副検事を目指す人のためのスレ Part3at GOVEXAM
副検事を目指す人のためのスレ Part3 - 暇つぶし2ch68:受験番号774
10/10/30 22:33:27 e6C2BQi4
>>65
たしかに、弁護士事務所の就職活動しながらとりあえず糊口をしのぐって意味で
裁事ってのは理解できるけど、新司合格しながら書記官ってのは理解できないね。

>>66,67
それが普通のパターン
これには大きく3つの理由があって、ひとつは検取事務官やる以外では
受験資格できるのにそれくらい時間かかるってこと。

もう一つは、現実的な問題として、あまりに早く合格しちゃうと、
ぶっちゃけ事務官時代より収入下がって辛くなる。
これは、気合いとか根性とかいう以前に、この年齢層になると大抵家庭持ってるから、
単身赴任しないといけないわ、収入下がるわじゃ家族に迷惑かけまくる。

最後は、ハッキリ言って副検事志望を早期に表明するのは、検察庁内では
出世コースから外れます宣言するのと同じって見られるってこと。
検察庁内では、捜査部門より事務部門の方が格が上と見られているから、
能力ある奴は基本的に特捜系とか事務局系で出世して事務局長目指す。
副検事も当然試験通らないと行けないから馬鹿じゃできないし、能力的には
事務局系で出世できるくらいの人間なんだけど、ゴマすりとか付き合いとかが
嫌いな人間が社内自営業したくて目指すってかんじに見られている。
だから、受験資格あっても副検事志望っていうのはギリギリまで人に言わないのが
ほとんど。
たま~に最初から副検事志望ですってのもいるけど、そういう奴は最初から立会事務官
ばっかりで事務局にも兼務部門にも全然縁がない経歴だったりする。
そんな奴は副検事にならない限り一生検取事務官で過ごすことになるから、
出世とは一生無縁と言ってもいい状態になるから、いわば最初から崖っぷち志望って感じ。
ただ、最近の新入社員は高学歴で目的意識がハッキリしているせいか、最初から
副検事志望ってのも多いから、この先の人事も変わるかもしれん。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch