【安心】台湾製ドライブレコーダー 5 【信頼】at CAR
【安心】台湾製ドライブレコーダー 5 【信頼】 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 00:02:43.10 Qr+6BA2j0
TF2+の新FW、Ver.6.6+CSにアップデートしてみた。
それまで使っていたVer.6.6+(だったと思う)は、高画質を謳っている割には従来と比べやや期待外れなところがあったが、
今回のは画質が随分と鮮明になっているのがはっきり分かって良い感じ。
気になるのは時折「ジー」というノイズが録音されている位か。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 00:04:42.61 xJAGvYAn0
>>49
国内ではまだなのね

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 00:15:54.84 1YblM6ps0
>>51
なんで今ごろ 720p 機種?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 00:26:08.74 xJAGvYAn0
>>52
そうなのか

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 00:35:34.89 xJAGvYAn0
みんからにPAPAGO GoSafe 300のレビューあって、
地図と連動した画像出てたけど
これGPSなしじゃなかったか?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 00:38:56.29 CHSa/Qot0
セルナビの取り扱い一覧からVICO製品がすべて消えてる

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 00:48:27.67 1YblM6ps0
>>54
GoSafe 300 には GPS 無いよ
その みんから はコレかい?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
これだったら
P3 のメーカーDemo 表示をそのまま貼ってるみたいだが?
画像拡大して機種名のスタンプが P3 で 場所も台湾。
(まぎらわしいページだなw)

GPS 無し機でマップも出したい場合、
別にGPSロガー買って、時間範囲を合わせてデータを切り出してファイル名を合わせたら
マップの連動は出来る

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 01:07:17.10 xJAGvYAn0
>>56
よくわかった。あんがと。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 04:28:30.32 iDEZJ+T30
LS430Wで、スピードメータ表示の時に方位磁針が出ますよね
これ、2回に1回は動かないんだけど既出ですか?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 16:01:06.00 nuDLs/RN0
>>55
ちょっと前にVICO TF2からTF2+に買い替えようとアマゾン見たら無くなってた。
増税前に欲しかったんだけどどうしよっかなぁ。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 20:40:08.74 zKGKLbfm0
パパゴのP3 WDRなし 速度標識読み取り機能なし

P2はついてるのに。これでハイエンドモデル?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 20:43:27.67 d7070uR/0
>>60
WDRはある、速度標識読み取りはファームVer5いれろ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 21:28:03.82 d7070uR/0
>>59
VICOは、海外だと新型シリーズで販売始まってる
国内はちょうど切替中だろから、ちょっと待ったほうがいいよ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 21:40:39.55 fTwnt9af0
>>60
速度標識読み取りの付いたP2Pro使いだが

たまに誤動作があるし何より市街地ではひっきりなしに警告が出てうるさすぎる
制限速度に変化があったときだけにすればかなりマシになるはず
また音声案内に設定してもでも30km以下の標識ではビープ音となったり
制限解除標識を制限標識と誤認識したりで実用性は低いな

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 22:33:06.73 zKGKLbfm0
ダイナミックレンジ補正のことか。オンにしたよ。

デフォルトでオフかよ。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 22:38:52.24 zKGKLbfm0
ファームVer5 ユーザー登録しないと、入手できないの?
何か 番号入れたり メルアド入れるわけ?

地図機能がなくなるらしいし。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 22:39:33.23 zKGKLbfm0
HP F310も評価高いけど パパゴとどっちがいいの?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 22:50:00.94 nuDLs/RN0
>>62
もうMarcusに変えるしかないのか。
デザインはかっこいいけどスペック的には枯れてるTF2+で充分なんだけどなぁ。
また初期ロットで毒電波出ないか恐いんだよ。。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 23:17:37.12 d7070uR/0
>>65
URLリンク(www.papago.com.tw)

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/27 23:21:29.64 d7070uR/0
パパゴはイエローハットでの取扱い始まるから、去年ガーミンブームみたいな動きあるかもね

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 00:14:36.59 F0PSBVme0
夜間の画像は、よくないな。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 00:21:29.65 yMnHDGZZ0
>>69
ソースは?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 00:23:26.56 F0PSBVme0
www.papago.co.jp/where.html

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 00:29:41.38 NXjlC46n0
PAPAGO GoSafe300
形はかっこいいと思うが、色が微妙.....

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 03:25:44.25 Ct9Rw7d30
ところで、この機種のレンズ周囲のLEDらしき物は
赤外線LED ? 普通のLED ? ただの飾り ? 誰か判りますか?

FDV-7070S
URLリンク(www.cansonic.com)
FDV-707 Light
URLリンク(www.cansonic.com)
FDV-707
URLリンク(www.cansonic.com)

IR LED だったら、こいつのソレ版でも出たら欲しいなーと
CANSONIC FDV-808S
URLリンク(www.cansonic.com)
そんなちっこいので照らせらんねーよ! というのは理解した上ですので。
夜間の高感度カメラの希望程度です。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 17:31:24.81 F0PSBVme0
PAPAGO! P3 行車紀錄器專用韌體更新檔

檔 案 下 載: 檔 案 下 載

發 佈 日 期: 2013年5月8日

檔 案 版 本: P3_V5.2_0508

PAPAGO! P3 行車紀錄器地圖

檔 案 下 載: 檔 案 下 載

發 佈 日 期: 2014年1月22日

檔 案 版 本: 14Q102

適 用 機 型: P3

両方入れるのか?

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/02/28 20:37:43.64 5hPS6OM/0
上:FW
下:台湾地図データ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/01 03:25:42.16 jTJ6CbWr0
>>75
両方セットで入れる。

Navi\Recog.ini
これが無いとリブート後の初期設定画面が真っ黒で困った事になると思います。
中身の順序などを変えると基本設定が楽ですよ。

[Language]
Language = JP ;一番上に
Language = US

[Voice]
Voice = Japanese ;一番上に
Voice = English

[Time Zone]
; 28=UTC+08:00 29=UTC+08:45 30=UTC+09:00 31=UTC+09:30
UTC = 30

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/01 10:04:50.59 t5Ok3oqn0
誰かaiptek x5のファームを4400にアップデートした?

FCWSが追加されたみたいだけど動いてるかわからないんだよね。gmouseは付けてる。

更新項目: 1.LCD OFF或下方ICON bar未出現時,按一下景及��影鍵就能 觸發緊急��影 2.智慧停車模式字串修改 3.新增LDWS、FCWS功能 4.修正停車監控與行動偵測、監控模式��影異常 更新方式如下:

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/01 16:39:27.95 n+ZfHNRI0
>>78
一定速度以上じゃないと作動しないと思う

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/01 19:50:49.79 t5Ok3oqn0
ありがとう。結構スピードだしてるんだけどね…

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/01 23:05:10.56 JzJ37viT0
パパゴだと、前方車距離警告は60K以上で動いたよ
高速以外じゃ使う場面ないね

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 00:04:47.55 jpBs313j0
>>74
書いてあるやんw

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 00:57:26.37 3PkxjhEW0
AIPTEK X5でエンジンオフ後に駐車モードにならなかったので、気になって色々試していたらちゃんと駐車モードになったわ。

プッシュスタート式の車でエンジンオフするとそのままドラレコも電源オフになっていたけど、
その後もう一回車のパワーボタン押してエンジンをかけずに電装のみ使える状態にしてから車の電装オフにすると
そのままドラレコ内蔵電源に切り替わって駐車モードになった。

どうやら普通のキーを捻るタイプの車みたいにエンジン切る時、
エンジンオフ→電装のみ使える→電装オフの順でエンジン切るのが駐車モードの作動条件なのかもしれない。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 02:53:05.28 jpBs313j0
>>74
書いてあるやんw

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 06:43:16.39 CNEu/u7D0
tw$5490 Mio MiVue 538 :GPS あり(約 \19,000)販売開始したもよう
 URLリンク(global.pchome.com.tw)
tw$4490 Mio MiVue 528 :GPS 無し(約 \15,000)
 URLリンク(global.pchome.com.tw)
tw$4988 Mio MiVue 388 :GPS あり(約 \17,000)
 URLリンク(shopping.pchome.com.tw)

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 06:58:24.45 CNEu/u7D0
Vico-Marcus5 Dual URLリンク(www.vicovation.com)
Vico-Marcus3 URLリンク(www.vicovation.com)
Vico-Marcus1 URLリンク(www.vicovation.com)
準備中? URLリンク(www.vicovation.com)
Vico-WF1 URLリンク(www.vicovation.com)
技術説明 URLリンク(www.vicovation.com)
Vico-SF2 URLリンク(www.vicovation.com)
Vico-TF2 EZ URLリンク(www.vicovation.com)
 ・
 ・

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 09:10:29.69 S+0C/Ccz0
>>83
不思議だな…
X5に繋いでるのはACC電源とボディアースだけだよね?
それだとACCのON/OFF以外の条件は問わないはずなんだけど…
電圧も見てるんだろうか
だとしても、不便すぎる仕様…


ところで、自分の車もプッシュスタート式だけど
押すたびに ACCがON→IGNもON→すべてOFF って流れなんだけど、
これは車種によって違うのか

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 15:21:09.60 gYm4rRu00
Aiptek x5のFCWS動いた。60km以上で動作するね。結構うるさい。

89:83
14/03/02 19:49:03.58 3PkxjhEW0
>>87
電源はシガーのみです。アースなどの配線は有りません。

更に駐車モードにする条件として録画開始の音声が鳴り止む前に電装オフにしないとダメみたい。
俺のだけかもしれないけど駐車モードの作動条件が面倒、手動でできればいいのに。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 20:29:26.80 hNBjULM90
P3 SDカード 8GB以上じゃないと、エラー 4Gで。

あと、クラス4の8GB TDK 入れたけど 記録できた。

クラス6以上って、マニュアルに書いてあるけど大丈夫だった。
特にエラー表示なし。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/02 22:32:37.15 S+0C/Ccz0
>>89
よくわからんが、とにかく不便なのはわかった

その内蔵バッテリーだけで何分録画できるんかな?
他製品であったけど、内蔵バッテリーを使い果たすと
その後の走行録画でトラブルが起きることも考えられるから
できれば外部バッテリーを使った方が無難かもね
その方法なら手間もなく駐車録画できると思うし

それにしてもX5、安くなったな

92:89
14/03/03 23:07:33.17 Nr2MgiHY0
>>91
34分で電源が切れていました。
気休め程度の作動時間ですね。
その後の動作は今のところ問題なさそうです。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/04 18:43:44.30 Q1ydy3ua0
うy個人輸入したVICO-DS2の再起動病が悪化。
起動後10秒くらいで延々再起動を繰り返す
ようになってしまった。電源・SDカード共問題なし。

止む無く本日PAPAGO P2PROに交換した。
本体は昔のブラウン管テレビのようなダサさだけど
取り付けてみると収まりはなかなか良いね。

前機は自由雲台の可動範囲の関係でフロントガラスの
立っている車では嵩張る吸盤ブラケットしか使えなかったので尚更。

画質はWDRの効果で白飛び黒潰れが少ないのと
トンネル出入り口でのオートアイリスが早い気がする

安全運転サポート機能は出発遅延警告だけは使える
あとは正直おまけだね

以上一日使ってみた感想でした

94: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) 【北電 77.8 %】
14/03/04 21:25:36.31 PzIa9Qfx0
LS430Wポチッた。
32G2枚使いでバックアップしていくつもり。
先週納車したハイエースに取り付けるのが楽しみ。
本当はセキュリティシステムもフルセットで入れたいんだけど、とりあえずイモビカッターガードだけ入れる予定。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/04 22:10:53.99 ssxs3ymd0
ハイエースを録画か
やるなお前

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/04 23:09:08.46 3UNNHzk90
じゃあイモビカッターガードキャンセラーで

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/05 08:24:26.94 UWnWyQ110
ハイエースは盗難車人気では確か第2位ぐらいたったよな
丈夫だから新興国で結構人気があるようだ

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/05 08:26:47.26 UWnWyQ110
書き忘れたけど
盗難の場合はドラレコ込みだから後で犯人確認は出来ないよ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/05 14:32:42.25 ntNrukic0
予防するのはいいけど本気で狙われたら何やっても無駄だからな

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/05 23:17:50.36 ajY++1Z70
盗難防止対策に役立つかも知れんと思い、ガラスに車体番号を3ヶ所エッチングしてる

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/05 23:46:46.76 ywBVDZ+w0
あえてどこの会社の何のセキュリティーか誰も分からんようなステッカーを
数か所に貼ったほうが犯罪抑止になるんじゃない?
remote contorol security とか書いて(笑)

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/06 00:29:18.68 HRPzhs9h0
>>99
じゃあ何もやらない方がイイネ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/06 08:17:18.35 FTywmtmK0
オートバックスとかで売ってるセキュリティのステッカーとか、カーメイトのセキュリティ風のLEDピカピカは
ノーガードだってアピールしてるようなもんだしな
誰も見たこと無いようなやつだと本物かもしれないって思って敬遠するかもしらんけどww

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/06 14:04:04.71 LP3KT5+20
>>100
車に打刻されているのは、×:車体番号 ○:車台番号 なんだが、ドラレコの番号?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/06 20:14:52.75 nsCWtqzk0
>>104
突っ込みthks車台番号だな

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/07 01:34:02.86 jjdHpdyA0
LS430Wファームウェア更新されてるね
URLリンク(tw.dod-tec.com)

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/07 02:30:14.66 jjdHpdyA0
更新してみた
ファームウェア140117版
日本語メニュー対応なし
更新内容不明
何が変わったのかよくわからん
SDカードの相性とか画質改善とかかな?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/07 10:31:51.59 b1ZVEuKv0
頻繁に再起動するようになってから使わなくなったP2Xに最新ファーム入れてみようとしたら失敗した
"update"の表示が出て2秒ほどで電源が切れ更新できなかった

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/07 11:29:33.97 WD+B+Nh40
Papago! P3
も Taiwan版でニューファームウェアが来てる。
URLリンク(tw.papagoinc.com)
發 佈 日 期: 2014年3月4日
檔 案 版 本: P3_V5.5.5_0304

GoSafe TPMS 700 対応だけ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/07 12:21:50.18 zgZdkMNd0
これ入れるとどうなるの?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/07 18:33:04.87 E5mziLlE0
>>108
俺も再起動するようになって色々やったが、SDが一杯になって上書き録画状態になると再起動が頻発することが分かった
リア用だし買い換えたいほど欲しいものが無いから面倒だけどそのまま使ってる
ファームは更新して正常になるならやりたいがこれ以上不具合が出ても困るから・・是非頑張ってくれ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/07 21:04:11.41 gSwCwYYu0
LS430w購入しました!初ドラレコと中国語?なので説明書の操作方法すらよくわからないんですが、まず何をするべきなんですかね?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/07 21:11:08.55 gSwCwYYu0
説明書が中国語と英語で書かれていたので、何となくですがわかりました。
失礼しました。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/07 22:55:31.92 6oGHJngz0
>>112
まず電源を入れて言語、タイムゾーンの設定、SDカードの初期化
仮付けして動作チェック
オレは仮付けはここを参照して1週間ほどこの取り付けのままで使ってた
URLリンク(www.youtube.com)
明らかな動作不良があったら早めに販売店に問い合わせて対応してもらおう
うちのは幸いにしてテレビ、ラジオ、ナビ、ETC、キーレスなどに干渉することもなく
未だに不具合も出ず快適に使えてます
満足度はかなり高いですよ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/08 16:56:45.38 T65Wqtbp0
おれも今のところ3ヶ月ほど使って全くノイズのトラブルは無い
SDXC 64GB exFATで問題も無いのでファーム上げずにそのまま使おうと思ってる
ファーム上げてトラブル出るとイヤなので
ファームのバージョンダウンって出来るのかな?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/08 18:23:13.14 JCCF+f6c0
>>115
>>38はできたみたい

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/09 00:29:44.87 nLm6MxnS0
430wの本家最新ファームはどうやら例のファイル名変更とGPSデータの分離みたいだね
64GBが使えるかはまだ試してない

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/09 16:28:10.47 /PLK/6ET0
>>114
ありがとうございます。とりあえず使用することが出来ました。
本体の設定を変にいじると、1080と表示されているのにいじる前より画質が落ちている気がするのですが気のせいですかね?
それと、最新ファームと>>117さんが書かれていますがアップデートするとかなり違うものなのでしょうか。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/10 21:18:02.00 OAZOihtp0
>>118
使っていて不具合を感じなかったり
重大なバグからメーカーがアップデートを推奨していなければ

買ったばかりのビギナーは、
ファームウェアアップデートに手を出すのは止めておいた方がいい。

失敗して文鎮化しても笑ってネタにできるような人が
手を出す領分。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/10 21:55:38.58 hHJi5F1y0
>>119
>>116

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/11 18:41:40.68 mVT3/rbR0
この出品の仕方…w
URLリンク(www.amazon.co.jp)

VICO製品の取り扱いも辞めたようだし、魅力が薄れてきたな…

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/11 19:38:23.32 GIKSilHP0
Vico Marcus3、ググって出て来るオーストラリアのサイトだと3/27出荷開始になってる。
セルナビもその頃には取り扱い始めるんじゃないか。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/11 21:23:15.33 2XcG95j30
>>121
その出品の何処が、草生やす程おかしいのか説明も付けて欲しいのだが。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/11 21:34:19.86 wss6EJ0p0
VICOの取り扱いはモデル切替だからだろ
今更、旧タイプ仕入れても倉庫の肥やし

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/11 21:41:26.74 mVT3/rbR0
>>122
既存の製品の出品を一斉に取り下げているのが気がかり

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/11 23:34:31.03 vUaIBnva0
>>123
32GB

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/12 00:08:43.85 Qj9I+94n0
Vico Marcus1夜はひどいな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/12 00:18:07.12 1YZL1btg0
>>127
対向車が照らしている路面が写って、自車の前が写っていないことろを見ると無灯火だろ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/12 00:24:07.01 4/bPZXER0
ライトが壁を照らしてるから無灯火じゃないよ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/12 00:24:27.08 1YZL1btg0
Marcus1はSDRっていうWDR劣化版、旧モデルでいうとSF2に相当
TF2に相当する新モデルのMarcus3が主力でしょ、こっちはWDR

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/12 00:45:48.67 ReG5vtm00
SDR(SF2)とWDR(TF2)ってそんなに画質差あったっけ?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/12 10:02:25.33 hxID7TpYI
>>125
確かにVICO製品だけ撤去は不可解だね。
セルナビはTELEC認証の無いVICOのWiFiドラレコを販売してたから告発されて
アマゾンの出品規約違反でVICO製品を撤去したかも?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/13 23:40:16.09 kDDcAa9U0
LS430w 購入予定ですが、この機種は車がアイドリングストップしている間も録画してますか?
アイスト中に録画が止まってしまい、その間に事故があると意味がないので聞いてみました。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/13 23:52:10.00 yjR1N3nn0
>>133
お前の車はアイドリングストップしている時にアクセサリの電源落ちるのか?ラジオやナビの電源は落ちるのか??

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/13 23:56:54.22 kDDcAa9U0
冷たいな(´д`)

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/13 23:59:08.86 dh1LLBw60
>>134
エアコンが止まるのと同じではと思ってるんでしょ。
オイラのはアイドリングストップ中でも録画されてますね、当然キーを切ると録画停止です。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/13 23:59:51.61 YAeUt7d40
>>133
基本落ちないけど、
iStop中は電圧が下がるので、
PMPかましてると落ちるときがある。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/14 00:03:22.15 kDDcAa9U0
>>136
>>137
アイストでエアコンも止まるので心配でしたw

ありがとう。優しいな~

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/14 00:18:06.69 IY4IQ78i0
>PMPかましてると落ちるときがある。
NBOXでPMP+papago使ったら、アイストで落ちたわ
結局、エーモンのコンパクトリレー使って解決したけどね

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/14 22:22:34.15 f44p9MnT0
LS430wのファーム
リスウェイの方が公式より1ヶ月も早いてどういうことなの?
しかも64Gが使えない糞ファーム

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/14 22:38:33.79 IY4IQ78i0
真っ当なファームが、公式より前に出るわけないだろ
不具合でも出ようならメーカーの信頼に関わるし、そんなことしている店が正規代理店とは思えんが・・・

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/15 01:38:14.36 Ir7OkwyU0
>>141
どっかのスレでみた記憶だけど
中国向けには日本語もはいってるファームいれてるんだっけ
台湾公式はファームの日付が1月17日版でwebにあげたのが3月
リスウェイは1月24日版とかいってwebにあげたのが2月
更新内容はGPS分離とか同じ内容っぽい?
いろいろとわけわからんよ、どういうルートで出回ってんだか。
俺はUKの10月のファームつかってるw

正規代理店ではないだろ。DODに問い合わせた人が日本に代理店はないっていってた。
リスウェイも代理店とは表記していなくて、正規取扱店としている。
代理店と正規取扱店の違いををあやふやな感じにして、とにかく客に安心してもらって売れりゃいいってことでしょ。
中華の似たようなコピー品じゃありませんよってことだね

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/15 02:55:58.81 7GvFr3gW0
中国版の最新ファームはどこかで落とせるの?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/15 13:20:14.95 USJsrDvu0
>>135
バカ野郎! >>134は答えてるぞ、
冷たいのはお前だ!

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/16 00:42:12.84 nqcs+pBR0
???(´д`)

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/17 01:36:45.99 cb5y+V2k0
Papago P1Proを2台買って駐車録画専用機として欲しいんだが、夏場この機種は強い部類になる?
高温保護機能(付いてるよね?)と70度まで一応起動可能温度らしいし内蔵BTキャパだし、本体色白だし強いかな?と思って…

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/17 21:42:20.15 8xIXPZyQ0
クラス6以上のSDカードってなってるけど。

クラス4の8GB TDKでもきちんと動作したよ。

4GB入れると、これは使えない、というメッセージは出るけど。

クラス4でも問題ないようだ。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/17 21:44:14.41 STm/0YNk0
一行空けると倍の容量がいる

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/17 21:54:36.55 NBXS8ROu0
署名は三行以内で

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/17 22:21:28.14 8xIXPZyQ0
左隅に地図が表示されていたのが、表示されなくなったよ。
TDKの8GB クラス4のヤツのほうは。

データ容量の関係で、地図がカットされるのか?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/17 22:28:00.76 jtchwX6X0
>>ID:8xIXPZyQ0
「左隅に地図」入るのは Papago P3だけだと思うが
P3 の話しか?
ちゃんと機種名書けよ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/17 22:32:41.14 AEq2WIlo0
付属のSDカードから地図データをコピーするのをやってないだけだろw










P3だったらの話だが・・・・

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/18 08:26:49.41 DqaYKBqs0
P3ってかGolifeのことじゃね
tsとnmeaファイルが揃ってりゃ地図は表示されると思う

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/18 09:26:56.98 2sd5xh7b0
栗鼠のは知らんがLS430W最新ファーム140117
FAT32なら64GB使えるな
トラ64GBでテスト中だが問題ない

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/18 17:55:07.46 9f8fgKkf0
ヨドバシ.comの会員価格でP2proが19,800

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/18 18:25:20.56 7j36jD/60
リスそろそろ新機種引っ張ってきてくれないかな
最近マンネリ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/19 01:02:49.54 C96Fk7op0
今日P2roの標識警告で時速110kmがでた

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/19 01:27:47.75 2OtOZc410
>>156
でも、買いたくなるような新機種で発売の始まったのって
・・・・・無くね?

リスって吸盤よりもテープ式ブラケットに拘っていそうな気もする。
トランセンドのは普通の流通にのりそうだしな

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/19 18:04:15.85 2Uez30c20
>>158
VICO製品扱ってほしい

個人的にはシール式ブラケット一択なんでリスの配慮はウェルカム

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/19 20:36:11.86 O/VH29Xt0
いつの間にかNECKERのGPS付が出てるけど、19800円なら安いような気がする
URLリンク(www.amazon.co.jp)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/20 03:30:59.97 6MedH8gx0
>>160
尼jpでしか売ってないのが妙に気になるんだよな

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/20 05:34:54.82 O6IIwKfT0
>>161
そういや PChome でも扱ってないな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/20 07:48:02.95 tav1kE8tI
>>160
S2のファーストロットはやめた方が良いかも?
セカンドロットが出るらしいので。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/20 16:50:35.15 9ctUjII80
>>161
>>162
PChomeで販売してるよ。
NECKER S2 GPS版
URLリンク(shopping.pchome.com.tw)

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/20 16:54:10.62 9ctUjII80
>>163
コレだな。

NECKER S2+(PLUS版)
URLリンク(www.facebook.com)

1080P/60fps対応でGPSは無しみたいだ。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/20 17:17:33.02 0SbHkHee0
あれだけ期待を持たせたS3とやらはいったい…

S1はGPSなしなのに専用ビューワソフトがあって良かったが
完成度がとにかく低いのが残念
S2のビューワもあれと同レベルだったらGPSついてても魅力が薄まる

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/21 20:32:49.49 si8TA+fr0
Gosafe WiFiを安く買える店知らないですか?人柱してみようかと。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/22 22:10:37.32 FbAcRCkS0
いまさらだけど、xpにdod playerだとコーデックパックとか入れなきゃだめ?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/22 23:57:31.83 p2fqSvtF0
H.264のコーデック入ってるならパックなんていらねーよ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/23 01:43:00.80 jKkCc1Hm0
新型続々発売
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Transcend DrivePro 200 ¥16,900

URLリンク(www.amazon.co.jp)
Vico Marcus1 ¥ 23,940

URLリンク(www.amazon.co.jp)
CELLSTAR AR-G800AZ&CSD-250 ¥32,800

URLリンク(www.amazon.co.jp)
Mobile-i DP-R32 ¥12,980

URLリンク(www.amazon.co.jp)
Zuiji ZS1080DR16G ¥14,800

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/23 11:49:19.40 iuBWVtfXI
>>170
人柱募集中、ファーストロットに手を出さないのが玄人!

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/23 13:05:05.08 1wamwSQr0
このスレで玄人と呼べるのは、人柱上等って叫んで購入して
詳細なレポと生データうpってくれる人だぞ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/23 16:50:16.93 1ebnFUJ90
>>172
まったくもってその通りだな。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/23 18:34:04.29 dZPVpHOb0
じゃ俺これ買おうかな。
Mio MiVue 538
URLリンク(www.ebay.com)

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/24 11:31:01.77 ZTpBPGK+0
Marcus3なら即買うのに。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/24 23:49:56.18 3IpiF6kY0
Marcus3とMarcus5はどうちがうの?
当然5が良いの?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/25 00:14:30.58 Di9llgVg0
Marcus3=1カメ
Marcus5=2カメ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/25 00:46:16.36 YsbfiNuH0
Marcus1なんて前シリーズより機能が劣化した廉価版でしょ。
売れ筋なのはMarcus3だろうに、なんで1なんか仕入れたんだろう。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/25 02:24:01.33 NKEwQBQQ0
TF2でもいいのでポチれるところはないですか。
できたら国内がいいのだが、海外からとなると何処に逝ったらいいですか。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/25 03:01:36.66 U+boEtLj0
PChomeは?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/25 07:34:12.94 6M26ZmcY0
やっぱりセルナビは手を引いたようだな…
Marcus1を仕入れてるプロ本舗って店がWF1も扱ってるがTF2は見当たらん

リスあたりが正規販売店として扱ってくれないだろうか

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/25 22:50:40.36 Di9llgVg0
セルナビは旧シリーズ売り切ったんだろ
今更、TF2なんか仕入れても在庫になるだけだし

Marcus3は海外でも4月販売だよ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/26 12:33:43.35 MZhdMCky0
NECKER S2+っていつ頃発売になるの?分かる方よろしくお願いします。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/26 22:55:52.41 v8w72cvD0
栗鼠でCDR-E22用ブラケットが発売!!
、、、って言うか今更かよ・・・・

発売から1年半経ってんじゃん

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/27 09:19:53.15 Tuvwmb7o0
LS430Wファームウェアまた更新されてる(140319版)
URLリンク(tw.dod-tec.com)

中国語読めないけど修正内容はこんな感じ?
・SDカード相性問題の改善
・スピードディスプレイ表示時のコンパスの針の動きの修正?

栗鼠にはまだないよね

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/27 12:52:56.42 +OeFLiiF0
DODって台湾製(made in Taiwan)じゃないんでしょ。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/27 21:41:16.18 hgK9mkCs0
DOD TG300
URLリンク(www.dod-tec.com)
URLリンク(global.pchome.com.tw)
NT$5990
Full HD 1080P 1920x1080
120°広角
TS File
GPS 付き
モニター1.5inc

目新さは無い

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/28 05:57:23.32 +dQ0oU7N0
TG300は話題に上らないだけで
1年位前からあるよ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/29 16:54:08.90 YrPLD3zWO
>売れ筋なのはMarcus3だろうに、なんで1なんか仕入れたんだろう。
画質気にしない、小型、安価な機種を求める層が居るから
そしてその層をターゲットにすると数売れるから
じゃないか?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/03/29 18:12:52.20 pfSXqIqk0
>>189
Marcus3 まだ売ってない所為もあるだろうな

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/01 00:58:42.97 itFxrrLa0
NECKER S2+ 思ったより良くない?1080Pなのかな?
URLリンク(www.youtube.com)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/02 00:00:19.87 YZVmJEtz0
Marcus1、セルナビでも来たね。VICO復活。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/02 22:40:43.22 0wykNr1j0
LS430W買いました!

添付のシガー電源以外接続しないでって書いてあるんだけど
PCとかに繋いで起動したらダメなのかな?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/02 22:53:47.37 iE+c8WVR0
付属シガー以外を繋いでノイズ出ても責任とらないよ~
ってことだと思う

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/02 22:55:36.95 0wykNr1j0
>>194

なるほど!そういう意味ですね。
ありがとうございます。

196:826
14/04/02 23:23:24.40 EO/8Pkxx0
>>193
5v動作だから12vに直には繋がないでくれって事でしょ。
USBは5vだから問題無さそうだけど、そこは自己責任って事だろうね。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/03 06:11:53.24 V7PA9XZx0
来月台北に行くけど、どの辺でドラレコ買えるん?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/03 14:18:20.84 glqUEUGf0
430w吸盤が取れてた
3ヶ月ぐらいくっついてたのに

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/03 14:51:39.34 3A3/yQu70
両面テープにしてるけどな
吸盤でかくてミラーからはみ出るし

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/03 18:13:54.75 +uXBbg/o0
>>198
DOD吸盤補助シート
URLリンク(www.amazon.co.jp)
レビュー見ると430wの吸盤には大きいらしいが

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/03 20:46:54.34 t3mmyXb60
Aiptek X5Gを買ったが・・・
URLリンク(www.youtube.com)
信号消え杉w (毎回フェードイン・フェードアウトするわけじゃない)
H264はフレームレートに柔軟に対応できるから27.5fps付近にすれば良いのに・・・

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/03 23:09:20.78 5J6h0VwF0
30fpsの宿命だからな~ 
でも日本販売に力入れていないAiptekじゃ無理だろ

正規代理があるパパゴなら、要望多ければ対応するかもしれんが・・・

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/04 20:22:35.95 SUyZHISe0
LS430W少し使ってみた感想。始めてのドラレコ。

LEDは何のために付いてるの・・・いらない・・

安っぽいボディ・・仕方ない

取り付け部分が大きすぎて収まりが悪い・・。

画質は綺麗・・!だと思う

そんな感じ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/04 23:43:08.05 ZnJBolo70
>>202
よく読めよ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/05 00:41:29.40 tt1CzfA20
>>201
H.264 でもどれでも
ソフトウェアレベルで動画記録fpsを変えて保存しても

CMOS で受像したハードウェアレベルで基本クロックからの
30fps受像出力信号なら同じことじゃないのか?
ソフトウェアからの変更がハードウェアに反映しないと

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/05 23:47:11.61 EI1iIE7F0
未だに信号消えがフレームレートのせいだと思い込んでる奴いるのか

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/06 00:33:22.96 vhvabbJS0
シャッタースピードで回避出来る場合があっても、根本的な原因はフレームレートであってるよ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/06 03:16:00.26 elGpSOOA0
シャッタースピードが遅くなればその分
残像のような光源が尾を引くような映像になるもんな

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/06 18:59:42.03 aji6A+oe0
>>205
ハードウェアレベルで30fpsなら
「映る」か「映らない」のどちらかで
>>201のような映り方はしないだろう
201の点滅周期を計測してみたら
60Hz29.97fpsの計算と合致する
全波整流の信号と、半波整流の信号が混在してるのが良く分かる。
ハードウェアレベルで(東日本25fps)(西日本30fps)から
離れたフレームレートにする必要があるのは同意する。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/06 19:49:42.14 c6Pa+o0s0
問題の根本はシャッタースピードでアイリス調整している点でしょ。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/06 20:20:34.19 IZ1slF+Q0
>>209
60Hz29.97fps
オレのパパゴもこれだな
よく計算してくれたよ

台湾で問題が起きないのは商用周波数がかなりいい加減なんじゃね

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/06 20:30:33.68 f1ETE11X0
LS430WリスのアプデかましたらGPS受信がすっごい悪くなった。
今日なんかGPS受信に30分はかかったぞ。
で、受信出来たと思ったらすぐまた受信しなくなった。。
何なんだよ!今まではそんな事なかったのに。
元に戻そうかな?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/06 20:43:02.75 kbkPaake0
>>210
信号の点滅とfpsが同期するのが原因
ズレれば、シャッタースピード関係なく写る

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/06 21:38:51.03 wZdKJPiA0
>>212
リセットボタンを試してみるとか
またはGPS関連の修正が入った栗鼠よりバージョンが上の>>185を試すとか

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/06 23:06:36.35 f1ETE11X0
>>214
ありがと、試してみる!

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/07 08:10:55.65 8JouETcB0
>>206
何言ってんだこいつ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/07 22:39:57.18 djwqshuy0
リスからLS430Wの最新ファームが来たぞ!

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/07 23:42:18.66 BnKaySLX0
おお

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/07 23:47:52.64 l8epvX1o0
たいした内容じゃないな…

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/08 15:39:22.48 ne8sVgKg0
>>206,210
意味不明

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/08 22:53:20.24 gyTFLAQg0
フレームレートに関係なく、シャッター速度でLED信号の点滅現象は起きるぞ。
晴天時と曇天時、夜間時ではそれぞれシャッター速度が異なるから、
点滅の見え方が変る。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/08 23:00:44.20 S/i3MLBw0
問題にしてるのは、数秒間の点滅のことで
実用上の問題にならない高速点滅のことじゃないよ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/08 23:36:42.05 J8IDKC5S0
>>221
暗くてシャッター速度が遅くなると、LED信号の点滅しなくなってくるのは、
夜スチルカメラで星を撮る時長時間露光するようなもの
だから、動いてる物は尾を引いてボケてしまい、動いているものをまともに撮れない

しかし、明るくシャッター速度が速い時の点滅の周期は、フレームレートに依存するのよ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 08:26:42.00 qQu6aB220
>>223
>だから、動いてる物は尾を引いてボケてしまい、動いているものをまともに撮れない
どんだけドラレコを高速移動する物に付けるんだよw
パンフォーカスで画角が120度程度もあるレンズでしょ。
100km/hで走っても約30m/sec、1フレームで1mしか移動距離がないのに。
画角中心部なんてまずカワンネ。
画角が歪むような端点の焦点が合わないっていうのも判るが、元々焦点が合ってねぇしwww

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 10:01:29.79 OgCoyLiS0
上位機種なら昼間だと対向車のナンバーとかも読めるだろ。フレームレートよりも遥かに短い時間だよ。
ほぼ全景が静止して見える程度にはシャッタースピードは速いよ。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 11:20:33.00 ds8RL8IK0
>224の無知ワロタ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 12:05:09.74 qQu6aB220
>>225
普通に超広角(本来は魚眼レベル)のレンズ付けたHDカムコーダーの
アイリス調整してシャッタースピード変えてみれば判るよ。

ドラレコ持っている人で理屈云々する人ってHDカムコーダーくらい持ってねぇのか?w

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 13:11:13.77 81HbACSe0
デジカメでイメージすると暗い場所でシャッタースピード1/30秒だと手ブレするけど
明るい場所で1/000秒だと手ブレしない

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 13:13:19.99 81HbACSe0
1/1000秒だった

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 15:35:59.89 FeGT60py0
言いたい事は分かるけど手ブレじゃなくて被写体ブレだよね。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 15:49:03.95 qQu6aB220
手ブレは全く関係ない話だし、1/30でシャッター切って超広角で被写体ブレするのかなぁ。
ポイントは超広角、35mmフィルムレンズ換算で12mm(魚眼)くらいの焦点距離って事。

車の直近を左右へ横切れば被写体ブレがあるかも知れんけど、
それがドラレコにとって何を意味するかって言うと、ハッキリ映る必要性が有るのか薄い。
正面から近付くような被写体で意味があるんじゃないのかなぁ?

パンチラ目的なら別だけどwww

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 16:51:47.91 ds8RL8IK0
>>231
被写体ブレするだろ
つべこべ妄想せずに見比べてみそ

明るい条件、対向車のナンバー読める
URLリンク(www.youtube.com)

やや暗い条件、対向車のナンバーさっぱり読めない
URLリンク(www.youtube.com)

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 17:02:34.44 M1Oh4DER0
LED信号の見え方の話だったような
要は1/100秒(西日本は1/120秒)よりも遅いシャッタースピードになると
信号機の点滅のほうが速いから消えて写ることは無い
逆に信号機の点滅より早いシャッタースピードになるとタイミングによっては信号が消えて写ってしまうこともあると
西日本の60ヘルツは30コマ/sでドンピシャにタイミングが合うと完全に消えてしまう

ということでは

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 17:07:28.71 ds8RL8IK0
>>233
LED消えなくするために故意にシャッタースピード遅くしてしまえば
今度は被写体がブレてしまうっていう話

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 17:08:48.41 qQu6aB220
>>232
今使っている魔法の小箱じゃHD無理w
動画編集PC立ち上げるのマンドクサいし、静止画でヨロ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 17:14:47.04 qQu6aB220
追伸 リンク先機の切り出したやつでいいよ~

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 17:20:38.50 ds8RL8IK0
>>236
これでエエか
明るい条件、対向車のナンバー読める
URLリンク(i.imgur.com)
やや暗い条件、対向車のナンバーさっぱり読めない
URLリンク(i.imgur.com)

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 17:31:02.26 KhCOl/8k0
結局はユーザー側では何も出来ないってことでおk?
アメリカとかへも輸出してるんだよな
おとなしい日本人と違ってヤンキーが黙ってるとも思えんし
まぁ信号の整流が高級仕様なら話は別だが

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 17:38:22.78 qQu6aB220
>>237
まあ、予想通りだわ。ドラレコならこんなもんでいんじゃね。
非常時の記録が必要なのに何が不満なのか判らない? パンチラ撮りたいなら理解する。

んで、比較するには条件違いすぎるだろw
せめて下のリンクは止まっている二秒位前の停車車両で比べないとなぁ。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 17:56:11.38 ds8RL8IK0
>>239
ナンバー映らなくて良けりゃHDのドラレコだって不要だろ
SDなら長時間記録できるしSD使ってろよ

対向車は全部停車中だからな、ほらよ脳無し
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 18:02:40.76 qQu6aB220
なんでナンバーが必要なの?
有るに越したことはないけど、無くても構わない問題だと思うけど。

それにこの映像の問題点っつーか、
一番糞なのはフォーカスでなく圧縮技術だと思うんだけどw

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 18:14:36.92 ds8RL8IK0
>>241
被写体ブレがどうかの話だったのに何で何も関係無い話してんの?
おまえアホ?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 18:38:41.40 qQu6aB220
被写体ブレだけについて書けば>231で書いてある通り。

お前のほうが意味ワカンネw

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 20:45:49.26 jk1WZKi80
すれ違いでミラー当て逃げされたときとか
ナンバー写ってれば相手特定しやすいんじゃないの

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 20:52:19.53 KhCOl/8k0
金掛けて相手特定したところでその後どうすんのよ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 20:57:00.99 jk1WZKi80
まずズボンを脱ぎます

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 21:03:30.13 sZTota/V0
ちょっとした物損で相手のナンバー特定してれば警察が動いてくれる!
なんて夢見てる奴は意外と多い

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 21:23:20.17 kn387E/S0
普通、当て逃げされたら、首が痛いとでも言って人身事故に昇格させるだろ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 21:28:11.74 KhCOl/8k0
人身傷害でも補償/賠償に関しては警察はノータッチだな

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 21:36:01.30 kn387E/S0
賠償補償は相手捕まえた後の話w
相手が逃げた人身事故だと、警察は動くそうだよ
物損だとまともに動かんのは自分が体験したw

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 21:42:27.58 KhCOl/8k0
動く動かないはあくまで道交法上の話な

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 21:45:01.34 KhCOl/8k0
↑つまり違反者に刑罰を与えることが目的であってそれ以上でも以下でもないってこと

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 22:31:09.85 24reQWIE0
>>221
点滅周期はフレームレートに依存するでそ
>>201事例 最長で計算上17.98秒周期になる。

>>222
>>201の動画では長い物で8秒から9秒の完全消灯時間が確認出来る。
この消灯時間に、交差点事故の瞬間が重なると、証拠として使えない。そう思うと、ぞっとするな。

お前らの言う「被写体ブレ」なんて正直どーでもいい。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 22:45:59.53 hhmpScAk0
>>251
それで相手が特定さればOK
警察に事故相手を捕まえさせる、これ大事な
賠償保障の交渉はそこからがスタートだぞ

スタート地点に立つための、警察サポート情報としてのナンバー情報

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/09 23:01:12.78 hhmpScAk0
>>253
台湾機種は殆ど30fpsだから、信号を気にする西日本住人は難しいね
ソフトウェア(FW)でなんとかなるなら、ガーミン・Papago辺りには対応してもらいたいものだ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/10 20:49:02.71 HCOHy9np0
>>254
>すれ違いでミラー当て逃げ
した相手にそんなに力んでたら高血圧であの世へ逝っちゃうぞ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/10 21:08:11.20 pVxz5pP+0
>>256
>すれ違いでミラー当て逃げ
逆にそんな人がいることが怖いよね。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/10 21:17:43.18 HCOHy9np0
こちらが止ってりゃ相手の一方的な過失だけど
両車動いてりゃハーフハーフなんだぜ

オレはセンターはみ出した車と一度、センターラインのない道で助手席に乗ってるときに一度
それぞれ経験がある

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/10 21:24:00.95 pVxz5pP+0
>>258
いや、説明が悪かったスマン orz

そんなことを気にする人が居ることが怖いってことです

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/10 21:32:05.26 HCOHy9np0
なんだよ そういうことか
妙に力んじまって血圧が上がったじゃないか

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/10 21:34:30.93 pVxz5pP+0
>>260
血圧あげて ごめんね。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/10 21:46:54.58 jhGkfRL90
>>258
センターはみ出しは、こっちが動いていても相手100だよ
ただ、ドラレコ映像がない場合は殆ど立証不可、その場合は50:50になるけどね

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/11 01:22:55.45 1rnluNpG0
ミラーとか横っ腹当てられたのは映んなくね?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/11 08:00:35.12 OVrLsh2h0
加害者や過失を犯した者に甘い国ニッポン

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/11 09:07:41.42 V6RaKsaG0
>>263
ミラーについては、接触箇所は映らないけど、すれ違う前の映像で特定はできそう
横から突っ込んできたのはお手上げだね

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/11 19:51:48.41 LVYOy3mw0
ミラーはやったことある。
速度にもよるだとうけど加速度計の記録に表れるし
画面も揺れる

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/12 07:00:14.33 SZpFI2UJ0
Marcus3、amazon.comには来てるんだよなぁ。。
本体260ドル+送料54.5ドルで33,173円かぁ。
セルナビでMarcus1が18,000円でアメリカアマゾンでの差額が60ドルなので
Marcus3は24,000円くらいになると予想すると、ちょっと割高だな。
セルナビで来るまで待つか。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/12 11:34:45.66 xR7lYUBt0
Marcus3、pchome.comのは201.53ドル+送料10ドル
+GPSマウス33.03ドル

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/12 19:40:04.91 SmSF5Kxg0
amazon.comでMarcus3めっちゃ安く売ってるぞ!!!
価格設定ミスか?
150円だぞ!!!!!!!!!!

URLリンク(www.amazon.co.jp)

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/12 20:12:24.53 qmi2X38P0
画像が出ちゃってるのにそんなの書かれても…(´・ω・`)

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/12 20:30:11.73 p2UctP170
GDR100が出た
URLリンク(24h.pchome.com.tw)

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/12 21:35:09.70 4WjaVlZE0
>>271
今どき720pじゃねえか
安売り用かね

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/13 20:16:00.49 PtcE+nRMI
アマゾンからセルナビのドライブレコーダー消えた?
今頃、消費税対策?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/13 21:25:06.40 7iG4b0XG0
>>270
そんなビューワーあるの?
ここのURLはスレリンク(car板)
じゃないの?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/14 21:56:16.51 31NsyiKkI
セルナビは何かあったのかな?
完全にアマゾンから撤去してる。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/15 01:28:26.85 1ovJcenv0
せっかくMarcus1仕入れたのにおまいらが全然買わないから……

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/15 06:05:11.69 Q54mPzf7I
>>275
トランセンドやPanasonic等、日本に会社のあるブランドのドライブレコーダーを
国内で許可無く販売したから尼が訴えられたからだと思うが。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/15 10:35:00.11 dMvdt/Es0
セルナビが販売してたのって、並行物ばかりだったよな

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/15 14:15:02.86 Q54mPzf7I
>>278
並行輸入販売は合法だと思うので、やはり売上が少なくなり、
尼の手数料と消費税払ったら儲からないので、事業撤退したのかも?
当方も買ったから今後の保証とサポートが心配。(涙)

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/15 21:55:55.26 Q54mPzf7I
セルナビは尼からYAHOOショップへ移動しただけの様です。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/15 22:22:16.67 lFvXGPjY0
尼税に音を上げたかw

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/15 22:25:57.21 lFvXGPjY0
もしかして、自社サイトかも
URLリンク(cell-navi.com)

開店セールを期待したところだ、Papago P2xが2300円なら買うぞw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/17 22:05:06.96 QWUYf0wV0
その朝鮮校教員は

 まるで狂おしく病身舞するように

覚醒剤密売するという

 魅せられた者達はもう

朝鮮校無償化マンセーするしかない――


URLリンク(search.yahoo.co.jp)

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/18 21:56:40.21 60j0teKS0
栗鼠と台湾の最新ファーム入れてみたけど
sdxc64gbはあいかわらずダメだな
しかたなくukの古いの使ってるけど、方位磁針スクリーンセーバーがまともに動かないんだよね
最新のだと動くようになってんだろ?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 00:24:57.18 toWTi8fo0
LS430Wの話なら本家最新ファームとトランセンド64GB(FAT32フォーマット)で使ってるが問題ないぞ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 02:19:12.60 ebO47wmY0
>>285
そうなの?fat32試してないから俺もやるわ
LS430は栗鼠・台湾・UK(カナダもあるのかな?)ごとにちょいちょいファーム仕様違うよね
本家(台湾)はちょっと前の試したとき64gのADATA(フォーマット形式は忘れた)で途中で録画とまる(しかし赤点滅録画マークは出ている)
の不具合でたけど改善したのかな、それかSDの相性か

めんどくせーから公式exfat128g対応で明るいレンズのいいやつどっか出して欲しいわ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 05:22:43.29 ebO47wmY0
>>285
俺もトラのもってるから試してみたら
使えない
fat32のフォーマットってまさか物理にもチェック入れるの?(バッファローのディスクフォーマッター)
これ一体どんだけ時間かかるんだw

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 05:56:03.23 ebO47wmY0
これなんだけどなぁ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Custer Size wrong Please Formatてでちゃう

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 10:12:46.22 AWvfBkiU0
>>287
最低一回は物理フォーマットをしないと、
論理フォーマットって実際はフォーマットはして無い、
ファイルディレクトリーを消すだけだから、、、

ドラレコどこの使ってるか知らんけど、
Windows のファイルの使い方とは違うから、、、

290:285
14/04/19 11:20:40.50 mRqA7hcu0
物理フォーマットはしたことないんだけど
フォーマットソフトはここのやつを使った
URLリンク(www.dod-tech.ca)

関係あるかわからないけど使ってるトラのSDXC64GBはベンチ取ると80M/s出る初期のやつらしい

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 11:28:41.53 ebO47wmY0
>>289
もちろんLS430Wだよ

物理フォーマットなんですか早速やります
なんか方位磁針なおってなくね?動かなかったよ


>>290
俺も初期の赤くないやつ買って、不良が出たから交換して貰ったら赤いのがきた
両方80M/sでるやつだった
URLリンク(www.dod-tech.ca)
つながんないね、カナダってつながったためしがない

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 11:39:36.79 mRqA7hcu0
今見たらつながるけど

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 11:50:28.11 ebO47wmY0
>>292
えー
403forbidden
クロームとIE

スマホのLTEならつながったから
テザリングで落とすわ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 12:48:20.43 ebO47wmY0
ありがとうございました
URLリンク(www.dod-tech.ca)
のフォーマッターつかったら
本家、栗鼠ともとりあえず64Gで録画開始できました
フォーマットはクイックでおkでした
後はループ安定と夏場調子よければ神機になった

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 15:00:22.75 P7rcG3bW0
Panasonic の CY-VRP 110T もしくは 112T の日本語取扱説明書ってあるんでしょうか?
あるならURLや取得方法を教えてくれるとありがたいです。
HPのOEMのような感じなので、同等製品の説明書でもOKです。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/19 18:46:48.04 OKmp1EkI0
スレタイ見て出直してこい

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/20 13:56:06.31 9sm1weCy0
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
このレビュー見て思ったんですが

LS430wと
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
でWifi機として使えるでしょうか?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/20 15:18:49.70 ThZ8GnGq0
wifi機の意味がわからないけど
録画したデータの確認は可能

299:297
14/04/20 17:17:44.37 YPta7elS0
>>298
回答ありがとうございます、可能なのですか
カードが出し辛い、データが重いと聞きましたが
Class10のFlashairなら大丈夫でしょうか。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/20 18:15:17.78 JIimWics0
>>297
そんなケーブル使ったら、盛大に毒電波ぶちまけるのが普通だけど大丈夫かな
それ以前に安定して動くかも心配だが

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/21 15:44:34.33 aCVpF1T/0
>>300
横からですが、変換のコネクタ差し込んだらやっぱり不具合ある?
SDカードが安定してたりするから欲しいんだけど…

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/21 18:35:58.67 Zv10Sfmy0
>>301
IMSC-01を使ってるけど、何の不具合もなく出し入れが楽で快適。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/21 19:32:35.57 aCVpF1T/0
>>302
サンクスです!

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/21 19:53:45.61 VXWASIOK0
ガーミンスレから転載
色々な機種でFlashair使ってる人居るみたい

797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/04/17(木) 02:50:10.27 ID:t4OnRmn+0
>>796
GDRで使えるのか試した人は居ないみたいだけど

ドラマンでFlashAir
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(youtu.be)

Mini0801でFlashAir
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

ドラドラでFlashAir
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

でもFlashAirは遅いみたいだね
URLリンク(weekly.ascii.jp)

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/21 20:54:42.65 VXWASIOK0
変換名人のはDoDで認識しないてレビュー上がってるのね

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/21 20:57:58.76 ZhpVCh+i0
>>300
毒電波の主因はスイッチング電源のスパイクじゃないのか?
TTLレベルのspi通信で毒電波になると到底思えない訳だが

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/21 21:35:29.21 UrUNm4210
>>300 >>305 >>306
毒電波よりも、
フレキシブルキーブルが長くなると抵抗が増えるのか
高速書き込みに難がでてきますよ。

カードリーダー経由で調整が効く場合、リードライトの速度低下があっても読み書き出来る。
でもドラレコで動画を書き込むビットレートが自動で下がるとも思えないから
機種ごとの人柱報告に頼るしかないんじゃないかな

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/21 22:02:34.80 VXWASIOK0
直結より外付けが遅くなるのは当然
出し入れの手間が嫌だという事じゃない?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/22 09:58:15.96 wWkt4HeW0
>>306
430Wの素の状態に関しては、そうかもしれないがドラレコによる
周波数にもよるけどTTLレベルの伝送ラインからEMIは強力だよ

フレキケーブルは、インダクタンス、キャパシタンス成分が大きく、
次の2-4-7のようになる、また、ケーブルは強力な送信アンテナになる
URLリンク(www.murata.co.jp)

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/22 23:13:50.55 qUVNeyR90
ガワの裏をメッキすれば良いのに

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/26 00:51:04.26 ZoThqfvL0
尼でLS430W売ってるがくーどっとこむってどうなの?
誰かここから買った人いるかな?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/26 13:42:11.29 SHaao3w80
ノシ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/26 15:14:18.49 IMt0CTW50
おっすオラがくー

314:311
14/04/28 11:55:15.30 HwnK8Ux60
特に悪くもないって感じかな。
ありがとうございました。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/29 13:35:46.15 1faBzDSm0
おっすおらもがくー
そういやメールすっと最新日本語ファームちゅうんか?とりあえずそれくれっぞ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/29 21:17:24.88 HEB8tPpT0
DrivePro 200買ったよ。思ってたより良く撮れてる。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/30 18:13:58.69 Gzx77xPH0
LS430Wのホワイトバランス自動調整ってなんか
うまく働かないとおもうんだけどそんなもの?

ちょっと空が明るいとそれに合わせて暗くなるし・・
ドライブレコーダーとしてまったく最適化されてないよう
に感じます

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/04/30 19:46:21.45 xm1FKK6d0
え、LS430Wってホワイトバランスで明暗調整してるの?

319:826
14/04/30 23:29:44.77 NwTAGIvW0
俺はとりあえず自動から曇りの設定にして様子見しているよ。
それでも夜間の白飛びはあるんだけどね。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/01 00:37:20.49 rARxwy4y0
>>316
DrivePro 200の夜間映像ってどんなもん?
って思ってYouTubeで検索したら
窓汚いレビューばっかで解りづらいな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/01 09:08:20.24 WPzVrGj/0
セルナビは復活しなかったな。。
Marcus3買おうと思ってたのに。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/01 09:58:44.05 Zxxvm5qJ0
露出+1で暗くなくなったかな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/01 23:40:44.38 OOXNmKng0
台湾出張のついでに、
VICO Marcus 1 買ったったわ
3700NT$でなかなかお安い
レポはそのうち

地元の連中に聞いたら、
あちらではなぜかPAPAGOが一番人気らしい

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/01 23:56:38.81 hPJCz+xH0
>>323
なぜに Marcus 3 にしないカナ
多くが興味深々なのは 3 だと思うがなー

どこの地域にある店に行けば売ってるのかなどレポもいいんじゃない?
たまに台湾までいく人が、どこに行けば売ってるのか質問してたみたいだし

Papago は、台湾勢のなかでいち早く高耐久高画質の機種を出していって
タクシー業界を中心に広まったらしいという話しをどこかで聞いた

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/02 00:23:22.04 QUhPG2LJ0
Marcus 1は日本のアマゾンで買えるけど誰も買わない機種なんだよなぁ。
でも毒電波出てるかだけは知りたいかも。

326:323
14/05/02 10:00:03.76 hw68OtaQ0
>>324
Marcus3なぁ
この住人から絶対そう言われると思ったわw
すまんけど、1296p 30fps とか、1080p 60fpsは、
ファイルサイズでかくなるし、Marcus1でじゅうぶんだわー、と思った。
価格も5000NT$以上でけっこう差があったし

ちなみに買ったのはここ。
URLリンク(www.nova.com.tw)
地元のデジタル物が大好きなやつ(台湾人)が、
ここに行けば間違いない、とおススメ

何件かあるドラレコ専門店のうち、
店頭ショーケースにMarcusを置いている店を選定
ちなみに、中文で「行車記録器(しんちゃーじーるーじー)」な

最初やっぱりPAPAGOを薦められたが、Marcus1一択なので、すぐに戦闘開始
最初4480から
値切ったら、4200に
ブツブツ言ってたら、microSDつきで4000
microSDはいらん、と言ったら3800
もう一声!と言ったら3700

さてと、試走してくるかな

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/07 18:04:44.46 1X3I4dnM0
それが>>326の最後の言葉であった

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/07 19:38:17.88 a8CIMg350
アーメン

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/08 14:54:15.44 xOeP1afz0
と、この時は誰もが思っていた…

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/09 00:05:40.03 iUgyGHc80
>>326
レポしてくれよ。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/09 04:57:44.79 7WjzpXwE0
>>326
レポするために生き返れよ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/09 10:28:06.75 DaR5+2ev0
2年前に台湾のサイトから買ったPapago P2Xの挙動がおかしい。
3週間前に軽く車をぶつけられた際にドライブレコーダーが作動していなかったことに気づいたのが発端。
液晶モニターは白っぽくなり、設定の変更もままならない状況。
ドライブレコーダーを車から取り外し、USB接続でPCでも確認してみたけど、壊れているっぽい。
5月5日に研勤科技股分有限公司へ故障品の対応方法を教えてくれって中国語でメールをしたけど、未だ返事なし。

2万円したのに2年で終わりなんで悲しいよ。
修理してくれないかな?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/09 11:05:27.64 iUgyGHc80
>>332
修理代と往復の送料で新品買えるんじゃないかな。
P2XならMarcus1で充分代用できるでしょ。
ていうか、それって熱か薬品で変質してる感じなのかな。
心当たりのある事をした事はないか、ぜんぶ正直に書いた方がいいよ。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/09 11:16:52.47 DaR5+2ev0
故障の原因となるようなことは何もないんです。
しいて言うなら2年間ずっとフロントガラスにぶら下げたままにしておいたので、熱でやられてしまったのかもしれません。
液晶画面が白っぽくなっているのはバックライトの異常かなと思っております。
また、時々ドライブレコーダーが作動しない理由は、配線が断線しているからではなく、
本体基盤が壊れてしまっているものと推測しています。
P2Xを購入しようと決めた理由が、熱に対する対策もしてあり、中身もしっかりしているという雑誌の記事を信用したからでした。
後3年は今の車に乗り続ける予定なので、そこまでもってほしかったなあ。

前回は万事を期して、プロに配線作業をしてもらったのですが、今度は自分でやることにします。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/09 15:10:22.53 GTmIJX4a0
液晶モニターの文章くだりでも
他人が受け取る状態のイメージは複数とれる。

・バックライト常時点灯で液晶焼きつき
・モニター光度上げたまま
・ヤニなどとホコリの汚れ
・シンナー吸引して近くのプラが変質
などなど

そして故障状況の切り分けに
>しいて言うなら2年間ずっとフロントガラスにぶら下げたままにしておいたので

一番早く寿命の来そうなSDメディアの
フォーマットやチェンジ試行の記述が無い。
メディアエラーが出ると(P3は) パワーダウンする(電源落ちる)。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/09 15:22:31.21 DaR5+2ev0
>>335
言葉が足りず申し訳ありません。
モニターに関しては、エンジンスタートから5分でリアルタイムの表示をストップさせており、スタートから5分以降は真っ暗な状態です。そして輝度は真ん中。
タバコは誰も吸いませんので、ヤニやホコリなどの影響は少ないかと思います。また、シンナーに関しても全く身に覚えはごさいません。

ドライブレコーダーが作動していれば動画を録画していたので、SDカードを疑っておりませんでした。
帰りましたら早速別のSDカードを用い試してみたいと思います。
ありがとうございます。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/09 16:04:54.27 GTmIJX4a0
>>336
SDカードのエラーで経験のあるものとその対策
ドラレコ
・SDカードの端子のところが酸化したように白っぽくなっていた(梅雨明け)
 → 金属光沢が綺麗に出るまでシャーペン(鉛筆の芯)でゴシゴシこすってティッシュで拭いた。
・半年ほど使いっぱなしでエラー音に気付く
 → 断片化が凄まじかったのでフォーマット
・(古いドラレコ)5年ほど使っていたメディア
 → フォーマットしても書き込み速度が遅くなってエラー頻発→ メディア交換で正常動作

液晶は、
とりあえず光量を下げる設定にしてみるとかかな
表示される風景の色合いは正常で明暗(眩しい=白い)であればそれで済むかも
が、RGBの制御で変なら液晶が劣化だろう。

過去の無事な動画を保存してあれば
メディアに入れてドラレコで再生してみると液晶が劣化の可能性かは絞れる。
最近の録画動画そのものが白っぽい場合、
レンズ側が曇っている可能性も出てくる。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/09 21:39:52.28 ypenwfrK0
いまだにLS430が画質最強だなぁ
敗北が知りたい

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/09 21:44:04.36 CcFGYHPF0
ls430wを使って二ヶ月
あっという間にリチウムポリマー電池が逝った
充電一晩しても3秒もたねぇw

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/09 21:52:45.25 sW1zhU410
>>339
OFFタイマーを設定していない?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/09 22:07:17.85 CcFGYHPF0
>>340
いやしてない
電源供給止めた時点でバッテリー不足の表示が来る

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 00:37:02.36 qIbD4UDW0
LS430Wなんて電源切ったら直ぐ落ちるだろ。
そんなもんだろ?
きった後、4秒位録画してくれるかな?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 01:06:15.98 btEzpYwl0
いや500mAhバッテリー搭載なんだしおかしくね?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 02:31:56.00 MU6/HwYc0
うちの430Wは去年の11月頃買ったやつだけどなんともないぞ
ちなみにセルナビのやつ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 05:58:13.50 o/s104gN0
>>341
それ、OFFタイマーが設定されているよ。
設定していなければ電源供給を止めたら即落ちる。

電源供給されていないのにバッテリー不足の表示が出るわけないだろ。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 07:49:00.24 lWTc0pIx0
>>338
本体から毒電波。
夜間、前車のナンバー白飛び。
SDカードの出し入れが、爪が短いと出来ない。
他は完ぺきで、言う事無し。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 08:36:06.78 +lFXo1QW0
>>342>>345
正常なら電源切ると10秒録画してシャットダウンする
フル充電されていれば電源つなげなくても3分くらいは持つはず
電池容量が無くなると「low battery」と表示されて自動的に落ちる
液晶画面を最短3分後に消せる設定はあるが、OFFタイマーのような設定はない

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 12:58:51.73 epbJzz870
>>342
そんなドラレコじゃ、事故って電源死んだら事故瞬間映像がある最後の録画が保存されないわw

>>341のLS430Wは、リポが死んで電源OFF時に最終録画保存するだけの電力がない状態
つまり事故対応ドラレコとしては、逝ってしまったってこと

LS430Wはまだ夏越えしてないから、この時期のリポ死亡報告は嫌な予感

349:339
14/05/10 16:48:11.25 btEzpYwl0
>>342,345
今帰宅したんだけども適当にいい加減なこと書くのはやめてくれないかな
スペック表に500mAhリチウムイオンって書いてある訳でどう考えてもおかしいやろ

在庫抱えてて売れないと困る業者かなんか?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 18:00:14.69 iFQTxynz0
>>349
最初の>339 の説明不足気味な文章で他人に誤解や横槍が入るからだろうさ。

>充電一晩しても3秒もたねぇw

何が3秒なのか書かないから>>340みたいな変なレスなどが付く。
たぶん
夜中にUSB充電しておいて、電源ボタン押して起動させても
3分でパワーダウンしてしまったのを書いてた と予想するがね。
Li-Po バッテリーが逝ったんだろう。
カス引いてたんじゃね?

で、車から起動とオフで最初と最後のファイルは、ちゃんと保存されてるのかい?

351:339
14/05/10 18:14:29.09 btEzpYwl0
>>350
すまんちょっと真面目に聞いていい?
真面目な話、文盲?
それとも二行目のバッテリー逝ったは見えない系?
最初から結果が書いてあることをカッコつけて改めて書かれても困るんだが
それも3秒と3分を混同してるしどうすんだこれ

ファイルはどうなんだろうな
ループにしてるから最初は問題ないだろうが最後はわからん
カード入れ替え時にいってることに気づいたからな
多分ダメだろう
取り敢えず早めにわかってよかったわ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 18:29:50.40 iFQTxynz0
>>351

1. 最初の文 >>339 ID:CcFGYHPF0
2. >>341 ID:CcFGYHPF0 、内容 >340へレス(OFFタイマーを設定)
3. >>3495 ID:btEzpYwl0 、内容 >342(電源に関するQ) >345(OFFタイマーを設定) ヘの反論

あなたは、>>351 の文まで「3分」の発言は書いていない。
3秒と3分を出して混同したことを最初に書いたのは>>351 の君です。

353:339
14/05/10 18:41:51.72 btEzpYwl0
>>352
わろたw
自分で書いといてそれはないわ
自分が書いたもん読み直してみろよ

354:339
14/05/10 18:56:51.09 btEzpYwl0
まぁいいや
今度は自分のレス内で自分の発言が矛盾するとか
文盲なのはわかったからもう俺に構わないでくれ
アンカーすらちゃんと打てないし面倒臭すぎる

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 18:59:03.89 wLYkK8vr0
Papago Tiwan New Firmware

Papago! P3
firmware P3_V5.6.7_0508
2014年5月8日

Papago! P2Pro
firmware P2PRO_V4.9_0502
2014年5月2日

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 19:01:00.39 +lFXo1QW0
Li-Po交換できるかわからんけど
別機種だが殻割り参考動画
URLリンク(youtu.be)

357:339
14/05/10 19:09:21.67 btEzpYwl0
>>356
割ってみようかと思ってたんだお気遣いthx
サブバッテリーに繋いでるから内臓バッテリーなくても別にいいんだけど膨張されると圧壊しそうだしね

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/10 19:14:27.37 PoAL7kOJ0
>>355
で、どこがどう変わったの?
てか日本地図対応新ファームまだ?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/11 07:45:06.15 WYwm/Ipd0
LS430Wがまた固まった
前回は電源ボタン長押しで再起動できたけど、今回は効かず、電源ケーブル抜いてもバッテリーで動き続ける、結局リセットボタンで再起動
リセットボタンの穴か細くて、深さもかなりあるから押せるもの探すのに苦労したw

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/11 08:45:47.34 p0gaTf4p0
>>347

横からスマン。
WDではないLS430を使っていて、そろそろWDにしようかと考えています。素430で困ることはないので430Wか次の機種なのかは未定。

それはともかく、素430にはメニューにAuto power offの項目がありますが、430Wでは無くなっているのでしょうか?
素430では、これを切っておかないと内蔵バッテリーを使いきってしまいます。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/11 09:23:59.70 8xu7Krw10
充電一晩しても3秒もたねぇwっていってるから、そもそもAuto power off云々じゃないだろ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/11 10:42:19.42 x3tjPr270
>>359
それ、ファームアップしたからやろ?
前のファームで録画したデータは全て消さなあかんて。
前の動画ファイルと別フォーマットやで。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/11 11:43:10.63 3f9CeGjZ0
>>360
一通り設定見たけど「Auto power off」に該当する項目は無いなぁ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/11 12:25:02.29 ZEZ6mRRU0
>>360
LS430Wメニュー画面
URLリンク(youtu.be)

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/11 17:01:14.41 WYwm/Ipd0
>>359
いや、なーんにも手を加えてない

366:360
14/05/11 17:10:49.60 p0gaTf4p0
>>363,364
情報ありがとうございます。
WDRになっただけかと思いましたが、意外にも違う箇所があるのですね。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/12 10:34:43.29 ElMd649q0
>>355
P2Pro使いだけど
それって日本語使えなくなるんだろか
オレ中国語わからんし人柱になれねーよ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/12 11:05:19.80 8c1Qf2rs0
P3日本語版(Papago Japan扱い)使いだけど
地図表示使ってないし、警告機能も全部OFFってるので、
ファームアプデしなくていいや

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/12 18:23:07.93 8WipJHq/0
相変わらずpapagoのファームアップデートは何がどう変わるのかさっぱりだな。
それよりさっさと日本地図対応しやがれ。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/12 19:47:50.99 6RSDpqt00
その前に64GB対応急いで
これはファームじゃ無理なのかなぁ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/12 21:48:25.02 5zdCBWnw0
Ambarella A5のCPUが 32GB のアドレス空間までしか対応してない
Ambarella iOne か A7L から 32GB を越える領域(SDXC の扱える容量)に対応
だったはず

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/12 23:10:26.88 MiasBV6R0
エェ???

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/13 08:29:38.79 RZtc8wHp0
>>371
メモリマップドIOじゃあるめえし

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/13 08:47:24.10 D2zXVkFK0
ワシのPC、2TBのHDDを6個刺してRAID組んでいるけど、core i7のアドレス空間もでっかくなったものよのう。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/13 12:30:50.08 Wat5u4uK0
>>374
キモイじじいだなぁ
死ねよ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/13 22:44:40.63 fxIGpCzU0
パンチラ撮れたー!!!!!!
とウキウキワクワクしながらPC見て確認したら
ちょうど日付の表示の部分が股の所で隠れて見えねー!!!!!
台湾製のヤツ日付でけーよ!!!!!!!!
しかも右下にするんなら、右下の一番角っこにしろよ!!!
なんで右下の少し上に表示されてるんだよ!!!!!文字でけーし!!
チャリこいでる股下に調度隠れてるんだよ!!!!!!
これからは日付表示OFFにしよう。はっきり言って全く無意味だ。
最近のデジカメだって日付印字は無いし。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/13 23:05:30.45 4svAuycF0
>>376
お巡りさんこいつです!

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/15 06:05:27.73 qLxPfyNP0
LS430のSD、エーモンのパネルはがしの先端使って出し入れしてる
深爪気味の俺の指では無理だわ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/18 17:38:18.08 kJY2uFvA0
セルナビ復活してたのか
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/18 20:34:20.60 RwVa45+S0
Marcus3売ってるやん!

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/18 20:38:20.54 /44nRGDA0
アマゾン税が嫌になって、ヤフーに移転したんだろ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/18 23:28:52.12 ztejJi9Y0
LS430W
やっぱり32GBだと4時間30分しか録画されなかった..1日のドライブで使えないじゃん
720pでは未経験だけど、どんなもんか教えて下され(#・∀・)

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/19 00:02:17.59 eYumJ/Jv0
>>382
64GB普通に使えるんだがな
1ファイル5分の設定で120ファイルくらい溜まってループする感じ
もちろん全てが5分フルの動画ではないが

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/19 00:17:40.57 CFTSZoUk0
>>383
普通には使えんな
常時ループで回してるんだが何かの拍子にメモリエラーがでて書き込めなくなる

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/19 06:54:03.41 6hlAF4i90
>>382
旅の記録として残したかったら解像度落とすという手もある

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/19 07:43:07.52 BSDzTG+j0
720P/30fpsなら画質もそう悪くない
720P/60fpsだとなぜか画質が落ちる

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/19 15:30:21.93 9z+IcVo+0
パパゴP2Proだと64GBで約12時間分撮れるから一日分としては十分余裕がある
先週走ったAM6:19-PM8:46のサイズが52GBだった
SDXC非対応だからループ録画は出来ないが実用上は問題く
64×2、128×1枚を順番に使い回してる
たまにGPSファイルだけ飛んでることがあるが現在原因究明中

388:382
14/05/19 17:09:47.55 T51AVDnn0
レス下さった方ありがとうございます。
今日初めて720p録画してみたけれど我慢出来るレベルでしたので
旅行中の記録はこれで行こうと思います

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/19 18:21:29.24 BRpcYOui0
旅行の記録で使うならループ切って上書きされないようにするといいかも
SDカードも何枚かあるといい
気をつけるのはカードが一杯になっても音でお知らせとか無いので
突然メモリーフルの表示が出て録画が終わる
残り容量の確認はPCなどが必要になるのでそのへんは注意

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/19 19:49:07.77 3jKRiow+0
旅行の時は、経過時間でカード取替えか
行き、現地観光、帰り とで代える。

泊まりの場合は選択保存できるようにノートパソコン持って行くなぁ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/19 20:36:12.52 LxS8FC5C0
記録を残す目的で6TB分のHDDを追加した

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/19 20:59:32.98 GhroyF9e0
旅行のたびに全部保存してたらすごい量になると思うんだけど、みんなどうしてんの?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/19 21:31:39.47 +p3On3m00
そりゃ必要ない部分は捨てるだろ
夜の高速を延々と走ってるとこ残しても面白くないし

394:382
14/05/19 21:49:16.33 T51AVDnn0
あいにくthinkpad240と言う化石の様なノートしか持っていず
しかも何を血迷ったか、使えもしないLinuxなどインストールしてしまいorz

今これを書いているAndroidスティックpcとポータブルhdd(1TB)で予行演習済で
ビジネスホテルのTVを使い作業出来るかなと思っています
多分、一週間位はかかる予定ですのでデジカメの分も含めて何とか行けそうかなと思います。

あ、GPSロガーも買ったけど、これは一日で6%の使用量だったので問題無し(pcでしか読み出せず)

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/20 07:48:18.81 LbhhhxE00
セルナビ復活したらしんでMarcus3かNeckerS2買おうと思うんだけど
ここの人的にはどちらがおすすめ?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/20 08:15:07.46 qFAbv+Jr0
個人的にはMarcus3
まあどっちを買ってもヒトバシラになるけど

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/20 09:27:52.47 L6yOykEh0
>>395 Marcus3の毒電波検証してくれ。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/20 23:03:09.04 LoJyBoOH0
>>395
オレならNeckerS2
S1の後継って時点で。しかもGPS機能付き。コレっきゃないだろ?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/21 00:15:20.22 1Su9VS4L0
>>395
Marcus3 + GPS
にする場合、注意してセルナビとメールのやり取りした方がいい。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

Vico
URLリンク(www.vicovation.com)
(支援 micro SDXC/SDHC Class10 only)
PChome Tiwan
URLリンク(24h.pchome.com.tw)

問題と書いてるのは、PChome では、セット内容にテープ式と吸盤式の説明があるけど
セルナビのページにはそれらが無い。
>同梱品:本体、シガーソケット電源アダプター、クイックマウンティングブラケット、取扱説明書(中文)。
吸盤もテープ式のも別オプションで買わないといけないのか?どうか?
その辺りをしっかり確認(交渉)する必要性がある。

セルナビ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
NeckerS2 は、懸架方式が吸盤式(GPSアンテナ一体型)だけ Max32GB
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/21 00:50:48.36 I4PgmAB10
俺が買ったMarcus1は、
サイトに書いてるとおり、
吸盤タイプだけで、両面テープ式のブラケットは入っていなかった
まあ吸盤で使うからOK

Marcus3には、両方が書いてある。
「車用吸盤支架 / 3M 黏貼式短支架」
同梱されていなければ文句言ってよいだろうな

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/21 01:50:52.18 1Su9VS4L0
>>400
Vico Marcus1
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
>同梱品:本体、シガーソケット電源アダプター、GPSアンテナ一体型吸盤式ブラケット、クイックマウンティングブラケット、取扱説明書(中文)。

セルナビのページにMarcus1は、吸盤タイプ同梱の説明もある

が、Marcus3 のページには セルナビによる記載は無し。
お人よしに のほほん と確証の無い信頼を勝手に持って

「書いて無い物は付けて無いですよ」と後で荒れるよりも
購入時に穴埋めをやって言質を先に取るべき。

402:395
14/05/21 02:23:26.21 3xEmaI3l0
いろいろ意見ありがとう
性能的にはMarcus3のほうがいいかなーと思ってかなり迷ったけど
Marcus3にGPSつけると1万くらいちがっちゃうんで結局値段を考えてNeckerS2をぽちった

需要があれば届いた後使用感とかレポします

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/21 04:19:30.95 1Su9VS4L0
>>402
普通の走行動画でいいので、GPSデータとセットで本スレに生データ上げといて~
ナンバーがー っていう人は SHD 動画でどこまで読み取れるのか興味あるだろうしさ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/21 05:42:53.47 jWSQso5a0
LS430Wが優秀すぎて生きるのがつらい
つぎ買い替えるのは何年先になることやら
4Kやら360度全方位でも出てこないと

だけど、機械音痴のやつにおすすめ聞かれたらガーミン勧めてるわ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/21 11:14:29.31 R5xoXKU10
DOD CR60WのFirmwareが更新されています
URLリンク(tw.dod-tec.com)

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/21 12:16:13.61 pIvMCKJ70
俺も買おうと思ったんだけど種類が多すぎてどれがいいのかわからないよ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/22 10:01:30.90 fv+rVGTy0
LS430W意外と内蔵バッテリー持つもんだな
URLリンク(youtu.be)

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/22 15:28:34.29 akOaf7b/0
LS430W評判いいみたいだけど上の方で立て続けに内蔵電池死亡の報告があってポチるの躊躇してる

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/22 16:05:00.32 yXKJ1xUS0
>>407
関係ないけど俺もテストして見た
2000mAhのモバイルバッテリーで720Pにて連続録画3時間19分だった
十分手持ち動画撮影に使える

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/22 19:59:03.12 U4EoMboM0
バッテリー内蔵機種でもモバイルバッテリーでも
満タン充電から同一撮影条件で何分持つのか購入初期に調べておくと
その人の使い方でのおおよその
バッテリー寿命由来になる耐用年数が把握できるんじゃないかな?

買って間もなく1時間録画できた。
1年後、30分しかもたなかった....
もう1年で壊れそう...

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/23 07:14:35.65 nSpVUyFFI
リチウム電池は熱に弱いからリチウム電池を使っているドライブレコーダーは
熱対策しないと短期間で電池はお亡くなりになると思う。
炎天下の直射日光などは論外だけどメーカーはどこも注意書きしてない!
メーカーは短期間の買い替え需要を期待しているのかも?
電池は使わないでスーパーキャパシターを使うのが正解だが、日本製?含めて殆ど無い。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/23 11:37:16.70 V4dThoWl0
べつに電池いらねーし

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/23 12:14:12.69 nSpVUyFFI
録画最中にエンジン切って電源が切れたら書き込んでいたファイルが壊れるので、
書き込み終了まで暫く電源が必要。
そのために電池又はスーパーキャパシターは必要。
また、カレンダー時刻を保持するためにも何らかの蓄電池は必要。
勿論、時間は毎回設定してシャットダウンボタンを押してからエンジン切れば蓄電池は
不要だが、使いにくいドライブレコーダーになる。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/23 12:26:21.84 HLcCRnru0
DODの過去の機種も電池の問題とかないから大丈夫だろ
だめになったらばらして電池だけ変えろよ

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/23 12:44:00.33 V4dThoWl0
>>413
わかりきったこといちいち書くな
今の話題は別目的の話だ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/23 22:01:50.12 nSpVUyFFI
電池いらないに反応しただけ。
てめえこそ空気読めないアホ野郎。
引っ込んでろ!

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/23 22:02:44.83 nSpVUyFFI
電池いらないに反応しただけ。
てめえこそ空気読めないアホ野郎。
引っ込んでろ!

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/23 22:38:57.89 0UE/o5ER0
大事なことなので

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 02:31:23.62 25+6GgFO0
>>411
実使用上はほとんど壊れないよ。
うちのは青空駐車で3年間問題無いし。

確かに一部粗悪品を使っている奴は壊れるだろうけど、
リポ全体が使えないとするのはお門違い。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 04:22:29.57 dlweqKkw0
お門違い??????

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 05:10:28.97 evJf6ZWn0
>>419
粗悪品かどうかは、数ヶ月~長期間過ぎないとわからない。
ロットや
さらに使用環境の個体差もあるから
リポ内蔵機種は
元気な新品のうちに可動時間調べておくといいよ。

ドラレコじゃないけど
今、目の前に倍の厚みにまで膨らんだLi-Po Battery があるわ
URLリンク(www1.axfc.net)
1年で半分の時間しか使えなくなり
2年で数分
数年室温で放置してるだけでこうなってたw

Li-Ion Battery でも劣化が進むと液漏れなんかもするからなぁ
バッテリーはどれでも寿命は来る(電解液入りコンデンサーもな)
遅いか早いかだけ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 11:07:22.87 EALTbFHu0
リチウムイオン電池とリチウムポリマー電池を一緒くたにしている時点でw

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 12:45:59.39 Vy95l60X0
リポは満充電だと妊娠しやすい

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 13:04:17.06 aDeNMdXp0
もうヤバイ位に車内あっつあつだったわ

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 18:43:44.65 NwGUxNcK0
Marcus3買おうと思ってたけど、Marcus1のがコスパ高いんだよな。どうすっかな。
TF2の初期ロットでカーナビGPSの感度が下がったままなので買い替えたいんだけど
あんま金かけたく無いんだよね…

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 20:24:02.55 j8slq+k/0
前にもカキコがあったけど、
俺もそれに納得して、Marcus1にしたよ

Marcus3は、
1296p 30fps とか、1080p 60fpsが売りだけど、
ファイルサイズでかい=メモリー1枚での録画時間が短くなる
過剰だと思う。
それで価格が1.5倍なのは不満。

それなら、Marcus1で充分。
西日本の30fps問題も、いずれファームウェアで改善するらしいし

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 20:35:58.48 6i89OFrB0
marcus3はSDXCだけどな。容量で言えば4倍か。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 21:17:55.59 FPRHXuoo0
720P→1080Pは2倍以上の性能向上だったから売れたけど
1080P(2K)→1296Pは1.5倍以下だから今ひとつ違いが解らん
4Kなら2kの4倍性能だから売れると思うけどねー

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 21:26:27.45 j8slq+k/0
そうなんだよな
720pだと、ちょっと先にいる車のナンバーが読めない
1080pだとかなり読める
720pの時代はもう終わってるよな

それにしても4kはいらんだろ?w

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 22:03:24.42 UGI77/hg0
4kでも8kでもガンガン出して欲しいわ
画質はいいほどいい

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
14/05/24 22:12:08.56 FPRHXuoo0
4K要らんと言っても来月から放送始まるし、4Kへの移行は始まってる
ドラレコはずっと後だろうけど

地デジ要らんアナログでいいと言っても業界の意向で切り替わった
4Kも同じだ、5輪の頃には4Kへ変わる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch