14/08/11 17:49:30.93 v8WbqRIKO
差別設定とかが「胸糞」になるには
最低限登場人物の感覚とかが分からないとなあ
差別される側の痛みを考えようにも「差別する側」が何を考えてるのか
「我が子がΩと分かった親のショック」とかそういうの考えようとすると
「Ωがいつどこから生まれるか分からないなら
「明日は我が身」かもしれないなら悠長に差別してられないし
分かるならΩとっくに絶滅しないか?」
「遺伝子検査でΩ分からないか?分かるなら親の子育てで手に負えるもんでもなし施設に預けるとか
出生前に分かるなら中絶するんじゃないか?」
(これが当たり前の世界ならΩ検査法も施設もないのがおかしいし)
つがいだのカップル引き裂かれだの考えても
「こんな世界なら性は性、精神は精神で恋愛とセックスは結び付かない
(いくらβが大多数でも昔ほどΩの発情が生々しく人目に触れただろう
この世界の文化でそんな感覚が育つとは思えない)」
ファンタジーな世界だからこそ最低限の整合性がないと訳が分からない
「この世界でなら常識はこう」みたいなものが想像つけば
全く違う常識を疑似体験して登場人物の気持ちが想像できるけど
全く分からない悲劇ほど茶番に見えるものはない
あるいはこれは「シリアスな笑い」のための世界なんだろうか