14/09/26 11:58:57.56 ev9hWM220
いちおつ
前スレ1000が熱くて泣いた
3:小説
14/09/26 12:05:13.32 t8AV5Xqa0
>>1乙
1000の修造っぷりに惚れた
書く気出てきたよ
4:小説
14/09/26 12:48:55.78 hBv+fmQU0
>>1乙
マイナーカプでやってるんだが
メジャーカプへのヘイト?当て付け?とも取れるリクをされた(NTRみたいな)
こういうのって何てお断りしたらいいんだろう
過去のリクには全部答えてるから「リクにはお応えできません」とも言えないし
「ヘイトはちょっと」と答えても「お前が書いてるのだって無自覚のヘイトだ」と言われたら返す言葉もない
5:愚痴
14/09/26 12:53:56.95 N7seRAko0
>>1乙
>>4
自分で書くには難しい題材なのでよろしければ内容を変更してもらえませんか?みたいに言うとか
6:小説
14/09/26 13:47:09.91 0g0dmxKZ0
普通に「コメントありがとうございます。そのリクは難しいです!すみません」でいいよ
7:小説
14/09/26 14:25:55.00 hBv+fmQU0
>>5-6
ありがとう!
助かりました
8:小説
14/09/26 15:14:16.91 t8AV5Xqa0
タグ付けはいつも2~3人の同じ人がつけてくれてる
嬉しいんだけど内輪で盛り上がってる感じがこそばゆいのと
タグは消えてしまうこともあるし1個くらいブクマか普通にコメントしてほしいな~と思う
9:小説
14/09/26 15:54:57.31 1sF484lj0
>>8
それをそのままタグ付いた作品のキャプションに書けばいいのでは?
タグありがとうございます
ですが、本来の使い方と違うのでもったいないですが消させていただきます
似たようなタグばかりで埋まってしまうと検索の機能が果たせないので(以下略)
感想等はコメントかブクマコメに書いていただけると嬉しいです
みたいな感じで
ただこれやると感想タグを全部毎回消すことが必要なので
感想タグ歓迎!というスタンスでやってきてると(特にキャプションでの反応)
今更?と微妙に思われるかもしれないけど
消さなくてもいいかもしれないが、タグ付けたい人は「タグが付けたい」のであって
感想を書きたい・伝えたいより優先されることもままあるから
タグそのままだとコメントに~って言っても効果半減だと思う
10:小説
14/09/26 17:52:08.97 OTVvNV/00
タグつけたことはあるけど貰ったことはないから分からないがタグつけたらユーザー名分かっちゃうんだ?
11:小説
14/09/26 18:09:28.62 khzMLiJ40
>>10
タグ編集開けば(作者だけ)タグの横にID表示されるから誰だか分かる
12:小説
14/09/26 18:26:44.49 iLZaPffW0
1乙!
そして前スレ1000ありがとう!
前々からブクマ>評価気味だったんだけど、ついに全体トータルでも
ブクマ>評価になってしまった・・・。総合が一目でわかるプレミアの弊害。
ブクマいただけるのは本当に本当にうれしいしありがたいんだけど
ついでにあと一クリックしていただかるともっとうれしい、と思ってしまう自分がわがままでいかんです。
13:8
14/09/26 18:54:59.00 t8AV5Xqa0
>>9
アドバイスありがと
タグを自ら消しはしないんだけど、たまに感想タグを削除者が消しに来るから勿体ないと思ってて
キャプに書いてみようかな
でもタグ付けたい人は「タグを付けたい」だけというのは言われてみてそうなのかもと思った
同じ話に同じ意味のタグを複数つけてきたりしてるんだよね「カワイイ」の後に「超かわいい」とか
タグ残り枠があるなら付けたいってだけなのかもな
14:小説
14/09/26 19:44:02.63 GmoTB1PX0
似たような意味のタグ複数同じ人からつけられたときは嬉しさよりもなんかもやっとした
ROM専だとタグつけたら投稿者にはIDわかるっての知らない人が多いんじゃないかと思うよね……
15:小説
14/09/26 20:22:01.29 b1y+YmII0
>>13
感想タグ嬉しい方なのかな?
それなら頂いた感想タグをロックしてみてはどうだろう
16:小説
14/09/26 20:36:52.51 q5SQNXsG0
たった数か月前に書いた話なのに今読んだらひどすぎて最後まで読めなかった
よくあんなものを人様に見せようと思ったなと思う
でも最近書いたものの方が完成度は高いのに、ブクマ数が数倍以上違ってる
確かに萌えは詰め込んで書いたけど何が受けるのかわからんね
17:小説
14/09/26 22:01:27.89 k+B51HRKi
つまりタグって自演し放題なんだ…嫌なこと知ってしまった
18:小説
14/09/26 22:15:30.94 3zouCeBS0
自演し放題の文脈がわからない
19:小説
14/09/26 22:21:50.00 Y+PsGZZ20
作者にしかタグつけた人のIDが見れないからってことじゃない?
でもタグの自演がバレて嘲笑されてるのを過去スレで見たことあるよ
作者がつけたタグには*マークがつくけど他人がつけたタグにはつかない
それを知らないまま自演してた人のケースだった
20:小説
14/09/26 22:23:30.08 FlwOqlgSO
消した人のIDってわかるの?
21:小説
14/09/26 22:39:14.46 IWqzpeAT0
自分でヘルプ見る気一切なしかよ
22:小説
14/09/26 22:46:09.71 Mosusggt0
>>16
萌え>文章力は支部じゃ常識
自分も萌えが滾ってる作品の方がガツンとくるしな
けど文豪≒萌の塊な化け物も生息してるそれが支部
23:小説
14/09/26 22:50:48.55 Tnd1nIVX0
逆に*をわざとタグにつけて自演乙に見せかける嫌がらせがあるらしいね
注意喚起見ただけで実際についてるの見たことないけどよくわるわって思ったな
24:小説
14/09/26 23:10:58.29 pPaOXsyY0
自演乙嵐の※見分け方あるのかな?怖い…
25:小説
14/09/26 23:11:41.80 1l+fnuB30
初めて二次のキャラ視点の一人称小説に挑戦してみたけど難しいねコレ
心理描写は書きやすいだろうと思ったらキャラがブレないようにいつも以上に気を使うし
不自然な説明文にならない程度にキャラの心の声だけで現状を説明したり
キャラも気付いてない相手の心理をちょっとした仕種で読者に察して貰えるように考えたりと
その兼合いが凄く難しい
一人称で長編書いてる人は凄いね
26:小説
14/09/26 23:14:17.69 TIrLV1A50
私はむしろ三人称で長編書ける人が羨ましい…
27:小説
14/09/26 23:24:32.27 dikhH4Pn0
自分の場合三人称一視点が多いけど、時々間に相手の視点を入れたりしちゃう
最初から二人の視点をバランスよく組み込んだ完全な神視点で書けたら良いんだけど
そもそも心情描写書き過ぎかな、という悩みもある
28:小説
14/09/26 23:26:33.40 dikhH4Pn0
ごめん
×三人称一視点
○三人称一元視点
29:小説
14/09/26 23:59:34.27 4+8ZUVYM0
>>24
タグにカーソル合わせるとリンクのアンダーラインが*まで引かれるからすぐわかるよ
投稿者がつけたタグの*はリンクの外になる
30:小説
14/09/27 00:28:12.68 oMTPiniS0
私も二次創作の一人称を書くのが苦手だ
書いてるのは百合なので、異性の一人称が苦手というわけではない
読む時はこの人はこういうキャラ観なんだなって割り切って読めるけど
自分で書くときは読まれる場合にこのキャラはこんな心の声してないと拒否らると思うと書く気にならない
設定ガバガバな原作ならまだマシだけど
ビジュアルや声や仕草まで一次ソースが提供されてるアニメ原作だと無理感強い
31:小説
14/09/27 01:23:05.02 KwdFeRRK0
無口キャラが内心でマシンガントークしてる一人称小説を読んだことある
めちゃくちゃ面白かった
アニメとかだと描写されてないだけで
実は内心そう思ってるのかもしれない、と思わせれば勝ちだね
セリフの違和感のほうがキツいかな
32:小説
14/09/27 01:38:14.12 oMTPiniS0
>>31
そういうありえてもおかしくない創作部分でギャグやるのは無問題だな
そのキャラそんなことしねえよ!っていうレベルでキャラ崩壊させてギャグやったりするのは
ぶっちゃけテンプレじゃねーかと思ってかなり萎える
33:小説
14/09/27 02:10:58.89 2kUXFm4x0
>>29
㌧クス!
34:小説
14/09/27 02:16:40.30 CKD8HyFI0
>>32
他下げは程々に
ブクマも評価も欲しいけど一番欲しいのは萌え語りできる友達だって気付いた今日この頃
コメ貰くれたからといっても友達じゃないんだからそれ以上語れないしさ
35:小説
14/09/27 02:30:13.03 KwdFeRRK0
リアル友達でも自萌他萎っすよ
36:小説
14/09/27 02:51:22.86 oMTPiniS0
>>34
ツイッターか何かやるしかないんじゃないか
同CPだからといって同萌えとは限らないのが難しいとこだがそれはお互い様だから
少しでもかすってれば励みになるさ
37:小説
14/09/27 02:56:18.34 YWBdhyrd0
夢中になって他の人のを読んだ後は
しばらく文体とか言い回しとか単語選びとか影響される
後から見直して自分の文体じゃないとこ必死で直してる
が、他の書き手さんの作品の中に自分の書いたフレーズを見つけたときは
じわじわ嬉しかった
38:小説
14/09/27 03:33:06.29 pbFeZhzC0
スレチだったらごめんなさい
うおーあとは投稿するだけになってた小説、同カプの神が2年前に出してたオフ本と設定かぶってる!
たしかにカプ内でありがちなシチュエーションではあるんだけど、両片思いから両思いになるまでの過程やきっかけが全部一緒だ
何より神の本は圧倒的に萌えて辛い
何故このタイミングで再販したのですか神よ、萌えましたありがとうございました
投稿してもネタパクとは思われないかもしれないけど、自分の中でスッキリしないから今回はやめておく
次は別のネタで書こう
39:小説
14/09/27 09:41:38.97 OMMFIf1X0
自分清書するとき実際のみえかたで読むとはかどるんだけど、
非公開にしても一部の人には見えちゃうんだっけ?
全然違うジャンルの全然違う傾向の作品になる予定だし、
それも完成するか分からないから完成まではせめて
誰にも知られたくなくて困ってる
とりあえずプレブューで確認して修正はメモ帳でやって
終わったら保存せずに閉じてるけど、
非公開のまま保存出来ればはかどりそうなんで非公開で投稿してしまいたい
40:小説
14/09/27 10:02:17.62 /N408Ksb0
非公開で投稿するのよくやってる
自分も投稿された状態で見返すとあらためて誤字脱字みつけてしまったりするから
1日おいて見直して直してってやってる
でもそのまま非公開から公開に切り替えると新着にのらないから実際公開する時は改めて投稿し直してる
非公開でも他から見えたりするなんて知らなかったよー
41:小説
14/09/27 10:06:42.37 Jr4kk6h2i
前にここのスレで教わって以来、下書き用の非公開作品枠(?)をいくつか残してるよ
SS書く時なんかは面倒だから他のツール使わずにそっちに下書きして推敲して、んで完成したら
コピーして新しい公開作品として上げ直す
42:小説
14/09/27 10:40:18.30 95Awpb5O0
スマホサイトだと小説投稿画面で下書き保存出来るからそれ使ってる。
投稿し始めてからしばらくはずっとスマホから投稿してて、下書き保存してプレビューして手直しして、ってルーチンだったから、
PC買い替えてPCサイトから投稿しようとした時に下書き保存がなくて混乱した。
結局未だにPCからもスマホサイトで投稿してる。
43:小説
14/09/27 10:42:37.86 gm17poNR0
非公開で見えたら非公開じゃなくねw
マイピク限定とかじゃなくて?
まあpixivは非公開フォロワーが見えるバグをやったり(2回?)
非公開含む年齢を外部に流出させたり(外部企業がパンフに年齢公開して阿鼻叫喚の図に)
色々ユルいから信用しない方がいいかもしれんが
44:小説
14/09/27 11:33:14.91 0LiqKRUY0
非公開見えるってそれ本当の情報?
他のエディタ使うのめんどいからいつも非公開設定でちまちま書いては非公開投稿してた
で完成したら>>40みたいにコピペして改めて新規投稿してた
本当ならこの方法やめなきゃ
45:小説
14/09/27 11:39:22.44 VsvphCeR0
前もこんな情報知ってる私すごいでしょの人いたよね
不安煽るを書き込み残して何がしたいんだろ
46:小説
14/09/27 11:48:42.35 OhHSMsaG0
>>39
>非公開にしても一部の人には見えちゃうんだっけ?
それ「非公開フォローしてもプレミアムユーザーからは見える」っていう
β版初期の仕様のことと勘違いしてね?
2回見えるバグというのは知らないが、海外仕様のβ版は
非公開フォロワーが丸見えだった
のちに修正されて、今は解析で非公開フォロワー含むフォロワー数見れるだけになってるけど
47:小説
14/09/27 12:08:09.62 RMz231J80
公開から非公開にした作品のIDが判明していればIDで辿れるという話があった気がする
最初から非公開ならバレないんじゃないか
そもそも今でもそれができるかどうかすら怪しい
48:小説
14/09/27 12:28:59.87 /kBws3mD0
>>47
公開から非公開にしたらしばらくキャッシュが残るから?しばらくの間は読めるよ
時間が経てば読めなくなるけど
49:小説
14/09/27 12:33:06.43 gm17poNR0
やってみたけど普通に
「該当作品の公開レベルにより閲覧できません。」になるな
>>46
通常版の話
昔pixiv系のスレで話題になったけどすぐ修正されて
乗り遅れた自分は見れんかったw
50:小説
14/09/27 12:40:23.85 CKD8HyFI0
非公開設定でも読める云々が以前出たのは確か、
Androidの特定のアプリだと非公開も見られてしまうっていう話じゃなかったかな
自分が確かめたわけではないので違っていたらスマンだけど
51:小説
14/09/27 13:02:11.82 OhHSMsaG0
>>49
それは知らなかった
すぐ修正されなかったら大炎上だっただろうなあw
自分はβ版で自分の非公開フォロワー見ちゃったけれど
知らない方が幸せってこともあるよなーとつくづく思った
52:小説
14/09/27 13:58:12.48 /N408Ksb0
>>51
どゆこと?!
知ると不幸せになる非公開フォロワーって…
53:小説
14/09/27 14:24:11.56 OhHSMsaG0
>>52
twitterでよく会話する人が非公開でフォローしてくれてた
非公開にした相手の気持ちは分からないでもないんだが
隠されていたことを知ってしまった罪悪感というかなんというか
言い表せないモヤモヤしたものを少々感じて
知らなかったらこんなモヤモヤ感じないで済んだのに
なんでわざわざチェックしに行ったんだろうと後悔した
誰が非公開にしてるかなんて知ったところで意味ないのにな
54:小説
14/09/27 17:11:39.65 /Ua27fLU0
>>53
気にしすぎだよ
自分はオフで交流ある方から支部では非公開フォロとブクマしてますと謝られたことがあるよ
非公開の理由は人それぞれだが悪意があるなんて滅多にないんじゃないかな
55:小説
14/09/27 17:30:22.76 /kBws3mD0
>>53
劣等感を覚えるくらい上手いなーと思う人は非公開フォローしてるよ
あとむしろtwitterとか外部サイトで交流ある人の方が公開フォローしにくいな自分は
56:小説
14/09/27 17:33:37.57 OhHSMsaG0
>>54
いや、相手に対するモヤモヤじゃなく
見えないものを覗いてしまった自分にモヤモヤした
相手に対しての気持ちは何も変わってないよ
非公開してるからって謝ることないのにね
自分だって非公開してる人いるし
57:小説
14/09/27 17:58:46.25 PQkKKukF0
まあ古い作品でも公開フォロ・ブクマされると続くし評価も動くから
作品あげてる人が「非公開ですいません」となる気持ちもわかるな
実際謝られても困るけど
58:小説
14/09/27 19:08:06.39 97bIYMAJ0
以前は3万字制限があったので、全部書き終わったあとどこで切ろうかキャプションとタグをどうしようか毎回悩んでいたが
上限が30万字になったので蛇足エピソードも入る!字数気にしなくていいなんて最高!とダカダカ打っていた
30万字で収まりそうにない……
でもいいんだどれも必要なエピソードだし、長くなる原因の設定捨てたって他で使う予定なんてない
その話にある設定だから萌えるんだ
二次創作なんて全部蛇足なんだから萌える部分は全部詰めろと言ったツイッターの名言にしたがうぜ
59:小説
14/09/27 19:15:57.81 /kBws3mD0
>>58
前後編に分ければ60万字使えるで
60:小説
14/09/27 19:44:07.57 0LiqKRUY0
いいな~自ジャンル今リア短文連載ウェーブが来てるから長文に飢えてる
長くてもせいぜい4万字程度が一月に一本ないくらい
自分自身も3万字以内で投稿してるから大きなことは言えないけど
>>58がうちのジャンル者だったらなあ…
61:小説
14/09/27 19:45:20.10 dXoYG/aa0
うらやましい、長編好きだから読みに行きたいくらいだ
文章好みで3万字越えてると本心では紙に縦書きで味わって読みたい
画面で横書きだとなんか読む速度が早くなるんだよー
62:小説
14/09/27 19:45:47.77 lge5vdWZ0
>>60
>>1
63:小説
14/09/27 20:09:28.18 05Fjqt+m0
結構前にガラケーで支部小説閲覧してた時
ある人のブクマページ見たらその人が非公開フォローしてるらしき人の新着作品が
なぜかブクマページに表示されてたことあったな…
パソコンで同ページを確認したら表示されなかったから多分バグだったんだろうな…
ちなみに人を選びそうなドエロばっか書く人を非公開フォローしてるっぽかったw
嫌がらせのようなパグだわ…
今はなおってんのかな?
64:小説
14/09/27 20:11:21.95 05Fjqt+m0
アッ誤字はスルーして下さい><
65:小説
14/09/27 20:18:24.54 abkUOqoh0
すごいな30万字!
自分は毎回7000~1万の間をうろうろしてるわ
連載は絶対投げ出すってサイト時代の教訓からやらないことにしてる
ほんと最後まで連載できる人って尊敬するわ
66:小説
14/09/27 20:45:31.24 LHZ3YWGK0
>>64
可愛い誤字すぎる
67:小説
14/09/27 22:20:49.82 97bIYMAJ0
>>59>>60
無意味にフェイクを入れたので実は前後編60万字
改ページ入れ・章リンク挿入だけで時間がかかる
順番に1、2、3……と入れていって編集完了、途中で数字が飛んでるのに気づいて諦めの境地になりかける
編集画面のテキストボックス挙動が遅すぎだし修正したい箇所までのスクロールが大変
行数表示・ボックス内単語検索機能が切実に欲しいところだ
68:小説
14/09/27 22:23:38.14 8yxJoCQ6O
やらかしたかな
オンリーワンなカプタグだけで投稿してるんだけど
普段は閲覧数2ケタ止まりなのに今回は早々に閲覧数100越え
たぶん鍵垢でツイートされたんだろうけど普段よりブクマや評価が少ない
全く心当たりがないんだが今までブクマや評価くれた人の心が離れるようなことを無自覚に書いちゃったんだろうな
ほのぼのだし他のキャラ出してないし何が悪いか本当に分からないから、ぼっちでtwitterもやってない自分に誰か教えてほしい…
69:小説
14/09/27 22:24:38.58 nD9bAZ1V0
60万字SUGEEEEE
どれぐらい掛けてそこまで書いたの?
そんだけ大長編ってことはサイドストーリー系?
70:スペース№な-74
14/09/27 22:43:15.68 0LiqKRUY0
執筆時間確かに気になる
読みたい
そんなに丁寧に練られた話がピクシブで読めるなんて!
切実に読みたいわ
71:小説
14/09/27 22:44:12.11 eXduODit0
一度だけ5万超えの話投稿したけど閲覧数がいつもの半分だったよ
シリーズ物まとめたやつでブクマは運良くまるっと移ったからブクマ率だけがやたらいい
3万以上は敬遠する人pixivでは多いんじゃないから
それともうちのジャンルだけか?
72:小説
14/09/27 22:46:41.97 yuTDe7pd0
水をさすようだが30万字一気は支部で…というかブラウザ読むのは相当小説読みなれてても正直きつくないか
もうちょい分けるかいっそ本媒体で出してくれよ!と思ってしまいそうだww
73:小説
14/09/27 22:48:19.10 u/a2sEzX0
長いと身構えるところはあるかなあ
3万なら1.5万ずつに分けてほしいかもしれない
特にこれといった基準はないんだけど一息で読める限界がそこらへん
なんか上限廃止されたせいか水増し傾向も警戒するかも
74:小説
14/09/27 23:02:00.43 0LiqKRUY0
30万はともかく3万字くらいは一気に読めるだろ
自ジャンル1万字以下が多いから、逆に三万字前後が投下されるとブクマすごいよ
改頁あるならしおり挟めるし、長文どんどん読みたい
75:小説
14/09/27 23:16:11.87 I0EABSo40
もう好みってわかってる人の話なら読むけど
知らない人だと躊躇する文字数だな
76:小説
14/09/27 23:24:34.96 oMTPiniS0
コピペか保存して縦読みアプリで読む手もあるんやで
77:小説
14/09/27 23:27:24.11 jlFw9kZw0
改ページも章タイトルも[]の中にnewpageとか入れてるだけだから
手打ちしたってちゃんと反映される
特に長くなるとローカル上で入れた方が楽だよ
78:小説
14/09/27 23:30:04.63 +leBA0WJ0
一見さんだと躊躇はするよね
そんでもそんだけ書けるってのは実力ありそうだなと思うから
キャプで傾向把握して開いて冒頭OKそうなら大体読んじゃう
これでハズしたことはほとんど無いな
79:小説
14/09/27 23:31:16.62 97bIYMAJ0
60万字を本にすると弁当箱にならないか?
一年くらい放置してた期間を抜かせば執筆期間は合計で一ヶ月くらい
オンで気軽に投稿できる場所があったから書いたようなものだ
書きながら妄想してサイドストーリーの短編にも手をつけてしまうがオンなら気楽にシリーズスピンオフにぶっこめる
長すぎると読むのがきついっていうのは分かるw
一番その話のファンである書き手本人でさえ流し読みで誤字脱字チェックを一回するだけでも2日かかるので
しおり機能使ってゆっくり読んでくれさいと思いつつ今日もスクロールする作業
80:小説
14/09/27 23:37:04.90 nD9bAZ1V0
一ヶ月で60万字ってことは一日2万字か
書くペース凄すぎ
81:小説
14/09/27 23:42:59.37 bglJYkEx0
>>79
速いの羨ましいわ…
執筆の途中で少しずつあげても良かったのかもね
82:小説
14/09/27 23:53:51.53 7LuzFREl0
5000字前後の短編を週一で書いてる
それでもきついのに一日2万字か…
想像を絶するなあ
83:小説
14/09/28 00:33:14.29 q8kVWorL0
すごい流れの中、姑息な質問でごめん
イベントの前と後だとどっちに上げた方が閲覧多いのかな?
前は人少ないって聞くけど、後だとみんなオフで満足しちゃう気がして
アドバイス頂けたら助かります
84:小説
14/09/28 00:35:20.87 rfxMJZvo0
>一日2万字か
仕事後に書いてるのかな
気になる
85:小説
14/09/28 00:38:43.01 +L/YhNcz0
俺は何日もかけてヒーヒー言いながら2000字の短編を仕上げるというのに
86:小説
14/09/28 00:42:26.14 9FfBwds00
>>83
そういう質問何度かあがったことある
ぶっちゃけジャンルに寄るし作品傾向にも寄るし
こうすると閲覧多くなるよ!と言う人がいても、それはその人の回りのことにすぎず
あなたの環境と同一かどうかは定かではないので参考にならない
複数人が答えて統計を取ることはできるだろうが、ここに出入りする人のジャンルが判明しない以上
その統計に価値はない
答え:好きにしる
87:小説
14/09/28 00:47:06.06 sLsBiSIR0
>>83
「イベント前」も時期による
サンプルがこれから上がるっていう時期だと、投稿してもどんどんサンプルが上がって流される
それにサークル者も原稿中で見てくれない
もうサンプルが大体上がって、あとは当日を待つだけって時期だと
イベントに参加する人も時間に余裕があるし、参加しない人はサンプル以外の投稿に飢えてるので結構伸びる
あとイベントは大体日曜にあるから、イベント行かない層は割とイベント当日にのんびりネットしてるっぽい
イベント参加者も待ち時間や移動時間に結構支部見てる
だから当日投稿するとそれなりに伸びる
個人的にはイベント一週間後ぐらい>イベント当日>イベント寸前>イベント直後がおすすめかな
イベント直後はただの平日だけど、
イベント終わるまで待ってた層がドカドカッと投稿して割と一気に流れるんだよね
一週間も経てばもうイベントの影響もないから一番いい気がする
88:小説
14/09/28 00:48:21.74 rOmCGiheO
学生ニートの時も一日に2万字なんて書けなかったな
>>83
どっちにしろタイミング
イベ前なら修羅場だけどROM専海鮮は暇だし「読むものなくてつまらーん」って時に投稿すると見に来てくれる
イベ後には人も一定数戻るが仰る通りオフ本で満足して支部見ない人もいる
自分はヒッキーだからイベ行かないけどイベ前でもイベ参加者の絵描きや字書きがブクマしてくれる
だから好きにして大丈夫
89:小説
14/09/28 00:54:04.81 q8kVWorL0
>>86
>>87
>>88
ありがとう!
当日か一週間後どっちか狙ってみるよ
ループしてる話題を細かく教えてくれて助かりました
90:小説
14/09/28 00:56:40.56 n2zWI2jZ0
60万字だとだいたい文庫6冊分くらいだね
お疲れ! 自分のジャンルだったら本で読みたいよボリュームだ
1日2万字は自分でもなんとか書けるけど連日は無理だな
手首が痛くなるから
91:小説
14/09/28 01:40:12.72 cSZcLEZO0
一日に2万字…正直羨ましいし嫉妬するよーそんだけ速く書けるようになってみたい
すごいね!お疲れ様でした!
一日の平均執筆時間って何時間位なんだろう?
自分は時間があっても一日1万字行くかどうかだなぁ
92:小説
14/09/28 03:53:07.93 IgrBu1md0
全レスみたいになってうざかったらごめんなさい。後半は何かのお役に立てれば幸いです
5万字ほど導入を書く→一年放置→前シリーズが終わったので着手→
休日に7時間ほどで5、6万字、やる気がない日はだらだら読み返して誤字脱字チェックのみ
一日に一エピソードで2、3時間1万字ペース(好きな場面書くときはもっと早い)
小説書くようになって3年、カバーが手汗でべろべろに伸びる頻度が増えたので五回ほど買い替えたが
10年もののキーボードだからスペースキーのスプリング?がおかしくなってきたのでキーボードを新調
無線にしたら線が邪魔にならず気軽に移動できるように。それだけで結構捗るようになるよ
軽いキータッチ&手の大きさにあったキーボードでちょっと角度つけてるから手首が痛くなったことはない
それと座っている時間が長いとお尻が痛くなるので、椅子はちゃんとしたものを買ったほうが絶対良い。高さもちゃんと体に合ったものにする
ディスプレイの見過ぎで視力は確実に悪くなります。PC眼鏡必須、レンズの映り込み反射光の角度に気をつける。眼筋トレーニングは真面目にやったら視力保てる
あとは背筋も鍛えたほうがいい。痔の防止に、トイレに立つごとにスクワット20回とかすると脚の鬱血と運動不足の防止にもなる……かも
93:小説
14/09/28 04:15:16.93 IgrBu1md0
連投失礼
短編で起承転結をつけられるっていうのは一つの世界観の中でキャラの生活をだらだら書くより技術を要すると思います
自分は典型的なネタモッタイナイ病だから長くなるだけw
捗る環境についてはエディタの背景色も結構重要かと
明度の高い画面を見続けると眼精疲労がたまるので、眼を休憩させる時間を減らすために灰色×黒にして文字も大きめに
買うPCの絶対条件はバックライトLEDではないノングレア
変換の細かい仕様が合わないイライラを減らすために、ATOK無料期間やググル日本語入力など入れて変換ストレスを下げる
PCの起動時間がもったいないので、常に起動状態でスリープにもせず作業を終えるときはディスプレイの電源を落とすだけ
もちろんデスクトップにエディタを開きっぱなしにしておく
あとはキャラ妄想を文字にするだけだ!
温泉なのでオフにしたときのボリュームがわかりませんでした
>>90ありがとう
94:小説
14/09/28 07:28:10.31 zSO/cb0W0
>>93
短編で起承転結をつけられるの大事だよね
それができれば長編でも細かく起承転結を組み込めて読み飽きない小説作れると思う
95:小説
14/09/28 08:45:47.86 KB5U/lDw0
10万字超だとページ分割or話数分割どっちのほうが読みやすいだろう?
96:小説
14/09/28 09:34:24.62 3zOu10Mm0
>>95
2~3話に分割くらいが読みやすくて好きかな
5話以上の連載が続くとたいてい急激に興味がなくなるんだ…
一気に書き上げたものを分割されたものはそうでもないと思うんだけど
ちょこちょこ投稿の連載は中だるみがつまらないケースが多い気がする
97:小説
14/09/28 10:30:06.15 Otv5RxwV0
>>92
すごいな
寝ても覚めても小説書くって感じか
モチベの保ち方ってどうしてる?とか文章に詰まることってないの?とか聞きたい
詰まりそうになった時の改善法とかまで考えてそう
私はどうしても言葉に詰まって止まってしまうので本当に羨ましい
98:小説
14/09/28 11:36:32.09 3zOu10Mm0
一日2万字くらい書いてた時期あったけど腱鞘炎と腰痛で挫折
>>92は眼や手首、腰なんかの体調管理にも心がけててひたすら尊敬する
今は手や腰が痛くて集中力が続かないので1日3,000字行ったらいい方だ
健康第一だな本当に
99:小説
14/09/28 11:50:08.14 rGJVIp7H0
健康と持久力は基本で大事だけど
何よりそれだけの文字量の文章が湧き上がってくるのが凄いと思う
どんどんお話が出てくるのかな羨ましい~
100:小説
14/09/28 12:33:05.19 Nmo8lX4d0
寝る前に妄想するからそれを文字に起こすと筆が乗って進むのは進むが寝れなくなる悪循環辿ってる…
時間ある!書こう!って時は書けないのに…
101:小説
14/09/28 12:43:47.84 4+9vu0Cz0
>>100
俺おま
これでは健康を損なうと、朝活で書いたりしてる
102:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
14/09/28 12:44:07.62 yMCIw3eh0
カエサル萌え同人作家の塩野七生女史、韓国メディアから袋叩き
URLリンク(kureed2.blog.fc2.com)
103:小説
14/09/28 13:33:45.14 RwHTP0gz0
毎日8時間、仕事でPCべったりな自分に家で執筆三昧は絶対ムリだなぁ
だから一週間で5千字程度の短編が丁度いい感じ
ちゃんと起承転結は心掛けてる
104:小説
14/09/28 14:04:32.70 p5Fb3pFq0
5千字くらいなら原作から思いついたワンアイディアで落ちつけてなんとかかけるんだけど
一万超えるとどうにもこうにも。短編つなぎ合わせみたいになっちゃう。
長編組の人たちってどんな感じでネタ作るのかすごく知りたい。
スピンオフ作る勢いなのかなぁ。
105:小説
14/09/28 15:26:35.37 3YkwR6I70
パラレル書いてると設定が上乗せされるからどんどん文字数増えていくな
逆に言うとパラレルでしか長編描けないや
原作準拠での長編って凄いと思う
106:小説
14/09/28 15:44:43.32 qv6leA94i
105に同じで、パラレルだとどんどん設定増えて行って、短編のはずが一万字超えちゃうとかはよくある
107:小説
14/09/28 15:48:40.78 3zOu10Mm0
>>104
私の場合4、5万字程度だから長編かどうか微妙だけど
大きなテーマに沿っていくつかエピソードをつなげていく感じ
8,000~1万字ごとに小さな起承転結を入れながら
テーマの流れに乗せて全体としても起承転結をつけてラストに進む形だな
108:小説
14/09/28 15:54:53.60 u+Tyg/YD0
自分は原作沿いを意識して書いた物の方が長く書けるな
逆にパラレルやギャグは短くなってしまう
109:小説
14/09/28 18:16:33.23 VxZh4E5Q0
空き時間に妄想しながら書いてると気がつけば10万字超。
もちろん一気にじゃなくだけどさ。
書いてるうちに作中キャラに愛着わいてさらに妄想膨らむ感じ。
端から見てると結構イタイダロウナ。
110:小説
14/09/28 19:38:24.38 IL5oe/qJ0
>>106
一万字って短編に入ると思ってた…
111:小説
14/09/28 20:07:09.65 JN43L6+A0
いつも1000文字くらいで投稿してるは
112:名無しかわいいよ名無し
14/09/28 20:09:23.34 3zOu10Mm0
>>111
お前か!!
本当にやめて短文投稿うざいから
113:小説
14/09/28 20:10:13.29 3zOu10Mm0
名前欄ごめん
でも本当にお願いやめて
114:小説
14/09/28 20:17:55.43 wYSevwfl0
連投はうざいけど投稿は短文でも別にって感じだなぁ
115:小説
14/09/28 20:18:43.13 ti8e/sOo0
毎日1000字ちょっとで投稿してる人が自CPにいるけど
割とうんざりする
116:112
14/09/28 20:20:12.70 3zOu10Mm0
ごめん
>いつも
って言葉に過剰反応しちゃったよ
起承転結のしっかりしたショートショートならもちろん大歓迎だよ
117:小説
14/09/28 20:42:17.71 JN43L6+A0
1000文字だけど絶対に面白いと自分では思って投稿してるからなぁ
118:小説
14/09/28 20:47:29.32 UZ2o33mC0
面白さに長さは関係ない
と☆新一好きな私は思う
119:小説
14/09/28 20:53:01.79 C7u3Zkc20
>>117
どういう感じのネタか良ければ教えて欲しい
日常切り取りものとか
どんでん返しで最後にはっきりしたオチがつくものとか
120:小説
14/09/28 20:54:50.37 3zOu10Mm0
☆レベルと一緒にしない方が…
今まで読んだ支部の1000文字話はポエム、ぶつ切れ、独りよがり、序章以前ばかりだった
>>117の話が本当におもしろくて評価されてるならそのスタイルで進んでくれ
121:小説
14/09/28 21:13:54.72 lKd4A+f/0
何でそんな上から目線で偉そうなの?
こういう人の文の方がよっぽどひとりよがりでつまらなそうだけどねw
122:小説
14/09/28 21:15:43.95 abuHgM780
☆レベルなら短編でもブクマ評価ざっくざくだろうしうざがられないんじゃね
123:小説
14/09/28 21:19:07.01 jUYtfD+f0
他者を見下すのは良くないよ
所詮同じ支部使いの趣味同人屋じゃないの
てか自分がうざいから止めろとかさすがに何様すぎるだろう
違反してなきゃそれぞれ好きに萌えりゃいいよ
124:小説
14/09/28 21:25:45.88 UZ2o33mC0
たった一行でも萌える文章ってある
二次創作だからかもだが
その一行があるからブクマしたとかある
125:小説
14/09/28 21:36:48.93 FhmtPn110
>>124
あるある
ほんとにその一行のために何度も読み返すわ
そして自分もそんな一行が書けるようになりたい
126:小説
14/09/28 21:55:33.46 l9VeztxN0
同一設定下で5000文字くらいの話が2・3個溜まると
まとめたくなるんだけど、もらった評価とか※系が消えてしまうのが
勿体なくて悩む
いや、正直なところ言うと他人の目に触れるところから消えてしまうのが
惜しいんだなあ……
127:小説
14/09/28 21:56:12.37 yw+vLxD00
☆先生のファンでたまたま奇跡的にそれっぽいネタが浮かんだから1500字程度で書いたことあるけど、けっこうブクマいったな
普通の5000字overの書き方と全く変わらずなんの工夫もないんじゃ1000字はやっぱり難しいんじゃない?
128:小説
14/09/28 22:01:09.03 EKmIrW8P0
>>119
日常切り取り物だよ!
評価は低いしブクマもそりゃ少ないけど、自分はこの話が書きたかったんだから仕方ない
文字数が少ないのはやる気のなさと取る人もいるだろうけど、書いてる自分としてはこの1000文字に全部詰まってるから、それ以上長くする事はできないよ
129:小説
14/09/28 22:04:22.67 EKmIrW8P0
Wi-Fi一回切れたせいかID変わっちゃったけど>>128は>>117です
130:小説
14/09/28 22:07:45.06 +Jp4v4v70
1000字ギリ超えてるくらいの小説なんだけど
原作ではどのキャラも口調不安定で、でも原作で一度も「~だぜ」って言わないキャラが
その作品の中の一つのセリフに「~だぜ」って言ったときは萌え死ぬかと思ったよ
限りなく言いそうな雰囲気で、言いそうなセリフだったから本気で悶えた
こういう作品はどんどん作ってくださいマジで
もっとみんなと共有したいけどできないからここに書く
131:小説
14/09/28 22:15:31.06 WPre4lE+0
>>128
1000字前後の短編は読みやすいし
萌えもネタも面白い作品いっぱいあるから自ジャンルでも見掛けると結構読んではニヤニヤ悶えてるw
ただ連載で1日何度も連投して他の作品流す人もいるから
せっかく良作が多くてもイメージ悪くなっちゃうよね、勿体無い
132:小説
14/09/28 22:26:49.15 Nmo8lX4d0
いつも10000字くらいか短くても6000字かなあ。シリーズ物だからキリのいいところでアップしてる。新しいのは一番上に上がるし興味持った人がシリーズを見てくれたりするからブクマ増えやすい
133:小説
14/09/28 22:31:09.64 abuHgM780
千字前後のネタは何作か詰め合わせにしてまとめて投稿してるかなあ
134:小説
14/09/28 22:36:02.36 C7u3Zkc20
>>128
レスありがとう
ギュッと詰まってるのいいね
自分ではなかなか書けないけど憧れる
ツイッターログの140字程度の文で凄く萌えたのがあって
ずっと忘れられない
135:小説
14/09/28 22:52:51.66 61U/LJ5D0
千でも3万でも10万でも連投でも面白ければブクマ評価つくしつまらなければスルーされるのみ
文字数多けりゃいいってもんでもないよね
136:小説
14/09/28 22:58:07.19 ZwLjtGo90
そりゃそうだろ
特にこの国には俳句や短歌という、僅かな文字数に情景を込める文化が根付いてるんだし
137:小説
14/09/28 23:02:56.22 pk/eGjEV0
>>135
ほんとそれ
1万文字超え連日連投してた人いたけどブクマも※もざくざくついてたよ
実際面白かったし個人的には神と思ってる人だし
ただ自分は嬉しかったけどCP者じゃないとなんだこいつって思ったのかなって思うとやっぱ連投は考えるね
ジャンルタグ外せばまだいいのかな
自分のことじゃないからどうって話じゃないけど
138:小説
14/09/28 23:25:20.79 Pyj2Bo060
文字数じゃないとは思うが500-1000字の100話連載を読んだ時は
話の流れが全然頭に入らなかった
139:小説
14/09/28 23:32:07.83 9si1PnVl0
それは話の長短の問題ではなく
単純につまらない作品だったのでは
140:106
14/09/28 23:32:50.14 VS/MY4Bl0
>>110がそう思ってるならそれで良いんじゃない?
私は三千から五千字ぐらいが短編だと思ってるしといって一万字が長編だとももちろん思ってない
どういうつもりで110みたいなレスしたのか知らないけどいちいち三点リーダーまでつけて
小馬鹿にされてるようで不快
141:小説
14/09/28 23:36:41.98 sLsBiSIR0
短気な繊細って生きづらそう
142:小説
14/09/28 23:44:40.60 bqKIzSRq0
たまにこんなにたくさん書いた私えらい!みたいな話もあるけど
別に長ければいいってもんではない
短いのがいいって訳でもなくてその話が萌えるか面白いかだもんな
連投はジャンルの規模やタグの埋まり方なんかにも見た感覚左右されそう
フォローしてた人が旧サイトからの再録で一気に十本単位で作品アップしてた時は
読めるのは嬉しいんだけど、他の新着が全部流されてしまってスタックも埋まるしで
流石にちょっと困ってフォロー外した覚えあるな
143:絡み
14/09/28 23:45:42.26 Ll5wAH+j0
支部小説
数万字賞賛は単純にできる人間が限られてるからだと思う
言い回し表現ウザーは好みでしかないし
1000文字程度は実質リアポエム多いからなぁ
それが書きたいとかは自由だし萌えるのもあるんだろうけど
自分はまだ見たことないから何とも言えんわ
144:小説
14/09/28 23:46:31.99 Ll5wAH+j0
スレチすまん
145:小説
14/09/29 01:37:31.46 uKgWQJZA0
内容に関わらず、連投はウザい
それがつまんない、萌えない、燃えない作品だと更に上乗せしてウザい
その上それが1000文字以下だと、ウザい通り越してもうしんでくれ
という、段階的積み重ねだよな
146:小説
14/09/29 03:59:54.08 32yJZ82h0
面白い作者の連投なら自分は大歓迎なんだけど
勝手に総意っぽく纏めて語らないでくれ
他sageばっかりでうんざりする
147:小説
14/09/29 04:40:24.74 DisxXna80
>>145
>>1
148:小説
14/09/29 04:42:32.83 UThUvftj0
連投の定義にもよるでしょ
ほぼ毎日投稿されてその人の作品だけで8割サムネが埋まってたりするとさすがにうんざりだよ
週一くらいのペース&過疎ジャンルで投稿者が少ないから結果連投とかならありだと思うけど
149:小説
14/09/29 04:53:12.60 OQAnYjyd0
上の方で「短編に起承転結」って話があるけど、ワンシーン物でもなければ起承転結って勝手にできてない?
たとえば、泣きそうな顔で「大嫌いだ」って笑うAがみたい
→なんで?(転)→そこに向けての流れは?(起承)→その後どうなった?(結)
起承転結を考えてない時の話見返してみても全部起承転結できてた
それに対して長編は難しいなって思う
全体の起承転結は↑と同じだろうけど、各章の中でさらに起承転結って辛い
プロット立てるときに起の中で起承転結、承の中で起承転結(ryって考えたけど
うまく入れ子にできなかった
150:小説
14/09/29 08:28:24.77 jlLG7Hf4O
面白いなと思うこと。
ABを書くとCBのブクマが減る。
CBを書くとどのブクマも減らない。
DBを書くとABのブクマが減る。
DBをブクマしてくれてる人はABもCBもブクマしてくれている。
でもAB,CBは被らない。
最近パズルしてる気分w
基本書きたいもの書いてるので改めて楽しくなってきた。
151:小説
14/09/29 17:37:31.57 VVinmb6e0
異CPや対抗CPを書いた作者の好CPのブクマを消す心理ってわからんなあ
各CPそれぞれ別腹だろうに、浮気したとか思うのかねえ?
152:小説
14/09/29 18:07:23.61 nRILkvNF0
そんなの人それぞれだろとしか言えんな
自分ならわざわざ外さないけど
特定CPが地雷になりやすい状態ってのもあるだろうしな
(特定CPで当て馬にされやすい・信者がウザい等)
つうか「対抗CP」って書いてる時点で分かってんだろ本当はw
153:小説
14/09/29 18:22:55.98 NFXilg2b0
初投稿から1年が経った
1000字をひいひい言ってやっと書いて、それを2、3回繰り返して
書きたいことなんてもう無い…と思ってたが、予想外に定期的に書き続けられて
今ではふと「書きたい話」が湧いてくるようになった
書くって楽しい
154:小説
14/09/29 18:31:39.43 VVinmb6e0
>>152
作者が他のCPを好こうが嫌おうが
自分の好きな特定CPのみで書かれたSSの価値は不変だろ、と思うんだけど
当て馬やヘイトが含まれるならもちろん別の話だよ
かくいう自分も、AB好きでCBも好きで、CB書いたらABメインの人から渋のフォロー外されましたな…
ABが好きなことには変わりないのに、CB読まなきゃいいだけなのに、なんでなん
155:小説
14/09/29 18:52:35.39 El3X5jaV0
CB見ない&読まない為にフォロー外したんじゃないの?
フォローしてたら新着に出てくるし
自分は興味あるCP以外を(自分の中で)よく書くようになった人は
新着に出ないようにフォロー外して普通に検索で探して読むようにしている
ブクマはしないのでそっちはわからない
156:小説
14/09/29 19:00:41.54 A3P0zQ3k0
固定な人なんだろ
気にしすぎ
157:小説
14/09/29 19:38:14.89 ExgeTnpl0
pixivの課金要素として分析機能あるけど、分析したところで実力がつくわけではないよなぁ
158:小説
14/09/29 19:40:41.72 hM8XQadQ0
固定は拗らせると別の話と割りきれなくなるから
この人の脳内のBは状況や設定次第でAともCともくっつくんだなとしか思えなくなるしそんなBは受け入れ難いので外す
拗らせた固定派の感覚は拗らせないと理解できないと思うので
別に当たり散らすでも嫌がらせするでもなくそっとブクマ外すくらい気にしないで放っておいてくれると嬉しい
159:小説
14/09/29 20:06:03.90 VVinmb6e0
>>155
フォロー外しは理解した、CP表記すらも目に入れたくない心理なんだな
同好CP作品のブクマ外しは解せないけど
>>158の進言に従ってそういう人もいるんだなとゆるく認識しとくよ
ただまあ書き手としては
フォローブクマ外しはがっかりするもんだってことは知られてほしいよな
160:小説
14/09/29 20:11:12.34 UJub5QIL0
人にはそれぞれ嗜好もあるんだし外されたぐらいでよくそこまで言えるなぁ
さも書き手の総意みたいに言うなよ
161:小説
14/09/29 20:19:39.86 nRILkvNF0
フォロワーなんて常に増減するものだと思っておけよ
お義理でフォローされ続けても無意味だろ
ブクマだって小説だと栞代わりにしか使わない人も多いしな
むしろ減って当然って感覚
気にしても無駄
162:小説
14/09/29 20:21:57.33 +DuWLRlK0
ブクマは増えたり減ったりするから一度増えたら減らない評価が嬉しい…
163:小説
14/09/29 20:31:29.72 BsnNVXM80
評価だけだと読み返したいほどでもないのかと落ちこみ
ブクマだけだと義理ブクマか栞替わりかと落ち込み
我ながらうっとうしい。早く悟りたい。
164:小説
14/09/29 20:34:14.44 haea1d7v0
コメント貰えれば救われるんだろう
165:小説
14/09/29 20:42:58.77 hXmj3h/M0
かつてこじらせていた人間としては、ブクマフォロー外したくなる気持ちはよくわかる。
ツイとPxViewerで対抗CP名をNGしてたからよくわかる。
自CPであるABが前提のCPとか、Aは当て馬かよ!見たくない滅びて欲しいくらいに思ってたよ。
いろいろあって、今は物によっては読めるようになったけど。
166:小説
14/09/29 20:51:48.50 ZPPt19CRO
アニメ終わったとたん投稿がくっと減って寂しい…
読み手もがくっと減ったし悲しい…
書きたい話があるからまだなんとかモチベーション保てるけど、いっぱい読んでもらえる別ジャンルの投稿をメインにしようかと迷ってしまうわ
閲覧数十倍くらい違うしな
167:小説
14/09/29 21:13:23.67 nzYz0m0s0
>>166
同じく
マイ神がいるからモチベ保ててるけど
もしやめちゃったら書きたい話も書けなくなりそうで怖い
アニメ終わる前に本気出して長編書いておけばよかった
過疎っていくのって切ないよね
168:小説
14/09/29 21:23:39.49 uSXqKBxLO
自ジャンルの上手い人たちも別の流行りジャンルに手を出し始めたわ
もうアニメ終わってけっこう経つし、イベントは今も盛んなんだけど
多分これからは減っていく一方なんだと思う
169:小説
14/09/29 21:39:27.98 UThUvftj0
同じジャンルなのかってくらい似た状況だわ…
まだまだ自分的に萌えてるし書きたい話もあるんだけどブクマや評価以前、閲覧数の激減に萎えそう
170:小説
14/09/29 21:50:51.29 ag7W4zeh0
アニメ終了話に便乗
原作が終わったジャンルで投稿数も閲覧数も激減したなか
書きたいし萌えてるからまだちまちまと書いてるんだけど
他人から見たら原作供給もないのに書き続けるって
いわゆる二次萌、脳内CP萌だって思われちゃうかな?
自分としては原作や公式の派生作品が好きで、読み返したりして萌を得てるんだけど
スレチだったらスルーしてください
171:小説
14/09/29 21:58:29.62 e8D9T9H20
作品による
172:小説
14/09/29 22:01:40.09 hM8XQadQ0
原作ないからってそれまでの情報とかはあるんだから普通は息が長く萌えてる人なんだなーとしか思わないと思うよ
脳内補正しまくり原作無視しまくりの話とかでない限りは全然思わないし
補正かけまくりの話を書く人は原作が続いてたって脳内CP萌えだなって感じるかもだし
ほんと作品によるんじゃないかな
173:小説
14/09/29 22:02:30.49 LPdJihfV0
自分は一旦完結している原作じゃ無いと、二次創作する気にならないから
(作品発表した後、原作でそれに矛盾するような新展開始まるのが恐いタイプ)
むしろその場合だとアニメ終了後が本番になるなあ
174:小説
14/09/29 22:15:28.03 ag7W4zeh0
>>171,172
返答ありがとう
作品ってジャンルではなく、自分が書いてるものって事でいいかな?
それなら自分なりに原作を蔑ろにしないようには心掛けていけば
誤解を与えたり、周りを嫌な気分にはさせないで済むかな
意見を参考に、これからもちまちま書いていくよ、ありがとう!
175:小説
14/09/29 22:20:54.41 4Oz9MiENO
原作準拠でやってたらいつかはネタ尽きるし、原作の舞台やキーアイテムやエピソードを絡めて書いてるなら
二次萌えだろうがカプ萌えだろうが愛があるように見えるな自分なら
特に原作にある細かすぎて伝わらないネタ書いてる人は個人的に好感度アップ
176:小説
14/09/29 22:33:12.60 y+6924eB0
自分は○○年前に終わった原作の二次を今も書いて、支部にも置いてるけど
終わって一年足らずで次のジャンルへ去る人は、冷めるの早いなあって思うよ
人それぞれのペースだってのはわかってるけどね
177:小説
14/09/29 22:35:28.65 haea1d7v0
熱は冷めるもんだし、熱気を一人で維持するのは難しいから(キメ顔
178:小説
14/09/29 22:43:44.44 NUf2pasN0
原作では殺し合いもしかねないキャラ同士の腐カプが好きでイチャつかせてる身としては
原作無視の脳内カプ萌えと言われると身も蓋もないな
179:小説
14/09/30 00:08:02.25 LE7PyfPx0
定期的に全部消してなかったことにしたくなる衝動が訪れる
特に神の小説を読んだとき
180:小説
14/09/30 00:10:18.57 FfJRs8DJ0
吐き出し。スレチだったらすみません。
神1人で回してるようなCPにハマった。
神と交流するうちに小説書きたくなって稚拙なものを一つ支部にあげたら神がとても喜んでくれた。ブクマや評価もちらほらついた。
おかげで次はもっと上手く書いて投稿しようというやる気がでた。
最近公式の新作発表があってジャンルが活気づいた。
自CPにも人と供給が増えた。ブクマや評価もぐっと増えた。
速筆でとても上手い人も来た。
神も私も喜んだ。いろんなひとの自CPが読めるのが嬉しかった。
けれどその人の小説を読むたびに、もし自分が新たにCP小説を上げたらこんなすごい人と比較されるのかなどと考えるようになって、書く気もネタもあるのに投稿する気が失せてしまって二作目をあげられずにいる。
神がわざわざTwitterではなく作品の方に「もっとあなたのが読みたい」とコメントをくれたけど、社交辞令なんじゃないかと思ってしまう。
上げて爆死するのが怖い。速筆の人のブクマ大量な作品と自分の作品が並ぶのが怖い。
書いている最中は自信満々なのに書き上げていざ投稿しようとすると自信が消える。
181:小説
14/09/30 00:10:46.58 2I40JCPt0
素晴らしい物の表現として神を使ってる人をこのスレで散見するけど、物書きの端くれとして本当にそれでいいのだろうか?
182:小説
14/09/30 00:17:00.79 DXHqdzGz0
>>180
それもう恋つーか執着になってる
リアル忙しいとか言って少し頭冷やしてみては
183:小説
14/09/30 00:17:30.31 JxzSAZ2g0
>>180
神とageるわりには社交辞令とかずいぶん失礼な事書いてるな
184:小説
14/09/30 00:41:56.12 9cyyddIQ0
>>183
前後がつながらないんですがそれは
185:小説
14/09/30 01:17:17.57 14wWhnft0
神と言うほど好きな人に対して
その人のくれた感想を社交辞令だろうと言うのは
フツーに失礼な事だと思うけどな
相手の言葉信じてないって事だし
186:小説
14/09/30 01:18:37.51 9cyyddIQ0
>>185
相手が神かどうか関係なく失礼じゃね
神だと失礼で一般人やピコなら失礼にならないっておかしくね?
187:小説
14/09/30 01:27:36.43 9IbpOTWa0
>>183
「社交辞令かと思ってしまう」って書いてるんだから
社交辞令だと思うっていうことが失礼だって自覚は>>180にはあるんじゃないかな
わかってるのにそう感じてしまって悩んでるんじゃないかと私は勝手に推測している
自信がなくてコメントが素直に受け取れない気持ちはよくわかる
188:小説
14/09/30 01:29:28.69 kncxDbgC0
>>180みたいな人って「私って自信ないの><謙虚なの><」アピールするために人をsageるよね
卑屈なのはどうでもいいけど他人を馬鹿にするのはやめなさい
あと愚痴は愚痴スレに
189:小説
14/09/30 01:47:54.53 9rFzhdMw0
失礼なことは確かだけど
ブクマ大漁の周囲に気押されて自分を卑下して好きな人の言葉も社交辞令というか
今迄の交流の上で気を使ってるだけなんじゃないかと邪推する気持ちは分かるけどなぁ
あとここは他人sageは禁止だけど愚痴は禁止じゃないよ
190:小説
14/09/30 02:09:18.84 xjn8Y+ve0
>>189
感想くれている人をsageるような書き込みは他人sageでしょ
191:小説
14/09/30 04:45:16.24 VxX/lLqO0
まあ爆死しそうで怖いって気持ちはわかるけどね。
私は状況は全然違うけど前回の評価がよかったものの後とかは上げにくかったりする。
192:小説
14/09/30 05:40:32.83 ZKUG7Hvo0
書くことが好きで書いてたはずなのに承認欲求に苛まれるのあるある
今書きたいと思えないなら無理することないと思うよ
好きな作品読みまくって楽しい気持ちを補充するのもありじゃない?
もしくはこの機会にシナリオ作成技法や文章描写について学んでみて自分の能力を底上げして自信をつけてみるとか
193:小説
14/09/30 06:00:06.50 2RHDZBOi0
社交辞令の疑いは、sageじゃないだろう
人格もいい人だからこそ「気を遣って→社交辞令では」の発想が出るんだと思うけどね
まあ、そもそも作品が神なのと、その書き手の人格の善し悪しはほとんど関係がないが
194:小説
14/09/30 07:21:41.69 IDxvmTZv0
何月何日に更新しましたって情報、閲覧数増やさずに見る方法ないよね?
ブクマ一覧は本文閲覧しなくても見られるんだから同じように確認できるようにして欲しいな
好きな作家さんは時々加筆改正してるみたいだけど、何度も確認して無駄に閲覧増やすのが申し訳ない
閲覧数は3桁行かない程度だから
195:小説
14/09/30 07:36:22.51 squU0HOc0
情報は見れないけど、常に表示されている文字数で大体予測つかね
196:小説
14/09/30 07:37:54.13 OS70qWb80
>>194
いや、そういう場合は遠慮せずにずずずいっと閲覧増やしてください
197:小説
14/09/30 09:04:23.40 EqQGuy5C0
社交辞令と思ってしまう=神sageって随分暴論だなw
自信喪失してる時は他人の励ましも素直に受け取れないものだし仕方ないよ
他sageってのは他人の作風やスタンスを具体例挙げてdisるようなレスのことでしょ
180の神が社交辞令で言ってるのか、本心で言ってるのかはわからないけど
気にかけてくれてることは事実なんだし、
プライドが邪魔しないんならメッセで正直に今の気持ちを書いて返事したら?
好きだから書きたいって自然に思えるまでしばらく待てばいいよ
もしかしたらこのまま書けなくなるかもしれないけどそれはそれで仕方ない
198:小説
14/09/30 13:01:56.11 Ss/yFPuE0
自分も180はよくある…と言ったら申し訳ないけど
自信喪失したという愚痴にしか思えなかった
これで他人sageと捉えられるなんてずいぶん厳しいね
199:小説
14/09/30 13:08:45.36 7eSQLHvb0
誤字、脱字、漢字の間違いが満載で、~た。~だ。で終わってばかりの
しかし勢いがあるシリアス話が上げられてあっという間にすごいブクマ数に…
文章なんか関係ないんやな!
だってなんじゃこの文と思ってもそれ以上に萌えたもん…
200:小説
14/09/30 13:24:14.58 zSI6p4/u0
どのジャンルでも初参入で書く小説が手探り感があって書いてて一番楽しい
ずっと同じジャンルで書いててずっと楽しい人とかもいるんだろうけど、そういう人はすごいなあと思ってしまう
201:小説
14/09/30 14:08:34.68 vlYUO4RD0
>>199
~た。~だ。で終わってばかりの小説って気になるもの?
自分は8割がたそれだわ……
202:小説
14/09/30 17:00:44.91 8cy3FI5v0
>>201
ならんよ
ジャンル急速斜陽化の話が少し前のレスに出てたけど
中堅のブクマ数の減少が目に見えてすごい
皆のやる気がそがれて離れていったらと思うと怖い
自萌え<他萌えなので、このスレに書いてる人達、ジャンルはなれずに書いて~
素敵小説読むと自分も書きたい!ってなるからさ
203:小説
14/09/30 17:29:10.12 mgVhJaIV0
>>201
たまにそういう系で、読んでてなんか疲れるというか気になってしまう文章だと思う事がある
気にならない時は気にならないから気づきもしないんだけど
妙に読みにくかったり気になる時に「この小説~~した。~~だ。ばかりだな…」と思った
直接的にそれ自体が悪いんじゃなくて、何かしらそれが目立つような他の要因があるような気がする
でも文章がおしゃれで綺麗な小説より誤字あって読みづらくても好みの内容で萌える小説が好き
漫画も絵やコマ割りが綺麗かより内容のが重要だし然程気にしなくていいと思う
204:小説
14/09/30 18:38:24.24 lKB2/vYH0
ブクマゼロ喰らいました。恥ずかしいから消してしまいたいが、自分への戒めに残してます…
何度も何度も読み返したけど、視野が狭いせいか、自分に甘いせいか、いまいち何がマズかったか未だに分からず。誰かに坂上忍ばりに指摘してほしいよ。
205:小説
14/09/30 18:39:59.59 lKB2/vYH0
上げてしまった。申し訳無い…
206:小説
14/09/30 18:44:26.46 gI9G3mSq0
>>204
ブクマゼロの経験あるよ
過疎ジャンルだったからと自分に言い訳してても結構ショックだよね
死にネタで後味悪いというか気味が悪い話ではあったけど
207:小説
14/09/30 19:03:08.50 OS70qWb80
>>204
だいじょうぶ、ゼロってことはこれ以上下がらない
これからはブクマ増える可能性しかないから!
○○ほど(あまりの事なので伏字)ブクマ動かず評価ゼロだったけど、
気付いたらぽちぽちとついてたよ。長い目で見てれば大丈夫だよ。
208:小説
14/09/30 19:04:42.43 9cyyddIQ0
>>201
自分は字書きだから気になる
読んでてリズム悪いから自分なら絶対に直す
209:小説
14/09/30 19:23:17.63 whcFQOAP0
自分、年単位でブクマ0のままの作品もあるw
他も大したことないし、いらない子気分になって垢ごと消したくなることある
でもそう呟いたら「自分も」ってリプ返ってきて
「そうかー、皆おなじなんだなー」と話して踏み止まったことがあるんだけど
よく考えたら相手はジャンル最高値のブクマ持ってた人だったぜ!
210:小説
14/09/30 19:25:24.72 vlYUO4RD0
>>202-203>>208
ありがとう
次書くときから気をつけてみる
211:小説
14/09/30 19:26:38.26 lKB2/vYH0
>>206
ありがとう…言い忘れていたけどね…
今、バリバリ旬のフレッシュほとばしるジャンルでやらかしたんだ…ブクマ零
自分に言い訳も通用しないや。こき下ろされるより切ないわ…。
シリアスが書けて羨ましいです。
212:小説
14/09/30 19:26:55.66 JSCqwv5U0
長時間ブクマゼロの作品てそれだけで話自体開かれもせずスルーされるきっかけになりうるのがつらいよね…
ブクマゼロがブクマゼロを呼ぶ感じ
213:小説
14/09/30 20:15:36.51 lKB2/vYH0
≫207≫209
チキショイありがたい言葉を…不覚にも目玉汁がこぼれそうになったよ。
そんな風に人を励ませられないくらい、いじけていたよ。ゼロから這い上がれますよう。
≫211
負の連鎖なんだよね。自分もブクマゼロの作品なんて素通りするもんなあ…
きとくなお方が立ち止まってくれるのを待つです。
214:小説
14/09/30 20:16:46.76 8GhdDHBU0
>>204
あーあるある
自分も何が駄目なのか分からないブクマゼロあるよ
旬ジャンルなら流されちゃったのかな
次回の投稿の時に作品一覧から見てくれる人もいるかもしれないよと言ってみる
215:小説
14/09/30 20:18:02.10 B3gZ5h0o0
文章のうまいへたってよっぽどじゃないとわからない私。
「~た。」で終わってばっかなのはへたとかよく言うけど
夏目漱石の心をみたら「~た。」の繰り返しだった。
でもすごいいい話だと思う。
夏目漱石って文章はへただけど内容がよくてぐいぐい読ませるタイプってこと?
216:小説
14/09/30 20:24:02.72 DXHqdzGz0
>>213
安価は半角で>>2つ
217:小説
14/09/30 20:28:57.60 gFe/7Bu+O
>>215
ググればいっぱい議論が出てくるけど
文豪の中には過去形しか使わない人もいた
スタイルだったり実験だったり色々だけど
今は読みやすさと言う点で混ぜる派が主流らしい
過去形ばかり使うから下手とは一概には言いきれないと思うよ
218:小説
14/09/30 20:30:53.03 MMl6Fwdx0
漱石の文は一つ一つが長いからあまり気にならないんじゃないか?
同じ~た。で終わってばかりの文章でも文章が長ければ全体における文末の締める割合は少なくなるから目につきにくいだろうし
逆に短文を重ねて書くタイプの作風だと目につきやすくなる……と思う
219:小説
14/09/30 20:36:59.72 lKB2/vYH0
>>216
なぜ私が青い不等号みたいなヤツを打てずに苦戦しているのに気付いた…!?
(ありがとう)
220:小説
14/09/30 20:42:48.89 /erry/oS0
>>219
何文字ぐらいで、どんな雰囲気の作品だったの?
起承転結は意識してた?
221:小説
14/09/30 20:48:08.49 vlYUO4RD0
>>219
タイトルやキャプションも気になる
222:小説
14/09/30 20:53:43.54 DXHqdzGz0
>>219
そんだけ試行錯誤してて気づかない方がどうかしてるw
つーかなんで!は半角なのに?は全角なんだよw
まあ、旬ジャンルて作品が飽和状態だから逆にブクマつきにくいことはあるかも
とりあえず閲覧0になってから嘆いても遅くないんじゃね
223:小説
14/09/30 20:57:30.04 K2ervEsR0
自分が今まで見たブクマゼロは二次で登場人物の一人称を間違えてたな
でもジャンルも二次とは限らないし何度か投稿してるならそういうことは無いか
自分の所のうさぎも今日はとても静かだから
どこか旅に出てると思って一緒に帰ってくるのを待とうか…
224:小説
14/09/30 20:58:14.62 lKB2/vYH0
>>214
自分の前後の作品様がね…100userモンだったりすると「あれ?私の作品反映されてない?」
とか、現実認められずに往生際悪いね…
>>219
文字数3000弱で、コメディタッチなんだけど決め台詞オチみたいな…
「こりや受けるぞ」とか思って投下した自分マヌケ。
225:小説
14/09/30 20:59:02.58 K2ervEsR0
って旬ジャンルって書いてあったね…すまない
226:小説
14/09/30 21:07:16.89 8cy3FI5v0
旬ジャンルだと作品どんどん投下されるから初動で失敗するとなかなか取り返しはつかないよね
ブクマ0だと読まずにスルーされる可能性大だから、いっそ副垢とってひとつくらいブクマいれてみたら?
焼け石に水だったらゴメン
227:小説
14/09/30 21:07:28.40 /erry/oS0
>>224
そういうものは、よっぽど面白くなきゃブクマとれないよ
旬ジャンルなら尚更
短文でブクマいっぱいの人がいるけど、ほんの一握り
旬ジャンルだと、ある程度文字数がある方が目につきやすい
何となくどんな作品書いたか想像できるけど……3000文字弱かあ。厳しいな
228:小説
14/09/30 21:08:57.25 T4lzfSWZ0
当時の旬ジャンルで堂々のゼロブクマ(今でも)のあるけど、まっっっったくへこたれてないし
消す気も毛頭ない
229:小説
14/09/30 21:13:11.07 YwquP+dYO
ブクマ0は最近経験あるな
やる気はだいぶ削がれる。書きたい気持ちは消えてないが、こんなもん公共の場に置いといて良いかな?と自分の作品を卑下してしまう
ピクシブの評価で作品の善し悪しは決まらないけどな
いくつかカプ書いてるけど、カプによって付く数が決まってるからそう思う
230:小説
14/09/30 21:40:59.07 lKB2/vYH0
今見に行ったら、ブクマ1になっていたけど
こちらの住人さんが押してくれたかのう?
>>221 タイトル毎回センス無い…キャプションもうすら寒い気がしてきた…
>>222 あなた様のレスが土屋アンナの声で再生された。笑っておくれ…スマホに替えたばっかで恐々打っている私を…
>>223 あのうさ公、激務でヒイヒイ言わしたい
>>225 こっちこそ気を使わして、すまないねえ
>>226 ブクマ1つ付いてました。燦然と輝いてました。
>>227 想像出来ちゃったか…恐らくそれを下回る出来かとヤサグレン
>>228 私も消さぬ事に決めた!刻み付けておくわ。
231:小説
14/09/30 21:43:39.07 JxzSAZ2g0
うざ
232:小説
14/09/30 21:43:42.44 RnPH811X0
全レス死んで
233:小説
14/09/30 21:45:56.36 3rhDVEhq0
>>230
とりあえず、もう書き込まず流れを読んでみるといいよ
234:小説
14/09/30 21:49:14.66 hgcPKE9a0
>視野が狭いせいか、自分に甘いせいか、いまいち何がマズかったか未だに分からず。
だめだこりゃ
ネット向いてないタイプだわ
235:小説
14/09/30 22:02:07.90 WEUZEFmf0
流れ切ってごめん
底辺なんだけど、一人の方が毎回感想タグを付けてくれる
すごく嬉しいんだけど、その感想がやたら大袈裟で「あなた様の話は本当に素敵です」みたいな内容なんだ
お察しなブクマ評価なので正直恥ずかしい…
タグを消した上で、「できれば感想はタグじゃなくてコメかメッセでお願いしたい」と連絡入れるのは止めた方がいいでしょうか?
感想貰えるだけでも有難いんだから余計なことしない方がいいだろうか…
236:小説
14/09/30 22:04:36.00 /erry/oS0
>>235
余計なことをしない方が良い
コメ・メッセの方がハードル高い
感想タグは結構どんな作品でもつきやすい
全裸待機!とか
237:小説
14/09/30 22:07:02.64 JCcRl1Mn0
自分は昔書いた二次創作の置き場としてPixivを利用してるから、閲覧やブックマークや評価が伸びなくても気にしてないな。
古いのばっかり置いてあるからどれも低いし、コメントはもらったこともない。
最初のうちは気にしてたけど、いまはPixivにログインするのも週に一回とか二回とか。
でもおもしろいのが、そんな人があんまり読まないような作品ばかりなのに、月にひとつかふたつくらい、
どれかの作品に評価とかブックマークが増えるんだよね。
置き場所程度の使い方でも、読んでくれる人は読んでくれるものらしい。
238:小説
14/09/30 22:07:29.29 DXHqdzGz0
>>235
下手に手を出すと熱烈なファンから強烈な粘着へと、華麗に変身する可能性高そうだ
タグを消さず、次アップする作品のキャプションに
「感想はコメントかメッセにてお願いします」とだけ書いて様子をみてみるというのは?
それで何も変わらないなら話しても無駄な人だから諦めた方がいい
239:小説
14/09/30 22:15:47.25 9rFzhdMw0
ちょっと質問
言葉や文章の使い方で、一般に知れ渡ってる意味と本当の意味が違う場合はどっちを優先して使う?
それとも他の表現を考える?
例えば「失笑する」を呆れた時に使うか、思わず噴き出す時に使うか
創作物の物書きとしてはどっちが正しいんだろう
240:小説
14/09/30 22:20:20.13 N833iXwMi
>>239
そもそもそういう表現を避ける
難しいよね、辞書によって誤用とされたり正用として載ってたり
突っ込まれる勇気がない自分は違う表現に言い換えるな
241:小説
14/09/30 22:21:03.29 T4lzfSWZ0
誤用ですよ、みたいな指摘がきたら面倒だから、紛らわしくない言葉に置き換えてるな
242:小説
14/09/30 22:24:37.53 ZzVmJGOo0
>>239
会話内で、そのキャラの年齢や学力などによって
そういう間違った日本語を使ってもおかしくない(逆にあまりに正しい日本語使うと変)というなら
間違った使用法も使う
でも地の文で三人称なら、出来る限り正しい意味の言葉を使う
一般的に正しい意味より間違った使い方が浸透していて
そのまま使うと正しくとらえてもらえなそうな場合は他の言い回しにする
正しい正しくないというより、読んでいて「あれ?」と思って止まってしまう人が少ないといいなと思うから
243:小説
14/09/30 22:32:02.99 WEUZEFmf0
>>236, >>238
ありがとう
やはり余計なことはしない方がよさそうですね
タグも消さずにこのままにするよ
そして次回アップ作のキャプションにアドバイス貰った言葉を記載する
ファンから粘着に変わることもあるのか…対応って難しいね
244:小説
14/09/30 22:37:09.02 OS70qWb80
斜陽ジャンルではあるけれど、あまりに閲覧少なすぎて
なにか検索反映しないとか無意識にマイピク限定にしちゃったんじゃ
ないかとか不安になってくる・・・。
245:小説
14/09/30 22:45:31.43 o4eM3t1mO
>>239
紛らわしいのは使わないようにしてるけど、正誤どっちにしても使ったら前後にどういう意味で使ったのか補足入れないって事はないから、そんなに気にはしないかな。
指摘が来たら直すだろうけど、そういうコメ貰った事は殆どない。
246:小説
14/09/30 22:57:12.11 sQkCHSph0
>>239
地の文では正しい用法で。
意図的に誤用で使う時には、作中で突っ込みをいれる。
「確信犯ってやつだな」
「それ意味違う…」
みたいな感じで。
247:小説
14/09/30 22:59:40.52 K2lTyC7F0
自分も出来るだけそういう言葉は避けるんだけど、『憮然』が難しい
便乗で申し訳ないけどいい言い換え方あったら教えて下さい
248:小説
14/09/30 23:02:29.78 /J1HzL/K0
憮然って「失望・落胆してどうすることもできないでいるさま」て言う意味だったのか
知らなかった
2的「ハァ?」みたいな意味だと思ってたよ
249:小説
14/09/30 23:11:49.81 T4lzfSWZ0
長ったらしいけどそこは素直に「ひどく落胆した様子で」とした方が読む側も分かりやすいような
支部の二次だということを考えた場合、正しさよりも易しさを求めた方がいいと思う
250:小説
14/09/30 23:15:18.13 JD10g3phi
>>244
もともと規模の大きくない自ジャンルもここ半年くらいで一気に斜陽化進んで
閲覧数が以前の十分の一位になった
最近の閲覧数の少なさがまだ受け入れられなくて
支部で検索エラー出てるんじゃないかと疑いたくなったりするわ…w
251:小説
14/09/30 23:21:48.10 JSCqwv5U0
意気消沈 とかじゃだめなん?
252:小説
14/09/30 23:26:28.30 K2lTyC7F0
>>249
ごめん、書き方が悪かった
誤用の方の憮然を、それ以外の言葉に置き換えたい
腹を立てているとか、むっとしてる感じの様子を言うのに、何か簡潔で分かりやすい言葉がないかいつも悩む
253:小説
14/09/30 23:32:46.70 iF02KpCO0
文体がわからないからなんともだけど
むっとしている様子で云々でもいいだろうし不愉快そうに押し黙りでもいいだろうし
顔を顰めるとか眉根を寄せたとか表情を歪めたとか
なんでもいいんじゃないかな
漢字二文字並みに簡潔ってわけにはいかないけど
254:小説
14/09/30 23:34:55.44 akV+wJXtO
>>252
明らかに怒ってる様子なら憤然とする、怒りを湛える
内心面白くなさそうにしてるなら眉を顰める、あたりかな
255:239
14/09/30 23:44:17.89 9rFzhdMw0
レスどうもです
あやふやな意味合いの言葉は避けるのが無難みたいだね
「確信犯」はなぁ…正しい意味知った時は愕然とした
使い勝手が良くて散々間違った方の意味で使ってたから
長々と日本人やってるけど日本語って難しいわ
256:小説
14/10/01 08:04:50.94 1t3aOucb0
憮然も失笑も必ずしも誤用とまでは思わないけどなあ
憮然は元々悄然・憤然の両方とそれぞれ重なる部分があるし
「はっきり口に出しては反論しない」という要素が残ってればアリ
失笑も「あきれかえって笑いを抑えられない」という要素が残ってればアリ
ま、場面がきっちり構成できてれば一単語の選択ごときは瑣末なことだ
突然Ora Orade Shitori egumoって謎言語挿入されても、
文脈で状況把握しつつ平然と読み進めるのが読み手というものだよ
257:小説
14/10/01 09:01:02.57 K++lxbuo0
削除するためのチェックボックスみたいなのが表示されないんだけどバグかな…
258:小説
14/10/01 10:24:47.89 HVp3zFwo0
>>257
チェックボックなくなってるね
その代わりタイトルや閲覧数が表示されてる四角枠の余白をクリックすると黄色くなる
仕様が変わったのかな?(前から黄色くなってたか覚えてないから変な事言ってたらごめん)
259:小説
14/10/01 10:42:34.52 8TK+IY+r0
チェックボックスなんでなくしたのか
運営がやることの意味がまったくわからん
このスレや愚痴スレで散々言われてるような要望は無視して謎の改悪ばかり
漫画の方もいろいろ改悪されたみたいだし支部離れが進んで
ただでさえ斜陽の自ジャンルの書き手や閲覧者が減るじゃねえかと腹がたってくるよ
260:小説
14/10/01 10:49:57.25 8jrpLL6J0
むっとして黙るとか、小馬鹿にしたように笑うとか、よくあるシチュエーションなのに
それをシンプルに言い表す言葉が他にないから「憮然」とか「失笑」の誤用のほうが広まっちゃったんだろうね
だって便利だもの…
あとは「耳ざわり」が「手触り」と同じ感じで使えたらなって思うw
261:小説
14/10/01 11:05:10.78 K++lxbuo0
>>258
あー本当だありがとう!
これで選択したことになって削除するのか
前は確かチェックボックスにチェック入れると枠の中も黄色くなっていたような気がする
262:小説
14/10/01 12:10:39.27 cDuEfIw50
>>260
言葉は変っていくし、誤用の憮然も失笑も使いやすいからもうこのままの流れでいいや
そういう使い方の耳ざわりももうよく見るから使えるんじゃないかな
オサレ雑誌風な軽さは出るけどそういう小説や二次だったら個人的には全然気にならない
263:小説
14/10/01 12:21:43.51 Rcjj8gXV0
語源調べてると「○○時代、誤用が広まって定着した」って書いてある言葉けっこうあるね
綺麗な日本語はあっても間違った日本語ってのははっきりと言えないものなのかなって思った
264:小説
14/10/01 12:47:26.16 9OOG87hL0
他人の小説読んでると意味がわからない単語がよく出てきてその度ググるんだけど(憮然もやった)
それで出てきたweb辞書で説明されてる意味を当てはめるとその小説での流れと全く咬み合わなくて???となったりがよくあった
誤用が広まっている言葉はその広まってる言葉すら知らないアホ読者に対してこそ問題を発生させる
265:小説
14/10/01 13:05:47.56 cDuEfIw50
>>264
憮然も失笑も、自分の場合、どっちでもありなシーンで使うことが多いな
誤用だとその一言が流れと噛み合わないほとの繊細なシーンを書ける人も
それを読み取れる人もすごいよ
明らかな誤用ならまた話は別だけど
266:小説
14/10/01 13:11:28.56 vqEHExe00
誤用であると知っているなら誤ったまま使うのはやめよう
誤用しているのを見かけた時は、相手の雰囲気を読んで、可能なら教えてあげよう
誤用が定着して正しい使用として認知されているものもあるのだから、躍起になって訂正する必要はないのではなかろうか
267:小説
14/10/01 13:25:18.64 9OOG87hL0
>>265
辞書であるような失望も落胆も驚きも絶対してないって感じだった
自分が読んだいくつか自ジャンルの無表情キャラに使われてるのを良く見るんだがその広まってるらしい誤用ともちょっと違って
特に何とも思わず無表情で平然としてる、とか
怒ってるわけじゃないがムスっと無愛想、みたいなシーン
268:小説
14/10/01 15:34:31.84 fJ5ske6I0
誤用は二次だとあまり気にならないな
むしろ誤字脱字の方が気になる
誤字脱字と違って誤用は直接教えられるより
こんな風に例を出してくれてた方がありがたいかも
269:小説
14/10/01 15:38:12.62 nvZh+KIf0
>>266
一・二行目と三行目の主張が真逆で何を言いたいのか分からない
270:小説
14/10/01 15:44:42.27 iGD244lN0
誤用はどんだけ定着しているかだな
個人的な感覚だと耳触りは失笑や憮然など誤用の方が定着しているレベルではなくて
素人の書き物では見かけるけどって感じで
「酷く耳障りだ」のように本来の意味・漢字がちゃんと生きているから見かけたら気になる言葉だな
確信犯は一時期の教養バラエティブームで誤用の代表格として至るところで
取り上げられたから一周回って気になるって感じだ
271:小説
14/10/01 16:31:10.73 RZzbvdkG0
>>260
「耳触り」(名)でなら俗語として三省堂の辞書にのってるみたい
しばらくしたら定着しそうだね
272:小説
14/10/01 16:36:23.38 Rcjj8gXV0
>>269
私も思った
この人何いいたいんだろ
273:小説
14/10/01 17:09:45.09 XNROYC380
渋の小説読んでると///や☆やハートマークが出てくる小説にも時々遭遇するから
そっちが強烈すぎて誤用はあんまり気にならない
274:小説
14/10/01 17:37:53.64 6GaTZwN3O
誤用とかそんな気にしないな
面白けりゃそれで良い
例え記号とか絵文字使ってても面白けりゃ問題無いわ
275:小説
14/10/01 18:07:18.24 p1YA4Djd0
>>266
> 誤用しているのを見かけた時は、相手の雰囲気を読んで、可能なら教えてあげよう
たまたまたどり着いた作品の米欄でドヤ顔で誤用ですよと報告してる人を見たことがあるが、相手は普通に市販されている漢和辞典には載ってなくても大漢和辞典(ggr)に載ってる用例だと反論してた
図書館で大漢和辞典を引いたら反論してる側が正しかった
あからさまな誤用はあれだけど、それ以来、片手で持てる普通の辞書に載っていない=誤用だとは考えなくなった
276:小説
14/10/01 18:33:25.57 RETOqgO/0
他人のは読んでてもそこまでは気にしないんだけど
自分で書くぶんにはどうしても気にしてしまうな
で、違う言い回しや言葉は…とか調べていくうちに言葉のストックが増えるメリットはある
277:小説
14/10/01 20:11:16.13 8TK+IY+r0
誤用指摘とか余計なお世話だと思う
このスレの中だけだって使う使わないの意見はわかれてる
書き手は確信犯(誤用的に)で使っているのかもしれないのにな
特にコメ欄で指摘なんて、高尚様乙と思われるのがオチ
誤用くらいあっても二次なんだし作品がおもしろければそれでいいやと思う
278:小説
14/10/01 20:33:33.11 CZe5SEbF0
確かにコメ欄指摘はやめて欲しいな
やるならメッセでこそっとね
まあ誤字脱字とかはまじで教えて欲しいけどね
気がついたときに直してるけどふと読み返すと見つかるんだよな……
279:小説
14/10/01 20:39:12.24 HVp3zFwo0
全然卑猥なシーンじゃないのに「中に入れた」を「中に出した」って誤字してたことがある
これを何か月も放置してたのかと思ったら死にたくなった
登校直前はあんなに何度も読み直してたのに
280:小説
14/10/01 20:46:39.71 5nHhjKiX0
書き込み前にも読み直しましょう
281:小説
14/10/01 21:04:13.14 Yy2LM5W40
この一連がコントみたい
282:小説
14/10/01 21:16:18.84 dH1bdAV20
ワロタw
283:小説
14/10/01 21:16:36.61 j0eJnjN90
キャプション書くの難しい
本音はだらだら事細かに話の説明したいけど我慢してる
それで結局はあらすじと注意事項を2~3行書くだけにしてるんだけど
簡素すぎるしこれで読みたくなるか?と疑問
本文が大事だけどキャプションってものすごく気を使うし疲れるね
284:小説
14/10/01 21:19:47.19 Ok6DfIFP0
あとがきって書いてる?
私は本文の最後にあとがきつけてる
本文自体はいつも大体1.5~5万字くらい
285:小説
14/10/01 21:26:57.89 nvZh+KIf0
>>284
こういう質問する人って何考えてんだろう
適当に自分と同タグつけてる人の作品開いてみれば分かるじゃん
286:小説
14/10/01 21:30:07.48 bWwbYbOf0
あとがきは書いたことないな……というか支部作品にあとがきを書くって発想がなかった
あまり作り手を匂わせたくないというか、キャラ同士の世界で完結した読後感を濁したくないからこれからも書かないけど、うまく書ける人なら共感してもらえてより作品を好きになってもらえそうだね
287:小説
14/10/01 21:33:11.33 CZe5SEbF0
>>284
シリーズ完結したときだけやった
普段は妄想吐き出すためだけのブログ持っててそこに長々と実はあれがこうでって自己満足な補足説明したりしてる
別にどこかに吐き出せれば満足で人目に触れる可能性さえあれば支部じゃなくてもいいんだなって思った
288:小説
14/10/01 21:36:19.13 NujRnp/00
文字数の半分はあとがきの小説開いた時はずっこけた
289:小説
14/10/01 21:37:00.20 fr/Iewu10
自分が作品読んだ後に余韻を感じていたい派なので書かないや
読んだ人と書いた自分で捉え方違う事もあるだろうし読んだ人の捉え方を尊重したい
290:小説
14/10/01 21:50:41.59 XNROYC380
キャプが日常語り長文で後書きも長文が待ち構えてた時あったけどお腹一杯になった
でも日記みたいな後書きやキャプ読むの好きな人もいる気がする
291:小説
14/10/01 21:56:08.03 BoCc75j50
あとがき書く作品もある。
書いた感想とか読んでもらったお礼だとかどうしても書きたい時は書いてる。
でもただただ蛇足でしかないからワンクッション入れてるし、基本は書かないものの方が多いね
292:小説
14/10/01 21:56:09.68 Ok6DfIFP0
>>285
提議しただけで何を聞きたいのか書かなかったなスマソ
A:あとがきは書いてる? 書いてない?
B:それは何故?
C:書いてるなら、どこにどれくらいの文量で書いているか? どんな内容か?
アンケート風味になってしまったが↑な内容を知りたいなと
渋以外の投稿先ではあとがき欄があって自分は今まではそこにニ、三行各程度書いてたが、渋はあとがき欄がないからどうしたもんかなあと
A:書いてる
B:書き手側の当作品に対する所感を伝えたいから
C:本文の下に改行たくさん後罫線引くor改ページしてニ、三行の所感を書いている。
わかりづらい部分の解説(言い訳)はリンク先のブログでやってる、本文内のあとがきでやると
文量増えるし見苦しいので見たい人だけ任意に見てもらう形をとっている
293:小説
14/10/01 22:00:13.00 9OOG87hL0
毎話2/5くらいが後書きの長期シリーズとか時々ある
読み手側からすると作中ENDのその後がどうなるかや一言補足くらいならそんなに気にならない
長々と作者としてコメントトークされるとどれだけいい小説でも内容が吹っ飛ぶ
長編シリーズ完結の補足説明後書きはファンだった作品なら読みたいかもしれない
でもシリアス長編であるほど終わったその後に即続いてると確かに余韻が飛ぶ
294:小説
14/10/01 22:00:59.05 nIYTTMAc0
>>292
何人かちゃんと答えてくれてるのにスルーか
そんなアンケートやりたきゃ支部のアンケート欄でやれ
295:小説
14/10/01 22:08:59.63 8TK+IY+r0
現パロ小説のあとがきで
「これは子どもの部活動を参考にしてて~、ウチの学区はああでこうで親が大変で~」
っての読んで萎えたことある
296:小説
14/10/01 22:09:26.24 3I1Gbuaz0
あとがきとキャプション芸は人を選ぶというか
オリキャラの設定が書き連ねてあったのはがっかりしたな
どんなにいい話でも余韻吹っ飛ぶ同意
297:小説
14/10/01 22:10:28.57 9QcVVh8t0
あとがきは以前何回か書いたことあるけど、今はネタバレにならないような話だったらキャプションの後ろの方に書いてしまってるな。
298:小説
14/10/01 22:10:49.19 /0ycoHCM0
こーゆー質問とか議論とかで
「こんなの見たけど~(以下叩き)」って感じに他sageしてくる奴いるけど
質問に答えたい奴は自分の作品のことだけ答えろよ
299:小説
14/10/01 22:11:01.21 Ok6DfIFP0
>>294
スルーの意味がわからんけど。読んでるよ?
レスつけるにしても収束してないからまだレスつけてないだけだよ
300:小説
14/10/01 22:15:24.81 M3sOfQK00
ID:Ok6DfIFP0
鬱陶しいからもう消えてくんないかな
301:小説
14/10/01 22:15:46.48 Yy2LM5W40
感謝の言葉はないのですかそうですか
302:小説
14/10/01 22:46:43.58 ehMqDpJIi
あとがきは上手い完成度の高い作品なら読みたくない
素人っぽい作品ならあったほうが楽しめる
303:小説
14/10/01 22:57:42.14 kRER6IjF0
作品についてのあとがきなら読みたいけど、作者についての
あとがきなら読みたくない。
ぶっちゃけ興味があるのは作品だけで、作者はどうでもいいんです。
あとがきでわたしがわたしが、って出てくると興ざめ。
304:小説
14/10/01 22:59:13.04 /9hSSYjT0
あとがき本当は書きたい(特に長編の後)けど、読後感が削がれるだろうなと思ってやめてる
でも本当は書きたいので一応ローカルで書くけど、あーでもやっぱり余計、蛇足だと判断して全部消す
でも本当は…のループを何度か繰り返して、結局投稿直前に全部消しておしまい
だったら最初から書かなければいいのはわかってるのに何なんだろうな~自分でもよくわからない
305:小説
14/10/01 23:26:35.04 TV1Jy+x00
自分語りや体験談の説明のようなものは興味ないけど
作者がどんなことを考えながら作品を仕上げたのか
どんなことを表したかったのかは興味あるのでそんな感じの後書きがあると嬉しい
キャラをこう捉えているのでこう動かしたとかも聞いてみたい
本文に係わりない蛇足的な裏設定とかを交えてあるのも面白いと思う
306:小説
14/10/01 23:59:57.23 Q9ZLLl9L0
初めて読んであとがき書いてる作者だったら二度と読まない
大体どうでもいいことや自己満足的な話しか書いてないし
307:小説
14/10/02 00:01:13.88 Y002tAAC0
連載で一話ずつうpして一話ごとにあとがき書くのはやめてほしい
うるせーってなるから
308:小説
14/10/02 00:07:28.15 CuQa0JUc0
結局真面目にアンケートに答えてあげてるのな
久しぶりに解析の検索ワードみたら、以前検索トップだった作品での検索が
ぱったり少なくなっていた
やっぱりアニメ終わると如実に勢いなくなるなあ。まあアニメ化以前の状態に戻っただけなんだけど
逆に、昔から書いてる、今度アニメ始まるジャンルの古い作品がガンガン延びてる
新しくファンになってくれる人にも気に入ってもらえるとうれしい
309:小説
14/10/02 00:22:51.61 c4Qn78Vm0
真面目に答えてはないんじゃないかw
>>292の質問はスルーだし
半数くらいが質問に答える風を装って
他人の作品へ文句言ってるだけだしな
310:小説
14/10/02 09:55:35.70 IHzmGknL0
ブクマ大したことないのに評価ばかりコンスタントに増えてる。
これって同じ人が何度もってことだろうか?
311:小説
14/10/02 10:06:56.04 K/AolYtd0
ここは相変わらず他sageなくならないね、作品そのものじゃなくてあとがきならいいと思ってるのか?
他人のやり方が気に食わないなら愚痴スレへどうぞ
>>308
アニメ終わると新規で興味持ってくれる人も減るしね
自分は1ジャンルしか書いてないから閲覧がくっと減ったときのモチベが保てるかちょっと心配
312:小説
14/10/02 11:25:41.77 L4jlHjcq0
>>310
評価を定期的に入れてくれる人がいるんじゃないかな
ブクマは一度しかできないけど評価は一日一回できるからね
自分もそういう人がいるみたいですごくありがたく思ってる
モチベにもなるし
313:小説
14/10/02 11:45:23.81 uVAg9aEe0
後書きはアリかナシか
ナシとするならその理由は、逆にこういうのはアリなど読み手としての意見を興味深く読んでいたし
本当は書きたいんだけどっていう書き手の気持ちも解る気がするなと思った
後書きについては以前はけっこうループネタだったけど最近話題に出なかったんで
投稿し始めて後書きどうしようと思ってた人にはリアルな意見が聞けて良かった面もあるのでは
議論、特にアリナシについてだとどうして嫌なのかという意見はつきものだし
単純にsage、叩きともまた違うように思う
314:小説
14/10/02 12:26:07.32 mydXue5h0
>>313
同感
個人の感覚で○○は好き、○○は苦手、って話はsageってほどでもないよね
苦手意見も普通に参考になるし、叩きとは全然違う感じがする
315:小説
14/10/02 12:32:22.18 dQX0g+Ob0
305の具体的な書き方なら不快感は無いけど
306-307みたいな否定的な意見のみの書き込みはsageや叩きにみえるわ
316:小説
14/10/02 13:13:46.30 UcFSbgpQ0
あとがきでもキャプ芸でも、それを読みたいと思うかどうか、面白いと思うかどうかは
まずそれを書いた書き手への読み手の意識が入るんだよね
書き手としては制作裏話みたいのをもっと読みたいと思ってもらえたら嬉しいやね
実際に書くかどうかは別の問題としてな
317:小説
14/10/02 13:18:48.08 kjMOv+8M0
自分は言い訳にしかならないからあとがき絶対に書かない
語るべきことは作品内で伝えると決めてるので
人のはあっても別に気にしないが基本読まない
商業でも読まない。単純に興味がない
318:小説
14/10/02 13:22:02.51 O+tSxnVQ0
自分は書いた後は燃え尽きててそれ以上何も言いたくないからあとがき書かない
他人のも読まない でも読み飛ばせばいいだけなので作者に何も思うことはない
書きたければ書けばいいと思う
319:小説
14/10/02 13:25:57.79 jf+PEi4d0
>>316
制作裏話って別に知りたくないし
自作も作品に書きたいことは全て詰め込んでるから
裏話読みたいって言われるの微妙だ
320:小説
14/10/02 14:06:43.22 b3BrkwTI0
基本いらね派だけど
原作とキャラ解釈の違う話書いてた人が
その解釈について独自の視点で個人ブログで語ってて面白かった
ただ、支部作品にくっついてたら読み飛ばしてたけどな
321:小説
14/10/02 14:19:40.70 C6G8laiBO
言いだしたらキリないけど個人ブログの方が読まんわ
322:小説
14/10/02 14:30:56.97 egjAQCos0
同じ表現の繰り返しにならないよう気をつけたいんだけど
原作でも笑う描写の多い主人公視点で書いていて気づけば8ヶ所も笑っていた
どれも削りたくないし笑うバリエーションを増やしたりもしたけど
やっぱり読む側にとっては「こいつ笑ってばかりだな」ってなるよね……
323:小説
14/10/02 15:16:05.33 AV38LxhW0
原作で笑う描写が多いんなら
バリエーションがあるというか笑う表現に違いがあれば気にならないと思う
324:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
14/10/02 15:20:25.52 yPOWtHS50
自分の場合はあとがきは書かない
・語りたいことは作中で全て語るか、読者が考えてもらう
・ブログみたいな近況報告は読まないと思う
一度、例外として書いたのはパロディや引用だらけの原作に、
さらにパロディや引用を加えた話だったんで、元ネタ知らない人のために注釈のように書いた
原作で使われているネタを知らない人の多さに驚いたもので
pixivにblog機能ってつかないのかな?
実は、語りたくなったりすることが時々あったりする
325:小説
14/10/02 15:25:38.94 4je9QzDL0
上げるといつも早々とブクマをつけて下さる、
非公開のユーザー様!
ありがとうございます。
この場を借りて御礼申し上げます。幕末物字書きより。
326:小説
14/10/02 15:32:11.06 IHzmGknL0
>>320
連載ものにあれこれ書きたいことでてきて、それは別立てで投稿したことある。
連載にぶら下げて、キャプにその旨記載して。
読みたい人だけ読んでくれってな感じ。
327:小説
14/10/02 17:08:46.61 RN8ZjRTW0
>>324
フィードの"ひとこと"じゃだめなの?
若しくはツイッターとか
328:小説
14/10/02 17:14:00.51 TZpQiEMb0
後書きわりと書くなあ
作品に全部詰め込む能力ないし
萌えを伝えるのにこういう意図で書いた
って実際は主にキャプションにだけど書く
ネタメインで書いてるし
キャラ解釈とか特殊だから余計に文章から
読みとってもらうより書いて伝えた
方が気が楽
後書きここでは不評気味って知ったけどでも書きたい
329:小説
14/10/02 17:15:56.27 b3BrkwTI0
>>327
フイードだとフィロワーに流れちゃうから
作品読んでない人は「?」ってなるよ
あ、324じゃないです
330:小説
14/10/02 17:17:03.96 b3BrkwTI0
フィロワーって何…
331:小説
14/10/02 17:31:28.09 TZpQiEMb0
>>328
って書いたけど前ジャンル(スポーツ)では
全然後書きかいてなかったことを思い出した
今はゲームで謎多いから隙間をどう埋めたか
書きたくなる
ジャンルによるのかもな
332:小説
14/10/02 18:24:05.84 egjAQCos0
>>323
相談に乗ってくれてありがとう
表現に違いを出すよう頑張ってみるよ
333:小説
14/10/02 18:24:46.12 9DlCfeaW0
キャプションでも長くなかったら読むな
次ページあとがきとかだったら読まん
下の方にちょろっと書いてあるのも気が向けば読む
334:小説
14/10/02 18:39:40.18 M5wtDM9P0
あとがきは長編の最後にあったら読んでみたいくらいで
通常はキャプでいいんじゃないかなって感じ
あと、いままで読んで面白かったことがないのでいい印象がない
この話まだ続きあるんだとわくわくして開いたらあとがきページでがっかりとか
5000文字の小説を開いたら本文1000文字であとがき4000文字とか
びっくりしたことがあった
話の最後に終わり、と書いてからその下にあとがきを書くとか
次ページはあとがきですって書いてあればいいなと思った
335:小説
14/10/02 20:29:06.55 HdCgzKFd0
>>334
それに近いがっかりを経験をしたことがあって、後書き書いたけど、次ページに後日談つけて興味ない人は後書き読み飛ばしてね!ってのやったことあるわ
キャプションに最後のページは後書きですって書いてあればともかく、期待して開いたら後書きのがっかり感
でもどうしても初のシリーズ完結で後書き書きたかったからそういうふうにした
336:小説
14/10/02 20:29:44.63 O+tSxnVQ0
>>324
>pixivにblog機能ってつかないのかな?
昔はブログ機能がついていたが廃止されたらしい
これから新たにブログ機能がつくというのは望み薄じゃないかな
337:小説
14/10/02 22:31:24.50 FEkQ13szI
最近ブクマも評価も、終いには閲覧も伸びなくなった
やっぱゲームジャンルって発売からいくらか経つとみんな飽きちゃうのかな…
絵はそうでもないけど文字の過疎ぶりがやばい
今度新作出るから流れが変わるといいなあ
338:小説
14/10/02 22:32:17.25 CuQa0JUc0
>2012年2月29日(水)をもって、pixivブログのサービスを終了いたしました。
支部ブログがなくなってもうそんなに経つのか
339:小説
14/10/02 22:46:42.19 bnqMFl5x0
閲覧が伸びなくなったのは前が盛ってたのを
正常化したと聞いたが…
340:小説
14/10/02 22:54:30.05 mrq06vW+0
書きたいことだけばばばっと書いたら脈絡なさすぎで今繋げる作業してるわ
ジグソーパズルしてるみたい
341:小説
14/10/02 23:24:36.89 c4Qn78Vm0
pixivブログっつーてもアレ
独立したただの外部ブログだったし
>>324の求めてるモンとは違うんじゃね?多分
342:小説
14/10/02 23:29:35.57 Tld1ldHt0
原作では喧嘩ップルの付き合って間もない両想い全年齢二次創作
精神的にはABのつもりなんだけど、肉体的にはBA(脳内妄想のみで描写はなし)のつもり
こういう場合、タグはどうすればいいんだろう
ABかBAかキャラ名のみか
343:小説
14/10/02 23:40:00.23 I+VoTseE0
精神的にの意味がわからん
344:小説
14/10/02 23:44:22.93 1u7tRAGl0
肉体関係がある前提で書いてるならBAにしてほしいな
カプ表記は基本肉体関係の上下で書いてくれないと固定厨にはきつすぎる
345:小説
14/10/02 23:45:35.98 wZekpC5o0
肉体的にはBAならBAにしとけ
受けが積極的ですがBAですで問題ない
そういう精神的にはーで逆カプ主張する人がいるから
めんどくさいリバ定義論争が起こる
346:小説
14/10/02 23:51:11.34 Tld1ldHt0
>>343
原作でトラウマ持ちのBを年上で包容力のあるAが漢らしく癒す
でもAは恋愛には奥手(原作設定)なので、リードするのは経験豊富(原作設定)なB的な感じです
347:小説
14/10/02 23:56:47.40 5YrVC7rx0
左右が微妙なものはABAタグ付けてキャプにリバっぽと表記してるな
それで固定の人もリバが地雷な人も避けるかと思って
348:小説
14/10/02 23:59:29.48 FEkQ13szI
>>339
やっぱ一過性のものが去って正常になっただけか…
さみしいけど割り切ってのんびりやろう。ありがとう
349:小説
14/10/03 00:09:02.04 hFTD4KH40
普通に包容力受けでBAだと思うんだが
それABAになるの?
350:小説
14/10/03 00:46:49.45 9ClEhQnP0
腐で肉体BAって決まってるならBAにしとけよ
肉体BAなのにAB表記付けてそれがバレたら
「カプ詐欺」「配慮が足りない」「閲覧数乞食」って感じに言われて
低点入れられたりヘタするとヲチスレコースだろ
>>347
リバじゃないのにリバ表記したら
リバ好きに失礼かつ迷惑だろ
こういう自分の本命カプにだけ気を使って
別カプに大迷惑かけながら配慮顔してる奴ってたまに見るけど
何なんだろ
351:小説
14/10/03 01:20:33.76 PJI/KVrt0
リバが地雷な人への配慮はできて
リバが好きな人への配慮ができないのか
352:小説
14/10/03 01:34:24.45 CH/VmHV30
>>351
リバ好きって自ジャンルではあまり聞かない。固定が殆ど
固定への配慮だけで良いんじゃね?ってことで固定表記して固定のつもりで書いてる
自分としてはABでもBAでもどっちでも良いけどね
てかリバ好きが良く分からない。セクロ●のときに交互で入れ合う関係な感じ?
353:小説
14/10/03 02:13:46.26 0vDtDWsY0
>>352
自分の中でどっちでもいいけどその作品はAB固定なら固定のつもりなのか
それともABともBAとも決まってないのかABBAどっちもアリと思っているのか
この二人はカプだけど、どっちが攻めとか受けとか考えられないみたいな微妙なのを
どう扱うかで大人板でもあれこれ話しあってたな
×でも/でも+でもない新しい記号つくれないかと
作者の中でも決まってないなら腐向けタグつけてどっちでもないというしかないかも
354:小説
14/10/03 02:16:23.06 0vDtDWsY0
あっと書き忘れ
カプタグってのはその「作品」につけるもんだから
ABとして書いたならABタグでいいんじゃないの?
逆っぽいから~で両方のタグつけたりするんじゃなくて
包容力大人受けだとかワンコ甘ったれ攻めだとかキャプに書いた方が
そういうタイプの作品好きな人に読んでもらえると思う
355:小説
14/10/03 02:21:18.60 ZCq80wQ10
リバ好きっていう人はそれが同性間の醍醐味とか言っているのを見た
356:小説
14/10/03 02:27:21.47 P4EkNEJS0
リバ好きな人に配慮したことないなぁ
ABもBAも両方好きで問題なく読める人のことだと思ってたから
リバが好きな人への配慮ってレス見てちょっとびっくりした
そのカプが好きでも受攻固定を好まない人もいるんだね
357:小説
14/10/03 03:26:48.71 Qo0NNnwy0
>>346
それってすごく良くあるフツーのBAだと思うんだけど?
どこら辺にAB要素を感じてるのかさっぱりわからない
358:小説
14/10/03 03:51:29.44 yPwZgDXL0
作品にAB要素しかないのにBAタグがついてるのを読んで微妙な気分になったことあるよ
その方は他作品でCA書いてることもあって
「これどう読んでもABだけど作者はリバのつもりなんだ」
って考えたらちょっと萎えた(ガチじゃないけど右固定派なので)
本当に自分がリバ作品だと思っていないなら逆タグつける必要ないと思う
359:小説
14/10/03 08:08:36.10 rOhv9r06O
>>358
そのパターンだと自己防衛の場合もあるからなあ
リバのつもりじゃなくて普段A受けだからそれが感じ取れるかもしれないって事で
358が見た人がどういう考えで逆CPタグをつけたか分からないからあれだけど
基本的に好きな人への配慮、苦手な人への配慮とは言っても両立は難しいんだから
何もしないより(過剰だとしても)対策してた方がまともな対応だとは思う
360:小説
14/10/03 08:10:49.24 rOhv9r06O
連投ごめん
359はその話の中で肉体的な表現がない場合で
361:小説
14/10/03 08:24:40.50 bejrDVMs0
ABだけど精神的BAとか意味分からん
突っ込んでるほうが左で突っ込まれてるほうが右
単純に凸凹でタグ付けして欲しい紛らわしいの多すぎる
NLでも女性の方がリードしてるからって女性を左にしたりするのアホか
両方がお互いに突っ込んだり突っ込まれてたりしてるんでなきゃリバ表記は邪魔
362:小説
14/10/03 08:33:35.15 YIY90LyN0
来るスレ間違えたかと思った
363:小説
14/10/03 10:28:59.05 zmylawUjO
なんか面倒くさいな
ABでもBAでもキャラは違わないんだからどうでもいいじゃん
まあ、ABとBAで性格が違うけど一緒な人(攻めと受けで性格が同じ)が多いから嫌なのかもしれないけど
つかいちいち肉体関係まで思考が飛ぶ層はシカトでいいよ
364:小説
14/10/03 10:39:46.26 Czes0Vgm0
>>363
釣り?
365:小説
14/10/03 10:41:59.59 5FmRDkv20
攻めとか受けって肉体的な関係を示すものだと思ってた
BLはどっちが攻めでも受けでも成り立つものだからカプ表記するんだし
精神的とか言われても知らんがな
男前受けとか遅い受けが好きな自分はすごくもやもやする
366:358
14/10/03 11:03:48.82 yPwZgDXL0
>>359
がっちり肉体関係のABの話だった
Aが涙もろかったりしてちょっと女々しい部分はあったけどそれだけ
もしかして続編でBAになるのかって邪推してモヤモヤした
キャプションとかに注意書きはなくてタグとタイトルにAB、BAってなってたんだ
367:小説
14/10/03 11:53:00.13 hFTD4KH40
リバ好きとしてはABでしかないのにABAとされてる作品を見た時はタグミスなのか何なのかとしばらく混乱した
苦手な人用の過剰表記としても正確な警告の方がいいと思う
女体化タグがついてる作品で、女体化してなくてただ受けの言動が少しナヨナヨしてるような作品見た時も
見た目に現れない女体化だとかなのか、それとも精神的女性化なのか?とか
自分が読み取りきれてないだけなら作者の意図によって色々作品の内容が全く変わって来そうなんで必死に考えた
ABAもリバ求めて開いたんで、この後BAになるのか、それとも普段はBAなのか、リバ表記にされている理由の見落としがないか探す
368:小説
14/10/03 12:21:17.21 XYOwo+GX0
表記についてはタグのスレがあるじゃん
小説に限った話じゃないんだからそっちでやりなよ
369:小説
14/10/03 12:32:50.20 XYOwo+GX0
ごめんタグのスレじゃなくて注意書きのスレだね
でもタグの話題も扱ってるから問題ないと思う
370:小説
14/10/03 13:05:22.89 iZX+9mlx0
前に話してた後書きや言葉の誤用の話より
タグについての方がよほどスレの内容にあってると思うけど
371:小説
14/10/03 13:19:49.36 vuFDqgAc0
タグについても後書きや言葉の誤用の話も
普通にこのスレの内容にあってるし問題ないと思うが
372:小説
14/10/03 15:20:56.26 +i7RjDS50
表記スレはpixivのタグについて話し合うスレじゃねーよ
誘導するときは最低限誘導先のスレの中身最新300くらいは読めよ