10/06/12 00:30:39 0
【過去スレ】
part1 URLリンク(comic.2ch.net)
part2 URLリンク(comic.2ch.net)
part3 スレリンク(gcomic板)
part4 スレリンク(gcomic板)
part5 スレリンク(gcomic板)
part6 スレリンク(gcomic板)l50
part7 スレリンク(gcomic板)
part8 スレリンク(gcomic板)
part9 スレリンク(gcomic板)
3:花と名無しさん
10/06/12 06:27:27 O
>>1
乙です!びっくりしますた・・・
4:花と名無しさん
10/06/12 18:30:52 0
1乙!
ところで画力対決(スペリオール)
「きれいな『俺の空』」(byサイバラ)に腹の皮捩れたw
5:花と名無しさん
10/06/17 12:32:44 X8A2sZbtO
>>1乙!!
堕ちたままだと思われてるといかんので、
あえてageました…
6:花と名無しさん
10/06/19 11:36:58 0
重複してるんでageますお
7:花と名無しさん
10/06/19 17:43:06 0
ハ,..ハ, . ,、
,:: ゚Д゚ ;. / ,i ハ,,.ハ
,-ー-y"゙゙゙~""'''´ ミ ,゙・ω・;:
`-、 :: ´ ∀ ` ;` ミ,,.......,,.シ
ミ::..,:'"""゙゙゙:`''''~"""""゙゙゙゙゙'''''':""""゙゙`;;
,:',ヽ) >>1 スレ立て乙 、:゙,.,ハ
;; ミ::... ミ∀`'';
`::.. `';,,.....__,,....__、、,,,._.,,_、,,.、_,,,_,,、、__,,,:c :シ
`(/ ∪ ゙u`'u''
8:花と名無しさん
10/06/19 21:50:03 0
イズァローンは最初ルキシュ派で途中からカウス派に乗り換えた私が通りますよ…
9:花と名無しさん
10/06/20 01:43:02 0
画力対決…ワロタw
10:花と名無しさん
10/06/20 07:02:37 0
>>8
ナカーマ
でも両方好き。
11:花と名無しさん
10/06/21 20:12:24 YlvXavVy0
天馬は最初面白そうだったけど、途中で挫折してしまった。
ラストだけ立ち読みしたけど。
評価分かれてるようですね。
12:花と名無しさん
10/06/21 23:14:39 0
天馬はASUKA掲載だっけ
人魚食いのシーンがグロかった記憶と
イスマイルのいたぶられるシーンがエロかった記憶がある
13:花と名無しさん
10/06/22 11:12:12 P
age
14:花と名無しさん
10/06/22 17:22:37 wsh4I1aj0
イズァローンは、作者はティオキアは現世では死ぬという前提で話を進めてたのかな。
フレイアの言っていた「王子を中心に人間対魔の闘い」とかいう展開も見てみたかった。
カウスは火刑直前に、自分は死ぬ身で未来永劫ティオキアを守れないからって助けるのを諦めたけど、
実はその時にはすでに自分も不死身になってたんだから、やっぱり助けてればティオキア・ルキシュで一緒に魔と闘うことも出来ただろうに。
まあ漫画のラストとしてはああいう感じでキレイに決まったから名作なんだけどね。
15:花と名無しさん
10/06/22 21:45:09 O
その後の世界でティオキアとカウスが巡り会うシーン見たかったな。
16:花と名無しさん
10/06/23 06:23:16 LT7tr/oZ0
画力対決 貼っとく。
URLリンク(video.mainichi.co.jp)
17:花と名無しさん
10/06/23 10:34:35 0
>16さん、ありがとう、ありがとう、ありがとぉお~!
18:花と名無しさん
10/06/24 11:36:07 O
もうブライトの話は描かないのかなー
19:花と名無しさん
10/06/24 17:09:36 S7kN0WI+0
>>16
感動した!!ありがとう!!!
手描きジルベールを見られるなんて幸せだ。
20:花と名無しさん
10/06/24 22:36:57 0
ゴルゴ13のパーフェクトっぷりと、ラストの合作の破壊力に爆笑!
21:花と名無しさん
10/06/28 00:01:14 0
ソルジャーブルーかっこいい!
昨日地球へ読んだばっかりなので見れて嬉しい。
22:花と名無しさん
10/07/04 16:57:55 bFiRNUuV0
こんなん出てたけど。
みなさん行くのかな?
★個展についてのお知らせ★
2000年秋より京都および東京にて開催してまいりました竹宮の個展ですが
早いもので本年ついに10年目を迎えることになりました。
そこで、その10年目を記念する形として
代表作で長編の『風と木の詩』を向こう3年間に渡り「風」「木」「詩」と題して
東京・京都において順次開催していこうかと考えております。
皆様も既にご存じの「東京都青少年健全育成条例改正案」の流れを受けて
今後どのようになっていくか?全く不透明で実現できるかどうかも判りませんが…。
何事かあると急に雑事が増えて忙しくなり準備の手も止まってしまいますので(^^;)
とりあえず、日程と会場のみ押さえましたので、ご確認くださいませ。
なお、京都は来年より新しいギャラリーに変わりますので宜しくお願い致します。
第1弾 「風」東京展 開催予定!
2010年9月23日(祝)~10月2日(土)
GALLERY KUBOTA 別館
第2弾 「風」京都展 開催予定
2011年4月23日(土)~4月30日(土)
ギャリエ・ヤマシタ 1&2階
現在、予定していることは以上です。
画廊へのお問い合わせ等は呉々もご遠慮くださいませ。
23:花と名無しさん
10/08/19 15:48:43 0
>>16
西原のジルベールがかわいすぎる
24:花と名無しさん
10/09/14 06:05:13 0
というかやっぱり西原笑いとっているが上手いな
武蔵野美大卒は伊達じゃない
ディカプリオで高知タイタニックはなんかいいぞw
竹宮先生相変わらずノリがいいし
25:花と名無しさん
10/10/01 00:02:00 0
おいでよ、ミスターベンジャミン
26:花と名無しさん
10/10/08 22:09:46 0
>>11
昨日、実家に帰って読みふけってしまった。
24巻もあった。
単行本を1冊ずつ楽しみに買い求めたんだけど
まとめて読み返すと。
長い、冗長?ファラオくらいの長さにまとめれば・・
アルトジンが胸をだしすぎ、脱ぎすぎ、女の子なのに人前で、不愉快。
帝がイスマイルをいたぶる場面がこれでもかこれでもかで辟易。
オルスポルトとイスマイルの確執と子供の頃の思い出が何度も何度もリピートする。山場は1度でいいと思う。
アルドジンが次期帝として昇殿して、帝が土くれになってクライマックスが近いのかと思ったらまだ半分だった。
双子のゆるくとシダラがいたぶられるのもしつこくて辟易した。
アルトジンが性に対してオープンに見えるのも、昨今の流行を先取りしているようで嫌だった
(実際には最後まで処女で、オルスポルトと結ばれるけど)
聖蓮台と王子の夫婦はよかった。涙の話とか、それを立ち聞きして下女たちが感動するとことか、そんな小さなエピソードはよかった。
27:花と名無しさん
10/10/11 23:07:27 0
美青年のいたぶられシーンは
ケーコタンのモチベーションupに役立っていると思われるので許してあげて
28:花と名無しさん
10/11/23 18:34:59 0
天馬のラトゥヤとバトゥがとても好きだった。
あんな凄惨な場面連続の中で、癒しだったよ。
29:花と名無しさん
10/11/23 18:38:14 0
連投。
脇役ちゃんとキャラがたっていてよかった。
後日談描いてくれないかな・・・。
30:花と名無しさん
10/11/24 06:01:32 0
続き読みたいといえば、変奏曲
あれどうなるんだよ最後…
ケーコタン、もう漫画描く気ないのかなー
31:花と名無しさん
10/11/24 08:45:20 0
変奏曲は原作者が小説の続きを書かないことには
竹宮さんがコミカライズしようもない
32:花と名無しさん
10/12/06 02:04:15 0
天馬は文庫化しないのかな……。
33:花と名無しさん
10/12/06 02:53:04 0
そういえばしないね
角川って漫画文庫がなかった(よね?)から
あすかに連載されていた漫画はみんな他社レーベルから出てるな
完全版が出てるからそっち読めということでは
34:花と名無しさん
10/12/09 02:21:37 O
高橋真琴の個展行ったら、竹宮恵子から贈られた豪華な花束があったよ
花束についてたカードに「竹宮恵子」って書いてあってΣ(゜д゜)ってなった
35:花と名無しさん
11/01/07 21:34:47 0
ファラオの墓終盤でサリオがスネフェルに性的に貶められそうになったシーン
なんか次のページのサリオの表情がちょっと感じてるように見えてしまった・・・
36:花と名無しさん
11/02/08 21:36:59 wBBIKYxC0
問題作と呼ばれている風木を読みました。
発達障害で、障害者学級でホモられた少年とホモる保護者に
感化されて成績悪化する優等生
という物語だったんでしょうか。いまいちよくわかりませんでした
37:花と名無しさん
11/02/12 22:44:03 0
>>36
ジルベールの場合環境が悪くてああなったのだから発達障害とはチョット違うかと。
38:花と名無しさん
11/02/13 19:02:26 0
>36
ジルに対人スキルがない、セックスでしかつながれないのは
被虐待児だったってのが大きいと思う
39:花と名無しさん
11/02/22 02:40:39.00 O
すまない
初めて竹宮惠子作品を読んだ
地球へ…の最後ってさ、あれは生まれ変わりなの?
ちょっとわからなくて教えて欲しい
40:花と名無しさん
11/02/22 12:59:54.47 0
ジルは学院編の最後の方では、成績優秀で対人関係もかなり改善してたからなぁ
オーギュさえ来なきゃ普通に幸せになれたと思うよ
つか、オーギュってジルを無理やり連れ戻してどうするつもりだったのかな
自殺するほど自分を嫌がってる人間を手元に置いても仕方ないと思うんだが
今度を自分が変態義兄のペールと同じポジションに立つことになるのを自覚してたんだろうか
41:花と名無しさん
11/02/22 13:04:03.21 0
書き間違えた
今度を×
今度は○
42:花と名無しさん
11/02/22 13:12:37.93 0
つまり元々オーギュのジルベールに対する接し方には
一応オーギュなりの美学みたいなものがあったと理解してたんだけど
それは精神を支配してこそ成り立つものだよねっていう
ジルの心がいったん離れた以上は、今さら連れ帰ったところで
「嫌がる美少年を閉じ込めて日夜レイープ」っていう
かつてのペール&オーギュと同じ構図にしかなりえない訳で
オーギュはペールに対して「いまだに貴方はそんな下等なやり方でしか私に近づけないのか」
とか言ってたくせに、何だかなって話ですよ
43:花と名無しさん
11/02/22 23:38:37.49 0
あれは虐待されて育った親が、
子供が自分より幸せになるのが許せなくて妨害するケースの典型じゃないの
44:花と名無しさん
11/02/23 00:11:17.42 0
>>39
生まれ変わりと読んでもいいし、そうじゃないと読んでもいいと思う
要するに好きに想像してくださいってスタンスじゃないのかなあ
45:花と名無しさん
11/02/23 15:34:53.58 O
>>44
どうもありがとう。
色々考えてしっくりくる解釈を探すよ
46:花と名無しさん
11/02/24 16:32:17.52 0
この人のラストはわかりにくいのが多い。
47:花と名無しさん
11/02/28 00:58:26.40 0
>>45
竹宮恵子自身が生まれ代わりだといってるよ。
一時期公式のHPで荒れて、先生自身が生まれ代わりですって書き込んでたよ。
48:花と名無しさん
11/02/28 03:14:15.01 O
>>47
えっw
じっくり考えた結果、
生まれ変わりじゃなくてESPだから、過去のミュウの戦いや頑張りの記憶を持ってるんだ!!!
ってなったんだけど
やっぱ生まれ変わりだったのかw
なんか凹んだ
49:花と名無しさん
11/02/28 03:54:43.75 0
当時の作者の書き込みをコピっとくので
自分で考えろお
――――――――――――――――――
2007/07/16(Mon)
えーと。
皆さん、頭固いです(笑)。
…っていうか、私が超不親切な投げ方で終わっているからいけないんですけど。
ここでその説明をするっていうのも、創作者のスタンスとしてちょっと違うかなあ、と思うんですが、あえて少し書かせていただきます。(ホントは言い訳なんかしちゃダメ!…と思ってます)
あの時代はもう、テラSDシステムの干渉はないけれど、地球の現在ももうほとんど忘れられているけれど、遺伝子の中に残った記憶が、まだ独り歩きをしているという状況を描いたものです。
ジョミーの顔やフィシスの顔はしていても、それは単なる遺伝子の現われかたにすぎません。
手を触れて情報共有を確かめたのはフィシスとキース。だから逆にここはあえてジョミー似の子にしたのです。
同じ夢を見る2人の子供(異星人の夫婦が育てる地球系の子供だったりする)は、すっかり垣根がなくなって、宇宙中にまかれた地球の種として育ち、偶然地球へ行ってみようと思い立った二つの家族の出会いの中で、お互いの共通の記憶を知ったというわけですね。
そしてこの2人がどうするのかは、また別の話…。
原作ラストの2人については、当時もいろいろ言われました。
すべてが忘れ去られたあとの世界で、SDシステムが作ったイメージ『美しいテラ』が残っていく、というのがまた皮肉でいい、と当時の私は考えたんですね。
…こんなところでしょうか。
皆さんのいろいろな解釈、それはそれでいいのです。作者の言いたいことだけが作品の命ではありませんから。
By 竹宮
50:花と名無しさん
11/03/01 02:30:44.01 O
な……るほど…
>>49
私頭固いから難しいww
何度も読んだらいいんかな
どうもありがとうね
51:花と名無しさん
11/03/03 18:40:16.02 O
風と木の詩読んだ
泣いた……
色々壮絶すぎて疲れたw
2人で幸せになる方法は無かった…のか…
52:花と名無しさん
11/03/03 21:16:32.70 0
風と木は学生の時読んであまりの心身の痛さや辛さの描写に読んでいて辛かった…。
今読むとまた違うのかなあ。
竹宮作品は本当に主人公痛い目にあいすぎて辛いッス。
53:花と名無しさん
11/03/03 21:28:13.23 0
風木は高校の頃学校で回し読みして、全員が泣いてた。
その頃はラストの二人の結末に号泣してたんだけど、大人になって読んだらパイバァとアスランの恋物語、チロルでの生活のあたりで号泣した。
この物語は長い。
奥行きが深い作品だと思えた。
ラストを知って再読すると号泣だらけ。
54:花と名無しさん
11/03/04 05:14:13.81 0
自業自得。
55:花と名無しさん
11/03/05 00:29:00.05 O
心が痛い物語だよね
自業自得っていっても、本当の諸悪の根元はオーギュの義兄と誘惑した義兄の妻だと思う…
ジルは育ち方がめちゃくちゃだった訳だし
56:花と名無しさん
11/03/06 19:04:16.09 O
ジルベールは悪くないよね
育った環境がアレだっただけで
57:花と名無しさん
11/03/07 15:54:40.63 0
それ言い出したらオーギュも育った環境最悪だよ
58:花と名無しさん
11/03/07 20:12:21.94 O
だからオーギュの兄貴が一番悪いんだって
59:花と名無しさん
11/03/07 20:34:31.86 0
発端はお兄さんの虐待だけどオーギュも同類と思う
60:花と名無しさん
11/03/10 03:25:47.16 0
ジルは結局何事もなしえず死んだ
つまんねー人生だ
61:花と名無しさん
11/03/14 21:58:43.56 O
ジルベールは多分あのまま生きてても幸せになれなかったよ
働けないから家にいたってつまらない、好きな人とずっと一緒に遊んでたいけど無理ってゆー状況。どの選択をしても大人になるまで生きられない運命と思う
62:花と名無しさん
11/03/15 15:44:36.41 O
ジルベールがおじさんになってパリの喫茶店でタバコ吸いながら
「昔は色々あったんだよ…」とか言ってても微妙だと思うw
63:花と名無しさん
11/03/15 19:46:15.86 0
>>61
例えば、セルジュが子爵家を継いでピアニストとして成功して
ジルベールと一緒に不自由なく暮らせる状態になるまで
ボナールにジルを預かってもらえば何とかならないかなあ
もしくはすぐ子爵を継いで子爵家に帰ってもいいと思う
ストーリー終盤では叔母さんも子爵家の後見から手を引いて
アンジェリンが代理をしてるんだから、ジルを連れて帰っても問題ないだろうし
64:花と名無しさん
11/03/16 01:58:27.90 0
「彼といるだけで叔母やアンジェリンの迷惑になる」から無理なんだよ
所構わず脱いでセックルしたがるジルの習性が
あの良識的な子爵家で受け入れられるとは思えないし、
社交界で面白おかしく噂されたらアンジェリンにも肩身の狭い思いをさせることになる
ジルを日陰者の愛人扱いで別宅に囲うぐらいの現実性がセルジュにあれば何とかなったかも
65:花と名無しさん
11/03/16 22:34:05.44 0
初期のジルならともかく駆け落ちの直前くらいのジルは、そんな問題児でもなかったと思う
普通に勉強したりチェスやったり歌ったり、わりとまともな男の子だったよ
66:花と名無しさん
11/03/17 01:07:41.16 0
子爵様が駆け落ち相手(男)を連れ帰って同棲してるというだけで、結構な醜聞になるのでは。
つか皆さん、セルジュがジルと子爵家に戻ってもオーギュはジル取り戻しに来ない前提なのね。
私も駆け落ち後のオーギュはなんとなく、ジルの事はもういーかー…ってなってる気がするが。
67:花と名無しさん
11/03/18 11:53:05.41 0
逆に男であるからこそ、普通に学友を居候させてやってるだけって見方も可能だからなぁ
オーギュがあいつらできてるって噂をばらまきゃ別だが
噂になったらオーギュの甥だってことも当然ばれるだろうから自分の首を絞めることになるから
多分やらない
68:花と名無しさん
11/03/18 15:32:53.52 0
オーギュはほっといてくれるだろうというのは
後にオーギュがジルの遺体すら取りに来なかったと知っている読者だから思うことで、
あの時のセルジュの立場では万が一にも叔母とアンジェリンに
迷惑がかかるかもしれない方法は取れなかったんだと思う。
ジルをつれて帰ったらあの叔母さんそれだけで卒倒しちゃいそうだし(笑)
69:花と名無しさん
11/03/18 18:52:24.51 O
てかオーギュは何故、天に旅立ったジルを迎えに来なかったの?
あんだけ異常に執着してた癖にオカシイ
もともと異常者だけど、ジルを愛してるって言ってたのに
70:花と名無しさん
11/03/18 23:29:44.95 0
寒いから外出たくなかったんだよ
71:花と名無しさん
11/03/19 14:19:03.14 0
自分に睡眠薬飲ませて出ていった相手を迎えにいく義理もないしな~
72:花と名無しさん
11/03/22 16:50:04.25 0
地震もあって久々実家に戻ったら、「ブライトの憂鬱」があった
…続きはもう読めないんだろうか…
73:花と名無しさん
11/03/22 23:09:11.55 0
「ブライトの憂鬱」はブライトの将来の恋人候補の女の子が
生まれたところで止まってるんだっけ
掲載誌のメロディは何とか踏ん張ってるだけに、続きが読みたいね
74:花と名無しさん
11/03/28 21:13:10.35 0
俺が何度読んでもつらいのは「夏への扉」のコミックスのなかの
くまが死ぬ話。
75:花と名無しさん
11/04/10 18:27:38.83 0
イズァローン読みました。カウスかっこいいよ。
昔はあのラストが悲しくて読み返す気にならなかったけど
今、あらためて読んでみると、カウスなら再会した時絶対
ティオキア口説き落とすだろうなと思える。
76:花と名無しさん
11/04/10 20:56:22.97 0
>>75
私もイズァローン好きなので話が出来て嬉しいな。
あのラストは昔は苦しくて辛いように感じたけれど、読み返したらカウスの前半の間抜けっぷりに却って安心した。
シリアスもコメディもこなせて心身強靭で開き直りの早い彼なら、この先何千年経とうと絶対大丈夫だろうな、って。
77:花と名無しさん
11/04/11 18:20:37.13 0
カウスって最初登場したときは冷静で感情の起伏があまりないキャラの
イメージだったけど、どんどん変わっていった気がする。
話の中盤あたりから、穏やかで理性的だけど相当激しい気性の持ち主
なのかなと思うことが多くなった。
自分の信念と守るべき存在のためには迷いなく突き進む姿を見ていて
ああいう終わり方したけどカウスだから確実に先の世界で捜し当てて
もう一度巡り合うだろうなと思える。
出来たら先の世界で巡り合って幸せな2人の姿が見たいよ。
78:花と名無しさん
11/04/11 21:33:49.14 0
最初に登場した頃は「あなたについていくのは向学心です。忠誠心じゃありません」とか直接言ってたよねw
カウスだからこそあのラストに耐えられたんだろうなーと思う。
先の世界でティオキアが復活したらもれなく魔王も復活だよね?それで人面ライオンとかも張り切りそうだな。
それでも今度こそ巡り合った二人ならきっと大丈夫だろうね。
79:花と名無しさん
11/04/11 22:13:24.56 0
今度はカウスは自分が不死であることを知っているから、魔王が復活
してもティオキアの意識が完全に魔に取り込まれてしまう様なことは
絶対させないと思う。きっとどんな手を使ってでもティオキアとしての
意識が勝つように永遠にそばにいて一緒に戦いながら生きていくのかなと
思う。
80:花と名無しさん
11/04/11 22:41:40.82 0
イズァローン伝説は、設定とかでちょっと矛盾があったり途中で変わったっぽいのがあって、今でも色々考えてしまう。
そもそも前王はなぜあの状態でティオキアを国から出して攻めたんだ、手元においてルキシュ、フレイアと三人にちゃんと教育すればよかったのでは。
しかも前王の一番の希望では、ティオキアが王になりフレイアが王妃だったんだよね。
あの二人そういう意味では絶対合わなさそうだわーー、弟を守る強い王妃様って関係になりそうだ。
81:花と名無しさん
11/04/12 18:33:45.73 0
良くはわからんが、
たぶんイシュカの無垢なものへの憧れ=魔に弱い心に通じると言う所に危機感を
抱いていたのではないかなと思う。魔に付け入られ易い心を持つ人が多いと
魔王が復活した時に魔に操られて甚大な被害を及ぼすから、早いとこ消去みたいな
感じなのかなと…
猫の目の人々も本人は善人だけど心に魔を持っていて、それが魔に対する抵抗力を
失っていた古代の人々の心に入って文明を滅ぼしたという感じだったと思うので。
イシュカに行くことになったのは、たぶん運命に呼ばれたという描き方なのかと。
イシュカの国には膨大な量の古代語の文献があったし…
私も3人をちゃんと教育すればと思ったのだけど、どうもティオキアに関しては本人が
心からそうなりたいと思わない限り性別が決まらないのではないかという感じがする。
教育して男にしようとしても無理と言う感じなのかなと。迷いがあるとそこをまた魔に
付け込まれそうだし、魔に対抗するために生み出された存在なだけに厄介なのかなと…
82:花と名無しさん
11/04/12 22:33:53.40 0
確かに自覚がないのに下手に強制すると悪いほうを呼び覚ますかもしれないのか。
前王夫妻は「ティオキアを鍵として人間と魔の戦い」を想定していたようだったから、
終盤はティオキア・ルキシュの同盟対魔物の戦いになるのかと思っていたからあのラストは本当に想像の枠を超えていたな。
ティオキア自身は男の面と女の面とどっちが強かったのだろう?
序盤は王になると一応自覚していたり、丸腰で刀を持つルキシュたちの前に立ちはだかったり、
戦勝祝宴会で王に苦言申したり、見かけと違い芯は強かったと思う。
それがイシュカ崩壊からはどんどん女の面が強くなっていったよね。国を失い真の自分が出たとか、
周りが自分を守るっていう人たちだったから気を張る必要がなくなったからだと思うけれど、
それならもしもイシュカからリスレル姫を助け出し一緒にいたら、ティオキアはがんばって男になっていったのかな。
結局どっちが幸せだったんだろう…などと色々考えてしまっています。
83:花と名無しさん
11/04/13 18:48:01.29 0
ティオキアが現国王のたった一人の子供でなかったなら、ルキシュに恋して早い段階で
女性になっていたかもと思う。ルキシュに「女にならないか」と聞かれた時ティオキアが
「みんながぼくに望んでいるの男になること、そして王位を継ぐことなんだ」と言っていた
エピソードがあったし。でもリスレル姫が生きていて一緒にイシュカを脱出していたら
姫を守るため男になっていた気がする。
でもそうなると魔王を宿すのに適した「陽と陰の境にあって(たぶん男でも女でもなくの意味?)
魔でありながら人の子、人にとっては救世主、しかし同時に魔に愛される」という条件を満たす
体質でなくなるからその後の話が大きく変わっただろうなと思う。
イシュカ脱出後に女性の面が強くなったのは故国の将軍を殺して反逆者になったから帰るべき国
を失って、継がなくてはならないと思っていた王位を継げない立場になって、本来の自分が望む姿に
なることが容易になったからかなとも思う。あとたぶんカウスの影響があるかなと…どんな自分も
愛して受け入れてくれる人物が男だったらやっぱ心が揺れるのではないかなと。
84:花と名無しさん
11/04/13 18:58:44.34 0
ティオキアたった一人の子じゃなかった。妾妃に子供がいたみたい、でも王位を
継ぐことができる正当な血筋の子という意味では一人なのかな。妾妃の子は
あちこちで人質になって殺されているみたいだし。
85:花と名無しさん
11/04/13 21:42:29.32 0
前王は、妾妃の子達は最初から人質用として産ませ、いつかティオキアを中心に魔と闘う準備していたってことだろうね。
ティオキアは、リスレルがいたら男になっただろうし、ルキシュに求愛されながらも周りの要求に答えるために男になると決意したし、
性が分離しないからなのか他者の影響を受けやすいのかな。(それにしては性格はかなりの頑固者だとは思うがw)
ティオキアは王宮にいたことは人間の友達もいない、心配してくれる乳母達に対しても「私のために泣いたら立場が悪くなる」みたいに距離を置いていた。
そんななかでカウスが「向学心です、忠誠心じゃありません」と正直告白してかえって気楽に接することが出来たんだろうね。
放浪中も一緒に美人局やったりとティオキアなかなか楽しそうだったし。
カウスの「敬愛していますが盲従はしません」という忠誠もすごいよね。カウスの強さって、なにがあろうと一貫して自分は自分というところなんだろうな。
わたしはティオキアが女性化していってもやっぱり両性具有者として最期まで読んでいたな。女性になるのは別の世界までお預けか。
でも魔王の魂はけっして離れないんだから、やっぱり普通に完全な女性とはなれないのだろうか。
86:花と名無しさん
11/04/14 18:38:13.98 0
印象に残っているエピソードがあって、
魔王に意識を操られて商人と寝てしまったティオキアがショックを受けて自刃した話で
カウスが胸に剣を突き刺したままのティオキアをひっぱたいて「戻れその剣を自分の手で
引き抜くんだ!魔王の手に自分自身をゆだねる気か!?それでもいいのか、世界のすべてを
魔王に渡して」「戻って来い全身全霊をかけて守ってみせる」と叫んで、剣を自分の手で
引き抜いたティオキアを抱きしめる話を読んだ時
厳しいな容赦ないな、と思った…でも、それと同時にものすごく深い愛情だなと感じた。
本当に相手のこと世界のことを考える故の厳しさと、呼び戻す以上は自分が全身全霊をかけて
守って絶対に裏切ったりしないという強い思いなんだなと。だからこそ呼び戻せたのだろうけど
本当にカウスは強いなと思った。
87:花と名無しさん
11/04/15 05:51:57.37 0
あそこでティオキアが目覚めて真っ先にカウスを呼ぶのは絶対的信頼もあるけれど
それにやっぱり男としても惹かれていたんだろうかと思ってしまうんだけど。
自刃でも地下牢でも、ぎりぎりまでは止めないけれど、最後のところは命がけで止めるのがカウスの強さと、信頼されるところだよね。
地下牢では精神が強すぎて精神攻撃が効かず直接攻撃されたわけで、百戦錬磨の魔物からも警戒されるほどの心身強さだ。
そういえば、地下牢に行く時「王子が王を思う気持ちも」の時の刀をカチンとやる場面がなんともかっこよくて好きなんだ。
88:花と名無しさん
11/04/15 07:22:06.88 0
好きでもない男に自分の意識がなかったとは言え、体を許してしまったショックで
無意識に一番信頼している人の名前を呼んだのだろうなと思う。カウスならこんな
自分の姿を見ても見放したりしないという信頼があったんだろうな、それとやっぱり
惹かれていたからだと思う。
でもカウスって受難の日々だよねとしみじみ思う。心が強くて魔に支配されない
ために、直接攻撃受けるし、信徒たちといた町では兵士にリンチされるし…
89:花と名無しさん
11/04/15 23:56:09.01 0
序盤では腕折られてたね。そんなこんなでかなり痛そうな目にあわされているけれど、
本人全然めげていないから痛々しい感じがしないんだよね。かえって本人の強さが出ている。
ティオキアの痛そう場面なんて本当につらい。アスナベルもかなり痛そうだな。
竹宮作品って、体の痛みが心の痛みに直結していて、読んでいても心に刺さるよね。
あと火刑の前日、導師は「お前はいつか死ぬから王子の傍にいられない」
とか言ったけれどあの時点でカウスは不死身だったわけで、
だったら救出したって無問題だったんじゃないか?
導師もカウスももちろんそのことは知らなかったがティオキアは分かってたわけだから、
だったらそのまま逃げちゃえよ…、とは昔読んだ時も今もちょっと考える。
90:花と名無しさん
11/04/16 13:16:44.21 0
私も逃げちゃえばよかったのにと思ったのだが、
あの時確かイズァローンを攻撃しようと周りの4国が虎視眈々と狙ってたから、あそこでティオキアが
カウスと一緒に逃げていたら、「魔物に取りつかれた自分の弟を初めから逃す気だった」とかなんとか
イズァローンに来ていた4国の面々がいちゃもんつけて宣戦布告&全面戦争、イズァローン崩壊となって
いたかも… そんでもってそうなったら、今度はティオキアがブチ切れて魔王完全復活とかになってたり
してたかも。でもカウスがいたら大丈夫だったのかな?
91:花と名無しさん
11/04/16 17:47:49.33 0
確かに自分が他の国から狙われる要因になった以上、最後で逃げるんだったら
最初からイズァローンに戻るなってことになるね。しょうがないのか・・・。
ティオキアが国に戻るのはルキシュの孤独に触れたからだけど、ルキシュとフレイアが
はじめから上手くいっていたら戻ろうということにもならなかったかな。
昔読んだ時はフレイアの拒絶を本気に読み取っていたけれど、大人になった今では
最初こそ反発していたけれど、前王の遺言探しの旅ごろから充分惹かれあっていると思う。
この二人は最後で間に合って本当によかったね。
ルキシュは「古代イズァローンのように、全ての国を一つする」ようなことを言っていたけれど、
滅の日を越えたら本格的にそれを目指し、そして全てを覚えているカウスはどっかからそれをみているんだろうか。
92:花と名無しさん
11/04/16 19:31:33.64 0
フレイアも本当は割と早い時期からルキシュを好きになってたんだと思う。フレイア自身
「あの人がいい人でなければよかったのに」ってオロキに言ってたから。遺言探しの時には
惹かれていたと思う。ただ、まだアスナベルのことも忘れられないし、意地になって絶対に
好きにならないって無理に思おうとしていたのかなと… 事実無理やり引き裂かれたという
思いは心の中にあったと思うし、葛藤していたんだろうなと思う。
でもルキシュも一途だなと、一時寂しさからマーリに逃げたけど、最初の日、手ひどくフレイアに
拒まれた時「待てばいい何日でも彼女が僕を好きになるまで」ってその後も本当に辛抱強く待った
と思う。二人は最後で間に合って本当によかったと思う。
その分ティオキアを探して一人で先の世界を目指して歩くカウスが不憫だけど…
ほかの人は記憶を消されたみたいだけど、カウスは全部覚えているし、滅の日を乗り越えた世界を
どこかからみているのかも。イズァローンに行ってもルキシュ達はカウスのこと覚えていないんだろうか?
もしそうならちょっと切ない気がする。なんかカウスは今後ティオキアに再開するまでは、導師ルーンの立場
になるのかなと思ったりする。で、ティオキア発見したら全力で口説くんだろうなと、その時こそ本当に幸せに
なってほしい。
93:花と名無しさん
11/04/16 20:54:28.95 0
ルキシュは若造扱いだけれど、人の心の機微を気遣えるいい男だよね。
フレイアが結婚相手になったのは魔との戦いを想定してだろうけれど、
人間相手の戦争や政治という限りなく現実的なことに一番力を発揮していたのがちょっと面白かったな。
カウスは導師のように悟ったり傍観者として他の人間と一線をおいたりはせず
ティオキアに人として愛されたんだから、人の世界に関わって強く人間臭く生きていくと思うな。
開き直り早いし、ややこしくなると燃えるタイプのようだし。
滅の日の後の人の記憶ってどうなっているんだろうね。
イシュカから魔が開放される前に戻った?(ティオキアたちはイシュカの戦乱で死亡扱い)
それともそもそも魔という存在自体が人の目の前や記憶から消えたって事は、ティオキアも生まれていないことになった?
そうなると、カウスの事も誰も覚えていないよね。
寂しいような気もするけれど、案外イズァローンにも行き旅の同行者達のところにも現れ
ティオキアが自らを犠牲にさせてまで守った人たちが現世で幸せになっているのをみているかもしれないと思う。
94:花と名無しさん
11/04/16 22:53:21.82 0
確かに、カウスはややこしいほど燃えるタイプかも
そういえば導師が、「人の温みだカウス そなたが持つ貴重な宝石は」って心の中でつぶやいてた話があったから、導師のように
人間と一線を引いて傍観するというより、人の世に関わって人間臭い生き方をするほうがカウスらしい気がする。
ちなみにカウスって不死になったけど年もとらないのかな?先の世界で再会した時カウスだけご老人というのでは絵にならない気もするし…
うーんどうなんだろ…
イズァローンってキリストの話とかぶる感じがする場面が多いから、私個人としてはキリストの復活じゃあないけど滅の日から3日後にティオキア
復活ってなって欲しい気もする、あんまり時間がかかりすぎるとカウスが可哀想だし…まあ、ありえんとは思うけど
95:花と名無しさん
11/04/16 23:54:40.31 0
そこはわざわざ魔王によって不死身にさせられたんだから不老不死ってことにしましょうよw
でも「お前の魂には誰も触れられぬ」だから、まったく死なない傷つかないというより
地下牢や火刑の後の洞窟のように、蘇るようなイメージだな。
本当にまったく死なないだと人間からかけ離れてしまって、カウスっぽくない気がして。
おそらくカウスの魂の不滅は、人間でありティオキアを愛し続けることが条件な気がするので、
もしティオキアを忘れたり(ありえんが)、人間を憎んだり自分が人間からかけ離れてしまったら
塵になって消滅しちゃうのかなとか考えてる。
カウスは最初の頃から優しい、強いって皆からも言われてたよね。
ややこしいほど燃えるのがカウスで、ややこしいほど冷めるのがアスナベルだと思っています。
この二人合わなさそうだなあ。序盤のすぐピーピー騒いでた頃のカウスなんてアスナベルは一瞥でスルーだろうし、
逆に終盤のカウスに向かって「滅の日か…みてみたい」などと言ったら胸倉掴まれるどころじゃすまなさそうだ。
キリストの話とは被るよね。一人が人の罪の全てをひっかぶったってこともだし、
イズァローンで火刑が一番重い刑だってのも、体を燃やせば最後の審判の日に復活できないっていう
キリスト教の思想から来ているのかなとか。
それならティオキアが復活して魔王を抑えられたら、今度こそ人間に至福の世界が実現するのかな、するといいな。
96:花と名無しさん
11/04/17 01:07:51.49 0
何この長文
ウザい
97:elaleph
11/04/17 02:42:53.54 0
竹宮恵子スレだと思ってやりすぎでしたら失礼しました。やめます。
94さん、よければこちらにコメントください。
URLリンク(ameblo.jp)
のあとに名前欄の名前。
98:花と名無しさん
11/04/17 10:43:38.46 mH97w0ZY0
24年組の変態話の感想ってほとんどがこんなもんだろw
99:花と名無しさん
11/04/17 10:50:34.32 0
誰もいないスレだから勝手にやればいいんだろうけど、
あまり長文だとウザいんだよね
しかしカウスってそんなに良いキャラかな?
ある種の女性に受けるキャラだとは思うけどさ
ティオキア側の話がルキシュ側に比べて締まらなくなったのは
こいつのせいだと思ってるんだけどw
100:花と名無しさん
11/04/17 20:59:01.41 0
カウスは好きだよ
まっすぐで飾らなくてブレなくて現実的な強さもあって、
ヒロインを甘やかしはしないけどいざとなれば我が身を捧げるほど想ってもいる
少女マンガでこんな男キャラを出されたら惚れるなって方が無理w
101:花と名無しさん
11/04/17 21:28:24.16 0
>>100=ある種の女性www
厨受けするキャラだと前スレでも言われてたよね<カウス
102:花と名無しさん
11/04/17 21:43:49.05 Ukic4+fI0
イズァローンのヒロインってフレイアだけじゃん?ひょっとして
ヒロインってティオキアのこと言ってるの?
あー、だからある種の女性w
103:花と名無しさん
11/04/17 21:57:51.16 CgWErVB/0
ティオキアはきしょいよな
104:花と名無しさん
11/04/17 22:10:40.13 0
わたしはカウス好きじゃないよ。
キャラクターとしてはルキシュが一番好きだな。
フレイアとルキシュの仮面夫婦っぷりに萌えまくってたw
105:花と名無しさん
11/04/18 00:14:51.06 O
カウス好きだったよ
竹宮さんのあの系の顔が好きなだけかもしれんがw
ストーリーはルキシュ編のが面白かった
ルキシュが地方をまわるのとか王の遺言見に行くエピが好き
106:花と名無しさん
11/04/18 13:15:34.94 0
アニメーション監督の出崎統さん(でざき・おさむ)が17日、肺がんで死去した。
風木を原作っぽくアニメ化できそうな逸材ってこの人くらいだったんだがな…
107:花と名無しさん
11/04/18 15:26:14.70 0
劇画調の止め絵と透過光だらけの男らしい世界になりそうだな。
てか安彦良和のOVAでも充分だと思うんだが。
108:花と名無しさん
11/04/18 20:12:21.19 0
あのアニメ安彦のアリオンと同時期なのに出来にものすごい差があるんだよな
手抜きにしかみえない。
109:花と名無しさん
11/04/18 21:09:14.07 0
ちょwwwそれ観たいwwww
劇画調の止め絵と透過光だらけの男らしい世界wwww
110:花と名無しさん
11/04/18 21:13:22.04 0
>>106
なんで出崎?
111:花と名無しさん
11/04/18 21:40:40.06 0
お兄さまへが超傑作だろ。
ついでに言わせてもらえばガラスの仮面もこの人でならヒットしたとおもう。
112:花と名無しさん
11/04/19 12:17:31.11 0
私も知りたいw
出崎アニメと風木は合わないと思うけどなぁ。
113:花と名無しさん
11/04/20 13:44:25.21 0
同意。アスランの恋愛~セルジュが寄宿舎に入るまでならギリギリでアリかも。
114:花と名無しさん
11/04/20 19:56:29.77 0
出崎の叙情的な演出は少女漫画にはあってると思うけど
エースをねらえ!で設定の大幅改変&キャラの性格改変しちゃったのは許せなかった
セルジュがめちゃくちゃ改変されると思う
115:花と名無しさん
11/04/20 20:32:59.11 0
悲惨な状況のジルベール描かせたら最高だっただろう。
アスラン編はいらんわw
116:花と名無しさん
11/04/27 16:44:06.96 0
ベルばらの頃だったら是非とも監督してほしかったけど、
晩年の作品はかなり「・・・」だったからな~
もし今作るんだったら
『魍魎の匣』『走れメロス』の中村亮介監督にお願いしたい。
117:花と名無しさん
11/04/29 19:05:52.05 O
魔法少女まどか☆マギカの最終回がイズァローン伝説に似てた件。
118:花と名無しさん
11/04/30 17:11:33.62 0
えっ
王子はいつの日か生まれかわる事を約束してたけど
まどかは神になっちゃったんで絶対に生まれかわらないし
似てるか?
119:花と名無しさん
11/04/30 20:40:53.55 0
ティオキアが生まれ変わったらまた滅の日がくるんだから、生まれ変わったらダメなんだよ
だから魔王は神になったのさ
作者も丁寧に最後に、神が生まれる前の話だって言ってる
似てるじゃん
まどマギみてねーけどww
120:花と名無しさん
11/05/01 12:32:55.63 0
イズァローン単独スレがある頃からここも見てるけど、イズァローン
好きな人って二手に分かれるね。
カウスが好きでカウスが幸せになって欲しいからかなんなのか
ティオキアとカプにして萌えに走る人と、物語そのものが好きな人とに。
後者のタイプにはルキシュ側の話が好評だね。
感想ブログ検索して読んでてもそんな風に感じる。
121:花と名無しさん
11/05/01 21:54:10.43 0
物語も好きだしカウスも好きですが何か
122:花と名無しさん
11/05/02 07:48:34.86 i
>感想ブログ検索
自分もそれは感じたことあるw
ブログ記事のイズァローンの感想でカウスサイコー!
って言ってる人は腐とか同人やってそうなヲタっぽいのが多い
竹宮さんも途中からそんな受けを狙ったんだろうけど
ユーディカの扱い見てるとそう思う
123:花と名無しさん
11/05/02 22:47:39.82 0
なんか最近、カウスが好きという意見に対してやたら突っかかる人が住み着いてるな
何が気に入らないのか知らんが仲良くしなよ
ヲタがヲタを哂うなんて不毛
124:花と名無しさん
11/05/02 23:29:20.81 0
出た自治ry
そんなに好きなの?このキャラ。
ヲタがヲタを嗤うのは不毛ってのは同意だけど別に糞味噌に言われてる訳でもなし。
そんな仲良くしなよってレスるほどのこと?
てかここがどこか わ か っ て る よ な ?
125:花と名無しさん
11/05/03 00:57:05.48 0
124は自分をたしなめる人間が全員敵(=カウスファン)に見える病気にでもかかっているのか
126:花と名無しさん
11/05/03 01:16:14.43 0
125を誰か訳してくれ
127:花と名無しさん
11/05/03 01:24:25.24 52rfaRg90
晒しage
128:花と名無しさん
11/05/03 13:03:43.52 0
「ここがどこかわかってるよな?」
ごめん吹いた
ふた時代くらい前の2ちゃんねるに戻ったかと思ったわw
129:花と名無しさん
11/05/03 13:14:09.06 0
いいんじゃない?
どうせこんなスレにいるのはそのふた時代前からはりついてるような年寄りだけ
お互いさまでしょ
2ちゃんで仲良くしなよってねえw
130:花と名無しさん
11/05/03 14:27:04.43 0
>>128
せっかく一個一個半角スペースまで打ち込んでキメたのに、そこ突っ込んじゃだめ
てかそろそろスレタイ通り作品の話を
131:花と名無しさん
11/05/03 14:31:13.92 0
スレが伸びてると思って来てみたらこういうことかいwwwww
殺伐としてていいわwwww
132:花と名無しさん
11/05/03 14:36:24.30 52rfaRg90
ここにいるのってババアかヲタだけなのに互いに罵りあってて笑う
133:花と名無しさん
11/05/03 15:36:26.66 0
天馬の血族のコミックス表紙って何故あのモノクロに統一したんだろ?
カラーのアルトジンたちをもっと見たかったよ。
草原の着物は色鮮やかで綺麗そうなのに。
しかしストーリー中盤ぐらいまでの躍動感はすごいな。
オルスボルトとアルトジン一行が都へ上る辺りの描写にわくわくする。
134:花と名無しさん
11/05/03 17:57:27.82 O
草原の衣装も都の衣装も好きだ
久しぶりに読み返してみるか
135:花と名無しさん
11/05/03 18:07:36.20 0
流れ変えようとしてるのがw
風木とイズァローンの話は微妙に荒れるな
136:花と名無しさん
11/05/03 19:48:31.40 HRJO+yVx0
/.:.:.:.:.:.:、..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
/.:.:.:.:.:.:.:八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:}
|.:.:.:.:.:.:./ ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
ト,.:.:.:.:.:{`ー─',.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,'
ハ.:.:.:.:tテ‐-、∨\.:.:.:.A.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /
〉;.:.:|` ̄ " \tテ\:.:.:.:.:.:.:. ハ,、:{
/:::ト、! , リハリ:::/ノ ./ まあ頑張ったんじゃないかな?弱いものイジメみたいで嫌だけど
∠彡|:, ` 〈 ソ /:!
!:::、 _ / ̄:ハ::{
レ|∧ {/ ̄` ┐ / :::::/ ヾ、 化物語 1巻DVD初動 15,513
{(´ヽ. `ー─ ' ,.イ少^、/
トミ.┴\__ -'" / .》、 まどか 9,097
_}:::::: ̄ヽ } ∧/::::}、
_ -<´:::::::ヽ::::::::::::| | / 〃:::,':::\_
,. =´ ̄:::::::::::::::::::::::::::\ : ::| |. 〈 !{::/:::::::::::::::::\___
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :ー-'┘-、 /|レ:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
. /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : `ー‐、 r‐┘:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ρ | !:C:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
137:花と名無しさん
11/05/03 19:59:38.22 0
まどかはブルーレイ買ってるのでは?
138:花と名無しさん
11/05/03 20:22:50.63 Pc+ISRso0
累計にしても化の方が多いみたいよ
139:花と名無しさん
11/05/03 21:37:34.38 0
魔女化したスレですな
140:花と名無しさん
11/05/03 22:07:13.12 0
>>134
都の衣装は華麗なんだけど、着物にレースを付け足しますたって感じなのが
今時のギャルの成人式衣装を連想してちょっと残念
草原のシヘル妃の盛装とかはあでやかで素敵だと思う
イズァローンは衣装はシンプルめだったね
ティオキアに色々着せたら似合いそうだけどなー
141:花と名無しさん
11/05/03 22:08:49.25 0
ここの住人は更年期高齢処女の喪女ばかり
142:花と名無しさん
11/05/03 22:38:23.93 5SAxGhc/0
時間を戻す能力者募集
143:花と名無しさん
11/05/04 01:23:36.90 0
イズァローンは初めて全部読んだんだけど
なんでわざわざ魔の封印を解いてしまったんですか。
144:花と名無しさん
11/05/04 08:45:32.82 0
作者が行き当たりばったりで連載開始して話の進行上止むを得ず
145:花と名無しさん
11/05/04 14:13:03.56 0
おとぎ話でこの部屋の鍵を開けてはいけないと言われたら
必ず開けてしまうようなもんかと
146:花と名無しさん
11/05/04 14:39:21.90 0
ディズニーシーへ行った時に
アリエルが
「やっぱり海の中が一番」
とか言い出したので死ぬかと思った
147:花と名無しさん
11/05/04 14:48:22.93 O
それがないと話が始まらないから
天馬の単行本16,17巻がない
たまにブコフとかで探してるんだが…
サイードがなんで死んだのかとか
ヤリツがいつから現れたのかがわからん
148:143
11/05/04 14:55:22.95 0
そっかw
皆さんどうも有難う。
149:花と名無しさん
11/05/04 17:22:22.41 0
サイードは薬で正体をなくした兄皇子に殺されたのでは?
ヤリツは予言する少年がその能力ゆえに生まれた村を追われて
ヤリツの弟子になったんだけど、戦でヤリツが死んだので
ヤリツに成りすました
150:花と名無しさん
11/05/04 21:50:02.05 O
>>149
オルスボルトに殺されちゃうの>サイード
それは可哀相だな…
天馬は結構好きなんだけど、アルトジンに色気がなくて
すぐにおっぱい出しちゃうのが微妙だった
あとオルスボルトがやたらガタイがよくて、
アルトジンがちっさいのもなんか…
天馬ではシダラが好きだったなあ
151:花と名無しさん
11/05/05 00:01:09.38 0
おっぱいいーじゃん
何が悪いんだ
152:花と名無しさん
11/05/05 15:21:57.02 0
連載されてたのが少女漫画誌だから無用のサービスだったかなという気はする
アルトジンの胸に牡丹のアザが!?あれ見えないぞ?いや見えるぞ!これは一体!?
ていうのが物語のキーポイントだから必然性のない露出ではないけど
153:花と名無しさん
11/05/05 15:58:30.23 0
おっぱい=サービスと取るところが年寄り
154:花と名無しさん
11/05/05 15:58:45.14 0
少年のようなアルトジンが巨乳というのがいいんじゃないか。
155:花と名無しさん
11/05/05 17:13:29.67 0
男性向けサービスするならもっと過激にやらないとだめだろとは思ってた。
腐向け漫画なのにね
156:花と名無しさん
11/05/05 19:30:27.50 O
アルトジンのおっぱいが聖蓮台みたいだったらなあ
157:花と名無しさん
11/05/05 20:04:11.55 0
アルトジンがジルみたいにレイプしまくられる話だったらなぁ
ホモに食われて物足りないヒロインだよな…
158:花と名無しさん
11/05/05 22:57:20.38 O
>>157
アルトジンは処女でなくなったら
天馬としての価値なくなるぽいから無理w
ユルクもシダラも諫早もサイードも男のが好きそうだよね
ホモ率高いな
159:花と名無しさん
11/05/05 23:15:40.42 0
竹宮漫画だし当たり前
160:花と名無しさん
11/05/06 00:53:41.03 0
>>157
意外に思うかもしれないが
ジルは最初の1度以外はほとんど和姦もしくは合意の上での売春だ
ガチでレイプされてるのはせいぜい数度
161:花と名無しさん
11/05/06 00:57:03.90 0
美味しいところは大抵ホモに取られるのでヒロインの見せ場がないんだよな
162:花と名無しさん
11/05/06 06:30:43.82 0
あれは実質レイプみたいなもんだろ
セックスでしか他人と交われない人生なんてキモ過ぎ
最近ウシジマくんに同じキャラ出てきたわw
163:花と名無しさん
11/05/06 21:18:10.35 0
サディスティックなセックスシーンも多かったけど、あれはジルの方から相手に
もっと激しくとか毎日抱けとか息の絶えるまで抱けとか言ってたから。
あえて言うならレイプ風プレイだな。
164:花と名無しさん
11/05/06 21:37:00.66 0
バカだこいつ
165:花と名無しさん
11/05/06 22:06:41.11 0
脇役のホモに力入れすぎてヒロインがかすんでるって話だろう。
ヒロインがいつもレイプの危機に晒されてヒーローが助けるのが漫画の王道だし
166:花と名無しさん
11/05/06 22:13:51.00 0
ケツ穴アツー!腸液噴出セックルがレイププレイてwwwww
167:花と名無しさん
11/05/06 22:29:49.51 O
>>165
アルトジンは自分から危機に飛び込んでいくからなw
168:花と名無しさん
11/05/07 01:24:07.04 0
ジルから誘ってまたはせがんでセックルしてる場面がほとんどだけど
ジルは後から「僕が好き好んでお前たちに抱かれていたと思うのか!?」
とか言っちゃう子なので後から脳内でレイプに変換されていることはあり得る
169:花と名無しさん
11/05/07 02:36:25.54 0
>>168
>誘ってまたはせがんでセックル
>後から「僕が好き好んでお前たちに抱かれていたと思うのか!?」
なんか張り倒したくなるなw
170:花と名無しさん
11/05/07 09:40:23.10 0
アスペの糖質だよね、汁って
171:花と名無しさん
11/05/08 12:40:41.87 0
「風と木の詩」で一番切ないのはアンジェリンだと思う
172:花と名無しさん
11/05/08 14:18:50.77 0
アンジェリンって最高のレディ扱いでパスカルの嫁に片付けられるかとおもったけど、
神の子羊では結婚どころかアンジェリンと付き合ってる感じもないし、
なんか安心したw
173:花と名無しさん
11/05/08 20:27:43.44 0
ホモキャラの話マダー?
174:花と名無しさん
11/05/08 22:20:51.23 0
美少年てほんとにホモなのかね。女の延長だろう。
175:花と名無しさん
11/05/15 16:41:01.70 0
サリオやエドナンなど他の美少年キャラはそんなこともないけど
ジルの思考回路は完全に恋愛依存のメンヘラ女だなーと思う
加えて家出にリスカに狂言自殺・・・これはつきあう方もしんどいよ
176:花と名無しさん
11/05/16 19:16:02.28 gBBdI4Tu0
tesuto
177:花と名無しさん
11/05/17 23:23:29.65 0
ジルはケータイ小説()のヒロインっぽいとおもう
178:花と名無しさん
11/05/18 12:23:55.15 0
ジルはビッチ、マリネはセレブ。
179:花と名無しさん
11/05/18 22:54:51.57 0
ジルはスープ、マリネは酢漬け。
180:花と名無しさん
11/05/18 22:55:49.28 0
ジルが男じゃなくて女好きだったら
適当な金持ちマダムのツバメにおさまって安楽な半生を送れただろうに。
181:花と名無しさん
11/05/19 00:23:43.92 0
社交界時代のジルを見る限りマダムキラーの才能はあったよねw
182:花と名無しさん
11/05/19 09:30:45.04 O
今で言うジャニーズ
183:花と名無しさん
11/05/20 21:24:15.87 0
ダルニーニは関東●合
184:花と名無しさん
11/06/03 10:26:03.87 0
>>175
ミクシやブログで死ぬ死ぬ言いまくるジル
185:花と名無しさん
11/06/03 19:54:39.13 O
パイヴァの母親は、インド系なのかな?
アフリカ系黒人では無いよね
186:花と名無しさん
11/06/03 21:41:31.29 0
ヤリマンだから肌の色だけじゃなくマンコも乳首もより黒い
187:花と名無しさん
11/06/04 11:55:24.86 0
>>185
ジプシ-(ロマ)の起源をぐぐってみよう
インド系です
188:花と名無しさん
11/06/04 13:03:33.73 0
マジレスしてるバカwwwwwww
189:花と名無しさん
11/06/04 14:27:51.90 0
>>185
母親は金髪碧眼の北欧の人
父親がジプシー
混血でいいとこ取りだったんだろう
190:花と名無しさん
11/06/04 19:18:15.82 O
あれ?
北欧系は父親の方じゃなかったっけ
父親もジプシーと北欧系との混血だったのかな
青い目と言ってた気がするんだけど
191:花と名無しさん
11/06/06 21:21:05.47 0
パイヴァ
母親:白い肌にうす青い目の北欧からの流れもの
父親:黒いちぢれ毛のジプシー
いま風と木の詩を読み終えました
恋愛の心理描写が圧巻すぎて悶々とした思いが居座ってます
過激とも言われてる性描写については物語の装飾語的な印象です
読書感想をすぐに軽く語れるような作品じゃないことを実感中
192:花と名無しさん
11/06/08 11:42:32.85 0
上でも出てるけど最後の方のオーギュがジルをどうしたかったのか不明。
ペット化するにしてもあと数年でヒゲが生えて大人の階段登り始めたら
どうするんだよ。
ボナールと弟子は年取っても仲良くやっていきそうだけど。
193:花と名無しさん
11/06/08 23:29:10.82 0
ルノーは内面も年相応に成長していって大人の関係が築けそうだが
ジルはなあ…
あのままの性格でオッサン化したら目も当てられん
194:花と名無しさん
11/06/08 23:43:50.29 0
オーギュの気を引く為にタバコで腕を焼いてみるジル20歳
オーギュが探しに来るまで呼吸を止めて倒れるジル30歳
僕はエロス…オーギュのエロスだよ…いいの?捕まえないと僕は沈むよ!と呟きながら
裸で海に浮いてみるジル40歳
195:花と名無しさん
11/06/09 06:56:36.15 O
40になる頃には、オーギュも60過ぎてるから
今度は介護要員に仕込むのだろう
196:花と名無しさん
11/06/09 09:38:06.45 0
変奏曲のボブとエドナンみたいな関係に昇華できれば
ある意味理想的な形なんだろうけどな
エドナンが40代になってもいい関係を維持してるし
197:花と名無しさん
11/06/09 14:05:01.56 0
ボブとエドナンはお互い相手を自分の為だけに束縛したりしないし、
性愛以外にも共有するもの(音楽への愛)があるから続くんだよ。
198:花と名無しさん
11/06/09 15:14:47.66 0
ホモスキャンダルでものすごい賠償金払わされてアネットさんと離婚が見たいです。
199:花と名無しさん
11/06/09 16:40:31.20 0
ボブとエドナンって子供のニーノが見てもそうと分かるって事は
お互い中年になってもずっと関係は続いてたんだろうな…
確かにオーギュにとっては理想的だけどオーギュのあの生い立ちで
ボブのようになれってのは酷だなw
200:花と名無しさん
11/06/09 17:34:51.85 0
継続的にセックスしつつ互いの自由も尊重しあう対等な関係って、
ジルにとっては理想だろうけどオーギュから一番遠いものという気がする。
相手を徹底的に支配調教して逃げ出そうとしたらレイープ、
でも相手が自分に夢中になったら冷笑を浮かべて遠ざかるような人間だ。
201:花と名無しさん
11/06/09 19:42:13.26 0
オーギュとボブ、どこで差が(ry
でもボブはボブでそれなりに複雑な過去がありそうだけどな
温かい家庭には無縁だったぽいし、ボブの叔父さんが実はそういう人とか
作者がどっかで発言してたようだし
となるとボブが同性愛なのは叔父さんの影響とも考えられる訳で
(まあボブは叔父さんを慕ってるからオーギュみたいに虐待はされてないだろうけど)
202:花と名無しさん
11/06/09 20:24:44.93 0
叔父さんがそっち系の趣味持ちだったとして、
甥っ子のボブにまで手を出してたのか
自分のパートナーと楽しむだけだったのかで大分話が違ってくるな。
203:花と名無しさん
11/06/09 20:52:33.25 0
二ーノのように叔父さんとパートナーうらやましそうに眺めていたボブ、
というのも想像しやすいけど、エドナンへの最初の強引な迫り方といい
スパルタ教育といい、トラウマにならない程度に手を出されてた可能性も
204:花と名無しさん
11/06/10 00:49:10.75 0
叔父さんの遊び仲間に教えてもらったという線も
205:花と名無しさん
11/06/10 22:37:22.90 0
財産をボブに継がせるくらいだから相当可愛がってたと思われる
手を出すにしても出さないにしてもすごく大事にしたんだろうな
206:花と名無しさん
11/06/11 16:50:17.59 O
>>200
それが出来るのは、ボナールなんだろうな
でもボナールは美少年が好きだから、ジルが成人したら興味を失いそう
207:花と名無しさん
11/06/11 19:06:55.94 0
美青年でも駄目なのかな?20代ジルならまだ十分美しいはずだし
ボブは美中年エドナンも全然おkのようだが
208:花と名無しさん
11/06/11 22:00:18.09 0
ボブはエドナン自身に惚れたけど、ボナールは永遠の少年という理想像が先にあって、
ジルがそれにぴったり当てはまる存在だったからこそ賛美していた気がする。
でも人情厚くて面倒見のいい人だから、ジルが育ってしまっても
友人として一生大事にはしてくれたんじゃないかな。
209:花と名無しさん
11/06/11 23:26:26.43 0
ジルは一生セルジュの愛人やるしかないだろ。
210:花と名無しさん
11/06/11 23:31:27.44 0
セルジュは金持ちだから一生めんどうはみるだろ。
211:花と名無しさん
11/06/12 10:36:15.77 0
>>206 別にボナールは美少年趣味じゃないのでは?
初登場時は完全にエロジジイだけど再会した時点でまともな性格に
変わってるし。
212:花と名無しさん
11/06/12 12:57:41.33 0
ボナールさんに養われながらセルジュの親友愛人やるのか、情けないな。
213:花と名無しさん
11/06/12 13:53:31.28 0
>>211
パリ編での彼の立場はセルジルの一時的庇護者だったので
そういう面が描かれなかっただけでは?
てか再会シーンからしてジルと気づかず少年をナンパしようとしたんじゃw
214:花と名無しさん
11/06/12 15:23:12.55 0
あれナンパだっけ?
215:花と名無しさん
11/06/12 18:13:40.03 0
不審者による少年への声かけ事例的な
216:花と名無しさん
11/06/12 23:12:15.90 O
どう見ても浮浪児を1回こっきりでヤリ捨てするつもりで声かけてますw
217:花と名無しさん
11/06/16 13:54:44.17 O
15歳の撮影時、世界一の美少年と謳われたタッジオの中の人が
17歳で既に馬面に劣化してたから
ジルも後1~2年で劣化してたかもな
ジルの美貌に一目惚れしたセルジュの愛が、容姿が劣化した後も
変わらずに続いていたかは不明だ
218:花と名無しさん
11/06/16 19:32:11.25 0
現実とフィクションを一緒にする人って
219:花と名無しさん
11/06/16 20:42:55.09 0
セルジュがジルの美貌に惚れたなんて表現あったかな。
セルジュは、そういうのとは一番遠い存在だと思ったが。
220:花と名無しさん
11/06/16 20:44:25.31 0
ジルの見かけがどうでもよかったならジルそっくりな嫁はなんなんだよ
221:花と名無しさん
11/06/16 20:45:06.50 0
イレーネお嬢様。
222:花と名無しさん
11/06/17 00:39:08.77 0
セルジュって意外に面食いだよ
ジルの美貌を賛美するモノローグばっかりじゃん
223:花と名無しさん
11/06/17 01:15:54.95 0
やることやっときながホモ扱いされるのはイヤで友情を持ち出すのがずるいんだよ。
224:花と名無しさん
11/06/17 05:18:49.57 O
>>219
校長室で逢った時に一目惚れしてたじゃん
225:花と名無しさん
11/06/17 17:18:17.90 0
アスランも娼婦に一目ぼれだし、血は争えないってことだろ。
正義感が強いから泥沼にはまるとこまで一緒
226:花と名無しさん
11/06/18 06:43:22.64 O
ブサなパスカルの妹達は全員ブサなのに、パットだけが美人だな
浮気したのは父親だけじゃなく、実は母親も…の可能性もゼロではない
227:花と名無しさん
11/06/19 17:13:02.64 0
パットは化粧美人の可能性も否定できない
セルジュに会いに来るときは毎回バッチリ気合入れてただろうし
228:花と名無しさん
11/06/19 21:59:44.13 0
パスカルに化粧をさせたらパットそっくりでそ
229:花と名無しさん
11/06/19 22:45:25.89 0
化粧パスカルにときめいてしまうセルジュ。
230:花と名無しさん
11/06/19 22:46:19.22 O
確かに綺麗になった途端にそばかすが無くなってて不自然だったな
あれは厚化粧だったのか
ジルベールが嫌いそうな女だ
231:花と名無しさん
11/06/20 00:45:58.59 0
元々は画家志望だったぐらいだから、顔の上に美人の絵を描くのもうまいだろうね。
232:花と名無しさん
11/06/20 11:05:49.07 O
画家志望だったの?
単に趣味か、教養の一つで自宅で絵を描いていただけじゃない?
233:花と名無しさん
11/06/20 13:31:21.90 0
自分の裸が美しくて裸を描いてて、自信ありまくりにセルジュに見せてたな。
どこがレディーだ。
234:花と名無しさん
11/06/20 14:02:58.15 0
お前らがパット嫌いなのはよくわかった
235:花と名無しさん
11/06/20 15:02:24.63 0
セルジュにオッパイ見せた姉ちゃんは下品なんだよな。
パスカルの好き嫌いで決まるのか?
236:花と名無しさん
11/06/20 21:05:30.56 0
そもそもパスカルやパットが絡む話は面白くないんだが
セルジュと自分達以外の人をバカとか下品とか軽蔑してるかんじ
237:花と名無しさん
11/06/20 22:21:01.97 O
セルジュが男の本能に負けて、あそこで押し倒していたら
パットはどうするつもりだったんだ
悲鳴を上げて逃げていたのだろうか
238:花と名無しさん
11/06/20 22:24:16.32 0
パットの裸の絵があるんだぜ、誘ったのはパットで片が付く。
239:花と名無しさん
11/06/21 12:17:56.91 0
ジルベールは骨細できゃしゃな体型だから
ジュリーみたいな劣化のしかたをたどると思う
20~30代の男盛りのジルベールの姿も見てみたかったと思うが…
240:花と名無しさん
11/06/21 12:47:06.91 0
いら~ん
241:花と名無しさん
11/06/21 18:43:52.33 0
オーギュの目をジルの目に変えれば30代のジルですw
242:花と名無しさん
11/06/21 21:13:06.45 0
ジルは生きててもその末路はセックスし過ぎてケツ穴ただれてクソ垂れ流し
の梅毒で顔が崩れた阿片で
体ボロボロのキチガイなるしか考えられん
243:花と名無しさん
11/06/21 21:37:12.16 0
フランスの有名な文化人はむしろ破滅型。セルジュみたいのはむしろ嫌われるんじゃないかw
244:花と名無しさん
11/06/22 01:42:28.10 0
アヘン中毒やアル中は矯正施設で更生できるかもしれんが、
あの時代の売春窟にいたとなると梅毒が怖いな。
奇跡的に感染をまぬがれていたとしても、子供の頃からすっぱだかで屋外をうろつき
南仏の太陽浴びまくってたから肌の劣化は早いだろう。
シミ・シワ・くすみの目立つ30代ジル…あそこで死んでおいて正解。
245:花と名無しさん
11/06/22 17:52:06.35 O
20歳過ぎる頃には、あの金髪も茶髪になってるだろうし
スポーツも一切しないから腹も出て来るだろうしな
246:花と名無しさん
11/06/22 19:11:57.38 0
セルジュが責任とって養ってくれるよねwww
247:花と名無しさん
11/06/23 12:04:25.89 0
多分そのころになったらセルジュは
「いいかいジルベール、君ももう大人なんだ。少しはしっかりしなきゃ…!」などと言い出す
248:花と名無しさん
11/06/23 15:24:22.79 0
歳取ったら捨てるなんて男のクズじゃないか
249:花と名無しさん
11/06/23 18:29:18.18 O
元々ジルベールの方がク(
250:花と名無しさん
11/06/23 19:13:09.50 0
クズを更正するために努力してるんじゃなかったっけ?
251:花と名無しさん
11/06/23 23:20:33.30 0
ジルを自堕落な生活から救い出して集団生活にもなじませ、
まっとうな人間の生き方を教えるってのが本来の目的だったはずなんだよね。
…やっぱセルジュには荷が重かったよな。
大人の専門家がチーム組んでやっても成功できるかわからないような事を
15、6の子供が一人でやろうってんだもん。
パリ編後半でジルが自立できないヒモ決定してからは、
セルジュも本来の目的を見失って、ジルを食べさせていくので精一杯だった感じ。
252:花と名無しさん
11/06/24 06:46:40.99 O
さっさとボナールに預けりゃ良かったのに
253:花と名無しさん
11/06/24 12:57:00.98 0
>>251
クソ親父の邪魔が入らなければうまいこと行ってたと思う
254:花と名無しさん
11/06/24 17:49:13.22 0
いやー、無理でしょ
糖質アスペの被性的虐待児舐めんなって
255:花と名無しさん
11/06/24 20:59:51.39 0
セルジュがパットと付き合うから死にたくなったんだよ
256:花と名無しさん
11/06/25 14:55:17.91 O
アンヌマリーだけかな
ジルの死で良い思いしたのは
内心胸を撫で下ろしただろう
コクトー家の厄介な跡継ぎがいなくなった訳だから
257:花と名無しさん
11/06/25 22:57:49.94 0
正式な跡継ぎとしての扱いは受けてなかったんじゃないの?
海の天使城も最初はジルがご城主様でオーギュといえどジルの意向には逆らえない
(ボナールを滞在させるとか)みたいな描写だったのに、
いつの間にかオーギュが生きてる間だけペールに借りてるみたいな話になってたし
258:花と名無しさん
11/06/26 01:06:00.76 0
もともと正式のご城主さまはペールだからな
だからアンヌマリーの手紙が来たとき、オーギュ・ジル親子は
一時お城を明け渡さなきゃいけなかったわけで
259:花と名無しさん
11/06/26 09:18:53.33 0
もともと設定がいいかげんだからな。
キャラもバカになるわ
260:花と名無しさん
11/06/26 16:51:53.92 0
カトリック圏なのにジルは洗礼すら受けさせてもらっていない。
跡継ぎどころか人生の最初から日陰者扱い。
とはいえ、じいを除く使用人たちはそんな裏事情までは知らないので、
ペール夫妻の留守中はジルを仮の主として仕えていたんだろう。
261:花と名無しさん
11/06/26 17:36:44.32 0
お世継ぎマルス様のお誕生を誰も知らなかったのはどうしてですか
262:花と名無しさん
11/06/26 22:06:41.36 0
世継ぎじゃなくて跡継ぎな
マルスって11才ジルとの初対面時にまだよちよち歩きぐらいのお子様だったから
ジルが小さい頃にはまだ生まれてなかったのかも
263:花と名無しさん
11/06/27 09:04:56.44 O
>>261
アジアで貿易だかの仕事してたみたいだから、アジアで産んだんじゃないの
264:花と名無しさん
11/06/28 18:36:35.47 O
あの作品で一番幸せなのはマルスだな
金持ちの両親の愛情を一身に受けてのびのび育ってる
後ブロウも何だかんだ言って、学生時代好き放題やって
若い嫁さん貰って勝ち組の部類に入る
265:花と名無しさん
11/07/02 20:49:00.19 0
ジルの人生を狂わせた元凶のボナール先生も人生楽しんでるね
結局やりたいことやった者勝ちってことか?
266:花と名無しさん
11/07/02 22:04:09.24 O
そう言えばボナールに出会っていなかったら
ジルはセルジュにも会わない別の人生を送っていたんだな
そしてカールは神学校に入る事も無く、アンジェリンはオーギュと婚約する事もなく
婚約破棄されて叔母は社交界で恥をかく事もなかった
確かにボナールは全ての元凶だ
267:花と名無しさん
11/07/06 00:48:33.90 0
ボナールに出会っていなくても、
オーギュがペールと取引したらジルは学校に入れられてたんじゃまいか?
あ、でもその場合ジルはセックル狂にはなってなかったかも
268:花と名無しさん
11/07/06 23:41:33.36 0
ボナールに出会わなくてもあの調子で大人たちを挑発していれば、
いずれ誰かにやられて同じ運命をたどっていたと思う。
ジルを人生への復讐とかいってそんな風に育てたオーギュのせいでもあるかな。
269:花と名無しさん
11/07/07 03:51:26.14 0
当時の学校も、寄宿制が多いし
すぐに先輩とかに目をつけられそうだよね
270:花と名無しさん
11/07/08 12:37:36.39 O
挑発したとしても緊縛されて麻薬でヤラれるまでには、至らなかったと思う
上級生には可愛がられていたみたいだし、誰かが助けてくれたんじゃないかな
271:花と名無しさん
11/07/08 22:03:13.28 0
でも行き着く先は肉便器
272:花と名無しさん
11/07/08 23:00:15.36 0
それ、なんて自己紹介
273:花と名無しさん
11/07/09 19:43:27.68 9PV3md6/0
高齢処女が多そうだよね
このスレ
274:花と名無しさん
11/07/09 22:44:50.43 0
>>270
ジルが酒場で酔っ払いにやられた時は
居合わせた上級生の誰一人助けてくれなかった件
275:花と名無しさん
11/07/10 09:11:13.48 0
どう転んでもジルはラブドールとしてでしか生きられないってことか
276:花と名無しさん
11/07/10 10:00:13.51 0
ラブラドールかと思った
277:花と名無しさん
11/07/10 15:02:21.74 0
ラブドールの方がまだ大事にメンテされているのでは…
ジルはリンカーンゴカーンでボロボロになっても放置
278:花と名無しさん
11/07/10 20:17:15.90 0
プライドと性欲しかない美人ってどうなのかね。
279:花と名無しさん
11/07/10 21:44:52.33 0
プライドが性欲に負けるタイプの美人だったら
男にとっては都合がいいんじゃないか?
280:花と名無しさん
11/07/10 22:13:59.41 0
ほらやっぱり肉便器
281:花と名無しさん
11/07/11 06:28:50.24 O
>>274
そりゃ校外の大人相手には無理だろうて
上級生が無理矢理ジルに絡んだら、別の上級生が助けるだろうって話
282:花と名無しさん
11/07/11 18:45:57.91 0
相手がブロウやアダムみたいな不良なら関わり合いになりたくないから見て見ぬふりだと思う
283:花と名無しさん
11/07/12 05:47:06.39 0
オスカーワイルドの愛人ボジーがジルに似ている。
284:花と名無しさん
11/07/12 11:40:13.23 0
オーギュも晩年はデブブタになるのね
285:花と名無しさん
11/07/17 15:13:04.87 0
なんかパタリロ体型のオーギュを連想した
オーギュが普通の家庭に引き取られてまっとうな育て方をされてたら
どんな青年になったんだろう…でもやっぱり不良になりそうな気がする。
286:花と名無しさん
11/07/17 17:32:03.51 0
育ての親がまっとうな人達でも、本人がマイナス思考な性格だから
近所の子にもらわれっ子と蔑まれたり学校で性的いじめを受けたりしたらグレそう
加えて女を見る目がないので、悪い女に裏切られて生んだ子供を押し付けられ(略
287:花と名無しさん
11/07/18 13:19:59.55 O
オーギュにはパスカルやカールみたいな面倒見の良い友達は出来なかったのか
288:花と名無しさん
11/07/18 21:08:52.28 0
できそうになっても自分から威嚇して遠ざけちゃいそうだよね。
オーギュとカールが同級生だった場合、
カールがオーギュを気づかって近づいたらオーギュはレイプで返り討ちしそう。
「君が悪いんだ。私に近づくなと言ったのに…!」とかいって。
289:花と名無しさん
11/07/19 00:07:18.12 0
その妄想キモ
290:花と名無しさん
11/07/19 00:21:48.27 0
この季節になると無性に姫くんシリーズ読みたくなるな
291:花と名無しさん
11/07/19 00:33:16.70 0
風木以外の住人いたのかよw
292:花と名無しさん
11/07/19 16:22:12.87 O
>>288
どっちにしろカールは神学校行きなのかw
パスカルがオーギュと同級生だった場合、冬休みに自宅へ招かれたオーギュは
鼻で笑いながらパットの処女を頂いてしまい、パスカルに絶好されると
オーギュとジュールが同級生だったら、どっちが強いかな?
喧嘩はジュールの方が強そうだけど
293:花と名無しさん
11/07/20 12:47:41.43 0
学院にいた頃のオーギュはアスランによると体が小さかったらしいし
ガチンコバトルならジュールが勝ちそうだが
294:花と名無しさん
11/07/20 13:13:10.34 0
ジュールいいよね。一番好きだわ。
295:花と名無しさん
11/07/20 13:51:42.48 0
うむ、オーギュとジュールでロスマリネの取り合いなら腐女子狂喜。
主役二人ともいらんくらい。
296:花と名無しさん
11/07/20 14:06:14.93 O
ふと思った
アンヌマリーとオーギュとの関係が、ペールにバレないままジルが生まれていたら
どうなっていたのだろうと
ペールは実子だと思いつつも、ジルを狙うのだろうか
それとも流石に息子には手を出せないか
297:花と名無しさん
11/07/20 17:37:00.00 0
地球へのアニメって面白い?新しいほう。
298:花と名無しさん
11/07/20 18:06:15.37 0
風木のホモ話し801板でやればいいのに
299:花と名無しさん
11/07/20 20:15:20.70 0
ペールはジルが実子なら手は出さないと予想。
原作ペールも意外と理性派っていうか
社会的体面や家庭の幸福のためなら欲望はガマンできる人だよね。
アニテラは見た事ないのだスマヌ
300:花と名無しさん
11/07/20 20:15:40.58 0
もう新作もないだろうからそろそろ懐漫板の作家スレでもいいんじゃんって感じ
竹宮惠子作品総合 【1】
スレリンク(rcomic板)
【黒猫専用】風と木の詩【ジサクジエン】
スレリンク(rcomic板)
301:花と名無しさん
11/07/20 20:17:31.90 0
アニテラさまはどっかにか専門スレあるだろ。見たことないわ。
302:花と名無しさん
11/07/20 20:41:46.74 O
竹宮先生にお会いしたい
サイン会とかないかなぁ
303:花と名無しさん
11/07/20 21:35:52.14 0
>>301
アニメ2板にあるよ
304:花と名無しさん
11/07/21 12:47:50.95 0
作品ごとの住み分けを考えてもいいだろう。
305:花と名無しさん
11/07/21 13:29:37.63 0
そういうのはもっと進行早い作家スレで提案すること
このスレを使い切るのさえあと2~3年はかかりそうなのにw
306:花と名無しさん
11/07/21 18:02:36.62 0
そういや「地球へ…」は突っ込みどころ満載だったよなぁ
話の矛盾とか突きまくるのも一興。
307:花と名無しさん
11/07/21 18:18:17.65 0
風木だって1巻最初の主人公の自己紹介が後であっさり覆されるしな
結構隙も多い作風だよね
308:花と名無しさん
11/07/21 18:44:02.70 0
テラはキャラが好きなら面白いんだろうけど、SFとしては?な感じだよね。
ソルジャー・ブルーあっての話。
309:花と名無しさん
11/07/22 05:19:07.86 0
ジルは死なずに大人になれば女にもてたと思う。
興味を感じた女を虐待して不幸に陥れて喜ぶタイプになると思う。
310:花と名無しさん
11/07/22 07:03:18.87 0
嫁のセルジュはさジルの好き放題でさんざんな人生歩かされそうだな、オイ
311:花と名無しさん
11/07/22 10:12:47.61 O
嫁のセルジュって何
312:花と名無しさん
11/07/22 11:43:32.54 0
セルジュがジルの嫁なんだろ
313:花と名無しさん
11/07/22 12:00:15.94 0
変奏曲のエドナンって両刀だけど、メガネ相手に攻めはやらんのだろか
314:花と名無しさん
11/07/22 16:24:10.27 0
メガネは最強総攻めキャラだからな
315:花と名無しさん
11/07/22 17:30:33.48 0
メガネっ娘が総攻めでしゅかwwww
316:花と名無しさん
11/07/22 21:36:03.03 0
ボブに受けの可能性があるとしたら相手は叔父さんしかいないな
317:花と名無しさん
11/07/23 00:47:20.27 0
一時期一緒に暮らしてたどこかの国の王子さまだか公子さまが、
イケメンに成長した後ボブを訪ねてくるとか
318:花と名無しさん
11/07/24 00:24:34.17 0
あの王子様もあと3~4歳上だったらボブに手出されてたかな
319:花と名無しさん
11/07/24 16:33:44.08 0
ホモ話する奴しかいないのな
320:花と名無しさん
11/07/24 16:49:43.31 0
ホモは作品のテーマだし、なんか問題でも?
321:花と名無しさん
11/07/24 18:10:59.79 0
マンコ臭そう
322:花と名無しさん
11/07/24 19:29:41.87 0
たまには他所でよく見かける24年組を褒め称えるような文章も書いてください。
私は書けませんがwww
323:花と名無しさん
11/07/26 13:19:54.42 0
結果論だけど、セルジュはジルの求めに応じずセックス抜きの友人関係を貫いた方が
ジルは救われたと思う
324:花と名無しさん
11/07/26 15:36:45.97 0
ジルの性欲はどこへ?
325:花と名無しさん
11/07/26 17:59:42.76 0
優秀なオナホールとバイブを備えた美青年ダッチワイフをプレゼント。
オーギュそっくりなお人形なんてどうでしょう。
326:花と名無しさん
11/07/27 01:06:05.81 0
ジルにとってはセックル相手=オーギュの身代わりって感じだから
あくまで友人どまりの方がオンリーワンな存在にはなれたかもしんない
最後までセックル以外の愛の形を知らないまま死んじゃったのは可哀想といえば可哀想
327:花と名無しさん
11/07/27 07:33:22.99 0
オギュとジルにはせっくるしかなかったってことでしょうか
328:花と名無しさん
11/07/27 17:00:05.61 0
ジルが求めていたものって究極的には「母親の愛」だよね
それが得られないので最初は毛布、次はオーギュに執着し、
さらになりゆき上オーギュがジルをヤッてしまったことから
ジルの中で「愛されること=セックル!セックル!ヽ(゚∀゚)ノ」という図式ができあがっちまった
329:花と名無しさん
11/07/27 18:24:58.79 0
ボナールさんのレイプが母性愛でしょうか
330:花と名無しさん
11/07/28 00:12:31.92 0
なぜにそこでボナール
331:花と名無しさん
11/07/28 00:16:17.41 0
せっくるで母性愛に目覚めたって話だろ
332:花と名無しさん
11/07/28 03:03:43.15 0
ボナールとのお初はジルから見てもただの性暴力でしょう
オーギュとのせっくるはジルの脳内で「愛」に変換されてるみたいだけど
333:花と名無しさん
11/07/28 07:48:44.68 0
ブロウさんの母性愛はなんですか
334:花と名無しさん
11/07/28 11:54:45.64 0
愛情飢餓の子供がせっくるに走るって、まぁありがちな話だわな
335:花と名無しさん
11/07/28 13:31:29.96 0
子供時代のジルが求めていた「愛撫」や「抱擁」を、
(性交以外の)適切な形で与えてくれる人がいればよかったんだろうね。
336:花と名無しさん
11/07/28 13:50:35.40 0
ふつうにしてくれる連中をわざわざ誘惑したのがジルベールなんですけどー
337:花と名無しさん
11/07/28 14:14:26.52 0
汁がそういう色情狂に育ってしまった原因の一つが愛情飢餓って話だろ
338:花と名無しさん
11/07/28 16:38:39.90 0
せっくる以外のものも普通にもらえたのにいちいち自分から拒否ったんでしょう。
339:花と名無しさん
11/07/28 16:47:57.34 0
もらわなかっただけなのにもらえなかったとかいいながら、
自分でもそう思い込んで愛情不足自慢ですか。
340:花と名無しさん
11/07/28 18:28:50.62 0
まともな愛情を
オーギュからはもらえなかった。
他の人間からはもらわなかった。
それでいいじゃない
341:花と名無しさん
11/07/28 19:27:20.50 0
食べ物が有り余ってるのに勝手に飢え死にしたんだよね。
342:花と名無しさん
11/07/29 15:36:39.21 O
数多の真面目人間がジルベールに捩じ伏せられた、とパスカルは言ってたけど
カールやセルジュみたいな同級生が沢山いたんだろうな
そいつらと肉体関係無しに、付き合う気はなかったのか
343:花と名無しさん
11/07/29 19:34:31.21 0
ジルは人間不信強いからねー
誰かが親切にしてくれても、どうせこいつも僕の体目当てさとか思ってそう
344:花と名無しさん
11/07/31 13:43:01.82 0
ジルって日本の生活保護でやりたい放題に生きてるくせに口を開けば差別~差別~言ってる連中のよーだ。
345:花と名無しさん
11/07/31 15:47:14.93 0
実際に確認していってるのかな
それはさておき全盛期の竹宮先生の絵は本当に美しい
手塚先生のショタっぽさと石森先生の光学的な演出と水野先生の華麗さを足したような素晴らしさだ
346:花と名無しさん
11/07/31 19:17:46.61 0
全盛期の美少年なら今でもてんてーの右に出るやつはいないだろ。
347:花と名無しさん
11/08/08 21:20:12.97 0
>>345
あぁ、確かに少年や小さい子供の描き方に手塚先生からの流れは感じるな
348:花と名無しさん
11/08/09 15:51:13.12 0
今月発売のボニータで麻宮サキ描いてたよ
美内さんといい竹宮さんといいやっぱり世代近い人の描く和田キャラは似てる
349:花と名無しさん
11/08/09 18:24:01.48 0
ミスボ9月号だね。私も和田先生追悼特集目当てで買ったけど
スケバン刑事サイン入り全巻セットうらやましす…
竹宮さん絵のクルトも見てみたかったな
350:花と名無しさん
11/08/12 16:28:17.76 0
>>345
イズァローンの初期、カノンの頃かなあ。
心象風景もさることながら、空気の温度や湿度、空間の大きさや
音の響き方まで感じさせたものね。
広大な砂漠、ざわめく喫茶店、雨の日の図書室の仄明るさ・・・
まるで映画のようだった。
それが段々乾いた均質な世界になっていっちゃったけど。
ティーカップの持ち方や手の角度だけで、ウォルナンが自宅でお茶してるか
喫茶店にいるか描き分けるのを解説してたのをどこかで読んだな。
エドがピアノ弾く時腕時計外さないのも、ちゃんとキャラクター計算の上でだったのは
当時ピアノやってた自分は凄く納得した記憶が。
351:花と名無しさん
11/08/12 16:29:25.93 0
ウォルナンて誰だwエドナンとウォルフが混ざったww
失礼をば。
352:花と名無しさん
11/08/16 13:59:27.09 0
風木に出てきた手首型のゼンマイのオモチャってなんだったんだ。
なんか大笑いしちゃったよ。
353:花と名無しさん
11/08/16 17:25:55.65 0
あのおもちゃは普通の子に与えても「何これ?」となるか怖がりそうだねw
ジルだと「あ…あ…あ…あ…」とコマいっぱいの手の妄想で気持ちよくなってしまうわけだが
354:花と名無しさん
11/08/16 17:48:50.80 0
あれはあの時代の大人のおもちゃ的なブツなのかもしらんw
355:花と名無しさん
11/08/16 20:51:13.60 0
あれだけで気持ちよくなれるのは相当な上級者に限られてこないか?w
356:花と名無しさん
11/08/21 01:26:08.64 0
ジルはせっかく性知識が豊富なんだから
それを活かして猥談の帝王的なキャラで売っていけば、
学校でイジメられたりしないでむしろ人気者になっていたのではないか
357:花と名無しさん
11/08/22 23:24:04.34 0
鶴光みたいな11歳C級生のジルベールか…
むしろ、時と国境超えてシュロッターベッツに行ってほしいわ
ごめんスレチで。
358:花と名無しさん
11/08/23 21:32:08.12 0
シュロッターベッツの院長先生は風木みたいな淫長先生じゃないから
ジルが日常的にフルティン徘徊なんてしてたらあっという間に放校になりそうだ
359:花と名無しさん
11/08/23 22:42:20.93 0
ユリスモールは、ジルベールを救っただろうか。
360:花と名無しさん
11/08/24 15:30:30.66 0
こんな過疎スレでなく萩尾スレで聞いてみろよw
361:花と名無しさん
11/08/24 17:55:44.75 0
ユーリは救う側じゃなく救われた側だし自分のことで精一杯じゃないのかな
残神のイアンがジルと出会ったら救ってやりたいと思ったかもしれないけど、
イアンとジェルミの関係は他に置き換えられるようなもんじゃないしな
362:花と名無しさん
11/08/24 19:00:59.21 0
失礼のないように萩尾スレでいっぺんお尋ねして来い。
トーマ嫌いだからわたしはいきません。
363:花と名無しさん
11/08/24 19:02:27.60 0
ついでに残酷神は絵が怖くて読めない。
364:花と名無しさん
11/08/24 23:35:21.70 0
ジルのはオーギュの気を引くためのエア自殺だったけど
トーマは本当に死んじゃったな
365:花と名無しさん
11/08/24 23:48:50.84 0
トーマの自殺を美化する連中がむかつくのだがw
366:花と名無しさん
11/08/26 20:48:17.07 0
振られたから死ぬとかいわれても「はいはい勝手に死ね死ね」って感じ、なんで負い目を感じないといかんのだw
367:花と名無しさん
11/08/27 13:37:23.67 0
トーマの自殺の理由はフラれたからじゃないぞ
ジルのこと?
368:花と名無しさん
11/08/27 14:16:56.24 0
トーマはなんで自殺したんだっけ?
369:花と名無しさん
11/08/27 15:29:36.40 0
ユーリの心を救うため
でも謎かけみたいな遺書しか残していかなかったので
ユーリは当初>>366のように思ってた
370:花と名無しさん
11/08/27 18:32:59.16 0
死なないと救えないんですかw
371:花と名無しさん
11/08/27 19:32:56.21 0
キリスト教的に自殺は許されないし、自殺者には墓もない。
殉教なら宗教的に証明されねばなりません。
372:花と名無しさん
11/08/27 21:35:19.10 0
なんで神学校行ったのかもわからんな。カールもだがw
贖罪のために神を利用すんなw
373:花と名無しさん
11/08/28 07:51:50.58 0
自殺するくらい好きでも神レベルで傲慢だと思うね。
まだなにも出来なかったセルジュのがかわいいわw
374:花と名無しさん
11/08/28 11:07:07.96 0
トーマは萩尾の自己厨な駄作だっ
倫理的に破綻してんだよ
375:花と名無しさん
11/08/28 11:11:42.11 0
破綻してても売れればべつにいいが、自殺ハッピーエンドはなかろw
376:花と名無しさん
11/08/28 13:47:36.85 0
>>364
ジルも最後は馬車に突っ込んでいって自殺完遂したよ
377:花と名無しさん
11/08/28 14:28:47.17 0
ジルは宗教だの神だのどうでもいいんじゃないか。こだわってんのはカールだけ
378:花と名無しさん
11/08/28 15:30:13.83 0
自殺どころか同性にハァハァした時点で破門です。地獄しかいくとこない。
379:花と名無しさん
11/08/28 17:26:39.16 0
懺悔というものがあってだな
380:花と名無しさん
11/08/28 18:12:04.28 0
だれも懺悔してないだろう。だいたいセルジュ君やユーリ君が正式に懺悔しても自殺が赦されるとでもおもうのか。
一緒に仲良く地獄に堕つるのが関の山。それでいいじゃん。ホモならホモ、自殺は自殺でいいじゃん。
それが本当の生き方だったんだしな。
381:花と名無しさん
11/08/28 20:32:12.49 0
嘘ついてまで天国にいかんでよろし。偽善者様。
382:花と名無しさん
11/08/28 21:44:18.36 0
嘘ついたらそもそも懺悔じゃないぞ?
自分の罪を神の御前に告白して赦しを得るのが懺悔だし
そもそもセルジュやユーリは自殺してない
成功者の萩尾竹宮がどんだけ嫌いか知らんが
ケチつけるにしてももうちょい何とかならんのか
383:花と名無しさん
11/08/28 22:13:23.46 0
罪を犯しても神に祈れば許されるとしたら、刑務所いらなくなるよねw
384:花と名無しさん
11/08/28 22:16:29.75 0
宗教裁判で火刑になってください。
385:花と名無しさん
11/08/28 23:51:58.69 0
>>383
法と宗教をごっちゃにされても…w
386:花と名無しさん
11/08/29 01:27:31.99 0
リア工ぐらいの子が狭い知識で頑張って24年組叩いてるって感じ
微笑ましい
387:花と名無しさん
11/08/29 09:31:15.93 0
なんでそんな上から目線なの・・・
388:花と名無しさん
11/08/29 14:29:24.96 O
伸びてると思ったら頭の弱い荒らしが居座ってるだけか
宗教ネタで叩きたいならもうちょっと勉強して来いよ
見てるこっちが恥ずかしくなるわ
389:花と名無しさん
11/08/29 16:51:19.74 0
勉強もなんも自殺たら間違いなく破門だろ。神学校ってなに教えてるんだよ。
390:花と名無しさん
11/08/29 17:08:05.09 O
当時の西ドイツは同性愛を禁じていたんだっけ?
ユーリは神に背き、法に背き、自らの心に背いた負い目からああなったんでそ
391:花と名無しさん
11/08/29 17:22:25.05 0
どこでも萩尾作品を正当化することしか頭にないんだよな。
妄信しすぎの萩尾信者の嫌われっぷりは有名。
392:花と名無しさん
11/08/29 17:52:21.92 0
萩尾信者って韓国人そっくりだな。他所様のスレで宣伝されるのは迷惑です。
393:花と名無しさん
11/08/29 19:57:11.49 0
スレ違いも理解できない萩尾アンチか…
394:花と名無しさん
11/08/29 21:07:25.06 0
風木やトーマの時代に宗教裁判で火刑とか言っちゃうしな
395:花と名無しさん
11/08/29 21:41:45.47 0
罪を犯してもはみだしっ子のグレアムのレベルで自分を罰する根性がないんだよ。
グレアムは最後には友情も何もかも捨ててるだろ。
罪悪感が足りないお萩尾の花畑の偽善者には無理だよね。
396:花と名無しさん
11/08/29 22:06:12.98 0
うんもうそれでいいんじゃない?
満足してお帰り。
397:花と名無しさん
11/08/29 22:15:06.68 0
カールって最後の方で不安を紛らわすかのごとく
お酒をあおる描写があったから、
一歩間違えばジルみたいにアル中になってたかもね
番外編のころには大学の神学部で勉強中?
少しは立ち直れてるといいな
398:花と名無しさん
11/08/30 12:25:25.58 0
カールは神学校に転校して神学部のある大学へ
パスカルは一足飛びに進級してバカロレア合格、大学へ
クルトやネカーも無事卒業できたかしら。
399:花と名無しさん
11/08/30 12:57:34.15 0
トーマもユーリもセルジュもカールも反省が足りません。もっともっと不幸に反省してくださいね。
400:花と名無しさん
11/08/30 13:00:43.44 0
幸せとか一生感じないくらいのやつねw
401:花と名無しさん
11/08/30 16:35:30.96 0
>>398
ブロウでさえ卒業したんだ。大丈夫だ
402:花と名無しさん
11/08/30 23:18:13.52 O
風と木の詩は4~5年前に実写化されてませんでした?
403:花と名無しさん
11/09/01 01:34:34.64 0
風木実写化は無理だろう
変奏曲や私を月まで連れてって!なら何とかいけるかもだが
404:花と名無しさん
11/09/02 00:06:43.23 0
実写変奏曲はアネット役の若手女優を売り出す用に改悪されそうな悪寒
実写ベルばらも男装の麗人オスカル役にキュート系の若手女優を起用してしまって
原作と方向性違っちゃったし
405:花と名無しさん
11/09/02 00:40:57.73 0
えー、変奏曲実写化は厳しいんじゃ?w
つーか、小説の続きはどうなってんの?
406:花と名無しさん
11/09/03 20:51:38.66 0
小説って、風木の?
407:花と名無しさん
11/09/03 22:27:38.74 0
>>406
ほむぺで増山さんの書いてる(た?)変奏曲のその後ってやつでしょ
408:花と名無しさん
11/09/04 00:06:42.95 0
うん。マガジンハウスが四半世紀ぶりの完結!と銘打って2巻まで出したのに
肝心の完結編小説が載る予定の3巻が出ていないという…
409:花と名無しさん
11/09/04 15:09:01.21 0
>>407
そんなのも、やってたのか。
増山さんが原作だからな、あれは。
410:花と名無しさん
11/09/07 07:56:16.71 O
あの頃の絵柄で、ランボーとベルレーヌ描いて欲しいな
411:花と名無しさん
11/09/07 12:12:20.74 O
ランボーは攻めだから、先生の好みじゃないかも
412:花と名無しさん
11/09/10 01:06:45.86 0
>>408
ほんと、あの3巻はどうなっちゃったのかねえ。
密林だと未だに「4半世紀ぶりに完結編が小説の形で書かれます。
その小説は、この秋発売予定の『変奏曲 vol.3』にてお届けいた
します。」って言ってるし。
いつの秋だよー。
413:花と名無しさん
11/09/10 22:12:44.24 0
増山さんのHP見てみたけど
ご本人の文章力、構成力に難がありそうだから
一本の小説に仕上げるのに苦労してるんでは?
小説も「原案」にしてアイデア渡して
誰かプロのライターに書いてもらったほうがいいんじゃないかね
414:花と名無しさん
11/09/10 22:55:34.06 0
時期的にアニテラ客を見込んで発行だったし、今更なんじゃないのか。
415:花と名無しさん
11/09/22 02:05:42.86 0
それ見込んでの企画だったならアニテラ需要のあるうちに書き上げるべきだったな
そうしたくても(実力的に)できなかったって事なんだろうけど
416:花と名無しさん
11/09/23 16:11:09.36 0
本を書く能力があるならふつうに小説家として多少は本とか出して売ってるだろ。
竹宮惠子の名前だけでなんでも売れるんだよな。
417:花と名無しさん
11/09/25 00:50:17.70 0
一応のりず・はーぜ名義で小説書いてるよ
実生活が忙しすぎるのかね
本業の方は今も仕事してるんだろうか
418:花と名無しさん
11/09/25 22:21:21.27 0
還暦過ぎて少年愛とかふつうにやってられねーだろ。
419:花と名無しさん
11/09/26 23:40:33.57 0
本業って何?
420:花と名無しさん
11/09/27 09:41:56.39 0
惠子先生の脳味噌でしょ。
421:花と名無しさん
11/09/27 13:22:05.82 0
>>419
増山さんのことなら音楽評論家
422:花と名無しさん
11/10/10 21:34:55.91 0
増山さんは、私生活の方が忙しいんじゃなかったっけ?(親族の介護かなにか)
423:花と名無しさん
11/12/13 22:05:40.15 0
移転保守
424: 【大吉】
12/02/01 20:36:06.42 7qEImRKI0
あげ
425:花と名無しさん
12/02/01 22:26:40.62 0
>>422
リアルに、竹宮さんと萩尾さんのパトロンだったのは、
増山さんに小遣いを渡し続けた増山さんの親なのかも。
426:花と名無しさん
12/02/07 13:12:15.50 0
ブライトの憂鬱もとうとう文庫になっちゃったしなぁ
もう続きは望めないのかな
427:花と名無しさん
12/03/07 01:51:23.90 0
ケーコタンなぜ大学のセンセーになんかなってしまったの~
428:花と名無しさん
12/03/07 23:11:39.69 0
もともとインテリだし、お絵描き教室とかもやったし、「教え好き」な人なんだよ。
はまり役だと思う。
429:花と名無しさん
12/03/07 23:22:14.48 0
インテリっていうか教育学部出身
430:花と名無しさん
12/03/08 00:42:10.40 0
せっかく大学生とナマで接してんだから、イマドキ若者が出てくる漫画描いて欲しい
年寄り目線でいいからさ
昔みたいに日本の風俗に似ているどこかの国な服着た若者にはならんだろうし
431:!omikuji
12/03/08 15:55:45.24 32t++PVu0
風木以外でスレ機能してないよな。一発屋とかわらん。
432:花と名無しさん
12/03/09 17:46:30.65 0
何年か前、地球へが再アニメ化された時は一瞬盛り上がったんだけどねえ
433:花と名無しさん
12/03/09 21:44:39.79 0
「ブライトの憂鬱」の続きが見たいな。
434:花と名無しさん
12/03/09 22:10:26.83 0
地球へといえば、宝くじゴオクレンジャーのCMの背景のポスターが
ソルジャーブルーに見えてしまうわ
435:花と名無しさん
12/03/09 22:27:24.28 0
ゴオクエンジャー→キムタク→宇宙船艦ヤマト→新ヤマトのキャラデザが寺のデザイナーと同じ。
までは繋がるんじゃないか。
436:花と名無しさん
12/03/09 22:32:19.35 0
ゆうきしんごだったかな、なんかテラそっくりの絵だった。
こないだまで巨乳パンチラアニメやってたとか信じられん。
437:花と名無しさん
12/03/10 18:36:00.31 0
天馬気持ち悪すぎた
ラトゥヤとバトゥは可愛くていい息抜きだったな
438:花と名無しさん
12/03/10 20:27:31.46 0
掲載雑誌のホモっぽさ(クランプの「X」とか)とさほど変わらん。
だいたいホモ嫌いなら竹宮とか読むなよ。
439:花と名無しさん
12/03/10 20:51:24.74 0
いやホモ嫌いとかではなくて
あの分解シーンとか
食べてるシーンとか
440:花と名無しさん
12/03/12 03:25:06.34 0
大河効果で『吾妻鏡』系の本、再販されないかなあ。
個人的に『まぼろしの旗』は風木より号泣もんだった。
441:花と名無しさん
12/03/18 21:14:46.86 0
文庫の私を月まで連れて行ってを読んだんだけど、
欠番になった話とかあるのかな?
なんか違和感を感じたんですけど。
442:花と名無しさん
12/03/20 07:44:07.84 0
「平安情瑠璃物語」読んだ。
たぶん散々既出だろうけど、
槐丸ってジルベールとロスマリネ足して2で割ったようなキャラだな。
ちょっとアンバランスなくらいの大きな目がつくりものっぽくて結構好み。
ストーリーはまあどうでもいいやw
443:花と名無しさん
12/03/20 20:13:13.55 0
槐丸同意
王子が身を落とすとこうなっちゃうのか…みたいな
ストーリーどうでもいいも同意w
444:花と名無しさん
12/03/20 22:04:27.41 0
そういや、従者も俺の王子とかいってたな。
この時代の日本に王子はねーだろと思ったがw
445:花と名無しさん
12/03/23 14:44:47.03 0
>>440
大切な人を失った喪失感をどう乗り越えて生きるか的なテーマを
「まぼろしの旗」は風木より深いところまで描いていた気がするね
小さい安徳様の健気さがいとおしい…
446:花と名無しさん
12/04/10 12:39:14.53 0
>>444
王子=皇子 漢字はどちらも使うよ
447:花と名無しさん
12/04/10 15:01:09.11 0
左中太の場合は皇族じゃない一介の源氏の若武者を
王子呼ばわりだからちょっと違くない?
(源氏も元をたどれば皇族だけど源氏姓を賜った時点で臣籍に降りているので)
萌え対象を王子呼びする感覚というか
448:花と名無しさん
12/04/10 18:14:37.49 0
>>446
平安末期ではまず使わんと思う。
449:花と名無しさん
12/04/15 20:51:41.93 RwUMPLlO0
この人 男性心理の描写が上手い
絶対に男兄妹いるな
450:花と名無しさん
12/04/15 22:22:40.39 0
お姉さんと妹しかいないんじゃ
ご本人はプロダクション経営なんかしてて仕事は男性的
451:花と名無しさん
12/04/16 12:29:22.37 0
本宮ひろしとかゴルゴ13の作者に笑われるからやめろ。
452:花と名無しさん
12/04/16 22:26:02.86 0
女性の漫画家でプロダクション経営なんかする人は珍しいからでしょ
453:花と名無しさん
12/04/16 22:29:07.73 0
槇村さとるも会社にしてるんじゃなかったっけ
ま、めずらしいだろうけど
454:花と名無しさん
12/04/17 09:31:23.88 O
年収1千万超えたら節税対策にプロダクション形式にした方が得だとか
流行物の虹の同人ではなく、商業誌でそれだけ売れる女性作家が珍しいのでは
455:花と名無しさん
12/04/17 23:33:11.47 0
それはそれとして、今、ほとんど製作してない立場で、
トランキライザープロにいた人たちは、どうなったんだろ。
456:花と名無しさん
12/04/18 00:14:34.49 0
>>455
みんなもう家庭に入って育児も後期(中高大)か、
竹宮さんと同世代なら定年退職の年代だな
457:花と名無しさん
12/04/20 04:14:18.99 O
初めて風と木の詩、文庫の一巻読みました。
はじめから濃厚なシーンでビックリしたけど今読んでも面白い。次巻が楽しみ。
当時はこういったセクシャルな表現は割とふつうだったのでしょうか?
458:花と名無しさん
12/04/20 20:33:20.82 0
>>457
まっっっったくなかったと思うけど… 少女コミックだし
一緒に載ってたまんがが上原きみこのロリィの青春とか
梅図かずおの洗礼だった記憶はあるが
洗礼は結構えぐかったw
459:花と名無しさん
12/04/21 01:24:23.97 0
あれも毒親の話だよな>洗礼
途中までしか読んでなくて結末は知らないけど
460:花と名無しさん
12/04/21 08:21:46.78 O
聞いた話では、脳みそ抜かれたヒロインは実は死んで無くて
全ては母親の妄想の世界だと言うオチで終わったらしい
母親は改心したそうだ
最終回読んで無いから嘘か本当か分からないけど
461:花と名無しさん
12/04/21 21:12:44.99 0
今思うと結構タブーを破ったまんがを掲載してたんだな 当時の少女コミック
洗礼のラストでは娘と母親が泣いて抱き合ってた記憶があるが
娘の妄想の世界ではなかっただろうか もう一度読みたくなった
462:花と名無しさん
12/04/22 21:21:32.95 O
>>457
男女が足を絡めるシーンだけでも警察に呼び出されていた時代、とか…
同性愛もこの人が初めてかな
当時は凄いセンセーショナルだったろうなー。
何回も読んでるのに手にとったら止まらず完徹で読んでしまった
463:花と名無しさん
12/05/01 14:29:30.34 i
個展行った方に聞きたいんですが、画集っていくらでしたか?
あんまりこういうの買ったことがないので...
464:花と名無しさん
12/05/01 14:45:37.82 0
>>462
小コミ連載時に読んでたけど足絡めるシーンで警察呼び出しとかないよ
当時の自分は受け付けないシーンもあったけど
465:花と名無しさん
12/05/21 08:54:08.15 O
>>464
西原理恵子の画力対決でケーコタンがいってた
466:花と名無しさん
12/05/21 21:01:44.81 jHeE6Pl80
風木はほんと傑作
全く古くならない
というか、現代とちょっと違う表現してる部分もあるんだけど、かえって新鮮に見える
コマ割りとか
純粋すぎるあの二人
大人になってから読んでも泣けるわ~
467:花と名無しさん
12/05/24 16:40:58.73 0
大人になってからの方が面白いと感じてるな 風木
キャラクターの一人一人が立ってるし
容赦ないラストもリアルだなと
中高生の頃はあれこれ衝撃が大き過ぎて
じっくりと読み込んでなかった
468:花と名無しさん
12/05/25 23:26:23.97 zRhgFfUl0
竹宮さんは
風木はもちろんのこと
姫くんシリーズ
イズァローン伝説
天馬の血族
も好きだなあ
最近新作お書きになってないのが寂しい
469:花と名無しさん
12/05/26 08:18:18.06 O
超人ロックの劇場版のパンフにコメント書いてるね
未だ少年キングで連載やる前の、肉筆回覧誌の頃から聖悠紀のファンだったそうな
470:花と名無しさん
12/05/26 10:40:10.17 0
ちょこっとラクガキくらいならあるかもしれんが、ちゃんとした漫画描く気力なさそう。
てきとーに教授職のほうが儲かるだろ。
471:花と名無しさん
12/05/26 23:19:47.63 0
若い頃印税で死ぬほど稼いだんだから
年取ったらもう名誉しかいらないだろう
教授職なんてめんどくさいだけでたいした給料貰えないし
472:花と名無しさん
12/05/27 12:10:38.63 0
もう風木スレ以外いらんしな
473:花と名無しさん
12/05/27 22:35:33.41 ep2/ToQx0
最近、某漫画でチラッと絵見たけど
画力は衰えてなかった
474:花と名無しさん
12/05/27 23:36:31.75 Cv2ZE7Sp0
>>469
そういえば、なんか絵の線が似てる~
475:花と名無しさん
12/05/28 14:35:04.84 GqZsz0Yd0
この人 漫画家になる為に国立大学中退してんだね
才女だったんだね
476:花と名無しさん
12/05/30 19:34:55.90 0
京都精華大オープンキャンパスで竹宮惠子、村田蓮爾が登壇
URLリンク(natalie.mu)
高校生の子供連れてけばおばちゃんでも優先。
477:花と名無しさん
12/05/30 19:35:59.71 lIDc1t0O0
6月9日↑
478:花と名無しさん
12/06/09 01:12:16.48 0
マエストロ、とかの音楽用語?(業界用語かな?)を「変奏曲」シリーズで知った。
なんか、歌って踊ってて、ミュージカルみたいな(昔のアニメ「ワンサ君」に似てた)「空が好き!」シリーズ
古代エジプトなのに何故か白人ぽいキャラの「ファラオの墓」
学生時代にSFに目覚めた「地球へ…」
同じSFでもファンタジー色強い「月まで私を連れてって!」
断然ルキシュ派だった「イズァローン伝説」
み~んな大好きだよ!!「ブライトの憂鬱」最近読みました。「月まで~」最後まで読んでないからおヤエさんの子供&ダン・ニナの娘がカップルとはビックリ!
絵柄も退化しないし、凄いですね。
479:花と名無しさん
12/06/12 21:56:27.10 0
ファラオの墓は確かに白人ぽかったw
王○の紋章のキャロルが流されたのがファラオの墓の世界だったら、
金髪や白い肌があれほどもてはやされはしなかっただろうな
480:花と名無しさん
12/06/12 22:11:57.03 0
エジプト人は、白人だぞ。
481:花と名無しさん
12/06/13 02:38:43.15 0
その辺りは作者も自覚していて
「本当のエジプト人はチョコレート色の肌に黒髪、黒い眼です」
てなことがファラオの墓のこぼれ話の欄に書かれていた
482:花と名無しさん
12/06/22 17:38:56.16 0
ヨーロッパ系のプトレマイオス朝になるまでは間違いなく黒人だよ
483:花と名無しさん
12/07/04 09:43:14.25 KSwNFbfT0
スネフェルが黒人キャラだったらまちがいなく売れていない。
王家だって金髪だの銀髪だのがメインだからな。
484:花と名無しさん
12/07/06 21:30:55.66 0
きっすいのエジプト人はまれである
485:花と名無しさん
12/07/07 10:22:08.01 Ev5TIaj20
金髪碧眼のほうが稀だろ。
486:花と名無しさん
12/07/07 23:44:21.07 0
子供の時風木愛読してた子がいて、理解出来なかったっていうか、耽美な絵柄とか、美少年とか性的表現とかドン引いてた。
多田かおる読者の自分には別世界過ぎだった。
最近図書館にあったので読んだら面白かった!!!
ジルベールの死を悼みます(ノД`)
昔のマンガは面白かったねー
487:花と名無しさん
12/07/08 16:53:38.31 0
多田かおるは、大阪のねえちゃんの日常生活やからなあ。
488:花と名無しさん
12/07/09 20:22:23.49 0
>>484
「ファラオの墓」の最後のコマだよね
小さい頃なぜかあの少女をアンケスエンだと思っていた