乙女ゲーをプレイして少数派だなと思うとき その4at GGIRL
乙女ゲーをプレイして少数派だなと思うとき その4 - 暇つぶし2ch700:名無しって呼んでいいか?
14/02/18 15:25:46.02 KsUNTm7D
無口、不器用が大好き(これはたくさん好きな人いると思うけど)
だからか「・・・・・。」に異様に萌える
プレイ中、ここに「・・・」入れたら、もっといいのに!とか、すごい気になる
逆に「・・・」を粗末に扱ってると萎える
結局、何が言いたいかっていうと、
某メーカーさん、場面転換はどうか「・・・」以外でお願いします

701:名無しって呼んでいいか?
14/02/20 07:38:12.67 8Giqq1Zb
どの乙女ゲでもゲーム開始前に設定でボイス全オフしてると書いたら非難轟々だった時

702:名無しって呼んでいいか?
14/02/20 09:48:23.35 e/qmR19v
マジで?
それはひどいな

703:名無しって呼んでいいか?
14/02/20 09:57:23.85 foUxiwDY
自分の地雷だったキャラが人気あって
萌えたキャラが叩かれているとき

704:名無しって呼んでいいか?
14/02/20 15:53:25.48 6ZK+UGXZ
>>702
声優に釣られて買ってる人も多いから反発食らうのはしょうがない
だから少数派なんだろう

705:名無しって呼んでいいか?
14/02/20 22:27:01.41 T5x0//3T
パラ上げやらアイテム収集のある乙女ゲーでは攻略対象そっちのけでそれらに没頭してしまう。
主人公育成とか苦じゃないし、むしろ自分の手で育てる感あって楽しい

706:名無しって呼んでいいか?
14/02/22 13:24:47.97 e7qW9aK9
乙女ゲーにリアルさは求めてないから目パチ口パクやLive2Dとかいらない
紙っぺらの2次元だからこそいいと思ってる

糖度高めのいちゃいちゃイベよりみんなでワイワイしてる方が好き
甘ったる過ぎるとこっぱずかしくなって丸ボタン連打しちゃうけど
みんなで楽しそうにしてる中にさりげなくヒロインへの想いが見て取れるくらいが1番萌える

707:名無しって呼んでいいか?
14/02/22 18:11:37.15 hoKxkmR+
コナンの灰原みたいなクールでキツイヒロインとか
いないかな?て思う。
暴言を吐くドS男キャラに倍返しなどしたら最高。
ドSVSドSの対決が好き。ヒロインが翻弄されるの
だけは見ててイラっとする。

708:名無しって呼んでいいか?
14/02/23 07:45:54.56 +t5vPOpj
クールじゃないが言い返すヒロインならひめひび無印とかそうだけど
ただDQNに片足突っ込んでるからなんとも

709:名無しって呼んでいいか?
14/02/23 22:35:58.41 qnpE8Xub
ハイスペックだけどひたすら優しくていい人なお兄さんキャラが好き
実は毒舌とか実は腹黒とか実はドSとか実は病んでるとかなくていいのに

710:名無しって呼んでいいか?
14/02/24 02:16:41.43 kSCaR5D3
同じ感情からくる台詞でも「好きです」より「嫌いです」の方が萌える

711:名無しって呼んでいいか?
14/02/24 20:54:41.31 yRvmqgOx
間違いなく自分だけだが主人公の見た目を自分の好みに脳内補正してプレイする事
というのも主人公の見た目に求める要素が少数派であまり出会えないし
主人公が好みじゃない為に気になる作品ができないというのも勿体ない気がするので妥協案でこうなってしまった

見た目にはこだわりがあるのに性格は活発、内気、冷静なんでもこいなので自分でも正直訳が分からない

712:名無しって呼んでいいか?
14/02/25 12:40:27.43 XJqQ5wd6
アイドルキャラに一切萌えない
元々ストイックだったり朴訥な性格のキャラが好きだから
アイドルになって女の子から注目されたい、ちやほやされたいと思ってる時点で受け付けない
「自分の意志でアイドルをやってるわけじゃない」みたいなクール系アイドルキャラもいるけど
嫌々できるような仕事とは思えないし非現実的すぎてやっぱり萌えない

713:名無しって呼んでいいか?
14/02/25 22:13:06.31 X2OV0Zay
主人公を好きになれるかどうかが一番重要なこと
自分語りする子も大好きだし、うじうじ系も可愛いと思う
攻略キャラは主人公の色々な面を見せてくれる存在で、主人公を引き立ててくれるなら十分
でも無個性主人公のゲームはどんなに話がおもしろくても途中で投げてしまう

714:名無しって呼んでいいか?
14/02/26 13:03:50.21 +ayIIK8d
主人公は「主人公」でいてほしいこと
魅力的なキャラが活躍するのも好きだけど、ゲームなら主人公が一番活躍してほしい
傍観してるだけじゃなくて、もっと物語を狂わせろ!とかよく思う

715:名無しって呼んでいいか?
14/02/27 07:39:04.55 uXzvzC/U
ヒロインが気に入るかどうかで乙女ゲームをするから
無個性ヒロインなどのゲームはプレイは出来ない

戦闘系のヒロインだったら攻略キャラいなくても平気なくらい強いのが良い
そのくらいの実力あるのが男性と恋をしていく過程でどういう姿を見せてくれるのか
楽しみだから

716:名無しって呼んでいいか?
14/02/28 16:04:09.40 MVu1xIHt
自分も無個性ヒロインものは苦手でプレイを避けてる

717:名無しって呼んでいいか?
14/03/02 01:33:12.11 9DY0sZQ5
主人公の名前変更機能を無くしてほしいと思う事。

これがあるだけで攻略キャラがお前とか君しか言わなくなるので非常に萎える。
デフォ名がないならまだ納得がいくが、デフォ名あるのにこういう仕様だと
「~だよね、●●。」みたいに語尾に付け加える形でないと名前を読んでくれなくなるのが残念だ。
デフォ名ついてるんだから、「お前は~~」じゃなくて「●●は~~」っていう会話をしてほしい。
後、ゲームではかろうじて名前を呼んでくれるのにドラマCDでは突然あいつとかあの人呼びになって
100%名前が出てこないのも萎える。デフォ名派の人と本名派のどっちにも対応できるような
仕様なんだろうけど、じゃあデフォ名って何で存在すんのよ…と微妙な気持ちになる。
でも、ほとんどのゲームで名前変更機能がついてるって事は、そういう要望を持つユーザーが
多いって事なんだろうな。

718:名無しって呼んでいいか?
14/03/02 01:59:15.99 EvokGh42
トリップ物の現代お持ち帰りEDをなんの抵抗もなく受け入れられること
戸籍やら就職やら議論されるけどこっちには時代をトリップさせる神様がついてんだぜ
人の記憶をいじるとか簡単だろ、戸籍くらい作ってあるって!
みたいに脳内設定できる
むしろ現代の職業に納得したり吹き出したり楽しい
残留エンドも好きだけどお持ち帰りでウダウダ言われるとショボーンとなる

719:名無しって呼んでいいか?
14/03/02 05:06:28.53 qayT301r
吸血ネタが心の底から萎え

720:名無しって呼んでいいか?
14/03/02 06:53:51.41 wtWfGbQx
>>718
メーカーもあれ「○○の力でどうにかしました」とか説明つけろよとは思う

721:名無しって呼んでいいか?
14/03/02 08:33:11.55 gNKuF4A/
○○の力で戸籍作りましたとか言うの…?
こっちが現実にトリップされるんだが

722:名無しって呼んでいいか?
14/03/02 11:04:20.13 1SqAeKBH
トリップした時点でファンタジーなんだから
向こうのキャラが現代に来て馴染める所まで含めてファンタジーってことでいいと思う

723:名無しって呼んでいいか?
14/03/02 11:10:56.44 R+fijzRk
マジレスすると記憶喪失なんですって届け出を出しておけば
どうせ捜索願とかは出されてないんだし
時間はかかるけど戸籍も作れるし住民票ももらえる

724:名無しって呼んでいいか?
14/03/02 12:22:00.03 0S1VwsXy
戸籍自体アジアの制度だし
ヨーロッパのどっか適当なところに
リターンして難民申請するのがベターかなぁ。
別世界からきてもまともな生活が無理ってほどじゃないとは思う。

725:名無しって呼んでいいか?
14/03/02 14:53:08.32 EUywDYO5
遙か3の迷宮の方で、現代に残った弁慶が医大いくって話になった時に
戸籍とかは大きい声では言えないけど何とかしました、みたいな事を
言ってたような気がする
多分、最初の方に埋蔵金が~って言ってたので、お金で買ったのか?って思ったw

726:名無しって呼んでいいか?
14/03/02 17:51:12.17 XVQd8yLH
休日イベントでも制服着てようが気にしない。

727:名無しって呼んでいいか?
14/03/03 02:00:26.97 kAGgYOLr
主人公の過去の掘り下げ話が好き

728:名無しって呼んでいいか?
14/03/03 16:51:04.10 LmTldEZq
同じく主人公掘り下げが好き
幼馴染との昔の話でもいい
主人公に移入するよりも、主人公を一キャラとして見たい

729:名無しって呼んでいいか?
14/03/05 01:44:21.60 b3GqBIik
今、盛り上がりに盛り上がってる某アニメでのカップリングが
超人ハルク並のマッチョと少女なので描写次第で乙女ゲームでも
全然いけるんじゃないかなと思う

骨と皮のガリガリキャラばっかりなのでマッチョをたくさん入れて欲しい

730:名無しって呼んでいいか?
14/03/05 23:38:26.44 U7FJmZyq
純情な主人公もいいがビッチな主人公来い!
男をオトすと息巻く主人公がいい
頑張り次第で逆ハーに
浮気がバレて修羅場になったり
真実の愛に目覚めて一途プレイになったりがやりたい

731:名無しって呼んでいいか?
14/03/06 03:00:29.76 jrZdfkOJ
>>729
激しく同意。
面白そうな設定でもキャラ一覧見て
貧相ボディーなキラキライケメン達ばかりで殴りたくなってくる。
もっと毛色の違う乙女ゲームをプレイしたい

732:名無しって呼んでいいか?
14/03/06 08:14:43.92 thACpceZ
アゴの尖った絵とか濃い鮮やかな塗りが苦手

733:名無しって呼んでいいか?
14/03/06 18:44:50.48 9O/vBecS
マンキンの恐山アンナみたいなヒロインとかでプレイ
したい。

734:名無しって呼んでいいか?
14/03/06 20:41:29.71 3mO96ah9
>>733
この前から目立ってるよ
似たような書き込みすんのやめな

735:名無しって呼んでいいか?
14/03/07 20:23:22.91 cHwHTX/f
>>734
触らない方がいいよ

乙女ゲーソフトを何本買っても一人攻略するだけで全て積んでしまう事
つまらないとか面倒くさいとかではなく、一周するだけでただ満足
その上ソフトは絶対に売らずにとっておくのでかなり場所をとるけど
発売される乙女ゲーソフトはこれからも全て買っていくつもり

736:名無しって呼んでいいか?
14/03/08 00:53:54.29 9e+LJsCG
>>734
何、絡んでんの?あんたこそやめな。

苦手な人が多いがトリップ系で攻略対象を現代にお持ち帰り展開が好き。

737:名無しって呼んでいいか?
14/03/08 04:45:49.72 ra4L7vbd
>>736
こいつ最近あちこちのスレで
攻略対象をボコりたいとか
しつこく書いてうざがられてる

738:名無しって呼んでいいか?
14/03/08 05:54:44.97 9e+LJsCG
>>737
しつけーな

739:名無しって呼んでいいか?
14/03/08 06:20:04.45 m7ko12ht
>>733の人ほんと色んなスレで見かけるよ
別人装う知恵もないんだから自分のブログかツイッターにでも書いといて欲しいわ


以下スレタイ
歳行ったキャラが好き
おじさん限定ってわけじゃなくて20代後半からそれ以上
キャラは10代~20代前半が圧倒的多数だから若いキャラの方が人気なんだろうが
22歳で人生経験豊富そうにしてるキャラとか見ると首を傾げてしまう……

740:名無しって呼んでいいか?
14/03/08 07:03:17.91 /IU0iGoa
ID:9e+LJsCG はわざわざつっかかってるあたり、逆上した本人かと

料理上手いキャラに萌えない
男は作らなくていいとか思ってしまう

741:名無しって呼んでいいか?
14/03/08 09:50:17.37 jH77kJ+0
年上キャラに萌えない
主人公が成人してれば別に気にならないが、現代ものは特にロリコン乙にしか思えない
同い年か±2くらいまでが好き

742:名無しって呼んでいいか?
14/03/11 02:59:00.83 bG8UyIeI
最近よくあるドSキャラばかりの作品が苦手
なんかいたたまれなくなるというか主人公が可哀そうに思えてくる
でもそんな作品に限って自分好みのキャラデザだったりするから困る

あと顔にほくろのあるキャラに惹かれない
何故か分からないけど魅力的に感じない事がほとんど

743:名無しって呼んでいいか?
14/03/11 13:02:42.82 AD34yPaf
オッドアイキャラの顔を見ていると目がチカチカしてくる
画面出てくんなと思いながらプレイ

744:名無しって呼んでいいか?
14/03/11 18:47:37.33 vmRU215A
攻略対象が出そろった時に美形しかいなくて残念に思うこと
いろんな体型や顔のキャラがいた方が嬉しい

745:名無しって呼んでいいか?
14/03/11 22:18:30.85 M2mXpQ36
>>742
あなたは私か
どっちも同意

ドSものはあれはドSっつうか大抵がただの理不尽暴力で胸糞

ほくろキャラは嫌いなわけじゃないけどなぜか本当に惹かれない
キャラによっては(性格とかが好みなら)好きになるけどほくろはなくていい。寧ろ今から消してもらって構わない
泣きぼくろはエロい・セクシーみたいな風潮もわけがわからない
初見だとほくろがある時点で「ないな」と思ってしまう
自分の顔にほくろがあるからかもしれない

746:名無しって呼んでいいか?
14/03/12 11:13:07.30 VT+6a8CN
ほくろの位置はマジックで書いたような場所にあることがあっていたたまれない
書いときゃいーんじゃね?感が透けて見える

747:名無しって呼んでいいか?
14/03/18 02:55:20.13 yqFkLD/G
台詞が選択肢くらいしか出て来ない完全無個性主人公のゲームは
脳内で主人公の性格とか設定を勝手に作って楽しんでる
プレイする毎に脳内の主人公像を変えるから飽きにくい

748:名無しって呼んでいいか?
14/03/19 00:16:47.13 A1bOFiys
熱くて男らしいジャ〇プ漫画の主人公みたいな攻略対象が好き
だけど乙女ゲー界隈では不人気なのかあんまり見かけない…需要無いですかそうですか
GS3の大迫先生とか、恋戦隊の赤木とかすごいドストライク

749:名無しって呼んでいいか?
14/03/19 08:42:19.88 jRc7TNak
ラノベの主人公みたいな鈍感、モテモテで特殊能力をもった地味男子を攻略したい

750:名無しって呼んでいいか?
14/03/21 00:47:15.10 MOyN+v0F
もっとエンターテイメントにぶっ飛んで物語をワクワクさせてほしい。

え、ヒロイン死んでしまうん?くらいの活躍見せて、攻略キャラ冷や冷や心配させーの、俺やっと自分の気持ちに気づいちまったわみたいなベタ展開がいい!!

見せ方次第でベタ展開も最高滾るんだけどな。

751:名無しって呼んでいいか?
14/03/22 00:14:39.67 k0m6eYmY
>>744
禿同
相当キャラの幅狭いよね
正統派な感じが好みじゃないから
見た目でいいなと思えるキャラがいなくて辛い

752:名無しって呼んでいいか?
14/03/22 09:57:56.35 /zFgMTew
手つなぎやハグは萌えるのにキスや微エロは萎える

753:名無しって呼んでいいか?
14/03/22 22:22:37.26 9iPUN+DR
平凡主人公の作品にハマる事が滅多にない。
平凡主人公に自己投影しずらい。自分で言っちゃうのもアレだけど自分学生の時はあんまり普通の女子高生っぽい性格じゃなかったから。
ある程度変人だったり妙にひねくれてたり短気だったり人間じゃなかったりみたいな癖のある性格や設定の方が自己投影しやすい。

それに平凡主人公っていうかごくごく普通の性格の主人公だと、ストーリーや会話の流れもごくごく普通でありきたりになりがちだから自己投影しても退屈でつまんないなって思ってしまうのが殆ど。
はかれなはーとみたいに主人公が普通の常識人でも、周りがそれを補うくらい個性的で強烈なキャラ揃いなら平凡主人公でも楽しめるけど
主人公だけじゃなく攻略対象や他のキャラまで普通にいそうな常識人ばかりだったりすると薄味でつまらなすぎてプレイ中アクビが出てしまう…。

皆平凡でほのぼのしてる方が安定した人気があるんだろうけど、個人的にはもっとキャラもストーリーも強烈でブッ飛んでて面白い乙女ゲーがやりたい。

754:名無しって呼んでいいか?
14/03/23 03:27:38.52 iXn22j7t
いかにも女性に受けそうなデザインのキャラをかっこいいと思う事がほとんどない
整った能面の人形だなあって感じで

755:名無しって呼んでいいか?
14/03/24 22:26:04.64 WkORI3B0
ドラマCDとか小説みたいな絵がついてない特典が嫌いっていうかムカつく。
音や文字だけで状況を理解、判断したりしなきゃいけないからまるで盲目になってしまったみたいな不安感がする。
ドラマCDや小説にするくらいなら、本編やFDに入れるかコミカライズ化するかにしてくれと思う。

756:名無しって呼んでいいか?
14/03/25 07:48:41.86 9HX2nxFH
ゲームはなるべくゲームだけで完結してほしいな。

あと、私はいわゆる金太郎飴シナリオが結構好きだ。
1本の流れを違う目線で見るというのに興味をひかれる。

757:名無しって呼んでいいか?
14/03/25 20:36:04.65 61UIp2ZI
二人だけの世界が好き
個別ルートに入ったら主人公とその攻略キャラ以外出てこなくてもいいくらい
二次元でまで周りに気をつかったり干渉されたくない

758:名無しって呼んでいいか?
14/03/26 20:23:41.38 P7iuCV5L
作業でもなんでもいいからゲームらしくあるほうが好き
申し訳程度の選択肢はないほうがマシ
ノベルゲーならCD、本でいい

ボタン連打ゲーのクソゲーでもノベルゲーよりぜんっぜんいい

759:名無しって呼んでいいか?
14/03/26 21:28:25.54 opimBrW9
私もノベルゲーつまらなくて嫌い。
どんなに好みの攻略対象でも、ボタン連打してるうちに飽きる

760:名無しって呼んでいいか?
14/03/27 06:55:57.73 /owEoRIZ
ノベルゲーも普通に好きだけどノベルゲーに5000円とかは割高に感じてしまう

嫉妬イベントが好きじゃない
攻略対象が勘違いして嫉妬、サブキャラが横恋慕で嫉妬、主人公が嫉妬
どれもめんどくさいとかうっとおしいとしか感じない
どのゲームでもほぼ確実にある感じだし少数派なのは分かってるんだけど・・・

761:名無しって呼んでいいか?
14/03/27 21:26:47.45 kceembsB
私も嫉妬イベントがあまり好きじゃない
それまで盛り上がってたのに嫉妬イベントが入ると一気に萎える

あとは束縛が強いキャラも得意じゃない
監禁系はもちろんだけど嫉妬が好きじゃないのも束縛が苦手だからかも

762:名無しって呼んでいいか?
14/04/03 07:24:49.05 SwIy6o4D
馬鹿な攻略キャラは殴るシステムくれ
あるいは攻略キャラよりはるかに強く頭の良いヒロインが欲しい

763:名無しって呼んでいいか?
14/04/06 00:10:30.24 SqSW2N0f
ファンタジー系とか歴史系とか、二次元じゃないと絶対にありえない設定のものだけを選んでる
リアルにわりと近い設定(学園物とか)は、わざわざ乙女ゲーでやらなくてもいいと思う

764:名無しって呼んでいいか?
14/04/06 00:51:34.06 jzNun8W/
オトメイト系の絵柄があんまり好きじゃない
線の細いキャラは好きだけどゴツイキャラがいてこそ細身が輝くんだよー
全員ペラペラの体のイケメンじゃ意味ない
バクダンハンダンはゲーム内容や絵柄自体は好きなのになんでキャラデザが奇をてらいすぎているんだ
全然乙女向けじゃない逆裁のほうが一般受けするイケメン多いじゃないか……
ジャス学とかもかなり絵柄は好き

765:名無しって呼んでいいか?
14/04/06 04:05:10.86 7YMgw+ty
がっつり感情移入してプレイするので初プレイ時は一人一人エンディングロールで泣いてしまう事
あと君そんなノリノリで歌わないよね!?ってなってしまうのでキャラソンのエンディングだけは受け入れられない事

766:名無しって呼んでいいか?
14/04/06 23:03:14.08 Je6o4Q3/
ボイスとか立ち絵とかスチルとかいらないからその分値段を安くしてほしいと思ってる
キャラ設定画と背景とBGMと良いシナリオさえあればいい
あとはBADENDと後日談をしっかりと描写してほしい

767:名無しって呼んでいいか?
14/04/08 10:30:51.45 d/T1Jdxw
攻略人数多くてもせいぜい3人でいい
その分各自のルートやルート内の分岐を濃くしてほしい
やたら人数多いゲームだとメインじゃないキャラに人数合わせのネタ切れ感があってプレイしてて辛い
あと世界観によるけど学校ものだったらキャラは男女同数(女の子EDはなしでいい)くらいがいい
なんか女が主人公だけだと他に女がいないから主人公を選んでいる気がしてならないんだよな

768:名無しって呼んでいいか?
14/04/11 06:09:55.45 7r3yZxIt
主人公が姫ポジだと感情移入できない
姫つきのメイドとか護衛の紅一点とか冒険者Aとかが落ち着く
潜入捜査で一時的に姫のふりとかは好き

769:名無しって呼んでいいか?
14/04/13 02:52:29.30 dj/I9BhZ
攻略キャラに守られる設定や場面が苦手
申し訳ない気持ちになる

770:名無しって呼んでいいか?
14/04/15 03:53:09.90 bVtoxXRt
影の薄いキャラに惹かれる

771:名無しって呼んでいいか?
14/04/17 04:33:10.20 ebONUw0r
修羅場が好き

772:名無しって呼んでいいか?
14/04/18 03:42:50.75 GK16AHYJ
親友キャラがいるときはその子とのEDが欲しくなる

773:名無しって呼んでいいか?
14/04/20 03:13:31.17 OJX/jvr0
主人公の髪型がショートやボブヘアだとプレイ意欲が湧く
新作が発表されたときショートだとテンションが上がる
しかし世間的にロングの方が女性らしいし見栄えが良いのも理解できるから何とも言えない…

ギャルゲ寄りだったりはっきりした絵の乙女ゲーが好き
D.C.や恋しばみたいなタイプの絵のゲームもっと増えてほしい
繊細な絵も悪くないけどもっといろんな絵柄の乙女ゲーがあっても良い気がする

少数派か分からないけど分割商法が好きではない
攻略人数が多くても1本に纏めるかせめて2本にしてほしい

774:名無しって呼んでいいか?
14/04/20 14:47:01.07 tNGpGAj6
攻略対象は3、4人程度でいいと思ってる
話のほうを充実させて欲しい

775:名無しって呼んでいいか?
14/04/20 16:42:22.68 YIGpiks8
ノベルゲーはおなか一杯だわ。散々やったせいでもあるけど。

声優好きだよね的な紹介ページや声CDの特典マジで要らない。
ああいうの何度も聞かないし・・。HPで聞けるようにしすればいいじゃんと思う。

776:名無しって呼んでいいか?
14/04/20 18:25:34.49 GzaJtIfi
無理だろ

777:名無しって呼んでいいか?
14/04/21 02:44:44.60 5/8DNLTg
分割されてると買う気失くす
本編1本FD1本くらいでいい

778:名無しって呼んでいいか?
14/05/01 20:03:37.84 5ucn8BST
大和撫子なヒロインが好き
明るいヒロインもいいけど、時代劇にでてくる武家の娘みたいなヒロインが好み

779:名無しって呼んでいいか?
14/05/01 22:12:08.35 T4rIy1x3
よく変だねって言われるのは名前の変換をしないことかなー
なんか自己投影出来ないのもあるけど、何と無く自分の名前でプレイするのに抵抗がある

780:名無しって呼んでいいか?
14/05/01 22:19:21.69 13wt/dQn
自分も基本的にデフォ名プレイだな
だからデフォ名ないと困るし、デフォ名呼びあると嬉しいw
自分の名前でプレイしたことは一度もない

781:名無しって呼んでいいか?
14/05/02 00:07:06.55 SZ/7Dfxp
自分もデフォ名あるゲームの名前変えたことない
てかこれが少数派だと思ったことなかった
周りみんな変えない派だしなあ・・・

女友達との仲良しイベントが嬉しい
攻略対象並のイベント量とかになると
さすがに乙女ゲーじゃなくelanみたいな形で売った方がいいんじゃないかと思うけど

782:名無しって呼んでいいか?
14/05/02 01:23:31.52 pYQqemXN
主人公も一キャラとして見てるからデフォ名プレイは必須
だから主人公に名前がないアムネシア系統のゲームはプレイしてない

783:名無しって呼んでいいか?
14/05/02 16:41:23.68 DsmJZS8C
主人公にしろ攻略対象にしろ最初敬語キャラだったらそのままでいて欲しい。
タメ語になったら一気に萎えたキャラが多い。

あと乙女ゲーにはゲーム内で用語集が必ずあって欲しい。
特にファンタジーものなら尚更

784:名無しって呼んでいいか?
14/05/02 23:20:14.53 ryk9z+0/
主人公の名前決める時はとあるゲームからずっとトンヌラだわw

選択肢を無視する主人公が嫌い
プレイヤーに選ばせてるならその通り行動して欲しい
ヒロインを一人のキャラクターとして見てる人なら
気にしないんだろうなー

785:名無しって呼んでいいか?
14/05/03 20:35:47.28 PrRkad8b
でれればでれるほど萎える
ちょいでれくらいときが一番好き

786:名無しって呼んでいいか?
14/05/03 20:43:40.90 jXUwK44P
「愛してる」という台詞に萌えない
「好き」とかのほうが萌える

787:名無しって呼んでいいか?
14/05/03 21:26:15.37 TqmYs5oS
>>786
それは多数派だと思う

788:名無しって呼んでいいか?
14/05/04 01:58:30.97 CfwRyCnu
女性に受けやすいように設定されたキャラに萌えない
女性向け、女性に受けやすい絵に萌えない

789:名無しって呼んでいいか?
14/05/04 02:41:39.97 A69LX04t
体育会系が好み

790:名無しって呼んでいいか?
14/05/04 13:40:21.18 xsfxrAAF
プレイ前と後で本命キャラが変わることがない
やる前からこのキャラいい!ってなったらプレイしても
そのキャラが一番になる
「A目当てだったけどBもいいな~」とならない
あまりやりこまないからかもしれないけど

791:名無しって呼んでいいか?
14/05/05 11:10:38.84 /kI5L1UQ
デフォ名プレイ派はそもそも少数派ではないし
もう何度も書き込みを見たから
もういいよ

792:名無しって呼んでいいか?
14/05/05 22:54:36.02 oVxknQ2H
>>790
私もそんな感じ
・最も気になるキャラから攻略する
・誰目当てというのが特にない場合も最初に攻略したキャラに一番愛着が湧く
だから本命はほとんど変動しない

ゲームを買うと決める前の情報は別として
ネタバレを見ないでクリアしたいけど、意志力に自信がないので
せめて本命だけは余計な情報に触れないうちに…と最初に攻略する

感想サイトなどで、
どのルートも楽しみが薄れないように物語の真相から遠そうなキャラから攻略しました
といった文をみると意志の強い人だなあと思う

793:名無しって呼んでいいか?
14/05/06 11:34:34.81 aPGSSRXw
>>784
それはたまに思う

男「お前も一緒に行こうぜ!」

一緒に行く
→一人で行く

主人公「ごめん、今日は一人で行こうと思ってたから。
…と思ってたけどやっぱり断りにくいし一緒に行こう!!」

ならこちら側に選ばせんなwwww何のための選択肢だよwww

794:名無しって呼んでいいか?
14/05/07 18:49:36.42 Iq8JDLo/
攻略対象ルートに行くとあまり萌えないことが多い
例えばAだとすると、他のキャラルートだとAがすごく萌えるのに
Aルートやった途端に何かイマイチになる
でも他ルートだとやっぱりAに萌える
どのキャラやってもそんな感じのことが多い

795:名無しって呼んでいいか?
14/05/09 10:45:30.25 jGHPDe+S
詳しい地の文がいらない
基本会話で進んでくれた方が好きだ
地の文があっても簡単な状況説明くらいで十分
いちいち主人公の独白やら○○くんは私の手を××するように△△した~みたいな説明はいらん
想像の余地がないし地の文が多いとテンポが悪くなって話が進まないような気がする
最近は地の文半分くらいしか読んでいないけど
それほど問題なく話に付いていけることに気づいた

796:名無しって呼んでいいか?
14/05/09 13:01:01.37 rOB7qd9U
和風ゲーにありがちな、なんちゃって和服が好き
着物をアレンジしすぎて謎のファンタジー衣装になってても
ありえないレースとか付いてても似合ってれば萌える
似合わないと微妙な気持ちになるが

797:名無しって呼んでいいか?
14/05/10 02:56:29.21 gnVEQdOJ
FDや移植、続編などで新たに追加される攻略キャラが苦手
特に脇で出てたキャラがFDで攻略キャラへ昇格とか全然嬉しくないし
落としたいと思った脇キャラいないから脇も攻略させろって人が理解出来ない
大体追加されたキャラって内容も薄いし、そんなことするなら元からいる攻略キャラに尺をあげて欲しい
自分は出てるイケメン全てとくっつく逆ハーゲーがやりたいんじゃないんだよなぁ
むしろ主人公を好きにならないキャラがいるからこそ攻略キャラと主人公の関係に萌えたりするし

798:名無しって呼んでいいか?
14/05/10 06:31:27.91 V5jawjlX
好きなキャラに人気が無く、感想などをぐぐると叩かれている
あんまり好きじゃないキャラが人気トップで、感想に共感できない

799:名無しって呼んでいいか?
14/05/10 15:15:48.26 ZLNaX0lG
カズキヨネ、花邑まい、薄葉カゲローの絵が苦手
なんだか目が怖いんです…
全員この業界内ではトップクラスの上手さだから、ファンがいるのは理解出来るんだけどね
これはもう好みの問題だなあ
ちなみに花邑まいは、デザキンの絵は可愛らしくて好き

800:名無しって呼んでいいか?
14/05/10 15:36:29.78 BBN/NHxv
>>799
わかる
華やかだし綺麗なんだけど私も苦手

801:名無しって呼んでいいか?
14/05/10 15:41:35.43 6eLNnwEf
>>796
むしろ正統派和服よりもそういうアレンジされた和服の方が好きだな自分
着物をパンク風に着崩してアレンジしてたり、くのいちが時代背景を無視したスパッツ履いてたりするとカコイイなーと思ってしまう。
正統派和風は歴史の教科書読まされてるみたいで勉強臭くて地味でつまらん

802:名無しって呼んでいいか?
14/05/10 19:22:04.73 MQGU/4iq
>>799
私も苦手だからわかる
カズキヨネは綺麗なんだけど目の描き方が苦手だ
もっとぱっちりした目でも良いのにといつも思ってしまう

803:名無しって呼んでいいか?
14/05/11 01:59:26.49 DGZjjWSZ
>>799
そこに倉花千夏のも追加で
とくにカズキヨネ
なんかお人形さんぽくて人間としての温度を感じられない
年代も性格も違うのに顎のラインがみな同じで描き分けができてないと思ってしまう

804:名無しって呼んでいいか?
14/05/11 05:54:42.49 VUMhiw2/
どんなにぶっ飛んだ性格の主人公でも自己投影して楽しめること
そのため主人公にイラつくことが全くない
「私こんな発言しないww」となることも多々あるけど余裕
むしろ無個性より個性的過ぎる主人公もっと増えて欲しいくらい

805:名無しって呼んでいいか?
14/05/14 04:22:27.72 LMXKA6hm
主人公に厳しい世界観が好き
肉体的に痛い目に遭ったりガッツリ拷問されて耐える展開がご褒美

806:名無しって呼んでいいか?
14/05/16 17:05:51.78 eFkRqLSk
男を攻略するつもりでゲーム始めたのに
こっちが最初から男に攻略されてきてる展開や主人公が姫扱いされるの見るとさぶいぼが立つ
過剰に「?」連発する鈍感主人公も苦手

攻略対象と最終的に両想いになるのを見たいだけだから
複数の男からちやほやされる話たくさんやられると疲れる

807:名無しって呼んでいいか?
14/05/18 07:37:21.63 N2rzMokt
抱きしめられるスチルにしろキススチルにしろ
主人公の顔が写ってないと嫌なこと
顔が前髪で隠れてたり背中だけだったりするのは寂しい

808:名無しって呼んでいいか?
14/05/18 11:28:33.49 cokJ8qBf
乙女ゲー基準で小柄(160~せいぜい170cmちょい)な男性キャラが好き
主人公と身長差がほとんど無いのに骨格や腕力が男というのにすごい萌える

809:名無しって呼んでいいか?
14/05/19 10:17:41.46 6WfLb1Dn
男と2人きりで会話中に女性キャラに割り込まれること
重要な話を持ち込んでくるとか場面転換するところならいいんだけど、「仲いいねお二人さん」って言いにきただけの奴とかが嫌だ

810:名無しって呼んでいいか?
14/05/20 09:34:30.78 9AvvIdmw
OP、EDは男性ボーカルじゃないと嫌
女性ボーカルだとやらないわけじゃないけどガッカリしてしまう

811:名無しって呼んでいいか?
14/05/22 17:25:45.58 2j5Bo99M
OPとED
自分は男でも女でも良いけど声優が歌ってる時点でアウト
気持ち悪~って思ってしまう
そして劇中で歌われたらもっとダメ
キャラソンも無理

812:名無しって呼んでいいか?
14/05/22 23:28:34.16 9zaWtznv
>>811
自分もそれだ
声優に興味ないから単に下手な歌で萎えるって感想しかない

813:名無しって呼んでいいか?
14/05/22 23:33:11.42 9zaWtznv
ごめん書いてからなんかアンチっぽいレスだと気付いた・・・
乙女ゲー好きに声優ファン多いのは分かってるし自分が少数派だってのは分かってるので
気に入らないからなくせとかは思ってないです

814:名無しって呼んでいいか?
14/05/22 23:46:26.30 h0D9k+6V
一人のキャラとして主人公が好きで自己投影じゃなくカプ萌えだから
スチルで主人公が枠外だったり顔を隠されてるとすごく悔しくなる
公式の絵で攻略対象と主人公ちゃんがイチャイチャしてる絵を見たいのに…!

あと商品レビューとか見てるとブロッコリークオリティが悪い意味で使われがちなんだけど
自分はブロッコリー作品に安心感を感じる方だったりする

815:名無しって呼んでいいか?
14/05/23 20:32:20.69 jthnxvSc
ネタ系の選択肢とか明らかに好感度下がる選択肢を選べない
相手の反応が怖くて無理

816:名無しって呼んでいいか?
14/05/23 23:58:04.91 pS9SJGN4
同じキャラ二周する人を見ると驚く
自分も好きな作品はたくさんあるけど、二周する気には全然ならない
なんか一回で十分なんだ

817:名無しって呼んでいいか?
14/05/24 02:53:55.52 s5hJwEx4
>>797
このキャラはサブの頃でいた時の方が輝いていたんじゃないか…と思う事があったりするので気持ちが少しわかる

サブキャラが昇格したけど攻略できるのは続編の新しい主人公というパターンにもやっとしてしまう
前作主人公とサブキャラのやりとりが気に入る事が多いから
主人公を変えられてしまうともし前作主人公だったら…と考えてしまってあまり気が乗らなくなる

818:名無しって呼んでいいか?
14/05/24 03:27:54.32 m4dnmfGz
エロ要素が大嫌い
エロ厨御用達の乙女ゲメーカー増えすぎ

819:名無しって呼んでいいか?
14/05/29 19:13:53.51 X/eA0rMd
>>818
同意
エロ要素いらない
シナリオにエロが匂わせられるだけでも嫌

820:名無しって呼んでいいか?
14/06/01 01:47:54.60 XEQLaThW
恋愛的な盛り上がりイベントよりも日常会話のシーンに萌える

821:名無しって呼んでいいか?
14/06/02 21:35:42.68 dyNchrlv
現代からのトリップものが苦手
さらに過去にトリップしてて、歴史上の人物と恋愛とかムリ

822:名無しって呼んでいいか?
14/06/03 23:00:07.57 nDE1rwIU
現代日本ではありえないほど
おしとやかな主人公で乙女ゲやりたい

823:名無しって呼んでいいか?
14/06/04 00:14:31.38 GKZJwg75
声オタじゃないのに、キャラの中の人が頻繁に顔出ししてる方だと、プレイ中にその方の顔がちらつく
そんでシナリオに集中できなくなる…

824:名無しって呼んでいいか?
14/06/04 22:59:20.16 MFLyHhag
ノベルゲーより同じボタン押し続けるレベルの作業げーの方がすき
評判のいいノベルゲーやるけど印象に残るものはあんまりない
逆にクソみたいな作業やらされたゲームの方が印象に残ってる
ドエムなのかもしれない

825:名無しって呼んでいいか?
14/06/05 11:10:36.27 KG9l1zhq
読むだけのゲームって画面の向こうの努力や苦労をこっちは共有できないけど
苦痛な作業を共有することで、画面の向こう側と一体感を得られる…とか?w

でも確かにクソみたいな作業をさせられた記憶って妙に残るね。
乙女ゲじゃないけどドラクエ5の奴隷シーンとか。

826:名無しって呼んでいいか?
14/06/05 21:34:25.18 2vLXLTnd
攻略対象視点のシーン挿入みたいのいらん派
少数派かはわかんないけどなんか最近多い気がするからウケてんのかな
ゲームはあくまでプレイヤー視点で進めたいんで相手側の気持ちわかっちゃうと萎える
エスパーならともかく

827:名無しって呼んでいいか?
14/06/05 21:49:28.89 DiWy1A6x
メーカーのためには良くないのかもしれないが派生商品に興味がない

828:名無しって呼んでいいか?
14/06/05 22:17:45.34 uvDvs8j+
>>825 を読んで思ったのは
選択肢チョチョイと選ぶだけで好きになってくれることに萎えるのかもしれない
攻略した感が好きなのかも

829:名無しって呼んでいいか?
14/06/06 02:28:17.74 84U0Xc/8
デレると萎える

830:名無しって呼んでいいか?
14/06/06 20:16:27.08 EXGGr7TZ
寒色系が好き
青とか緑の髪のヒロインもっと増えてほしいな

831:名無しって呼んでいいか?
14/06/08 04:39:10.98 fpyrep7n
女友達が立ち絵つきで出るならその子とのEDを期待してしまう

832:名無しって呼んでいいか?
14/06/08 12:55:03.67 Df0hdSyB
このスレでもよくみるけど声優の顔だしに"プッシュ"に萎える
ゲームやってあるキャラにどハマりしてこの人の声他に聞きたいっ!って思うんだけど、名前調べたら顔写真がまず出てきてうぁあってなる。
で、調べてやっても微妙だったりして自分やっぱ声よりキャラ萌えが一番なんだなと再確認

あとは、テニミュとかでハマってた3次元の人が乙女ゲーの声優やってるとゾワゾワする。嫌なわけじゃないんだけど、あんまり聞いてられない

833:名無しって呼んでいいか?
14/06/09 02:43:29.92 cIlnLgEa
タラシキャラを見てるとイライラする

834:名無しって呼んでいいか?
14/06/10 03:22:53.30 7A5UxHm9
ヒロイン>他の全て
みたいなのが見えると激しく萎える
でも他の事>ヒロインなキャラ出しても叩かれるだけだろうし恋愛ゲーだしで
そういうキャラが人気なのは分かる

835:名無しって呼んでいいか?
14/06/10 09:58:14.04 mbpZ5A5/
ほかの大事な事>ヒロインなキャラは乙女ゲームに要らんけど
ヒロイン>今まで大事にしてたほかの事のキャラはものすごく萎える。
何かを大事にしてるたのが魅力的なのであってヒロインに惚れてヒロイン命になったら魅力激減じゃん。

ヒロインも他の大事なことも同じくらいに大事にするキャラがほしいんです。
攻略対象の今までの価値観捨ててまでヒロイン命にならなくていいんです。

836:名無しって呼んでいいか?
14/06/12 04:37:32.26 Ajc6EG1U
キャラの容姿は成長しないままがいい

837:名無しって呼んでいいか?
14/06/12 13:47:22.59 XtPp3E4E
ツッコミができる主人公が好き

838:名無しって呼んでいいか?
14/06/13 01:50:44.40 fmK3eJCm
グッズ展開に興味がない

839:名無しって呼んでいいか?
14/06/13 23:04:21.64 2f6DkkM6
口で何かしてくるシチュ全般に萎える。
舐めたり噛んだりは勿論だけど、普通にキスする展開が来るだけでボタン連打して進めてしまう。
乙女ゲーは好きだけど、スキンシップなら他にも抱き締めとか手繋ぎとかあるじゃんか…

840:名無しって呼んでいいか?
14/06/14 00:09:43.62 PaG/VEIx
ちょっと女性向けから外れたレベルの筋肉キャラに萌える
といってもザンギ○フレベルじゃなくて、あくまでも格ゲーでは細身レベルだけど
乙女ゲーではかなりのマッチョ(ストリートファイ○ーの仮面キャラみたいな)
いかにも!なキャラじゃなくて顔が綺麗で筋肉があればなお萌える
そういうキャラいないかな

841:名無しって呼んでいいか?
14/06/14 00:16:15.56 EnfTY/h8
非イケメンキャラや動物、人外キャラが
擬人化したりイケメンになったりすると萎える
そのままの姿でいてほしい
女装キャラが男になるのも嫌

842:名無しって呼んでいいか?
14/06/15 03:15:46.79 i0jWxcPx
無個性ヒロインが好き。
それこそ存在感が初代のコルダぐらいの子。
最近は「普通の」ヒロインも「個性派な」ヒロインもなんかしっくりこない子が多くて
攻略対象がよくてもいまひとつ楽しめてない。

あと好きなキャラが隠しキャラでもないのに微妙に攻略制限がかかってることが
多い。

843:名無しって呼んでいいか?
14/06/16 01:53:23.29 hzO7DNey
主人公が攻略される系の展開が苦手

844:名無しって呼んでいいか?
14/06/17 00:31:05.43 a5i698WJ
>>840
そんなあなたに

乙ゲーにマッチョキャラをプリーズ!!ヽ(´Д`)ノ
スレリンク(ggirl板)

845:名無しって呼んでいいか
14/06/17 15:49:12.29 R4n1CisK
ケモ耳属性が苦手

846:名無しって呼んでいいか?
14/06/17 22:56:32.65 41AkcDaK
たまにある、上半身裸の男性が出てくると萎える。
エロ要素とか関係なく、上半身裸がニガテだ・・。
そのシーンのときは、服着て!そんなサービス私にはいらんから服着て服!!ってなるw

847:名無しって呼んでいいか?
14/06/18 09:41:14.38 hZ8jKqmK
上半身裸スチルや立ち絵は本気でいらないな

シュワちゃんやスターローンや水泳選手ぐらいムキムキだったら別にいいけど
中途半端な裸体は気持ち悪いだけだ
そもそも乙女ゲームに裸はイラン・・・

848:名無しって呼んでいいか?
14/06/18 15:08:38.08 /t2etb1H
自分も上半身裸苦手
立ち絵だと下半身が見切れたりウィンドウで隠れたりするから
ゲームやキャラによっては全裸っぽく見えて嫌悪感が増す
水着でも好きじゃないのに下着の設定とかまでわざわざ決めてたりするのも萎える…
設定に凝るのはいいけどもっと別の部分に凝ってほしい

849:名無しって呼んでいいか?
14/06/19 13:46:40.97 0SApB49m
そもそも乙女ゲームの絵師でいい筋肉描ける人見たことない
みんな骨川すじおでペラッペラな体だし顔が中性的な顔立ちのばかりだから
体と釣り合わなくてマッチョの着ぐるみ着たプルシェンコかって言いたくなる

850:名無しって呼んでいいか?
14/06/19 13:51:34.79 OWNxnT0w
中村は結構いいと思うけどな
あと恋花の人もVFBの表紙の筋肉は結構自然だった
男絵師の方が得意なのかも

倉花の筋肉も好きだけどゲーム関連では本人描いてないな…

851:名無しって呼んでいいか?
14/06/19 13:58:48.20 ZAb+9yX8
攻略対象の上半身裸を見て主人公が真っ赤になって照れたり
「服!服着て!」と目を覆いながら焦ったりする展開よく見るけど
女子の裸じゃないんだからそんな過剰反応ねーよ…と冷めてしまうな

852:名無しって呼んでいいか?
14/06/19 20:36:41.91 9kRgwxoV
>>851
わかる
男子の裸できゃー!って見ないようにするってリアルでもあんまり見たことないから
ものすごく二次元的な大げさな描写っぽくて萎える

853:名無しって呼んでいいか?
14/06/20 06:15:01.99 pIHz8sdh
女子が恥じらう姿に萌える男が多い
→主人公に萌える攻略対象のシチュを描きたいとか…
スタッフに男多いと特に男の目から見て萌える主人公を描くせいかもな

854:名無しって呼んでいいか?
14/06/20 10:53:09.45 98XzwpF7
>>851
確かに上半身裸で騒ぐ女いないよな。さすがに全裸だったら悲鳴上げるだろうけど
普通に男子水泳とかボクシングとかプロレスとか相撲とかは上半身裸じゃん

上半身裸の競技がない異世界ファンタジーの世界でぐらいしか通用しない表現だ

なんにしろ乙女ゲームに裸はいらん
顔と筋肉のバランスが取れてなくてキモイです

855:名無しって呼んでいいか?
14/06/20 12:43:10.88 fDM3qXZd
時代設定が昔だったら上半身裸できゃー!でも納得だけど
現代設定だと違和感だよね

856:名無しって呼んでいいか?
14/06/22 16:55:04.22 Qdj22itt
FDは蛇足なので買わない
FDありきでも買わない

続編出続けると絶対キャラ崩壊するから買わない
金を落とさないタイプです

857:名無しって呼んでいいか?
14/06/22 20:31:20.83 nMI/CmtY
いいところばっかりでカッコ悪いところや醜い部分のないキャラはあまり好きになれない
乙女ゲームは好きだけどいかにも乙女ゲームや少女漫画な理想の男って感じのキャラが好きになれない

DMSのヒーローの真似をする巻、ヒロインにボコされる神とかクラキミの黒幕さんとかくらい変態だったりカッコ悪かったりする方が萌える

858:名無しって呼んでいいか?
14/06/22 21:33:36.58 aPO31wMr
結婚式のスチルで主人公の晴れ姿が写ってないとがっかりする
攻略キャラのどアップ&カメラ目線とかいらない
可愛い姿花嫁姿の主人公と攻略キャラが幸せそうに並んでる姿がみたいのに

859:名無しって呼んでいいか?
14/06/22 23:58:25.64 w66irPQP
>>858
同意
ドレス姿の主人公も写ってるほうが画面が華やかになるからそっちのが好き
それに幸せそうにしてるキャラ達が微笑ましい

結婚式繋がりでもう一個
結婚式スチルは好きだけど結婚ED自体はあんまり好きじゃない
あーここで終わっちゃうんだなと寂しくなる
一区切りついた感があるというか

860:名無しって呼んでいいか?
14/06/23 00:30:20.14 07vgezBA
>>858
少数派でもない気がする
最近のゲームは結構主人公も前に出てくるの多くない?
主人公が徹底してスチルに入らないようにしてるといえばソシャゲかな

861:名無しって呼んでいいか?
14/06/24 07:38:35.03 ZBoDu8tZ
ボイス無しでも充分萌えられる

862:名無しって呼んでいいか?
14/06/24 20:03:48.61 k96MCXPg
後日談やゲームクリア後のスペシャル閑話みたいなのいらない

本編のシナリオに関わってくる補足や、キャラのその後や掘り下げなら楽しく読めるけど
バカップルがどうでもいいことで揉めたりイチャイチャしてるだけの茶番は激しくどうでもいい
見なきゃスチルコンプ出来ない~とかなると嫌々見なきゃならないので萎える

863:名無しって呼んでいいか?
14/06/25 10:17:00.67 WmPtXdPx
バンドものなら仕方ないけど
攻略対象がバンドやってると引く

864:名無しって呼んでいいか?
14/06/25 15:51:17.28 ii0fQkVM
わかる
同じ理由でダンスもダメ

865:名無しって呼んでいいか?
14/06/26 08:52:45.10 5FWlPk7h
ダンス、アイドル、バンド、これらのキャラをかっこいいと思ったことが皆無
学園のアイドルとか王子様とかも無理
歴史やファンタジーで王子なのは平気だけど

866:名無しって呼んでいいか?
14/06/26 16:52:43.40 H+/HR+2w
私も攻略対象がバンド苦手だ
主人公がバンドしてるのはもっと苦手だ
主人公は変な味付けしないでほしい

867:名無しって呼んでいいか?
14/06/27 00:58:17.76 ASS+fRvt
同意
コルダ2のバンド結成主人公ボーカル担当イベントも
おビタミンXの大人気学生バンドの攻略対象も苦手だった
萌えられないしむしろ冷めた

868:名無しって呼んでいいか?
14/06/27 12:40:44.99 MBCXvDT8
主人公はどんどん個性を入れてほしいと思う方だけど
なぜか音楽系だけは避けてしまう
ドラマやアニメや漫画も音楽をベースにしたもの全部
演じてる本人たちが実際にうまくないと
どんなに天才設定でも吹き替えじゃんって冷めてしまうからかもな

869:名無しって呼んでいいか?
14/06/28 10:48:30.04 zqR0VXgE
某猫耳三国志に猫族の女の子(名前&キャラデザ有)がいないことが不思議
猫耳付きの女の子は主人公しか許されない理由ってなんだ
同族の女の子同士のコミュニケーション的なものがみたかった
2は購入していないがそっちにもなさそうだし

870:名無しって呼んでいいか?
14/06/28 16:26:18.03 9Ht2ssQ7
股がけプレイ大好き。
効率面とかそういう意味でなくどこまでやれるかを試したりするのが楽しい。
全員とED迎えられる状態にするのは自分の中ではデフォルトになりつつある。

871:名無しって呼んでいいか?
14/06/29 00:57:51.84 Ywr/okR1
叫ぶ演技とか声帯を酷使する演技のとき、
声優が手抜きをしていないかチェックする

872:名無しって呼んでいいか?
14/07/01 02:19:18.91 qeDfkcMF
ツンデレ属性が苦手

873:名無しって呼んでいいか?
14/07/01 05:02:16.02 qeDfkcMF
私はヤンデレ属性が苦手

874:名無しって呼んでいいか?
14/07/01 19:04:14.50 UUI9RcJy
キャラのプロフィールに興味が湧かない
どんなに好きなキャラでも身長誕生日血液型とか知りたいと思わない

875:名無しって呼んでいいか?
14/07/01 19:11:30.99 bsCXUwos
乙女ゲでは一人はショタ属性の人の為にショタが居たりするけど
恋愛対象(ゲームで)として萌えられない…
可愛いとは思うしショタが嫌いなわけじゃないけど
愛でることはできてもいちゃこらしたいとは思わない…

876:名無しって呼んでいいか?
14/07/01 20:25:32.90 MIQOdQ6c
>>875
少数派じゃない気がする
ショタ系キャラっていつも人気投票とかで最下位とかだし

877:名無しって呼んでいいか?
14/07/02 21:36:47.60 PDNTbvXp
OPやEDがキャラソンだと萎える
女性ボーカルだとテンションが上がる

878:名無しって呼んでいいか?
14/07/02 21:43:10.67 Vscd/DYs
>>877
同じくだわ
OPがキャラソンだとハズレ率が高かったって個人的な理由だけど

879:名無しって呼んでいいか?
14/07/02 22:06:54.91 94s/VW96
そもそもキャラソン自体がいらないと思ってる。魅力が全くわからない…

880:名無しって呼んでいいか?
14/07/03 02:04:36.17 vYdQrjAS
同意
キャラソンの必要性が分からない…

881:名無しって呼んでいいか?
14/07/03 11:12:31.45 vYdQrjAS
ほんとただのブラクラだわ…

882:名無しって呼んでいいか?
14/07/03 12:34:38.31 vYdQrjAS
>>881スレ間違えました
すみません

883:名無しって呼んでいいか?
14/07/04 01:00:50.56 QA4eh96d
俺はこうやって生きてくんだよって主人公に八つ当たりをかますような
開き直り系腹黒キャラが苦手
せめて葛藤してほしい

884:名無しって呼んでいいか?
14/07/05 02:30:45.20 TQnllh59
無駄なキャラソンは要らないな…
アイドル設定とかならまだわかるけど

885:名無しって呼んでいいか?
14/07/05 03:15:23.53 2jjXZG8q
最近はそうやってキャラソン出したいがためにアイドル設定にする作品が多すぎて食傷気味

886:名無しって呼んでいいか?
14/07/08 00:51:31.58 3kITGKxO
キャラソンも嫌いだけど
主題歌にニコニコ歌い手起用はもっと嫌い

887:名無しって呼んでいいか?
14/07/08 01:16:40.24 rolxO7i4
>>886
どんなにキャラが好みでも絶対買わない。

888:名無しって呼んでいいか?
14/07/08 23:43:46.36 XJNHvl0Y
OP曲よりED曲にぐっとくる
EDで余韻に浸れるゲームはいい
ただED曲はカラオケに中々入らないのが悲しい

889:名無しって呼んでいいか?
14/07/10 09:16:42.95 vmZOQIPz
いかにも女性向け、女性に受けそうな男キャラに1ミリも魅力を感じなくった
オカマっぽいBL臭いキャラデザインもそうだし思考や行動もなんか気持ち悪いなあって
じゃあ乙女ゲームするなよって言われそうだけどストーリーに興味あるとやりたくなるんだよ

890:名無しって呼んでいいか?
14/07/11 03:36:27.35 0Hba2PSJ
年の離れた攻略対象が主人公が子供の頃に既に好きになってると萌える
ロリコン大歓迎

891:名無しって呼んでいいか?
14/07/11 23:04:45.71 x0xYqLDR
ショタキャラが好き

892:名無しって呼んでいいか?
14/07/14 01:01:39.84 3t6dOQdm
ドSキャラもドMキャラも苦手

893:名無しって呼んでいいか?
14/07/15 20:02:48.44 wsmu64dl
セーブデータを使うのでシーン回想がなくてもOK

894:名無しって呼んでいいか?
14/07/15 21:10:36.41 UE/mSla+
そのゲームの最愛から攻略する
結果、フルコンプしたゲームが少ない

895:名無しって呼んでいいか?
14/07/16 01:05:43.68 xNPkDxkJ
いい子ちゃん主人公が好き
プレイしていて「こいつ阿呆だろw」と思っても
「ゲームだし」と割り切り思いっきり聖女キャラの主人公を楽しむ

896:名無しって呼んでいいか?
14/07/16 23:47:25.55 TCp3RJSL
どんな主人公でもOK
奇抜も無個性もどんとこい

897:名無しって呼んでいいか?
14/07/17 00:47:36.71 ohxlXM3e
仏頂面でぞんざいな口調に萌える
その感じでわかりにくい嫉妬やデレがあると萌え転がる
そういうキャラがEDで好きだの愛してるだの言い出すとちょっとがっかりする

898:名無しって呼んでいいか?
14/07/17 15:01:21.95 pDRUn5Jy
好きや愛してるなどのストレートな台詞が苦手
回りくどい言葉最高

899:名無しって呼んでいいか?
14/07/18 01:56:14.37 rRHSPItE
パートボイスでも気にならない

900:名無しって呼んでいいか?
14/07/18 23:04:19.38 ctPaz3f4
声がついてると自分のペースで読めないのでどんなに声優の声がよくてもCVはオフにする。
BGMもOFFにする事が多い。非アクティブ時だけOFFにできるシステムがないゲームとかは特に。

だが効果音には滅茶苦茶拘る。
音のリアルさ、立体感はかなり重視する。
効果音がすごくリアルだったり左右や遠近感があったりするとまるで実際にその場にいるような感覚がしてたまんない。

901:名無しって呼んでいいか?
14/07/21 06:46:06.21 F9YWf5kG
画面をずっと見ているのが苦痛
主人公だけじゃなくナレーションや心情部分も音声にして欲しい
選択肢でとまってくれればいい
オートでスチル流れてもあとでチェックするから気にならない

902:名無しって呼んでいいか?
14/07/21 23:10:14.68 07UQ2uzR
>>900
BGMもたいてい実際にその場にいたら無いものだね


ヒロインはドラマCDに登場しなくていい
けどラバストとか
ヒロインの見た目の可愛さを楽しめるグッズは
攻略キャラと同じように出してほしいと思ってる

903:名無しって呼んでいいか?
14/07/22 09:20:19.48 Fg3jUXKa
ヒロインをドラマCDに出す時はちゃんと喋って名前出してほしい
ヒロインの行動をセリフで説明されて
「あいつ」「こいつ」「お前」「君」「彼女」ってされるのが嫌
無個性で名前の設定もないヒロインなら別に良いけど

904:名無しって呼んでいいか?
14/07/23 09:29:06.06 hRdKqK0I
年下の主人公のことが子どものころから好きだったとか
ロリコンと言われがちな年の差が好き
ガチの近親も二次元限定で好き
18禁なら結構あるっぽいけど簡単に手出すと萎えるから困る


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch