ワールドアドバンスド大戦略 その9at GAME90
ワールドアドバンスド大戦略 その9 - 暇つぶし2ch2:せがた七四郎
14/03/12 11:47:02.96 Oyij8U3D
ワールドアドバンスド大戦略について語れ
スレリンク(game90板)
ワールドアドバンスド大戦略 その2
スレリンク(game90板)
ワールドアドバンスド大戦略 その3
スレリンク(game90板)
ワールドアドバンスド大戦略 その4
スレリンク(game90板)
ワールドアドバンスド大戦略 その5
スレリンク(game90板)
ワールドアドバンスド大戦略 その6
スレリンク(game90板)
ワールドアドバンスド大戦略 その7
スレリンク(game90板)

3:せがた七四郎
14/03/12 11:47:40.33 Oyij8U3D
【AGES 2500】アドバンスド大戦略総統訓令第10號
スレリンク(gameover板)
AWW 「千年帝国の興亡」 PzKw Ⅵ
スレリンク(gamehis板)
アドバンスドワールドウォー千年帝国の興亡
スレリンク(game90板)
ADVANCED大戦略 33式突撃歩兵砲
スレリンク(game板)

4:せがた七四郎
14/03/12 11:49:10.32 Oyij8U3D
<日本軍 使えるユニット> 詳しくは>>1のwiki参照
・歩兵/近衛兵/落下傘部隊:対人属性ユニットには無敵の強さ
・150mm野砲:頼れる間接射撃ユニット
・88mm高射砲:高射砲だけど、最強の「対戦車火器」。
・二式大艇:対潜攻撃可能。港でも補給・補充可
・鍾馗:優れた優先で、敵を先制攻撃。
・飛燕:生産可能の新鋭機。米本土上陸戦で活躍。
・紫電改:空母に搭載可能。
・秋水:低コストで高性能。使い捨てでもおk。
・駆逐艦:歩兵(各種)と補給車を搭載可能。
・潜水艦:補給車のみを搭載可能。

5:せがた七四郎
14/03/12 11:49:46.99 Oyij8U3D
<日本機 優先:イニシアティブ一覧>  詳しくは>>1のwiki参照
・零戦21  12(真珠湾)
・零戦52  14(ニューギニア)
・烈風   16(本土決戦)
・鍾馗   16(ミッドウェー)
・疾風   16(ニューギニア)
・飛燕   16(ニューギニア)
・五式戦  14(本土決戦)
・橘花   18(本土決戦)
・雷電   14(ニューギニア)
・紫電改  16(レイテ)
・震電   20(本土決戦)
・震電改  22(インド防衛戦のみ)

6:せがた七四郎
14/03/12 11:50:19.21 Oyij8U3D
<米軍 使えるユニット> 詳しくは>>1のwiki参照
・海兵隊:日本兵以外なら常勝。
・155mmL.トム:枢軸軍砲兵をアウトレンジ。
・B17:防御力と燃料に優れる。
・マスタング:対空戦闘ならほぼ無敵。
・サンダーボルト:対地攻撃ならマスタングよりもこちら。
・ライトニングL:サンダーボルトが無いときはこれ。
・コルセア:空母にも搭載可能。

7:せがた七四郎
14/03/12 11:50:54.29 Oyij8U3D
<ドイツ軍 使えるユニット(陸のみ)> 詳しくは>>1のwiki参照
・3号戦車:F2以前の4号戦車より対戦車能力が高い。電撃戦初期はこちらで。
・4号戦車:初期型は今一つの性能だが、長砲身に改良可になったら即投入できるように経験値を貯めてストックしておくこと。
・3号突撃砲G型:戦闘能力は同時期登場の4号F2より優秀。ただし移動力が低く、それ以降の進化もあまり期待できない。
・パンター:生産可能になったら即主力。史実ではトラブル続出のD型もゲームでは足回りが少し弱いだけ。
       ドイツ勝利ルートでは登場しない。
・E50:7という驚異的な移動力を誇る最強の中戦車。
    経験値が貯まったパンターは駆逐戦車にするよりもこちらにした方が得(ティーガー2→E75も同様)。
・ティーガー(P):単体ではゴミだが取っておけば一応エレファントやマウスに進化できる(これらも粗大ゴミかもしれないが)。
・エレファント、ナスホルン:クルスク戦に投入できる長砲身88㎜搭載ユニット。ただし前者は移動力、後者は防御力に問題あり。
・エリート歩兵:降下猟兵の素。43年以降歩兵の生産は擲弾兵に切り替わるが、こちらからでは降下猟兵を作れないので注意。
・SS装甲擲弾兵:移動が4で驚異的な対戦車能力を持つ優秀な歩兵だが、防御の弱さを考えると
           怖くてあまり酷使できないかも。また、自動車化兵なので山には登れない。

8:せがた七四郎
14/03/12 11:51:30.40 Oyij8U3D
<ドイツ軍 使えるユニット(空編)> 詳しくは>>1のwiki参照

・Fw系列:Bf系列に比べると幾分火力が高く、敵を撃ちもらしにくい。
       後に攻撃機タイプにも進化できる。ただ、Bf系列もMe262の素になるので確保しておくべき。
・Me262:ナチスの科学力は世界一その1。その火力はBf系の約2倍。
      おっと、弾数は少ないので制空権を取るまで爆装は厳禁だ。
・Me110C、D:ドイツ軍機の中では航続距離が長い。一応機関砲で攻撃できるので、
        撃ちもらした敵爆撃機の止めを刺すぐらいの真似も出来る。
        だがE型以降は航続距離が短くなってしまうので注意。
・He177:独重爆はこれで決まり。勝利ルートならASM(対艦誘導弾)も大活躍だ。実機のポンコツぶりは忘れるべし。
・Ta183:ナチスの科学力は世界一その2。
      ただし、インドで進化させてる頃には日本航空隊は壊滅しているだろう。
      敗戦ルートか仮想キャンペーンなら存分にその壊れっぷりを発揮できる。
・Ho229:ナチスの(ryその3。しかし投入難易度はTa183をも上回る。実力は確か。

9:せがた七四郎
14/03/12 11:52:10.97 Oyij8U3D
<ドイツ機 優先:イニシアティブ一覧> 詳しくは>>1のwiki参照
Bf109E   12(初期)
Bf109F   14(ユーゴ)
Bf109G   16(コーカサス)
Bf109K   18(アルデンヌ)
Me262    22(アルデンヌ)
Fw190A   16(コーカサス)
Fw190D9  18(ノルマンディー)
Ta152H   20(アルデンヌ)
Ta183    24(インド決戦のみ)
Me110C   11(初期)
Me110D   11(バトルブリテン)
Me110E   12(ユーゴ)
Me410    14(ハリコフ)
Fw190G   14(ノルマンディー)
Fw190F   14(アルデンヌ)
Do335    16(ドイツ)
Ho229    23(ドイツ)
He162    21(ドイツ)
Me163    23(ドイツ)

10:せがた七四郎
14/03/12 19:58:54.52 t+TwJLkg
<英軍 使えるユニット> 詳しくは>>1のwiki参照

・マチルダII :鈍足だが重装甲で、とにかく打たれ強い。
・ファイアフライ:英国軍戦車の中では一番マシ。ドイツとソ連の重戦車以外が相手なら有利に戦える。
・アキリーズ:アメリカ供与のM10駆逐戦車に17ポンド砲を搭載。↑のファイアフライと主砲が同じ。
・ランカスター:使えるかどうかというより、萌えるよね。ゲーム中最強の対地攻撃兵器搭載可能。
・スピットファイア(各世代):順当に進化させてれば制空権確保「は」困らない。
・空挺隊:仮想キャンペーンのみ使用可。レッドデビルズには無いPIATに期待。地上では移動2と鈍足。

※敵に回すと面倒なモスキートとか、自分で使うと思いのほか役に立たないんだよね。
  コレは使える!って兵器がほとんど無くて困る…

<ソ連軍 使えるユニット> 詳しくは>>1のwiki参照

・TB-3:地味だが初期のソ連軍では唯一250キロ爆弾を積める。途中で生産できなくなるので注意。
・122㎜野砲:通常で生産可能だが他国の標準野砲より優秀。152mmまで育てるべし。
・スキー歩兵:雪中行軍力だけでなく通常で移動4は便利。狙撃兵からでも簡単に作れる。
・ZIS-AA:移動力8と装甲車よりも早足の対空ユニット。
・T34:主力だがティーガー、パンターが出てくる時期は分が悪い。85㎜になれば虎相手には互角。
・KV重戦車:C型までは優秀な壁役。それ以降はJS戦車の素。
・JS重戦車:攻防ともにパンターを上回るが、主砲の弾切れに注意。
・JSU-122:移動力と搭載弾数を考えるとJS戦車より使いやすい。
・SU-100:ソ連軍最強の対戦車攻撃力を持つ。が、時期を考えると別にありがたくもないかも。 架空キャンペーンでは頼れる。
・カチューシャ:複数用意して畳み掛けるように使うべし。進化改良できないので使い捨てと割り切ってもいい。
・IAG-10AA:間接射撃可能な自走高射砲。非力な空軍はこれで支援。架空キャンペーンでのみ生産可能。

11:せがた七四郎
14/03/12 20:37:35.18 n0UhcgVr
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
URLリンク(www.youtube.com)

12:せがた七四郎
14/03/13 06:27:00.99 SdQ/zDSE
>>2
ワールドアドバンスド大戦略 その8
スレリンク(game90板)

>>3
AWW 「千年帝国の興亡」 PzKw Ⅶ
スレリンク(gamehis板)

13:せがた七四郎
14/03/15 11:42:51.99 w7i2Mjgi
作戦ファイルのビギナーマップのTRY1
ビギナー向けにしては難しすぎないか?

たしかにマップの構成は単純だが
主力となる戦車の性能差がありすぎ
四式中戦車でJS-Ⅱと戦うとかつらすぎる

14:せがた七四郎
14/03/15 12:28:19.17 o3hf16fQ
スレリンク(game90板:764番)
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑

15:せがた七四郎
14/03/15 13:46:47.75 pGemwc+O
>>13
難しいよ
森で待ち伏せして、野砲で削って資金難にして勝つんだよ

16:せがた七四郎
14/03/15 16:50:15.73 w7i2Mjgi
>>15
野砲も75ミリしか使えないのがなあ…
ジワジワ削って持久戦に持ち込むしかないか

17:せがた七四郎
14/03/15 20:11:09.78 93XhdKhf
まず本伝のハルハ川からして初心者向けではないと思うし、もともと「知った」人間相手の商品なんだよ
大戦略の伝統的なマップであるアイランドキャンペーンみたいな、初心者向けのマップをどのキャンペーンも最初に用意すべきだった

18:せがた七四郎
14/03/15 20:56:38.94 w7i2Mjgi
>>17
そこが欠点でもあり 魅力でもあるといったとこかな
日本キャンペーンなんててっきり真珠湾攻撃からスタートだと思って始めたら
ハルハ川のあたりから始まって面食らった記憶が
ノモンハン事変とかろくに知らなかったから勉強にはなった

キャンペーン序盤は苦戦するけど零戦配備されてから中盤は快進撃
っていう展開はたしかにふつうのSLGだとありえない

19:せがた七四郎
14/03/15 23:56:45.79 7NO7b61/
逆に上級者向けと言う北海道でソ連軍と戦うレッドベアは死ぬほど簡単なんだよね
圧倒的な物量差を表現したかったんだろうが
速攻航空機で青森~北海道間の橋塞いだら敵が詰まって勝ち確定という

そもそも簡単=陸戦だけのシンプルと思ってんだろうが航空機無いとか辛いだけなんだって

20:せがた七四郎
14/03/16 01:27:37.66 RBDaMrqe
>>19
橋をふさいでしまえばたしかにレッドベア簡単だわ
まともにやるとけっこう難しいけど

21:せがた七四郎
14/03/16 03:39:24.31 43G92d7j
>初心者向けのマップをどのキャンペーンも最初に用意すべきだった

ハルハ川は難易度高いが
最初のシナリオは簡単だろ?

22:せがた七四郎
14/03/16 11:19:33.63 RBDaMrqe
序盤が一番厳しいのは米シナリオかもな
航空機が弱いから物量で押し切るしかない

23:せがた七四郎
14/03/16 19:51:37.39 /OxfwIMw
仮想キャンペーンとかは最初結構ぬるいな
2つ目の攻略も要塞島選べばそこそこの難度で遊べるし

フォートレスのアメリカ軍5万ソビエト2万の莫大な資金は一体なんなんだ
日本なんて5000でゼロ戦数機で予算が底をつくというのにマルチ向けとは思えん

24:せがた七四郎
14/03/17 00:07:19.76 GMA9XVPh
どんな生産表だったか覚えてないが、
日本は歩兵の攻撃力移動力かコスパ、野砲の防御力が他国より上だから

25:せがた七四郎
14/03/17 00:52:41.07 VtjfIrgD
確かに歩兵は強いが頼れるのがホント歩兵だけなんだよ。
戦車はチハ。敵はリーとT-34でお察し、敵野砲相手すら損害だす。
野砲は75で壁にはなるけど射程は無いから歩兵を守るなら敵122mm野砲はただでさえ足りない飛行機任せ。
友軍はキャンペーン並みにフルぼっこお荷物

CPU相手だから勝てるけど対戦じゃすさまじいハンデ戦だと思う。

26:せがた七四郎
14/03/18 19:21:19.27 KVPgIbfC
例の@wiki騒動のせいか、wikiのゲストアカウント使えなくなっているな…
コマリマックス。
管理人って現存なんだろうか?

27:せがた七四郎
14/03/18 20:54:41.69 Fz4t7Kuk
確か全wikiパス関連全リセットではなかったかな。メンバーは再発行不可とかなんとか。
@ウィキの方にお知らせ来てたよ。

28:せがた七四郎
14/03/20 21:24:08.24 N7v67rY3
TRY1しんどいな
T-34/85 攻90防50  VS 4式 攻60防30  の構図がやってられねえ

それと攻30防8という神スペックの98式装甲があるけど嫌がらせですか?
狙撃兵ですら攻20防40なんですよ?

29:せがた七四郎
14/03/20 23:20:08.48 Uc85EN2z
兵士ならとっさに物陰に隠れたり地面に伏せたりできるが、車両はそんな事できんわな。
そのへん考えりゃわかるだろ。

30:せがた七四郎
14/03/20 23:33:43.34 L/eWNRHI
日本軍キャンペーンで、ガダルカナルの時点で米正規空母6隻を全滅させると
マリアナの敵空母はエセックス級2隻だけになっちゃうのか。
ショボい天王山だな。

天候も雨ばかりで、いつまでたっても互いに雷爆撃できないし
あげくに友軍の潜水艦がエセックスもアイオワも沈めちゃうし
敵機は空母と一緒に沈んだりガス欠で墜落したりだし
ホントにショボい。

31:せがた七四郎
14/03/21 00:16:39.49 QHvAzql7
正規空母6隻撃沈&その他壊滅でまだ正規2隻とかやべえよ

実際の生産力でやったらゲームにならないから強制的に弱体化させられるアメ公なだけはある

32:せがた七四郎
14/03/21 19:14:53.63 kL3KlCpc
それでも菊水ではエセックス級が4隻も出てくる
こりゃ343空がいくら頑張っても制空権確保できるわけないw

33:せがた七四郎
14/03/21 22:47:58.43 O0LffdSH
お前らエセックスエセックス言うなよ!
欲求不満なのかよ!

34:せがた七四郎
14/03/22 01:04:41.76 zhQV/UMb
似非ックス

35:せがた七四郎
14/03/22 11:49:46.54 UZdSD7pS
ソ連の狙撃兵が好きすぎてもうアカン。コスト100で装甲40とか好みすぎる。
歩兵と戦闘機とカチューシャばっかり作って資金余してしまう。

36:せがた七四郎
14/03/22 14:36:17.37 SdztwrSh
>>31
史実だとマリアナには6隻のエセックス級空母が参加するんだが
ゲームでは何故か2隻のみ

ただ、この2隻を沈めてもレイテでは6隻のエセックスが参戦。
さらに6隻を全滅させても、>>32
この4隻を全滅、つまり2+6+4=12隻のエセックスを沈めても
沖縄マップでは2~3隻のエセックスが・・・

ちなみに、沈めたはずのエンタープライズが沖縄にいるのは設計ミス?

37:せがた七四郎
14/03/22 16:02:09.41 xv68p7k0
>>35
えっ
狙撃兵は対装甲20じゃなかったっけ
まあ20でも充分つよいけど

スキー兵とかもいたな
移動力が4あってつかいやすかった

38:せがた七四郎
14/03/24 19:14:38.49 dkK/tXeo
>>27
乙。
さて、更に拡充するか…

39:せがた七四郎
14/03/24 23:58:49.79 iceEbMtg
ウィンターウォーをフィンランド側でやるとけっこうおもしろい
クリアはかなり困難そうだけど
ブファローとブレニムを巡回させつつ晴れ間をねらって爆撃とか

ただ地上部隊がかなり貧弱 軽戦車ビッケルスやスキ―歩兵中心
野砲や対空砲が使えれば…

40:せがた七四郎
14/03/25 01:51:54.43 6SbCPAVf
フィンランド側ってわりと楽勝じゃない?
敵は質も訓練値劣悪で要塞突破だけで死体の山という
訓練値のおかげでビッケルズがパンター戦車のごとく暴れられる相手だし
歩兵も防御40、対空持ち、高訓練値、コスト200で地味にハイスペック

41:せがた七四郎
14/03/25 18:38:27.27 KPX2XQbF
クリアボーナスの軍事費ってどこに加算
されてるかいまだに不明なのだが誰か
分かる人いる?

42:せがた七四郎
14/03/25 20:03:46.30 AOAg64OW
>>41
えっ
次マップの軍事費に加算されてるんじゃないの

43:せがた七四郎
14/03/26 01:00:19.53 F3Z3D3K5
>>40
訓練度ではそりゃフィンランド有利だけど
ソ連側は物量で攻めてくるし
KV戦車とか野砲とかけっこう充実しているから侮れない

44:せがた七四郎
14/03/26 17:32:56.07 zZ6dIIT2
>>42
ハルハ河を大勝でクリアして軍事費+6000で
次の真珠湾攻撃の軍事費が初期資金38000のまま
+6000があれば軍事費44000になるはずなんだが

45:せがた七四郎
14/03/28 00:46:17.79 FEZRCm7k
>>44
6000ぐらいの金はゲーム一本買えばなくなるだろ
深く考えるなよ

46:せがた七四郎
14/03/28 22:59:45.37 d7JAu/vn
6000ドルのゲーム…?

47:せがた七四郎
14/03/28 23:03:13.10 OJ4F6b6G
チャッチャ チャラララーン


6000ドルのゲームが発売されました
ダイセンリャクネオ

48:せがた七四郎
14/03/29 08:41:33.23 xRLAtbU6
>>44
戦勝記念式典に使うでしょ。
露助に勝利したんだ。国民の高揚感は絶頂。
だがハルカワで勝利しても賠償金ももらえず日ソ不可侵条約。

そのまま太平洋戦争に突入。

金が増える要素はないと妄想できる奴が、
このゲームのプレーを許される奴。

49:せがた七四郎
14/03/31 23:37:48.48 RXQVYWHu
一番面白いマッブってどこ?
俺はインド

50:せがた七四郎
14/04/01 01:30:38.24 FQjBM8jZ
瀬戸内海ウォーズ

51:せがた七四郎
14/04/01 02:39:31.99 ON+ZsOWA
ユーゴスラビアの各陣営

52:せがた七四郎
14/04/01 21:43:50.66 9f81n2Q3
俺は作戦ファイルのパラセラキャンペーンはどれも好きだな
兵器の進化とあわせて何回やってもおもしろい

53:せがた七四郎
14/04/09 17:39:29.84 UlD17rTu
コロネット
バトル・オブ・ブリテン

54:せがた七四郎
14/04/10 12:27:01.54 cyO9tWt7
ベルリンではもっと濁流のように押し寄せてほしかった。
せっかくの超兵器も別になくても楽勝程度だし。

55:せがた七四郎
14/04/10 23:05:31.41 iTUU4fOa
>>54
トーチカ突破できない米英にはがっかり。
露助なんてなんで簡単に囮に集中して本陣がら空きにするのか謎のレベル。
ユニットが32というのも糞の理由

56:せがた七四郎
14/04/11 00:46:49.40 ugzxm2Hb
面白いというか頭使わされたなーと思ったのはアメリカ西海岸上陸作戦
一つ目の司令部つぶすまでの劣勢具合がやばい
対空砲の防御力が高すぎなので敵野砲だけ注意してれば持ちこたえられるけど
他のマップはほとんど自司令部が壊される危険ないし

>>54 
キャンペーンでのベルリンはドイツの兵器が強すぎるよ特に戦車が酷い
E-75相手だと弾が尽きない限り何機来ようが同じことだと思う(都市に置いておくだけでトーチカより凶悪に)

57:せがた七四郎
14/04/12 12:37:43.87 p4YY7VyA
>>55
ジークフリートライン大活躍なんだよw

58:せがた七四郎
14/04/12 22:44:49.65 NMlPF+PS
CPU相手だからどうにかなってるだけであって
人間相手じゃ楽勝マップすら危ういかもしれない
最近の将棋ソフトが人間の有段者を次々倒しているように、大戦略ももっと強い思考ルーチンだったらなと思う

59:せがた七四郎
14/04/14 01:20:11.32 9cGEfp9W
将棋のルールは大戦略と比べると非常に簡単
収入、生産、パラメーターの違い。地形効果に天候

もっとも迂回したり、戦力を集中したり、橋を迫撃したり、待ちぶせ、陽動
これくらいできるとすごそうな気がする

60:せがた七四郎
14/04/14 12:32:16.24 Smr6zZus
面白い
コロネット
日、アメリカ侵攻(どっちも)
独、アメリカ侵攻(作戦ファイル)
日、インド侵攻
日、インド攻防

やっぱifが好き
作戦ファイルのインドは初期配備がないからつまらん、大味だけど、初代がいい。独の米侵攻はターン制限でまともに上陸して制圧できない。作戦ファイルのがいい

61:せがた七四郎
14/04/14 23:00:42.85 UQuuxskV
>>58
疲れた部隊をちゃんと補給補充して再び前線に出してくるだけでも
難易度が全く変わって来るね
それに加えて都市を守ったり、地形効果を活用したり、対空砲を充実させたりされると
制限ターンをかなり延ばしてもらわないと攻略できなくなる
だが、そんな難易度のゲームだと初心者はすぐに投げてしまうだろう
難易度設定があればよかったんだけどね

62:せがた七四郎
14/04/14 23:58:05.59 3sH0+p1U
CPUは勝たなくても良い訳だから防御に専念されたら勝てないよな。
大部分の都市は押さえてる場合が多いし。
現行のCPUはある意味ベスト。
高度を望むのは我々が対人戦に憧れがあるだけさ。

大戦略といいつつ、しょせん敵より有利な兵種をぶつける戦術なのがたまに傷
せめて一帯占領すると一帯で若干有利になるだけでも良いのにな。

63:せがた七四郎
14/04/17 22:38:47.65 43VxGCAc
インパールがいちばん好きだな
10回やって1回くらいしか勝てないけどw

64:せがた七四郎
14/04/18 00:19:23.68 dMnCDIxi
陸戦主体のマップは展開が遅く感じられるな
戦爆連合で敵を一掃するのがいいな

65:せがた七四郎
14/04/18 22:03:17.99 qsZa2QBQ
司令部1の都市収入Ⅱ 80006049 0000
基本経験値 8000604e
基本訓練値 8000604d

過去ログチート見たんだが全ユニットの訓練値改変よりはここをいじったほうが
楽だからここかえよう これは作戦ファイルも共通ね

66:せがた七四郎
14/04/19 17:15:16.12 kOGWd4Pj
小鳥さんは欠点だらけだが
人として間違ってる欠点は無い

67:せがた七四郎
14/04/19 17:20:27.42 xQR0/GWd
>>61
対空砲を充実以前に全然生産してこないんだが・・・これバグ?

68:せがた七四郎
14/04/24 10:18:49.36 TVq+uFY1
チートで強敵とプレーして楽しみのがええねん。
お前ら、いい加減エミュでやって面白いステージやりあおうや!

69:せがた七四郎
14/04/26 19:02:24.66 Fz5+nPjn
マップエディタあればな。
面白い戦場作って、通信プレイで遊ぼうぜってことができたのに

70:せがた七四郎
14/04/26 19:12:21.11 J4bC/v6i
軍資金、司令部の位置やなまぽ(収入Ⅱ)はチートでいじれるけど、
ユニットのデータの格納方法が面倒になってるからな、そこのmap以外の兵器を登場させることが難しい。

71:せがた七四郎
14/04/27 18:39:02.34 axijeeDd
PCのサターンエミュと汎用メモリエディタ組み合わせてやるなら大して難しくない

72:せがた七四郎
14/04/27 20:24:23.92 D68ULWQO
ヘタレとしてはそのやりかたすら教えてほしいわけで

73:せがた七四郎
14/04/27 23:16:38.18 eaHf2ASy
今でもマップエディタ作ってほしいわ
これ以降の家庭用大戦略と比べてもこの作品は
操作系やアイコンの完成度高いしシンプルに面白い
できればパラセラキャンペーンとかも自分で作ってみたい

74:せがた七四郎
14/04/27 23:21:18.96 eaHf2ASy
>>70
っていうか
収入Ⅱて生活保護だったんかよwww

75:せがた七四郎
14/04/28 06:23:41.46 C6ySYhA2
大した難しくないて
やりもしないのに適当いってるだろ
一ヶ所数値変えればいい訳じゃない
マップ上の表示は変えられない

76:せがた七四郎
14/04/28 09:25:46.18 o+n/Jquf
マップエディタ MD版ではあったのにね
当時、除州会戦とかレイテ地上戦とかつくろうと妄想してたの思いだすわ

77:せがた七四郎
14/04/28 16:20:46.85 6ZyyhS1V
>>76
MDのは通常プレイではほぼクリア不可だからその為の救済措置
あのエディタがなければ評判は大分違ってたかもしれない

78:せがた七四郎
14/04/30 22:10:02.53 MPArp3JF
アップローダーさえあれば、俺のインドとインド防衛を用意するのにな。

セーブデータの改造よりも本体の改造のほうが楽しいよ。

79:せがた七四郎
14/05/01 22:20:33.31 //9Y6qMM
斧でもなんでもあるじゃん。。。

80:せがた七四郎
14/05/06 01:41:10.94 4IdBYoZn
スキー歩兵滑らないんだな・・・これ歩兵ユニットってみんなカカシみたいに突っ立ってるだけだな

81:せがた七四郎
14/05/06 23:48:29.49 wWckREU/
欲言えばユニットエディタも欲しかった

82:せがた七四郎
14/05/07 01:40:14.04 oA6Izjm7
ワールドアドバンスド大戦略ツクール

83:せがた七四郎
14/05/08 16:26:56.39 GnZOsR2L
スマホで出してほしいな。
Androidのサターンエミュはまだまだもっさり過ぎて、使えんし

84:せがた七四郎
14/05/09 01:16:25.51 7unMpYrS
>>80
お前、小・中学校時代クラスで一番下だったろ
日本の失業率は5%(総務省統計局・労働力調査)だ
5%って事は20人に1人、1クラスが男女半数ずつ40人として
クラスの男1人は無職に、女1人は家事手伝いになるということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。無職になるのは、誰だ?

85:せがた七四郎
14/05/10 12:06:17.74 vsB3Vr6z
>>84
なんでスキー歩兵くらいでそんな怒るんだよ…
それ言ったら狙撃しない狙撃兵とか
名前負けしてる親衛赤軍とかいろいろあるだろ
だいたいソ連の歩兵はイギリスに比べたら使いやすいレベルだし

86:せがた七四郎
14/05/10 18:45:29.90 T/lNW5lY
>>85
かまってはいけない。
彼の自己紹介の続きが知りたければ別だが。

87:せがた七四郎
14/05/21 02:54:26.45 cSHUCTWO
うちの零戦は急降下出来るんだぜ、しかも重爆より高度からな
すげーだろ?

88:せがた七四郎
14/05/21 11:58:51.93 BVusFkCP
いきなりなんだよw

89:せがた七四郎
14/05/21 12:55:29.64 BHfthHOJ
何年も同じゲームやっておかしくなったか
かといってこれより面白いSLG もないから仕方ない

90:せがた七四郎
14/05/21 18:37:00.73 SYKalu3R
大戦略シリーズ色々やったけどこれが一番遊びやすいかな
やっぱり日本軍があるのが好き

91:せがた七四郎
14/05/22 14:43:50.91 pTtLcGG4
進化という概念がよかった。

戦闘国家もはまったが、経験値のみに引き継がれ兵器は一緒なら遊べる深みが違った。

だが戦闘国家も良かった点もかなりある。
間接攻撃の考え方はよかった。
初めていろんな兵種を揃えて進軍しなければいけない点はすばらしい。

大戦略は燃料あれば空ユニットのみでもどうにかなった。
それが戦闘国家で出来なかったのは対空兵器の間接攻撃が、射程に入っただけでも攻撃されたからだ。
対空陣地には陸戦隊を進めなければ被害甚大だったから。

ここらの要素を統合してく取り入れればきっと神作品になると今でも信じてるよ

92:せがた七四郎
14/05/23 10:00:49.40 Zwfhnafs
対空防御射撃が欲しいならPC版アドバンスドやってみればいいよ
バトルオブブリテンの難易度がちょうどお好みになってると思うよ

93:せがた七四郎
14/05/23 15:46:58.49 TE127etX
対空防御射撃はもう少し改良すれば化けそうな惜しいシステム
現状の欠点は1ユニットごとにしか動かせないのに対して
毎回全ての射撃可能ユニットが反撃してくる事

この欠点が顕著に出るのが戦艦などの大艦隊
極端な話、32ユニット突っ込ませても
1ユニットづつ各個撃破されてしまう

94:せがた七四郎
14/05/23 17:48:19.97 5i91AX4Q
ドリキャスのは
システム的には理にかなってんだけど
なんでああなった

95:せがた七四郎
14/05/23 18:30:23.14 6Clormfz
本作では対空兵器の生産すらしてこない・・・

96:せがた七四郎
14/05/23 22:22:48.72 kMacx1yi
>>93
その通りだな。
防御側はいいが攻撃側のメリットないな。
そうなると複数ニットのグループ化移動かにいが、それならhoi2とかだな。
なかなかいい仕様にならん

97:せがた七四郎
14/05/24 02:12:11.99 RJPOkPcD
>>95
対ソ戦で敵の援軍で出てくる自走型の高射砲(IAG-10AAだっけ?うろおぼえ) 
あれ作ってくるだけでいやらしくなりそう

98:せがた七四郎
14/05/24 12:41:20.66 B+fNZxWy
対空兵器は妙に対地攻撃力あるから嫌だな。


99:せがた七四郎
14/05/24 13:09:38.35 ncpzYzc7
まあ、口径でかいし

100:せがた七四郎
14/05/24 14:19:22.93 zm9cjZDl
本家大戦略とかAWWにある
攻撃(迎撃)を繰り返すと士気低下して性能ダウンみたいなルールと組み合わせれば
対空防御射撃の猛威も下がったかもしれない

101:せがた七四郎
14/05/24 17:22:00.62 WheCXWDh
マチルダ2は高射砲の水平射撃でしか撃破できなかったうんぬんが説明書の戦史エピソードで書いてあったから、それ再現じゃない。
英国の間接砲は何故か総じて弱いけど、セクストン1ユニット1000もするのに日本軍の75mmヤホウ以下の性能

102:せがた七四郎
14/05/24 18:11:06.79 kdPp1Aft
英軍の高射砲はもっと悲惨だなw
そもそも40mm機関砲が何でドイツの88mm高射砲と同じカテなんだか

103:せがた七四郎
14/05/24 18:51:20.12 o04hioXG
ボフォースの40mmは改良型がいまだに使われてるくらい優秀な機関砲だけどね

104:せがた七四郎
14/05/24 19:33:13.58 gYegnGor
\セクストン!/

105:せがた七四郎
14/05/27 00:43:14.72 TGiJrX9Z
英軍の88mmと同等クラスの高射砲は
トーチカ扱いになってたなw

106:せがた七四郎
14/05/27 13:25:27.11 OGbRHSJ7
>>105
あぁ
作って変形できなくて処分したわ

107:せがた七四郎
14/05/27 18:56:21.17 Pjefh+91
>>106
変形不可な上に補給も補充も一切できない
40mmボフォースも変だがこれはもっと酷いというかスペック以前の問題
設定ミスっぽいけどキャンペーンで使えなくしてる所を見ると意図的なのか理解に苦しむ

108:せがた七四郎
14/05/27 19:14:56.80 7eMfJwEq
あれデフォでそうなんだw
チート入れたときイギリスの対空砲だけなんか変形できないから
変な値弄ってしまったとおもってた。

109:せがた七四郎
14/05/27 22:26:37.74 TT7azVNA
日本の歩兵と牽引砲の性能が史実とかけ離れたチートなわけで
それでゲームとしてのバランスをとってる

110:せがた七四郎
14/06/06 00:37:04.47 GwarPZq1
久しぶりにやってみたぜ
説明書の書き方が親身で素晴らしいな

111:せがた七四郎
14/06/07 12:23:40.95 EONNb9BC
説明書を抱ける。
恋人にはしたくないが、妻にはしたい説明書。
と定評があるのは本作の特徴。

112:せがた七四郎
14/06/07 18:46:00.02 S2cMeuui
隼本は(ry

113:せがた七四郎
14/06/07 22:45:19.98 brBJo5TW
このゲームの兵器名表記に独特のイントネーションがあるのは何故なんだろう

114:せがた七四郎
14/06/07 23:08:39.35 fr4SxPhY
イントネーション?

115:せがた七四郎
14/06/07 23:27:05.50 EONNb9BC
イントネーションなんかある?
読み上げ昨日なんぞないぜよ

116:せがた七四郎
14/06/08 21:47:22.83 fIUTadUQ
>>112
642 名前:せがた七四郎 投稿日:2009/11/21(土) 00:49:44 ID:N6Y8PqQ/
「航空機は隼1型をメインに配備しよう。」(ジャワ・スマトラ島侵攻)
「ツラギ島のアメリカ軍指令部に対しては、隼1型を複数派遣して攻撃する。」(ポートモレスビー攻略戦)
「アリューシャン方面は隼1型を数機送れば、問題なく攻略できる。」(ミッドウェー攻略作戦)
「やはり、隼1型を武装変更してタンクを積み、複数飛ばすしかない。」(ハワイ攻略作戦)
「隼1型を隼2型に進化させるのは、リベレーターを攻撃してからでも遅くはない。」(第二次ソロモン海戦)
「最初に配置するのは、通常どおり隼2型だ。」(マタニカウ川の攻勢)
「優先して配置するのは隼1型。」「余裕がなければ隼2型に指令部攻略を任せたい。」(インド侵攻作戦)
「いつもの戦いと同じように隼2型を配置すると、離陸するまえに全滅させられるだろう。」(アメリカ西海岸上陸作戦)
「隼2型は余裕があれば配備(3型へは改良しない)。」(マリアナ沖海戦)

117:せがた七四郎
14/06/09 11:38:35.19 VOJ0k2ok
隼使えば新秩序が作れるという例の本か

イントネーションじゃなくてフォントのことかな?

118:せがた七四郎
14/06/09 12:23:33.63 1ceiT6qt
零戦「」

119:せがた七四郎
14/06/10 17:51:46.50 mjiEWemH
>>116
いつ見ても、何故航続距離の短い隼をわざわざ使うのか理解できない

120:せがた七四郎
14/06/10 18:50:40.57 UiHwzQPU
>>116
並べると笑える

121:せがた七四郎
14/06/10 21:39:02.26 RDtdW3DA
ドイツって2マップ目からバトルオブブリテンなんだな
あのくそめんどくさいのを最序盤にやるのか

122:せがた七四郎
14/06/11 00:15:37.34 bRZaC1Kc
>>119
光栄のコンプリートファイルだと「無理に生産する必要はない」だもんな
執筆者が隼を気に入っているのは分かるが、攻略本として考えると
弱い機体を勧めるというのは褒められないよな

123:せがた七四郎
14/06/11 01:50:15.29 SJkTIcx5
あの文書いたのは鈴木ドイツさんでしょ
何かドイツ好きの琴線に触れるような機体だったんだろうかね

124:せがた七四郎
14/06/11 05:56:53.64 K6DHoQaS
コスパに目をつけたのかもな
21型  防空38 対空80 優先12 移動14 金2400
隼1型  防空40 対空60 優先11 移動13 金1400
後は大体団子だし

125:せがた七四郎
14/06/11 17:08:59.34 Exir/8r4
比べてみると攻撃力も段違いだし優先も高くて損害少なくてすむから
結果的にかかるお金は少なくてすむよね

>>121
マップを何個か挟んじゃうと降下猟兵の数が揃ってしまって難易度下がりそう

126:せがた七四郎
14/06/11 19:41:46.28 xsF8mIPW
プレイヤーは丁寧に使うから高コスト高性能のユニットのが良いよな
CPUみたいに使い捨て前提なら隼量産もありかも
どうせ戦闘機作っても歩兵・補給車に機銃撃ちだしたり訳わからん行動するしw

127:せがた七四郎
14/06/11 20:18:13.90 ugN4SLgN
>>123
ああ、あの人か
独好きだから航続距離は眼中にないんだろうな
何気に疾風も軽視してるし、菊水で零戦52型は無茶だろうにw

128:せがた七四郎
14/06/11 23:31:43.10 xMwhfZMN
隼はトータルバランスで見るといい機体だろ
同時代 同価格帯の機種って
グラディエーターとかフォッカーとかI-16とかだし

それらと比較すると攻撃も防御もそこそこあるし
移動力も燃料だってそこそこある
あくまでもそこそこだけど

129:せがた七四郎
14/06/12 04:34:30.76 iL4//a0r
誰も悪い機体とは言っとらん

130:せがた七四郎
14/06/12 16:55:24.60 CX3QOOTh
日本キャンペーンだと航空機使えるマップはほとんど軽空母出せるし艦載機以外選ぶメリットが
紫電改出たら全部入れ替える勢い烈風はお察し

131:せがた七四郎
14/06/12 17:40:33.86 zHQUC7Hg
隼自体は良いユニットなのだが、いかんせん零戦21型が超兵器過ぎる

132:せがた七四郎
14/06/13 07:59:08.05 jElvzmEG
作戦ファイル→鋼鉄やってたけどドイツCPめんどくせえ!
バトルオブブリテンとシーライオンで要塞化してるイギリスにイライラ
タイフーン作戦で敵の数の多さにイライラ。つーかいつまで同じ兵器なんだよ!進化したい!
アメリカ侵攻もインドもうっとしいわ多いわで日本・アメリカCPもずっとこの調子なんやろか

133:せがた七四郎
14/06/13 13:51:04.34 +MUSKtk8
このゲームは錬度の影響がでかすぎるので日本はかなり楽
生産した時点で200前後とかだし、補充してもそれが基準だからそうそう下がらない
アメリカドイツはこれが低いから序盤はやや苦労する

134:せがた七四郎
14/06/13 17:46:33.92 jElvzmEG
サンクス。日本からやってみるわ。
作戦ファイルは対空砲だらけの要塞みたいなのは少なかったし進化も早かったから愚痴が出ちまったw
ストレスから天候OFFにしちまったけど、本来は雪の中やらなきゃいけなかったと思うとぞっとする

135:せがた七四郎
14/06/13 18:37:26.09 fAxtz1PA
日本はインパールまでは苦労知らずだったな
インパールで何この無理ゲーと思ったが何回もやってると地上戦の面白さに気づく

136:せがた七四郎
14/06/14 20:58:20.00 pblSJo5i
地上戦
後 カチューシャカチューシャカチューシャカチューシャ152mm野砲152㎜野砲
前 オラァァァ進め狙撃兵ども

137:せがた七四郎
14/06/14 21:13:59.68 tgAWSVg/
このゲーム、航空戦艦ないのか・・・

138:せがた七四郎
14/06/15 01:11:35.88 kZwFdvf9
>>137
あったとしても搭載1・移動4(旧式戦艦扱いなら3か)だぞ
使い勝手悪すぎるだろ

139:せがた七四郎
14/06/15 05:15:56.23 NAXb3wMP
しかも主砲の攻撃力半分に加え
乗せられる飛行機は艦載機より超弱いであろう水上機のみ

そんなものより戦車で泣くイギリスにセンチュリオンをだな・・・
一万機も作ったのに出てこないLa-5をだな・・・

140:せがた七四郎
14/06/15 11:48:16.34 WJ+EPYMK
米のT- 95とソのJS-3の性能逆くらいが妥当。
英はセンチュリオンかトータスは欲しかったね

あとHo229はもっと強くてもよかったと思う
低い工業技術力を無視した青写真まんま性能の日本の超兵器よりは猛威を振るう可能性がある。烈風だけは現実的で後はトンデモ性能

141:せがた七四郎
14/06/16 18:54:31.15 OeOEYS9P
日本をプレイする→重装甲のソ連陸軍良いなあ
ソ連をプレイする→高性能航空機のアメリカ良いなあ
アメをプレイする→高性能の戦車隊のドイツ良いなあ
独軍をプレイする→足の長い航空機の日本良いなあ
英軍をプレイする→なんでもいいから他でやりたい

142:せがた七四郎
14/06/18 13:01:58.80 8neBhdzS
英軍はいい重爆もってるやん
ロマンあふれる5t様とか

143:せがた七四郎
14/06/18 15:58:55.53 8KB0vYdd
一発しか無いが一発で仕留める5000金とかほんまのロマンだよなあ

相手の機銃先制で一機落ちちゃってわりと仕留めきれないとか
火力はJu87Dの1,4トン爆弾いや、ふつうの急降下爆撃で十分とかは断じて絶対に言わない

144:せがた七四郎
14/06/18 19:36:11.53 0YBpGKvx
5tを大和に落としたい欲望は誰にもあるはず
しかし出来ないところがこのゲームの良心

145:せがた七四郎
14/06/18 21:48:22.84 W36EWXZT
改造でやってみなYO!

146:ギンコ ◆BonGinkoCc
14/06/19 06:28:54.28 PZIwvt2L
本来はCochlearの人工内耳を入れたかったが、
病院の先生の判断で、Advanced Bionicsの人工内耳を入れられた…。

幸いに、90Kインプラントだったので、将来開発される次世代の人工内耳システムに対応しているとの事。
※Advanced Bionicsに限らず、Cochlear、MED-ELも将来のための拡張性は考慮しているという。

147:せがた七四郎
14/06/19 11:18:35.22 8LjVqs39
改造なら瀬戸内海ウォーズ・フォートレスとかのお祭りにも
当然のようにハブられたイギリス追加してあげたい

148:せがた七四郎
14/06/20 20:21:13.88 8lapFmi7
だって瀬戸内海ウォーズに追加したって全軍にボコられるじゃん
頼みの海軍力でもどうにもならないし

149:せがた七四郎
14/06/21 05:04:28.62 roEJ6zW9
日本もフルボッコやん

150:せがた七四郎
14/06/24 15:46:37.44 LIGbd7bK
アメリカシナリオ序盤はワイルドキャットよりB17のがゼロ戦落とすのは使用?

151:せがた七四郎
14/06/24 23:02:48.57 n3s+sWkE
>>150
攻撃力も防御力もB-17>F4Fだから

152:せがた七四郎
14/06/25 13:21:49.05 wy+e4nGQ
初期の機体はそういうの多いな
戦闘機の優位は優先度が高い事だけど
結局どっちも先手取れないなら攻撃機や爆撃機のほうが強いってのはよくある

153:せがた七四郎
14/06/25 17:45:42.64 HE7T0cD6
最初期は優先すら・・・
ブファローの優先8とか目も当てられない

154:せがた七四郎
14/06/26 01:42:03.20 t+aylaeZ
ブファローの哀愁感には萌えを感じるなあ

アメさんの重爆はちょっとチートだよな。仮想シナリオでピースメーカーさん狩りに来た敵戦闘機さんの被害ときたら…
加藤隊長も爆撃機にやられたんだよな・・・

155:せがた七四郎
14/06/26 13:34:00.92 OTYGXSUj
俺はI-15に哀愁を感じるな、ブファローは進化していけるわけなんだけど
I-15はこれまた旧式のI-16に進化。しかも打ち止めという寂れ具合w

156:せがた七四郎
14/06/29 17:25:32.91 OSQfv/Cb
やられ役としては旧式のI-16で十分なのにさらに古いI-15なんて要らんよなあ・・・。

そのくせWW2ソ連機に欠かせないLa-5や7が登場しないとか理不尽極まりない。
ドイツに例えればFw190系が登場しないようなものでちょっとありえない。

157:せがた七四郎
14/06/29 23:52:57.07 a+4vAEGH
補給が必要なユニットに複数の補給車が隣接している場合、
どの補給車から補給されるのか?という質問を大昔にしましたが、
プレイ中に思い出したので試してみました。
補給物資数の多い方の補給車の補給物資が1減ってました。
ユニット番号の若い補給車から補給、と思っていたが、賢いね。

158:せがた七四郎
14/06/30 14:59:19.18 mDjfLW7y
>>156
ソ連戦闘機はどれも似たり寄ったりでどんぐりの背比べみたいなもん
La-5で劇的に変わるわけでもないしYakとMigで十分と判断したんではないか
Migは賛否あると思うけど一般にはラボーチキンなんかよりMigのほうが知名度あるしあれで良いと思う

159:せがた七四郎
14/07/03 07:42:13.54 y/pwvs0p
隼を零と比べるのは酷なのに烈風と比べると何故か見栄えるよね

160:せがた七四郎
14/07/05 08:09:07.21 lx0bc589
烈風は攻撃力についてはやや弱いが
やや強いともいえるそこそこのレベル
だが航続距離や燃料が最大のネック
末期なら秋水や震電にモロに食われる

しかし隼は火力の弱さは決定的ながら
足は長くフットワークが軽いので
囮や策敵、残存爆撃機掃討など
主力とちょっと離れた用途に使えるし
そういう用途限定ユニットがいると
プレイヤーの行動決定思考時間の短縮にもなる

と隼びいきの俺が一生懸命隼を弁護してみた

161:せがた七四郎
14/07/05 10:37:30.79 hjDfz7ZE
足で負けてるゼロ戦に空戦能力でも劣ってる点は突いてもよろしいか

3型なら対地防御が高め(20)
なんとあの双胴の悪魔ライトニング・超兵器震電と同値!
震電は60キロ爆弾しかないので、
対地攻撃なら火力、足の長さで震電を上回るのである!

162:せがた七四郎
14/07/05 14:10:19.82 8xDJKaBe
コストが安いってのが一番の売りだろう

163:せがた七四郎
14/07/05 17:42:18.75 BGzgkZpQ
零戦より弾数が多くなかったっけ

164:せがた七四郎
14/07/07 21:07:05.38 nus2o/IX
ハリコフ戦で ドイツ援軍マンシュタイン軍に奇襲くらって
親衛赤軍と戦車隊が壊滅して慌てて航空機突っ込ませたら対空砲にやられる無様っぷりだったんだが

終わったら我々の華麗な戦術と報告されてるんだけど、これバレたら俺処刑されね?w

165:せがた七四郎
14/07/07 21:44:38.60 lGpCIg4w
ソビエト・ロシアでは
特に理由も無く処刑されるので気にするな

166:せがた七四郎
14/07/10 00:29:32.71 ddrs8i+h
ウクライナ大丈夫かな
あのあたりの地名はすべてゲームで覚えたな

167:せがた七四郎
14/07/10 08:25:58.37 V79Ks8FR
キエフはロシア語読みで
ハルキウ(ハリコフ)はウクライナ語読みする
日本のマスコミがよくわからん

168:せがた七四郎
14/07/13 10:36:25.03 dWkV01hg
作戦内容とか結果画面の文章の
独特の堅苦しさは好感持てる

~することとなった
~することとした、とか
不逞なる敵、みたいな

169:せがた七四郎
14/07/13 13:47:49.03 JAC+ViSM
確かに好きだなー
仮想最初は、真面目にどこどこに何軍、援軍がどこそこと報告あるんだけど
後半は段々国民に平和をーと言い出して作戦じゃなくなっていくっていう
最後の方は援軍情報すら言わなくなって素敵

170:せがた七四郎
14/07/14 02:33:49.64 uH6lvUs6
アメリカキャンペーンで何度撃沈しても甦る金剛型戦艦
あれ8隻も有ったっけ…(´・ω・`)

171:せがた七四郎
14/07/15 19:44:23.58 URmxmeDJ
>>170
ヒラヌマか……

172:せがた七四郎
14/07/16 10:23:48.13 WLWbSO2y
COMが重戦車生産する条件って何だろう
1ターン目に時々生産するよね

173:せがた七四郎
14/07/16 15:55:42.24 obTanT7e
長文失礼しやすね
作戦ファイル同状況下ではカテゴリごとの配置は固定。そんで各カテゴリからランダムっぽい

生産が軽戦車1、歩兵2、野砲4、ならば同条件ではロードしてもこの比率と配置は変わらないが
ソビエトなら野砲4の内訳は、122mm、152mm、カチューシャ、対戦車砲(初手)、補給車、突撃砲(初手)の中から不規則に決まる
ただし、資金が途中で尽きると安い歩兵に切り替えるため、飛行機作る作らない・高価兵器で後半部分がカテゴリごと大きく変わる

重戦車はマップと勢力によって1ターン目だけカテゴリが選択肢にはいる模様(モスクワのソビエトは作らない、フォートレスでは作る)
瀬戸内海ウォーズでは、日本が許可されてオイか一式自走砲の2択で作るが
ドイツは初手、中戦車1、歩兵2、軽戦車1でほぼ固定で、重戦車含むカテゴリがない

ユニット0からの生産では金あるなら歩兵は最低2は確定
突撃砲、駆逐戦車のカテゴリは重戦車に含まれたり、野砲系だったりで不明

174:せがた七四郎
14/07/16 18:00:02.54 SQ1Orz4g
>>171
それは思いつかなかったw

あるいは旧式戦艦を魔改造して高速化したとか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch