14/07/01 17:49:59.87 0eb//ZPE0
過去スレ
【最近知って?】びっくり@同人板【元から常識?】
スレリンク(doujin板)
【最近知って?】びっくり@同人板2【元から常識?】
スレリンク(doujin板)
【最近知って?】びっくり@同人板3【元から常識?】
スレリンク(doujin板)
3:びっくり
14/07/02 10:50:07.50 wMClxJPL0
いちおつ
4:びっくり
14/07/02 18:23:36.03 zgcEYN/F0
>>1乙
5:びっくり
14/07/02 21:06:52.02 RJ84p9tq0
1おっつ
6:びっくり
14/07/02 22:43:54.17 +ZI0buVb0
前スレ>>986
wifi白ロムスマホの解説ありがとう
端末利用だからキャリア契約しないままで無線LANネット回線が使える、家庭内持ち歩きメインで考えるなら安いし便利よってことでいいのね
そうなるとキャリア契約ありきで開発されたスマホアプリの更新はできないのか……
あとガラケーにもかかわらずデータの大きいゲームアプリやモバゲー系にガッツリはまっちゃってる人間には使えないワザだったww
ガッとやめてガラケー+なんかの端末に乗り換えようかなぁ
7:びっくり
14/07/03 11:00:00.18 zRqRI0Bc0
>>1乙
>>6
あまり通話やメールしない人ならガラケーもプリペイドにしてしまえば更にお得…とか
セコい事考えてしまったが正規契約のサービス便利だから手放せないや
8:びっくり
14/07/03 14:33:10.84 8Ug/KAL4O
ガラケーで2するの便利だからな
プリペイドだと位置情報がきちんと出ないからもしもの時に困るぞ
9:びっくり
14/07/03 23:39:36.10 nYFtMBsT0
>>1乙
ほんとガラケーはこれからも無くさないでおいてほしいわ
10:びっくり
14/07/03 23:55:23.45 5bBkd0XU0
ガラケーな、見れない画像とか読み込めないモンもうちょい減ったら
見やすかったし戻したい
11:びっくり
14/07/03 23:59:45.24 5bBkd0XU0
sageだっけごめん
12:びっくり
14/07/04 04:05:34.20 Hr4yiXyD0
>>1
乙
>>11
sage進行でとは書かれてないからかまわないんじゃね?
13:びっくり
14/07/04 18:18:36.28 AwbU/4uN0
ガラケーと言えは
ガラパゴス携帯の略だったことを今更知ってびっくり
蔑称みたいな呼び名だと思うけど、定着しちゃったのね
14:びっくり
14/07/04 20:00:20.39 a3ntaZl4O
みたいじゃなく蔑称
普通に携帯っていえばいいのにね
対義語は単なる略でスマホなんだから
15:びっくり
14/07/04 20:17:29.24 BpI+oi2F0
スマホも携帯の一種だしな
フィーチャーフォンって呼び名も全然定着しないから結局ガラケーってみんな呼んじゃうだよね
16:びっくり
14/07/04 20:41:57.88 rfr7+f3tO
なんでガラケーなんて呼び方
って思ってたら、海外のスマートフォンではない携帯はせいぜいショートメールぐらいで
ほぼ純粋に「携帯電話」なのが多いんだな
17:びっくり
14/07/04 20:48:35.81 CGTxk0j00
島国で独自に進化しすぎたために
他との互換性がなくなったからガラパゴス
個人的には蔑称とは思わないんだけどなあ
18:びっくり
14/07/04 21:00:33.69 jGyklLjE0
ガラケーはフィーチャーフォンとかに比べて語感が良すぎるw
自分も蔑称という気はしないなあ
19:びっくり
14/07/04 21:10:44.25 3c90pvdW0
ガラケーが蔑称なんて知らなかった
ガラパゴスにも失礼だなそれ
20:びっくり
14/07/04 21:15:04.21 vToZhzLu0
聞き慣れてない頃は反発心のほうが強かったけど結局ガラケーって言葉に慣れちゃったなぁ
ソフトバンクのCMが日本人を馬鹿にした内容だって言われてるのと同じ感じなのかもね
どんな意味が込められてようが受け取り側がそれを気にしなければ問題ない
21:びっくり
14/07/04 22:27:13.04 SyJV3U/g0
蔑称ではないでしょw
まあスマホじゃない携帯は簡単ケータイでもガラケーって言っちゃうから
意味的にはおかしいだろうけどガラケーで括っちゃうんだよね
22:びっくり
14/07/04 22:31:28.45 o09o9f0Y0
マジで?
ガラケーが蔑称なんて知らなかった
独自路線バンザイ!混ぜるなキケン!……というイメージだったわ……
スマホが出た頃から頻繁に聞くようになったから区別するのに出来た言葉だと信じてたのに違うのか
いまさらフィーチャーフォンとかいっても逆にわかってもらえなさそうだなぁ
23:びっくり
14/07/04 22:35:08.47 ALPtDAKF0
最近までガラパゴスって機種の携帯がドコモあたりから出てるんだと勝手に思ってたわ
24:びっくり
14/07/04 22:55:25.17 3c90pvdW0
確かガラパゴスって名前の携帯がホントにあったはず
25:びっくり
14/07/04 23:40:05.72 42CDTiQi0
ソフトバンクの機種だね
まだあるみたい
URLリンク(www.softbank.jp)
26:びっくり
14/07/05 00:22:06.79 J1ke1GIV0
ガラパゴスって電子書籍リーダーがなかったか
27:びっくり
14/07/05 00:59:59.90 W7DXVc2R0
そもそもガラパゴス携帯って言葉自体は、スマホが出る前からあったしなぁ
28:びっくり
14/07/05 01:15:52.90 leIkd7GX0
>>14だけが蔑称だと思ってたというオチ
29:びっくり
14/07/05 01:22:28.38 8NAl8UWn0
この流れで>>20のソフバンのCMが日本人を馬鹿にしてるとか言われてるのにびっくりした
単なるおもしろかわいいCMだとしか思ったことがなかった
30:びっくり
14/07/05 01:50:35.58 mkVI2Uk2O
ガラケーは蔑称というか独自発展した多様性素晴らしい的な
自虐風自慢だとずっと思ってたけど
わざわざガラパゴスまで行って現地の人に日本で蔑称としてガラケーと言われてると伝えて
どう思うかインタビューするっつーアホなことしてたよ
しかもわざわざガラパゴスまで行ってるのにインタビューされたの一人だけw
蔑称だと説明されりゃ嫌がられるに決まってるのに
現地の方が不快に思われるような言い方はよしましょうねって結論にもっていってた
まあ個々人の受け止め方はともかくマスコミ的には蔑称扱いされてる(されてた)って
ことでいいと思う
31:びっくり
14/07/05 08:03:04.86 puLN8Zc10
>>29
ソフトバンクのロゴが日という字を反転した反日ロゴだったり
朝鮮では犬=奴隷的な表現、黒人=最も低い人種、犬の子=最大の侮辱らしいから
在日朝鮮人の孫社長は意図的にやってると思うよ
在日の人はあのCMを見てニヤニヤしてるらしい
でもまぁおもしろかわいいCMだと思ってるならそれでいいんじゃないかな
悪意に悪意を返す必要はないし
32:びっくり
14/07/05 08:22:00.46 J1ke1GIV0
超高性能なのに世界で通用しないさまはまさにガラパゴスだった
スマホが来たから区別のための呼称として定着したな
33:びっくり
14/07/05 08:30:47.32 y+RHS90c0
そうなんだよな~
大抵のことはガラケーでできてしまうからスマホにしなくてもいいや……ってなる
スマホも持ってるけどゲーム専用機と化してるわ
んで、従来型の古いサイトでもスマホからのアクセスがあることにびっくり
これは大規模に改装してスマホやタブレットに優しいサイトにするべきなのか
34:びっくり
14/07/05 09:47:40.82 aj4+y6+b0
>>31
呪いを無効にする方法のひとつは「呪いを呪いだと認識しない」
ってことだからなあw
>>32
前にニュースで、他国に浄水器を輸出する事になった時
日本は技術の粋を結集させた超高性能のをプレゼンするんだけど
輸入する側はたいてい必要最低限の機能でいいから安い方を求めてて
日本のガラパゴス化の原因というか
つくづく「日本人は凝り性」だと痛感w
35:びっくり
14/07/05 10:24:50.96 039qq88K0
日本のトイレや浴槽が無駄に高性能なのは笑い話になってるもんね
36:びっくり
14/07/05 10:30:42.89 IxDxeKFw0
しかしもうウオュレットなしでは生きて行けない
37:絡み
14/07/05 10:35:24.42 d1WAAymR0
>>16
海外だと、日本の携帯は全てスマホ(ネット通信がある)なんだっけ
携帯電話、アフリカ辺りの普及が凄いと聞いて、
現地の人には悪いけどびっくりした
遠距離での送金便利だし、音楽プレーヤーになるので、安い機種が売れていて、
電波は届くし、電気は太陽光あるしできちんと使えるらしい
38:びっくり
14/07/05 12:55:26.40 xt/kziMA0
しかしスマホが出る前からあれだけ高性能だったのに、ガラパゴスだったのは惜しいよなぁ>日本のガラケー
その点、アイフォンより後発なのにここまでシェア伸ばしたググるのアンドロイドは凄い
ググる携帯用の新OS発表のニュースは2ちゃんじゃpgrされてたのに
39:びっくり
14/07/05 15:33:39.75 nIEwWV/10
>>35
浴槽は文化の違いのせいでピンと来ないらしいけど
トイレに関しては日本の高性能トイレを一度でも体感してしまうともう手放せなくなるらしいよ
ハリウッド俳優が日本のウォシュレットをお土産にするのは有名だけど
日本に留学に来てウォシュレットにほれ込んだロシア人が貯金はたいて親にプレゼントして親戚中大はしゃぎ
みたいな話をテレビでやってたのも見たことある
ついでにお風呂文化も体験しちゃうとやみつきになる人が多いとかなんとか
40:びっくり
14/07/05 15:43:00.40 PP5bR7mJ0
某ローマ風呂漫画を思い出した
41:びっくり
14/07/05 15:45:18.03 8NAl8UWn0
まあ清潔で気持ちの良いものを嫌いって人は少ないだろうなあ
文化に無い、知らない人にとってはそんなとこ凝るなんてwだろうけど
体験してそれが普通になってしまえばあえて嫌って避ける人もそういなさそうな
>>31
へーなるほどそういう理由か
それこそ文化の違いでまったく共感できないし適当に忘れておもしろかわいいって思ってるほうがいいね
42:びっくり
14/07/05 15:46:35.06 PP5bR7mJ0
あの作者って世界中旅しながら漫画描いてるから(エッセイコミックの方が面白い)
世界と日本の風呂トイレ事情の差に気づいたんだろうな
43:びっくり
14/07/05 16:02:20.89 wEK8GZUSO
>>39
ただし、欧州みたく硬水なとこだとノズルにカルシウムが沈澱して
詰まっちゃう事例が多いらしい
…ってコレ書いてる間もメーカーは全世界対応な製品にすべく努力してるんだろうなw
44:びっくり
14/07/05 16:10:26.18 ZuO2Gdol0
この流れでたまたま飛行機に乗っていたとき
座席にあった小冊子に掲載されてた作家のコラムで
海外に行くとき日本のトイレットペーパーをお土産に持っていくと
喜ばれると書いてあったのを思い出した
日本のはすごく柔らかくて使い心地がいいんだそうな
45:びっくり
14/07/05 16:21:06.87 y+RHS90c0
街頭ポケットティッシュも無料であのクオリティだと驚かれるみたいね
46:びっくり
14/07/05 17:02:27.61 /3bL7ozH0
>>39
ロシアだと日本のウォシュレットは冬に対応できるんだろうか
それだけちょっと心配
47:びっくり
14/07/05 17:48:31.24 1uW9eV0k0
そんなに日本の紙は優秀なんだ!
でもトイレットペーパーはよく売ってる奴だとおみやげにはかさばるねw
花粉症の人とかにいい、鼻に優しいすごく柔らかいやつとかもよさそうだ
そういえば日本の生理用品もすごくいいって聞いたことがある
横漏れ、におい、厚さとかこだわってて
48:びっくり
14/07/05 18:18:13.88 mxaNUlZx0
塗り込むタイプの湿布もいいらしい
なんかバレリーナの人が日本に行ったら買い込んでくるとか言ってた気がする
49:びっくり
14/07/05 18:38:10.24 X2HDYSke0
風呂の追い焚きについてうっとり書いてた投書をA日新聞で読んだわ
オーストラリアの女子留学生さんだったかな
50:びっくり
14/07/05 19:00:24.80 cKMR4o070
中央アジアのトイレって昔から手動ウォシュレットだけど
ロシアは違うのか
51:びっくり
14/07/05 23:39:15.93 jeQX1KKy0
>>49
風呂の追い焚きとか携帯の防水とか
日本じゃ当たり前の機能すぎて
言われなきゃ有り難さに気づかないもんだね
52:びっくり
14/07/05 23:48:22.94 YXDcMKdW0
海外も☆の数の多い高級ホテルはウォシュレット入れてるもんなあ
中国のホテル(資本は違うが)だって入ってるくらい
便座買って帰る外国人もいるんだしみんな気持ち良いんじゃないかなあ
ルシウス然りw
日本の紙製品はほんと質が良いらしいね
女性の毎月の製品とか紙オムツとか、外国人が大量に買っていくもの
53:びっくり
14/07/06 00:09:15.67 4NgRo5HE0
>>513
アパートや賃貸マンションだと追い焚き出来ないお風呂、結構多いよ
立地や間取りで選ぶと、意外と追い焚きナシ物件しか選択できなかったりするんだこれが
54:びっくり
14/07/06 00:14:14.07 tgvwCWGw0
では>>513に期待
55:びっくり
14/07/06 00:18:12.61 4NgRo5HE0
ファッ!?
…自分が一番びっくりした
なんでこんなレス番になった
56:びっくり
14/07/06 00:32:42.66 JQ6CZ3iC0
追い炊き機能はついてないのより若干広さがいるし初期費用もかかる
単身者むけなら最初から外す機能だな
修繕部分によっては追い炊きナシのタイプより時間もお金もかかるし住人のメンテナンスも必須になる
(といってもちゃんと掃除してたまにパイプユ○ッシュするくらい)
そんなこと考えてるしっかりした住人だけが住んでくれるわけでもないから清掃状態も信用しきれない
詰まらせられたり腐らせられたりという傷みを進ませるリスクも減る
完全に貸す側の都合だけどね
57:びっくり
14/07/06 09:46:01.90 zwdyhe2I0
ガラパゴスの話で思い出したんだけど、実はガラパゴスより日本の方が
固有種が多いって聞いたときびっくりした。
蔑称もなにも…
58:びっくり
14/07/06 10:26:29.53 7rCcnANs0
まめに見つけてるからだよなきっと
59:びっくり
14/07/06 11:08:41.50 DIHV8+Kh0
大きさが全然違うだろ…
日本のが多くて当たり前だよ
60:びっくり
14/07/06 11:37:55.03 bS6J0x7W0
>>57
研究視点から見たらむしろ孤島の独自進化生物は希少価値
日本の独自技術を言う場合のガラパゴスとは
世界の規格から外れた自国オンリー技術=世界戦略に失敗って意味がこもってる
61:びっくり
14/07/06 11:42:50.61 7rCcnANs0
そこだよね
規格が独自進化で終わったゆえん
62:びっくり
14/07/06 11:54:57.53 DIHV8+Kh0
客からしたら多様性ある方がいいけどね
年寄りにスマホの使い方教えるのつらいし
下手にグローバル化するとリーマンショックのようなことになる
63:びっくり
14/07/06 14:46:57.55 j4yZ6gkU0
>>57
同種の範囲には入るクマやオオカミも
遺伝子調べてみると他国のものとはかなり違ってるらしい>日本
>>62
ベータとVHS抗争の時からの問題だけど
規格が統一されないと負け組規格を選んだ側は泣きを見るという一面も
64:びっくり
14/07/06 15:26:58.42 SI2D4FPA0
むかーし巣田祐里子さんが保土ヶ谷は日本のガラパゴスって書いてらしたなあ
65:びっくり
14/07/06 16:35:04.70 tToQlzsf0
小笠原は東洋のガラパゴスらしいね
66:びっくり
14/07/06 20:56:16.72 FS0dCqxZ0
日本在来の野生鯉は、他国の鯉とは別種レベルに違う固有種らしい
意外な所にもガラパゴス
67:びっくり
14/07/06 22:16:21.82 JQ6CZ3iC0
在来と外来で全然違う見た目とか珍しくないもんねぇ
在来種には生き残って欲しいなー
たんぽぽとか外来種が庭でもりもり増えて不愉快だ
葉や茎にトゲがあって痛いし根元でぼきっと折れるから引っこ抜きにくいし
見た目も雑草で可愛くない……
外来種と掛け合わせになっちゃったのかやたら茎の長い在来っぽいたんぽぽも増えてきた
……近所のお子様が綿毛を飛ばすたびにおい馬鹿やめろといいたいのをぐっとガマンしてるわww
68:びっくり
14/07/06 22:25:41.38 5/dErFy50
それタンポポじゃない。たぶんノゲシって草だ
69:びっくり
14/07/06 23:18:17.52 ut+5Ouwr0
普通にいる生き物って案外研究されないんだよね
東京大学の構内で先年新種のカメムシが発見されたりしてるし
東大って23区ですよ
70:びっくり
14/07/06 23:18:42.56 rU4t/eEP0
渋谷の109に行ったら
セーラームーンなりきり撮影会のポスターがあった
見たかったような見ないで正解だったような
71:びっくり
14/07/06 23:20:00.34 21Zau47G0
皇居の敷地内でも新種の植物が発見されてたね
72:びっくり
14/07/06 23:32:31.60 JQ6CZ3iC0
>>68
ノゲシでぐぐったらその通りだったww
とげだらけのオニノゲシってやつ
ずっとよそものたんぽぽだと信じてたわ
ひとつおりこうになった、ありがとう
……本当にどうしてこんなにわさわさ生えるんだろうな……
いつのまにかドクダミが群生してたし去年なんかシソまで生えたわ
まぁこれもシソっぽいなにか、だったんだろうな
73:びっくり
14/07/06 23:48:14.60 21Zau47G0
シソは園芸テロっつうくらい繁殖するんじゃなかったっけ
ミントもそうだったような
74:びっくり
14/07/07 00:01:26.55 vAVwucap0
ミントは紫蘇科
つーか、庭で栽培できる、いわゆる「ハーブ」はほとんど紫蘇科
そして紫蘇科は総じて繁殖力がハンパない
75:びっくり
14/07/07 01:11:13.44 Hi3uhhyqO
>>71
そこそこ広くて人や物の出入りは少ないから比較的独自進化しやすい環境でもあると思う>皇居
陸の孤島的な意味で
皇居くらいの孤島具合だと動物は自分で移動できるから
そうでもないだろうから植物だけだろうけどね
そういや繁殖力の強いミントは交雑もしやすくて複数植えると
どの種とも言い難いミントに育つときいたから種類も多いんだろうな…
76:びっくり
14/07/07 02:46:42.99 W7pIu/yP0
>>31
じゃあ坂本龍馬は反日なんだな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
77:びっくり
14/07/07 08:30:56.16 xxr6ofyN0
そうかもねー(棒読み)
マジレスすると横線の隣の空白が重要なんであって
ただの横線2つで反日扱いは国旗が横線2つな国を反日扱いする並の暴論
>>76を見て、ソフトバンクのこの話をすると工作員が火消しをしようとするって話を思い出したわ
さすがにこんなスレにまでこないだろうけど
78:びっくり
14/07/07 08:41:01.20 K0iJhHTg0
まったく気にしない人にとっちゃその程度でしかないってことでは
正直自分もどういう意図でどういうロゴ作ってようが気づいてない知らないからどうでもいいし
そういう情報もらってもやっぱりどうでもいいわ
かわいくないロゴだなぐらいにしかw
79:びっくり
14/07/07 08:48:32.52 sk51moae0
くだらん
80:びっくり
14/07/07 10:36:01.62 x7ybBv2m0
蔑称の話題でも出たように、気にしなきゃそれまでの話だし
禿げ電使ってない人からしたら実際どうでもいいしな
お父さん犬の可愛さの方が遥かに重要w
81:びっくり
14/07/07 10:50:04.16 X2y7AqhT0
猿の惑星も人種差別や有色人種への恐怖の暗喩と言われてるが
そんなこと意識して見てる日本人なんて一部のオタクだけだしな
82:絡み
14/07/07 12:22:45.75 5uKG/Lit0
>>80
日本鬼子なんて、
鬼の子ってカッコいい(中国だと餓鬼=ダイエットし過ぎでガリガリお腹ぷっくりなアレ)
とか、
日本鬼子さん(萌えキャラ)とかだしなw
83:びっくり
14/07/07 12:34:17.24 kPXgj9VN0
絡みスレやこのスレで、アナと雪の女王が同性愛暗喩でどーのこーの言われてたのも思い出した
あっちは別にヘイトじゃないけど
84:びっくり
14/07/07 13:14:48.07 G0ed9IO10
万城目学の読み方がまきめまなぶだったこと
ばんじょうめがくだと思ってた
目しか読み方あってない・・・
85:びっくり
14/07/07 16:02:17.35 jPU3DvV80
>84
自分はまんじょうめだと思っていたな
86:びっくり
14/07/07 16:09:37.21 IuWHtzSZ0
万丈目サンダーってのもいるからなw
87:びっくり
14/07/07 16:16:40.78 FKQFHKX8O
ウルトラQのメインキャラ(主人公、とは言い難い)が
「万城目 淳(まんじょうめ じゅん)」だから古いヲタで無くても
あ~るみたいなヲタネタ扱う作品から刷り込まれてるのがあると思う
88:びっくり
14/07/07 16:38:19.80 RN2ANRtI0
20正規少年にも「まんじょうめ」いたよねと思ったらあっちは万丈目だった
原作読んでたのにずーっと万城目と思い込んでいたびっくり
89:びっくり
14/07/07 19:42:11.64 feIWv4aT0
東海林とか金田一って名字も有名な人物やキャラクターがいなかったら、まず読めないな
90:びっくり
14/07/07 19:52:05.28 vfo5rCIL0
>>86-87
まさに上の方のサンダーさん(万丈目準)の元ネタやね
91:びっくり
14/07/07 22:34:54.92 DI9VwDli0
東海林は読めないかもだけど金田一ってそのまま読むだけじゃないか
92:びっくり
14/07/07 22:41:32.37 Rgkl9+FtO
>>91
「かねだ はじめ」とも読める
姓と名どこで分けるの?というタイプになるかと
戦国武将とかにどこまでが姓か初見じゃわからない名前あるね
93:びっくり
14/07/07 22:44:30.90 sk51moae0
>>91
そのまま読むだけだから読める、簡単、とは必ずしも言えない
94:びっくり
14/07/07 23:10:34.43 nsJT2L1U0
国語辞典の金田一京助が名前の由来で
横溝正史が「拙作の主人公の名に借りまして」と挨拶したら
「おかげ様で正しく読んで貰えるようになって助かりました」と礼を言われたらしいな。
95:びっくり
14/07/07 23:34:35.33 Xil0UdKZ0
言語学者の金田一京助は上京した当時
「キンダーブック」を見て自分の名前が絵本の題名になってると思ったそうだ
この人の出身地盛岡の近くに金田一という地名があったと記憶しているがどうだっけ?
ついでにじっちゃんの名前はこの人から取ったらしい
96:95
14/07/07 23:37:11.48 Xil0UdKZ0
と投下したらすでに書き込まれてたわ
97:びっくり
14/07/07 23:45:22.68 vAVwucap0
>>95
金田一温泉、あるよー
URLリンク(www.kindaiti.com)
青森と岩手の県境に近いとこ
98:びっくり
14/07/08 00:34:51.32 ZSTEyBWQ0
そういや金田一一は昔、キンダニとかカネダ イチイチとか言われてたなと思いだした
99:びっくり
14/07/08 02:00:52.93 cNav3mEH0
キンダニ、ワラタ
確かにそうも読めちゃうな
100:びっくり
14/07/08 04:20:52.05 K70Ki2pO0
つかキンダニってダニみたいだw
101:びっくり
14/07/08 04:53:06.56 J5aOZajP0
読み間違いはあるかもしれないけど「まず読めない」まで難解ではないな<キンダイチ
つかキンダニとかやめてあげてw
102:びっくり
14/07/08 07:16:54.35 O7IcG9jo0
その辺は作中で実際にそう呼ばれてたからしゃーないw>キンダニ
ある年代以上になると、はじめちゃんの方で金田一姓を知った人も
大量にいるよな
103:びっくり
14/07/08 08:27:07.91 7dzclhK30
>>101
一度聞いたらもう間違えないな
ショウジは聞いても一回じゃ覚えられなかったかも
104:びっくり
14/07/08 08:42:57.32 RcIjGXP80
東海林は何回見てもとうかいりんって読み間違える
当て字とかならわかるけど東海林の荘司が元ネタとか完全な身内ネタじゃん…
105:びっくり
14/07/08 08:59:21.25 96DFwVbn0
身内ネタwwww
まあそうなんだろうけどワロタ
106:びっくり
14/07/08 09:45:32.84 /W+hKegY0
しかし命名の由来なんて、そういう単純なものが多いわな
107:びっくり
14/07/08 11:27:56.78 6CqdVpAW0
小説や漫画のキャラも
原作者が知人をモデルにしたり名前借りてきたりしてる実は身内ネタ少なくないしね
少女革命ウテナの監督がエヴァの渚カヲルのモデルと知ってびっくりした思い出
108:びっくり
14/07/08 11:31:56.24 NWs4jxl4i
>>107
スタッフがキャラに自己投影とかはきもいわ…
109:びっくり
14/07/08 11:45:25.01 fXyb+GFw0
>>108
造物主「そんなにキモいなら今からでも人間のデザイン変えるか」
110:びっくり
14/07/08 12:11:50.40 WEnNj/dG0
>>108
有栖川有栖「……」
綾辻行人「……」
ダレン・ジャン「……」
エラリー・クイーン「……」
新井素子「……」
栗本薫「……」
111:びっくり
14/07/08 12:12:00.20 eK1CFV+e0
神よ
出来れば猫のような体毛を生やして下さい
112:びっくり
14/07/08 12:37:59.33 Lko+paUf0
ぬこ様の百万分の一でいいから可愛さを別けて下さい、神よ
人間にも可愛いのはいるけど、どの子も可愛いぬこ様に比べて個体差ありすぎで不公平すぎます
113:びっくり
14/07/08 14:43:00.06 R89dRthP0
>>108
? 他人をモデルにしたり名前借りたりするのは"自己"投影ではないのでは?
114:びっくり
14/07/08 15:06:28.23 Lc+Pr0Vd0
実在の人物がモデルのキャラは鳥山明や手塚治虫にもいるし
メアリースー的な自己投影とは違うよな
115:びっくり
14/07/08 16:57:58.21 i1FmutsO0
>>114
110にもあるようにミステリーとかじゃ作者と同名のキャラは定番設定だしね
116:びっくり
14/07/08 17:30:32.34 J5aOZajP0
浅見光彦の原作者とかもな
実際本人役でTVだか映画に出た事もあったようなw
117:びっくり
14/07/08 18:03:37.52 few0WaZR0
>>104
ちなみに、東北の方には「東海林」と書いて「とうかいりん」と読む苗字も存在する
逆の意味でちゃんと読まれなくて説明に苦労するそうだw
118:絡み
14/07/08 18:19:49.67 9HJl8gd20
前にテレビで
「先ほどVTRに登場した方はトウカイリンさんで合っております
ショウジと書いてトウカイリンさんとお読みするそうです!」
って言ってるの見たw
119:びっくり
14/07/08 19:25:47.13 EajBnIg10
>>108
なんか勘違いしてない?
120:びっくり
14/07/09 00:07:12.06 M4rHPzu30
>>118
なんか逆だなw
121:びっくり
14/07/09 00:12:06.04 e5F5Ur/O0
マジと書いてホンキさんとお読みするそうです
122:びっくり
14/07/09 03:28:14.59 Av0qUA2j0
>>121
マジっすか?
123:びっくり
14/07/09 06:25:49.33 uOWVKDt8i
>>116
ドラマCDで自らナレーションしていた
なかなかの名調子
124:びっくり
14/07/09 09:03:00.35 CIdV2Pi+0
アイドルマスター→弱小プロダクションに入社した新米プロデューサーが活動期間1年のアイドルを育成するゲーム
ラブライブ→学校の経営統合を阻止するために学園アイドルが奮闘する音ゲー
アイカツ→アイドルをオーディションに参加させ、トップアイドルを目指すカードゲーム
なぜか3つのゲームが同じシステムのアイドル育成ゲームだと勘違いしていた。
125:びっくり
14/07/09 10:53:32.05 B0MFzTru0
>>115-116
実際にあった事件を小説形式で記してるという設定のための演出だよね>ミステリーの作者とキャラ名一致
>>124
アイマスとアイカツは名前似てるからごっちゃになるわ
126:びっくり
14/07/09 13:54:20.86 zHwjmyfT0
デジモンはポケモンの別シリーズだと思ってた
デュエルマスターズとデュエルモンスターズはもう何が何やら
127:びっくり
14/07/09 16:10:19.45 XF0s3Ihf0
類似品注意!
128:びっくり
14/07/09 20:03:04.51 rWc+xhzrO
>>125
手塚センセもその設定で本人登場多いよな
漫画版サンダーマスクではデカンダをやっつけるヒント見つけたりしてるし
(ただし「サンダーマスク」と言う名前とそのデザイン、敵がデカンダって名前
以外全く別物と言って良いレベルだけどw)
129:びっくり
14/07/09 20:16:27.78 ISJ3Pks+0
昔の漫画には原作者混入率高い気が
130:びっくり
14/07/09 21:14:52.68 OzuGCjQw0
>>125
てかそもそも英国でミステリが生まれた背景は
19世紀に大衆向け新聞が生まれて犯罪や裁判の記事が大流行して
需要に供給が追い付かなくなってねつ造記事ばかり載せる新聞まで出てきて
どうせ読者もわかってんだから最初から犯罪小説として売れよってことになった
だから初期のミステリはほんとにあった犯罪だという体裁を取る
131:びっくり
14/07/09 22:12:09.54 Vtu8hsxm0
>>129
集英社を奇襲しようとする岡田あーみんを思い出した。
132:びっくり
14/07/09 22:34:15.52 as4QpB5tO
>>130
犯罪小説の成り立ちにびっくりした
>どうせ読者もわかってんだから
そしてわかってない読者がベーカー街へホームズを訪ねていったり
ホームズに依頼したりしたとドイルに手紙を送ったりしたということですな
133:びっくり
14/07/09 22:39:35.31 aEd7lJvp0
>>129
和田慎二は、作中男性キャラに気のあるホモッ気のあるヒゲクマおじさんとして自分を登場させてたっけ
大人になって腐れ視点で読み返してみてすげーなと思ったw
134:びっくり
14/07/09 22:57:37.32 DaXK/kva0
>>133
ホモッ気じゃなくてロリっ気のあるヒゲクマだったよ
その描写が出て来る度、何も知らない子ども心にもキモいと感じたし
最愛の不思議の国のアリスをとうとう作品にそのまま出して来た時は真剣に引いた記憶がある
135:びっくり
14/07/09 23:15:16.51 bCPpcfAd0
>>129
漫画の神様がやってるからね
136:びっくり
14/07/09 23:47:47.85 Q/QNYtZv0
昔のマンガは原稿にセルフツッコミがあったりイラストのまわりにローマ字で作者の呟きがあったりするのが多かった
あと何故か作品が流行というより時代の流行があってジャンルが横並び(SFとか)
>>133-134
読者層と出てくる世代の関係で女子高生多い気はするけどロリっ気とはおもわなかったなぁ
……小学生時代から(おそらく)初期の頃の作品から読んでもなんとも思わなかったのはどういうことだろう
ちょっとグロテスクなミステリーっぽいのが多くて昭和中期の匂いぷんぷんして好きだった
初期の頃ってそういう作風多かった+後の作品でもちょっと出てたりするから読んでて二度おいしい
しかし思い出しても全作品網羅してるわけじゃないし腐れ視点でみてないせいかわからんな
すまん>>133、作品名だけでいいから教えてくれ
137:びっくり
14/07/09 23:56:49.62 ab3kJUL50
和田信二は別にロリっ気もホモっ気も出してなかったと思うよw
敢えて言うならボンキュッボンなスタイル抜群の女の子(キャラ)が好きという設定か
ホモに至ってはどっから出たのかもわからん
一切そういうの無いタイプだったような
138:びっくり
14/07/10 00:09:34.16 4yiZSjCb0
ロリっ気とホモっ気両方あったのはミーちゃん28歳じゃなかろうか
139:びっくり
14/07/10 00:13:04.11 WDMBTL080
「ホルスの大冒険」のヒロイン、ヒルダが二次元上の嫁だったはず
>和田さん
で、リアル奥さんが「スケバン刑事」とかに登場してた「スガちゃん」の
モデルだったそうなので、女性の好みとしては「ちっちゃい人がいい」系
なんじゃないかな
絵としては、ボンキュッボンな女の子の方が描いてて楽しい…と
どっかで言ってた記憶が
仲良かった竹本泉さんもそんな感じだよね
140:びっくり
14/07/10 00:39:18.53 Www5a0AK0
>>138
作品がモロじゃねえかw
本人は至ってノーマルで超がつくほどの愛妻家なのにねw
141:びっくり
14/07/10 01:25:34.34 1NgqHOJZ0
本人がノーマルで愛妻家なのに冷静にねっとりホモ描写とか
果ては尿道責めとかミーちゃんパネェす
老眼がだいぶ辛そうだけど目を大事にゆっくり執筆してほしい
142:びっくり
14/07/10 01:35:39.41 B25FeKHW0
ミーちゃん28歳の場合、少女漫画家だけど自分は男だから女心は描けないだろうとマライヒを男にした、
ある意味、職人的な理由でああなったわけだからねぇ。
143:びっくり
14/07/10 02:27:26.53 aGunbgSw0
>>129
初期の鬼太郎は水木さんが拾って育てたことになってるしね
144:びっくり
14/07/10 02:28:51.25 ZD1pgLvm0
>>142
しかし、今となってはマライヒ、誰よりも乙女というw
145:びっくり
14/07/10 02:41:16.14 Ymq6uiCo0
ヒゲクマさんは作中で「親子みたいに接してきたすごく年の離れた」女子高生に熱愛される話があって
うさドロの先駆けみたいなもんなんだろうけど自分キャラでそれをやられたのは
子供心になんか気持ち悪いと思ったな
146:びっくり
14/07/10 02:44:17.81 8v0Vwgew0
この流れに今日ミーちゃん28歳の「Runaway美少年達(ローズボーイズ)」を鼻歌で歌ってた私大歓喜w
歌う原作漫画家といえば
桂正和も「電影少女」のサントラで歌ってること
147:びっくり
14/07/10 04:29:16.37 cB1AX/wv0
萩尾望都御大も、昔々歌をお歌いになってましたよ。
あれはイメージアルバムみたいなやつだったと思うけど。
と思って、確認しようとググってみたら、
あれ1979年に発売されてたのか……
148:びっくり
14/07/10 04:42:30.82 4XxgGvDDO
昔はイメージアルバムとかで作者が歌を歌うのが結構あったね
コバルト系の小説とかでも見掛けた
149:びっくり
14/07/10 04:51:12.64 9jdgvWcE0
尾崎…うっあたまがっ…
150:びっくり
14/07/10 09:27:48.05 bcrHxqB10
ありなっち…うっあたまがっ…
151:びっくり
14/07/10 09:27:49.45 uhRrv/JGO
歌といえば庭球の作者ェ…ってなってたけどさほど珍しい事でもなかったということか
152:びっくり
14/07/10 11:12:27.08 KTZIH/Bz0
薄桜鬼の主人公は周囲から女性と知られている事
てっきり性別を偽って新撰組に入隊したと思ってた
その流れで風光るを思い出してググったらまだ連載中でびっくり
153:びっくり
14/07/10 11:40:54.84 Iwl1jokd0
庭球の作者はもうなにしても驚かんわ
色々ぶっとびすぎwww
154:びっくり
14/07/10 13:09:23.91 1NgqHOJZ0
庭球作者は声優さんとか俳優さんと一緒にステージ立っても
負けない声援もらってるからなあ
顔は許斐いや好みがあるので置いといて脚が長かったw
155:びっくり
14/07/10 15:18:29.71 4XxgGvDDO
>>151
「今」はかなり珍しいと思うよ
やっても公式側からもネタ企画扱いされると思う
156:びっくり
14/07/10 16:43:36.34 WDMBTL080
島本和彦……はあんまりびっくりしなかったなw
157:びっくり
14/07/10 18:08:27.14 JLCK1i140
元祖は“まことちゃん”の楳図かずおかなあ
>歌う原作者
158:びっくり
14/07/10 19:26:47.43 TimxBULo0
>>148
久美沙織の半熟せりかシリーズで
「碧い宝石箱」出してたなあ。聞くに堪えない出来だったけどw
半熟せりかシリーズ(挿絵・藤原カムイ)はいまでも好きなんだ
159:びっくり
14/07/10 19:42:22.03 B25FeKHW0
作者本人じゃないけど、高河ゆんのアーシアンは当時のマネがオペラ歌ったっけ。
音大出だけあって見事だった。
160:びっくり
14/07/10 22:12:48.95 M/m/kvbS0
>>145
いくつかそういう話描いてたよね
主人公の女の子とラブラブだったり婚約したり
自分も幼心にキメエと思ってたよ
myびっくり
モンキーパンチが「千一夜物語」をコミック化してたこと
細密画のようだったわ
この人、青鉛筆でアタリだけかいて後はほとんど直にペン入れするんだよね
161:びっくり
14/07/10 23:18:47.47 fT5EObIt0
キメェと思うか思わないかは岩さんを自己投影ととるか別物のキャラクターととるかで分かれるのかなぁ
そして結局>>133のいう作品がわからないまま……
>>160
そうだった
聞いたとき直接ペンとか何で出来るのって思ったわ
レントゲン技師かなんかやってて撮影したものを入れる袋にも色々書いて看護師に怒られたとか
ルパンの原型を書いてたとか聞いたことあるけど本当なんだろうか
162:びっくり
14/07/10 23:34:20.50 1YktJh0d0
ルパン三世といえばルパンと銭形警部のモデルがトムとジェリーだと知ってびっくり
あまり日本人っぽくないセンスだとは思ってたけどまさかのトムジェリとは
163:びっくり
14/07/10 23:35:38.86 2/1wsmXA0
モンキーパンチが普通に日本人だったこと
164:びっくり
14/07/10 23:59:12.26 FxqRoNBY0
>>161
個人的にはガンさんは本人ではあるけどやっぱり1キャラクターみたいな微妙な位置だったな
色んなところで色んな役柄やってたから一種のスターシステム的な受け入れしてたんで
気持ち悪いもなにもなかった。信楽老と同じというかw
ホモっ気があるガンさんがどれなのか同じく気になる
165:びっくり
14/07/11 00:43:54.08 mbV5HiLb0
>>163
本名が猿田殴郎
なわけはないな
166:びっくり
14/07/11 03:53:04.02 ZYUrg3gb0
殴郎に吹いたw
167:びっくり
14/07/11 06:32:16.71 9n304nzA0
>>165
それそのままモンキーパンチ氏に伝えたら面白がってくれそうだな
168:びっくり
14/07/11 11:20:19.32 l7N7I6Zy0
モンキーパンチのパンチって殴る方じゃなくて風刺漫画の意味だと思ってた
169:びっくり
14/07/11 11:44:55.27 L+KOge6g0
殴郎のセンスが気に入ったからそっちでw
170:びっくり
14/07/11 13:40:29.41 AjtUcrgL0
なら猿野風刺郎は?
171:びっくり
14/07/11 14:50:10.14 l7N7I6Zy0
なんとなくぐぐってみたらフルーツポンチのポンチも風刺漫画から来てるそうな
172:びっくり
14/07/11 16:50:36.41 S4a9uGQs0
ポンチ絵って奴か
…と思って検索したら語源は文久2年に横浜で創刊された漫画雑誌と言われている
ってのに更に吃驚した
173:びっくり
14/07/11 23:54:08.24 fHTcJv9G0
ポンチの歴史にびっくり
174:びっくり
14/07/12 09:35:03.37 S+DAFA0P0
パンチが効いてるとか言う昔の言い回しはもしかしてここからか
175:びっくり
14/07/12 10:16:41.58 poCreufX0
ググッたら元はアルコール入りだったのね>フルーツポンチ
好物だけど由来とかは全然知らんかった
このスレは色々とためになるわ
176:びっくり
14/07/12 10:36:50.40 gKJVlfsrO
セーラームーンのちびうさが原作ではロリBBAだった事かな…
177:びっくり
14/07/12 12:15:02.22 mleJCiAfO
年齢の数字だけならね
頭の中身は全然子供だからなちびうさ
大人になるまでが果てしなくかかるようになっただけってイマゲだあの連中は
178:びっくり
14/07/12 12:33:10.62 wKQEBQh80
いやさすがにちょっと特殊すぎだろあれはw
うさぎだって中身もある程度大人になるのに20年ぐらいだ
179:びっくり
14/07/12 15:28:05.96 SKPGceBE0
いや、ある程度までは確か普通に成長か、多少緩やか程度じゃなかったか
本当ならもっと成長しているハズなのに成長が止まっただとかもあったし、
他の子供からも色々言われてたみたいだし
成人後からの成長がかなりゆるやかになるのが本来みたいだし
180:びっくり
14/07/12 15:33:30.27 rbGK1fOL0
異種姦でできた子供だからいろいろ謎なんだっけ? >ちびうさ
まあ母親がパーだからという可能性もあるが…
181:びっくり
14/07/12 20:44:26.74 bjLKAA7r0
パタリロが少女漫画でホモセックスだの監禁レイ○だの尿○責めだの平然と描いて
衛星アニメ劇場でも子供向けなのに普通にバンコランとマライヒの調教初エッチシーンとか
そのまま流したりする事にビックリというのは良く出てるが
同じ作者のルル=ベルなどは
美しければ男も女も何歳でもOKで本能の赴くままな下半身無節操エロの魔性の10歳の美少女が
一人でオシッコも出来ない年齢のショタっ子にフェ○したり
男の召使いをたぶらかすために下半身裸で寝たふり&大股開きしたり
男装の麗人みたいな美女に媚薬かがせてイタズラしたあと弱味握って本格的に体の関係持ったりと
ある意味パタリロ以上にヤバい方向だったこと
だがこう考えると同じ10歳でもパタリロは賢くて大人びてても恋愛や性にはウブだな
最もルルも恋愛には純情だったり男の裸には赤くなったりスカートめくられて慌てたりしてるが
182:びっくり
14/07/12 21:10:48.69 xnlMDk0B0
風と木の詩は少コミ連載だったか
あのころから性コミだったと言えなくもないが
183:びっくり
14/07/12 23:11:40.19 wKQEBQh80
>>181
パタちゃんは奇人変人で守銭奴で金儲けに関しては非常識もいいところだけど
人間関係については至極真っ当かつ純情でびっくりするw
184:びっくり
14/07/12 23:19:45.36 d8hXu9TC0
曲がりなりにも国王だからねえ
一応、やらかしていい相手と悪い相手を
ある程度選別してはいる
185:びっくり
14/07/12 23:29:44.77 bcaQUVUs0
年齢考えたらリアルの歴史上でも稀な名君だと思う>パタリロ
186:びっくり
14/07/13 00:00:09.27 XVI6dfhV0
大人になってから見ると結構王子らしい育ちの良さが見えるよね
187:びっくり
14/07/13 14:56:13.82 xZJO8he10
本当に今さらだが
パタリロが1978年連載開始なこと
すげー長期連載なのね
188:びっくり
14/07/13 15:34:20.96 +XFkmPSw0
普段小説書いてるんだが、マンガも書けるようになったら楽しいだろうなと絵を描く練習をしてみて気がついたんだが、
絵って書きながら音楽とかラジオとか聞けるし、その気になればアニメもチラ見できるのな。あと睡眠不足でも手を動かせられる。
小説だと音楽はともかく音声はいってくるラジオとか歌唱曲とか絶対垂れ流しできない(もしくはしてても耳に入ってこない)し、
睡眠不足だとタイピングするための文字が浮かばないから寝るしかないってなる。絵描きさんずるくなーい?
189:びっくり
14/07/13 15:39:41.37 upAGN0a10
そりゃ絵の段階ならできるけど
少なくとも私はネーム段階(小説で言うと物語を考えて文章打ってる段階)で
ながらをやるのは無理よw
190:びっくり
14/07/13 15:57:25.95 T6ryG/PD0
>>188
単なる個人差というか、個人的な向き不向きみたいなもんじゃないの
自分は小説も書くし漫画も描くけど、文字だろうと絵だろうと、
プロット段階ネーム段階から、ながら見・ながら聴きくらい、できるときはいくらでもできるよ
本当に集中しているときは、BGM流してても全然聞こえてこないし
191:びっくり
14/07/13 16:22:20.14 XRIM2hQg0
>>188
多分
脳の使う場所が違うんだよ
絵を描くときは言語関係のときに使う所と別のところを使うから
テレビ・ラジオのながら聞きはできる
誰でも出来ると思ってたが個人差はあるらしい
男性は出来ない人多い
192:びっくり
14/07/13 17:10:21.27 4nh4mSTlO
ずるいとかずるくないとか言い出す思考回路にびっくりだ
損得で字を書いたり絵を描いたりしてんのか?違うだろう
得だったら字かきやめるのかね?
その程度のプライド?
193:びっくり
14/07/13 17:11:26.82 +XFkmPSw0
頼むから行間から本気で嫉妬してんのかそうでないかぐらい読み取ってくれ。
194:びっくり
14/07/13 17:14:20.84 +WR+eFAE0
半島人かよ
195:びっくり
14/07/13 17:18:54.85 VLlSwPL10
>>193
うわあ
196:びっくり
14/07/13 17:22:34.38 D1ZvR58g0
ずるいという発想はなかったわ
普段から「えー、○○買ったの?ずるーい!」とか「え、○○に行ったの?ずるーい!」とか
「え、○○に受かったの?ずるーい!」とか何かと「ずるい」という言葉を
いちいち友人も含めた他人に言ってるタイプなんだろうか
197:びっくり
14/07/13 17:22:43.30 yeJqfETFO
>>193
その書き方だと
「行間読めない奴は見るなよ」と解釈できる件
ここで貴方の書込を読む人は貴方の普段の文体もキャラも知らないのだから
貴方の意志は文字列以外からは汲み取れないよ
198:びっくり
14/07/13 17:27:02.81 +XFkmPSw0
>>197
わりとそのつもりだぞ。2chなんて場で「ずるくなーい?」なんてわざと砕かせた書き込みしてる時点で本気のわけがない。
それをガチの批判だと受け止めるんなら、よっぽど融通が利かず、揚げ足取りたがりの、イチャモンつけが趣味の人間だ。
199:びっくり
14/07/13 17:31:19.31 rbAgBfrh0
>>198
つまり
「チョケたのに滑ったのはおまえらが悪い」か
200:びっくり
14/07/13 17:32:33.96 +XFkmPSw0
>>199
おまえら、というつもりはないが、>192はさすがケータイだなと思った。
201:びっくり
14/07/13 17:33:44.35 jRs+4iqR0
冗談だと頭ではわかっていても、あまり気分の良いものでもないな>ずるくなーい?
202:びっくり
14/07/13 17:34:32.73 uLf2WmPe0
悪気がないからイジメじゃない!みたいな思考回路にびっくり
203:びっくり
14/07/13 17:39:34.17 CBa+1swC0
この流れにいろいろとびっくりだw
204:びっくり
14/07/13 17:52:35.20 rbAgBfrh0
>>200
ギャグにマジレスを批判するんなら
>>199には「あたしゃもこっちか」ぐらいの返しは欲しかったなw
205:びっくり
14/07/13 17:57:10.10 t32o4VDi0
夕方なのに綺麗。ずるくないですかあー?
206:びっくり
14/07/13 18:05:31.79 jRs+4iqR0
>>205
うざいCMと言われたあれかw
207:びっくり
14/07/13 18:22:06.77 MVpDWRNV0
ID:+XFkmPSw0は「ちゃんと読み取れ」とか「さすが携帯」とか
ギャグ以前の所で、いらん物言いしてしまう人だと思う
208:びっくり
14/07/13 18:29:52.98 80+CHcPv0
字書きのわりに伝わらない文章書いて
伝わらなかったら行間読め
まさに字書き
209:びっくり
14/07/13 18:49:41.72 xuifzvPe0
伝える力のない文章で字描きなことにびっくり
210:びっくり
14/07/13 18:53:00.15 +XFkmPSw0
字書きって、絵が描けない人がなるもんでしょ?
211:びっくり
14/07/13 18:58:58.61 jRs+4iqR0
>>210
絵描きをsageたいのか字書きをsageたいのか、どっちなのよw
字も絵もいけるけど、字の方が好きとか絵の方が好きとかあるんだから
そういう決めつけも視野狭窄だな~
212:びっくり
14/07/13 19:02:17.67 +XFkmPSw0
いやまぁ別にsageたいわけじゃないですよw ただ自分が字書き側なのに誇張するのもどうかと思って。
ただ絵もしっかり描けるけど文字メインでーすって人実在するの見たことないや。
213:びっくり
14/07/13 19:23:27.48 scejN7hD0
作家の森博嗣は漫画家にショックを受けさせるくらいの絵が上手い
名前忘れたけど自分の作品の挿絵を自分で描く作家もいたりする
支部でレベルの高い小説書いてた人がツイッターで
神レベルの絵とか漫画を投稿してたとかも割と聞くよ
214:びっくり
14/07/13 19:37:50.83 CtZtKm3G0
>字書きって、絵が描けない人がなるもんでしょ?
どっかで見たことあると思ったらアレだ、「文系って、数学ができない人がなるもんでしょ?」みたいな
215:びっくり
14/07/13 20:01:28.95 NIL8s4/AO
アニメやってたノーゲーム・ノーライフは絵も小説も同じ人だね
コミカライズもネームまで担当してる
あと古い作家だけど少女漫画から少女小説に転向した折原みと
216:びっくり
14/07/13 20:17:31.28 aXP+CdXp0
>>213
サン・テグジュペリとか
217:びっくり
14/07/13 20:18:39.07 VjkOBtqr0
>191が言ってるけど絵が右脳で自書きは左脳だよね
ジョジョの作者が日本語だと気が散るから洋楽ばかり聞いてたとかあるよね
わたしは絵を描く時も話を書くときも集中したり乗ってくると音楽も騒音も人の声も聞こえなくなる
218:びっくり
14/07/13 20:21:07.40 VjkOBtqr0
>>213,216
それは理系脳、
ダヴィンチ・ミケランジェロがその話のあとに出てくるけど例に出されてどうするんだレベル
219:びっくり
14/07/13 20:34:01.48 7bNlP3Jn0
京極も元々デザイナーでインデザとかで原稿書いてるよな
220:びっくり
14/07/13 21:18:08.01 4imaxS3Y0
不覚にも京極に笑ってしまった
本人を思い出してしまって…
>>191
絵を描く時に歌ものが聞けないのはそういう事だったのか
どちらが優れているかは自己判断できないけど
221:びっくり
14/07/13 21:27:09.65 lkeQkLvk0
で、>>188のどこがびっくりなのかと
222:びっくり
14/07/13 21:28:13.27 12mghSof0
>>191
何か創作してるときテレビが点いてるとものすごい気が散るわ
電話してるときに落書きできる人とできない人もいるもんな
同時に二つのことをできる人すごいなといつも思う
223:びっくり
14/07/13 21:50:28.17 M/nyzvcd0
ノーゲーム、ノーライフの作者も
自分で絵かいてるよね
すごく色使いが派手で綺麗で女かと思ってたら
男だったというので驚いた
224:びっくり
14/07/13 21:58:16.80 4imaxS3Y0
同時進行ができないのは男性に多いよね
225:びっくり
14/07/13 21:59:23.03 bLlEAPEe0
ノゲノラでびっくり
いつか天魔の黒ウサギのイラスト担当だった事と
嫁がノゲノラのコミカライズしてる事
夫婦だったのかよっていうw
226:びっくり
14/07/13 22:34:31.78 Hwm9Arl9O
>>224
左脳と右脳を繋いでいる脳梁という部分が女性は太く男性は細い
男性は集中してじっくり取り組むのが得意だったり、感情と思考を切り離せやすい
女性は全体を一度に捉えるのが得意で、複数のことを同時に処理しやすい
男性が冷蔵庫でバターをなかなか見つけられないのはこのせい
一度の視界で全体の情報を処理できないから部分部分を見て順番に探すしかない
女性が感情的と言われるのもこのせい
女性にとっては思考と感情は脳梁で太く結びついているもはや一体のもの
227:びっくり
14/07/13 22:50:25.91 4imaxS3Y0
なるほどなるほど…
228:びっくり
14/07/13 23:02:52.31 hjS3ekCm0
テレビみながら話ができるかできないか、ってのもあるよね
出来ない自分は脳梁が細いんだな……
女性は全体を見る能力に長けてるから男性の浮気を見抜く能力にすぐれてるってきいたことがある
はっきり、これ!って言えなくても普段との違いを敏感に感じ取るそうな
……この説が本当なら、間違い探しや読影は女性の方が適してるのか
229:びっくり
14/07/14 00:42:25.50 9OOiuovy0
もちろん例外はあるけどね
だから一度に色んなこと同時進行しないといけない家事とかは女性の方が得意だったりする
事務とかもそう
受験勉強とかは男は夏まで部活ばっかりでもその後の集中力がすごいから追いつけたりもする
230:びっくり
14/07/14 01:38:36.61 KWs0Wz4AO
>>228
その代わり、女流棋士トップがどうしても男性に勝てない原因も脳梁らしい
男性全般>女性全般という事じゃなく
男の脳は何か一つの事に極端な特化を起こしやすい為
「ピーク」を競うと男性がトップを占める率が高いんだと
(そのかわり壊れる率高かったり専門バカになりがちだったり)
あと、他人の感情のこまけー所に鈍いからこそ
男性のグループは目的に対しては機能的なんだとか
231:びっくり
14/07/14 02:44:33.45 JolfYpqu0
たしかに。女性は勝負事には向かないな。
冷静な判断ができなかったり論理的な話ができないのも脳の違いか
232:びっくり
14/07/14 03:12:43.69 Vppmuu+l0
逆に脱法ドラッグやったりホームレスになったりと堕落してる女性はあんまり聞かないし
勝ち負け自体にあまり興味が無いように見える
233:びっくり
14/07/14 03:22:16.24 lVEEbfqJ0
その辺になると社会的な男女二元論の弊害とかもありそうだな
234:びっくり
14/07/14 03:24:39.62 bGy6Qwfx0
女のホームレスがあんまりいないのは女の方が生活保護が出やすいからだろうか?
子供いたら更に出やすいだろうし
235:びっくり
14/07/14 03:56:17.95 cRgrpS9f0
>>234 ぶっちゃけ女性は乱暴される恐れがあるじゃん・・
それに風呂入れないとか月一のものどうすんの?って感じ
とにかく女は体のメンテナンスがしんどうすぎると思う
まあ実際にどうしてるんだろうとは気になるけど
ホームレスっつったってネカフェとか男の所に転がり込んだりとか保護施設に
駆け込んだりぱっと見分かる路上にごろ寝以外色々あるよ、身を守る事に本能が働く気がする
その前にフーゾクで働くのかもね
236:びっくり
14/07/14 04:18:40.33 G6LTkeLj0
女のホームレスがすくないはその前に生活保護が入るからだよ
昭和の戦後まもない頃、乞食が大量に出た時に女の乞食も沢山でたけど
わずかな食料の為に同じ乞食に体売ったり、同じ乞食からの強姦、当然避妊なんてないから
次から次へと乞食の子供を生んで、その子供も戸籍ない、学校いかせられない、里子に出せない
教育されてないから知性が低い等々で国が扱いに困って大変だったっていうのがあって
女の乞食は出さないようになってる
80の老女でも体売って生活してるから
まぁ、ホームレスになったら確実に同じようなホームレスから強姦、輪姦されるから
その事を考えたらたちんぼでもなんでもしてホームレスになんかならないわな
237:びっくり
14/07/14 05:52:28.21 cAt7tAmU0
男脳女脳の話はいわゆる疑似科学と呼ばれる分野で
そもそも脳梁の大きさに男女差があるかどうかさえ
研究者によってまちまちで結論は出ていないということを最近知った
今断言できるのは男女差があってもせいぜい平均値がわずかに違う程度で
個体差の方がはるかに大きいってことだけらしい
男脳女脳のブームの火付け役になった「話を聞かない男…」の本って
一応夫婦共著だけど大半を夫が書いてて男は論理的で女は感情的と
主張してるけど妻は日本人から見てもイライラするくらい依存的な性格で
この人を基準にして女を語るなよと思ってしまう
昔はDV疑惑とかあったらしいけど最近じゃインタビューや取材には
必ず夫も出てきて妻一人で話させないから真相は不明
238:びっくり
14/07/14 06:58:25.12 tJTemgUz0
女は地図が読めないんだっけ
239:びっくり
14/07/14 07:09:37.11 kfvbXaBA0
地図ぐらい当たり前に読めるがな…
なにその偏見
240:びっくり
14/07/14 08:24:38.35 7wdXsfR00
そんな本が昔あったのよ
大阪のテレビ人だったと思うが
241:びっくり
14/07/14 08:46:21.36 pVUmrdCn0
238は237の「話を聞かない男…」の続き言っただけだと思うよ
話を聞かない男、地図が読めない女
大阪のテレビ人はわからない
242:びっくり
14/07/14 11:19:15.50 F1AWsQov0
あったね 地図が読めない女って
自分も普通に地図読めるからは?って思ったけど、今思えばそう思わせて興味持たせる商法だったのかもね
ただ説明会なんかでも地図が持ってるくせに迷いました~(^_^;)って言ってる意味不明な女の子はいたわ
243:びっくり
14/07/14 13:10:19.40 JjJ2VYKi0
自分は地図は読めるんだけど方向感覚がないいわゆる方向音痴
晴れた日なら陰で東西南北がわかるけど曇ってたら正反対に進むとかよくある
はじめて行く場所なら余計に
以前新宿に行った時も地図片手に30分近く迷ったわ
244:びっくり
14/07/14 14:08:05.47 SUEhQxGV0
新宿は仕方ない
初見だとまず目的の出口に出るのが至難の技
245:びっくり
14/07/14 14:14:48.57 kSf3o0NC0
女性で地図読むのが苦手な人もいるけど大体の人はそこそこ読めるよw
男性みたいに?読極端に読むのが得意な人もいる
男性女性それぞれ脳の使い方も考え方も違うけどそれとともに
同じ性の中にもいろいろいるって事
246:びっくり
14/07/14 15:25:41.40 aaF6b+Pl0
声優の雨宮天の名前が “そら ”だったこと
読み方分からなかったからずっと“てんさん”って心の中で呼んでた
247:びっくり
14/07/14 16:14:50.10 QFLTMnmp0
>>244
年に1~2回東京に行くレベルの田舎者だけど、
今年、存在を知ってから3年目にようやく、迷わずに
コミックZINの新宿店へ行けたw
248:びっくり
14/07/14 16:15:19.37 0zbFcMKhO
>>246
なぜかDBのチャオズが息絶えるシーンが頭に出てきた
249:びっくり
14/07/14 19:22:18.00 Vcja5RfU0
>>243-245
私の知人の男性には、地図が読めないのは勿論
駅の出口でも西口や東口という覚え方が出来なくて
自分が見てる側から見て右か左かって覚え方しか出来ない
酷い方向音痴・場所音痴の人がいたな
ほんと性差より個人差の方が大きいと思う
250:びっくり
14/07/14 19:35:08.98 T2o8gadx0
慣れていない人が乙女ロードに行くために池袋駅に行くと
東口に西武デパート、西口に東武デパートがあるから迷う
…と思っていたらはじめからサンシャインの方と思って動くから案外迷わないと聞いたことがある
251:びっくり
14/07/14 19:39:26.37 un1dnhH80
女の人が読みやすい地図を作ったら、目的地にたどり着けない男の人が出たという実験を思い出した
不思議
252:びっくり
14/07/14 20:03:44.56 9OOiuovy0
ていうかほんと何で地図が読めないのかわからん そういう人がいることにびっくりする
現在位置と周りの建物と手持ちの地図見比べれば進むべき方向なんかすぐわかるだろうに…
自分も方向音痴だが地図があれば迷わないけどなぁ
都会なんて建物いっぱいあって余計わかりやすいじゃん
253:びっくり
14/07/14 20:38:15.75 j4d9Bp690
地図が読めない設定の人は、自分のサークルスペースやお目当てのサークルスペースにたどり着けるのだろうか
254:びっくり
14/07/14 20:46:14.48 KrmbTUrf0
本質的なものが原因で読めない場合もあるだろうが、大抵は慣れとコツだと思うんだわな>地図
だから子供の頃からスマホでグーグルマップ見てました世代の地図読めない率がどうなるのか興味ある
255:びっくり
14/07/14 20:48:03.34 JolfYpqu0
逆にスマホみたいに操作できないと地図が読めない女が出てきそう
256:びっくり
14/07/14 20:51:36.65 RRrJJbU30
>>253
自分の場合、スペースが全くわからなくなるまではいかないが
かなーり迷って時間ロスしてしまう事が多いな
257:びっくり
14/07/14 20:54:51.16 0UcLSaF70
>>255
女は地図を回さないと読めない、みたいなのもあるしねえ
自分を方角に合わせるのではなく、方角を自分に合わせるという
258:次
14/07/14 21:08:38.65 QrszprvC0
>>257
まさに私がそのタイプだw
259:絡み
14/07/14 21:08:58.04 fBuK3cZ70
>>253
女性が地図読めないと言われてたのは、
現在地を覚えるのに使うことが多いのが座標ではなく、ビルなどの形で覚える人が多いからだったはず
(狩りより採取の仕事が多かったので小回り優先)
コミケだと、机や壁の記号があるから、最短ルートを効率よくというのでもない限りは、男女差はないかと思う
260:びっくり
14/07/14 22:34:37.27 81+o9k3DO
ドラゴンボールのヤムチャが別にそんなに死んでなかったこと
ニュース番組のコラで「また死亡」とか書かれてたけど二回しか死んでないんだね
戦闘で敗れて死んだのは一回目だけだったのに何故
261:びっくり
14/07/14 23:47:12.50 7rIPimqp0
初期のヤムチャは一応ゴクウのライバルだったし
ブルマと結ばれるしで悪くないポジションだったのに
パワーインフレに置いてかれるわ
トランクス誕生させたい都合でブルマと別れさせられるわで
作品長期化の犠牲者キャラって印象強いな
また死んだと言われるのも、そういう損なイメージからきてるのかも
262:びっくり
14/07/15 00:14:30.92 /qihPGg60
>>247
新宿店は行き方の漫画が広告になるところだからなあw
263:びっくり
14/07/15 00:16:53.02 z3ox9m3h0
ヨドバシカメラさんを左に見ながら…
264:びっくり
14/07/15 06:04:03.14 wsdHuRye0
>>242
>今思えばそう思わせて興味持たせる商法だったのかもね
2ちゃんで男女論っぽい話で釣れば大漁になるみたいなものだね
265:びっくり
14/07/15 06:49:15.86 ohhDz7ar0
ドラゴンボールはクリリンの方が
死んだ回数が多いんだよな
266:びっくり
14/07/15 07:05:11.56 sx5kBqxEO
ロシア人声優ジェーニャさんのお父さんが
元スペツナズな事
下手にちょっかい出したらお父さんに後ろからコキッてされそうだ
おそロシア
267:びっくり
14/07/15 07:38:41.11 sQuqGyOn0
>>266
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
268:びっくり
14/07/15 10:57:37.92 HLHrSCOd0
いつの間にかアニメアンチ板というものができてたことに驚いた
269:びっくり
14/07/15 11:13:38.93 Qrzv2+Ew0
>>268
そんなの出来たんだ
270:びっくり
14/07/15 12:29:18.70 EtM+g7qC0
あ、ホントにアニメアンチ板いつの間にかできてる
ラブライブ!板もいつできたんだろう
271:びっくり
14/07/15 12:49:20.55 dQm44iu80
ラブライブ!板の存在にびっくりした
エヴァ板が出来た頃ならともかく、今は固有名詞冠した板の新設要望出しても却下されるから無理だな…
なんてSF板だか丘板だかのクトゥルフスレで愚痴られてたの何年前だったっけ
固有名詞板の新設OKになったんだな
272:びっくり
14/07/15 14:32:28.56 Rcfx/uKf0
アニメアンチ板はともかく
ラブライブ板は新板にまでするには微妙なんじゃないかと
ちょっと余計な心配してしまう
273:びっくり
14/07/15 17:58:54.28 BFRY6+QF0
アイマス板ってあったっけ?
なんか数年後には全く動きなさそうな予感しかしない
274:びっくり
14/07/15 18:14:46.50 Dl0lX4EC0
ナイトライダーが発売されること
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
275:びっくり
14/07/15 20:43:25.64 J75pTM7Z0
逆にアンチ板はこれからも増えてく気がする
276:びっくり
14/07/16 07:54:50.09 tTaap2rC0
尻尾がモフモフすぎるリスがいること
URLリンク(rnews.jp)
277:びっくり
14/07/16 15:10:11.82 JWJ2a5hd0
ショタコンが「正太郎コンプレックス」の略だったこと
278:びっくり
14/07/16 15:18:00.10 WzU4UQNYO
ロリコンもショタコンも
元になったロリータや正太郎の名前置いてけぼりで
一人歩きしてるもんね
279:びっくり
14/07/16 16:09:36.87 uqW8CL6L0
>>277
しかもショタコンの起源(語源)はかなりテキトーに決められたんだよね
ふぁんろ~どのQ&Aコーナーで
「小さな女の子が好きな人はロリコン、ならば小さな男の子が好きな人はどう呼べばいいんでしょう?」 という質問に
「正太郎(※)ンプレックス、略してショタコンでいいんでねーの?」 と回答したことがはじまり
(小さな男の子=半ズボン→半ズボンキャラって誰?→鉄人28号の正太郎じゃね?)
280:びっくり
14/07/16 16:59:03.83 HALMn78g0
時代なんだろうが、正太郎は賢く大人びた印象だったので(半ズボンではあったが)
少年代キャラ表みたいな扱いはちょっと違和感あったなぁ。
そのままびっくり
流れでwikiをみた初代正太郎の万能っぷりが、某体は子供、頭脳は大人なバーローの比ではなかったこと。
普段からブレザー+半ズボン+ネクタイを着用していること。少年探偵の正装なんだろうか。
発言年代のせいでショタコンの由来は2代目だと思われがちらしいが、声が山田栄子女史なんだから無理もない。
281:びっくり280
14/07/16 17:00:12.23 HALMn78g0
○少年キャラ代表
×少年代キャラ表
282:びっくり
14/07/16 19:58:05.59 s6Zu052X0
ジャイアンの本名の「たけし」はまいっちんぐマチコ先生の作者の名前からきているということ。
283:びっくり
14/07/16 19:59:22.58 aULLwHVr0
ブレザー+半ズボン+ネクタイ(あるいは蝶タイ)は
昭和初期~中期の子供の「よそ行き着」で、大人の前に出る時や
お正月によそ様の家を訪問する時の正装だったので、不思議ではないな
当時の子供の普段着は、夏はランニングシャツ(白)に腿の付け根丈の半ズボンとか
冬でもランニングシャツに半ズボンの子供もいたしw
284:びっくり
14/07/16 20:11:08.62 vHDfXwZUO
コナン君は何で一番最初の着替えあれにしたんだろう
子供の時の普段着もっとラフだったでしょ新一w
285:びっくり
14/07/16 20:32:21.65 F3bxtVVj0
あれ着てる回想、全くないしなw
むしろ半ズボンじゃないだけで、初登場時の新一と一緒か
286:びっくり
14/07/16 23:41:57.75 F9AMg3YKi
>>284
とってある服があれだけだったんじゃない?
子供服なんてよっぽど良いものじゃないと処分しちゃうし
287:びっくり
14/07/17 00:04:18.68 gWXk3F1I0
>>286
いや、その後子供時代の服がごっそりなくなってたと灰原が言ってた気がする
もしもコナンが新一子供時代の服ばっかり着てるなら蘭はあの服もこの服も新一と一緒だって気づこうよ
>>283
最近は半ズボン=ひざ丈のハーフパンツだと知ってびっくりしてる
自分の時は半ズボン=太ももの付け根だったな
288:びっくり
14/07/17 00:06:28.50 aUHQ6r+1O
>>286
後に灰原が何回か工藤家に調査に行ったのに途中から工藤家の子供服だけが消えてたと触れてる
家にあったの全部あの服だと何着も持ってるのに一切回想されない事にw
その件とマウス実験で灰原は新一子供化を予想して逃亡中に工藤家向かって阿笠博士に拾われた
>>285
そういや新一も何であんな格好だったのw
何かのパーティーに行ってたの?
289:びっくり
14/07/17 00:54:23.06 6JAf10XN0
>>279
当時ちょうど「太陽の使者 鉄人28号」(2回目のアニメ化)がやっていたから
正太郎コンプレックスだったんだよな
別のアニメがやっていた時に質問に答えていたら
もっとマイナーなキャラの名前が使われて
こんなに長く使われる言葉にならなかったかもなあ
290:びっくり
14/07/17 06:32:03.34 wHUsH+wo0
18禁作品を誕生日さえ過ぎてたら高校生に売ってもいいって知ってびっくり
それってどうなんだろうとモヤモヤしたけど、よく考えたら免許とかはそうだし
18歳前後の子みんなが高校生ってわけでもないしな…
291:びっくり
14/07/17 08:17:59.74 fDC/WUfZ0
>>289
悟空コンプレックスとかコナンコンプレックスだった可能性が…
292:びっくり
14/07/17 08:46:42.58 wqq2/tilO
>>291
そのコナンは未来少年の方か?
293:びっくり
14/07/17 08:56:43.42 9ael34n30
>>280>>284
マンガだとあの格好の少年探偵の初出は
手塚のロック・ホーム(1949)じゃないかな
海外の少年探偵は半ズボンをはかないけど
ルパンに出てきた少年探偵は蝶ネクタイしてる
ロリータ・コンプレックスって日本語なんだね
294:絡み
14/07/17 09:26:20.83 fFVWYKb40
>>290
大抵は「18歳未満または高校生は販売お断り」だから、高校生ムリじゃね?
295:びっくり
14/07/17 10:19:02.64 wHUsH+wo0
>>294
高校生不可と書かれてない限りはOKなんだと
ありなっちの夏の新刊に18歳なら高校生でも売ると明記されてたし
少なくともコミケではそれがデフォみたい
296:びっくり
14/07/17 12:08:56.62 pLVtwts40
コミケだと高校通ってるかどうかなんてわからんしな
制服きててもコスなのかどうかもわからんしw
297:びっくり
14/07/17 12:21:07.78 mjHTQvHy0
>>294-295の流れで、パチ屋の入口付近とかにある入店お断り対象について書かれた看板?から高校生が消えてたのにびっくりしたのを思い出した
以前は『18歳未満及び高校生の入店お断り』だったはずなんだが、いつの間にか『18歳未満の入店お断り』になってたんだよな
まあ18歳未満お断りな時点で高校生の大半は弾けるから、問題はないのかもしれないが
298:びっくり
14/07/17 13:35:47.33 5kF88LEv0
高校生は校則で
パチ屋に行ってはいけない(居酒屋とかも書いてあるところは書いてある)
猥褻な本や動画などを見てはいけない
と決められているところが多いからな
299:びっくり
14/07/17 13:49:51.46 bLTbqwfAi
そんなんだれも守らないし
ふつーに18禁も酒も買えるし
300:びっくり
14/07/17 13:56:30.23 5kF88LEv0
高校は自分で選べるし入ったら校則は守るもの
しかも高校3年にもなって属する団体の決まりの一つも守れない
底辺なヤツ自分の周りにはいなかった
あんだけ人が多いから知ってる人に会う可能性もあるし
そこで校則で禁止されているものを買ってるのがバレるという最悪の事態もあるわけだしw
301:びっくり
14/07/17 14:47:51.98 qJm8Wuim0
そういうのほんと地域差だから
「ワタシの周り」では「誰も守ってなかったよ」から「守らなきゃ村八分」まで
すごく差がありそう
302:びっくり
14/07/17 15:14:56.73 pLVtwts40
>>299
酒は二十歳からだw
今は厳しくと対面だとタバコも酒も買えないよね
303:びっくり
14/07/17 16:00:32.32 bLTbqwfAi
まあそれはそうだけど
コミケでいちいち年齢確認なんてしないよね
304:びっくり
14/07/17 16:19:14.79 pLVtwts40
男性向けはしらんけど女性向けはやってるよ
今はやってない所のほうがすくないんじゃないかな
305:びっくり
14/07/17 16:42:28.30 G9uQNSNn0
>>303 >>304
警察とかからの「ゾーニングしたら?」という提案に対して
準備会は
「個別のサークルが年齢確認してますからゾーニングしなくてもOKです」
という論理で対応してるからな
男女とも年齢確認は重要
306:びっくり
14/07/17 17:25:30.82 0NSgKajA0
>>298で、校則で動画にまで言及されてることにびっくりだw時代だなあ
今は酒はともかく、エロ本は買えると言われても
ネット環境がある高校生はわざわざ買いたいと思うんだろうか…
307:びっくり
14/07/17 17:52:20.24 mZauf5iU0
>>306
親がフィルタリングソフト入れてても、
今時は高校生くらいの方がパソコンに詳しいだろうから
見たいと思ったら、簡単に解除しちゃって
タダでエロ動画なんて見放題かもしれないよね。
308:びっくり
14/07/17 21:59:58.35 /Igo7MTo0
どっかの高校でフィルタリング入ったスマホ配ったけど
生徒があっという間にフォーマットしちゃってゲームSMSやりたい放題ってのがなかったっけ?
309:びっくり
14/07/17 22:05:47.66 cXP0ckrU0
>>308
これか
「制スマホ」学校お手上げ、半年で従来型に戻す 神戸の私立中・高
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
310:びっくり
14/07/18 00:01:07.52 69hpTERU0
Freeのオープニングを歌ってるのが真琴の中の人だった事
アニメ1期もみてて2期もみてて全然気がつかなかった
311:びっくり
14/07/18 00:06:01.69 zUlX4a5x0
卒業式終えた足でやって来た高校生カップルを
追い返す場面が毎年ありますってラブホの従業員の話があったな
312:びっくり
14/07/18 01:28:41.90 zKj3ZZqT0
アホすぎるww
あれって卒業式が終っても3月最終日までは在籍扱いなんじゃなかったっけ?
学校によってちがうのかな
この18禁の流れならいえる
日本のお家芸、四十八手が構造上どうやってもできないものがあること
アクロバティックだとは思っていたがそうか、やっぱりムリなのもあるのか……
できないのってどれだよ、と思うより先に海外でもこういうの(お国の伝統)があるのかとか
実は日本のとかぶってんじゃねぇのとか思いつつ確認のしようがないw
紳士の国イギリスあたりはすごいのありそうなんだけどなー
313:びっくり
14/07/18 03:15:09.29 ex27p4x30
>>309
記事の画像見ると、新設校と歴史ある進学校の格差が…
314:びっくり
14/07/18 07:53:29.73 R0fBjrJBO
>>312
元々相撲の決まり手に当てはめたアダルトネタの見立てギャグだしw
まぁ居反りみたく、普通は出来ないが中には出来る人が居るのがあるのかも知れんw
315:びっくり
14/07/18 10:11:50.76 i5pS2q9R0
チンコが凄く長くてやわやわであれば大抵解決する>48手の無茶な体位
316:びっくり
14/07/18 14:04:56.71 jfvndSY90
>>315
つまりルフィなら可能なのか
さすが船長
317:びっくり
14/07/18 16:38:19.40 T1V1xPxm0
ルフィなら可能だろうが
宝の持ち腐れになってる気もしないでもないw
318:びっくり
14/07/18 20:06:40.98 R0fBjrJBO
…「ギア・サード 巨人の○○」とかこの流れに乗っかりたいのはやまやまだけど
全年齢板だと言う事を忘れた書込に流れる前に自重した方が宜しいかとw
319:びっくり
14/07/18 22:10:14.30 zKj3ZZqT0
>>314
な ん や て ? !
今ソレにびっくりしたわ
320:びっくり
14/07/18 22:12:37.29 kXknmDc30
>>295で種村有菜が同人活動してる事にびっくりした
調べたら進撃の巨人やうたプリやエヴァで出してたりしたのか
321:びっくり
14/07/18 22:32:51.19 CsTafmd40
>>320
まゆタンがガンダムやタイバニで801同人やったのにも驚いた
男女エロの人のイメージあったから
322:びっくり
14/07/18 23:36:23.23 AflYxYCUi
>>316
その発想はなかった
323:びっくり
14/07/19 00:37:58.13 RKOSLZegO
>>321
そしてまゆたんは伝説の壁爆死をしたらしい
最近まとめ見て驚いたわ
324:びっくり
14/07/19 05:23:51.15 81jzBA08i
種村さんはまゆたんと違って同人のこともよく勉強してるし普通に大手だね
メイトのランキングとかすげー
歌も上手いしあの人なんでもできるのにびっくり
325:びっくり
14/07/19 05:48:54.92 g/X8TbH30
モバマスの城ヶ崎美嘉と莉嘉が姉妹だということ
名前と見た目以外のことを知らなかったので双子かと思っていた
326:びっくり
14/07/19 12:12:26.86 1PHg6J1ci
種村有菜マンセーする人間がいたことにびっくり
327:びっくり
14/07/19 12:24:07.65 2iOkY21x0
まあまあ
328:びっくり
14/07/19 14:21:49.90 qUS1/mAu0
何であれ一定数のファンがいるなら、中にはマンセーする人はいるでしょ
別に不思議なことでも何でもないとオモ
329:びっくり
14/07/19 14:38:58.86 Zbu/MmMF0
昆虫愛好家の中じゃ、ゴキブリ愛好はマイナーじゃない方だと聞く
好みや価値観はほんと人それぞれ
いや、その種村有菜って人をマンセーするのはゴキ趣味と一緒とか
そういうつもりはないが
330:びっくり
14/07/19 15:52:02.67 Zbq0Jjn10
まだあるか知らんが801板にもGスレあったからなあw
331:びっくり
14/07/19 17:03:51.62 SMRt34Xq0
蓼食う虫も好き好きって言葉があるしね
Gはデコられて生きたままアクセサリー兼ペットとして売られてたことに驚いた覚えが……
セーラームーンのラスト2話のうさぎの声が三石琴乃ではなかったこと
セーラー戦士が死ぬのが毎週1人ではなく1話で4人だったこと
リアルタイムで見ていたのに変な記憶違いをしていた
332:嫌絵
14/07/19 17:23:59.33 rpXGPAfo0
うさぎの声変わってても全然違和感ない演技してて代役の人(後のちびうさ役だっけ)すげぇと思った記憶
うさぎの声を演じてる三石琴乃、を演じてる、みたいな
333:びっくり
14/07/19 17:33:33.50 S9I6t8MYO
>>332名前欄ー
荒木香恵さんだぬ…って確認したら今は荒木香衣(読みは同じ)でちょいびっくり
急に探した訳じゃなく、開始前のオーディションで最後の方まで競ってたんだな
334:びっくり
14/07/19 17:55:15.74 ZxXbbwLS0
代役と言えば『(キャスティングに)困ったときの山寺』の山寺宏一
元から物真似は得意だったからだそうだけど、すごいよね
335:びっくり
14/07/19 19:34:29.00 OMac05PR0
コミケにホンダが出店すること
何の薄い本売るんだろう
336:びっくり
14/07/19 19:41:04.57 S9I6t8MYO
>>335
きとうがどうこうとかピストン運動がどうこうにかけちゃ
世界でもトップクラスの変態(誉め言葉)メーカーだから
337:びっくり
14/07/19 19:43:22.72 88qAkQd90
アシモたん萌え本とかw
338:びっくり
14/07/19 20:23:36.20 qRi96ctq0
自動車擬人化
339:びっくり
14/07/19 21:59:53.70 IqOf6/uo0
>>335
Dioか?あのDIOとDioのコラボとか
リアルで原付買おうと思ってるから出すなら買う
そして乗って大阪まで帰るww
リアルどうでしょうw
340:びっくり
14/07/19 22:06:38.79 3+xN6wna0
>>338
攻はどれで受はどれ?
341:びっくり
14/07/19 22:13:29.75 rSYmA32B0
自動車擬人化したらなんかトランスフォームしそう
ウルトラマンの続編的な漫画があったことにびっくりして読んだ
そしたら血とか凄かったのでびっくり
ウルトラマン詳しくないのでなんか違ったらごめんね。面白かった
342:びっくり
14/07/19 22:14:54.36 Z4iPu4910
>>340
とりあえずフイツト受でアコード攻
343:びっくり
14/07/19 22:35:27.82 6buEiPOp0
向こうは伏字がダメだからこっちで
スレリンク(doujin板)
の157が吐き出したナマモノスポーツ船首に対する闇
当時この157の「好き船首」はチームの生え抜き、しかもイケメンな若手で
「同じ守備位置のベテラン船首」は他糾弾から移籍してきた当時30代後半?のロートルだったんだが
現在この「好き船首」は他糾弾に移籍し年齢も30代も後半に差し掛かり
所属糾弾の生え抜きの若手が台頭してきて守備位置を奪われつつあるらしい
しかもその若手は偶然にも157が叩いた「同じ守備位置のベテラン船首」と名字が同じでびっくりした
この糾弾と聖保守争いという言葉でぐぐるとなんか変な気持ちになる
344:びっくり
14/07/19 22:40:10.03 kkYK1Q3X0
>>335
ホンダの総受陵辱本を出す時が来たか(ガタッ
345:びっくり
14/07/19 23:15:23.83 xzmhAIvr0
>>344
攻はカワサキか?トヨタか?
346:びっくり
14/07/19 23:19:16.09 v2VTIscm0
>>345
やはり陵辱だから戦後を舞台にBMWとかハーレーとかの洋物ファ…
おや、玄関にだれカ
347:びっくり
14/07/19 23:25:30.80 HzXTF24G0
ハイキューがおおきく振りかぶってみたいなイメージだと言われてたが
声優ラジオ聴いたら主役の二人の声まで何かおお振り主役コンビと似てなくもなかった
(っていうかリスナーに言われてた)
348:びっくり
14/07/20 00:25:59.53 dCE0EK6W0
>>332
三石琴乃がその辺のセリフ(特に他のセーラー戦士とのやり取り)を言えたのは
アニメイトカセットコレクションの中でだったなあ
349:びっくり
14/07/20 03:11:11.07 wm4aEfYM0
シドニアの騎士が超未来設定で宇宙ロボバトルのSF物だということ
タイトルだけ見て中世ファンタジーだと思ってた
350:びっくり
14/07/20 18:07:49.32 POUchxmL0
世界一初恋は『世界で一番のうんたらかんたら』というタイトルの略ではなかったこと
正式名称なのね…
351:びっくり
14/07/20 19:32:36.25 dC7gjmzP0
>>350
最近はあらすじなんだがタイトルなんだかわかんない
長いタイトルの作品増えてるからなぁw
352:びっくり
14/07/20 20:07:41.23 Q8Rx0gAH0
セカチューはピカチュウの進化形かなんかだと思ってた時期もありました
353:びっくり
14/07/20 21:03:44.34 WeQEQ3KW0
進撃の巨人が始まった初期、野球漫画だと思ってたのを思い出した
354:びっくり
14/07/20 21:46:36.93 QBBIF76V0
「まおゆう」もそのままのタイトルだと知ってびっくりしたな
一応魔王勇者(魔王×勇者?)って副題がついてはいるけど
355:びっくり
14/07/20 21:57:02.19 fkAlSHqR0
まおゆうは元々2chのスレタイがあるから
それの略といえば略
356:びっくり
14/07/20 22:00:30.83 zPAdKLrw0
元ネタ2chにあったのか
びっくりした
357:びっくり
14/07/20 23:40:05.20 0IvDhGtZ0
ハレグゥみたあにリメイクで略称を正式名称にしてる作品もある
358:びっくり
14/07/21 00:49:18.72 iU2his1c0
>>353
ジャイアントキリングの内容が巨人と戦うものだと思い込んでたって話もあるねw
語感のせいだろうか
けど大金星、じゃ相撲漫画になるもんなあ
359:びっくり
14/07/21 01:30:58.41 yE0dJwHv0
>>358
それ、自分だわw
大物食いとか番狂わせって意味なんだってこれで知った
360:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
14/07/21 01:53:40.20 cVib1elo0
>>358
ジャイアントキリングとシャカリキ!が混同していた自分もいる
これだけではあれなので
ばらかもんは九州に引っ越してきた男子大学生と地元民との交流を描く
郷土料理漫画ではないこと
361:びっくり
14/07/21 04:32:12.31 vj5j0srI0
>>349
自分はモバゲーの一つだと思っていた。
362:びっくり
14/07/21 06:33:24.16 gm4V4EJu0
ジャイアントキリングと進撃の巨人を混同してたと言う話もよく聞く
363:びっくり
14/07/21 07:46:48.03 Ost20Pnl0
>>362
伏字が巨人殺し?だもんね>ジャイアントキリング
流行り当初巨人繋がりで混同したw
364:びっくり
14/07/21 08:48:03.06 PvOALf3+0
>>357
マカロニ2とかね
365:びっくり
14/07/21 11:27:55.37 rTYMylVm0
逆にポケモン=携帯獣の呼び名は公式が元なんだっけ
366:びっくり
14/07/21 15:04:13.06 OhVtmvDd0
海外展開する時にpocket monsterだと下ネタだからポケモンを正式名称にしたんだよね
1作目出す時に気づけよ…
367:びっくり
14/07/21 17:36:44.30 I31/f2fu0
一作目出す時点でここまで展開するブランドになるとは思ってなかったろうから仕方ない
368:びっくり
14/07/21 19:16:40.12 LeHN1B7n0
>>362
私は混同というか同じ作品で「ファイブスター物語」と「THE FIVE STAR STORY」みたいな感じで
「進撃の巨人」が正タイトルで「GIANT KILLING」がサブタイトルというか英語タイトルなんだと思っていたw
369:びっくり
14/07/21 20:21:02.33 3275JuYNI
ハガレン原作のエドは88歳まで生きること
しかもハゲに悩みワカメを求めて東の島国に渡る
一方アニメハガレン(無印)のエドは100歳を超える長寿で晩年は日本に住んでること
370:びっくり
14/07/21 20:26:24.03 h3ZlWVPZi
ハガレンは原作がアニメを真似した珍しい作品だね
まあ、あのアニメのクオリティには生半可な漫画はひれ伏すしかないがw
371:びっくり
14/07/21 20:33:30.99 3275JuYNI
あかん妙なの呼び寄せてしまった…
372:びっくり
14/07/21 20:38:01.69 erCZOzcTO
原作がまねした厨がこんなところにまで沸いてびっくりだ
巣から出てくるなよ帰れ
373:びっくり
14/07/21 20:41:35.19 HZWWm1VC0
原作が真似したと思ってる人がいるんだって今びっくりした
374:びっくり
14/07/21 20:53:06.33 rs2Fzt680
先行したアニメと原作が同じような終わり方したら
アニメスタッフが原作者から先の構想しっかり聞いてたんだろと普通は思うわな
原作がアニメの真似したって月姫のパクリ的な逆転の発想にびっくりだw
まぁ確かに小ネタならアニメから原作に逆輸入される事はあるっちゃあるが
375:びっくり
14/07/21 21:00:35.09 DiAAOrbf0
ハガレンのエドが88歳ってソースどこ?
376:びっくり
14/07/21 21:13:46.40 HZWWm1VC0
ガイドブックかなんかに載った落書き絵では100歳が墓の絵だった気がする
初出はかつてあった牛さんのwebページだったと思うけど
88歳ってなんだっけ墓が88歳だっけ?
単行本持ってるのに分からなくなった
377:びっくり
14/07/21 21:43:24.77 kYa6IXFQO
おまけか何かで88歳ってあったな
アニメと内容が似通ってたのは原作の最後までを話したり実際描いて流れを見せたりしたんだよ
378:びっくり
14/07/21 22:46:40.55 vGEzpcIU0
エドは成長すると背も伸びるんだっけか
それもびっくりだ
379:びっくり
14/07/21 23:01:52.51 jczCbpCCi
オートメールのせいで成長阻害されてたの?
380:びっくり
14/07/21 23:04:28.21 OkVlAAnW0
アルに栄養分けてたからとかじゃなかったっけ
381:びっくり
14/07/21 23:17:24.40 lRf7YPfa0
アル一瞬アナルに空目した
382:びっくり
14/07/22 00:53:07.91 LMkxjUS+0
尻穴に栄養てなんぞwww
単に小さい(といわれててもピンとこなかったけど)んじゃなかったんだな
等価交換で身長も犠牲にしてたのか
383:びっくり
14/07/22 01:00:55.65 k5wP42NE0
セングラのヒロインの星座が12星座ではなく13星座に基づいてること
千恵が11月23日生まれなのに蠍座、晶が10月31日生まれなのに天秤座はありえねーよwと思ったらそういうことだったのか
384:びっくり
14/07/22 02:41:08.81 2Ym1HVa20
同時に人体錬成行ったエドの精神とアルの精神が混線してたのが原因でエドはアルの体に無意識に栄養送ってたって流れだった
アルは眠れないので睡眠も同様に
セーラームーンのフィッシュアイの声が石田彰だったこと
小さい頃は女性だと思ってたし見直してスタッフ見るまで女性だと思ってた
それなりに好きな声優なんだけど凄いな……なんだあれ
385:びっくり
14/07/22 05:18:00.84 PcKzAufU0
>>384
あれには騙されたという人多いよね
カマ声とかじゃなく本当に女性の声に聞こえるのが凄い
386:びっくり
14/07/22 09:52:25.81 ok7GHGQx0
これを貼れと言われた気がした
URLリンク(www.nicovideo.jp)
さりげに山ちゃんも凄かった
387:びっくり
14/07/22 17:28:18.08 CYKBoA3T0
>>384,385
フィッシュアイを女性声優さんがやってたと思ってた人が居た事にびっくりだ
自分があの頃から石田ファンで=男って頭の中で理解してたからかな
388:びっくり
14/07/22 19:02:15.45 E7oRPPtC0
そりゃ当時の放送を見てたのは幼女が大半だろうし>>387みたいな声オタばかりじゃないからね
何も知らない人が聞いたら、ていうびっくりでしょ
389:びっくり
14/07/22 19:18:52.33 zTbUel1+0
斎賀みつきも男と思ってたって人聞くな
390:びっくり
14/07/22 19:58:46.11 ZOxg37140
ファンタシースターユニバースでキャラクリエイト時に選べる女声のひとつを
関智一がやってたな
笑えるくらいロリ声だったわ
391:びっくり
14/07/22 22:59:48.65 OOaL/qrF0
>>390
関智一の女声すごいよね
ヴァイスラジオのネタで女子高生役やってたけど
その時の歌声が綺麗な高音で笑える
392:びっくり
14/07/22 23:55:48.06 CYKBoA3T0
>>388
だからそう言う意見に対しても単なるこっちのびっくりだってばw
びっくり自体にケチつけてるわけではないよ
393:びっくり
14/07/22 23:56:28.32 CYKBoA3T0
× 対しても
〇 対しての
394:びっくり
14/07/23 09:03:39.33 TupE+R4l0
○○を知らない人がいることにびっくりだわ(そんなの自分はとっくに
知ってるわ)、っていうのは
ケチつけてることにならないの?
395:びっくり
14/07/23 15:28:03.83 sbPOmajt0
>>394
同意
それって、知らないなんておかしいって言ってるも同じだって
わかんないのかな。
396:びっくり
14/07/23 15:47:52.77 LW+ZsWdYO
>>324
いや歌はそんなにうまくはなかったかと
397:びっくり
14/07/23 16:14:06.03 Tam8Tjie0
>>386
関連動画の鈴村と神谷にお茶吹いたw
398:びっくり
14/07/23 21:56:15.25 qtitY1+60
声優さんたちの芸達者ぶりにびっくり
399:びっくり
14/07/24 00:01:15.48 JVj6klBy0
>>394
そのカッコ内がそのまま書いてあるならケチ付けてるね
あの頃は超有名だったのに今は知らないひともいるんだ!とか
自分の常識だと思ってたことは局地的なものだったのか…!とか
そういうびっくりだってあるよ
悪い方にわざわざ仮定しなくてもいいじゃない
400:びっくり
14/07/24 00:27:11.41 zFBCL5bj0
ワンピースの船大工が声優ありきで作られたこと。
たまにしか出ないMr.ボンクレーの声優が必要な時に出演断られた困るからレギュラー枠入れられるように、だった。
401:びっくり
14/07/24 01:31:57.68 s7HdU7S50
福本漫画をベースにした4コマ漫画があるということ。それにニトロプラスが関わっているということ。
402:びっくり
14/07/24 01:33:04.34 H00J4qIR0
>>399
>自分の常識だと思ってたことは局地的なものだったのか…!とか
これを、単独の意見で言うなら別にそういうびっくりもあるだろうけど
前の人に被せて書いたら、やっぱり感じ悪いよ
ついでに発端の>>387のレス読み直したけど
>フィッシュアイを女性声優さんがやってたと思ってた人が居た事にびっくりだ
これって、私は知ってたからびっくりじゃないわって言ってるのも
同然だと思うけどな
403:びっくり
14/07/24 01:53:07.16 yyN8k91Z0
フィッシュアイって知らなかったから調べてみたら1995年放映か
当時幼稚園生とか小学生で見てたなら知らなくて当然なのに
ババアになると視野が狭くなるんだね
それにびっくりしたわ
404:びっくり
14/07/24 02:24:10.77 RZTJGslD0
私は>>387は感じ悪いと思わないと思わないなあ
男が演じてるという先入観が無い人の感想に単純にびっくりしたんでしょ
考えすぎだと思うよ
405:びっくり
14/07/24 04:06:14.73 hPLronI8O
びっくりレスに対して「これを知らない人がいたのにびっくり」って前は禁止だったよな?
キリがないから
どっちにしろ他人の勘違いや思い込みにびっくり~ってのは感じ悪く取られても文句言えん
406:びっくり
14/07/24 08:29:22.13 Tq7cei180
荒らしたくないからスルーはするけどね
たまには注意した方がいいか
407:びっくり
14/07/24 08:44:35.18 qckCTkQU0
流れ豚切ってびっくり
明和水産は魚屋ではないこと
408:びっくり
14/07/24 17:14:23.80 huS90ksW0
>>405
禁止なのは元スレじゃないかな
ここはゆるーくでいいのよ
ムカつくレスあったらあぼんしてゆるーく平和にドゾー
409:びっくり
14/07/24 18:51:30.70 CTnYbyR70
>>407
似たようなびっくりで明和電機は普通の電気屋かと思ってた
410:びっくり
14/07/24 21:21:05.88 Py5CBJSL0
ダイエットに効くという冬虫夏草は寄生植物で生えてる時の様子はちょっとホラーなこと
その生態を知らせたらドン引かれるためか、広告ではふれてない場合が多いこと
411:びっくり
14/07/24 23:49:03.62 XhhzADvC0
滋養強壮に効く高価な漢方薬だと思ってたけどダイエットにも効果あるんだ
びっくり
412:びっくり
14/07/25 00:49:24.37 M2/k5XU+0
>>409
一応電気屋稼業もやってらっしゃるのかなあ(知らない)
近くにあったら贔屓にしたいわ
413:びっくり
14/07/25 01:14:38.27 sfdkG9Bb0
>>412
明和電気兄弟のお父さんがやっていた町工場(閉鎖済)の名前からとったんだよ
以前は確か工場跡地を制作アトリエに使ってたと思ったけど、今はわからん
414:びっくり
14/07/25 01:20:10.53 u/HRfINY0
>>412
明和電機は(分類としては)アーティスト
芸術活動全般を企業に見立ててるので、作品のことを「製品」と呼び、
ライブを「製品デモンストレーション」と言う
作品集は「製品カタログ」ねw
お父さんが実際に「明和電機」という会社をやってて、そのスタイルを
取り入れたんだそうな
415:びっくり
14/07/25 09:04:12.45 bjK2h/2jO
魚コード(なこーど)は商品化したら結構売れたんじゃなかったっけ
自分は魚竪琴(なたてごと)がアホらしくて好きだったが
416:びっくり
14/07/25 12:07:21.99 WhRj6ULO0
そういや明和電機はよく知らなくても
魚コードはインパクト強くて印象に残ってると言う人聞くなあ
417:びっくり
14/07/26 00:14:34.88 T4VrWx0a0
スパーク一発ふっとべー
418:びっくり
14/07/26 02:18:36.54 NiJkNy+q0
>>415
自分も魚竪琴のあのバカバカしいセンス大好きw
テレ東系のたけしの君ピカ番組にたまに出てたよね
彼等が出るのが楽しみだった
419:びっくり
14/07/26 15:17:41.67 hAkVmhS50
>>414
ちなみにファンクラブは「明和電機協同組合」。
会員じゃなくて、「組合員のみなさまへ」と広告チラシみたいなのが届く。
翼(?)の先でぽこぽこ鳴る木魚マシーンが好きだった。
420:びっくり
14/07/26 21:52:31.36 9T9U7whQ0
明和電機のオタマトーンはかなり可愛いと思うww
ちゃんと口もパクパク動くし
421:びっくり
14/07/27 00:44:17.93 3JiOjnfQ0
明和電気の人気に嬉しいびっくりw
どちらも好きだったけど特に弟さんの顔面が好みでござった
422:びっくり
14/07/27 05:22:33.92 3Sp8TsX20
>>420
あれほんと可愛いよね
423:びっくり
14/07/27 07:25:38.68 eOA9TfDx0
妖怪ウオッチの特典付き前売り券が大きなお友達に買占められてしまい
ちびっ子たちが泣いてること
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
424:びっくり
14/07/27 08:45:27.32 ZfupNR1Z0
大きなお友達ェ……
425:びっくり
14/07/27 08:50:26.53 8EV8j8RFO
もはや友達なんかじゃないな
426:びっくり
14/07/27 09:09:24.96 tJno9hln0
特典付けるのを年齢制限すりゃよかったのに。
12才以下限定とか
427:びっくり
14/07/27 09:17:23.09 F7Bta5s+0
見た目は大人、頭脳は12歳以下です
428:びっくり
14/07/27 09:22:55.20 gw554Fp20
>>426
前売り券だから、年齢制限関係ないでしょ。
親が出かけた時に買う時もあるんだし。
プリキュアやドラえもんで普通にある来場者プレゼント(年齢制限付)にすれば良かったのにね。
429:びっくり
14/07/27 09:25:55.44 969eVosp0
2を本家と元祖とのふたつを出す→両方買え
特典付き前売り券を出す→レア感を出せ
さすがあの会社だと思っている
430:びっくり
14/07/27 09:42:57.84 GsNgqO5S0
なんにせよ、子供が大人の欲の犠牲になるのは痛ましいわ
431:びっくり
14/07/27 09:54:56.16 F7Bta5s+0
それはつまり、こんな商品を企画することを言ってる?
432:びっくり
14/07/27 10:02:53.69 zvAcvgRR0
>>423
大きなお友達じゃなくて転売ヤーだと思うそれ
433:びっくり
14/07/27 14:25:08.87 1UkMVSdM0
一度に買える個数制限していないのかな?
434:びっくり
14/07/27 15:37:51.19 gw554Fp20
>>433
サイトによると一人当たり5枚とか6枚とか言ってるけど。
435:びっくり
14/07/27 15:44:20.99 Jc5jyD/q0
組織的にやられたら意味ないわな
436:びっくり
14/07/27 16:34:03.77 WksCBD060
マサルさん
まさかのfigma化
437:びっくり
14/07/27 16:35:04.58 1znPvNtj0
オクで落札する金もなく転売ヤーに競り勝って50万人中に入れるような運を持たない人間でも
snsで直訴したり問題提議したりして
改善への道を開けるかもしれないっていうのは
ある意味夢()のある時代だなぁと思いました
これから特典付き前売り券100万枚追加とかで転売ヤーの息の根止められないんかね?
438:びっくり
14/07/27 16:55:40.28 o64keuB80
妖怪は品薄商法で人気を煽って売るスタイルだからそういうことはしない
行き渡ったら人気が落ちるということもわかってる
439:びっくり
14/07/27 18:00:17.00 7mbDVQ6D0
この流れで妖怪ウォッチってのが同人人気が意外とあると知ってびっくり
440:びっくり
14/07/27 18:04:45.24 Jc5jyD/q0
まあ、こびとづかんよりはあるな
441:びっくり
14/07/27 18:26:51.60 zFmbOb/8O
便乗して昨日たまたま本屋に行ったら新刊棚は「妖怪ウォッチ(コミカライズ)単行本の限定版売り切れです」、レジ前には「妖怪ウォッチ限定版は1人3冊まで~」
ミニ四駆やベイブレードとかと違って同梱させやすいサイズだからな…
442:びっくり
14/07/28 11:51:32.89 EsuZ5dG60
>>439-440
確かにw
小人よりキャラ可愛いし
443:びっくり
14/07/28 13:54:02.03 7MIuDglP0
大きなお友達でも欲しい人が努力するならまあ仕方ないと思えるけど
(子供の分は残しておくくらいの大人げはあって欲しいと望むが)
苦情の元になってるのはおそらく多くは転売ヤーだよね
ネット発達の大きな弊害の一つだと思うとなんかやるせない
444:びっくり
14/07/28 20:47:33.45 hdGYgz3G0
子供向けのものを作るにはずいぶんと商売っけが前面な会社なんだね
大きなおともだちがサイフを出す場面では商売っけ出していいと思うけど
子供が楽しむ部分を踏み潰すのはどうかと思うわ
新しい流行の波がすごいと思ってたけど案外さっさと収束するのかもね
445:びっくり
14/07/29 09:31:03.92 J9T0p+htO
調子に乗ってせっかく人気出たシリーズの人気を次の展開で潰してしまう会社というイメージがあるからなあ…
アニメ化で人気爆発→新作はバージョン商法とかイナズマイレブンパターンだし、ベイブレードとかもだけど子供のブームはせいぜい1~2年未満で終わる
妖怪メダル入荷する某コンビニで働いてるけど深夜に近い早朝来てお一人様1パックの販売制限の中でレアメダル出す為にサーチ行為してる親御さん見ると
子供悲しませない為に親も必死だなと思う
446:びっくり
14/07/29 11:12:03.20 0vbtQLLN0
その終わったブームがひょんな事から再燃したりするから
こども商売は読めなくて恐いんだよなあ
ミニ四駆ブームがいい例だ
447:びっくり
14/07/29 14:50:45.02 lYpPU78w0
佐世保市の同級生殺人事件の加害者JKは
殺害時2ちゃんにスレをたてていた噂があること
そんな創作みたいな話が…
448:びっくり
14/07/29 15:24:30.22 EvLLobOu0
ビーダマンとかハイパーヨーヨーとかベイブレードとか
昔の玩具を復活させる企画が定期的に成功してたりするもんね
449:びっくり
14/07/29 15:40:13.97 DUzxvX2EO
こないだニチアサ見てて、ひょっとしてけん玉の再々ブーム狙ってるのかなとは思ったな
450:びっくり
14/07/29 16:05:57.35 q3qy6A9li
>>448
何度再展開しても再燃しなかったデジモンの悪口は(ry
451:びっくり
14/07/29 19:39:27.95 bdBNX1J/O
>>447
後にスレ立てた本人が釣りだって証言したよ
452:びっくり
14/07/29 19:43:13.91 f987Xuib0
>>449
戦隊の緑(名前忘れた)がけん玉好きなんだよね
453:びっくり
14/07/29 20:39:13.71 DUzxvX2EO
>>452
それ自体は単なるキャラ付けだと思ってたんだけど
先週か先々週か見てた時に見た目の派手なけん玉のCMが入ってたから
これから更にけん玉推ししてブーム狙うつもりなのかな、と
454:びっくり
14/07/29 20:39:55.28 8KNogHM6i
>>449
同じこと思った
けん玉のおもちゃのCM流れてたよね
455:びっくり
14/07/29 20:57:30.43 jV0cEPV30
>>451
マスゴミが警察も関連を調査(ryって報道し始めてるけど、どーすんだこれ
とくダネと東スポ...あっ(察し
456:びっくり
14/07/29 21:49:01.28 YBP9Na2K0
>>455
東スポを甘く見すぎだw
457:びっくり
14/07/30 01:55:59.19 GMbtXO0e0
教育テレビのにゃんちゅうワールド放送局でも不定期にけん玉パフォーマンス指導みたいなのやってるから、地味に流行っているのか、またはどこかで仕掛けているのかだとは思う
458:びっくり
14/07/30 02:21:35.65 +8zOdnBz0
おもちゃとして流行ってるというより
ジャグリングの一種として海外で小さなブームみたいになってはいるみたいだよ
ついでだから日本人にもっと流行らせようとけん玉協会が頑張ってるんじゃない?
459:びっくり
14/07/30 11:52:52.36 vyLFF1jw0
流行らせるためにケン玉でバトルするアニメとか作ったりして
460:びっくり
14/07/30 12:08:01.97 GiWKsFb10
>>459
それなんてギガントシューター つかさ?
あれはメンコだけどさ
461:びっくり
14/07/30 12:09:55.21 t0rfveHL0
>>459
つメルヘヴン
462:びっくり
14/07/30 12:40:19.94 JR3VJtH00
>>459
つヤッターマン
463:びっくり
14/07/30 15:22:37.98 19l6Djjn0
>>461
バッボさんはそのままの姿より変形(変身?)した姿での方が戦闘での活躍頻度高かったような…
464:びっくり
14/07/30 17:17:11.97 hwpqCTI0i
>>460
ギガントシューターつかさは…
メンコもホビーアニメ全般もおちょくり倒す
シュールアニメだと思うぞ…
あれ見てメンコやろうと思う子供はいないだろう
ホビーアニメ飽きて卒業したリア向けかもしれないw
ていうかむしろホビーものに夢中になってた子供が
卒業考えるきっかけにすらなりかねないw
465:びっくり
14/07/30 18:04:21.53 Mx2CsPHG0
おっとカブトボーグの悪口はそこまでだ
466:びっくり
14/07/30 21:50:10.44 h7VfpO2z0
>>461
メルといえばナナシと烈火の炎のジョーカーが同一人物説がある事に驚いた
言われてみれば確かに同一人物か?と思わせる設定が多いけど真相はどうなんだろう