乙女ゲーをプレイして少数派だなと思うとき その4at GGIRL
乙女ゲーをプレイして少数派だなと思うとき その4 - 暇つぶし2ch300:名無しって呼んでいいか?
13/08/18 NY:AN:NY.AN v63RYmEk
乙女ゲーの絵柄やキャラデザが基本的に萌えない
辛い

301:名無しって呼んでいいか?
13/08/18 NY:AN:NY.AN yjFIskec
世界を救いたいわけではないし、悪と戦いたいわけでもない、
かといって学園のプリンス様達と恋をしたり女子生徒が全校で主人公一人みたいな
特殊な学園生活をおくりたいわけでもない。
なんというか、もっとごく普通の主人公でごく普通の攻略相手を落とさせてほしい

302:名無しって呼んでいいか?
13/08/18 NY:AN:NY.AN 1IWiDXvF
男の色気というものがイマイチ理解できない
色気のある声とか色気のある身体とか

303:名無しって呼んでいいか?
13/08/20 NY:AN:NY.AN 92WzKaDT
キャラ→主人公よりキャラ←主人公が好き
キャラ→←主人公になるのは終盤でいいし好きとか愛してるとかも最後にちょびっとでいい

304:名無しって呼んでいいか?
13/08/20 NY:AN:NY.AN NhuiHD4p
いつもメインヒーローを強制スキップして、脇キャラが最萌えになってしまう…

305:名無しって呼んでいいか?
13/08/21 NY:AN:NY.AN h5Ubh4G8
ここ見ていかに自分が多数派なのかが分かった…。

初見でこいつ萌えそうだ!と思ったキャラは三番目くらいに攻略するのはどっちだろう
一周目は二番目に好きなキャラで肩慣らししてから本命を狙う。

306:名無しって呼んでいいか?
13/08/21 NY:AN:NY.AN XNUAYCtk
常に一番タイプのキャラから攻略する
攻略制限がかかっている場合はどうでもいいキャラを強制スキップでやる
好きになったキャラは何度もやることがあるけど、共通で興味のもてなかったキャラは攻略しないで放置することが多い

307:名無しって呼んでいいか?
13/08/21 NY:AN:NY.AN eHBB+vhs
>>306
昔は適当にクリアしていたけど、満足感得たいならその方法が良いと思います

308:名無しって呼んでいいか?
13/08/21 NY:AN:NY.AN tG3nHYa6
自分の部屋以外で主人公と攻略対象がイチャイチャしだすと
誰か来たらどうしよう
誰かに見られたらどうしよう
あぁこの場面周りにすっごいジロジロ見られてそう…

とハラハラしてしまってときめくどころじゃなくなる時

309:名無しって呼んでいいか?
13/08/21 NY:AN:NY.AN tG3nHYa6
見られるってリアルじゃなくてゲーム内の話です
見直したら紛らわしかった

310:名無しって呼んでいいか?
13/08/24 NY:AN:NY.AN LG/X03GJ
>>309
あるある
バトルもので敵倒した後その場でイチャイチャしてるのとかも無理だわw
敵生きてたらどうすんだよ帰ってからやれやぁ!と思ってしまう

311:名無しって呼んでいいか?
13/08/24 NY:AN:NY.AN LG/X03GJ
ってこれだけだとあんま少数派って感じじゃないかも
ついでに投下

立ち絵は違和感無い綺麗な絵がいいけどスチルはちょっとくずれてるくらいが好み
おかしな所につっこみつつプレイするのがクセになってしまって綺麗なだけだとなんか物足りない・・・
TAKUYOとかロゼが理想的

312:名無しって呼んでいいか?
13/08/24 NY:AN:NY.AN 63tGrPc6
吸血鬼・吸血表現が苦手だ
全年齢でエロを入れるのに便利だから多用されてるんだと思うが
ゲームだと分かっててもこれだけは感染症が気になって現実に引き戻されてしまう
普段創作物では大体なんでも許容できる方なのに
なんで吸血がダメなのか自分でもよくわからない

313:名無しって呼んでいいか?
13/08/26 NY:AN:NY.AN J7TkhXeP
>>312
ある意味理性がきちんと働いてると言えるかも
実際、歯を磨いてるのか気になる所だし
そもそも吸血鬼ってのは人間の捕食者なわけだから防衛本能もきちんと働いてると言えると思います
もしかしたらホラーものとか病気ものとかでトラウマがあったりするかもしれませんね
小さい頃に見たから自分じゃ良く覚えてないとか…

314:名無しって呼んでいいか?
13/08/27 NY:AN:NY.AN WfGxcU3D
絵は割とどうでもいい
絵で買う人が結構多いみたいなのでびっくりした

315:名無しって呼んでいいか?
13/08/28 NY:AN:NY.AN /wXRW08p
とにかく強いヒロインが主人公の乙女ゲームがやりたい
精神的には当然ながら肉体的にも頭脳でも最強って言われても良いくらい強いのが良い
男が弱くても何の問題もない
叶わなくても惚れた女を守ろうと動いてくれるのが萌えるんだから
何も男が守ってくれなくても良い

316:名無しって呼んでいいか?
13/08/29 NY:AN:NY.AN mHivfdBi
主人公が攻略キャラ含めて大勢から好かれる展開に萌えない
なんでお前らそんなに好きな人被るんだとか、周りに他にも女いるだろとか、今引いたほうが傷は浅いぞ!とか考えてしまう
あとそれが続くと、そこまでいい女かこのヒロイン?と思う

317:名無しって呼んでいいか?
13/08/29 NY:AN:NY.AN 46JpI3g3
チュッチュすりゃいいってもんじゃねえ

318:名無しって呼んでいいか?
13/08/29 NY:AN:NY.AN aGVg/js6
>>315
全文同意
むしろヒロインが攻略対象を守る位の勢いがいい
守るといっても中途半端な自己犠牲系じゃないやつで

319:名無しって呼んでいいか?
13/08/29 NY:AN:NY.AN Gy1XmIF3
寝起きにイチャつくと口臭が気になってしまって
萌えられないw
神経質だと自分でも思うけど

320:名無しって呼んでいいか?
13/08/30 NY:AN:NY.AN T47l2+AV
自分もだw
あと寝起きにリップ音多めのキスあると「きったねぇ細菌が(ry」と思ってしまう

321:名無しって呼んでいいか?
13/08/30 NY:AN:NY.AN kMV+gR1E
美男美女はトイレなんて行かないから、当然口も臭くないという解釈に落ち着いた

別スレで言われたの見て思い出した便乗になるけど、
敵国の将を自国に連れてきて大暴れさせた黒幕(裏切り者)が、
主人公たちがその敵将を倒して後日談を迎えても
一切どうなったか触れられずに終わったのが萎えた

逃げた、でも捕まえて牢に入れた、でもいいから
とりあえずどうなったかくらいは書けよ。なんであれだけ盛大に裏切ってきたやつを
誰も言及せず終わるんだよ

322:名無しって呼んでいいか?
13/08/31 NY:AN:NY.AN FPZOP5Jj
告白して振られるのが好き
好感度最大なのにランダム要素で振られた時は萌えすぎて奇声を上げた
乙女ゲーは振られる以前に告白すらさせてもらえないことが多いから残念

323:名無しって呼んでいいか?
13/09/01 20:37:43.27 5YFL4KoD
お前より君よりあなたより「あんた」呼びが一番萌える
少数派かどうかは分からないけど

324:名無しって呼んでいいか?
13/09/02 16:58:40.75 Pj0Jb5yT
>>315
強いヒロインいいよね
三国志や戦史好きなので、そういったものを題材に使うなら
戦災孤児で子供の頃軍師とかに拾われて軍師目指してるとか本気がほしい
何より戦史テーマでキャラが恋愛脳だと萎える
恋愛よりも野心や改革をめざす、主君と腹心みたいな関係に憧れる
戦いよりお前が心配だみたいな主君は嫌だ…

325:名無しって呼んでいいか?
13/09/02 18:36:34.74 B+i1UNlX
龍馬外伝みたいに歴史のお勉強のおまけに乙女ゲーがついていますみたいな出来にしかならない気がする

326:名無しって呼んでいいか?
13/09/02 21:08:39.81 1nSV/Klk
ごめん龍馬外伝かなりはまった…やはり少数派なのか
あの夢を共有して支えあう関係が好きだ

327:名無しって呼んでいいか?
13/09/05 19:45:15.28 U7N3t76W
脇カプができるのが好き
元々カプ厨だから気にならないどころか普通に萌える
ルートに入ってない攻略キャラが別キャラとくっつこうが問題ない
GSとか過程はどうあれくっついた後を見ると萌えるカプ多かった

328:名無しって呼んでいいか?
13/09/07 00:21:09.13 v+pK6I6z
ウジウジ自虐系ヒロインが大好きです

329:名無しって呼んでいいか?
13/09/07 09:07:48.73 Opgf9jNI
PSPで、時代や世界設定は何でもよくて、ただし
大人相手、主人公はシルエットorあまり映らない、っていう条件で
探してるんだけど、ホストのゲームぐらいしか見つからない。
少数派なのだろうか。。。何かないかな

330:名無しって呼んでいいか?
13/09/07 16:43:51.37 GsTVgo8J
>>329
購入相談スレのが意見でると思う

331:名無しって呼んでいいか?
13/09/07 18:30:43.96 Opgf9jNI
>>330
購入相談スレあるんですね。いってみます

332:名無しって呼んでいいか?
13/09/07 19:48:42.45 tk71Yio3
攻略キャラによってキャラが変わる主人公が好き
性格が変わると言うかこんな一面もあるんだなって新鮮さを感じて惚れ直すこともあるし
その攻略キャラだけの主人公って感じで良い

333:名無しって呼んでいいか?
13/09/08 02:36:22.77 EaGLO1yA
最初から攻略みながら進めてしまうこと

あともう一つ
BADエンド大好き あればあるほどいい
自分は上にも書いたが攻略みながらやる前提なので回収に苦しむ事がないって部分が大きいと思うけど

後味悪い話とかが好きなのでデッドエンドとかそういうのも好き
だから平穏な学園ものとかだと物足りなく感じる

334:名無しって呼んでいいか?
13/09/08 10:16:25.13 2jUr9AmT
>>333
私も最初から攻略見ちゃうや

335:名無しって呼んでいいか?
13/09/08 11:59:13.90 3uuIM8YP
どう考えても、攻略対象側に感情移入することが多いこと

私が根暗で卑屈、へたれなせいかカウンセリングする女の子やかわいく輝いてる女の子、モテモテという主人公に感情移入できない……
悩んで、助けてって言ってる攻略対象に移入するとストンと話に入り込める、というかいつの間にかそちらに移入してる

唯一感情移入しやすいなと感じたのが、感情移入しにくいと有名なハトアリのアリス……そんなにゲームの中でも悩みたいのか私は

336:名無しって呼んでいいか?
13/09/08 15:46:25.18 7PUBng95
>>335
私もハトアリのアリスは親しみやすいって思った
姉が好きだけど妬んでしまうところが共感できるからかな?
これは私がやってるのが少ないからかもだけど、根っこが素直で心が綺麗そうな子が主人公だから眩しすぎて感情移入出来なくなるよね…

337:名無しって呼んでいいか?
13/09/09 16:23:27.78 1n83hdbB
無性愛者だから恋愛に興味が無く、攻略対象との恋愛描写も正直どうでもいい。
それなりの金払って買ってるゲームだから飛ばしちゃ損だと思って一応恋愛シーンもちゃんと読んでるけど、恋愛シーンは退屈でアクビが出そうになる。

乙女ゲーは「自己投影する」「ヒロインになりきる」というプロセスが好きなだけであって、男キャラを攻略する事には関心がない。
可愛い女の子や強い女の子になった気分になれたりするのが楽しいだけ。
だから自己投影派だけど主人公は顔グラ付きでクセのある性格の方がいい。その方がなりきってて楽しい。名前変更が無きゃ自己投影できないから名前変更は絶対必要だけど。

男を攻略しても、その男自体にときめいてるんじゃなくて「男にモテる私(笑)」を疑似体験するのが楽しいだけだったりする。
現実でこんな風に男をアクセサリー感覚にして好きでもないのに付き合ってたらとんでもねー最低悪女だけど、ゲームの世界なら何やっても許されるからいいよね。
もっと欲を言えば、恋愛に興味無いから1人の男と恋愛関係になるより大勢のキャラと友達感覚で仲良く遊ぶ方がいいんだけどそれじゃもう乙女ゲーじゃなくなっちゃうだろうしなぁ。

>>227
なんというおまおれ、私も同じ理由で学園ものが苦手。
せっかくゲームしてんのに嫌な事思い出させんなと思ってしまう。

338:名無しって呼んでいいか?
13/09/09 16:33:34.02 vtlzuffM
ヤンデレキャラを見てると殴りたくなるとき
ヤンデレ好きなんだけど
束縛したり暴力的だったりする攻略キャラに主人公がおとなしく従ってしまうと
そうじゃねえだろと思ってしまう
ヤンデレキャラをさらに上から抑えつけたい
なんならお前を真人間にしてやろうか!とか思っちゃう
でも好きなんだ、自分でもわけわからん

339:名無しって呼んでいいか?
13/09/10 06:26:52.25 dJ5I081n
乙女ゲームで言う所の糖度が理解出来ない
よくアマゾンなんかの評価で「乙女ゲームとして糖度が低い」と
評価が低くなるのがあるけど男と恋すれば乙女ゲームじゃないの?
物語によってはキスすらないのもあるけど、ヒロインと攻略キャラが
恋に落ちてればそれが乙女ゲームだと思ってたけどそうじゃないみたいで
糖度ってなにが基準?
愛してる、好きだ、って連呼すれば良いのか
キスを何回もしたりエロ描写があれば糖度が高くなるのか
んで高ければ乙女ゲームとして良い物なのか全然わからない

340:名無しって呼んでいいか?
13/09/10 11:00:19.12 o6lOxaOo
>>338
わかるよ。選択肢で一瞬でも良いから主人公が反抗してくれればといつも思うよ
ルートによって主人公が従順のままか徹底的に暴れて、ヤンデレが更生するのも面白そうだよね

犯罪紛いな行為を愛情があるからって何でも受け入れる状態が許せない
相手が好みのタイプのイケメンでも。二次元であっても対等でありたい
やられたらやり返したい

>>339
あるある。やっぱりアマゾンのレビューで自分ではちゃんと恋愛してると思ってた
お気に入りの乙女ゲーが糖度が低いと書かれていて?となったけど
そういう人達のいう糖度ってエロなんだと最近理解した
糖度とかぬかさないでエロ描写とはっきり言ってもらいたいわ

341:名無しって呼んでいいか?
13/09/10 13:13:38.97 jhJ4Zpix
>>339
糖度の基準が人それぞれなんだよなあ
糖度=エロの人もいれば
糖度=非接触系のイチャコラ、
糖度=>>339のいう愛してる好きだ系のセリフ連呼、
の人もいる印象。だから人のいう糖度高い低いってあてにならない

個人的には主人公との恋愛が作中でないがしろにされてなくて、二人でキャッキャウフフできるイベントが多めなら
たとえキスしてなくても、クサイセリフ無くても十分糖度高いに分類されると思う。が、人によってはそれって糖度低いになるのかな

342:名無しって呼んでいいか?
13/09/10 13:20:13.69 E/6whPGn
糖度の定義って何だろうな
個人的には甘い台詞やキスなどの接触がなくても2人の世界に恋愛を感じられたら糖度高いと思う

脇カプが大好きだ
攻略対象でもルート外なら女友達とかとくっつけと思う

343:名無しって呼んでいいか?
13/09/10 21:45:01.58 XDG0cv1n
イチャイチャシーンが多いのが糖度高いってことかと思ってた

糖度が高い=良いゲームみたいな風潮がよくわからない
好きな人にとって良いってだけなのにねぇ

344:名無しって呼んでいいか?
13/09/11 02:23:26.70 W7bon0om
やたら愛してるだのキスしまくりよりもちゃんと恋愛過程あるゲームがいい
いつ好きになったの?みたいなゲームはつまんない

345:名無しって呼んでいいか?
13/09/11 05:50:48.49 Euvvx4ID
>>338
>>340
ヤンデレは相手に心を縛られてる側で
精神的に優位なのは主人公だと思うから
その状況で一方的に好き勝手されちゃう主人公見ると「何故そうなる」って思う
もうちょっとやりようありそうなのにもどかしい

346:名無しって呼んでいいか?
13/09/11 20:38:15.86 PCegCk56
主人公が守られるより主人公とは別に守られる姫的な存在がいるほうが萌える
具体的にはアンジェリークなら主人公は守護聖の一人みたいな
さすがに攻略対象がみんな姫のほうを公私ともに優先すると淋しいけど
主人公のほうを最初から気にするのは最低でも二人くらいのほうが
姫扱いされるよりむしろありがたみがあっていい
なにより女なのに他の女や男を守る主人公がかっこよくて好きになる

あと攻略対象はツンデレもいいけど最初好意的だけど実は敵で途中離脱するデレツン?が一番うほおお!と盛り上がる

347:名無しって呼んでいいか?
13/09/11 22:02:43.49 kEbALxjl
>>346
前半同意
水の旋律2はそのせいで評判悪いけど個人的には1ヒロインを2ヒロインが守る展開がかなり好きだ
まあ恋愛対象はやっぱ守られ対象じゃなくてヒロインであってほしいけどw

348:名無しって呼んでいいか?
13/09/11 22:25:54.37 DFZxmYbt
>>346
それわかる
ヒロインが別の子を守る側って大好きだ

>>347
あれの評判が悪いのはその展開よりスチル他での1ヒロイン優遇が酷過ぎるからだと思う

349:名無しって呼んでいいか?
13/09/12 03:35:48.84 3NkKViHW
>>346
みんなが守る対象を女の子じゃなくショタ帝とかにすれば
うだうだ嫉妬展開とかないし攻略人数増えるし解決だよ!
帝は恋愛EDがなくて主従の絆EDみたいなのでもいい

350:名無しって呼んでいいか?
13/09/14 12:10:27.78 ijIoB5lE
>>239
以前一般ゲームで女主人公が少年王のもと総帥として軍を率いて戦うってのがあったな
恋愛要素はほぼなかったけど女主人公かっこよくて楽しかった
ああいうのの乙女ゲー版が出たら楽しそうだ

351:名無しって呼んでいいか?
13/09/14 12:11:12.80 ijIoB5lE
アンカー思いっきり間違えた
↑は>>349

352:名無しって呼んでいいか?
13/09/15 21:48:12.34 5b1xEfQK
敬語が好きだ
呼び捨てよりさん付け君付け、何なら様付けに萌える
敬語使わなくていいよとか、名前呼び変更イベントとか、くっつくとタメ口になるとか
萌えどころなのかもしれないけどがっかりする
カップルじゃないけど犬夜叉でかごめと弥勒が様付けで呼び合う感じが好き
乙女だと主人公が王とか立場が上の設定ですらお前呼びタメ口だったりするし
少数派なんだろうなと思う

353:名無しって呼んでいいか?
13/09/16 15:46:58.49 6WSULdRI
>>352
すごくわかる
最近やったゲームが全キャラのルートに敬語じゃなくていい、名前で呼んで、って展開があって少し残念だった

一人称が私で年齢・身分に関係なく誰に対しても敬語を使うキャラが好き
使い分けてたりするのはあんまり好きじゃない
気の許した相手には無意識に「俺」って言ったり敬語じゃなくなったり、そういうのに萌える人が多いのかな

354:名無しって呼んでいいか?
13/09/17 01:37:05.59 BrDf+eQ3
敬語キャラがたまに出す素の俺はよい
だが常時崩れるのは求めてない
めがねキャラがずっとめがねはずしてるようなものだ

355:名無しって呼んでいいか?
13/09/18 00:17:23.57 TBrwsLr+
>>345 眼鏡のたとえになんか笑ったw

前のレスにもあったけど、
暗くて嫉妬深い、性格の悪い子が一番感情移入できる 明るい子は良い子だねーって俯瞰して見る
トラウマ持ちで、もっと私を求めてください、愛してくださいって感じで相手に縋りついたり、時に悪女のように相手を誘ったりするとなおよい
死神と少女とか、月影の鎖とかがストライクだった

単に自分が性格悪くて少女的厨二病を引きずってるだけなのだろうね

356:名無しって呼んでいいか?
13/09/18 22:54:08.18 61UETBWJ
優しいお兄さん系の攻略対象が好きなこと
最初から最後まで裏がなくて途中から恋愛意識しだすというところがポイント
乙女ゲーはゲームだから刺激を求める人が多いけど私は常に癒しを求めてる

357:名無しって呼んでいいか?
13/09/18 23:06:28.24 Ln5qv0cM
>>352
同じく
親しくなっても敬語を崩さない方がむしろ萌える

たとえ敬語のままでも名前呼び捨てとかあだ名呼びされると違和感を感じてしまう
名前+さん付けじゃ駄目なのかな
お互いにさん付けで呼び合うのって何か可愛くていいと思うんだけど

358:名無しって呼んでいいか?
13/09/19 00:37:46.58 59g+j2ed
>>356
わかる
自分打たれ弱いからツンツンされると萎えてしまう
最初から優しく接してくれる人が好き
ほのぼのしたイベントやデートすごい癒される

359:名無しって呼んでいいか?
13/09/19 22:16:29.44 Uj6yYGpA
>>356
分かるわー。
ゲームだとそういうキャラは
腹黒枠豹変枠変態枠だったりすることも多いから、
発売直後に特攻する時はちょっと身構えるw

360:名無しって呼んでいいか?
13/09/21 09:50:06.39 pMmw5Hx/
攻略対象が多いのが嫌だ。
私はやるなら各END、スチル、メモリー等を完璧に埋めないと気が済まないタイプだから萌キャラ攻略した後に興味無いキャラ攻略するのが苦痛。完璧にやらなきゃいいのに気になって仕方無くて結局嫌々やってしまう。この癖どうにかしたいわ…。

どのゲームも多くて二人くらいしか萌キャラいないから攻略対象は三人くらいでいいよ。某プリンス様の十人超えはさすがに辛いです

361:名無しって呼んでいいか?
13/09/21 11:23:59.16 T1tNZdsE
似たようなのでFDの追加キャラがいらない
FD買うのは元々いたキャラが好きだからであって新キャラには興味が持てない
FD重ねるにつれどんどん攻略対象が増えていって初期メンバーに割かれるリソースが減っていくのも嫌

362:名無しって呼んでいいか?
13/09/22 01:54:27.40 pXyAGhYq
>>361
すごい分かる、既存キャラが好きでFD買うのにFDで新キャラ追加されると
既存キャラの尺をとられた気になるんだよね
あと脇のキャラを攻略したいってのが分からない
良いキャラだなと思っても主人公と恋して欲しいと思わない
好きな作品スレ行くと必ず脇のキャラを攻略したいって話が出てきて首を傾げる
攻略対象の上司や部下だったり兄弟だったりする脇キャラが攻略対象になったら嫌だわ
逆ハーが苦手だからかもしれない

363:名無しって呼んでいいか?
13/09/22 04:11:40.82 p3Vz2TqT
>>360
分かる
2人か3人くらいにしてその分それぞれのルートの内容を充実させてほしい
攻略人数やたら多いゲームだとキャラ作りが苦し紛れなのが多くて辛い
それで売り上げが落ち込んで新作作れなくなったら元も子もないから
しょうがないとは思うんだけどね

364:名無しって呼んでいいか?
13/09/22 17:01:10.49 MDHznvu+
プレイする1週目は攻略順とか好みとかそういったことを考えず
この状況で自分だったらどれを選択するかだけで進めて、ストーリーの成り行きを楽しむ
1週して全体のストーリーを知っちゃうとそういう楽しみ方ができなくなるし、コンプとか攻略とか考えるのは2週目から
意外なルートに入ったりとか、好感度中途半端でBAD入ったりして楽しい
これが少数派なのかはわからないけど、なんとなく少数派なのかもと最近思った

365:名無しって呼んでいいか?
13/09/23 00:25:57.00 97G0k0jx
ヤンデレキャラに感情移入する確立が高すぎること
攻略対象側(ヤンデルさんではなくヤンデレ)の思考回路の方が理解しやすい
恐れ戦くヒロインより、(傍から見たら)異常行動に出たり過剰に尽くしたり相手を追い詰めざるを得なかった男性キャラの心情が響いて同情してしまう
ハッピーエンドなら攻略キャラ視点でヒロインを愛でたくなる
バッドエンド展開なら2人の破滅、退廃感に浸れてどちらも楽しい

男性主人公ゲーでヤンデレ女性キャラに感情移入できたことは2度しかないから不思議…

366:名無しって呼んでいいか?
13/09/23 12:53:49.59 NszF+gKF
>>364
分かる!!
一周目はもし自分ならってプレイするの楽しい
適当にやってて最萌のGOODEND見れたときは凄く嬉しかった

367:名無しって呼んでいいか?
13/09/23 19:35:46.65 5ZowBiyi
具体的じゃなくても朝チュンなど一線を越えた描写が気持ち悪くて萎える
結婚ネタとかもそうなんだけど生々しさを感じてしまう
プラトニックラブが良い…

368:名無しって呼んでいいか?
13/09/23 20:10:24.47 q+4eoDnQ
逆ハーレム展開が苦手。最初から攻略対象みんなが主人公に好意的だと萎える
主人公のことをぞんざいに扱ってた対象達が、各ルートに入ると段々デレるのがいいんじゃないか

369:名無しって呼んでいいか?
13/09/24 20:59:49.43 /HsA2O0o
>>368
自分は逆ハーレムが好きだ
主人公に好意的とか優しいというより、
攻略対象みんな主人公に惚れてる状態から始まればいいと思ってるw

370:名無しって呼んでいいか?
13/09/24 21:12:28.42 0BvxNgji
>>369
それ少数派なの?

371:名無しって呼んでいいか?
13/09/25 03:49:48.42 hB1sYxwf
逆ハーレム好きの方が少数派だなと思うよ、違うのかな。
そんな私は逆ハーレムの方が好き。
恋愛要素的なものではなくても
友人や知り合いとして好意的であったり
普通に接してくれる方が安心する。

そう言えば幼なじみ設定は嫌いって人も多そう。
主人公に感情移入する事はあるけれど
基本第3者の立場で見ているからか全く気にならない。
幼なじみキャラとの思い出を語り合うシーンを観たところで
そんな過去知らない!聞いてない!と一度も思った事がない。
逆に二人の関係なんかが分かりやすくなって嬉しかったりする。

372:名無しって呼んでいいか?
13/09/25 11:42:29.18 wNIWsmyg
逆ハー(特に最初からの)好きは少数派でしょ
落とし甲斐がない
最終的に逆ハー状態ってのは人によるだろうけど
ビッチ嫌いも多いからこっちも少数派

373:名無しって呼んでいいか?
13/09/25 23:19:31.02 1rS00Mm+
当て付けじゃないしこの流れでちょっと言いにくいけど最初から優しいキャラがあんまり好きじゃない
だからと言って明らかに礼儀のなってない奴は論外で
距離を図りかねてる感じの雰囲気だと嬉しい
最初は普通で良いんだ
あとヒロインが可愛いって言われるよりも可愛くねえぞ的な事を言われる方が萌える
素直じゃないヒロインに可愛くないって言うのがベスト
お互いに好印象じゃなくて何でこんな奴!と思いながら相手が気になる感じとか
気合わない二人が打ち解ける課程や気合わないのにお互いを理解しようと歩み寄るのが好きだ
最初からお互いに好意的だったりシンパシーを感じて打ち解ける二人には滅多に萌えを感じない

374:名無しって呼んでいいか?
13/09/25 23:32:20.58 +LXa3YMa
過程すっ飛ばして最初から主人公に惚れ込んでる方が珍しいと思う
複数のキャラが主人公を好きでも全面に出してる場合は少ないな

375:名無しって呼んでいいか?
13/09/27 17:33:18.00 AB2RJ5TG
攻略キャラ以外のキャラは攻略されなかったらどうなるんだろうと考えること

376:名無しって呼んでいいか?
13/09/28 20:11:41.22 SRKvzUrf
>>375
あるある…
√入って問題解決しない限り救われないような事情を抱えたキャラがいると特に気になる

または偏屈キャラはこのまま恋愛できずに頑固な爺さんになって終わるんじゃ…と心配になる

377:名無しって呼んでいいか?
13/09/29 01:05:18.50 tkaVcy00
>>375
多分それ、少数派じゃなくて誰でも1度は考える事だと思うwww

自己投影派で、主人公は顔出ししてもしなくてもどちらでもいいけど
主人公に外見が設定されてるのなら、スチルは後ろ姿とかのっぺらぼうみたいに微妙に顔出しするんじゃなくてちゃんと出してほしい。
顔出しするなら出す、出さないならずっと全く出さないままで貫いて欲しい。

顔出しが全くないなら全くないで自分で好きな姿を想像すればいいし、
顔出しするならするで、自分がその姿になった気分を味わえるのが楽しいから。

でも外見設定は一応あるけど後姿だったりのっぺらになったりならなかったり、スチルに微妙に顔が出たり出なかったりっていう
「顔出し全くしないワケじゃないけど、あんまり出すぎるのもアレだから微妙に控えめな顔出しにしたりしてるよ」ってカンジなのは
自分で好きな姿を想像できない上にその姿になった気分を味わうには隠れた顔とか微妙に隠れてるスチルでその姿を考えなきゃいけないから
どっちの長所もないような気がして…。

378:名無しって呼んでいいか?
13/09/29 15:30:47.01 aqiBbeww
ほかの人もかいてると思うが身長かが低いヒロインをみると複雑かと
自分が高いせいもあるがこ柄すぎだと違和感ある

379:名無しって呼んでいいか?
13/09/29 15:55:14.56 U2N+whhq
身長差カップルが苦手
ヒロインが小柄なら170前後以下
ヒロインが平均身長以上あっても180以下
の攻略対象しかストライクゾーンに入らない

逆にヒロインと同じくらいもダメだけどこっちは少数派じゃなさそうなので

380:名無しって呼んでいいか?
13/09/30 14:39:01.89 okdawdOB
昔会ったことがある設定が好き
この設定を持ってこられると最萌になる可能性が高い

>>379
ちょっと分かる
身長差も体格差も萌えない
10~15センチくらいが個人的ベスト

381:名無しって呼んでいいか?
13/09/30 18:48:47.08 wbdjCjoV
本名プレイができない
名前呼ばれるたび、
複数のイケメンに好かれるほど可愛くて打算なく優しくて恋愛に純粋でJK年代な主人公と
現実の自分との高低差がありすぎて耳キーンてなる
完全第三者目線って訳ではなく感情移入はしたいんだけど、本名は無理だ

382:名無しって呼んでいいか?
13/09/30 20:28:17.70 Ji6pfOa6
本名プレイする方が少数派だと思うが違うんかな

383:名無しって呼んでいいか?
13/09/30 20:43:38.26 /CAvcWz6
普段はデフォ名でやるけど(呼んでくれるし)
ときメモみたいにあなたの名前を呼んでくれますってなったら本名プレイしてしまう…かもしれん

384:名無しって呼んでいいか?
13/09/30 23:49:02.15 wbdjCjoV
>>382-383
ゲームにもよるのかな
GSスレで「EVSあるのに自分の名前入れない人いるの?大多数が本名プレイでしょ」
と以前言われたことがあって本名プレイが多数派かと思ってた

385:名無しって呼んでいいか?
13/10/01 00:48:46.58 DCfzaepE
GSはEVSでどんな名前も声つきで読んでくれるから本名率高いだろうな
それ以外はあんまりいないかも

386:名無しって呼んでいいか?
13/10/06 09:38:46.42 gVi3xAzr
嫉妬ネタとか独占欲強いのが地雷
俺様系男子とかが「俺以外の奴と話すなよ」とか言ってきても「(゚Д゚)ハァ?」としか思えない
恋人状態の奴にすらそんなこと言われても腹立つのに
恋人でもない仲のいい友人とかに言われたところでお前にそんなん制限する権利あんの?と思う
そういうのが嬉しい人とかも多いんだろうけど急に器が小さい奴に見えて嫌いになる

387:名無しって呼んでいいか?
13/10/06 10:36:32.89 arJWR+9N
GSで本名プレイしないのは少数派なのか
自分の本名でやると「私なんかを口説くなんてこいつ見る目なさ杉とか」思って萎えそう

主人公には自分とはかけ離れた好かれる美少女で居てほしい
なので主人公はデフォ名か美少女っぽい名前を付ける

388:名無しって呼んでいいか?
13/10/06 13:39:24.14 ENPkgBtW
激しく同意
後ゲームによるが普通過ぎるかソレ以下のヒロインが苦手
曲者過ぎも嫌だが、あまりに平凡過ぎる

389:名無しって呼んでいいか?
13/10/06 15:14:36.32 hcD9lS+K
わかる
平凡で攻略対象と釣り合ってないとか言われると
「えっ釣り合ってない不自然なカップルなの?やだなあ」と萎えてしまう
面食いは嫌だとか結局顔かみたいなのは萎えるとよく言われるけど
攻略対象はイケメンだらけなんだしそりゃ相手も美少女の方がいいだろうし自然だと思う

390:名無しって呼んでいいか?
13/10/06 22:50:02.43 RUZikd3V
そうだなー
超美少女とまでいかなくてもヒロインはそこそこ可愛い子がいい

ちやほや騒がれる程じゃないけど普通よりはずっと可愛い、程度が理想

391:名無しって呼んでいいか?
13/10/07 15:27:56.79 TGdTgcHc
少なくとも女友達よりは可愛くして欲しいな
モブと変わらん顔はさすがに萎える

392:名無しって呼んでいいか?
13/10/07 20:13:47.09 +zHYNjr7
外見もだけど中身の方もしっかり作ってほしい
顔はある程度可愛いけどかなりの才媛とか器が大きいなどの能力の
高さを重視してください

これ、少数派なのか?

393:名無しって呼んでいいか?
13/10/07 20:35:06.86 hCgNOU2/
ハイスペック主人公はあんまり好きじゃないなあ
何か一つ特技が傑出してるくらいならいいけど見目良し知恵良し器量良しの女には感情移入できない
それより成長や心の変化が見られる方がいい

どっちにしろなかなか巡り合えないのは作り手側の事情かな
プレイアブルキャラクターがちょっとバカな方がイベントを引き起こしやすい気がする

394:名無しって呼んでいいか?
13/10/07 20:46:59.84 EkaW93w1
>>392
多分少数派だと思う
自分もハイスペック主人公好きで増えて欲しいけど
設定を描ききる力量のライターがいない気がする

395:名無しって呼んでいいか?
13/10/07 21:35:53.31 EirWq1rm
攻略対象の男キャラが他の攻略対象(男)に良くも悪くも執着してる関係性が好き
といっても腐を望んでるんじゃなく、むしろそこに恋愛入ったら途端に論外
ルート入って主人公を大事にしてもそれだけを優先せずに、昔から何かしら事情やら付き合いがある相手も絶対忘れないどころかたまに主人公負ける
むしろ主人公が「ああ私はこの人越えられないわ」ってしみじみ思うくらいだと尚良し
そして主人公がその二人の中に入って仲良くトリオ作ってくれたらもう最高ですね

男同士が仲良すぎると腐だ!ってよく言われるけど私には全くそう見えないのでこれも少数派なのかもしれない
元々最愛キャラ至上主義で何かしら気にかけられていれば嬉しい身なもんで
ちなみに主人公単体を好きになる事は無い

396:名無しって呼んでいいか?
13/10/07 21:49:46.59 EirWq1rm
連投すみません
>>395の補足。トリオは好きだけどそこに恋愛が入ったらアウトになる。三角関係は滅茶苦茶苦手なんだ。だからそこら辺は友情親愛限定で

397:名無しって呼んでいいか?
13/10/08 01:49:19.12 NKOOBRnN
リップ音バッチコイ!なこと
たまに笑っちゃったり声優って大変だなぁと冷静になるけど

398:名無しって呼んでいいか?
13/10/10 16:46:30.40 2EC2+xLt
現実ではありえない出来事を経験しながら、徐々に恋愛感情が深まっていく、という過程だけが好き
ハッピーEDのその後の、キャラとの甘い生活はどうなってるのかとか
キャラの甘い言葉を聞くとか、わりとどうでもいいので、FDはいつもあまり楽しめない
(一応買ってるけど)
記憶喪失になって本編を一からプレイしたいぃぅぇぇ!!・・・とかよく思うけど
こればっかりはどうにもならないもんなあ

399:名無しって呼んでいいか?
13/10/10 17:34:32.33 +aIao6Gz
>>398
二行目同じだ

400:名無しって呼んでいいか?
13/10/10 17:35:17.97 AsS2rXhF
>>398
分かるなぁ。好きとか意識する前の近づく過程が自分の中のピーク過ぎて最終章とか
お互いが好き同士確定、プレイヤーどころか周りの登場人物からも公認
みたいな状態であとは最終目的をこなすだけ、って辺りはもうワクワクしない…

401:名無しって呼んでいいか?
13/10/10 22:24:39.80 6LSCzNH8
>>398
同じく

402:名無しって呼んでいいか?
13/10/11 00:33:35.55 FbbJXe4k
ヤンデレがリアルに無理
リアルで似たようなのに付き纏われた経験あるので二次元でも愛せない気持ち悪い
エロも無理
性的接触が苦手だから二次元に逃げてるのに
二次元でエロやられるとショボンするしかなくなる…
CeroB以下は触れるだけのキスまでとかにして欲しいわ
AまでBまでみたいに基準作って欲しい…

今の流行りに逆行しているから少数だろう

403:名無しって呼んでいいか?
13/10/11 02:25:14.66 YxgJ1nHE
高校生とか学生に興味が持てない
元々年上萌えで好きキャラほぼ全員が年上だけど、学生じゃなければ10代キャラも好きになる事もある
なのに、いくら見た目や精神的に大人っぽくても学生ってだけで子供という感じがして無理
これは二次元キャラほぼ全員にいえる事なんだろうけど何故か乙女ゲーの学生キャラにだけ
こんな男実際にいねーよ…って真剣に思ってしまう
先生キャラは大好きだから学園物自体は平気なんだけどなぁ
自分でも意味わからん

404:名無しって呼んでいいか?
13/10/11 09:29:42.17 6+OB0r0R
いちゃこらする場面が嫌い
とにかくかわいいやら好きだやら連続で出てくると窓ガラスに投げ付けたくなる
玉には硬派な男から漏れる気持ちってのを見てみたい
最近のゲームは全部開けっ広げ過ぎだわ

405:名無しって呼んでいいか?
13/10/11 11:34:59.22 JwGxz0tH
>>404
わかる
過程を描いてないやつは大体そうだね

406:名無しって呼んでいいか?
13/10/11 17:50:36.65 NhPCeDJM
なんていうかこう、堪えきれず思い溢れてポロリ系な台詞が欲しい
いい意味でじわじわくる感じで

407:名無しって呼んでいいか?
13/10/11 18:33:13.77 JwGxz0tH
いいねーそういうの欲しいねー
そういう糖度の高さを求めてるんだけどなかなか

408:名無しって呼んでいいか?
13/10/12 04:01:32.64 pGrOfmUo
初回から主人公がみなにマンセーされてるのが嫌だ。
女だから一応かばってやったけど足ひっぱるなら出てくんな。くらいがいい。

409:名無しって呼んでいいか?
13/10/12 10:45:08.08 4/CsFGty
主人公の単身スチル多いと攻略キャラに割けとか叩かれるけど
構わない所かもっと来いって思う時

410:名無しって呼んでいいか?
13/10/12 14:46:47.44 hfEkqVjK
>>398
全文同意だなぁ
ED後に甘々いちゃいちゃがあるとショボンってなる

411:名無しって呼んでいいか?
13/10/12 21:07:26.31 tbulcbV6
どんな主人公でも嫌いになることがない
どんなに個性が強くても守られ系であっても流されやすかったり自分勝手であってもまぁこういう子なのねと軽く流せてしまう
むしろ攻略対象に萎えることが多い

412:名無しって呼んでいいか?
13/10/13 13:41:48.62 8F4Mg0su
>>398
自分は完全に逆だ
気に入った作品やキャラは両思いHAPPYENDで終了だと
何故か童話の最後に幸せに暮らしました→その後はこうでした、な感じが過ぎってこの後は?とモヤモヤしてしまう
甘い台詞やイチャイチャが好きなんじゃなくて
恋人同士での悩んだり協力したり更に仲を深める(notエロ)ような話が好き
最後がBADじゃないなら仲が拗れたりでも良いし、流れが良ければ結婚妊娠も全然問題ない
FD後日談の方がすごい楽しい

413:名無しって呼んでいいか?
13/10/13 14:11:54.85 gs9YwV7V
道を踏み外したり病んだりする主人公が好き
攻略キャラには結構こうゆうタイプがいるけど
主人公も人間だから強かったり優しいだけじゃなく
憎しみや弱さや狡さといった負の感情があればいいと思う

自分の目的のために攻略対象を裏切って残忍な笑顔を浮かべる主人公とか来ないかなw

414:名無しって呼んでいいか?
13/10/13 14:27:38.58 aZSNYJSo
>>412
それが多数派意見だから後日談系のFDが発売されてるんではないかと

415:名無しって呼んでいいか?
13/10/13 14:38:39.29 8F4Mg0su
>>414
そうなんだ、周りにはシリーズものは一番最初が一番良いって人多かったから
スレチごめん

416:415
13/10/13 14:39:57.55 8F4Mg0su
シリーズじゃなく続編ものだった
もうROMります

417:名無しって呼んでいいか?
13/10/14 02:22:14.65 Xqrv81Na
悲恋EDが好き
古今東西、演劇文学映画その他、恋愛を描いたフィクションは悲恋モノが多いのに
なんで乙女ゲーは必ずハッピーエンドが正規EDなんだろう
ゲーム性あるものならともかく、ノベルゲーなら悲恋しかないよゲーがあってもよくないか
と、いつもそっとつぶやいている

418:名無しって呼んでいいか?
13/10/14 11:27:08.97 ZxXzcLNg
乙女ゲーはヒロインになりきってプレイするゲームだから
(完全第三者目線ならともかく)ヒロイン=自分で感情移入すると悲恋ルートだと
極論だが自分が本当にそのキャラに恋して悲恋となったときにダメージが大きすぎるのではないかと
現実逃避したくてゲームしてる人はわざわざゲームの世界に着てまで
恋愛の痛みや苦しみを味わいたくないと考えると思う
現実の恋愛が唯でさえシビアで時にはジメジメしてて笑えないようなこともあるから

小説や映画はヒロインに感情移入することはあってもヒロイン=自分にはならない
(その主人公に完全になりきってるちょっと病的な人ならともかく)
感情移入しつつ、第三者視点だから悲恋物を楽しめるし悲恋の悲しさや切なさを
を感じても自分は傷つくことはないのだから(辛いよなと思っても)

419:名無しって呼んでいいか?
13/10/14 12:12:46.42 mz8jrIn4
演劇や文学は分岐が無いから悲恋でもそういう話でしたで済むけど
乙女ゲーでこっちが選択肢選んで介入しても結局悲恋でした、じゃ
フラストレーションたまるだろうからなあw
一部のキャラは悲恋EDしかない、みたいなゲームはあるけど
全キャラ全EDがBADだと心が折れそうだw

でも美麗絵・有名声優使ったそういう鬼畜ゲームが1本くらいあっても面白い気がする
ものすごく炎上しそうだけどw

420:名無しって呼んでいいか?
13/10/14 17:50:26.44 UWKdWp68
ちょっと違うかもしれないけど
先に出てる未来編の世界に、あるキャラのBADEDだけが繋がってて
他のED全ては結果的に、ありえたかもしれないけど実際はなかった話になるやつならあったな
パラレルだから気にしなくていいのかもしれないけど
自分はHAPPYED迎えてもなんかむなしさが消えなかったw

421:名無しって呼んでいいか?
13/10/14 17:59:52.71 5reja8ln
BADENDというか、主人公が死ぬシチュが好きで、主人公死んだ後の攻略対象の描写とかあったら最高
でも実際BADで死ぬのって攻略対象の方が多い気がする…

422:名無しって呼んでいいか?
13/10/14 21:36:57.28 jxijYrMy
>>421
タイニーに二人程バッドで主人公死亡後の
攻略対象がどうしてるかみたいな描写があるキャラいたな

これだけだとスレチなので
主人公に公式が決めた名前がないタイプのゲームだと
「この子に相応しい名前を考えてやらねば……!」という
謎の使命感に駆られてプレイ前にかなり悩む
デフォ名無いゲームは珍しいけど
たまに当たると物凄く色々考えてしまう

423:名無しって呼んでいいか?
13/10/14 22:20:31.03 E4PXroHX
>>413
私もだ
初めてフルコンプしたゲームの主人公が病んで攻略対象の首絞めたり私以外見ないでとか言って押し倒したりしてて、そういう主人公が好きなんだと自覚した

424:名無しって呼んでいいか?
13/10/15 16:14:46.83 yzbH1Qp3
演技や声質が最低ラインを越えてさえいれば、声優は誰でもいいと思ってる

425:名無しって呼んでいいか?
13/10/15 22:28:22.16 Sb2n27jP
>>413
同じく主人公にも影の部分がある方が好き
全面的に明るくて攻略キャラの支えになるようなヒロインも好きだけど、もっと人間臭さがあるといいなと思う
Bad展開でならそういった要素を出してくるゲームも増えてきたね、まだまだ少ないしマイナーかな

笑顔じゃないけど、ある攻略対象を手伝う為に殺人に関してふっ切れてしまって平然と行う√がクラキミにあったな

426:名無しって呼んでいいか?
13/10/16 01:00:04.76 tPS4s12u
ある人気声優の声が生理的に受け付けないこと
本人の人となりは全く知らないのでそのせいというわけでもなく

427:名無しって呼んでいいか?
13/10/16 08:26:24.00 6xHdHBTg
声は鼻声でさえなければどうでもいい
むしろ人気声優でない方がずっと嬉しいし、声優グラビアみたく中の人を透かされると覚める

428:名無しって呼んでいいか?
13/10/16 11:29:28.25 XiBAByv3
少数派か分からないけどスチルとか回想とかの盛り上がった所より
その後のキャラの心情独白とかが好き
回想とか見てももうちょっと後まで入れてくれてもいいのに!とか思ってしまう

429:名無しって呼んでいいか?
13/10/17 18:10:34.86 g5I2HMm5
>>417
同意

430:名無しって呼んでいいか?
13/10/17 18:17:17.37 Sd/+3pG1
主人公に対して攻略対象が殺意を向けてくる展開に萌える、むしろ燃える
今思えば最初にこの展開で萌え狂ったのはファンタ2のプルート×葵
仄かな恋心を見せつつも君主として島を守る為に害になりかねない主人公を殺そうとするのが…
殺意だけだと全く萌えないし引くけど、好意と葛藤が見えると萌え

431:名無しって呼んでいいか?
13/10/18 16:18:49.84 LqsBPtmr
罵倒したり激怒してる場面があるとたまらなく萌える
ギャップ萌えなのかも
ただしただの理不尽なヒステリーは無理
たまりにたまって堪えきれない感じのマジ切れが好きです

432:名無しって呼んでいいか?
13/10/19 10:17:17.53 VuTBIpaY
>>421
ネオアンのレインBADに主人公が死んだ後の描写あるよ

>>422
それわかるな
ときメモGSの主人公にふさわしい名前を考えるのに数時間かけてしまった
イケメンと恋愛する主人公なんだからイケメンとつりあう名前でなければ!と言う謎の使命感が

433:名無しって呼んでいいか?
13/10/20 00:58:22.71 9Fym7Qrx
>>421
蒼黒の楔の真弘バッド
主人公が死んだ後の親友との会話とか泣けた
緋色本編も心中バッドが痛々しいのにどこか幸せそうで良い
ヒイロでも鴉取バッドが主人公死亡バッドだったよ、短いけど

それとはちょっと違うけど寿命の違う相手と主人公が恋仲になり、
相手が主人公に先立たれた後の数千年をどう生きるかの問答をしてたゲームが個人的には斬新に感じた
展開が金太郎飴の12時デレラ

434:名無しって呼んでいいか?
13/10/20 22:41:21.77 6ZssIDVA
主人公が受け付けないものが多い
おっとりかわいい、弱いとかそんな小動物系守らればかりで
むしろ女友達キャラの方に好感を持ってしまってそっち主人公でやりたい、くっつけたくなる
お陰で出来るゲームは少ない

435:名無しって呼んでいいか?
13/10/20 23:44:10.70 aPytxmR0
ふわふわの守られ主人公が苦手だな
守られるより、攻略対象を守るぐらいの主人公がいい
その点裏語とか下天の華とかよかった

436:名無しって呼んでいいか?
13/10/20 23:51:14.14 BZZFG+L6
サバサバ系は逆にむかついて仕方ないんだよな
守られ系は「お前もうちょっと頑張れよ」って思うけど
サバサバ系は感情移入できないと「お前何様だよ」ってなる
ちゃんと自分を弁えてる子ならいいんだけど
しらつゆの主人公は卑屈、偉そう、KY、斜に構える、の割に守られてばかりという
ダメなサバサバの集合体のような女だった…

反面、「お前何もせずに守られてばっかのくせに何様だよ」というコンボ守られ系もいる

437:名無しって呼んでいいか?
13/10/21 00:36:53.93 59hChNoO
脇役ならむかつくような性格のキャラも主人公なら許せるとき
主人公が完璧超人なら男はいらないと思う

438:名無しって呼んでいいか?
13/10/21 08:15:48.34 l9AonN+s
無神経サバサバ女じゃなくて普通の元気っ子がいいな
自分はギャルゲの方もやるんだけど
おっとり守られ天然ちゃんはギャルゲやる時も攻略対象に入らないので
わざわざそんなキャラの逆ハーレム見なくちゃいけなくて辛いものがある
おっとりもサバサバも悪い意味で両極端すぎるので中間タイプの主人公が欲しい

439:名無しって呼んでいいか?
13/10/21 08:37:05.74 XfcU2bEB
馬鹿ヒロイン系普通に好き
変な口調も平気だけど
ただしちゃんと周りから馬鹿さやお花畑が指摘されてる感じじゃないと駄目
馬鹿とかお花畑ヒロインなのに、周りから貶し愛を含め、貶されないのは苦手になる

攻略キャラ達もヒロインが好きでちゃんと見てるような風に見えてヒロイン理解してないように見える
長文ごめん

440:名無しって呼んでいいか?
13/10/21 09:58:03.01 3DRjwtiO
キャラ人気投票を見て
キャラ自体(下手すりゃ非攻略対象)も、ルートもいまいちだなと感じたキャラが上位だったり
良かった!萌えた!と感じたキャラが下位に甘んじてたりする時
大抵、声優の名前を見れば、あーそういうことなのかな・・・と納得するけど

441:名無しって呼んでいいか?
13/10/22 05:52:01.07 EzO1kqvu
PCにインストールしてプレイするタイプの乙女ゲーをやってると、
この位置だとスチルの大事な部分に隠れちゃうかな、とかこの位置だと攻略対象の顔に重なってまるで攻略対象の鼻ほじってるみたいで可哀相だからこの位置はやめるべきかな、
この位置だとまるで立ち絵の攻略対象のみぞおちを指してるみたいで可哀相だから移動させようかな、
この端っこあたりならスチルも立ち絵も邪魔しないだろうけどコンフィグが咄嗟に扱いにくくなるかな、などという風に
滅茶苦茶しょーもない事でマウスカーソルを置く位置に悩む。
通常の矢印マウスポインタじゃなく、ゲーム専用のカーソル画像が使われてるゲームとかだとなおさら気にしてしまう。
乙ゲーするたびにこんなくだらない事に悩んでるの私くらいだろうな。

442:名無しって呼んでいいか?
13/10/22 07:43:22.53 5OrFZ18a
いかにも乙女ゲーム!な口説き文句を使うキャラは苦手。
同時に付き合ってもいないのにやたらベタベタしてくるのも。

個人的見解だけど、こういうキャラほど、結ばれたあとは主人公ないがしろにしそうなイメージ。

443:名無しって呼んでいいか?
13/10/22 08:45:34.21 c7Eauk1Y
ハンターは狩ったあとの獲物には興味ないからね、仕方ないね

不良キャラとか少し口の悪いぶっきらぼう系が苦手
育ち悪いなーとか思っちゃって
デレたあとのギャップ萌えか、大抵すごい人気あるんだよね

444:名無しって呼んでいいか?
13/10/22 14:25:37.18 hUBjYeo7
>>443
わかる。溺愛されているくらいが好きなので、クーデレとかツンデレとかが苦手。ギャップを感じる前に無理になるパターンが多い
でも、クーデレもツンデレもそしてヤンデレも人気あるんだよね

445:名無しって呼んでいいか?
13/10/22 19:29:35.54 LrjPq089
主人公より年下のキャラに一切萌えられない
声優も外見も性格も関係なく年下というだけで守備範囲外になる

446:名無しって呼んでいいか?
13/10/23 00:41:09.99 qzC3LUVQ
基本的に本名プレイの自己投影派で、どんな容姿、性格の主人公でも本名プレイだけど
作中に主人公の親や祖父、祖母とか家族が目立って登場する作品だけは本名プレイできない。
例えその家族キャラが自分のリアル家族に似てなくても、妄想に家族を巻き込んでるような申し訳なさが出る。
あと、こういう主人公の家族が目立つ作品って大抵家族が死んだり酷い目に会うシーンがあるし、
自分のリアル祖父が結構高齢でよく病院に行ったりしてるから
いくら乙女ゲームの中でも「お爺ちゃんが死んじゃった…」とか「三年前に亡くなった私のお婆ちゃん」とか
そういう家族が死ぬシーンがあると妄想の中で勝手に爺ちゃん殺してるみたいで本気で笑えなかったりする。

「これは別の世界の自分であって、この人は現実世界の私の家族とは無関係の他人なんだ」と自分に言い聞かせても
本名プレイする以上、「この名前をつけた母親」がこの世界にいるという風に感じてしまい、他人と割り切れなくなる。
ゲーム内で家族が死んだらリアル家族が死んだみたいな感じがして気分悪くなってしまう。

だから乙女ゲームをする前に公式サイトでキャラクターを確認して、主人公の家族キャラが登場するかどうかは事前にチェック。
家族が出ないなら本名プレイ、家族が出るならハンドルネームプレイ…ってな感じに使い分けてる。
ハンドルネームプレイなら「リアル親がつけた名前」じゃないから、
プレイ中もリアル家族を思い出さずに「このゲームの世界の私の家族は現実世界の私の家族とはまったく他人」と割り切ってプレイできるから。
もちろんハンドルネームプレイでも自己投影してます。

447:名無しって呼んでいいか?
13/10/23 06:37:46.06 TzTPE95e
長い

448:名無しって呼んでいいか?
13/10/23 09:58:01.84 HXIVidDB
>>445同意
主人公より年下の男には興味がない
恋愛対象は主人公と同い年から

年上でも主人公に依存してくるタイプは苦手だな
大人の男が女子高生主人公に依存するな!
たまにもろい所が見えるのは萌えだが終始依存してくるのは萎えの塊でしかない
終始依存してくるだったら年下とたいして変わらないではないか

449:名無しって呼んでいいか?
13/10/24 03:30:47.77 aeMmUi1+
喋らない主人公で乙女ゲーやりたい
偉そうな口もきかないし
役立たずで守られてばっかりじゃない
自分のやるべきことを淡々とこなす一般ゲーの無口女主人公がいとおしい

450:名無しって呼んでいいか?
13/10/24 08:58:28.21 /SFe6DnO
やるゲームの攻略キャラが高確率で知り合いの名前だから、攻略キャラも名前変更したい
攻略キャラが父親の名前で変えたくなるのもあるけど、
例えば元カレの名前や嫌いな男の名前だったらイライラする
主人公≠自分だけど、恋愛エンドになった時でも名前がちらついてイライラする、漢字まで一致すると強制スキップする
現代や和風ものだからしかたない

451:名無しって呼んでいいか?
13/10/24 23:45:40.59 0KmbBj7D
乙女ゲーの画風で好みなのが中々無い。
水彩画みたいな繊細な感じだったり、アゴが尖ってて面長の感じが多くてどうも。

もっと男性向けエロゲみたいに色がクッキリしてて男性キャラでも目が大きくて丸っこく、鼻筋もそんなに強調してない感じの画風がいいんだけどなかなかないんだよな…
リアルすぎる画風も好きになれないし、らきすたやキルミーベイベーみたいな滅茶苦茶デフォルメって感じの画風の乙女ゲーでもあればいいんだけど。

452:名無しって呼んでいいか?
13/10/25 09:37:53.14 gWEMQeVo
作業系乙女ゲーが好きなこと
主流が読みだからか数が少ない
難易度も高くていいんだけど無理だろうな・・・

453:名無しって呼んでいいか?
13/10/25 23:39:02.77 0Pa2QRua
肌の露出が嫌い。お色気()とかでシャツのボタン留めないのが嫌。
アラブとか納得できる世界ならいいけど、
学園物とかで色気()を出すの勘弁してほしい

454:名無しって呼んでいいか?
13/10/25 23:47:06.90 0Pa2QRua
ごめんなさい、Sage忘れました。

455:名無しって呼んでいいか?
13/10/25 23:51:34.35 z86awpU6
>>

456:名無しって呼んでいいか?
13/10/26 15:27:43.89 pVBIPYyE
>>451
分かる。
なんで乙女ゲームのキャラって顔立ちハッキリしてるっていうか、妙にリアルなんだろうな?
確かにやってみたいわ、目が大きいギャルゲーヒロインみたいな絵柄。

457:名無しって呼んでいいか?
13/10/26 16:53:04.92 gsyXDufE
そこで-8ですよ!!

458:名無しって呼んでいいか?
13/10/26 17:40:07.40 3/0mXU+4
共感者がいてくれて嬉しいわ、もっと丸っこくて可愛らしい画風の乙女ゲー増えないかなぁ。
せっかく進めてくれた>>457には申し訳ないがマイナスエイトもリアルさやゴツさが無くて乙女ゲーの中では可愛らしい部類だけど
まだまだ「許容範囲内の画風」ってレベルであって「好みの画風」レベルではないんだよな…もっともっとデフォルメで目が大きくて色がアニメみたいにクッキリになってほしい。

ちなみに私が乙女ゲーで一番画風が気に入ったのは、「男向けのエロゲみたい」「女受けしない画風だろ」と散々言われまくってたアンダーザムーン。
色はアナログっぽいポワポワした感じじゃなくてCGらしくてクッキリしてツヤのある塗り方だし
主人公は目も大きいしスタイルいいしすごく可愛らしくて美少女になれた気分が味わえて良かったんだけど
レビューとかでは主人公の目がでかすぎて変、童顔の癖に巨乳で不自然、男向けゲーのキャラなら受けただろうけど乙女ゲー主人公としては女性ユーザー受けしないタイプとか言われまくってて驚いた。

459:名無しって呼んでいいか?
13/10/26 18:35:13.91 PvVcHR2E
>>458
つファンタ
 いつかさ
 D.C.G.S
 はかれな

460:名無しって呼んでいいか?
13/10/26 23:46:36.15 pn1XBuMw
声優の演技が下手とか言われてたサブキャラの声が結構自分は好きだったとき
なんかそのショボさやバカっぽさがコントっぽくて面白いと思った

461:名無しって呼んでいいか?
13/10/27 11:42:34.03 +SWc6rHD
所謂乙女ゲームに多く見受けられる多くの女性にかにも受け入れられそうな
感じの絵柄に一切の興味も萌えも見出せない
もっと一般向け、男性向け(萌え系ではなく燃え系)な絵柄でやって欲しいなって思う

462:名無しって呼んでいいか?
13/10/27 15:02:34.88 VKNOc5Iv
アイドルや芸能人、モデルを攻略することに魅力を感じない。
甘いこと言われても「あ、おかまいなく…お仕事頑張って」って気持ちになる。
いざ売れてきたら忘れられちゃうのかなとか色々現実の実例を思い出してしまって無理だww

463:名無しって呼んでいいか?
13/10/27 16:50:32.23 Q8PLuXNF
わかる
キャーキャー言われてるモテ系よりひっそりしてる頭脳系にやられる

464:名無しって呼んでいいか?
13/10/28 10:34:24.66 oipiZ0bY
執事萌えが全くない
執事もだけど崇拝されてたり献身的な態度のキャラが苦手
そのキャラが咄嗟に出す素や身分差に萌えるのだろうけどなんか冷める
某ゲームで何故執事が攻略できないのか、と言われていたが自分的にはGJ
しかし攻略キャラがラスト執事になったのはガックリしたんだ…

465:名無しって呼んでいいか?
13/10/28 11:43:38.74 eplKfNv5
許せるメシマズと絶対に許せないメシマズがいる
攻略キャラもヒロインもメシマズでも仕方ないとは思うし、昔は私も料理できないから気持ちは分かるし、可愛いと思えることもあるけど 

自覚の無いメシマズや、材料無駄にしてらいけない状況にいるのに、料理作るメシマズが地雷
萌えもクソもない上、集団生活の足手まとい

466:名無しって呼んでいいか?
13/10/28 16:43:59.41 tTpv3cbp
ドラマCDなどでキャラが主人公への想いを語るという展開に全く萌えない
それよりキャラ同士の掛け合いの方が好き
主人公への想い語りは本編でしろと思ってしまう

467:名無しって呼んでいいか?
13/10/29 08:23:41.88 nTMAicck
恋愛要素のないノーマルエンドが好き

一般ゲで主人公が成長する話とか好きだったからもあるけど
だけど何故か逆ハーエンドはそこまで、個別で恋愛してんだし、恋愛せず主人公を異性の友達として接してるほうがいい

468:名無しって呼んでいいか?
13/10/29 09:23:45.84 eCQLfgHb
ハッピーエンドに萌えない
ヤンデレとか殺しちゃうバッドが大好物

469:名無しって呼んでいいか?
13/10/29 10:00:02.40 UT/xE42o
死ぬほどわかる

470:名無しって呼んでいいか?
13/10/29 10:13:11.70 z8riOwLV
恋愛要素のないノーマルエンド同意
誰も落としてないのに逆ハーレムエンドは萎える
主人公は落としたキャラと(個別ルート)だけラブラブしていればいいのです。

一つぐらい恋愛が絡まない異性のお友達エンドがあったっていいじゃないか

471:名無しって呼んでいいか?
13/10/29 17:35:36.46 aSqfeAIH
リップ音が苦手
リップ音があるとヘッドホンを投げたくなる

472:名無しって呼んでいいか?
13/10/29 19:32:53.06 FQn/Y2t6
>>471
たぶん少数派じゃない
チュッて聞こえるの嫌だよねwんっくらいなら個人的には許容範囲

473:名無しって呼んでいいか?
13/10/29 20:07:10.50 aSqfeAIH
ああ、そうなのか
最近プレイしたゲームにはみんなリップ音があるから、人気なのかと思ってた

474:名無しって呼んでいいか?
13/10/29 20:26:46.16 +lBepRjo
少数派じゃない(※2chでは)、だよ
でなきゃリップ音だらけのゲームやCDが売れる説明にならない

475:名無しって呼んでいいか?
13/10/30 01:35:22.89 nm+n9vcn
わかる
リップ音苦手
聞くとゾッとする

476:名無しって呼んでいいか?
13/10/30 07:53:01.43 c/gedO/i
リップ音くると生々しさを感じてしまって一気に現実に引き戻されてしまうw

477:名無しって呼んでいいか?
13/10/30 13:58:17.26 HvQS4zOv
キススチルはまだ大丈夫だけどリップ音はやめてほしい

478:名無しって呼んでいいか?
13/10/31 20:11:02.90 EjX2lasW
黒髪男キャラの攻略対象が苦手。現実の男を思い出してしまう。
緑とか赤みたいな現実離れした髪の色の方が夢に浸れる。
攻略対象じゃない脇キャラなら別に黒髪でも大丈夫。

主人公は自分の分身なので黒髪でも黒髪じゃなくてもどっちでもいい。

479:名無しって呼んでいいか?
13/11/01 09:27:06.31 M37Omnzh
乙女ゲーのキスは、EDで結ばれて初めてのキスとか初々しいものが殆どのはずなのに
リップ音がするのがなぁ…
初めてのキスで吸いつかれたら普通に引く

480:名無しって呼んでいいか?
13/11/03 00:26:24.64 gVLlUWyU
特典とかでついてくるドラマCDがなんか聞けない
ハマったゲームでも好きな声優がいてもゲームだけで充分満足してしまうというか…
聞かないのはもったいないとは思うんだが封も開けられずにただしまっといてある

481:名無しって呼んでいいか?
13/11/03 00:35:00.92 4qfLw9ml
わかるわ
CDって聞くだけだから受身すぎてなんか手持ち無沙汰なのよなー私の場合

482:名無しって呼んでいいか?
13/11/03 00:46:27.13 9OChtHwu
手持ち無沙汰同意
飽きて他のことやり始めて聞いてなかったり
開封してちゃんと聞いたやつ少ないな

483:名無しって呼んでいいか?
13/11/03 19:50:55.38 Qcn4cT6u
ルート外でなら攻略対象と他女キャラのカプが普通にアリ
基本的にキャラに幸せになっていて欲しいのでルートに入ってない時に
他キャラと幸せになっていてもそれはそれで嬉しい
あと萌えるやりとりしてるなら脇カプも好き

484:名無しって呼んでいいか?
13/11/03 20:09:51.79 9OChtHwu
うまく書けてるなら私もアリだ

485:名無しって呼んでいいか?
13/11/04 00:18:55.73 89UK/apy
リップ音もだけど、吐息とか「んっ…」みたいなのも要らない
なんだか気持ち悪い
テキストだけさっさと読んでボタン押して次に行ってしまう

あと男の裸要らない。見たくない
主人公の顔有りスチルや水着姿なんかはむしろバッチ来い

486:名無しって呼んでいいか?
13/11/04 07:59:03.19 xNURjhJ1
わたしは逆にスチルに主人公が映りこんだら嫌だな
その瞬間萎える。何故かは知らんが今まで主人公がほとんど映らないゲームばっかりやってただろうと思う

487:名無しって呼んでいいか?
13/11/04 12:45:09.99 /eM9+RRD
俺様執事とかドS執事が受け付けない。弁えて仕事してほしい。自分ならクビにするww
普通の執事が立場とか気持ちとか葛藤するのはむしろ大好きなんだけど。

488:名無しって呼んでいいか?
13/11/04 14:32:46.27 54sYtCHj
>>487
あー、分かる
俺様とかちゃんとサーブできないのになんで執事やってるの?とか思う

あとは愛されすぎも無理だなー
自己投影派では無いんだけど、学園のアイドルとかクラスの男子の大体が主人公が好きみたいなのは、逆に現実に引き戻されてさめちゃう

489:名無しって呼んでいいか?
13/11/04 15:12:50.40 fVoyOvRg
>>487
すごくわかる
俺様とかドS自体得意じゃないけど許される立場とそうじゃない立場があるよねと

>>488
自己投影派ではないってわざわざつける意味がわからない
クラスの男子ほとんどから主人公が好かれてるのが好きなのが多数派とも思わないな
そういうゲームやってる人はそこはスルーしてやってる人が多いと思う

490:名無しって呼んでいいか?
13/11/04 19:19:42.71 2up48Oky
女装男子のキャラが好き

元が男性向けが好きなのもあるけど、女装男子のキャラが好きになりやすい
気持ち悪がられる理由も分かるし、主人公より可愛いから嫌だって言われたりするけど主人公は主人公の可愛さ、女装男子は女装男子の可愛さがあると思うから平気
男装女子も好き
でも女装しきるてない男装しきてない
のは苦手

491:名無しって呼んでいいか?
13/11/04 20:29:07.70 qsRYjve+
自分も女装男子好き
仕事でとか無理矢理着せられてじゃなくて自ら好んで女装してるキャラが好きなんだが、少ないのが残念

492:名無しって呼んでいいか?
13/11/04 20:56:25.34 G657YkfG
個別ルートはなくていいというか金太郎飴がいい派なこと
ぱっと見好きなキャラしかプレイしないから、個別ルートで徐々に謎が解き明かされる系だとストーリーが分からない
一本道でしっかりしてる話が好き

493:名無しって呼んでいいか?
13/11/05 04:30:40.02 WrLAOweK
オプションで、メインキャラサブキャラ関係なく
ボイスを全オフにしてからプレイすること
声いらない
オフにするとき「なんで消すんだよ……」みたいなボイス入るとうざい

でもこんなハンコみたいな萌えキャラたちに声をあててくれてる声優さんには感謝はしている

494:名無しって呼んでいいか?
13/11/05 22:57:06.18 TXB+Bxpj
告白シーンでだいたい萎えること
特に「こんな気持ちになったのは○○が初めてだ」とか言われるとウンザリ

495:名無しって呼んでいいか?
13/11/05 23:28:47.37 HErZIk9B
ガチ近親に萌える。ドロドロ鬱展開になればなおよし
もっと言うなら主人公の双子の兄弟を攻略できるゲームやりたい
もちろん恋愛的な意味で

496:名無しって呼んでいいか?
13/11/05 23:45:01.69 ImMP0XhY
>>495
同意!
あんまり大声では言えないけど男女の双子に萌える
ヨスガノソラの放映が一応許されちゃうんだから1つくらいそういう乙女ゲあってもいいのに
PCとかで構わないから

497:名無しって呼んでいいか?
13/11/06 01:10:58.12 8/wg3ira
>>495
わかる!
双子独特の雰囲気で執着しあってるとか萌える

498:名無しって呼んでいいか?
13/11/06 07:38:04.23 jWGEEywn
結婚式の描写要らない
恋愛の過程を見たいだけなのでゴールインしようが破局しようが興味ないつかうざい
現実世界で金と時間を消費するだけの行事なんて二次に持って来ても疲れるだけ

499:名無しって呼んでいいか?
13/11/06 08:15:15.08 YBN+x5pw
>>498
わかりすぎて困る
あんな二人だけ別世界のラブラブしたもんちゃうねん
いろんな方面に気と金をを使いまくるしんどい行事やねん

500:名無しって呼んでいいか?
13/11/06 19:45:41.39 2VjQ7s2B
>>498
結婚イラネ同意
恋人として結ばれて、後日談なんかも恋人状態のままがいい
要らないというかむしろ嫌いに近い
子供出来るネタは最早地雷に近い
二人だけのラブラブファンタジーみたいな世界に浸らせてくれ

501:名無しって呼んでいいか?
13/11/06 21:22:03.87 OzQsUVP1
結婚とか妊娠とか出産って「現実」なんだよなー
恋愛ゲームって、どんな世界設定であれ「ファンタジー」なんだから
現実持ち込まれると萎える

って、同意見けっこうある時点でスレチか?w

502:名無しって呼んでいいか?
13/11/07 11:04:49.81 WvL54hOA
結婚も妊娠とか出産もいらないけど・・・
エロもいらないです。

いくら恋人になったからってすぐエロに行く展開が無理

503:名無しって呼んでいいか?
13/11/07 12:10:08.15 rQj3T4XF
究極、付き合ってからの展開も要らないなあ
付き合う前、お互いの気持ちがわかる前のうずうずもだもだが良いのにw

504:名無しって呼んでいいか?
13/11/07 18:15:33.18 XT5H4pEB
キススチルにときめかない
文字で描写されるほうがドキドキする

505:名無しって呼んでいいか?
13/11/07 22:19:14.21 VJF1l77W
というかキスがいらない
見つめ合ったり抱き合うくらいで十分

506:名無しって呼んでいいか?
13/11/07 22:52:00.83 dInxYtG0
キャラの目や口が動かないのは、全く萌えない。

あと、戦闘シーンが音だけは立派で、火花みたいなのとか稲妻みたいなので表現されてるとき、手抜きもいい加減にしろって思っちゃう。

507:名無しって呼んでいいか?
13/11/08 08:26:00.92 tA1HXcAW
結婚、妊娠、出産、育児なんて現実を金払ってまで手に入れた逃避先で見たくない
エロも同様
こちとりゃ甘酸っぱい胸きゅんをわざわざ味わいにきてんだよ

508:名無しって呼んでいいか?
13/11/08 14:22:39.56 qrxwpTwI
明るくてメインヒーロー的な元気系キャラに萌えない。むしろ苦手。幼なじみポジに多いかな。性格もいいんだけどクセがなくてつまらないのと脳筋っぽくて頭悪そうに見える(好きな人いたらごめん)

509:名無しって呼んでいいか?
13/11/08 18:34:20.66 TprtP4AK
>508
わかるよ!それっ(*´ω`*)
明るいのには理由があったりとか理由づけがあるならそれはそれで美味しいのだがただ明るいだけでは好きになれないことが多いかな……
古いけれどコルダの火原も余り好きじゃない

510:名無しって呼んでいいか?
13/11/08 19:58:42.18 q0cqygyA
それは少数派でもないと思うが…

明るくてクセのない元気系は大概人気が振るわないし、そもそも最近は攻略対象の中にいないことも多い

511:名無しって呼んでいいか?
13/11/08 20:15:49.69 TprtP4AK
成程。確かに最近のはあまり見かけないような気がします
単に明るいだけではなく属性が付いたように思います。(ツンデレとか)歌王子の音也や火原も人気あったから意外。無知すまぬ

512:名無しって呼んでいいか?
13/11/08 21:42:20.30 0dgNpEhb
自分はクセが強い奴が苦手だわ
腹黒とかヤンデレとか、このタイプってたいてい喋り方ぬとってして気持ち悪くなるし
あとつっかかってくるタイプのツンデレも苦手
ヒロインで憂さ晴らしするのやめてくれ
でも人気出るんだよなーこういうの需要あるんだなと思う

513:名無しって呼んでいいか?
13/11/08 23:12:15.38 QjWxsint
>>512
同意
普通に明るいキャラや優しいキャラにしか目が行かない
俺様キャラは普通に腹が立つし、
もっと癖の強い、それこそコルダの柚木とか、幕末恋華の大石とか
人気あるんだろうけど気持ち悪くて絶対無理

514:名無しって呼んでいいか?
13/11/09 09:06:40.55 02NESUjV
>>511
音也は知らんが火原は明るいから人気あったんじゃなくて
明るい「先輩」だから需要があったんだと思うぞ

515:名無しって呼んでいいか?
13/11/09 10:18:47.02 Bi6K1td0
ヤンデレばかりで飽きてきた
極端じゃない普通のときめきをくれ

516:名無しって呼んでいいか?
13/11/09 14:27:03.96 bSm7QOUX
ワンドのもっさり作業が大好き

517:名無しって呼んでいいか?
13/11/10 17:31:14.64 LxAXZxa2
明るいのもクセがあるのもクールなのも俺様なのもエロいのも全部苦手
不器用で朴訥なのがタイプなんだけど、そういうのはほっとんどいない…

518:名無しって呼んでいいか?
13/11/11 15:04:37.56 IjGKKXWr
愛してるや好きだとかの
直接的な甘い台詞も笑い通り越して
真顔になっちゃうんで、愛情表現は
主人公と接する時の態度や仕草、
何気ない日常会話から伝わってくる方が萌える。
告白じみた台詞はエピローグにちょろっとだけで充分なんだよおおお

あと暗い過去持ちのキャラ、
主人公の為に罪を犯したり、大事な
ものを投げ打ったキャラ。
それはむしろ好きなんだけど、
その事を主人公本人に言ったり、
主人公が間接的にそれを知って、
同情して仲が深まるっていう展開が
苦手。
暗い過去は隠してこそ、
見返りもなく主人公の為に何かを
してこそが報われなさも相まって
愛しいのに、それを丁寧に説明されたりした日にゃご都合主義な少女漫画かよと思ってしまって萎える。

519:名無しって呼んでいいか?
13/11/11 19:16:02.09 fo6NgeMf
ひとつ目激しく同意

520:名無しって呼んでいいか?
13/11/12 01:12:15.15 qWXrDAP+
ギャルゲーみたいな目が大きくてロリロリしたヒロインが好きなこと
元々そっちにいたからってのもあるけどあまりにも女性向けな絵柄が合わない

521:名無しって呼んでいいか?
13/11/12 07:38:58.03 KUnEAC+3
似た感じで、男性向けというか一般向け、
線が荒々しく骨格がしっかりしてる絵が好きなので
女性向けの絵柄が合わない
もっと男性デザイナー入れて欲しい

522:名無しって呼んでいいか?
13/11/12 09:50:08.60 q+NK0iSP
「このキャラがデレたらどんなになるんだろう」と妄想してる間が一番楽しいこと
実際に恋人になられたり両思いが決定的になると興味が薄れてしまう
好意があるのかないのか微妙な時期~片思い期間を延々と見ていたい
俺達の恋愛はこれからだ!エンドがもっと欲しい

523:名無しって呼んでいいか?
13/11/12 12:56:24.39 LSjfwjtH
メインヒーローに萌えられない
横恋慕ポジとか嫉妬とか誤解とか入らないと無理
よって後日談は大抵地雷

524:名無しって呼んでいいか?
13/11/12 13:27:17.19 g4qvRC1k
>>523
わかるww
王道すぎると駄目だわ

最近はFDをやると甘々で全部イヤになるから買わないようにしてる
FDやったゲームはお腹いっぱいになって無印と共に売却なパターン

525:名無しって呼んでいいか?
13/11/14 05:15:55.62 e1UGCrzi
スチルの存在自体が好きじゃない
なくなれとまではさすがに思わないけど、もう本当に数枚だけぱぱっと表示して消してほしいと思ってしまう
EDでスチルが表示されたまま終わるとガッカリする
はいここスチルですイラストですって感じがなんか臨場感がなくなって嫌
大事なシーンほど出来れば立ち絵がいい

526:名無しって呼んでいいか?
13/11/15 01:12:09.52 vBMtJVzQ
フツメンっぽいキャラに萌える
もちろん二次元だから絵はイケメンだし、非現実的な能力を隠れ持ってたりもするけど
キャラデザも奇抜じゃなく普通にいてもおかしくない感じで
作中でモテたり周りから目立っていたりする様子や容姿を誉める描写も特になく
ショタや俺様みたいなわかりやすい属性も特になくて精神的にも実年齢相応
(でも素直で性格は良い)みたいな感じがするキャラ

527:名無しって呼んでいいか?
13/11/15 19:49:00.87 3R9Dmqwj
人気作があるブランド・メーカーの、不人気作に萌えること
総合スレだと空気扱いかアンチ対象なのが悲しい
人気作の方も大体好きではあるけれど、不人気作の方をもっと好きになることが多い

スレ内で主流の萌え方が合わないこと
「空気」「不憫」「オチ担当」みたいに言われてる時、そういう方向で萌えてないので
スレで盛り上がっていても乗れない

528:名無しって呼んでいいか?
13/11/15 20:38:33.17 XWHbtHzA
キャラの誕生日ネタが苦手
作中でそういうイベントがあるのは何の問題もないとして、
リアルでお祝いするのがよく分からない。何の意味があるんだろう

529:名無しって呼んでいいか?
13/11/15 23:38:17.21 yhW69w7I
ギャルゲーみたくサブが活躍する話やサブだけど扱いはメインキャラみたいなのが欲しくなる

ギャルゲーには兄貴みたいな主人公に渇を入れて成長させてくれるサブ多いのに
乙女ゲーは姉御みたいな主人公に助言くれたり、成長に関わるような女性キャラが少なくて寂しい

目立つな!みたいな意見多いけど、主人公を成長させるには同性は必要

530:名無しって呼んでいいか?
13/11/16 21:54:21.36 0x3q4joH
>>529
同意
主人公を甘やかすだけの同性キャラはつまらない
むしろライバルがいて欲しいくらい

531:名無しって呼んでいいか?
13/11/17 02:48:51.54 bM8966nk
>>527
少し気持ち分かるなぁ
出来が良くなって洗練された続編よりも荒削りだったり癖のある前作の方が好きなパターンが多い
癖のある方が自分にとって印象に残りやすいからなんだろうか…

532:名無しって呼んでいいか?
13/11/17 08:31:18.46 cXmHvBC0
一度も既読スキップを使えない一周目に攻略したキャラは
二周目以降に最萌なキャラが出てしまったとしても
なんだかんだで思い入れが深く、特別に思ってるところがある

533:名無しって呼んでいいか?
13/11/17 08:47:20.87 muq+PcXC
それは少数派ではないような
本命から行くか美味しいものは最後に取っておくかの悩みは永遠に尽きないね

534:名無しって呼んでいいか?
13/11/19 21:45:23.59 Sl/p/IkM
自分以外にプレイしているのか心配になるゲームばかりやって
攻略サイト無いほどマイナーなアプリやフリゲ、非攻略対象ばかり好きになる。
薄桜鬼、アリス、うたプリなどのメジャーは手が出せない
主人公が茶、黒以外の髪色だったり巨乳なのが好きで主人公のCGは胸から見てしまう
叔父でも兄弟でも父でも顔が良ければいい
面倒だからシナリオはスキップしてシーン回想で内容を楽しむ

535:名無しって呼んでいいか?
13/11/23 00:21:58.53 KsmnMZj1
夢小説ではどんなに自分と似てない性格、外見の夢主人公でも名前登録さえできれば自己投影できるのに、
何故か乙女ゲーでは本名プレイしても自己投影できない。
カプ萌え派や第三者視点派では無いのは確かだけど、だからと言って「自己投影派?」と聞かれると「うーん…?」ってなってしまう。
「自己投影しようとしてるのにできない派」と言えば正しいのかな。

最初は「よし、このヒロインは私だ!私なんだ!」と思って主人公になりきって読もうとするけど
読み進めていく内に気が付いたら第三者目線でボンヤリ読んでる自分がいる。

友達に「最近の乙女ゲー主人公はよく顔出しするから自己投影しにくいんじゃない?」って言われたけど
夢絵とかで夢主のイメージイラストが公開されてる夢小説でも自己投影できるから多分違うと思う。
夢小説では名前を本名に変更さえすればわざわざ「これは私だ!」と強く思い込もうとしなくたって無意識に夢ヒロインになった気分になれるのに…何でだろう?

536:名無しって呼んでいいか?
13/11/27 12:47:04.70 Y3B9bON3
人気あるけどタイムスリップものがダメだ

537:名無しって呼んでいいか?
13/11/27 13:39:52.79 +3JFfO4b
もう幕末はお腹いっぱいだけどもしもしゲーでも幕末人気あるのね

538:名無しって呼んでいいか?
13/11/27 15:10:16.97 zHeuornQ
現代学園ラブコメが苦手

539:名無しって呼んでいいか?
13/11/27 17:59:16.48 LyQcDKBd
私はどんなに好みなキャラでも攻略終了とともにキャラへの愛がなくなる
続編で再熱してもすぐに冷めてしまう

自分がおかしいのによくあきないなあって

540:名無しって呼んでいいか?
13/11/30 18:45:18.76 SRdsLNrB
学園物にある文化祭なんかの演劇イベントで、主人公と攻略対象がW主役、
もしくは攻略対象が主人公とモブに嫉妬して乱入してくるイベントを見ると
萌えるには萌えるけど、この日のために小道具作ったり台本書いたりしたクラスメイト達の中にいるであろう
滞りなく劇を終えたかった少数の子たちが哀れだなあと思ってしまう
盛り上がったから良かったじゃーん!と思ってくれるクラスメイトの影で涙を流す子がいるかと思うと切ない

大抵主人公と攻略対象が素に戻って演劇どころじゃなくなっちゃうんだよなあ
二人の世界はクラスメイトを巻き込まない形でやってほしい

541:名無しって呼んでいいか?
13/12/01 02:58:14.93 uPfVuWGk
攻略キャラよりもサブキャラばっかり好きになる
作品が展開してもグッズやCDにサブは出ないから少し残念

542:名無しって呼んでいいか?
13/12/01 10:02:42.30 TEuUvO4e
逆に考えたら消費が減ってよろしいのでは?

543:名無しって呼んでいいか?
13/12/02 15:02:34.87 xSJPV6yu
女は男みたいに超年下に萌えないというが…ショタキャラが大好きだ。


大抵攻略キャラの弟だと、攻略キャラよりそっちの方が気になってしまう。

一歳二歳下の後輩キャラはよく見かけるんだけどやっぱ需要ないのか。

544:名無しって呼んでいいか?
13/12/04 03:11:59.13 ZG9BqV4J
>>543
萌えなら多分清らかな課母性、恋愛感情ならスレタイ・・・
がんばれ


全員の全√終えてから一番萌えなかった奴が最萌えになること
シナリオとかキャラ設定より「私個人の萌えポイントが一番少なかったキャラ」が不憫に思えて(何様)
どんなゲームでもそうなる
あと人気投票でビリになったキャラももれなく最萌えになる
それでゲームでそのキャラ再攻略して「うーん、これは確かにビリ人気で納得」とか思って萌えてる

545:名無しって呼んでいいか?
13/12/04 13:43:56.44 H41UC9kL
非攻略キャラクターがそれだけで一番のイケメンに見えてくる
手に入らないものほどすごくほしくなるんだよ
メインヒーローは気にくわないけど不人気メインヒーローは一番の好きではないにしろ嫌いになれなない
最愛のほうがメインより人気だと心の余裕みたいなのができるから

546:名無しって呼んでいいか?
13/12/04 21:04:18.91 nEWn5TqQ
正直攻略対象は3人ぐらいでいいと思ってる
どのゲームやってても4人目ぐらいからどうしても飽きがくる

547:名無しって呼んでいいか?
13/12/05 09:12:30.79 jiKj5f4m
惚れ薬で皆メロメロ~とかいうネタに萌えない。

興味ないキャラにベタベタされたって気持ち悪いし、そんなんだったら本命のみに効く設定で、 一人だけにベタベタされたいわ。

548:名無しって呼んでいいか?
13/12/06 03:26:49.46 CuI7cPZ2
片思い期間が好き

549:名無しって呼んでいいか?
13/12/06 13:20:57.24 6GZzk6Xr
名前呼びよりも名字呼びに萌える

550:名無しって呼んでいいか?
13/12/06 13:37:05.16 AtldEbPc
苗字もだけど、最初の他人行儀な呼び方のままの方が好き。

どこもかしこも「堅苦しいから名前で~」な流れになるから寂しい。

551:名無しって呼んでいいか?
13/12/06 19:20:28.87 d7x/OdRR
>>550
わかる
肩書き呼びとか大好き

552:名無しって呼んでいいか?
13/12/06 23:22:11.01 CuI7cPZ2
主人公への呼び方で個性を出してほしいよね
攻略キャラ全員が名前呼びだったときはちょっと物足りなかった

553:名無しって呼んでいいか?
13/12/08 14:11:55.26 NKgkeEAa
脇カプネタが好き

もちろんメインはヒロイン攻略キャラカプだけど
脇カプの惚気とか女子トークとか出てくるとすごく楽しい
でもガッツリ入ればいらない意見よく聞くし
脇カプの男キャラによっては何故攻略できない言われるし
やっぱ需要は少ないんだろうな…
私がカプ萌でプレイするタイプだから楽しめてるだけなんだろうか…

554:名無しって呼んでいいか?
13/12/08 14:29:56.00 LM55e1FZ
>>553
脇カプがメインシナリオに関わってくるような話って限定されるし
ライターの力量も必要になってくるからユーザーの需要よりメーカー側の問題じゃないの?

カプ萌えするタイプでもメイン差し置いて脇カプ描写ガッツリ入れられても‥‥感じる人もいるだろうし
カプ萌えできれは脇カプ大歓迎ってこともないと思う

555:名無しって呼んでいいか?
13/12/09 15:07:18.16 LY7gG1D6
>>553 脇カプネタ好き同意

メインシナリオに関わってきて欲しいとは思わないけど
主人公が恋愛相談した時なんかに匂わす程度で出てくると嬉しい
ガールズトークが好きだからかもしれないけど


主人公に過去の男がいる設定が好き
乙女ゲーの主人公は高校生や大学生が多いから
過去に男の1人や2人はいたほうが自然な気がしてしまう
攻略キャラが過去の男に嫉妬してるシーンとか萌える

556:名無しって呼んでいいか?
13/12/10 01:43:36.07 hfagGtqb
選択肢の少ないゲームが好き
シナリオが盛り上がってきてる時に選択肢が出てくるのがうっとおしいので
個別ルート入ったらいっそ選択肢なしでいい
エンディングもハッピーとバッドの2種くらいで十分

可哀想な過去を持つ主人公が好き
どこにでもいるような女の子より、特殊な生い立ちの主人公の方が応援したくなる
ハッピーエンドを迎えた時も心から幸せになってねという気持ちになる

557:名無しって呼んでいいか?
13/12/11 18:48:54.47 UPji77v7
地の文や主人公のモノローグが多い方が好き
主人公が何を見てどう感じてるのか、キャラがどんな表情で何をしてるのか…
そういうのは地の文でないと上手く表現できないと思うから
むしろくどい方が良い……ただし日本語崩壊と擬音語多用、オマエラは駄目だ
「この作品、シナリオ良いよ!」と勧められた乙女ゲーが、会話文のみで物語が進行するタイプだった時のがっかり感ときたら…
でも大多数の乙女ゲーマーにとってはあのサクサク感が良いんだろうなあ

あと明るい普通な主人公より、ちょっと個性的な主人公の方が良い
おバカ、根暗、軽いヤンデレ、強気など
多少性格が悪くても個人的には問題ない…人間くさくて良いと思う
そういう個性的な主人公の方が、攻略キャラとどんな恋愛になるか楽しみだから

558:名無しって呼んでいいか?
13/12/12 01:12:08.88 vh88uiMg
メガネに萌えない
メガネ枠の必要性が分からない

559:名無しって呼んでいいか?
13/12/12 03:04:02.26 wf7wF2CT
>>557
わかる
主人公のモノローグが全く無い乙女ゲーをプレイした時は
主人公が何を考えてるのかさっぱりわからんくてすごくもやもやした
小説に立ち絵や声を付けたぐらいでも全然いい

560:名無しって呼んでいいか?
13/12/12 16:53:42.89 OVrorcLY
攻略キャラと主人公以外の女キャラとのカップリングに萌えてしまう
こいつは主人公よりこのキャラの方がいいだろ、とか思うとふたり並んだ立ち絵とかきゅんきゅんくる
少数と言うより自分しかいないのでは……こんな萌え方やっぱりおかしいよなー、と落ち込むけど仕方ない

561:名無しって呼んでいいか?
13/12/12 19:55:18.28 zxtqz5SW
>>560
主人公と脇キャラの妄想にしても公式で深い関係にある描写がされてる二人を
引き裂くような捏造カップルというのが個人的に一番嫌なんで
どのルートでも主人公に惚れてる設定のキャラだと違和感あるけど
それ以外なら自分も攻略対象と他女キャラでルート外でくっつくのは嫌いじゃないな
お似合いだなと思えればほほえましいし萌えることもある

562:名無しって呼んでいいか?
13/12/12 20:41:57.60 n2x9+fus
>>560
GS1・2はおんなじようにそうやって萌えてた
女友達と攻略キャラくっつけるのに燃えまくったよ

563:名無しって呼んでいいか?
13/12/13 00:48:15.73 6+btAiVZ
正規の乙女ゲームも萌えるんだけど恋愛要素皆無なゲーム、特にポケモンやパズドラzやジャイロなどの男児寄りの
子供向けゲームに出てくるイケメンと女主人公を脳内で乙女ゲーム化が無償に萌える
少年漫画のヒロインのカップリングしかり乙女ゲームでやれよと言う声もあるけどなんか違うんだよ 
ギャルゲだったやつを乙女ゲームにしたダカーポとかキャロットとかもすごくいい
普通じゃないって感じがたまらなく好き

564:名無しって呼んでいいか?
13/12/16 00:57:52.03 XoZTxM9R
上にあがってるけど、チャラくて女慣れしてるキャラが苦手。子猫ちゃんとか言う奴は大抵地雷だと思ってる
「主人公ちゃんだけ特別」☆~(ゝω・)とかそんなんいらない。それにコロッと騙される主人公も嫌。
毅然とした態度でなびかない主人公の方がまだネタとして見れる。
女子に人気な奴ほど嫉妬イベントが多い。
しかしこういう奴程ランキングで上だったり人気なのだ・・・

565:名無しって呼んでいいか?
13/12/16 16:33:25.36 mWcOqbRG
>>564
全文同意。
こういうのと付き合っても今度は違う女に「君は特別」「君みたいな子は初めてだ」って口説くんだろーなとしか思えん。

566:名無しって呼んでいいか?
13/12/16 19:47:54.87 D8G4crRn
>>563
別に少数派じゃないだろ
他のは知らないけどポケモンなんかこの板にスレまで立ってるじゃない
>>564
同意
特別とか初めてとかそれ絶対他の人にも言った事あるよね?と思って萎えてしまう

567:名無しって呼んでいいか?
13/12/20 21:54:40.00 13qemde6
好きなゲームでも
特にハマってない攻略キャラのエロシーンでひいてしまう
攻略キャラにハマってからなら大歓迎

エロが好きな人も嫌いな人も
どちらの気持ちも分かるような気がするけど
どちらにも賛成できない

568:名無しって呼んでいいか?
13/12/21 03:19:12.87 o7XfMTTR
主人公が明らかに学生してるキャラだと
エロシーンにひいてしまう。
ある程度大人らしさがあったり
初めてじゃないけど戸惑うとかは
むしろツボなんだけど。

569:名無しって呼んでいいか?
13/12/21 05:22:21.83 l+p8PtLD
正直いうと乙女ゲーのテキストが嫌い
とくにおもしろいわけでもないのにダラダラ長いのがイラッと来る
会話だけででもいい

570:名無しって呼んでいいか?
13/12/21 06:11:50.37 X1EmFSvx
どこのロゼ?

571:名無しって呼んでいいか?
13/12/21 19:49:34.31 VQ7kTCHj
オトメイトもでしょw

572:名無しって呼んでいいか?
13/12/21 19:55:16.29 Hy/3bO4L
>>569
文章力あるライターさんならいいんだけどね
緋色シリーズとかダラダラ長い酔ってるような文で目が滑りまくった

573:名無しって呼んでいいか?
13/12/21 22:07:16.34 CkpKR7FF
余計な部分を省いて短くまとめてくれよってよく思う
主人公のブログでも読まされている感じだわ。 

574:名無しって呼んでいいか?
13/12/21 22:41:19.31 m6F2FTEK
それだけ力量のあるライターを雇うのは難しいんじゃないか
引き受けてくれる人がいても、会社から逃げられたりしてる始末
そもそも乙女ゲライターの数が少ないって数年前だけどライター自身が語ってた
確か望月柚枝だった

575:名無しって呼んでいいか?
13/12/21 22:43:00.89 CkpKR7FF
なるほどね
同じようなテキストが多いのは同じ人が書いてるからって事が多そう

576:名無しって呼んでいいか?
13/12/22 21:15:02.83 7x5Tv2/F
クインロゼのゲームは作画が全員同じ人に見える

577:名無しって呼んでいいか?
13/12/22 21:32:08.50 vHnnTwiH
え、それはむしろオトメイトの特徴じゃない?

578:名無しって呼んでいいか?
13/12/23 00:45:10.23 JM4o08kU
塗りのせいか会社ごとの特徴が出やすいだけじゃないか

579:名無しって呼んでいいか?
13/12/23 00:46:17.35 Gh9D7i1V
長髪男子が嫌い。
ちょっと前髪あるくらいなら全然いいんだけど目が隠れるくらいになるとアウト
女々しい感じがして萎える。
黒髪短髪が好きなのでそういう髪型なだけでも好感度上がるww

でも長髪男子が髪の毛結んでるのは好き
おおお!見直したぞ!って思うw

長髪もだけど、ヒョロヒョロした男子多すぎ。
頼りなさそうであんまり好きじゃない。筋肉モリモリしている系の方が全然ときめくわ

オジサンが好き。GSの理事長みたいなオッサンいないかな。超少数派みたいで全然無いのが悩み。

このスレみてメガネ男子嫌いな人なんているんだって初めて知ったわw
面白いからみんなどんどん性癖晒して欲しいな

580:名無しって呼んでいいか?
13/12/23 19:47:19.71 /BVSNIbi
自分は逆に長髪男子が好きだわ
二次元だから許されるっていうのが、現実忘れられていい

長髪好きの方が少数派かと思ってたけど、どうなんだろう

581:名無しって呼んでいいか?
13/12/23 21:19:14.54 rpWkTP/X
個人的には乙女ゲー絵より
SNKのキングオブファイターズみたいな絵のほうが好き
もっと絵のバリエーション頑張ってくれよ・・・・

582:名無しって呼んでいいか?
13/12/23 23:50:01.85 JgVkDNqj
>>581
絵のバリエーション増やして欲しい同意
この業界で人気ある絵師の絵があんまり好きじゃない…
個人的には風色サーフの絵が大好きで、もっとああいう絵増えたら良いと思ってるんだけど
乙女ゲーマーはあの絵苦手って人結構多いみたいでびっくりした

583:名無しって呼んでいいか?
13/12/24 00:24:27.75 Rac1M3mH
なんか安っぽいんだよね。ペラく感じる 

584:名無しって呼んでいいか?
13/12/24 01:28:23.58 AQd93KcA
>>580
自分も長髪大好き
キャラデザで好きになるキャラはほぼ長髪w
実際にいてもおかしく無い位のチャラい感の長髪じゃなくて
腰ぐらいの長さ&ストレートの長髪が一番萌える
鬱陶しいくらいがいいww
でもまあ、長髪好きは少数派だと思ってる

長髪が好きな人ってポニーテール好きが多い気がするんだけど、自分はあんまり好きじゃない
やっぱり何もいじってないストレートが最高

585:名無しって呼んでいいか?
13/12/24 04:04:29.13 GqR0iCT5
鬱展開大好きだけど余程好きなゲーム以外BADエンドは見れない
だからフルコン出来ないんだよね…

586:名無しって呼んでいいか?
13/12/24 11:33:18.73 fG4NICKv
>>581-582
同意
男性向けというか、男性にプレイヤーが多い一般ゲームの絵師を
たくさん採用してもらいたいな
乙女ゲームのキラキラしたキャラに男性的魅力を感じる事があんまりないんだよな
個人的に男性向けの18禁ゲームだけど女性に人気あるソフトのデザイナーさん
使ってくれないかなあって思ってる
今度そのソフトの一部がPSPに移植されて出るんだけどあの絵師さんのようなのが
もっと増えて欲しい

587:名無しって呼んでいいか?
13/12/24 12:29:20.03 HJBfRe7O
誰のことかすぐにわかった

588:名無しって呼んでいいか?
13/12/24 12:33:25.67 Rac1M3mH
まったくわからん

589:名無しって呼んでいいか?
13/12/24 18:20:49.70 2jt7DvYa
ハクオウキのキャラデザが苦手
特に茶髪長髪のやんちゃそうなキャラの顔がすごくヒドく感じる

人気のあるゲーム、絵師だからこちらの感覚がおかしいんだろうか

590:名無しって呼んでいいか?
13/12/24 18:23:02.32 Rac1M3mH
実際オトメゲーってかなりステマ入ってるきがする

591:名無しって呼んでいいか?
13/12/25 05:08:44.35 uZtNTsY9
スパークリングビューティー?

592:名無しって呼んでいいか?
13/12/25 07:38:00.60 tq/IA/uC
>>589
全文同意
彼の眼が怖いというか違和感半端ない
私はアニメから入ってその絵に慣れてたから、ゲームをプレイして彼の顔に衝撃を受けた

スチルは質より量を重視
そりゃ綺麗で枚数多いのが一番だけど、どっちか選ぶならスチルの量
ノベルゲーでなかなかスチル出てこないとだれる

593:名無しって呼んでいいか?
13/12/25 10:38:27.20 CgzblS4O
わかる、プレイするまで怖くて
罵倒されたりいびられるのかと怯えてきたw

594:名無しって呼んでいいか?
13/12/25 18:00:13.36 wXLqL7NV
人気があるビタミンのキャラデザが受け入れられない
なんか目元が薄くてモブ感がする

595:名無しって呼んでいいか?
13/12/25 20:39:38.58 shCXVQPy
>>594
いや、あの絵は敬遠する人多いよw
ゲーム自体を好きになったから絵は気にならなくなったor絵も好きになったって人は多いみたいだけど
最初から絵が好き!って人の方が少数派だと思う

596:名無しって呼んでいいか?
13/12/25 23:52:27.64 qBU0pADr
バッドエンドが大好き

歴史ゲー和ゲーが大好き
ただし、史実に沿った内容である事。
あまりにぶっ飛びすぎた歴史ゲーは萎える

597:名無しって呼んでいいか?
13/12/27 00:30:07.52 PYFu7lAh
リジェットは紙の絵って感じがすごくする

598:名無しって呼んでいいか?
13/12/30 16:15:44.91 mjU1ysXi
>>459
遅レスで申し訳ないが情報サンクス!はかれなはーとは画風が好みだったから買ってみたけど画風はもちろん話もキャラもモロ好みで気に入った!
教えてくれでありがとう、これで数少ない私好みの画風の乙女ゲーコレクションが増えた。
ダカーポガールズシンフォニーは絵も好みだし前から気になってはいたが
主人公が名前変更できないらしいので購入を躊躇っていたけど、これを機会に今度買ってみるわw



これだけじゃスレチなのでひとつ

主人公単体スチルイラネって人多いみたいだけど、自分は主人公単体スチルがもっと増えると嬉しい。
自己投影派だけど、というか自己投影派だからこそ。
乙女ゲーやってる時はキャラを攻略するだけでなく、自分が作品のヒロインになってるって気分を味わうのが好きだから
主人公が単体スチルとかで目立ちまくるとやべぇ私可愛い!!私カッケェ!!って気分になれる。

599:名無しって呼んでいいか?
13/12/30 16:20:00.66 vtfZOTO4
女主人公でプレイしてるときにイラッとするのは主人公以外の女キャラがイケメンキャラといいカンジになったり
サブカプを見守っていたり女キャラを守る状態
選んだ性別で登場キャラの性別を変えてくれないかなー

600:名無しって呼んでいいか?
13/12/30 16:21:14.00 vtfZOTO4
ごめん女ゲーマースレと間違えた

601:名無しって呼んでいいか?
13/12/30 22:52:29.76 NVCYw5cO
主人公がひたすら惨めな状況に陥ってしまう展開が大好き
そこから這い上がる・手を差し伸べてもらうことになるから
って考えるとそこまで少数派ではないのかもしれないけど
自業自得なやつじゃなくて不憫なタイプに限る

602:名無しって呼んでいいか?
13/12/30 22:52:54.21 +L0hVh4x
エンディングで(エロ描写経由で、という意味ではなく)結婚・出産ネタが来ると嬉しい
子ども抱っこしてるスチルとかすごくツボなんだけど、ほとんど見ないから
需要もなく供給もないんだろうなあ…

603:名無しって呼んでいいか?
13/12/30 23:07:06.23 xtqObrco
>>602
割と地雷って人が多いからね
もし未プレイならつマスケのEDに嗜好と合いそうなのがいくつか

604:602
13/12/30 23:58:19.24 +L0hVh4x
>>603
ありがとう!
とりあえずチェックしてみるよ
でも、これから先…も増えなさそうで泣ける

605:名無しって呼んでいいか?
13/12/31 02:06:36.34 xiFoezFt
攻略対象の弟とかショタ~青年(非攻略対象)までの年下が「大きくなったら見てろよ」とか言って終わるEDが好き
肝心の攻略対象とはお友達とか中途半端な場合が多いしそんなに無いけど
FDで攻略出来る(される)となお良い

もう一個、601と若干被るけど主人公がどん底に叩き落とされて不憫な状況が萌える
BADでどうしようもない絶望に突き落とされるのが堪らん
そのうち移植される隣板のゲームが好みだからこっちでもそんなのがこっちでも出ないかな

606:名無しって呼んでいいか?
13/12/31 06:52:39.71 LnKR0gqc
>>601
レイプまでされたら最高だな!

607:名無しって呼んでいいか?
13/12/31 19:31:56.53 kipY5auz
>>602
EDで結婚スチル・子供抱っこスチルはタイニーにもあったよ
プレイ済ならすまん

これだけだとスレチだから
どんなに面白くて萌え転げたゲームでも再プレイする事はなく
どんなにつまんねぇと感じたゲームでも手放す事はない
つまり所持ゲーム数が増える一方

608:名無しって呼んでいいか?
13/12/31 21:34:11.04 R7q9mgnT
>>607
同じく読破したら再プレイしないし溜まる。

なんか違うけど攻略サイト見ながらシナリオをスキップしてたまに見るくらい
ゲームがしたいのではなくイケメンがみたいだけなんだよ
シナリオ回想も見ないことがある
なんのために買っているのか自分でもよくわからない
いちいち選択するのが面倒だから後で見返そうとしてるのに気づいたら新しいゲームを買ってる。

609:名無しって呼んでいいか?
13/12/31 22:56:00.92 QvTFOJAO
再プレイしない同意
たまーにスチルやopを見るためにpsp起動させて、さらに気分が向いた時だけシーン回想を少しだけ見る

どんなに面白い作品でも2、3人続けて攻略する気が起きない
そのためフルコンプに半年、1年かかることがざらにある
これは良作だわ、と思っても1人攻略してしばらく放置…飽き性なんだろうな、きっと

610:名無しって呼んでいいか?
14/01/01 22:59:58.35 RNA4jux9
バカキャラやアホキャラは公式やキャラに指摘されてたら愛すべきバカや愛すべきアホで好きだし笑えるのに
全然指摘されてないキャラで褒められまくってると萎えたりメアリースーに見える

ヒロインはバカやアホ行動起こしても指摘されないパターン多くて攻略キャラがヒロインのご機嫌とってるように見える

611:名無しって呼んでいいか?
14/01/07 18:00:49.37 XbDMNIu5
恋人になってイチャラブより
恋人になる前の焦れったい期間が好き

だからFDとかでイチャついてるのとかにあんまり興味わかない

612:名無しって呼んでいいか?
14/01/08 18:37:26.43 iNOYQhMH
主人公が高校生なのに30代キャラを攻略対象にするの正直やめて欲しい
高確率でいるから需要あるんだろうなぁ

613:名無しって呼んでいいか?
14/01/08 22:19:56.85 mtdZ9APB
>>612
自分は学園もので教師が攻略対象とかやめてほしいです。
学生時代、生徒に手を出した教師を見たからしょっぱい気持ちになる。

614:名無しって呼んでいいか?
14/01/08 23:59:29.50 88tOQu2S
年上より年下が嫌
リアルとか倫理感の問題ではなく、単純に萌えないから

615:名無しって呼んでいいか?
14/01/10 23:58:07.57 J4IDiLUj
立ち絵が酷いとかスチルで複雑骨折とかは全然気にならない
でも背景の出来は凄く気になる
GS3と剣が君の背景の美しさにびっくりして、後から草薙だと知って超納得した
あと夏空のモノローグの背景が、
美しい云々というよりも夏の雰囲気が抜群に感じられて凄く良かった

人物の絵が綺麗なのは確かに大事なんだけど、
各社もっと背景に力入れてくれても良いと思う

616:名無しって呼んでいいか?
14/01/11 21:23:57.07 aDOm/vku
>>615
同意

617:名無しって呼んでいいか?
14/01/12 01:18:23.67 PzK9y4Zh
同級生キャラに全く萌えられない。クラスメイトや幼馴染みだと尚更。

だから学園モノだと先輩後輩と教師キャラ落として終わる。

618:名無しって呼んでいいか?
14/01/12 14:06:29.91 +r0MO8QN
>>617
うちはフルコン派だから全部見るけど同級生や幼馴染みが萌えない同意

人間より長生きのエルフや神が好きなだけだけどさ

619:名無しって呼んでいいか?
14/01/12 14:35:55.38 oAEjraeE
ヒロインがドS男に対抗できる強さがあるのが
好き、ただ男に振り回されてるだけのヒロインは
見ててイラつくし、ストレスたまる。
>>256同意
いっそ、涼宮ハルヒみたいのとかマンキンの
恐山アンナみたいなヒロインとかないかな?って思う。

620:名無しって呼んでいいか?
14/01/12 14:42:22.67 oAEjraeE
あとヒロインの方がヤキモチ焼きに萌える。
男のヤキモチは女々しいし鬱陶しいって思うときがある。
サクラ大戦の真宮寺さくらは女からは
その性格のせいで嫌われてるが自分は、好きな
方だった。乙女ゲームでもないかな?って思った。

621:名無しって呼んでいいか?
14/01/12 15:36:14.52 z8Kp6Oxl
読みづらい文が特にない
誤字脱字とかはちょっと気になるけどそれ以外は気にならない
だからシナリオはダメだけど文は読みやすいとかシナリオはよさげなのに文が酷いとかいうのがよく分からない

622:名無しって呼んでいいか?
14/01/12 22:00:02.68 oVrUVjgL
中の人の話になるけど
「棒」「何やっても○○」みたいに言われている人に、そう思ったことがない
上手く聴こえるとか演じ分けできてるとかそういうことでなく、多分そこまで
考えてないからだと思う
だから今までやったゲームで、キャストに関しては不満を持ったことがない
いい声だなーと思う声優さんは幾人かいるけど、正直中の人は別に誰でもいい

623:名無しって呼んでいいか?
14/01/14 12:30:04.97 czuqgAhK
明るく人懐こい 天然 鈍感 能天気 がんばり屋な
だけが取り柄のヒロインには萌えない。てか飽きるし、
どいつもこいつもぶりっこ臭くてイラつく。
コナンの灰原タイプなシビアなヒロインに萌える。

624:名無しって呼んでいいか?
14/01/14 13:04:07.65 vZDaL/nI
クインロゼの背景はひどすぎるよね
車の中とかヘリの中とかどんだけ広いんだよw

625:名無しって呼んでいいか?
14/01/14 16:48:07.95 UKuVcfrO
ロゼの背景は酷いねー
人物もかなりアレだけど背景が輪をかけて酷いから
骨折とか巨人なだけじゃなくもう騙し絵みたいになってる

626:名無しって呼んでいいか?
14/01/14 16:54:20.31 KpI/Wtms
>ロゼの背景
パースがどうなってるんだかさっぱりだ
でもスレチじゃね?

これだけじゃなんなので
脇カプが気にならない
つかヒロインだけもててもつまらんと言うか
友達にも彼氏いたっていいじゃん
恋バナで盛り上がってくれてもいいと思うんだ
…まあ本筋がしっかりしていてこそなんだけどな

627:名無しって呼んでいいか?
14/01/14 17:04:58.17 UKuVcfrO
あ、ごめん萌えられないスレだと思ってた

いわゆる綺麗でアクのない声の攻略対象に興味が湧かない時
多少クセがあっても個性が見える声の方が良い
最近よく名前を見るようになった声優さんも皆つるっとした声だから
やっぱり人気があるんだろうな

628:名無しって呼んでいいか?
14/01/14 19:37:00.30 br/y823+
声優さんがわからない
今まで数十本乙女ゲーやって来たけど名前と声が一致しない
すごく特徴あるか大御所なら分かるんだけど、最近の人気声優さんは区別がつかない

629:名無しって呼んでいいか?
14/01/15 22:32:36.50 FsnMA5Sz
主人公のスペックと思考が特殊なほど燃える
あくまでも主人公の自身の性格や言動であって
普通の生活をしていた主人公が生まれつき能力者とか眠っていた変な力を覚醒させ敵に狙われる主人公を攻略キャラが守るものは萌えない
例をあげるなら出かける仕度に時間をかけない主人公に攻略キャラが「早いな。普通女の仕度は長いものなのに」な反応がほしい
偏見だしお目にかかったことはないけど

630:名無しって呼んでいいか?
14/01/16 00:16:58.55 y9MLArAl
カエル畑ヒロインみたいな子か
並みの男より男前で支度も早い、でもガサツではない

631:名無しって呼んでいいか?
14/01/16 07:19:58.86 S9P99QPZ
>>623
同意
どこにでもいるような普通の女子高生で、大人しいが芯は強いとか
どこにでもいるような何の特徴もないヒロインとか面白みが全くないじゃん
そんなのが歴史上の名を残した武将とかが惚れるとか攻略対象が頭弱く見える
ただの愛人ならいいけど正室ポジションに納まるとかあほかって思う

632:名無しって呼んでいいか?
14/01/16 10:47:50.37 7JanKRPY
テニプリを全く知らないのに乙女ゲーが評判良いからなんとなく買ってプレイして
「あ、やばい、このジャンルはやばい、危険、廃人」と強く感じたためにすぐ手放した時
自分では本気で英断だったと思っている

633:名無しって呼んでいいか?
14/01/18 03:49:25.97 plsusEXp
キスされるとか甘い事言われるとか耳元で囁かれるとかの恋人らしいシーンやスチルって正直いらない。ぶっちゃけ全然興味ない。

それよりも、主人公が誰かに頭を撫でられたり、膝枕で耳掃除してもらったり、髪をブラシで梳かして貰ったりとかみたいな
「主人公がリアルに気持ちいい事してもらってるシーンやスチル」の方が百倍興味そそられる。

そんで画面の前で自分で自分の頭撫でたり、自分で耳掃除したり、自分でマッサージしながらスチルやシーンを見て
脳内で人に(しかも美形に)に気持ちいい事やって貰ってる、と脳内変換してリラックスするのが自分なりの乙女ゲーの楽しみ方。普通にやるより気持ち良く感じる気がする。

耳掃除スチルとかのそういう気持ちよさそうなシーンがあると知ったらそのゲームがどんなにつまらなそうでもどんなに糖度が低そうでも買ってしまう。
もう気持ち良さそうなシーン目当てで買ってしまう。
もうゲームを買う基準がそういうシーンがあるか否かで決めてるような感じがある。

頭撫でられるシーンのある乙女ゲームは結構あるからその点は満足してるけど、もっと耳掃除シーンや髪を梳かしてもらうシーンのある乙女ゲーも増えないかな、とか常に思っている。
更にもっと欲を言えば、攻略対象に肩を揉んでもらったり指圧やマッサージしてもらうシーンのある乙女ゲーとか出ればいいのにと思っている。
頭撫でられるシーンが好きなのは多数派だと思うけど、恋愛要素なんかなくていいから頭ナデナデやマッサージしてほしいとまで思える自分は多分少数派だと思う。

例えは下品だけど、男性向けでいう「抜きゲー」みたいな感じで「マッサージゲー」とか本当に欲しい。そんなの出ても私しか買わないだろうけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch