14/06/25 18:33:26.64 uNYteXHQ0
某怖い話は作者が腐女子人気を真に受けて同人で18禁ホモゲ乙女ゲ作ってたな
腐女子以外のファンにボロクソに叩かれて全部スタッフが勝手にやりましたとか言ったらしいけど
OK出したのは間違いなく作者だし…これがキッカケで衰退してそりゃ当り前だと思った
249:公式
14/06/25 21:09:08.49 W0+Gf+Rt0
特ジャンルとか、幼児アニメがイチコロコロリなのが多いのは、あの業界は余程
飢えてる人多いってことなんだろうか。
一応メインターゲットは子供ってことになってるけどオタ界隈ではかなりアブノーマルな人が
勢力争い繰り返してる火薬庫みたいなジャンルだしな。
スタッフはそういうのに関わらないのも仕事のうちだって思わないんだろうか。
距離梨のうちにはマジモンの犯罪者気質もいるし、公式に近づいてあわよくば…も杞憂じゃないと思う。
250:公式
14/06/25 21:56:20.51 8VH41Ph30
>>248
腐でもドン引きするやつは居たよ(自分のことだけど)
カップリングや絵やシナリオの好みうんぬん抜きに、ほんとどうしてこうなったって三度見くらいしたわwww
過去のドキドキ(恐怖的な意味で)を粉々にぶち壊してくれたわ
251:公式
14/06/25 22:19:55.79 hBXUPov8O
>>248
えっあの暴走をどうやってスタッフが勝手にやりました状態に持ってったの!?
学怖の話だよね?良かったらkwsk
252:公式
14/06/27 06:55:01.78 BcHGf/F30
以前からそのシリーズのファンだった人達が
大人になって制作側に回るパターンが多過ぎるんだよな
そして二次設定を逆輸入するという…
せめて公私の区別は付けて欲しい
253:公式
14/06/27 08:23:38.20 Pyi1lmuA0
積年の恨みを晴らすためにスタッフになったんじゃないかみたいなのもいるな。
ネットの無い頃は漫画家とか評論家の肩書つけてから外野からあれこれ口出しするのもいたが。
怨念や妄執が出発点だから距離梨になったり作品がおかしくなるのかな。
254:公式
14/06/27 10:28:49.85 JUeNgvWK0
自分の好きな作品の話なんだけど、原作は暗いストーリーの超鬱ゲーなのに
ドラマCDが同人誌でやるような寒いホモネタばっかり&二次で王道になってるホモカプの贔屓、
ゴリ押しと毎回あからさまな腐媚びなんだけどそういうのを距離梨っていうのかな
原作自体描写足りないとこたくさんあったからそれを掘り下げるような話を聞かせてほしいのに
ホモ同人誌読んでるような気分だった 腐向け苦手な自分は耐えられなくて売ってしまった
腐媚びにすれば売れるとわかっててああしたんだろうけど次回はもう買わないと思う
255:公式
14/06/27 10:57:41.70 Z17wv1LL0
>>254
実際に見てみないと分からないけど、個人的にはドラマCDとかの
本編の正式な続編じゃない派生作品は軽いノリのファンサービスをするのが正しくて
描写不足の補足とかやられたらいやそれ元から組み込めよと反発するかもしれない
原作だけ楽しんでドラマCDとかは買わない派もいる中で原作補足に関わるネタをやっちゃって
原作のみ派とCD聴いた派で解釈が異なってファンの間に亀裂が入る姿が想像できる
256:公式
14/06/27 12:01:29.72 3dDvtST4O
ちょっと違うかもしれないけど、
ツイッターにいるキチキャラ厨が原作者のアカに毎日のように「次の出番は」「グッズは」「〇〇との絡みは」って送ってて
社交辞令リプを最初一回きりした原作者もそれ以降無視してるの見るのがなんか気の毒でつらい
その毎日のように原作者と凸したアカで原作の別のキャラ散々ディスってるし
いや個人の自由だし、見なきゃいいし、どのジャンルにもこういう厨いるんだろうけど、
ツイッターでこういうのが外部にもわかるようになってるのがなんとも言えない気持ちになる
あの厨早く飽きて他所いってくれないかな…
257:公式
14/06/27 17:19:54.81 pPi8tungI
厨や本物のキチガイを甘く見てはいけない
それこそ40年経とうが60年経とうが90歳や100歳になろうが
死ぬまで執着して粘着し続けるぞ狂儲狂アンチどっちも
ネタで言ってるんじゃないぞガチだ
258:公式
14/06/27 19:13:45.95 ZB0koz1G0
年取ると時間の感覚も変わるしね。子供の頃の10年と大人になってからの10年の感覚が
違うのは別に気のせいではないんだとか。
特撮なんかとくにその熟成もの、年代物の厨であふれかえってるよ。
某トレンディ船体なんか「よくも神聖な船体に恋愛を持ち込んだな!」で四半世紀も
粘着して公共の電波まで使ってdisる奴までいたし、
こいつは全人生かけてあの脚本家disるのか、と思うくらい。年取ると発言権が強くなって
与太でも有り難がってもらえるからね。
有名人距離梨だと特に下積みもないまま公式に潜り込んでるのが嫌だ
259:公式
14/06/27 21:44:36.37 t+xjK5pLI
もう10年、原作含めれば15年は経つのにある深夜アニメに執着してる儲荒らしがいて
そいつのせいでその深夜アニメの話をするのはタブーになった場所があって…
260:公式
14/06/27 22:00:13.88 E2phl4VS0
CDドラマで思い出したけど、距離梨というよりは私物化に近いかもだが、
原作は子供に玩具売る系の健全なアニメだったのに、CDドラマで
シリーズ構成の思想丸出し(要するに大人は汚い!的な)の話作ったり、
人気キャラに喘ぎ声を出させたりするのもあったな。
まだネットも無くてパソコン通信やニフティサーブの時代だけど。
シリーズ構成が相当な出たがり・語りたがりで、「原案は○○だったんですよー」
「○○という方向にこじつけたのはボクでーす」「○○は△△という意味で……」とか
イベントで喋りまくって、他のスタッフからたしなめられるほどだったらしい。
ノベライズでは「玩具屋さんとお菓子屋さんしかスポンサーにつかない」のを不満に思ってる
のも書いてたし。
自分の仕事にプライド無いくせに出たがり・目立ちたがりなのが距離梨になるんだろうな。
ここで挙がってる作品のスタッフにも何人か思い当たるが、公の場や自分の名前で
他作品や自分の仕事に不満をブツクサ言ってる奴がほとんどだ。
261:公式
14/06/28 08:02:03.72 z2IJXZAh0
>>125
去年の今ごろ最終回だった春アニメでしょ
あの監督と脚本アニメ開始前からホモツイート垂れ流してたから
放送後の評価はなるべくしてなっただけ
同人関係ない層にさんざん叩かれた後
「あのアニメが失敗したせいで~」とかぶつぶつ愚痴って
信者にヨシヨシされてはわわしてたし
>>260の「自分の言ったことが注目されるっていう欲望が満たされれば作品はどうでもいい」
っていう典型だった
262:公式
14/06/28 09:22:37.06 rQEQvDQx0
っていうかここ作品名出しちゃいけないの?
みんな某作品が~とか○○が~とかばっかで分かりづらい
そりゃ強制じゃないし名前書け!とまでは言わんけど
その作品を客観的に見てどうなのか見てみたいので
差し支えなければ書いて欲しいなあ
263:公式
14/06/28 09:28:19.54 TN/orsq10
>>262
無双とか日本ファルコムとか特撮とか何度も出てるから別にいいと思う
距離梨かそうでないか判断が微妙なときは客観的に見てもらったほうがいいから作品名は欲しい
264:公式
14/06/28 10:06:08.18 3RzCaco40
ファルコムは同人者とべったり
いつもありがとうございますとプチ主催らにリプライを見たことがある
同人アカウントで公式フォローが当たり前なジャンルは怖い
265:公式
14/06/28 10:28:34.92 z2IJXZAh0
デビルサバイバー2だよ
最初は腐関係ない層にも期待されてたのに
監督脚本の言動(叩かれた後に「腐釣り改変は全部ゲーム会社の指示でやった」発言ほか
なおアニメ開始前の言動とあきらかに矛盾する)で本スレはアンチ化するわ
放送終了後は監督とシンクロ100%した腐女子がアニメ本スレで「これは公式設定」の名のもとに
腐カプ妄想垂れ流すわみてられねーって感じだった
266:公式
14/06/28 10:32:24.34 sb7jZej+0
P以降のアトラスは本当にひどいよな
267:公式距離梨
14/06/28 11:29:26.26 qn1rVI1PO
メディアミックス作品を腐女子にやらせんなよ
これはいい派生作品!って思ってたノベライズ作家がツイで
腐語りしてて無茶苦茶萎えたわ
268:公式
14/06/28 13:22:44.99 Ex2kUgk50
距離梨って会社ぐるみ、業界ぐるみでそうなってるのが多いからな…
この作品が距離梨化しても別作品や過去作、マイナーに逃げれば大丈夫ってのがあまりない。
最近は過去作を墓から掘り出してネタにしたり、マイナー、不人気作はスケープゴートや
ファン側距離梨の不満のはけ口に使うから結局逃げ場が無くなる。
100年以上前の古典くらいしか距離梨の餌食にされる心配がない。
269:公式
14/06/28 14:51:54.05 Aop0YIXyO
>>267
本当にその作品のファンで私情挟まないならやってもいいけど腐語りや同人活動は完全に名義分けて(ツイはアカウントも分けて)やってほしいな
子供向け雑誌の作家が単行本にも載せてるアドレスのブログやツイのアカウントで堂々と同人活動(自作品の番外編含む)していて
保護者が「子供が欲しがってるけどそのイベントは~」「(普通の書店で)予約出来ますか?」と質問してるの何回か見たな…
270:公式
14/06/28 15:44:17.40 iWNTk2JP0
>>265
鯖煮アニメは一部の腐以外、@ラスジャンル者は触れるのを避けたレベルの出来だったな…
本編にはない謎のホモエンドだし、主人公の性格まるで違うし
誰も得しないアニメ化ってこういうことを言うんだなと思ったわ
仮面4もツイッター担当の言動がアレでイライラしまくったのを覚えてる
Gアニメでまた痛々しい言動するのかと思うと
盛大に爆死してくれないかと本気で考えてしまう
271:公式
14/06/28 15:44:42.40 ctFDLWlpI
つい最近に茹で卵先生が
「最近次元マンが活躍してるけどよいこの君たちAAの影響でしょうぇうぇwww」って馬鹿に絡まれた
次元マンは軍団の一員でありその軍団が久しぶりに活躍している展開
当然よいこの君たちAAは最近の連載より遥か昔のネタなのでそんなのあり得ない
先生はなんだよそれは知らねえよ不愉快だ私はと激怒
なんやかんやで馬鹿が少し炎上した後に
四次元組が単行本の表紙を飾る、帯にはよいこの君たち!と書いてある
先生は帯まで関わってるか知らんが、先生でも編集がやったんでもあの帯はよかったのかどうか…?
どうして最近の厨ちゃんは窓やコラや絵やネタや同人を
公式に公認してもらおう!反応してもらった公認してもらった!この描写は暗に公認してもらったぞ!
反応しろ!何故反応してくれないんだ!冷たい!
とか煩いんだぜ?
最近の若者は~ゆとり教育の影響~だけじゃなく爺さんおばさんまで厨ちゃんの年齢層は広い
272:公式
14/06/28 16:19:04.75 a4iL6CjX0
冷たいとか意味不明なレッテル貼ってまで反応ほしがるのは境界性人格障害のやり口
273:公式
14/06/28 16:45:22.36 /7GCQl7w0
前ジャンルの距離梨公式関係者が、当時二個で相当な閲覧数を
稼いでいた公式画像&音声無断使用MADを「これを公式宣伝動画にしたい」
とツイして、見かねた人から「公式は非公式(二次)と線を引くべきではないですか」
と苦言を呈したらふてくされつつツイ消しした
そしたら苦言を呈した人が一部二次者から「あなたみたいな人がいるから
公式から二次への締め付けが厳しくなるんだ」と叩かれてたのは唖然としたなあ…
274:公式
14/06/28 17:05:26.84 z2IJXZAh0
>>270
・原作通りのずぶとくて打たれ強い主人公よりも傷つきやすくて少女みたいに繊細()
な主人公の方が腐女子は好きだから変更しよう
・原作通りの「人類という存在自体を愛する」博愛キャラよりも
ホモ友以外どうでもいいって言動のキャラの方が腐女子は好きだから変更しよう
・同人人気ないキャラはどうせ金にならないし早めに殺して足りない尺をかせごう
ファンもいないから文句も出ない
・そのせいでストーリーとキャラの言動と設定の整合性取れなくなったけど
ホモエンドにしておけば腐女子は喜ぶから問題ないだろう
こういうアニメだったからな
でも気持ちはわかるが4好きな奴が可哀想だからGアニメ爆死祈願はやめてやれ
275:公式
14/06/28 18:18:42.44 ig3XgFXG0
幼児的な全能感とでもいうのかね。
なんだかカルトの洗脳の手口で自分の家族とかを悪く言わせるというのを思い出した。
あれを誰にも教わらずに、本能的にやれるのが怖い。
276:公式
14/06/28 18:37:08.78 TN/orsq10
マキバオーの作者がマキバオーのMADに凄いねと公式で発言していて作者公認済みタグがついてるけど
もうこれくらいじゃ距離梨とは言わないのかな?
ジャンプ自体もさすがにまだアニメ動画は公式には許可してないけど
原作画像を使ったMADはコンテスト開いてるくらいだし
いわゆる健全なファンアートに作者や公式が礼や感想を言うのはOKで
そこに腐女子や萌え豚といったあまり大っぴらに歓迎されない要素が入るとNGな風潮でいいんだろうか
277:公式
14/06/28 18:42:06.03 mHSejXs00
飛翔放送局みたいなハガキ職人全盛期だと変なネタは見ないで済んだんだよな。
どうしてもというなら同人イベントとか行けば良かったし。
公式が選別の手間を惜しんでるのも今の惨状の一因だと思う。
278:公式
14/06/28 19:56:34.78 js6lI5LIO
ちょっと前に、カプコンバーの公式ツイッターが「今日は某オンリーイベントですね」とかツイートしててびっくりした
イベントは同人イベントね
以前もこんなツイートしてたんだろうか
279:公式
14/06/28 20:21:06.48 kQ5X0IXH0
>>277
イラコンとかもなんでpixivや2525でやるんだろう…
葉書かメールでよくないか?
280:公式
14/06/28 21:34:51.91 hSzbJ82c0
超炉簿とかネットで声高に喚いてれば思うとおりに参戦作品揃えてもらえると考えてる信者が痛すぎる
実際そこまでじゃないけどサプライズ()とかで意外性ばっかり狙ってる公式は初心を忘れてる感じが嫌になってる
嫌ならやるな、なんだけど好きな作品の本スレで信者が暴れてたことは一度や二度じゃない(該当のスレでは話題実質禁止になった事もある)
だから自分の好きなのほど出さないで欲しいって思う人に同意するようになってしまった
最近のロボアニメはもう諦めてるからマイナーなのやロボだか微妙な作品とかゲーム原作とかは本当に止めて欲しいと思うんだけどな
あそこのスタッフはネットの書き込み見て参考にしてるんじゃないかと思われる行動は止めて欲しい。一時期種死の扱いとかもろ影響出てた
281:公式
14/06/28 21:46:52.35 cNcr+FQx0
近年じゃないがカプコンは雑誌投稿者をスカウトしたり
キャラデがホモ同人(自社ゲではないが)出してるようなとこだしなあ…
282:公式
14/06/28 21:51:40.99 V6aId9rg0
>>279
その辺はまあ表現媒体の進化でいいんじゃないかカラーで見られるし
なんでもかんでも公式はネットは無視してアナログ時代のままの方式で居続けろということは望んでないだろ
283:公式
14/06/28 21:56:31.07 hoeFXwL30
>>282
公式がワンクッションになるかならないかの違いってことじゃないの
25や支部だとどんなに偏った傾向のものでも描いた人全ての作品が否応なく出てきちゃうし
284:公式
14/06/28 21:58:10.01 aa0ExwXL0
>>282
いやネットかアナログかとか、モノクロかカラーかの問題じゃないだろ
当たり前のように二次創作を上がってる場所でやる事が問題だって言ってるんだよ
昔で言うならファンロードで募集するのと同じ事だ
285:公式
14/06/28 22:06:51.80 V6aId9rg0
>>283
ああそうか投稿者の良心だけに任せるのは限界があるな
>>284
でもなー昔のファンロードと違って漫画アニメゲーム一切関係ない企業がpixivでキャラクター募集したり
コミケそのものにも大企業が宣伝キャラ持って売り込みに来てる時代なんだよ
pixivもニコニコもこそこそ隠れて二次創作する場じゃなくてキャラクタービジネスを堂々とする場所になってる
新たに二次創作専門で企業お断りの場を作るしかない
そんなの許されるのか?という問題があるけど
286:公式
14/06/28 22:17:42.37 hSzbJ82c0
>>281
同人出してるのはまだしも
そのノリを公式に持ち込むのは止めて欲しいかな
住み分けしてるならいいんだけどね
287:公式
14/06/28 22:27:41.20 0XPzEr8Z0
ハガキ職人からスカウトされて放送作家へ、て昔からよくあるけど
まず常連になるまでに何百枚とボツハガキ書くわけだし、何人もの投稿者から
選ばれたってことだから、今みたいなお気軽に支部や二個からってのとは違うよ。
選ぶ側にもセンスや審美眼が要求されるし。
今の公式距離梨は
「育てたくない」「お金かけたくない」「批判されたくない」
「反応のわからない客の顔色伺うなんてイヤ」「今のままでいい」
という怠惰とけちくささが発酵した感じがする。
終いには褒め言葉まで制限されるジャンルまであるし。
288:公式
14/06/28 22:29:17.42 Zf4H/LTL0
>>285
そのコミケも企業の名を使って同人スペース取るのはダメだが
実際はアニメスタッフ本や原作者が本出してたりするんだよなぁ…
289:公式
14/06/28 22:44:40.41 +LR0Zs6Q0
これだけ距離が近くなってると同人に嫌悪感がある一般ファンはどうしてるんだろうと思う…
290:公式
14/06/28 22:51:13.41 V6aId9rg0
>>289
一般ファンの定義が分からないけどどこからなんだろう
公式グッズを買うライトオタ~二次創作までするガッツリオタの境目が薄くなっているとは思うけど
291:公式
14/06/28 22:55:39.33 Zf4H/LTL0
>>290
この板に照らし合わせれば
公式の他同人・二次創作も楽しんでるあたりじゃね?
知ってるぐらいじゃ一般扱いでもよさそうな
292:公式
14/06/28 23:25:28.67 js6lI5LIO
個人的にはオタクが沢山集まる媒体をオタク系企業が使わないのは勿体ないと思う
だけど、冷やかしや煽りも多数存在するから利用するからには慎重になって欲しい
企業アンチがかなりの確率で荒らすからね
■eがニコ静画でやったイラコンは、コラ絵が投稿されたりといろいろ酷かった気がする
293:エモンガは呪われたポケモン
14/06/28 23:27:11.36 XhWMRqRr0
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われ
294:エモンガは呪われたポケモン
14/06/28 23:28:02.53 XhWMRqRr0
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
295:エモンガは呪われたポケモン
14/06/28 23:31:30.16 XhWMRqRr0
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモンエモンガは呪われたポケモン
エモンガは呪われたポケモン
296:公式
14/06/28 23:57:31.17 AlnRo6OI0
>>288
そのアニメスタッフ本って公式の資料集では書かれない裏設定が書かれてたりするのだろうか
それに影響受けた同人サークルが本出したら
海鮮混乱するんじゃねと
297:公式
14/06/29 01:21:55.79 uN/ZbTH00
>>296
出せなかった裏話同人誌で出したって話を聞いたことある
ただこれファン層じゃネットであらすじは探せるようにはなってるね
自分もネットで聞いた
でもなんつーかこのケースは距離梨とは違う気がする
個人的には距離梨てのは公式が同人ゴロや175のような真似してることなんだと思う
298:公式
14/06/29 08:14:21.32 1T++ahay0
アニメスタッフがコミケにサークル参加してその作品の本を出すのって思いっきり距離梨だと思うが公式関係者だし
自分は叩かないけどね
コミケ準備会が認めてる発言してるし
299:公式
14/06/29 08:29:36.41 o4a7Kwe70
昔、なんかの雑誌で「子供達が喜んでくれればオッサンのファンなんかどうでもいいんだよ」と
スタジオ雷部の社長が言ってたが、今はそんなこと言ったら袋叩きだよね。
300:公式
14/06/29 08:34:48.89 VRU+52Gy0
てっとり早く稼ぐためにいわゆる厨とよばれる人たちに
おもねるってのはあるだろうね
アニメ・漫画に本気でいれ込んで極端な言動する人たちは
生活費も全部オタクコンテンツにつぎ込む人たちだし
ファンが離れないように公式がヒロイン争いの対立煽りをするのは
すでにAKBの秋元が三〇年以上前に確立してた立派な金を稼ぐ手段だし
301:公式
14/06/29 08:47:55.09 o4a7Kwe70
厨に媚びて稼いだ金なんてはした金だよ。
一時的に少しは儲かるかもだが、その後もっと活性化したのを見たことがない。
公式も厨化して感性がおかしくなるし、はした金どころか不良債権だ。
302:公式
14/06/29 09:13:22.53 udXUOnow0
式距離梨公式が増えるとそれに慣れた
オタがあの作品はそうだった的に他の作品に公式にもヤクザ紛いに強請させるようにして
悪循環がこれから余計に増えそう
制作者がツイッター等やってて染まらない所は少ないし
303:公式
14/06/29 09:54:47.80 L7ZKtuCk0
昔ミザリーとかいう映画があったけど、今の状況ってだいたいあれだよね。
物理的に監禁はしてないけど自分好みの展開を押し付けたり、作者を支配しようとしたり。
しかし作者の方から魂を売るのはびっくりした。
304:公式
14/06/29 10:32:34.21 BFKUs4R90
>>292
何が勿体ないのか分からん
宣伝をするならともかく
イラコンなんて既に知ってるファンしか集まらないだろうし
305:公式
14/06/29 10:57:12.26 wDU4Ie/t0
全然勿体無くもないよ。
支部や二個以外でもデビューできる方法はいくらでもあるし、本気でいい人材掘り出すなら
安直な手段よりもいい手段を自前で持ってる企業もあるのにさ。
306:公式
14/06/29 11:08:45.67 1fuhyBWy0
>>3
男性向けオールジャンルイベントで
出張編集部のブース作らないのは
編集者個人でサークルに出向き交渉しているのだろうか
307:公式
14/06/29 11:39:44.70 LXcE8wye0
ファンにおもねるのもだけど
ひぐらしの作者やヤマカンみたいに
アンチと場外大乱闘に明け暮れるのもやめてほしい
仕事しろよ!
308:公式
14/06/29 12:53:04.48 6Itmp+x50
ひぐらしの作者またなんかやったの?
309:公式
14/06/29 15:11:33.10 A2uHOojvO
>>297
そういうのは大昔からあるからな
出版社の都合で連載誌がなくなって宙に浮いた連載とか
出せなかった資料本とかはネットやコミケの企業参加より昔からあったらしいし
310:公式
14/06/29 15:36:10.74 7ZYISrLV0
昭和の頃もファンが役者とかにインタビューしてそれをまとめて同人誌にして、
超全集みたいな子供向け資料ではカバーできないところを補完したりとかはあったが
今それをしようとすると作品解釈や作品に関係無い自説を作者や役者に認めさせるだけの
本になりそうな感じ。
インタビュー企画も誘導とか他作品disが増えたよね。
311:公式
14/06/29 20:31:24.27 7ZHZsWrW0
公式サイトに#作品名でのTwitterの反応が載ってる作品とかもあるけどさ
どんな感想があるか分からないのによくそんな事が出来るなと思う
312:公式
14/06/29 22:51:35.88 5I5gQT8X0
今のご時世完全にネット民との繋がりを無視している公式ってどれくらい思いつく?
鼠か人天くらいしかいなくないか
313:公式
14/06/29 23:06:14.94 0TC6Ctll0
ネット民との繋がりを無視するしないが論点ではないよ
繋がり方の内容を問題視してる
314:公式
14/06/29 23:17:39.16 5I5gQT8X0
>>313
でもなんかこのスレの論調はネットとの繋がり全否定の方に傾いてないか
支部や二個ももう二次創作の場だけとしては使えないことも認めたがらないし
315:公式
14/06/29 23:28:47.21 0TC6Ctll0
節度を守った繋がりを意識できればそれに越したことはないが
できないのであれば完全無視してくれたほうがいいなという極論、暴論もなくはないが
そいつを結論にしてしまうほどバカ揃いじゃないだろここのスレ住人は
316:公式
14/06/30 00:25:45.26 hgzTpHOR0
何が何でもここは排他的だと決めつけたい奴は同一人物か?毎日何かにつけて
これからはネット!ネットとの癒着こそが「新しい商売」!乗らないとソンソン!って
力説してるが、鬱陶しいんだけど。
317:公式
14/06/30 00:38:44.30 5r2idcUL0
この手のスレが愚痴一辺倒になるのは仕方ないけど
>>310みたいに実例も挙げずに勝手な予想妄想ありきのこうなりそうの公式disしかしないスレになるのは勘弁
318:絡み
14/06/30 00:42:18.17 TSdVXvcJ0
逆に316みたいに
定期的に他人の思惑を長文で勘ぐって吹き上がってる人も怖いわ
時勢的にネットでの公式の発信に抵抗がない人もいるだろうにそういう意見も全部工作扱いしたがってるみたいで退く
319:公式
14/06/30 00:56:13.80 ZR4bSDc20
>>316
こういう反対意見を極端に悪く言う奴のせいで、論点がずれてスレが過疎化するんだよな・・・
320:公式
14/06/30 00:58:12.83 kNuSOrXd0
萌え駄目スレみたいに実例プレゼンしてこれは距離梨かそうでないかみたいに議論する感じならいいんじゃない?
ただ公式への愚痴を吐き捨てるだけならこういうスレがある
原作・公式への不満を語るスレ
スレリンク(doujin板)
なぜか全く使われてないけど落ちてもいない
321:公式
14/06/30 03:29:38.61 uvXqEfZJO
原作の内容そのものに不満があるのと、公式の距離梨姿勢に懸念があるのは違うと思うんだけどな
公式への不満の中でも、距離梨に特化したスレって位置でいいと思う
思ってたより活性化というかレスあるしねこのスレ
それだけ各々思うところがあるってことなんだろうけど
322:公式
14/06/30 07:15:06.21 JruPNOGj0
ちょっと気になってコミケットプレス総集編読んでたら
有明初期の企業ブースについて書かれてるな(総集編4に記載)
有明からコミケ参加した人は大旨認められてると
んでその総集編4には出展してる週刊マガジンの編集部のインタビューが載ってる
持ち込み受け付けの他
会場を見てまわってサークルさんに直接お話することもあると
持ち込む作品はオリジナルだけじゃなくパロディでも構いませんと書いてあるな
2000年代中頃でこれは積極的じゃね?
323:公式
14/06/30 07:15:13.52 XeW6Zyih0
上の方でも話題に出てたけど、プリティーリズムのスタッフが最近見た中では一番酷かった
一般人が「映画はAさんじゃなくてBさんに脚本をやって欲しい」ってツイッターで言ったのを
監督がエゴサして、「Aさんを侮辱するな!理由もなしに文句言いやがって!謝れ!!」
とリプライを送る
↓
一般人が謝罪した後も「Aさんが駄目な理由を説明しろ!」「逃げんなよ!」
「スタッフは俺が守る!」と荒い言葉で粘着しまくる
↓
信者「目に見えるところで個人のスタッフを批判しちゃ駄目だよね!」
の流れを目の当たりにしてしまって、監督と信者の頭の悪さにドン引きした
プリティーリズムのスタッフは他にも
作画監督→ツイッターでお気に入りの男キャラについて同人者のような長文語りをする
演出→「男Aは男Bと付き合うべきだと思うので、女Aとのシーンは
カモフラージュだと思って演出しました」とツイート
他スタッフ→男キャラの腐向けアンソロの垢をフォロー
という感じで、本来のターゲットである女児を軽視して
ネットで騒いでくれそうな信者に媚びまくっていて最低だった
324:公式
14/06/30 07:20:21.88 iGMXSqai0
ネットとの繋がりを全否定する訳じゃないけど、Twitterや2525pixivの利用は変な方向にしか向いてないと思う
自分はネットでのファンとの繋がりなら、検閲ありの公式BBSが一番いい形だと思うけど…
90年代は良かったな
今なら専用SNSとかをやればいいのかもしれない
325:公式
14/06/30 09:47:31.25 kNuSOrXd0
90年代というとこれはこれでネット黎明期の手探りカオス状態のような
シャーマンキングのファンサイトが作者公認になったりしてたな
326:公式
14/06/30 10:38:29.62 d6yn5QIcO
>>324
> 自分はネットでのファンとの繋がりなら、検閲ありの公式BBSが一番いい形だと思うけど…
公式フォーラムとか検問の名の元に、公式に都合の悪い意見の投稿が消されたりするからなあ…
公式と読者の距離無しっていうと、任卵の集いが端から見ててもどうなのって思った
327:公式
14/06/30 12:03:52.64 TrXhkLN30
公式が提供する場所で公式に都合の悪い意見が消されるのって
そんな悪いことかな?
TPOをわきまえろってだけの話だよ
328:公式
14/06/30 12:11:12.63 USvKSLYU0
公式関係者がツイッターによって余裕無いのが増えたよな
プリリズの話と似てるけど、普通にこの作品つまんねってツイしたら
スタッフの人が引用RTして吊るし上げにして信者達に叩かせる構図作ってたのは引いたわ
それで悪口言われてかわいそうな自分は慰めべた褒めしてもらえて
かまってちゃんクリエイターにはいい環境だよ
329:公式
14/06/30 14:03:47.35 5PID0r/I0
確かに都合が悪いと言っても普通に感じた何気ない疑問や批判や苦情に対してすら
攻撃的なアンチ意見としか捉えれなくてマンセー以外許容できない公式って結構あると思うわ
絶対に叩かれたくない耳に痛い事は一切聞きたくないって感じの凄く幼稚な神経と言うか
中にはやり方が行きすぎて逆に公式側がTPOわきまえろよと言いたくなるような所も
ええ、もう全部日本ふぁ流込むの事なんですけどね
330:公式
14/06/30 15:06:20.50 4aMUvMP7i
自分の影響力わかった上で叩かせるために一般人晒しあげにする公式も
反応されたら困るような発言を鍵かけずに公でやらかす一般人も痛いなあ
331:公式
14/06/30 15:24:28.73 tqRuUEqe0
公式も読者もそうだけど「考えは人それぞれ」って言葉がわからない奴は
ツイッターやるべきではないとつくづく思うわ
332:公式
14/06/30 20:12:08.25 lfQF0vKG0
>>329
それってファノレコムのことじゃないかと思ったら
ファノレコムだったww
サマフェスに不正投票呼びかけてたのに対して
苦情を入れた個人の1アカウントをブロックしたり
上場企業とは思えない行動を取ったり
一部のファンと企業がべったりすぎる
333:公式
14/06/30 21:29:01.83 dNv4cC5A0
折れ歯科の人思い出した
リメイクのときのツイッター企画はひどかったな
334:公式
14/07/01 03:19:46.13 sQHq3VxB0
ふぁ流込むは陵辱系も描いてる同人者に漫画描かせたのとイラコンで同人用語使ってたことに引いた
とにかく同人者に擦り寄るのは止めて欲しい
335:公式
14/07/01 06:30:21.09 83aa8iz/0
同人に擦り寄ってるわけじゃなくてファンが同人もやってるが正解
ライブがあるならコミケも午前で切り上げて帰るサークルたちだから
336:公式
14/07/01 08:50:53.93 03JILET90
>>327
まともな公式ならいいんだけどそうじゃない公式もあるから…
例えば原作付きアニメでよくあるアニメが原作の展開を無視したり
不必要な所に力を入れて本来やるべき描写を疎かにしたり
キャラ贔屓カプ贔屓が行きすぎてキャラ崩壊させたりするアニメスタッフの暴走
原作ファンの批判書き込みは削除して、アニメの改変を絶賛して原作を叩く書き込みだけ残す
とかね
駄サイクル化するのは結局ツイッターと変わらないし
公式サイトの一角でこれをやるとツイッターより印象悪くなりかねない
337:公式
14/07/01 12:51:51.79 UIuzgMHt0
>>336
公式掲示板の類では仕方がないんじゃないかな
ADSLの普及でネット人口が一気に増えたころだけど
ヲタ界隈では>>336が言うようなアニメは駄作、原作を冒涜しているって
批判するのが当たり前なジャンルにいたことがある
その公式には検閲機能のない掲示板があったけど
明らかにアニメの展開を楽しんでるだけの子供や親子の好意的な書き込みを
原作派のヲタが袋叩きにして、謝罪させるの繰り返しになって閉鎖したよ
たぶん袋叩きにされた子たちは、そのアニメを見るの辞めちゃっただろうな
こういうの見ちゃうと、公式が検閲して好意的なファンを守らないとダメだし
批判は批判で見えないところで受け入れて対処すればいいと思うがな
批判内容を掲載して善処するって答えるってことは、
批判されている内容が好きなファンを否定することにもなりかねないし
まぁ、一番いいのは沈黙してることだと思うけどね
338:公式
14/07/01 12:59:16.67 qk2KwC4u0
宣伝だけやってりゃいいのに、媚びなのか知らんが
周囲に感化されて変な方向へくだけ出す公式大杉
黙ってろマジで
339:公式
14/07/01 20:45:40.81 4LHJ5lqT0
今みたいにツイッターが普及する一歩前のことだけど
稲妻の人気投票がVIPの組織票に荒らされて五条(通行人A程度のキャラ)が一位になり
公式が受けていると調子に乗ったのか宣伝効果があると踏んだのか
上位賞品の壁紙以外にも映画やゲームのサブストーリーで元通行人Aには破格な役柄を与えたり
祭りが終わって見向きもされなくなってからもゲームには毎作チョイ役で出番があった
その後も「祭り」になることを期待したかのような人気投票を乱発したり
作品自体もネット上で「公式が病気」的なイジリをされることを期待したような
無茶苦茶なだけの話になってどんどんファンが離れていって惜しまれることもなく終わった
ネットイナゴなんて一過性のものに媚びた反面ファンが蔑ろになっていることに気付かなかったのだろうか
340:公式
14/07/01 21:16:05.77 wG8r5itP0
>>339
ラスボス校のメンバーだしゲーム内性能人気はあったから
「通行人A程度」っていうのはアンチ目線入ってないか?
あれをきっかけにガチ人気も出たキャラだからここに出す例としては違うと思う
下三行は同意
341:公式
14/07/01 22:08:27.76 0/j11ZUsO
>>339
一度アニメで結果発表してたよね
もちろん上位は子供達呆然の面子
盛り上がってた大人げない大人達もだけど放送で発表する前に公式が目を覚まさなかったんだろうか…
342:公式
14/07/01 23:56:41.19 P7lr4z7b0
>>339
あれに関しては、やる側はネットのただの悪乗りと思っていても、やられた方は事前の約束を覆すわけにはいかないしで
(何しろ途中のリアルタイムで結果が出てしまっている、公式に同情する点が大きいわ
公式がネット投票の結果を受け入れなかったら、また調子に乗った大人が騒ぐだろうしね
「大人の悪乗りで被害を被るのは子ども達」というのを明確に示したのは、正しい対応だと思ってるよ
343:公式
14/07/02 01:00:14.76 HDi7xSyc0
>>340
一応突っ込んどくと、定刻は中ボスポジな
人気投票で目をつけられるまで、五錠はゲームでもアニメでもほぼ台詞がなくて
たま~に定刻オールキャラで書いてる人の作品に登場するくらいのドマイナーキャラだったよ
だから別に>>339はアンチ目線じゃないと思う
344:公式
14/07/02 01:12:29.27 HDi7xSyc0
でも、稲妻は炎上商法が大好きな社長によるワンマン体制だから、距離梨とはちょっと違う気もする
人気投票の件や、二次で人気のあるカップリングの、原作ゲームでは無かった絡みを
アニメで追加したりは正直ウヘァ…となったけど
345:公式
14/07/02 01:25:20.88 5zUQ7MFm0
炎上商法と距離梨の見分けがつきにくいパターンはあるだろうな
萌えや馴れ合いや自己顕示でやってるのか、わざと煽って宣伝してるのかは見極めたい
346:公式
14/07/02 13:33:16.84 2F86EbZDO
炎上商法繰り返した末に焦土と化してシリーズ駄目にするからな
距離無っぷりは揚げの時のツイでのビッグマウス、自画自賛で感じた
「社長はもう喋るな」「スタッフの誰か社長からツイ取り上げろよ」と言われまくってた
347:公式
14/07/02 15:14:36.96 Toc34Sgt0
あの社長は狙って炎上させてるよりも天然発言で炎上しちゃってる部分が大きいと思う
つい先日もネットニュースの記事で妖怪時計のヒットについて
「蝗や段戦のような主人公が敵と戦いながら成長していく物語作りに
僕自身が飽きてきてしまった」なんて発言してるし
稲のアニメだとスタッフがツイで
「今、Aがメインのコンテきってるけどやる気が出ない。はやくBやCを出したい」
とか発言したり、雑誌のインタビューで
「営利ア学園は設定をあいまいにしたので二次創作にも幅が広がりました」と発言したり
アレな部分があったな
348:公式
14/07/02 20:04:08.92 FleKV3MYI
オサレな先生はツイッターでもオサレだけど
ウエブルールの過去からか
アホに絡まれて燃やされそうだった発言はそんな間違ったことは言ってないし
悪質な奴らにAV男優の人が虐められ男優は先生も虐めの仲間だと勘違いしなんちゃらの件全てを華麗にスルー
ファンからのイラストお便りへのコメントとかちょっとだけの交流の場や日記みたいな使い方してるし
そういうところって好感が持てるかも
老いも若きもこんな時代のバカ発見器を最初からやるからアレなことに…
349:公式
14/07/02 20:26:44.71 zkEQ2RW90
近年どころかまだネットが草の根BBSすらなかった83年に光栄ダンジョン事件とかあったんだし
(作品は光る点も多いが十分なテストプレイを行ってないためバランスの悪かったクソゲー
それを指摘した雑誌に対してスタッフが長文のクレーム、
騒動の末に指摘された問題点をすべて改善したアップディスク版発売)
媒体がハガキだろうがネットだろうが結局クリエイターの人格の問題なんだろうな
350:公式
14/07/02 20:32:00.18 BocTCTB5O
特定の層だけに受ける展開(不自然なキャラ贔屓や元々そんな作品ではないのにあからさまな腐要素を入れるなど)はその層しかお金落とさなくなるし他のファンも離れていく
万人向けが大正解とは言わないけど大衆に発信するっていうプロ意識とセンスがあるスタッフが減ったなとは思う
ファンと一緒に楽しみたいって馴れ合いとは違うだろ
351:公式
14/07/02 22:26:19.75 J8qlcK8YO
某マンガの作者にリアルで接触した挙げ句、キャラ設定を聞き出すとか言うのがすごく距離梨だと思った
聞き出すファンはもちろんだけど、対応して口頭で設定話す作者もどうかと思う
こういうの沢山あるんだろうが(任玉の集いとか)判明するのなんてほんの一部なんだろうか
是のギアスの嫁はネットでやらかしてたけど、リアルでやってたら、とか想像してゾッとした
でも嫁は同人出してたんだっけ…
352:公式
14/07/03 08:27:43.43 hGzEyaXF0
>>351
任珠の集いとかはファンの中でも賛否両論激しかったなぁ
個人的にも過去設定だけならともかく主人公たちの未来もどーちゃらこーちゃらと、
しかも原作者だけが考えてるのならともかく
女子会みたいなノリでファン数名が加わって話し合ってるというのが
どうかと思った
353:公式
14/07/03 21:08:17.71 j6gkmUyc0
コミケでアニメスタッフが設定資料集出したり
商業作家がセルフリメイクやパラレル設定本を出すのも距離梨に入るんだろうか?
でもこれは近年というものじゃなくてコミケ黎明期からあった話だけど
354:公式
14/07/03 22:42:28.65 LsAY1tzs0
商業で出せないからコミケで出すっていうなら個人的にはありかな
本当にちゃんとした設定資料集なら興味あるし
でも二次に影響されたから出しちゃいますとかなら無理
355:公式
14/07/03 22:58:15.87 VauUrwHk0
> 二次に影響されたから出しちゃいますとかなら無理
これ、本当にこれなんだよな
スタッフや作家が個人でやる分にはまったく気にならない
あくまでも個人で楽しむ範囲なら
356:公式
14/07/04 00:21:37.39 yWGfyUbM0
公式アニメーターが公式垢でアウアウな絵を上げるのやめてほしいわ
名前隠して同人垢でやってくれればいいのに
357:公式
14/07/04 00:40:00.48 Or1ZVk880
>>356
公式原画家とか公式イラストレーターとか…
そういう人が公式でやるなってネタを公式垢でやる人目に付くよね
もしくは個人垢で書いたやつを広報が公式でRT
ツイ始めアップが楽な場所は一旦冷静になる時間もないせいか
じゃんじゃん酷いのが上がる
公式距離梨に慣れてる人は結構多いから
「いいぞもっとやれ」「公式が病気」とか褒め称えるんで反省もしない
358:公式
14/07/04 01:19:14.07 dQSS5G/G0
二次創作感覚で作品を作ってるのか知らんが
スタッフ自らキャラをdisったり、カプ論争をしてるのが最近やけに目につくようになったと思う
前からあったことかもしれないけど、昔の作り手はもっとシビアというか
ドライな感覚で作品を作っていた気がする
好きだった作品がどんどん俗っぽくなっていくのが本当に悲しい
359:公式
14/07/04 01:29:58.57 xrJMUgf50
垂れ流すツールが少なかった、理性や常識として
我慢出来る人材が多かったってのはあるかもね
距離無し交流や垂れ流しと相性良い作品もあるのだろうけど
一歩引いていて欲しかった作品で狙いすぎや
スタッフの自己顕示垂れ流しやられた場合のがっかり感は半端内
360:距離梨
14/07/04 02:55:51.48 j0ocbtKgO
かなり前になるけど youyou白書のアニメのキャラデザの人が商業アンソロ描いたり
アニメのグッズでキャラを絡ませたりして一部ファンからブーイング食らってたけど今だったら受け入れられたりしてたかもね
361:公式
14/07/04 05:52:22.82 P7AbMJOV0
>>356
同意
アニメーターってそういうのベラベラ喋ったり垂れ流していいもんなの?
好きな作品の原画やりたい!!とかバカ?
気持ち悪くて作品も見れなくなりそうだから本当に勘弁してほしい
362:公式
14/07/04 06:28:24.96 O2uAkH2x0
痛いアニメーターが多い作品で作監レベルのメーターがよくCP絵とか腐臭全開の絵を仕事垢で公開しててそれもウヘるけどそのCPが嫌いな事で有名なメーター志望の弗が自分もメーターになったら自CPの腐絵描いて対抗するとか言っててドン引き
今って物作りがしたいってより悪い意味でオタ趣味拗らせた奴かこういう不純な動機で目指す奴が多いから公式と二次の線引ききが自分でできないのかね
363:公式
14/07/04 13:16:57.58 Q8mA97ry0
昔は特殊な仕事してるってことで自尊心保てたけれど
今の我も我も言わなきゃ負ける黙って利用されるだけは嫌だの
私生活自慢垂れ流し風潮でそこらへん決壊してしまった人が多いんだろう
364:公式
14/07/04 17:45:43.67 Or+srnmMO
>>363
上にあった30年前のダンジョン炎上事件の人も当時バイトで
時代の違いとはいえゲームデザインを恥じていたらしいから
そういうプライドの部分はあるかもね
365:公式
14/07/05 01:01:57.82 JcCsRd3s0
ここに居る人は、公式での名や垢は使わず別名義(偽名?)使ってれば
公式の中の人が同人誌や支部とかで
腐女子向けな男同士のエロや男性向けエロ出してても
大丈夫って人が多いのかな
っていうか、別名義にしてれば大丈夫どころか全然問題ナシってのが
オタクの世の中でも暗黙の了解っていうか普通なの?
自分は、公式の立場になったのなら、そこは自戒と自粛をこめて
二次創作的な事は公式名義だろうと非公式名義だろうと
極力やらないでいてほしいって感覚なんだけど、
これはもう相当古いか固すぎる感覚なのかな
366:公式
14/07/05 01:52:39.27 vZ66H6Tm0
>>365
別名義でファンにも誰にも知られることはなくこっそりやるなら全く問題ないだろう
自戒と自粛ってなんだろうね
自分の作品のファンではあるけれど、作者としての立場を守って公式の名前で無茶苦茶やらないという
理性というか当たり前のことが出来てるなら個人の趣味に口は出せない
しかし漫画家なら隠してても絵柄であっこれは…とお察し状態になることもあるだろうけど
そこはお察しくださいお察しくださいお察しくださいでファンも触らないでいてあげるか
あれはどう見ても別名義の本人だから○○×△△は公式!で終いには凸かける奴が出てくるかは
作品の規模とファンの質によるんじゃないかね
367:公式
14/07/05 09:47:43.97 nKanVQcp0
>>365
自分も同じような感覚だよ
隠れてやってるだけまだいいし納得するしかないとは思うけど
本当のところは萎えるだろうから知ったらその原作からは離れるかな
368:公式
14/07/05 13:56:16.46 iWzVBvM+0
>>365
それで大炎上したのがドラクエのライターだね
369:公式
14/07/05 14:31:37.62 JcCsRd3s0
>>365だけど、よかった…と言っていいのかもまた難しい問題だろうけど
同じ感覚の人が居てちょっと安心した
後出しになっちゃうけど、自分が過去居たジャンルがまさしく
>>366の下半分の状態になっちゃって崩壊みたいになったから
自分は余計にそう思ってしまうのかもしれない
公式の中の人が、垢も名前も変えて(というか二次用に初めて作った?)二次活動してたんだけど
やっぱり絵柄だけはどうしようもなくて「本人?いやいやありえないよね…でもこれは…」
「でもこのタッチは絶体ご本人だよね…?」「似てるけどアシさんとかじゃない?」
みたいにジャンル内がザワついて、結局本人ではなくアシさんだったんだけど、
アシさんってことが暗黙の了解的にバレてから、開き直っちゃったのか公式本人がアシさんの本に
イラスト寄稿したりして、更にジャンル内が変というか妙な盛り上がりになってさ…
該当とは逆カプの人達(B×A)は「公式はA×B推奨なのか…」みたいになって意気消沈したり
A×B者とB×A者の一部が目に見えて険悪になって荒れるわで本当何もいいことなかったんだ…
自分はA×B者だったから公式者のA×Bが短い期間でも見れて得した部分があった事になるけど、
それを差し引いても、その件以降のジャンルの荒れというか妙な空気にもにょもにょして
「公式は出来れば本当、二次やらないでくれ…やるなら絶体バレないようにしてくれ…」
って考えに至っちゃったんだ
あと、そうなる前は、イタタな人もほぼ居ない落ちついた感じのジャンルだっただけに、
「ああこれだけ落ちついたジャンルでも、公式が絡むとこうも変わっちゃうのか…」
って思ったんだ
370:公式
14/07/05 14:36:15.61 YO46HddS0
スレタイとは逆意味になるけど…近いようで実は完全に隠れてた
ヘタリア作者は上手い具合にやったなあと思う
アニメもリークされたり潰されないような絵柄やスタッフ選んでた感じだし
371:公式
14/07/05 14:48:12.19 VPKiuRJt0
>>370
一部の信者にヨシヨシされてグダグダになった有名な例じゃない>下手の作者
アニメ化以後はテンプレ同人設定逆輸入で今までの人間関係や設定に矛盾がでまくり
女体化ネタなども同人で流行したのをそのままいただきで
しょっちゅう同人板で愚痴られてたの見てないのか
372:公式
14/07/05 14:54:44.18 dsjuDcXV0
ニトロプラスが同人ガイドライン更新「200部以下のみ」「書店通販なし」
スレリンク(poverty板)
これは公式が一定の距離を保ってると見ていいか
373:公式
14/07/05 15:07:51.77 sEP2mtTi0
Nitro+は露骨じゃないけどべったりタイプの印象しかない
いや、窓香関係の展開は距離梨ステマ含めてかなり露骨か
374:公式
14/07/05 16:04:00.53 g1d7fcru0
儲けてるなら少しは還元しろと言ってくるのは普通というか当たり前の権利でしょう
今まで野放しだったのが異常なんだよ
375:公式
14/07/05 19:17:16.83 UHT72vwH0
公式に属する人間の自戒と自粛って本当に大事だよな
最近の作り手、特に若いクリエイター達はプロ意識?何それおいしいの?
を素でいく連中ばっかりになってしまった気がする
普通、進行中の企画って社外秘が当然なのに、ツイッターでペラペラ喋ったりするし…
ほとんどの場合、作り手はあくまでも裏方的な存在なのに
自分がチヤホヤされる道具として作品を利用してる奴が多すぎる
376:公式
14/07/05 21:21:09.70 pdKUVPjb0
>>375
あるある
あと公式の関連本とかを作ってる人間も今○○の編集してます、と呟いた上に内容をリークとか
普通に考えてそれ守秘義務違反だろ?というようなことも平気でこぼすよね
そんなことやったら一発で契約切られて社長が土下座するレベルなのに
なんでわざわざチラチラするのか
377:公式
14/07/05 22:15:57.02 mTNBmpZX0
>>374
今は同人界自体が昔と変わってるからな
「個人サークル有償頒布」というのはぶっちゃけかなり歪な形だったと思うよ
378:公式
14/07/06 07:37:06.26 8spAYtts0
距離取るのうまいと思ったのはIbの作者
フリーゲーム界隈の実況者とその信者ってフリーゲームのフリーを著作権フリーと思ってるやつ大量にいて
有名実況者が作者に無断でゲームの有料配信やらかすなんてこともあるから
作者の対応大変そうだ
379:公式
14/07/06 07:52:49.97 UbyFBILD0
東方の神主みたいな、二次やニコニコと切っても切れない仲の作者のほうが
上手く自分をコントロールしていると思う
Ibも同じく、ネット発の流行かそうでないかも影響しているのか?
380:公式
14/07/06 10:21:45.99 LiDAScryO
自分が思っていた以上の反響というか伸びたり流行ると
急に作った自分の手を離れて独り歩きし出したなって、喜ぶより先に冷静になることは結構あるんだよね
自分が把握しきれなくなるくらいのスピードや量だと尚更なんでこんな反響あったんだろうって
冷めるって訳じゃないが、作者自身がその作品から一歩引いた位置に移動する感じ
381:公式
14/07/06 10:51:15.49 67Fg25Ma0
同人発というかオリジナルのコンテンツかつ個人だと逆に慎重な気がする
むしろ企業の名前を背負ってるはずの人がやらかしてるような
宣伝とファンサービスと趣味、公式見解と個人的見解の境目が曖昧すぎる
382:公式
14/07/06 11:01:33.36 4NKWoCuD0
個人だと批判も揉め事もダイレクトに自分に来るから慎重になるけど
会社という盾というかワンクッション置いてくれる存在があると気が大きくなるのかも
383:公式
14/07/06 16:02:01.87 eqdH8UrE0
>>371
ヘタは散々搾り取るまで性別バレしなかったのが普通にすごいわ
384:公式
14/07/06 17:04:19.79 QLRfQnkp0
>>383
アンチスレですら性別を疑う人がいなかったのがすごかった
動画以外にも女と疑うべきところ(日記とかオフ会とか)がいっぱいあったのに
性別を偽る事でファンの前に直接姿を現さなかったってメリットもあったのか
385:公式
14/07/06 17:21:07.15 egQ2L8BSO
商業化前は同人アンソロの表紙描いたり寄稿したりしてたな…
元々が距離が無い媒体だったけど商業化してからは距離が保てた方だと思う
作風の変化も商業化後は商業化前提で描かないといけないからWWネタ封印してた印象あるし
386:公式
14/07/06 21:18:11.10 /+Dqf+e90
近づく事で閲からリク貰うの体で好き勝手出来るし
ネタももらっておそらくそれをそのまま漫画でやってるだろうしの距離無し成功例
387:公式
14/07/07 00:57:56.38 S1Jn56e40
流石に商業化前はどうしようと自由じゃないか
一次同人作品に距離保てというのはおかしくね
388:公式
14/07/07 01:03:10.14 ln0vQZEs0
元々ヘタリアは当時2ちゃんで流行っていたイタリア軍コピペをそのままパクって漫画にして
「あのコピペを漫画にした人がいるんだ~」とわちゃわちゃしてたら
いつの間にか二次作者を原作者として商業化されただけで公式も距離もクソもないんだよな
商業化前後での身のこなしの変え方といい性別詐称といい
人の心理を利用するのが上手いしたたかで計算高い作者だと思う
389:公式
14/07/07 03:23:15.83 eUQ+apON0
上に書かれてるけど、ib作者って乞食どもにいいようにダシにされて、
何百万も損した駄目な例だろ。
消費者に都合のいい公式がいい公式なのだろうか。
390:公式
14/07/07 06:24:10.59 d5iRp+uf0
ibは流行後の追加要素でも一部ファンや二次界隈から切望されてた
三人仲良しENDを完全に無視したあたりが評価高いんだよ
実況で儲けるクズは二次同人とは完全に別の話だし
391:公式
14/07/07 07:38:44.65 usHW5T5z0
>>390
最悪のバッドエンドでは凝ったグラフィック追加でのキャラの掘り下げ
もう一つはある意味幸せなメリーバッドエンドとファンサービスとして成立させながらも
自分の作品の本質が何かということを忘れない作りだったね
ホラーゲームという本質を捨ててカタキ役まで皆幸せになりました終わり、だと
公式のお墨付きを得たと喜ぶ一部以外はなんて安易なと思っただろう
392:公式
14/07/07 10:05:50.56 U3eX4VT90
さすがにフリゲとかアマチュア作品にまでファンサービス云々を評価するのは
プレイヤー側が余計なお世話すぎるだろう
393:公式
14/07/07 10:07:14.83 xBkO9+eX0
フリーゲーム作者が騙されて、無断で金儲けに利用される被害が深刻
スレリンク(streaming板)
フリーゲームの実況動画どう思う? 2
スレリンク(gameama板)
394:公式
14/07/07 14:25:18.04 ubhZAR+o0
今は本当にお客様根性丸出しのプレイヤーが多いって言うのはよく分かる
仲良しエンドなんて二次創作許可されてるんだから
そっちで勝手にひっそりやってりゃいいだけなのに声高すぎた
ただ、そういう大声連中に媚びると持ち上げてくれるから
アマチュア系でも商業系でも自作の良さを殺して変な追加することもあるんだよね…
自ジャンルでそうなった時はやめてくれ状態だった
そういう奴らに媚びても所詮は瞬間風速に過ぎないってのに
395:公式
14/07/07 15:07:02.04 rz+Eg1b50
その瞬間風速に上手いこと乗り続けたのがヘタリアか
396:公式
14/07/07 16:37:02.57 yG8PuFU00
「有名な同人から片端からネタパクしてやがるこのクズ」
って愚痴をはじめてみたのが戸田リアだったな
まあもともと2ちゃんのネタをそのままいただいて
全部自分が生み出した物ですと言い切ってた腐女子だからしょうがない
べつに公式と同人がべったりなジャンルがあっても良いとは思うが
その際はその作品とコミニティが信者以外の目に触れないようにしないと
すごいことになるだろうな
397:公式
14/07/07 21:00:22.54 95UrAG1u0
感これみたいにキャラ設定の中核にまで同人ネタ取り入れだすと
1次創作が2次創作の3次創作やってるみたいで
もう同人が公式で公式が同人のような感覚になってくる
398:公式
14/07/07 23:26:58.25 x6QjuAYs0
ネットでやらかしたで思い出したが
ジャンヌ連載時の種村もりぼんのファンフォーラムの掲示板に降臨してやらかしたんだっけ
その時の言動がまぁ痛すぎるなんてもんじゃない黒歴史モンの凄まじさで
今の痛さを知る前だったから凄く残念な気持ちになったなぁ
399:公式
14/07/07 23:43:45.44 ubhZAR+o0
あれは単行本の柱や後書きでも見苦しくやってたのが一番痛かった
何も事情を知らないこっちからすると、訳分かんないネタやんないでくんない?だった当時
あんま若い内から作家になったりヒットしない方がいいんだろうな
…ヲタ業界にずっといるせいで世間知らずだってことに自覚ないままやらかす馬鹿も、まあ出るけどw
400:公式
14/07/07 23:47:17.48 Rgkl9+FtO
>>398
その人はツイッター始めたり同人活動(と同人歌手活動)おおっぴらにやりだした近年でも問題起こしてるね…
401:公式
14/07/08 03:00:02.58 lPkWQFp30
金岡もそういうのあったね
アニメ化前にホームページの掲示板に書いた設定があって
その設定が原作に出てきたとき後出し設定にしか思えなかったってやつ
しかも同人的には逆燃料だった
402:公式
14/07/08 03:19:21.88 PcQD6WPT0
>>398>>401
とても気になるので、具体的に何があったのかを教えて欲しい
403:公式
14/07/08 03:42:43.58 7M8mspA/0
>>402
wikiあるよ
種村◯菜事件でggr
404:愚痴
14/07/08 05:01:45.20 djHpZ9DI0
シリーズの多い作品で
中の人が作業環境や他のスタッフとのやりとりボロボロツイートしてる
愚痴りながら腐に人気のキャラを落書きして非公式にネットに載せている
あの激萌え作品をこんな陰鬱な気持ちでイライラしながら描かれてたのですねと
完成させてくれてありがとうと素直に喜べなくなる
スタッフさんの待遇や環境はニュースにもなるぐらいだとはわかってるけど
円盤見てると鬱イートが頭から離れない
405:公式
14/07/08 09:01:14.37 89nRL/C60
原作本編に出てくる情報だけで内容や世界を判断したいから
ドラマCDや小説版などのファンアイテムで
新事実や裏設定が語られるのはあまり好きじゃない
雑誌のインタビューやラジオでそういう話を出されるのはもっと好きじゃない
それらは一応ビジネスだから仕方ないとも思えるけど
一介のスタッフが個人のツイッターで出したネタや話が
ファンなら知ってて当然の話のようになるのはやっぱり嫌だな
村田がマジンボーンの小ネタ漫画上げてるのとか
406:公式
14/07/08 09:33:43.07 O7IcG9jo0
ありなっちの事件は距離無しというより
単純に作者が痛かっただけな気がするが…
でもネットで気軽に作者と読者がコンタクト取れるようになった弊害ってのはあるよね
407:公式
14/07/08 10:25:08.64 UmIXxmL60
>>384
作者アンチスレじゃ女だろって感じだったよ
408:公式
14/07/08 10:49:14.13 UTXEPQfa0
>>407
自分が見てたスレでは自称元同級生って人がスレに降臨してたけど
そこでも男前提で語られてたよ
今にして思えば作者の生年も誕生日も今公表されてるものとは違うと判明してるし
元同級生なんてのもありえないネタだったんだろうけど
409:公式
14/07/08 11:46:42.01 vyYDdSdE0
飛翔のパーティーか何かで男だったって話をどこかで見かけた気がしたんだけど
結局あれはなんだったのかな
比較的最近な気はするけどうろ覚えすぎる
410:距離
14/07/08 12:30:19.43 MzuogjXFO
元々2ちゃんに入り浸ってる作者だし
自分の関連スレ監視して危なくなったらそうやって話題誘導してるんでしょ
滅茶苦茶忙しいらともかく録に更新もしないし
411:公式
14/07/08 13:00:32.67 vyYDdSdE0
さすがにそれは妄想乙ってかキモい
マイナーゲーの同人ノリが悲しい
公式との距離が近くてコミュニティも狭いから内輪ネタっぽくなるのがきつい
412:公式
14/07/08 16:31:37.21 PcQD6WPT0
>>403
ありがとう、見てくるわ
413:公式
14/07/08 18:51:59.49 +vwXf4gV0
ちょっと違うかもだけど全然オタとは関係ない企業がオタ媚びしてくるのがむかつく
SHARPとタニタおめーのことだよ
414:距離
14/07/08 18:54:15.27 3Vz5E0q70
下手厨の地震萌え問題発言wiki
URLリンク(www47.atwiki.jp)
ヘタリア地震萌え発言問題
URLリンク(www47.atwiki.jp)
415:公式
14/07/08 19:01:21.41 1XUFBXc20
以下は某食べ歩きフリークさんから届いたメッセージです。
是非とも載せて欲しいとのことで、私もほぼ同意見なので載せます。
過激すぎる表現も含まれていたので多少リライトしております。
--- --- --- --- --- --- ---
Twitterを見ていて不思議に思うことがあります。それは飲食店主が個人名ではなく屋号で登録しているのに、
フォロワー数よりもフォロー数の方が少なかったりすることです。
オーナーが商売に関係なくプライベートでTwitterをやっておられるなら知りません。
でも屋号で登録してTwitterをやっているということは商売目的に違いありません。
フォロワーはお客さまでしょう? なぜフォロー返しをしないんですか? 何か勘違いしてませんか?
超人気の新店と私は相互フォローしていましたけど、食べ仲間数名もその店をフォローしていますけど、
半年経ってもフォロー返しをしてこないらしく、なんだか勘違いしてますよね、商売舐めてますよね
まだ数年選手でもう天狗ですか? 有名人や芸能人にでもなったつもりですか?
と全員意見が一致してフォローを外して店へ行くのも止めました。
10年以上お店をやってらっしゃる大御所でもフォローがあればフォロー返しした上に一人一人に
感謝のダイレクトメールを送る人がいらっしゃります。
商売ってそういうもんじゃないでしょうかね。
偉そうにTwitter上で客を選り好み? 選別するわけですか? フォロー返しが面倒?
毎週食べに通う人をフォローせずに、一年に一回来るか来ないかレベルのブロガーにはフォローしたり、
媚売りコメントつけたり、ああ正直気持ち悪いです。
行くの止めて正解でした。
--- --- --- --- --- --- ---
「美味しい料理が食べられたらそれで良し」な人ならともかく、礼節を重んじる人からすれば、
twitter でフォロー数とフォロワー数さえ見ておけば客のことを大切にしてくれなさそうな店には
わざわざ行かなくて済むので、とても便利だったりするのかもしれないですね。
URLリンク(shokumania.exblog.jp)
416:公式
14/07/08 19:08:20.25 O7IcG9jo0
>>413
ヲタ媚びと二次同人層媚びは全然違うと思うけどな
417:公式
14/07/08 23:54:36.10 77ANo5Iu0
同人と版権料
スレリンク(doujin板:40番)
40 名前:版権[sage] 投稿日:2014/07/08(火) 23:45:26.90 ID:3+SsvOvY0
> でじたろう@ニトロプラス/@digitarou
> 帰国しましたが、著作権ガイドラインについて大きな問題となっていました。
> 文章の精査が甘く、意図とは異なる表現になっていたようです。深くお詫びします。
> 僕は同人出身ですので同人活動を応援したいし、同人活動を規制しようという考えは全くありません。続く>
> でじたろう@ニトロプラス/@digitarou
> 続き>ただファン活動とは思えない営利目的の同人グッズ等が増え続けている現状を何らかの形で線引したいのです。
> 非営利性の出版物等の同人活動はこれまで通りのスタンスです。
> ガイドラインの文章を明日中に誤解を産まないようなテキストに変更します。今しばらくお待ちください
> でじたろう@ニトロプラス/@digitarou
> 同人活動を規制してしまったら、日本のコンテンツの未来に関わる大事件です。僕もニトロプラスを立ち上げていなかったかもしれません。
> さらに同人活動が発展し、優れたクリエイターが輩出される環境が育っていくことを願って止みません
距離梨にも影響しそうなので
ニトロの件どうなるか次のテキストでわかるな
418:公式
14/07/09 11:33:54.68 L2a1Rzyqi
>>401
あれはノマカプ厨には燃料になったから
419:公式
14/07/09 12:47:07.00 EHdRPzgl0
>>418
何があったか知らないけどノマ燃料ってことは鷹の目が将軍孫とかその辺り?
420:公式
14/07/09 13:04:17.67 X6u/RIFB0
将軍孫は単に誤記だと思う本編で全く触れられてないし
昔作者のホームページで
読者「鷹の目はどうしていつもハイネックなの 他の服装もみたいです」
作者「ハイネックなのは隠したいものがあるからです」
というやりとりがあって、キスマークか?と盛り上がった
実際には首筋にまで伸びる刺青のせいだったと後に判明して、それはそれで燃料になった
その設定が明かされるまでに、普通の真っ白な背中を同人で描いてしまった人も多く、後付けで刺青なんか出すなーと萎えた人もいた
421:公式
14/07/09 14:02:55.88 tHs/QZ1j0
女性作家って(チラッとドヤァが我慢出来ないよな…
422:公式
14/07/09 14:37:26.50 EHdRPzgl0
>>420
なるほどありがとう
新川は昔ファンだったけど金岡終盤や百姓気族辺りでアテクシ臭に気づいて冷めてその後過去にサイトでやらかしていたと知って完全に見切った
423:公式
14/07/09 15:54:08.97 X6u/RIFB0
>>422
プライベートを徹底的に伏せていた下手作者とは逆に
男と勘違いしたガチ恋ファンに私女ですよって言って荒れて閉鎖したんだよね
女作者ってチラッしたり逆に異常に自分のこと隠したり両極端でバランス感覚ない人が多い
配給もネットで性別議論になったら単行本で逆ギレコメント載せたしなんかなあ
424:公式
14/07/09 18:23:31.63 Combxz+7O
>>423
どこまで女性に求めるんだという気もするけど…
425:公式
14/07/09 19:14:42.95 WP5EyD2ZO
なんか性別関係なくね?ってレスしかねーな
426:公式
14/07/09 19:27:26.08 hf20RSFm0
公式距離梨について語るスレなのに作者本人の自慢臭がどうだの女アピールがどうだのってあんまり関係ないのでは
特に性別に関しては詐称したらそれこそ下手みたいに後ろ指さされ続けることになるわけだし
誤解を受けないよう正直に公表したところで距離梨とは言えないでしょ
427:公式
14/07/09 20:22:43.19 rxFaxdpX0
葉がねの人の件で、叩かれる要素あるか?
「ハイネックなのは隠したいものがあるからです」
「実は女性です」
特に距離なしでもないし、そこまで問題あるネタばらしとも思えないし
この程度のことでチラ見せうざい言うほうが怖いわ
勝手に何か期待して勝手に不快になって叩いたって、読者がバカでしたってだけじゃん
428:公式
14/07/09 20:50:15.59 NOwuViGz0
ニトロプラス、二次創作ガイドラインを一部変更 同人誌等は「過度な営利性」なければ許容 - ねとらぼ URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
同人者の突っ込みで寄って来たような
態度変わりすぎじゃね?
429:公式
14/07/09 20:59:40.57 +chHBmk00
>>427
牛狂信者乙って流れにしたいの?w
430:公式
14/07/09 21:17:24.20 WP5EyD2ZO
むしろ牛狂アンチ乙の流れだろ
431:公式
14/07/09 21:22:53.87 tx12xAok0
423の物言いが怖い
作家の性別は変な人間に付きまとわれてる時に自衛のために公表することすら許されないのか
432:公式
14/07/09 21:48:07.47 vtLgAzkk0
>>420
こんなんでチラッとか言ったらワンピの作者が初期の初期の単行本質問コーナーで
Dって何ですか!大仏ですか!どんぶりですか!って質問に
「まだ」答えられません。「まだ」…とか書いたのなんか相当腹立って見てられないんじゃないのか
しかしあの質問コーナーのノリも読者投稿の語呂合わせで誕生日決めたり相当な距離梨とも言えるけど
15年以上の歴史があるともうそういうものとして受け入れられている
433:公式
14/07/09 21:48:18.96 /+vEaXGS0
性別関係なく距離なしはいるしな
434:公式
14/07/09 22:43:15.96 KJqQSnvy0
スレ途中で危惧されてた通り、気に入らない作者や公式を距離梨の名でdisるだけのスレになりつつあるぞ
435:公式
14/07/09 23:24:09.72 OTLzxDASI
これが私のご主人様…何もかもみな懐かしい…
作者が頻繁に2chに降臨してるて噂で聞いて
おいおいそんなの大丈夫かと思ったらダメだったよ
436:公式
14/07/10 00:48:45.46 yYkEIHOC0
>>423
死亡キャラファンが悲しんでるのを見て「なんで悲しんでるのかわかんない」って
言ったのがきっかけで荒れて閉鎖したんじゃなかったのか
437:公式
14/07/10 03:38:35.27 SiK/qyIc0
>>352
集いって誤解されてるんだな
忍玉には作者が自ら設定を練りこみまくってるキャラ(土居先生や雑戸など)と
設定があまり練られてなくて適当なキャラの2種類いる
前者のキャラにファンの意見が採用されることは基本的にないし
アニメの方で前者の設定無視した話が放送されると修正依頼や再放送禁止
要請だすぐらいの設定を厳守させてる
反対に後者キャラに対してはファンの意見が採用されることもたまにあるけど
大体はファンの話を聞いた作者がそういう設定も面白いかもね程度の返事したのが
つどいに参加してない同人者間では作者が設定採用しましたという話に何故か
変更されて出回るんだよ
438:公式
14/07/10 04:52:34.32 4XxgGvDDO
最近だと樽のサイン会とかもそんな感じだね
そこまで細かく設定考えてないけどファンからの質問(好きな女のタイプとか)にとりあえず答えないといけないから即席で「こんな感じじゃないかなー」と答えたものがファンの間で公式設定として広まる
樽に限らずそういう場で作者が元々設定考えてなかった質問の回答は後に公式媒体で出る時に違ってたりするけど
439:公式
14/07/10 05:58:09.03 w7msRdw70
>>436
閉鎖した時期はまだメインキャラで死んだのいないよ
警備員バイトしてたとか空手やってたとかで男と思って囲おうとしてたガチ恋ちゃんに性別言って荒れた
単に忙しいのも重なったんだろうけど
440:公式
14/07/10 08:15:18.12 HmyiNjF80
>>432
誕生日なんかはファンの案をどんどん公式認定しちゃうけど
本筋はファンから意見貰っても取り入れないとしてるし
交流も線引き次第だと思う
質問を受けたら普通はネタバレにならない程度になにがしか返すし
それもダメだと作者は読者との接点を絶てってくらい極論になってきてしまう気がする
441:公式
14/07/10 08:21:03.99 O5TGsFxz0
ファンなんてなんでもない漫画の一コマ一枚セリフの一言程度で
ああでもないこうでもない騒いで考察や憶測巡らせて喧嘩までおっぱじめるのに
軽率にかまうのは良くないよ
濁してあしらうような返事でも作者から反応があったってだけで大騒ぎなんだから
「否定しない=肯定=公認」(逆もあり)などの超解釈する連中が出てくることだってわかりそうなものなのに
万単位で読者視聴者のいる作品になるとアプローチしてくるファンの数も大量で
その中から何故これに反応をしたのかって部分でまたファンが憶測巡らせて荒れるんだし
442:公式
14/07/10 08:24:10.10 p6cF8luJ0
極論だと漫画や小説の作者は出来る限り読者との接点を断ったほうがいいと思う
ゲームやアニメの企業なら宣伝のために公式コメントやインタビューも必須だろうけど
個人の作者は宣伝は出版側に任せてしまえばいい
近頃はどんな小さな発言でも曲解やデマと一緒に広まってしまうから
自衛のためにも余計なことは何も言うなが共通認識になるのが一番じゃないか
少年誌の巻末コメントやカバー裏コメントは何のためにあるんだろうね
443:公式
14/07/10 09:46:44.79 0yqyOZFTi
言っちゃ悪いがこのスレ作者は萌え製造機と見なしてる人多そうだ
他人disる作者ならともかく自己主張するな作品だけかけって
444:公式
14/07/10 10:07:57.77 6f/mUm8W0
同人者なんて少なからずそういう要素あると思うよw
だから自分の思うようにストーリーが進まないと作者を叩く
そういう層の声が大きく拡大されるのがネットなんだろうけど
445:公式
14/07/10 10:29:39.76 p6cF8luJ0
>>444
だから逆に作者が気の毒でもう完全に見えなくなればいいのに…と思うんだよね
キャラが叩かれるより作者がゲスパーで叩かれるほうが不快なのは現実の人間だからかもしれない
446:公式
14/07/10 11:35:43.90 Shrimiy4O
原作本人ならもっと適したスレもあると思うけどな
スレ序盤とかは原作者本人じゃなくて、ツイッターのいわゆる公式アカウントの担当者とかアシスタントとか公式スタッフの一人だったりってのも少なくないでしょ
ここまでに公式距離梨って言葉で出てきた大まかな内容は
ツイッターを媒体として
・対象が原作者本人のキャッキャウフフ
・対象が担当やスタッフのキャッキャウフフ
・↑上記で影響するファンの姿勢
ツイッター以外だと商業物の同人意識と思われる媚び?
個人的には対象が同人でもなんであれ媚びなんて商業的には当たり前だと思うけどね
447:公式
14/07/10 12:21:49.86 Ql+eMUi50
犬
448:公式
14/07/10 12:26:07.28 e0n9x9cC0
同人の距離梨について語る9
スレリンク(2chbook板)
1 スペースNo.な-74 sage 2014/06/19(木) 23:37:33.41
最初は単なる社交的な人かと思っていた、けれど
・こちらはそんなつもりがないのにグイグイ距離を詰めてくる
・断ってるのに「気にしないで!」と何故か話が通じない
・無茶な頼み事を断ると、何故かこちらが責められる
・アナタはこういう人!アナタはこうしなきゃダメ!と決めつける
・気がつけば何故か唯一無二の親友という事になっている
・周りへも根回しされ、距離梨以外との交流を断たれる
そんな距離梨の被害にあったターゲット(タゲ)の被害相談・対策スレッドです
【ターゲットにされやすい性格】
・おとなしい、優しい、口べた、押しに弱い、自己評価が低い
【距離梨と会話していて陥りやすい思考】
・明らかに距離梨の方がおかしい事を言ってるはずなのに、あまりにも自信満々に力説(洗脳)してくるので
ひょっとして変なのは自分の方ではないかと思ってしまう
おかしいのはあなたではなく距離梨の方です
不安になったら無関係の第三者やここで相談しましょう
※距離梨は境界性人格障害(ボダ)など、何らかの人格障害とよく似た特性を持っています
素人には手に負えない存在なので、会話が成立するとは思わずとことん逃げた方が正解です
※同人の事象に特化した話題でお願いします
※同人が関係ない男女間の恋愛感情絡みの距離梨はstk扱いなのでstkスレへ
詳しい生態や対策は>>2以降
449:公式
14/07/10 12:27:03.06 e0n9x9cC0
2 スペースNo.な-74 sage 2014/06/19(木) 23:38:19.48
【梨のテンプレ台詞】
・唯一無二の友達、大親友、出会ったのは運命、ソウルメイト
・タゲは神経質すぎる
・考え過ぎだよ
・気にするのはタゲだけだよ
・心が狭すぎるよ
・こんなの普通だよ
・人の好意は笑顔で感謝しなきゃだめだよ
・もっと心を開いて 何でも話して
・タゲさんのこと友達だと思ってたのに
・何故か突然怒られた
・誤解された
・裏切られた
・傷付いた
・色々してあげたのに恩を仇で返された
・そんなつもりで言ったわけじゃないのに、誤解するなんてひどい
450:公式
14/07/10 12:28:31.55 e0n9x9cC0
3 スペースNo.な-74 sage 2014/06/19(木) 23:40:53.24
【梨のテンプレ行動】
・現実と虚構、作品と作者、作者と自分の境界と距離感がない
・相手の心情と都合お構いなしにぐいぐい距離を詰めて来る
・自分を受け入れない人は非常識か異常と信じて疑わない
・高額な貢物と熱心なファンレターに自分語りを添えて来る
・知り合って間もなく自分の重い話をして同情を買おうとする
・交流厨ではあるが頻繁に付き合いのある長年のリア友がいない
・長年のリア友の存在を臭わせておいて実は血縁関係者や共依存者ということがある
・人と繋がる為にタゲの名前と存在をアクセサリーとして使う「私タゲさんのお友達なんですよ~」
・一定の距離を置いて断るとタゲに問題があるかのように言う「タゲは過去に悲しいことがあって心を閉ざしている」
・タゲが孤立するような情報を捏造して拡散しタゲには自分しかいないという状況を作る「でも私はタゲちゃんの味方だよ」
・タゲが自分の思惑通りの反応をしないと不満がる
・タゲが自分の妄想通りの設定でないと事実を否定する「違うの、あなたは自分で気付いていないだけで本当はそんなことないの」等
・タゲの心理、心境、境遇、都合を脳内で作り上げてそれが事実と信じて疑わない
・言葉巧みで知性はあるのにタゲの拒否は曲解する
・個人情報やプライベート情報を探り、知っているタゲ情報はドヤ顔で拡散
・タゲのことは全部把握していないと気が済まない
・頼んでいないのに「~してあげる」「~してあげた」その理由は梨の脳内で勝手に築かれたタゲとの絆
・自称人の事が気になる性格「だからタゲを放っておけないの」
・タゲに関する記憶力はいいのにタゲに断られた理由等に関する記憶は都合よくリセットされる
・可哀相な自分は許されて当然、許してくれないタゲは最低の人間性
・(距離梨から無事に逃げ切れた場合)理由なく自分を傷付けた極悪非道で神経質な自己中として他の人達や次のタゲに吹聴される
451:公式
14/07/10 12:37:50.47 EX8WSJTKI
>>442
楽卵の作者場合は作者とファンの直接交流が珍しくもなかった30年前から
連載しててしかも少女漫画出身だから数時代前のファンとの交流形態
を現代に引きずってるだけに見える
実年齢不明だけど連載年数からいってアラシックスは確実なんで若い世代と
感覚ずれてるんだと
452:公式
14/07/10 13:46:21.94 ssZJas3h0
>>428
グッズに対する線引きをメインに据えたガイドライン変更のつもりだったけど
表現が伝わりにくかったので文章を改訂しますって話がなぜすり寄りになるのか
453:公式
14/07/10 13:54:34.58 HbS8BEKB0
数年前くらいから小波音ゲー界隈の公式が距離無しっぽくなっててなんかなあって感じ
ホモ描いてる二次作家の描いたイラストが公式に採用されたりとか、
デザイナーや社員が「コミケに自分のキャラの同人誌買いに行った」って発言したり
同人関連では過去に色々あったジャンルなのに、今になっていきなり公式が同人に媚び始めた感じがあってモヤモヤする
454:公式
14/07/10 15:29:21.75 4XxgGvDDO
>>453
その過去と比べると人気が下火になってきたからじゃないだろうか
小さい子供(とその親)にはライバル人気が圧倒的でウケないから元々一定の年齢以上がターゲットで、その層は二次創作にも手を出す年頃
455:公式
14/07/10 18:34:25.24 NpLMBMRl0
RAILWARS!騒動のまとめからで申し訳ないんだけど、
ブログもTwitterもFacebookもやってない作家が炎上に巻き込まれた結果
発言の場がないのでないことないこと拡散されまくり鎮火できなかったケースが複数ある
というコメントを見てネット上で公式発言ができるツールは残しておかなきゃ自衛できんなと思った
馴れ合いじゃなくて宣伝・訂正・謝罪といった事務を行うには必須だ
456:公式
14/07/10 19:40:34.43 LVoSaSnm0
事務的に運用してる分には問題ないからな
変にネットの流行語使ったりAA使ったり某所でスレがPart○○まで!とかせず
交流が誰にでも見られていることを前提にしてれば、
つまりはドライに使ってれば問題なんてない
457:公式
14/07/10 19:40:58.79 u9qNyJJl0
馬鹿のために自衛という名目で選択の自由が剥奪されないといけないのか
458:公式
14/07/10 19:44:50.49 719jtfcN0
2chまとめブログ
URLリンク(www49.atwiki.jp)
2014年3月3日、上記の炎上もあり、
とうとうこれまで転載元の大半を占めていた
「ニュース速報」「ニュース速報+」「なんでも実況J」「ハード・業界」
の名前欄に転載禁止の文言が追加され、
アフィサイトはこれで転載してしまうと広告が停止されてしまうため
実質殆どのまとめブログが一斉に更新を停止する事態になった。
さらに2ch運営により転載禁止の判断が各板にゆだねられたため、多くの板では転載禁止にするか議論されている。
ただ本来の住民ではない嫌儲民が議論を持ち込んだ板もあり、過剰な押し付けとも取られる行為には住民から批判もあがった。
2chは見ないがまとめは見る、などのtwitter民からは一部批判の声が上がっているものの、
多くの2ch住民からはまとめブログの実態を知っているからか、今回の改定は概ね歓迎されている。
ただし一部のまとめブログの需要が高い板やスレッドでは、悪質なまとめや
アフィさえしなければといった感じで全面転載禁止には及び腰なところもある。
一例を挙げると、SS等の二次創作や議論系スレッドの過去ログ、議論の経緯をまとめる類のサイト等、
問題視されている日常的なニュースや雑談を話題に扱ったものとは異なる種類の資料等の用途のサイトが該当する。
だが未だ、一部サイトは「ネットの反応」などと称して2chのレスっぽいものを誤魔化してまとめていたり、
ハムスター速報のように「自分のサイトの記事のコメント欄を記事にする」
などといった永久機関システムに変更したところもある……。
いずれにせよこれにより企業がまとめブログを隠れ蓑にしてのステルスマーケティング、
特定の作品のファン同士を煽ってスレを伸ばさせてから転載する手法、
アクセス数稼ぎのためのあからさまな捏造・偏向記事などが激減すると思われる。
459:公式
14/07/10 19:45:58.20 719jtfcN0
【漫画】まとめサイトによる風評被害【アフィ】
スレリンク(csaloon板)
460:公式
14/07/10 20:27:41.42 77ocVAqu0
>>455
公式サイトでいいじゃん
(ブログなら※禁止にして)
どうして交流ツール前提にしたがるのか分からん
461:公式
14/07/10 20:39:00.14 NpLMBMRl0
>>460
「個人」で発言に責任を負って運用できるツールかどうかの違いじゃないかな?
RAILWARSの場合はゴタゴタに巻き込まれてるのが原作者とアニメ側というどっちも公式パターンだから
462:公式
14/07/11 00:23:04.15 r0kMXYW30
>>461
え?なんで作家の公式サイトだと個人で発言できないの?意味わかんない
463:公式
14/07/11 00:35:53.74 zfQ95KkJ0
個人っつーかTwitterから始まったデマなら同じくTwitterで個別に反論、
間違ったこと広めてる奴に直接訂正なら分かるが
Togetterとかで自力でやり取りまとめて後々潔白証明のためにサッと出せるようにしておくのは自衛の一つかも
まとめブログだと炎上部分だけ取り上げて結局どうなったかのオチは放置ってことが多いから
464:公式
14/07/11 02:38:01.28 m8YkgCjE0
距離梨被害もだが、黒歴史晒しも止めて欲しい
465:公式
14/07/11 07:55:01.35 oG9iTN+I0
そもそも>>455のどこが交流ツール前提になってるのかわからん
挙げてないだけで公式サイトも含む話でしょ
466:公式距離
14/07/11 09:33:27.72 RfvGqt+00
小波音ゲは昔は弐寺のデザイナ1人が同人臭隠さない感じでヒヤヒヤ物だった
公式サイトで弐寺サークルの本全種買って来たと書いたせいで活動やめたサークルいたはず
最近はもっと悪くてコンポザが同人イベ来たり公式自体が同人寄りになってる気がする
なんで9牡丹の絵柄を同人臭い絵に変更したんだ・・・もう潮時かな
467:公式
14/07/11 14:14:06.83 Fip4g/jmO
>>465
ブログもtwitterもfacebookも
としか言ってないやん
468:公式
14/07/11 14:58:07.59 miO9tbdb0
公式サイトで「今起こっている騒動は全部嘘です」の一文を書くだけで納得されるならいいけどな
公式サイトでTwitterの内容引用とかしたらやっぱり避難されるだろうか
469:距離梨
14/07/11 18:05:36.29 RwfBbN6OO
>>460
そういうこと言ってるんじゃないでしょ
文章ちゃんと読まず脊椎反射でレスするのやめなさいよ
470:公式
14/07/12 00:31:25.19 27ZgXlSm0
大企業が自社製品の感想つぶやきを賛否どっちも取り上げて公式にまとめてるのがあるけど
そういうのをこの業界でやるのはどうやっても二次創作絡みのつぶやきが混ざるから無理かな
471:あ
14/07/12 11:41:09.20 Om6U0knT0
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
472:あ
14/07/12 11:41:36.30 Om6U0knT0
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
473:公式
14/07/12 12:02:16.42 XiglkV4e0
>>470
それ公式がやって誰か得すんの?
474:公式
14/07/12 12:25:08.33 LPNgrxj+0
>>473
一応「批判も真摯に受け止める姿勢がある」みたいな
器のデカい公式!みたいにプラスに見て貰える「得」は
公式にはあるんじゃね?>賛否両方の意見を公式が掲載する
目に余る内容の意見(罵声や汚い言葉、過度な下ネタ)は
公式側で取捨すればいいとおもうし、二次創作絡みっぽい意見を
公式が掲載していても、それが数件レベルなら
「あぁ来た意見を色々載せてるんだなぁ」と思うくらいじゃね?
特に普通のファンは
同人や二次絡みっぽい書き込みや動きに賛否どちらにしても
強く反応するのって、同じく同人やってる人の方が多い気がする
それが「二次絡みっぽい意見や動きだなぁ」と解るのは
それを見た人自身が二次やってる身だからこそ、だろうし
475:公式
14/07/12 13:11:13.27 XiglkV4e0
>>474
470の指してるのがどこの企業かは知らないけど
たとえば家電への感想ツイートで「スイッチの反応が悪い」とか「重すぎる」とかいう感想を載せるなら
客観的な購入判断材料になるし開発側が動いてくれるのはプラスになるけど
アニメ漫画とかの場合「絵柄が変わって残念」とか「今週の展開は退屈だった」とかいう呟きをRTされても
何も気にせず楽しんでるファンに水を指すだけな気がするんだよなあ
RTされた批判意見=公式が認めた欠点、って取る人も出るだろうし
476:13時です。
14/07/12 13:36:26.85 dzK4rt0J0
ニコニコ動画ニュースビッグデータ題材2020年IT世界の進化を描き好評を得た小説ドリームワールド記憶共有世界2次創作公式解禁が決定!! スレリンク(doujin板)
477:13時です。
14/07/12 13:37:11.11 dzK4rt0J0
よろしくお願いします。
478:公式
14/07/14 01:25:45.00 S/EK5akaI
ただひたすらイベントや玩具などの関連情報をつぶやくだけでRTとかしない
つまらない公式ツイッターは許されないのだろうか
夕方子供向けアニメなのに公式バカッターがキモすぎ発言しまくって逆販促だった例を2件は知ってる
479:公式
14/07/14 01:43:16.48 JzTs9HKJ0
そういうのが一番無難だと思うわ
まあRTも原作者とかのやっぱり無難な発言をRTぐらいならありだとは思うけど
簡素かつ丁寧な放送前後の挨拶(そろそろ放送始まりますよろしくお願いしますとか)とかも
ファンコミュニティ(支部でもツイでもなんでもいい)への媚売りとか
公式が病気wな発言とかはいらない
480:公式
14/07/14 07:49:58.33 HtSInSwI0
>>478
公式が面白い必要なんてない。
本編が面白いかどうかが全て。
社会全体が劣化する中でここだけ孤高なんて無理なのだろうけどね。
481:公式
14/07/14 08:02:15.96 D9wGl9r10
公式が病気って言葉の意味をはき違えてるよね
真面目な企業の真面目な大人が真面目にふざけてたから笑えたのに
不真面目な人が素でふざけた所でそれはただの痛い企業の駄目な大人にしかならんだろっていう
482:公式
14/07/14 08:26:20.18 VA68DcF4O
公式が病気と騒がれたかったのかスタッフが自分のツイでその作品のネタ画像上げてたら
ネタ画像がホモっぽいネタになった時にファンから腐サービスキモいとそのスタッフが叩かれるようになったの思い出した
同時期にファンのツイへの凸やら色々問題起こしてたのも原因だけど
483:公式
14/07/14 10:08:19.36 xunCqDVU0
着る未ー米ベーでTwitterアイコンを1巻売り上げの数用意しました!も
人によってはかなり頭が痛かったろうな
484:公式
14/07/14 10:22:52.90 tegUeetC0
>>480
自ジャンル公式は情報だけ呟いてくれてるけど
余計な雑音は無く的確な情報だけ出してくれるのでありがたがられてるな
問題は一部の同人腐とベタベタな声優だわ
同人者に媚びるためにリアル接触までしちゃってるし勘弁してくれ
こういうのって事務所とかでルール決めたりできないもんかな
485:公式
14/07/14 11:40:07.82 n3hsoL/F0
事務所が大きなところだと距離梨行為をちゃんとシメてくれるけど、
それでも独立されたりすると今まで押さえつけられた鬱憤晴らしみたいに
奇行が始まることもあるからね……。
ツイッターで私生活が垂れ流しになっててどうしたのかと思ったら、案の定独立とか
変なとこに移籍というケースだった。
「営業活動だよ」「独立したんだからこのくらいしないと仕事とれないんだよ」とか
擁護されるけど、奇行が始まった時点で自分はそいつのファンをやめる。
486:公式
14/07/14 16:17:44.22 7FfKZR/v0
自ジャンルは15年以上あって長いんだけど、公式スタッフが昔から頭おかしい
オンリーイベントにサークル参加してエロ同人、カプ本は当たり前
商品化してない声優の音源を配布
大友にサービスしまくりで、派生作品なんか目も当てられない
そのベッタリに慣れたファンが、主催オンリーに中の人を呼んでしまった
サプライズだったんで、自分はどさくさに紛れて逃げ帰った…
ツイッターのある今が全盛期だったらどうなっていたんだろう
怖すぎ
487:公式
14/07/14 21:10:57.81 93MrV+FV0
>>486乙です
そんなことあるんだ…怖いな
近代知公式も割と距離梨というか何だかなーと思う
最近のタカトーを使ったファンへのサービス超過というか
中国舞台の近代知ドラマ放送時にツイッターの反応見て「タカトー大人気ですね!」って言ったり(ドラマには出てない)
「やっぱタカトー出せば人気がとれる」的な発言もしてたみたいだし
普通だったらファンの期待に応えてくれるいい公式なのかもしれんが、キャラがキャラだしなんだかなあと思ってしまう
最近はもう久々津誌のバーゲンセール状態でファンは逆にうんざりしてるんだよ
タカトー自体は好きなのにとにかく公式がタカトー出せば食いつくでしょ?みたいな雰囲気になってて辛い…
488:公式
14/07/14 21:27:57.72 VA68DcF4O
それは距離無ではなく公式の萌え駄目だと思う
最初の再開時から鷹十絡み(鷹十が送った犯罪予告に近いリスト)はウザがられてたのに懲りずに鷹十出し続けて現在に至るから
鷹十が人気だったのは冴えない弱気キャラ→自信家なイケメンの変貌と殺人動機だったのに…
489:公式
14/07/14 22:00:16.69 EQUtyaWE0
ややスレ違いかもだが、鷹十の手口ってドラマの方の怪奇ファイルのラスボスのやり方そのままだよね…
トリックを授けて犯行の手助けをするって
公式のゴリ押しキャラとそれに迎合して「ゴリ押しちゃんに文句言う奴はファンにあらず!」みたいに
暴れる距離梨でますますおかしくなってるような。
公式が距離梨におもねって、距離梨が距離梨公式に……って生理的嫌悪感さえある。
490:公式
14/07/14 22:33:48.26 OW3kB9MUO
公式距離梨とはちょっと違うかもだけど、本人の為にちょいフェイク入れてるが
あるジャンルで元々同人をやってた人が後からほんとに公式関係者になって
その人が元々同人をやってたのはそのジャンルの人は結構知ってるんだけど
本人は気をつかって後から同人系の話題をついったや渋他を別垢に分けて鍵もかけて別人として活動してるのに
周りの同人関係者っぽいがわざわざ公式関係の垢のほうで話し掛けてそれを別垢のほうでって促していたり
この同人の人いま公式でこんなことしてるんですよ、って別の人がいっちゃってたり
なんとか距離おこうとしてるの見て苦労してんな…と思ってしまった
同人をやり続けたいからこその別垢なんだろうけど周りも気つかってやれよと
491:公式
14/07/14 22:41:26.84 0L5qI2ea0
「この作品が好き」とか「この作者を応援したい」ってのじゃないよね、明らかに。
昔からサクラはあるにはあったけど、最近のはどうも露骨というか
「まずマンセーしてくれそうな奴らを確保する(いなければ自作自演でいるように見せかける)。
そして数の暴力(実際にいるかいないかは関係ないものとする)で自分たちのやりたいことが
多数派であるように見せつける。異論や疑問は騒ぎになる前に潰す」
みたいなマニュアル化している感じ。
純粋な創作欲とか、お金儲けしたいとかをほっぽらかしてなんか別の目的のために
作品がダシにされてるような…
492:公式
14/07/14 22:56:52.25 Ld9t1XaM0
>>491
ちょっと病んでない?大丈夫か
493:公式
14/07/14 23:01:02.38 BWrjKqi40
そういや進撃も俺妹も
エンドカードを同人作家に描かせてたな
あれも賛否両論かね
494:公式
14/07/15 00:52:42.61 od9VurdB0
>>490
その同人から公式になった人に対しては、嫉妬とか
ちょっと前に出てた、公式の立場になったら自粛して同人活動しないでほしい
的な考えの人がいたり、もしくは逆に別垢にしてることとかの意味や意図が
本当に解っていない同人ビギナーとか若い子がいるんだろうなぁって
感じかなぁ
確かにその同人から公式になった人にしたら、まだ同人活動も続けるために
出来る限りのことをしてるのかもしれないけど、そうだとしても、
そういうやっかみやトラブルは想定内くらいに考えとかないとって思うよ
公式の立場になるってそういうことだと思うよ
冷たい言い方かもしれないけどさ
あとそこまでしてるなら別垢にも本垢にも、その人が自分で「同人は別垢です」
「本垢では同人の事はノータッチでお願いします」みたいに注意書きしておけば
いいんじゃないのかな?って思った
495:公式
14/07/15 01:14:05.65 nDpY7lOl0
>>494
下3行はどうだろうな…
お察しくださいじゃなくて明らかにしてんじゃねーよと思う人もいるだろう
このスレだけでも許容範囲がピンキリだし結局公式やりながら同人にも色気というのは詰んでるんじゃないか
496:公式
14/07/15 02:13:26.38 431ftLDDI
薄い本とかコミケとか腐女子とか
単語や実物を出してくる公式が虹ナマ問わずキモすぎます超嫌です
いや相当昔からゴールデンタイムのワレヨソツソちゃんに出てきたりしたけどさあ…
497:公式
14/07/15 06:20:56.06 lg8GkE/B0
>>494
いやちょっと違くない?
同人やってほしくないって人は、大抵理由はライト層にそれを知られるのが嫌って人だろうから
隠れてるのをわざわざ炙り出すような真似しないでしょ
元のレス見る限りどっちかっていうと、周りが公式関係者と親密な関わりがあるアテクシをアピる為のダシに使われてるように見える
498:公式
14/07/15 14:18:06.29 c9heuBDB0
漫画家による「公式」の線引きについての記事
URLリンク(twitter.com)
まあこの人BLCP名出したり女体化描いたり厭離凸したりで説得力無いんだけどな…
499:公式
14/07/15 14:30:18.80 lg28RRs60
ツイ見てると公式の距離なしに文句言う前に
鍵なし腐ツイートしてる垢で
タグつけ実況するのどうにかしろと言いたくなる人もいる
公式関係者の目に触れない配慮も必要だと思うわ
500:公式
14/07/15 16:54:31.76 mXq493Yc0
ツイッターチェックしてるような公式はタグあろうがなかろうがエゴサするだろ
501:公式
14/07/15 17:01:38.48 lg28RRs60
確かにそうなんだが
文句言うのは最低限対策してからにしようという話
502:公式
14/07/16 11:54:49.58 RkbRnbbLO
腐った話してなくても距離なし公式は距離ないよ。日常話を呟くアカウントでたまに作品名出しただけでRTされたりリプ来たりするからどうしようもない。
503:公式
14/07/16 19:05:29.34 1QVyLIQ30
自分の場合、駅で巨大ポスター見つけた!って写メ貼ったら即公式にエゴサ+RTされたことあったな
日常語りアカだったから別にそれぐらいで困ることはなかったけど
がっつり同人アカでやってる友人は別件で公式メインスタッフのアカウントから
「RTをRTしました」通知が来て心底肝が冷えたと言ってた
キーワード検索で引っ掛けるどころか同人者のTLがっつり読んでんのかよと
504:公式
14/07/16 19:55:58.30 RkbRnbbLO
そういえば公式が、キャラ名も作品名も入ってない知人のツイートをRTしていて震えたな…
普段からホーム見てるってことか…
そこまでからんでくるならいっそフォローしてくれればこっちも何らかの対策できるのに
505:公式
14/07/17 09:48:05.73 qxwkekK70
ツイの「見つける」を見ればわかると思うけど
フォローのフォロー先の発言や自分の発言に関連した発言が流れてる
ホームではなく、「見つける」を眺めてるんじゃないかな
つか、公式に対して同人垢を読んでるのか、距離無しが!って怒る前に
読まれたくないなら鍵かけて隠れろよって思うんだが
RTしてなくてもマーケティング的にも普通に読んでると思うぞ
506:公式
14/07/17 10:03:27.22 /w0XHewYO
つべで聞いた曲の動画張り付けて感想書いたりすると、その曲のアーティスト本人がRTしたりふぁぼったりってことも結構ある
エゴサしてるってはっきり言ってて、他もそうとは限らないが
動画自体は当然無断転載だけど、同人に限らずそういうのに抵抗ない人結構いるんだなって思う
507:公式
14/07/17 14:36:37.25 vTeqjWbN0
新しいジャンルなんかだと鍵かけないで腐ツイートする人も多い印象だけど
あれって公式に読ませたくて鍵かけてないんだと思ってたわ
508:公式
14/07/17 17:39:15.24 3OEAoMmw0
腐女子と公式ががっつり絡んでるから男の水着ほしいって言われたら
公式がほいほい男の水着出してくる
売れてないからとはいえどうなのってなる
509:公式
14/07/17 18:19:17.86 07JIdqvsi
>>506
二人組のチェロ弾きの人達のエゴサ凄い
日本語のカプコラやツイートまでエゴサすてRTして
どうやってエゴサしてるか謎なレベル
510:公式
14/07/17 19:29:18.16 DTk7KB28O
鍵かけてないから読まれるのはしょうがないとして、フォロワーじゃない人がしょっちゅうリプやRTしてきたら距離無いなって思うじゃん?公式が距離なしというか、距離なしの正体が実は公式って状態…
511:公式
14/07/17 19:53:26.03 OWw7JK1v0
でもそれはこのスレ的な距離梨なのか?
同人ネタ逆輸入とかやり過ぎなファンサービスではなく単にTwitterマナーの問題じゃないか
512:公式
14/07/17 20:09:48.95 2F0yjjm+0
>>510
>フォロワーじゃない人がしょっちゅうリプやRTしてきたら距離無いなって思うじゃん?
んなこたあない。リプもRTも自由
公式がファンやヲタ・腐をフォローしまくったりツイをRTするとびっくりして
ツイ消ししたり鍵垢化してツイ上から作品の話題が消えていくことに
公式は気付かないんだろうかとややマイナーなジャンルでの経験から思う
513:公式
14/07/17 23:43:58.99 OF7XoyOP0
>>508
それって某格ゲーの5作目?
あそこ腐へのマーケティングもしてんのか気になる
全然違うジャンルならごめん
514:公式
14/07/18 06:37:58.08 jkuMsav10
角川が企業ブースに出展していり人って事で
コミケプラスのインタビュー受けてる
コミケットという存在は非常に重要な位置を占めていますと
イベント用にTwitter垢作るみたいだが
変な事にならなきゃいいな
515:公式
14/07/18 06:38:40.54 jkuMsav10
×していり
⚪︎している
516:公式
14/07/18 09:41:50.89 +Ru0MH/20
>>512
こういっちゃなんだが、○○タンのパンツmgmgとかいってる垢なら
存分に冷や汗をかいてもらって半永久的に消えてもらったほうが
公式的にいいんじゃないか?
ぶっちゃけ恥を知らないキモイファンはいらないだろうし
それはともかく腐発言そのものをRTしているケースはレアだし、
わざわざホームまで観に行って腐がー腐がー言う人もレアだと思う
作品に関連する普通のRTであれば、元はどうあれ一般ファンはあまり気にしないと思うよ
だからこそ、腐と仲良くしすぎて18禁同人誌を朗読しまーすな無双の声優が
無双ファンどころか、三国志ファンからも叩かれたわけだし
517:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
14/07/18 09:55:14.16 DUyq+mxL0
中の人の対応で同人者にとって一番ありがたいのは無視だよな
黙認でもなく、ただの無視
存在の是非を問われない限り存在しないものとして扱ってほしい
是非を問われたときはスルーで頼んますって思う
公式も認めた二次創作!で二次設定が半公式になるのは気持ち悪いし
妄想は隙間でやるので隙間埋めないでくださいって
そう思うと二次創作禁止するには公式が二次やっちゃうことかもしれないね
妄想の隙間を全部つぶす感じで
公式一押しカップリングリスト!これが王道
裏設定一挙大公開!隠された過去には壮大な悲劇があった!
本編終了後の時間軸、ちょっと覗けます。あのCPはどうなった!?
作者認定声優によるBLエロ朗読会開催!百合もあるよ!
とかやれば、たぶん萎えが先になって撤退する同人者は多いと思う