15/01/21 12:46:38.44 UIAosf3t0
完全復活遠のき…痛々しさだけを残した中森明菜の紅白出場
復活ののろしは本物なのか。
昨年末のNHK紅白歌合戦に出場した中森明菜(49)。
米NYのレコーディングスタジオから生出演したが、
東京の会場とやりとりを交わすこともなく、
一方的に挨拶しただけで歌唱がスタート。
国民的ヒットの選曲が“条件”のはずの紅白としては異例中の異例、
今月21日発売の新曲「Rojo―Tierra」を生で披露した。
途中、マンハッタンの景観やライオンの映像が挟みこまれ、
さながらカラオケボックスのイメージ画像のよう。
歌い終えた後も「ありがとうございました」とささやき、あっさりとおしまいになった。
一部報道では明菜本人が昨秋に紅白出演を決め、
10月には渡米し準備を進めていたという。
いわば、4年5カ月ものブランクを3カ月の準備期間で調整していたというわけだ。
そんな今回の紅白出演をどう見ればよいのか。
音楽評論家の富澤一誠氏は、「痛々しかった」とこう続ける。
「精彩がまるでなく、自信のない感じが画面からありありと伝わってきました。
中森明菜の実力からすれば声量、声質、リズム感ともに全盛期の5割にも満たない状態。
せっかくなら完全復活した彼女が見たかった。
最新の音楽機材を駆使し、ベストの状態に編集して売り出されるCDは問題ないとして、
ライブやコンサート開催に至ってはまだまだ長い道のりといわざるを得ない。
中途半端な復活劇は完璧主義の歌姫にとって、プラスに働かないのではないでしょうか」
■3日前に公表も歌手別視聴率振るわず
NHKは本番3日前に「中森明菜 紅白出場」を公表し、視聴者の関心を引こうとした。
だが結果は、歌手別視聴率は42.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)とふるわず、
歌手別では14位と言う苦い結果に終わった
“新曲はなし”という紅白のテーゼを曲げてまで明菜出場に固執したが、
結果も伴わず、小手先の策に溺れたといわれても言い訳できない。
明菜にとって12年ぶりの紅白は歌姫復活どころか、完全復活までの道のりの長さを痛感させる結末となった。
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
URLリンク(i.imgur.com)