているわ

200:受験番号774
14/06/21 21:57:52.87 0HfORtrS
最初に社会、人文、自然の知識系を解いてから文章と知能に目いっぱい時間かけてる

201:受験番号774
14/06/21 22:05:19.15 e8UA0UPG
消費税引き上げネタで一問出ると予想

202:受験番号774
14/06/21 22:52:40.06 A68QW/GI
数的は時間かけまくる
英語はてきとーにマークする
これにつきる

203:受験番号774
14/06/21 23:01:01.27 cAhg8dRX
英語とか読んだら絶対正解取れるし
数的より優先するわ

204:受験番号774
14/06/21 23:01:20.19 4ohI/L9I
TOEIC800あるので英語は簡単に解ける
しかし数的は苦手

205:受験番号774
14/06/21 23:11:28.93 UmFvXgVp
TOEIC350点でも英語解けますかね...?
まあ無理だから数的で全力出そう

206:受験番号774
14/06/22 08:17:49.02 9KL+xRlI
頑張りましょう

207:受験番号774
14/06/22 11:02:20.89 2UsYhFrU
1個の重さが35g、40g、47gのおもりがそれぞれ1個ずつ以上ある。
これらのおもりの重さの合計が500gであるとすると、おもりは全部で何個あるか。

こういう1個1個調べていくタイプの問題って後回しにしてる?

208:受験番号774
14/06/22 11:06:56.36 4Qu8BWR5
いや、その問題でいきなり一個一個調べたらあかんがな
500gにあわせるためには、47gの重りの数は5の倍数でなきゃいけない
となると、47gは五個で235gしかありえない
残りの265gの配分まで来て初めて、ようやく一個ずつ調べると

209:受験番号774
14/06/22 12:04:02.10 NtmPPPCF
>>207

>>208に加えて、選択肢から絞るんだ。

210:受験番号774
14/06/22 12:12:58.51 +Lyur3lf
自然科学ほとんど勉強してないのに簡単すぎわろた

211:受験番号774
14/06/22 12:40:06.11 tKETfqPX
あと35は絶対に奇数個になるね

212:受験番号774
14/06/22 13:00:16.36 m3tb0Ttv
この手の問題(よくあるのは長椅子に何人掛けたら何人余った、みたいなのも)は、

一番厳しい条件から絞っていくor選択肢から絞る

等で、30~40秒で片を付けたい。
慣れれば圧倒的に早くなるパターンだと思う。

213:受験番号774
14/06/22 17:58:18.99 QRmExNNu
整数問題はひたすら倍数で攻める

35A+40B+47C=500 を変形して
5(100-7A-8B)=47C
左辺が5の倍数だから右辺も5の倍数。47は5の倍数じゃないからCが5の倍数
C=10個とするとCだけで470グラムになって残り30グラムしかないからダメ →C=5個

100-7A-8B=47 →7A+8B=53
7A+7B+B=49+4 → 7(A+B-7)=4-B
左辺が7の倍数だから 4-B も7の倍数。
・B=4 とすると A+B-7=0 →A=3
・B=11 とすると A+B-7=-1 Aがマイナスになってダメ。Bをこれ以上大きくしてもダメ

214:受験番号774
14/06/22 20:18:06.71 bzHIxcNN
俺はそんなわけわかんないことしないな。

40を基準として、
35→-5
40→0
47→+7
としておく。
区切りのいい40を使って、だいたい500くらいにするには
40×12=480 として、40のおもりを12個つかっておく。500にするには
480+7+7+7+7+7-5-5-5=500 
になるから、47のおもりは5個。35のおもりは3個。
40のおもりは12から5+3個引いて4個だな。
こんなかんじにやって、選択肢に答えなかったら深く考え始めるわ。
ちな理系院卒

215:受験番号774
14/06/22 20:27:25.21 0e0D7QAw
院卒が公務員になる時代か

216:受験番号774
14/06/22 20:35:29.87 8orsKvCy
無弁で横浜市いってきたよ~
多分筆記は平気だ

217:受験番号774
14/06/22 20:40:48.61 bzHIxcNN
>>216
マジ?無弁でも解けるの??
おっさん理系だから人文苦手でガクブルしながら
1年間勉強してるんだけど解ける気がしないよ…
地元の7万人市役所C日程な

218:受験番号774
14/06/22 20:43:23.97 evERDUwQ
技術系ならボーダー低くて無弁でも通る

219:受験番号774
14/06/22 20:48:15.20 +pQdhAaq
俺人文は完全に捨ててるよ
結局最後まで人文はノータッチで受験終わりそうだ

220:受験番号774
14/06/22 20:50:02.11 5wloCzTX
>>219
まー理系科目できるんなら人文は捨ててもいけるよ

221:受験番号774
14/06/22 21:01:24.69 8orsKvCy
>>217
大学受験やらの貯金で、文章やら数的は余裕だよ
あとは、時事をなるべくとる
知識問題はイミフで全くの勘頼りになる問題もあるけど、まあ総合すれば平気

222:受験番号774
14/06/22 21:08:16.92 bzHIxcNN
そうなのか。行けるかわからんがおっさん頑張るよ。
ちなみにおっさんの地元市役所は小さすぎて
技術者採用ないんだ。だから行政でがんばるよ。

223:受験番号774
14/06/22 21:51:11.60 bzHIxcNN
調べてみたけど、横浜市って370万人も人口いるのかよ…(驚愕

224:受験番号774
14/06/22 22:01:43.92 rXWsgcw/
予備校で習ったのは>>213っぽくて
どんな問題が来てもこれさえやれば確実に解けるってことで解説されとる
俺にはなかなか理解できないけどな!!
つい>>208でやってしまう

数的苦手なのに世界史も日本史も出来てないから敗戦色濃厚です!頑張ります!不安で胃が痛い日々

225:受験番号774
14/06/22 22:19:44.89 bzHIxcNN
>>224
現役なの?どこ受けるの?民間就活もしてるの??

226:受験番号774
14/06/22 22:27:43.51 2UsYhFrU
本日のA日程を終えた方はお疲れさまでした
来月は公安、B日程ですね
気を引き締めて頑張りましょう

227:受験番号774
14/06/22 22:29:36.98 TtMmGrqW
>>225
おっちゃんは民間で働きながらの受験?

228:受験番号774
14/06/22 22:41:34.48 bzHIxcNN
>>227
おっさんは去年会社辞めた今ニートの27歳だよ。

229:受験番号774
14/06/22 23:18:21.16 rXWsgcw/
>>225
大卒無職だよ
民間は考えてないよ
ただ今年だめならもうハロワ行くわ
受けるのはC日程の田舎の市役所だな~
ここで色々教えてもらって勉強する日々
予備校も行ってるけどハイレベルな授業過ぎるのが悩みだな
C日程のレベルの問題で勉強進めるぜ!

230:受験番号774
14/06/22 23:22:15.77 EGe5FZ6L
228のおっさんは今年27歳?

231:受験番号774
14/06/22 23:25:52.07 bzHIxcNN
今年27だよ

232:受験番号774
14/06/22 23:37:03.73 EGe5FZ6L
そうか、俺もピッチピチの27歳だよ。俺は働きながら。。。
正直全然勉強出来てへん。強制力ないとダメだな。
一緒に頑張ろうね。俺今年無理かもしれん。

233:受験番号774
14/06/23 00:16:16.03 R6amv1c/
院卒無職だが職歴なしで雇ってもらえるかガクブルの日々
契約でもいいから働こかな

234:受験番号774
14/06/23 00:20:07.82 kdP2l+RN
みんな
ニートスレで僕と握手

235:受験番号774
14/06/23 00:22:05.49 EofBsUAa
ニートスレも見てるで

236:受験番号774
14/06/23 01:26:39.58 N9yKwdTM
製造業の単純作業の職歴が五年あるだけの28歳だが、パソコンのスキルも何も無いから国大の履歴書書くのが辛い

237:受験番号774
14/06/23 07:40:15.56 oGNx68mM
短期職歴多い人いる?
俺、正社員(半年)→正社員(4ヶ月)→正社員(2ヶ月)のブラック渡り歩きで経歴がヤバいわ

238:受験番号774
14/06/23 08:19:25.97 1nxy8U0p
>>232
俺と全く一緒!
今年27だけど残業とか何かと自分に言い訳して全然勉強しなかった。。。
モチベーション上げるのが1番難しいよね。。。

239:受験番号774
14/06/23 08:29:36.24 X0iNyHNK
>>237
よくそんなので正社員何個もありつけたな(笑)

240:受験番号774
14/06/23 09:01:35.45 3XX3yfqi
正社員→バイト→短期派遣だけど公務員になりたくて予備校に通うために学費稼いでたって言うわ

241:受験番号774
14/06/23 13:57:40.45 KER5Rz21
>>240
公務員試験は独学余裕やで。

242:受験番号774
14/06/23 13:59:15.38 3XX3yfqi
>>241
そういうことじゃなくて、
面接で空白期間と職歴の多さを突っ込まれたときの対策

243:受験番号774
14/06/23 14:51:57.71 QCPkdegS
>>242
独学でも余裕じゃね?って感じる面接官もいると思うのそう言われたらどーすんの

244:受験番号774
14/06/23 14:53:30.58 TyHezCwn
まぁ教養オンリーならなぁ

245:受験番号774
14/06/23 15:45:05.13 oGNx68mM
>>240
やっぱこう言うしかないよな
本当の退職理由とか面接じゃ言えないし・・・
かといって>>243みたいに突っ込まれたらあうあうになるな

246:受験番号774
14/06/23 16:30:40.96 EofBsUAa
教養なら独学余裕って、体験記なのか?

247:受験番号774
14/06/23 16:32:42.49 Y1ugYx7j
独学だろうが面接まで行けてるなら試験出来てるんだから問題無いじゃないw突っ込む意味が分からない

248:受験番号774
14/06/23 17:01:48.73 KMTa/VqZ
面接までたどり着かないとな

249:受験番号774
14/06/23 19:10:17.96 LLpjv8n3
予備校行ってたことが面接官に悪印象与えるなんて有り得ないから安心していいよ
退職理由なんて公務員になりたいから退職したって理由をなんとかひねり出せばいい

250:受験番号774
14/06/23 19:16:45.21 ADcT9vZH
退職理由なんて学生時代受けた(嘘)けど失敗して仕方なく民間入りやっぱり諦められないから再受験じゃあかんのか?と学生ながらいつも思ってます

251:受験番号774
14/06/23 21:33:37.36 8putKE7u
公務員なりたいから前職辞めるほどの
やる気あるやつなんているのか?

252:受験番号774
14/06/23 21:46:16.03 LLpjv8n3
いや何かしら理由を取り繕えってことや
面接官だって、前職に何かしら不満があって辞めたことなんてわかってる
だって何も不満なかったらそもそも辞めないんやから
そこで馬鹿正直に「残業がつらかったんで辞めました」とか言わずに
前向きな理由を述べられるかが大事だと思う

253:受験番号774
14/06/24 00:12:31.19 QNoO/9wK
前職の不満タラタラいいそう
マジブラックで皆で一斉退職しますて

254:受験番号774
14/06/24 00:14:26.29 DCOQGvZS
公務員もブラックやから覚悟しとき…。
そのうち現職スレで辞めたいと書き込むぞい

255:受験番号774
14/06/24 09:00:23.40 UqzSmIJ5
>>251
予備校通ってるけどほとんどが仕事辞めてきた人ばっかだよ
中には警察や教師辞めて市役所目指してる人もちらほらいる

256:受験番号774
14/06/24 19:23:22.20 h+N6gvpY
元予備校講師(法律担当)のワイもいるで

257:受験番号774
14/06/25 09:53:16.13 NAu2brRL
数的がマジできるようにならん
もう2年かかってる

258:受験番号774
14/06/25 10:10:17.45 ylZH6//c
そんなんじゃ甘いよ

259:受験番号774
14/06/25 10:47:38.90 cYmYtKcT
できないってどれくらいできないの?

260:受験番号774
14/06/25 12:32:38.26 DAT7Wkhw
偏差値50の低学歴のおれだが、今回の地上12/14とれたぞ

261:受験番号774
14/06/25 12:40:46.22 fDf2kHtV
7割取れればおk

262:受験番号774
14/06/25 12:43:24.19 NAu2brRL
過去問出来ても本番や模試では爆死する

263:受験番号774
14/06/25 22:24:30.83 kynCbKwz
日本史は予想問題まできちんとやることを勧める

264:受験番号774
14/06/25 22:42:31.38 M4enW/sG
特に数的処理で多いんだけど
頑張ったけどどうやら解けそうもないって問題
見極めるのにどれくらい掛けるかが難しい
だいたい1問5分で解くつもりにしてるんだけど
約5分掛けてしまったのにやっぱり解けなかったってのが自分は多い気がする…
トロいから時間が足りない
練習したらまだ早くなるかな

265:受験番号774
14/06/25 22:47:31.51 2H29n9Qm
>>264
どういうのが特に苦手?

ニュートン算とか出会い算?

266:受験番号774
14/06/25 23:10:35.16 6+4CzWpL
>>264
ただの練習不足。
それに1問5分っていうタイムスケジュールより数的全体で何分って決めるべき。
時間のかかりそうな問題は飛ばしてその分判断で時間使う

267:受験番号774
14/06/26 00:22:31.75 0HivTNQ7
>>265,266
ありがとうございますー
出会い算とかも出来ないことが多いんだけど、文章読んで式を立てる系で自分に出来ないのは比較的すぐに出来ないのがわかります
特に図形の出てくる問題がダメで展開図を描いてみたり
線を自分で引いたりしてこねくりまわしてダメだった…ってのが時間を無駄にした感がして恐ろしいです

練習はもちろんだけど数的全体で時間を決めることにします

268:受験番号774
14/06/26 00:55:44.92 a7/q9GyC
>>267

数的全体で時間を決めるのは重要だね。


そして、図形問題は時間を掛けずに取りたい。ある種の暗記要素もある。
円錐のこの切断面はこういう形になる、正○面体の辺の数は○個、みたいな。

あと少し搦め手だが、持ち込んだ消しゴムを図形や立体に見立てる方法もある。
ちなみに俺は試験には立方体にカットした消しゴムと、目印用の鉛筆の芯(折ったやつ)を常に用意している。

269:受験番号774
14/06/26 00:59:18.94 7G+ZlSqh
教養のみでやってると面接が怖くなるな

270:受験番号774
14/06/26 10:25:52.32 6tducLhy
それ関係あるのか?

271:受験番号774
14/06/26 10:37:27.11 nhjlF0DD
>>268
横からすまない
目印用は何に使うの?

272:受験番号774
14/06/26 12:31:00.22 WGsxrNus
受験票届いたけど、受験番号=現在の申し込み人数なの?
受験票は順次郵送で、期日間際に申し込んだんやけど

273:受験番号774
14/06/26 12:44:37.38 7C5fti66
>>268
それは不正にはならない?
図形苦手だからセーフならやってみたいわ

274:受験番号774
14/06/26 13:14:09.62 QknFa/M3
>>271
消しゴムに刺して目印にする。
まあ黒く印をつけるだけでもいいかもしれんが

>>273
不正の要素はないよね?
所定外の物は持ち込んでないし、
何か仕込んでいるわけでもない。


とはいえ、この方法で解いた問題なんて過去に2問しかないけど。

275:受験番号774
14/06/26 13:18:14.57 QknFa/M3
ちなみに、SCOAテストに出てくるサイコロ回転問題では抜群に使える方法かもしれん。
頭の中で考えるのが苦手な人はぜひ

276:受験番号774
14/06/26 15:51:35.64 DqLG67uI
消しゴム方法ええな。
不正かと言われたらなんともいえないが…。

277:受験番号774
14/06/26 17:54:33.26 SM5zOHc5
何が不正なんだよw

278:受験番号774
14/06/26 18:12:55.40 IT4N8m8g
試験官「キミ何してるの?」

ぼく「消しゴムで消しています」

試験官「がんばって!!」

279:受験番号774
14/06/26 18:50:48.09 NWyxjhMs
消しゴムを正20面対とかにしてったら不正?
さすがに展開させてあるやつは不正になるかな?

280:受験番号774
14/06/26 18:58:24.46 oW401sgj
ブロック状にした消しゴム作れば展開図も余裕だな

281:受験番号774
14/06/26 21:14:28.06 E7eeFW+q
でもたしか昔ブロック消しゴムは不可だったとことかあるよな。
一発アウトじゃないけどしまってくださいって言われたってやつ。
消しゴムていうのはあくまで普通の消しゴムていう意味ですみたいな説明らしい

282:受験番号774
14/06/27 00:00:52.34 iHftFqSO
消しゴムに芯を刺すのは立派な不正と扱われる場合もあるぞ。
たしかに持ち込み可のものではあるが本来の使用用途と異なる使い方をした場合、試験監督の判断により没収、最悪の場合は不正により退室ということも大いにありうる。
ってかその現場見たことあるよ。公務員試験でね。
本人はこれは不当な妨害行為だとかなんとかアホな言い訳してたけど退室させられてたし、変なことはするもんじゃないよほんと。
んなこと考えるなら勉強しろって話だ。
そういうやつは公務員なってからも仕事をいかにサボろうとか楽しようとかばっか考えるんだろうな。

283:264
14/06/27 00:15:42.69 XmtjyfbK
ID変わったけど色々教えてくれた人ありがとうございました
頑張ります

284:受験番号774
14/06/27 02:30:38.16 P+zd0CEY
えっギャグじゃないの

285:受験番号774
14/06/27 04:16:39.20 KbLXy6Bc
>>284
ギョゲだよ

286:受験番号774
14/06/27 09:48:20.28 Je2Fq+EC
サイコロ転がす問題で、普通の消ゴムに数字書いて解いたことなら2回くらいあるが、今のところ何も言われたことは無いな。

287:受験番号774
14/06/27 10:12:32.25 S3m2xK1n
試験側もよっぽど酷くないと注意したくないよね
勘違いだと困るし、仮に本当に不正だとしても、手続きとかいろいろ大変そう
可能な限り穏便に済ませてさっさと帰りたいはず

288:受験番号774
14/06/27 10:13:04.52 S3m2xK1n
試験管側もだ

289:受験番号774
14/06/27 10:13:49.59 S3m2xK1n
試験官だった

┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

290:受験番号774
14/06/27 11:11:44.30 7NO1UD33
そもそも明記されてないことを不正行為とするなんて、
できないしな、

291:受験番号774
14/06/27 11:19:28.78 tZrR9mCy
>>289
落ち着けw

292:受験番号774
14/06/27 11:25:01.82 fQr98797
布施が不正

293:受験番号774
14/06/27 14:31:16.83 Je2Fq+EC
>>282
仕事をサボるのはダメだが、仕事を楽にこなそうと工夫するのは良い事だろ。

294:受験番号774
14/06/27 19:51:35.02 Qo6i8ZJi
公務員批判が強いご時世において、不正でないとしても
疑われるような行動はとらない
職員として求められるのはそういう保守的な人物である

295:受験番号774
14/06/27 19:58:42.55 Pw0jSinr
質問なんだが大卒、高卒の区別がない所は初級の問題ってことでいいのかな
上級の方が教材が充実してるから勉強はそっちでやるつもりだけど

296:受験番号774
14/06/27 19:59:56.63 A9gnH7VU
批判というより事実無根の誹謗中傷の側面が強いような

297:受験番号774
14/06/27 20:30:14.53 dP0OyFuC
>>296
これ

298:受験番号774
14/06/27 21:05:45.60 IGJUI6hR
>>294
最近は、そういう保守的な職員の方が「お役所仕事」「コスト意識がない」と叩かれてるような気がするけどな。

299:受験番号774
14/06/27 21:37:58.70 CIplx66O
>>295
普通は区別あるはずだけど町役場とかか?
大卒程度で勉強してもいいかもしれないけどオーバーワークにならんよう気を付けたほうがいいかも・・・

300:受験番号774
14/06/28 18:47:31.57 9ZZF8Op6
9月まで長い
長すぎる

301:受験番号774
14/06/28 20:01:54.97 I2We9dTs
・エントリーシート(受験票)の書き方
・筆記試験の勉強
・自己分析
・面接練習
・集団討論の練習
とやることはいっぱいある
なお

302:受験番号774
14/06/29 00:05:47.26 aIDgVWeK
・ESとか今更 書き方をわざわざ学ぶほどのものではない
・自己分析も今更 本番の面接やってくればとっくに済んでる
・集団討論は俺の受けるところないしなあ
教養の知識を3か月先までモチベと共に維持するのがつらい

303:受験番号774
14/06/29 00:34:03.84 bJMQhF/H
民間受けてたら?
暇なら面接の練習にもなる

304:301
14/06/29 02:26:56.73 dREuJL+O
>>302
もしかして民間受けてた?
ESの書き方をわざわざ学ぶほどのものではないとか凄いな
面接も自信たっぷりみたいだし
>>303が言うように今からでも民間受けて練習しようかなぁ
深くエピソードに突っ込まれたら答えられる気がしないわ

305:受験番号774
14/06/29 02:37:26.49 aIDgVWeK
>>304
受けてない
俺の自治体にES提出あったかどうか忘れたが、市役所(しかもC日程)のESなんてそんな細かく書くもんじゃないだろ
あっても面接のネタに使うくらい
書類選考するわけじゃあるまいし
面接(二次)は自信あるわけじゃないが俺が受けるとこは2倍以下だからそんなに気合い入れて挑む必要ない

306:受験番号774
14/06/29 03:08:53.11 KnM02MwD
C日程で試験がSCOAの自治体ってどこがあるかね

307:301
14/06/29 03:15:49.56 dREuJL+O
>>305
その面接のネタに使うってのが大きいんだけど...
ESっていうか面接シートや受験申し込み票に自分の志望動機や自己PR書く欄なかった?
あそこ適当に書いちゃうと面接で突っ込まれたらテンパるぞ
まあ自信があるならいいけど

308:受験番号774
14/06/29 03:19:17.95 dVYaZudW
>>307
なぜ適当に書くのか

309:301
14/06/29 03:22:07.25 dREuJL+O
>>308
適当という言葉は不適切だったね
よく練って書いた方がいいんじゃね?って話
わざわざ指摘ありがとう
気に触ったならごめんね

310:受験番号774
14/06/29 07:42:06.93 +dC3v/BR
民間も書類通らないと面接してくれないのが殆どだけどね

311:受験番号774
14/06/29 11:02:15.39 aIDgVWeK
>>307
だから一次が9月で申し込みも7月なのになかった?なんて言われても知らねっつのw
それに模擬面や他試験種で面接カードは書いて&やってきたから、すでに志望動機や自己PR等々は出来てるって話
今更適当に書くとテンパるぞ、なんて言われてもあ、そうですか・・・としかw

312:受験番号774
14/06/29 12:54:25.17 vlMZX9uy
第一志望の受験票が届いたわ
いよいよって感じでぶるってきたわ

313:受験番号774
14/06/29 13:37:33.12 42dAgrPR
>>300
c日程志望なら、b日程とか8月のを模試感覚で受けてみれば?
試験の感覚つかめるしモチベ上がると思うよ

314:受験番号774
14/06/29 13:47:12.27 agbdkRaj
わいは5月の特別区から6月毎週日曜試験続きで
つかれますたわ。

315:受験番号774
14/06/29 13:52:00.13 CaRFi93x
技術志望だったけど行政職も専門捨てて
受けるぜって言うやついる?

316:301
14/06/29 14:15:58.19 dREuJL+O
>>311
志望動機も自己PRも完璧だったのね
余計なお世話で申し訳ない
自分が志望動機も自己PRも予備校で完璧に考えたつもりだったのに面接で突っ込まれて返答に詰まるっていう苦い経験があったから気になってね

317:受験番号774
14/06/29 15:30:55.46 dVYaZudW
>>316
どういう質問に困った?言える範囲で教えてください

318:受験番号774
14/06/29 15:55:49.19 dREuJL+O
>>317
自分の時は具体的に何に困ったというかいろいろな質問を繰り返されているうちにズレがでてきて「それおかしくね?」みたいな雰囲気になった
準備不足って言われればそれまでなんだけどね

319:受験番号774
14/06/29 16:22:44.09 3+l5MUlB
本当のことや本音の意見をまとめあげたらぶれないし若造なりの熱意もそこそこわかってもらえると思う
けど嘘や誇張を入れると途端に難しくなるわ~
第一志望の自治体なんかは言いたいことやりたいことたくさんあるのによく知らない自治体は準備も時間かかるし苦労する

320:受験番号774
14/06/29 19:06:54.25 aIDgVWeK
>>316
そうやって完璧と決めつけること自体間違ってると思うね
コミュニケーションに完璧なんてないように、面接にだって完璧なんてない
あとは自分次第なんよ結局 だからあんたが俺にどうこう言う問題でもないっつーの

321:受験番号774
14/06/29 19:16:24.96 3+l5MUlB
別にどうこう言ってなくね
噛みつきすぎ

322:受験番号774
14/06/29 20:15:44.34 2HCdnT3O
>>314
何がそんなにあるんだ?

323:受験番号774
14/06/29 21:37:12.14 LoqhdZF2
人に何か言われるのがいやならそもそも2ちゃんなんて来るなよw

324:受験番号774
14/06/29 22:46:41.17 mh7VwuSj
A日程とBC日程て問題難度違うの?

325:受験番号774
14/06/29 22:55:26.91 QdIMrhC0
>>324
bc日程は問題が簡単で、政令市より採用人数少ないから高倍率で高得点が必要。ある意味a日程より激ムズ

326:受験番号774
14/06/29 23:38:26.77 2HCdnT3O
難しくないよ
面接は倍率高いから難しいが。筆記はちょろい

327:受験番号774
14/06/29 23:38:33.24 2kxK1HPe
>>325
へぇーBCのほうが簡単なのかと思ってた
A日程で通らないと厳しいわけだな

328:受験番号774
14/06/29 23:45:49.12 a7lNG8XH
自治体によるとしか…

329:受験番号774
14/06/29 23:53:57.11 +7OEn3oX
C日程とかなってくると国葬やら裁事の面接落ちとかが受けに来るからね

お陰でGDが酷いことになったりする

330:受験番号774
14/06/30 00:39:34.05 qJ1trfw5
それはどっちの意味で酷いんだ?

331:受験番号774
14/06/30 00:40:14.57 oMVTMka5
コミュ症ばっかで話がちぐはぐするんじゃない

332:受験番号774
14/06/30 00:58:14.42 aHwgK3la
グループワークとか集団討論とか多いけどあれはメンバーによるから悔しい思いをするなあ
喋れない人が少し混じるのはぜんぜん問題ないけど
変な方向に突っ走って時間使う人の対応が難しい

333:受験番号774
14/06/30 06:28:35.63 ivFrrDw7
>>325
C日程で高得点なんか要らねーよ。適当なこと言うなって。
6割取れれば、ほとんどの自治体は合格出来るよ。

334:受験番号774
14/06/30 16:57:03.85 744xUYe7
B日程C日程でも筆記落ちてる奴居て
自分もそうなるんじゃないかと思うとこわいお

335:受験番号774
14/06/30 20:02:08.40 jVv5mOvF
ちゃんと勉強すれば受かるお

336:受験番号774
14/07/02 13:36:55.72 r2Zo3Uqq
C日程狙いの人今の時期ってどんな勉強してる?

337:受験番号774
14/07/02 13:42:01.86 jPjSm4rm
>>336
市議会のHPみて勉強

338:受験番号774
14/07/02 14:06:38.95 byB+gPV1
よし今日から本格的に始める
大学受験の勉強量をおもいだしてなんとか滑り込む

339:受験番号774
14/07/02 17:41:37.49 DI3pLBJ2
C日程で縁もゆかりもない町、村に突撃するのは辞めた方がいいで。
採用人数若干名でよそ者が面接でかってこないから。
出身が都会だと尚更で、田舎生活に馴染めず辞めるんじゃないかと
疑われて終わるから。

340:受験番号774
14/07/02 20:16:21.60 Ssqdmmo9
C日程で東京や神奈川県のめぼしいとこないかな

341:受験番号774
14/07/02 21:48:07.85 oFvfOqzK
>>340
神奈川はほとんどないな 東京は調布国立などに加えて今年は八王子も参戦する模様

342:受験番号774
14/07/02 23:09:39.91 W0fFW3sX
集合の問題で山に行った人4分の1(a)、海行った人3分の2(b)、両方行った人21人(c)、両方行かなかった5分の1(d)
全体数をxと置くとx=a+b+c+d
x=(1/4x-21)+(2/3x-21)+21+1/5x
ここまではわかるんだけどこれを解くと67/60x=21だよね?
テキストだと何の説明も無しに7/60x=21になってるんだけど何なのこれ
1をオーバーした分の数字に置き換えてるみたいだけど

343:受験番号774
14/07/02 23:31:07.69 9iS5WEpW
化学と物理がさっぱりわからん
自然科学の理科科目で最低限押さえるべきところはどこか教えてください

344:受験番号774
14/07/03 00:59:08.31 QmqU6xDo
>>342
計算間違ってるぞ

345:受験番号774
14/07/03 01:06:41.47 QtrvqvGW
あれ、どこが間違ってるか分からんのだが…

346:受験番号774
14/07/03 02:07:21.25 5wciqmii
>>345
x=a+b-c+dじゃね?
a+bで海と山両方行った人がかぶってるからcを引いて数を合わせる
あとは
a=(1/4 )x
b=(2/3)x
c=21
d=(1/5)x
を代入して解けば途中で
(7/60)x=21
って式が出てくる

長文になってすまん

347:受験番号774
14/07/03 03:13:28.65 N0HULWSE
>>343
自分は詳しくないけど自然科学は>>41を参考にしたよ
他の教科ももちろんだけど試験当日の解き方とかみんなのレスをかなりまるごと参考にしてるよ
なにぶんスタートが遅くて時間がないのと周りに詳しい人が居ないのでここで作戦を学ぶ
本当に時間がない
まだ一周してないんだ…
眠いぞ明日も頑張るぞ

348:受験番号774
14/07/03 04:54:08.81 AAFDthc1
時間無かったら畑中本回せ回せ回せ。
そんでトドメに過去問500とスー過去やっときゃ
BC日程は余裕。

焼きまわし問題で7割とりゃうかるんや。

問題は若干名採用のど田舎になると
裏の見えざるパワーにどう立ち向かうかや。

349:受験番号774
14/07/03 08:32:02.21 bXHoXOx+
コネとかいまだにあるのかなぁ
あったら親戚に頼もう…

350:受験番号774
14/07/03 08:59:12.18 JBZPP/xM
>>342
>>346
考え方はどっちでもいい気が...

ただ342の方は
x=67/60x-21になって
7/60x=21になるんじゃないの?

351:受験番号774
14/07/03 16:32:03.82 PqZQMcEe
物理や化学は基本項目だけ押さえればいいんじゃね

物理なら、ばね(フックの法則)、熱エネルギー、等加速度、運動量保存の法則
化学なら、原子の構造、結合の大小比較、mol、化学方程式(基礎)、非金属物質(有名どころ)

352:受験番号774
14/07/03 20:33:59.13 QtrvqvGW
>>350
うわ~、左辺のxを計算し忘れるという酷いミスしてた
ありがとうございました…

353:受験番号774
14/07/04 21:43:38.19 yDMlzK7I
例年ボーダー7割とされている教養のみのところ受けたが、直径に円周率かけて円周求めるだけの問題、
単なる一次方程式、国内の世界遺産、世界で人口多い国TOP5とかそんなレベルの問題しかなくて
冗談抜きで俺なら小学生時点でも余裕で受かるくらい激易だったわ。

一次は通ればもう後の選考には関係ないから、このお子様向け問題で7割台とかの池沼ギリギリのヤツが
大卒程度事務職で働いてるってことだろ。いくら人物重視の選考つってもそんなオツムで大丈夫なのかよ・・・

354:受験番号774
14/07/04 21:46:20.89 YjzyekfW
>>353
でもお前は面接で落ちるんだろ?

355:受験番号774
14/07/04 21:50:33.03 yDMlzK7I
集団討論とかあるんだがあの試験でボーダー7割の母集団で集団討論なんて成り立つのかよと真剣に不安になってる
コネ採用が大半くせえわ

356:受験番号774
14/07/04 21:55:33.35 P6uEJDeh
>>353
むしろそれどこだよ教えてください

357:受験番号774
14/07/04 21:58:59.77 RaCZUCau
むしろ受かっても辞退するわそんなとこ

358:受験番号774
14/07/04 21:59:39.96 yDMlzK7I
面接で落ちたら自治体名晒すわ

359:受験番号774
14/07/04 22:12:43.89 YjzyekfW
そこまで言うなら自治体と受験番号と名前晒して合否確認出来るようにしろよ。

360:受験番号774
14/07/04 22:16:06.09 6Yn7szV9
そうだね
期待して待ってるわ

361:受験番号774
14/07/04 22:26:06.58 z3IRuxrK
教養のみの皆さんは、捨て科目はありますか?それとも、全部勉強してますか?
専門ありの試験よりは、教養のボーダーが高くなりそうなので、苦手科目はどうすべきか考えています。

362:受験番号774
14/07/04 22:56:54.21 P6uEJDeh
>>361
物理と科学と数学だけややこしかったら捨ててるわ

363:受験番号774
14/07/05 10:10:03.36 KxZ9IiwI
今日受けた試験1時間に120題のクレペリン兼ねたやつみたいだった
適当でもラスト塗りつぶした方が良かったかな?

364:受験番号774
14/07/05 11:32:52.03 /HTsXo0D
>>361
数学だけ全捨て。他はわかる範囲

365:受験番号774
14/07/05 11:39:35.26 7RtdIw+Y
数学の一部だけはパスだな
あとは英語がギャンブルなので他は出来る限りやってる

366:受験番号774
14/07/06 01:50:39.26 KfLIdFVd
クレベリンは速さと正確性から適性判断するから適当はやめた方がいいらしい
大学の進路の人が言ってた

367:受験番号774
14/07/06 02:22:55.49 ia/VOn9E
就職セミナーで聞いただけだがクレペリンの問題は間違えは論外らしい

368:受験番号774
14/07/06 04:51:47.17 svG90QvX
>>363
どこ?

369:受験番号774
14/07/06 11:20:40.57 0HAY2FIr
>>339
縁もゆかりも無いって隣町とかなら大丈夫なんですかね?

370:受験番号774
14/07/06 11:53:16.96 gl61kseN
>>369

縁もゆかりもない西宮ッヘエ市民の皆さまに、選出されて! やっと! 議員に!! なったんですううー!!!

371:受験番号774
14/07/06 12:50:15.63 Xt+L2iwP
クレペリンとかSKKとかでほんとにそいつの人となりが分かるのかと良く思う
あとこういう検査やらせてんだからフィードバックが欲しいよ
もしかしたら自分に障害があるのかもと不安になってしまう

372:受験番号774
14/07/06 13:11:48.42 gUfUeuy0
ずらっと質問が並んでるような適性はいくらでも嘘つけるから、それよりかはよっぽど適性みれるだろ

373:受験番号774
14/07/06 13:17:20.37 TBlwO+kC
クレペリンも解答数整えたりできるしね

374:受験番号774
14/07/06 18:15:34.20 h8dKlrVh
こう答えたら受けが良いとか
こんな答えなら求められている人物像に近いな
みたいな回答もできちゃう
でも面接もそんなもんだしな
と無理矢理納得してみるぜ!

375:受験番号774
14/07/06 19:39:52.52 StWfe+in
公務員予備校とかの面接対策行った方が
合格率上がるのかなぁ
友達から不評しか聞かんのが本当なのか

376:受験番号774
14/07/07 11:31:06.16 xyk6S5Kp
町役場は出来レース?

377:受験番号774
14/07/07 13:07:23.31 SU0ckltY
公務員の面接とか言っても民間との差ってあるのか?
ちゃんと調べて明確なビジョン持ってるかとか自分のPRと繋げるとかじゃないの

378:受験番号774
14/07/07 13:30:08.78 pTSPeNce
>>377

・企業に対する明確な分析を行い、理解する
・それに基づいて、自身を分かり易く売り込む

そういう意味では全く同じ。
まともなコミュニケーションをとれない奴が振り落とされるのも同じ。

379:受験番号774
14/07/07 22:03:01.82 wxD+D4s4
市役所一本で行けんだろとか思ってたけど採用人数見たら県庁くらい受けときゃよかったな
俺は何をやってんだか

380:受験番号774
14/07/07 22:05:24.35 6BYTGwkI
オレも政令市一本だ

命懸けです

381:受験番号774
14/07/07 22:07:50.67 5+gSqBUe
>>379
練習にはなったさ
本番頑張ろう

382:受験番号774
14/07/07 22:52:33.07 aNMnj2jV
C日程申し込みはこれからじゃないの?

383:受験番号774
14/07/07 23:54:09.74 00toHP8N
>>382
一発勝負ヤバいって話の流れでここまで見当違いなレスがよく出来るもんだ、感心する

384:受験番号774
14/07/07 23:58:19.05 lkIw/jS1
そんなに変じゃなくね?
一発がヤバいんなら一発じゃなくすればいいだけじゃん
何がどう見当違いなのかエロい人おせーて

385:受験番号774
14/07/07 23:59:19.68 wcMXMi94
数的とか全然できなそうなタイプだなw

386:受験番号774
14/07/08 00:00:40.11 vUGJ4Mps
横レスだから流れとかよく読んでねーわ

387:受験番号774
14/07/08 00:07:36.42 MsPXFZnD
>>384
おもんな

388:受験番号774
14/07/08 00:08:46.00 Va0iNeYa
>>385
数処は得意だけど日本語が苦手
解説してよ

389:受験番号774
14/07/08 00:10:59.22 vUGJ4Mps
俺も数的は得意やで。無便だけど全問正解やったで

390:受験番号774
14/07/08 00:14:01.27 txu9RkEH
今日の注目人:日本語苦手くんエロい人

391:受験番号774
14/07/08 02:34:17.23 76+PUjJs
無意味に揚げ足取りに行くネチネチした感じ嫌ですなぁ

392:受験番号774
14/07/08 03:00:38.41 MsPXFZnD
>>391
それもう2ch辞めたがええで

393:受験番号774
14/07/08 06:01:59.42 OmDiyNM1
素直に謝っとけば丸く収まるよ

394:受験番号774
14/07/08 06:23:29.68 VR6HVatb
教養だけ勉強してるやつって馬鹿しかいないんだな

395:受験番号774
14/07/10 04:10:16.49 mtzkts8P
今から勉強始めてc日程に受かる可能性あるでしょうか?

396:受験番号774
14/07/10 08:45:32.30 7iMW9RCr
始めた時点で可能性は生まれるだろ

397:受験番号774
14/07/10 08:59:16.51 k/JpYLIv
勉強しなくても受かる可能性はあるぞ

398:受験番号774
14/07/10 09:04:07.97 Ofpktlv9
一般常識があって、かつ数的でラッキーしたら無便でもいける人多いと思う

399:受験番号774
14/07/10 10:40:46.74 tbixtLlU
わざわざレスありがとう
地元の大卒枠の役場受けるつもりなんだが数敵は畑中の高卒向け、その他はクイマスあたりやれば大丈夫かな?
ちなみにマーチ私文です..

400:受験番号774
14/07/10 20:34:50.27 M+CERnO0
あんまり併願すると変に思われかねない

401:受験番号774
14/07/11 10:38:47.03 Ih9jo5kZ
数的のスー過去やってかなりできるようになったけど、オーバーワークだったか

402:受験番号774
14/07/13 08:15:26.44 j/3FDsaO
本命の地元県警1次行ってくる

403:受験番号774
14/07/13 23:10:24.47 /LCGZJoI
今年受からなかったらLECのコースまた再度受ける事になるのか・・。
高いよ。2014→2015で新しく買わないで2014のまま受けて受からんかなあ。
完全に勉強不足だから2014のままでいけないかなあ。

404:受験番号774
14/07/13 23:22:32.88 8vT4RgVn
教養だけでなぜ予備校使う?

405:受験番号774
14/07/13 23:28:50.38 VkhoHbd6
>>403
おとなしく養分になれ

406:受験番号774
14/07/13 23:45:03.17 wrdwYF4N
教養のみつうても最近は教養試験にも専門科目の知識ないと解けない問題
平気でばんばん出てくるからな
専門要素がある問題とれない場合他の科目がかなりできないと落ちる可能性が高い

407:受験番号774
14/07/14 00:08:36.38 1KrWNSNa
その専門知識とやらも、本屋に腐るほど売ってる本買えばいいやん

408:受験番号774
14/07/14 00:13:07.46 9jmyZZy7
馬鹿は何しても無駄だぞ

優しさから言ってる

409:受験番号774
14/07/14 01:34:55.27 FOu3Ybn7
効率よくやるには予備校いいじゃん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch