提督の決断(初代)を超えるWWIIゲームあるのか? 2at GAMEHIS
提督の決断(初代)を超えるWWIIゲームあるのか? 2 - 暇つぶし2ch542:名無し曰く、
14/08/02 23:18:34.47 3flpmn0M
工業力は20,000で充分なんじゃなかったかなぁ

543:名無し曰く、
14/08/03 14:08:56.67 CMkSHAXi
そだね

544:名無し曰く、
14/08/03 18:14:55.75 zOalbdBh
25000じゃなかったっけ?
1発作るのに工業力スゲー消費した記憶が

545:名無し曰く、
14/08/03 19:22:21.36 AcInnqxa
初代はすばらしいんだが、いかんせんCPUがアホなのが残念なところ。

それと輸送が一瞬で完了するところももう少し考えて欲しかった。

546:名無し曰く、
14/08/03 23:31:48.90 IEQWtXAX
大和特攻初勝利記念カキコ

昭和42年11月1日終戦、・・・長い戦いだった・・・
もう精も根も尽き果てましたわw
とにかく次から次へと敵艦が沸いて来るんでいくら沈めてもキリがない。敵艦全滅による勝利は不可能なので仕方なく基地占領で勝ったわけだけども、まあ手間がかかる。
あと新型潜水艦って期待してたほど強くなかったわ。HEX戦見てるとボコボコ沈められてもう目を覆いたくなる。基地の兵隊減らすぐらいしか使い道がない。
一年に一回ぐらい怒涛の波状攻撃があるんで数ヶ月ごとのセーブは必須。やり直しなしで勝てる気がしないwww

547:名無し曰く、
14/08/03 23:42:14.68 ygWSE3/n
>>546

正直、すごい。

SFCで難易度0にしても勝てる気がしない。orz

548:名無し曰く、
14/08/04 02:27:53.02 UPS2lJBc
大和特効
突っ込むか引き返すか…突っ込む場合は軽巡や駆逐艦の魚雷が唸るけど
大量に上陸兵置いときながらロストする太平洋艦隊さん

549:名無し曰く、
14/08/04 04:32:02.12 21vN57Og
>>546
お疲れさまでした。。

やはり(1)いきなり呉基地に戻る(2)空母を拾う(3)西海岸特攻 or クアラルンプール特攻ですか

550:名無し曰く、
14/08/04 18:46:14.95 NJSG60ST
>>549
今までは(1)(2)の後空母に雷爆機を満載して敵艦隊を魚雷攻撃!・・・とやっていたんですが圧倒的な敵の物量の前に次々と航空機が撃墜されて補充が追いつかず押し切られる、というパターンでした。うう、敵の近接信管が憎い(笑)
今回それはやめて米西海岸を取りに行って日本本土と東亜は捨てる、という壮大な領土交換に着手してみました。
最初は本当に上手くいくのか半信半疑だったのですが、結果的にこれが正解だったということですね。
最初にこの戦法を発見した人に感謝です。

551:名無し曰く、
14/08/04 19:20:20.26 CVLVF2Vu
西海岸は資源と人員が無尽蔵に手に入るからなw
あそこ2つ抑えれば守りの難しい南方は不要
というか、アメリカがどれだけチート国家かよくわかる
しかも優先度が低いのかハワイ→西海岸にはほぼ敵艦隊来ないのでめちゃくちゃ安全っていう

552:名無し曰く、
14/08/04 20:34:07.30 twjJxNBY
大和特攻、逆だとポツダム宣言前に戦争終わるよね

553:名無し曰く、
14/08/04 22:16:07.01 7WGMDZ00
うん。原爆を落とす必要も無いくらいの時代。

554:名無し曰く、
14/08/04 23:56:28.70 twjJxNBY
HEX戦見ないでやったら航空攻撃する前に雪風が潜水艦によってあっさり沈んだ
こちらの潜水艦沈没はなかった

那覇が速攻で陥落すれば那覇から攻撃されなくなるから楽になる
あと大和のいる艦隊を全部沈めると駆逐艦がいなくなるから
HEX戦見ないを兼ねてやると潜水艦の生存率が上がるし史実通り潜水艦が大暴れしてくれる

555:名無し曰く、
14/08/05 12:08:14.82 aGlK5CKR
>>550
敵艦隊が攻めてくる拠点に大量の燃料と兵員配置してHEX戦見ないにしておくと勝手にボコボコ沈めてくれるから全艦船撃沈もクリアも不可能ではないよ
身動き取れなくなったボロ艦だけハワイに張り付いて動かなくなるから最後は出ていかなきゃならんけど

556:名無し曰く、
14/08/05 12:25:53.77 kTbiOnuj
>>551
>ハワイ→西海岸にはほぼ敵艦隊来ないのでめちゃくちゃ安全

そのかわり攻めて来たら即ゲームオーバーの危機ですけどねw敵艦隊発見の報を聞く度に肝を冷やしますよ。

今振り返ってみて一番大変だったのが艦隊のマネージメントですかねえ。修理のタイミングを誤ると・・・
しばらく敵襲はないと踏んで大半の艦を完全修理に送り込んだ時に限って敵機動部隊が来るんだこれが。もちろん終了w
あと味方の巡洋艦がなぜか魚雷を打ってくれないの。せっかく貴重な時間と工業力を使って建造したのに働きが悪いと思わず画面に向かって怒鳴り付けてやりたくなりますね。「何やっとる、愛宕艦長!」w

557:名無し曰く、
14/08/05 12:43:20.08 kTbiOnuj
>>555
ところが敵母港を攻めてもなぜか空母だけは戦場に現れないんですよ。最終的に連合国は空母ばかり十何隻も持っている、という状態まで追い詰めてみたんですが。
いないものは攻撃したくてもできない、というわけで敵艦全滅は諦めました。

558:名無し曰く、
14/08/06 18:26:13.98 11k40rXp
新型爆弾続報
情報収集力36砲コウ26鋼材68機関27航空43電気70国民士気55燃料備蓄8881464資材11783で工業力を20300に上げたら開発成功

むむむ、イマイチ条件が分からん‥‥

559:名無し曰く、
14/08/06 23:43:00.86 tN/J4WY1
>>558
日付は?

560:名無し曰く、
14/08/07 07:20:50.71 6p5lj1ye
Wikipediaによると98版は工業力2万以上+αだけで良いらしい

しかし航空43では長距離爆撃機開発できないから謎だな
兵器供与でドイツから貰って保有してればOK?
技術力達成してないのに新兵器もらえるんだっけ?

561:名無し曰く、
14/08/07 18:01:05.20 plnWxOfA
>>559
昭和26年の11月

562:名無し曰く、
14/08/07 20:35:18.55 tsOLxpVx
史実でのマンハッタン計画の成功が1945年07月16日。
少なくとも1945年までは「新型爆弾」が作れない気がする。

工業力の上げ方で、どうしても1945年くらいまでは地道にやってると掛かる気がする。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch