【漫画絵】透明水彩専用スレ8【コミックイラスト】at 2CHBOOK
【漫画絵】透明水彩専用スレ8【コミックイラスト】 - 暇つぶし2ch2:スペースNo.な-74
14/05/23 10:19:36.56
■過去スレ
6: スレリンク(2chbook板)
5: スレリンク(2chbook板)
4: スレリンク(2chbook板)
3: スレリンク(2chbook板)
2: スレリンク(2chbook板)
1: スレリンク(2chbook板)

■関連スレ
手描きによる色塗りのコツ【11】
スレリンク(2chbook板)
【アナログ】マンガ用画材スレ Part30【限定】
スレリンク(2chbook板)
アクリル絵具/アクリルガッシュ/リキテックス
スレリンク(2chbook板)
コピックを極めよう5
スレリンク(2chbook板)
【ウホッ】ドクターマーチン2瓶目【いいインク】
スレリンク(2chbook板)

3:スペースNo.な-74
14/05/23 10:21:09.83
【国内メーカー】
ホルベイン工業 URLリンク(www.holbein-works.co.jp)
クサカベ URLリンク(www.kusakabe-enogu.co.jp)
ターナー色彩株式会社 URLリンク(www.turner.co.jp)
銀座月光荘画材店 URLリンク(gekkoso.jp)
まっち絵の具 URLリンク(www.match-japan.com)
HARUZO URLリンク(haruzo-enogu.com)
呉竹 URLリンク(www.kuretake.co.jp)
株式会社サクラクレパス URLリンク(www.craypas.com)
ぺんてる株式会社 URLリンク(www.pentel.co.jp)

【海外メーカー】
(英) Winsor & Newton URLリンク(www.winsornewton.com)
(英) Daler Rowney URLリンク(www.daler-rowney.com)
(独) Schmincke URLリンク(www.schmincke.de)
(独) LUKAS URLリンク(www.lukas.eu)
(独) Stockmar URLリンク(www.stockmar.de)
(白) Blockx URLリンク(www.blockx.be)
(蘭) Royal Talens URLリンク(www.talens.com)
(伊) Maimeri URLリンク(www.maimeri.it)
(瑞) Pelikan URLリンク(www.pelikan.com)
(仏) Pebeo URLリンク(www.pebeo.com)
(仏) Sennelier URLリンク(www.sennelier.fr)

【紙】
ミューズ URLリンク(www.muse-paper.co.jp)
マルマン URLリンク(www.e-maruman.co.jp)
オリオン URLリンク(www.k-orion.co.jp)

4:スペースNo.な-74
14/05/23 10:23:17.47
【日本国内代理店】
バニーコルアート URLリンク(www.bonnycolart.co.jp)
ターレンスジャパン URLリンク(www.talens.co.jp)
丸善美術商事 URLリンク(www.maruzen-art.co.jp)
ペベオ・ジャポン株式会社 URLリンク(www.pebeo.co.jp)
松田油絵具株式会社 URLリンク(matsuda-colour.co.jp)

※日本では手に入りにくい海外メーカー
URLリンク(www.davincipaints.com)
URLリンク(www.danielsmith.com)
URLリンク(www.mgraham.com)
URLリンク(www.utrechtart.com)
URLリンク(www.oldholland.com)
URLリンク(www.shinhanart.com)
URLリンク(www.alphacolorusa.com)
URLリンク(www.reeves-art.com)
URLリンク(www.artpaints.ru)
URLリンク(www.stpetersburgwatercolours.com)
URLリンク(www.lefranc-bourgeois.com)

American Journey Professional Artists' Watercolor(公式HP無し?だが、海外画材サイトには結構掲載あり)

5:スペースNo.な-74
14/05/23 10:24:13.96
マッチベイシックの使用顔料

レモンPY3
イエローPY14
バーミリオンPR268
マゼンタPR12(独自配合)
ブルーPB15:3
ウルトラマリンPB29
グリーンPG7
ブラウンPR101
ブラックPBk7
ホワイトPW6

イエローオーカー イエロー+グリーン+ブラウン
イエローグリーン イエロー+グリーン
カーマイン     バーミリオン+マゼンタ

6:TOMO
14/05/23 10:41:16.93
壁紙データを作ってます  (※無料壁紙・有り)
URLリンク(jp.fotolia.com)
URLリンク(www.photolibrary.jp)
URLリンク(pixta.jp)

同人誌の表紙等で使ってね
いっぱい買うなら定額購入がオススメ

7:スペースNo.な-74
14/05/24 00:22:44.03
乙です

8:スペースNo.な-74
14/05/26 01:58:18.80
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニャウ子ニャウ子!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニャウ子ニャウ子ニャウ子!
ニャウ子~~~!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

9:スペースNo.な-74
14/05/27 23:59:09.01
おつつ

10:スペースNo.な-74
14/05/28 06:53:25.28
皆の輸入話を聞いて、海外発注に挑戦。その水彩絵具つい最近やっと届きました。
ダビンチ
PO48、PO62
グラハム
PO73、PB36
ジャーニー
PO20・・・大量に使う色なので37ml

グラハム繊細ですね。プライマリスカーレット(PO73)とかスカーッとしたような、吸い込まれる色合いが好みでした。
あと蜂蜜効果なのか、非常に水持ちがよくパレットに薄く広げてもなかなか乾かないのも印象的ですねえ。
メディウムも遣わなくて済みそうだし作業が捗りそうなので、グラハムをもっと買い集めよう。
日本の絵具も良いけど、海外の絵具に嵌りそうです。


お次の挑戦はUtrecht、ブロックス、ダニエルスミスだぜ金が飛ぶぜウヘエ・・・・・
誰かが言ってたけどまさに修行だ。

11:スペースNo.な-74
14/05/28 08:12:34.40
グラハムって蜂蜜が入ってたのか
うちも5本だけあるけど、箱を見たら
Made with Honey って書いてあるな

12:スペースNo.な-74
14/05/28 09:00:03.92
このスレたまに「ん?同人っぽくない流れ?」ってなるけど、そうか、漫画以外の水彩ユーザーもいるんだっけ

13:スペースNo.な-74
14/05/28 09:48:01.55
>>12
むしろ、個人輸入報告を見てると「みんな根がオタクなんだな~」と思う
あんまり芸術的な流れになったら芸術デザイン板のスレへ行ってほしいがw

14:スペースNo.な-74
14/05/28 11:09:19.50
>>11
保湿剤に蜂蜜が使われているので、薬品と違って耐久性はかなり高いんだそうな。
古代エジプトの蜂蜜が腐らずに今に伝わっているほどだからな。
今の保湿に薬剤が科学的に作られ入れられているって聞いたけど、何を使っているんだろう?



>>12>>13
割とコミックイラストと普通の芸術系絵兼任も多いんじゃない?ここのスレでも永山先生、野村先生の技法が~とか、芸術系板でも少女漫画的イラストな話題がちょくちょく挙がる。
コミックイラストの技法を普通の絵に生かすために頭を捻ってたりその逆だったりの人多そうだわww

15:スペースNo.な-74
14/05/28 12:20:33.81
>>14
今使われてる保湿剤はグリセリンやね
蜂蜜使ってるメーカーはパレットで乾かして固形で使うと
すこしベタ付くのが不満

自分はLukas欲しいんだけど送料含めて安いところってどこだろうか
というかなんで国内でバラで売ってないんだ

16:スペースNo.な-74
14/05/28 14:00:26.52
Lukasチューブのかたちがかわいいなw

17:スペースNo.な-74
14/05/28 14:03:33.68
>>1

>>14
美術部、美大、専門学校からの流れで芸術系も嗜んでるけど
実際のところはヲタ絵が本命、と言う人は大量にいると思うw

技術本に関しては水彩漫画絵のがほぼないから手を出さざるをえないんだよね
単純に興味本位の部分も多いけど
スモールエスの数ページか前スレにあった最近出た本くらいしかないと言う…

18:スペースNo.な-74
14/05/28 14:23:49.90
ssで水彩メイキングだけ集めた1冊とか出して欲しいわまじで

19:スペースNo.な-74
14/05/28 14:24:48.67
メイキングならpixivに結構あるよ

20:スペースNo.な-74
14/05/28 18:29:28.57
古本で売ってたSSのちょっとした技みたいなコーナーが面白かった。また復活すればいいのに
水彩のイラストメイキングで、人物の輪郭から水しいて滲ませながら塗っていってたやつビックリしたなあ
ようつべで見たけどURL忘れてもう見れない

21:スペースNo.な-74
14/05/28 20:27:15.75
>>20
何それすごい気になる

メイキングの動画とか観ていて楽しいよね

22:スペースNo.な-74
14/05/28 22:10:39.12
検索ですぐ出てくるからこれじゃないかもだけど、周りからするする塗ってくのは感動した。
URLリンク(youtu.be)
この人いくつか投稿してるけどどの絵もすてき…

23:スペースNo.な-74
14/05/28 23:04:13.20
ああ~これか
ニコニコで見たかな?

24:スペースNo.な-74
14/05/29 01:04:10.06
前に名前出てた水彩本にも描いてるね

25:スペースNo.な-74
14/05/29 03:23:05.36
蜂蜜なんて安定したグリセリンに乗り替えられないメーカーが使ってるイメージがあるけどなぁ
民芸品チックな感じ

水彩の本だと海外のペーパーバック良く買うわ
値段安くて写真多いで、お買い得なの結構あるよー

26:スペースNo.な-74
14/05/29 09:03:22.85
アホな事聞くけど蜂蜜使ってるってアリとか寄ってこないの?
別に甘い訳じゃないのか

27:スペースNo.な-74
14/05/29 09:27:39.27
ハンズの自然化粧品コーナーいくとわかるけど蝋であって蜜ではないわな
精製してあれば黄ばみ全くない無色だし

>>18
最近そんなの発売されたね
ミギーさんやちょうど>>22の動画の人が参加してる

28:スペースNo.な-74
14/05/29 12:32:01.50
>>27
まじですか!?
タイトル教えていただけるのならうれしいです。

>>25
グリセリンって安定物質なのかな。
蜂蜜と比べて使われだして100年もないし何ともいえない気がする。

29:スペースNo.な-74
14/05/29 12:32:18.08
蜂蜜メーカーが蜜蝋でクレヨン作るようなもんなのかな
舐めても安心!が売りとか?

30:スペースNo.な-74
14/05/29 12:46:33.54
すみません間違えました。
簡単にぐぐって見たらグリセリンも蜂蜜もそれぞれ200年前後~400年?の歴史があるれっきとした物でした。
200年前くらい昔の水彩画が今に鮮やかに伝わっているので耐久性は両方とも多分にあるんでしょうね・・・。

31:スペースNo.な-74
14/05/29 14:01:36.96
「水彩画を描くきほん」てやつだね。前スレ読み返したらレビューしてくれてる人いたわ
デザフェス同人系の人集めてメイキング紹介してる
美術的な水彩デッサンの解説もしてて、そっちは著者が発展版を同人誌にしてた

32:スペースNo.な-74
14/05/29 16:34:26.46
そんなん出てたの全然知らなかった
最近自分の水彩に行き詰ってたから早速買ってみたよ
届くの楽しみ

33:スペースNo.な-74
14/05/29 19:35:56.33
前スレで水彩画を描くきほんをレビューした者だけど、
メイキングした人たちのマイパレットとか画材とか載ってて嬉しかったよ。
描いてる過程を見るのも好きだけど、人のパレットも見るの好きだからさw

34:スペースNo.な-74
14/05/30 00:45:37.07
>>31
デザフェス行ってきたけど見なかったなー誰のことだろ?
水彩画の本、多重マスキングが面白かったな レイヤーの概念に似てるかな、相当乾かさないと破けそうだから時間かかりそうだが

メイキングが載ってる人は
efiraさん、ヒゾノミホさん、矢那恋汰さん、にびさん、稲空さん、葬蟻さん、九花きゅうさん、朱華さん、muttiyさん(動画の人)、星草さん、そしてミギーさん
丁寧に写真あるメイキングもあれば少ない人もあった
自分はにびさんとミギーさんのメイキングが面白かったな。滲ませる段階とかわかって良かった
以上ステマでした

35:スペースNo.な-74
14/05/30 02:17:33.85
ステマはやめろ!
買っちまったじゃねーかいい本じゃねーかどうしてくれる!(感謝)

36:スペースNo.な-74
14/05/30 02:36:29.26
今までこういう本がなかったのがびっくりだわ。
スモールエスを何冊も買うしかなかったもんなw

37:スペースNo.な-74
14/05/30 04:08:33.18
34ですが一応言っておくと、タイトル通り基本的なことを丁寧に描いている本で、逆を言えば、学校や絵画教室などで水彩をやった人には物足りないかもしれない。(個人的な感想)
特に目新しい技みたいのは多重マスキング以外には無かったな。
でも雑誌の水彩メイキング切り取ったり普通の水彩風景画の本を参考にしたり独学だったから、これは買って良かったとおもったよ。あと好きな絵師さんの作業周りが覗けて至福!
そういった方にいいと思います。

38:スペースNo.な-74
14/05/30 05:42:23.75
>>34が追記すればするほど買うしかないじゃないって思ってしまう
この商売上手めぇ…

39:スペースNo.な-74
14/05/30 07:31:10.73
>>33
レビューありがと
自分もこのステマで買っちまったのが一昨日届いた
これこれこーいうのが見たかったんだ!という内容でした
かゆいところに手が届いてたわ

40:スペースNo.な-74
14/05/30 08:05:05.51
多重マスキングって、塗ってはマスキング、塗ってはマスキング、で
奥行きを出すやり方?

41:スペースNo.な-74
14/05/30 10:19:08.35
そうだね。塗ってはマスキング、で発光効果を作っていたよ。
色をしいた上にマスキング出来るんだーとか思って読んでた。

42:スペースNo.な-74
14/05/30 10:40:37.51
色彩王国かHOW TOARTで結城信輝がマントの模様でやっていた覚えがある
>>多重マスキング
確か透明水彩とアクリル併用だっけなー

43:スペースNo.な-74
14/05/30 10:50:42.47
ああ、アクリルと併用なら表面強い紙じゃなくても出来るかもね!
マスキング嫌煙してたけど挑戦してみようかな。
筆がやられるんです、筆がぁ

44:スペースNo.な-74
14/05/30 13:14:06.83
百均のナイロンの平筆がマスキングリキッドと相性いいよ
丸筆じゃなくて平筆ね

45:スペースNo.な-74
14/05/30 14:08:31.38
水筆に石鹸水入れてマスキング専用にしてるって人もいたな
あれは便利そうだったから真似しようと思ってる

46:スペースNo.な-74
14/05/30 14:13:19.62
海外の風景画を描いてる人がよくやってるわ多重マスキング
森の深さを描くのにいいみたい

47:スペースNo.な-74
14/05/30 14:39:59.76
日本人の画家にも多重マスキングを多用する人居るなあ。
くどうさとし先生の本で、窓越しの水滴表現に多重マスキングを多用して奥行きを出すやり方をしているひとを紹介してたな。
SNSに絵が上げられてるから参考にするといいかもしれない。

ただ問題がアルシュのような絵具の食い付きがいい紙じゃないと難しいそうなことなんだけど・・・。

48:スペースNo.な-74
14/05/30 14:58:37.47
多重マスキングやった事あるけど紙がいまいちだったのか
完全に乾かした後でも下に塗った色が一緒にはがれて薄くなった

49:スペースNo.な-74
14/05/30 15:50:18.30
アルシュでも塗った上から液体マスキングでやると剥がれたな
テープが基本かもしれんな

50:スペースNo.な-74
14/05/30 16:41:45.26
上で出てた動画の人の真似をしようとして失敗したw
やる気でねーwww

51:スペースNo.な-74
14/05/30 17:32:41.07
マスキングはメーカーによってかなり粘着力が違うよ。
粘着力が弱い順にW&N、ホルベイン、ミツワ、クサカベ

アルシュ+ホルベイン位なら下の色は剥がれない。

動画の人は佐々木悟朗さんの水彩が好きとか今日のインタビューで言ってた。何か分かる。

52:スペースNo.な-74
14/05/30 18:50:29.36
>>50
がんばるんば!という自分も失敗続き
何回かやってみて、なんとなーくやり方が分かってきた感じ
にじみって慣れも必要だね…!

53:スペースNo.な-74
14/05/30 18:56:44.26
アルシュにWNだったけど色は結構落ちたよ
残ってもいたけどw
歯ブラシでスタッパリングして濃い部分があったせいかね
薄塗り重ね塗りだったら大丈夫だったのかも

ところでWNのカラーレスマスキングってどうだろ?
塗り損なったりしないかな、あれ
それともアクリルとか好きな色を混ぜて使えるように透明なの?

54:スペースNo.な-74
14/05/30 20:14:34.96
パーマネントのことかとおもったら、はがせるやつにも無色のやつあるのね。
色付きだと紙に色が移りそうでコワイ、という人向けっぽいね。
URLリンク(webshop.sekaido.co.jp)

55:スペースNo.な-74
14/05/30 23:16:57.65
>>53透明なまま使ってるよー
角度によってテカって見えるからそれで塗り残し&剥がし残しを探す

逆に青とか黄色のマスキング使ってる人は剥がすまで完成のイメージがつきにくくならないのか不思議

56:スペースNo.な-74
14/05/31 00:51:16.68
>>55
全くそのとおり、ほのかに青いの使ってるから最初はイメージしにくかった
今は慣れちゃったけど、それまでは良くフォッ!?ってなった

57:スペースNo.な-74
14/05/31 01:11:36.69
マスキング使ってる方々はやはりアルシュとか良い紙使ってるのかな?
練習したいんだけど、安い価格帯でマスキングに耐えられる紙ってあるでしょうか
図案印刷のスケッチブックとホルベインのマスキング液で試したら紙もベリっと剥がれてしまった
あとなぜかマスキング液用の筆の穂先が即ぐっちゃぐちゃに団子状になって駄目になる
>>44さんが言う通り丸筆より平筆の方が向いてるのかな

58:スペースNo.な-74
14/05/31 01:26:39.33
マスキングで固まった筆は、アクリルのリムーバーで落せるよ

59:スペースNo.な-74
14/05/31 02:23:08.36
>>57
図案印刷のスケブって、マルマンの表紙がオレンジと黒やつかな。
私はマルマン図案にホルベインマスキングで破けた事がないんだけど、安いっていくらくらいを想定してるのかな?
ワトソンとワーグマンは比較的マスキング耐性あると思うし、価格も手頃だと思うんだけど、図案基準だとちょっと高いね…。

60:スペースNo.な-74
14/05/31 03:01:58.94
皆高級志向だなぁ 羨ましい

61:スペースNo.な-74
14/05/31 03:32:04.92
>>58
ありがとう、一度ちょっと塗っただけですぐ駄目になるので途方に暮れてた
リムーバー買って来て落としながらやってみます

>>57
図案印刷それです。破けた事ないですか?使い方が悪いのか…液が濃いのかな
安いってのはクレスターとか元コットマンとかシリウスとかあのあたり想像してました
ワトソンのハガキサイズとか買ってみようかな

62:スペースNo.な-74
14/05/31 03:45:23.91
>>61
ちょっと上にも出てますが、筆をマスキング液につける前に、石鹸水につけて、ぎゅーってしてからマスキング液につけると、あまり筆につかなくなる…みたいだよ。
マスキング液はべっこに皿かペットボトルの蓋かなんかに出してからやったほうがいいかも。
あと練習なら、ワトソン紙のハガキサイズが50枚くらいで500円くらい?のもあるので、検討してみてください。

自分も黄色と黒のスケブでやりますが、乾かす時間が2日とか長くなってしまうと、ベリベリになってしまったかな。
乾いたらなるべく早く塗って乾かすといいと思う。あとうすぬり。

63:スペースNo.な-74
14/05/31 07:02:10.81
そういやあ多重マスキングで思い出したんだが、
「水彩画 魔法のテクニック」もオススメ。
アクリルと水彩の組み合わせのやり方がわかりやすく載ってるし、
アクリルをウォッシュしてでのマスキング方も紹介している。
マンガ調の絵なら光の幻想的な世界を描き出すことが多いと思うし、
この手のテクスチャーを利用した絵の技法書はいいと思う。
ただし、一定以上の画力がある人には物足りないだろうね。
と、私もステマしてみた。

マスキング一つでここまで光の世界を描けるのな・・・。今まで盲点だったわ。

64:スペースNo.な-74
14/05/31 08:27:16.41
>>61
他の人も書いてるけど、マスキング液を薄めてみたらいいよ。
私は薄い石鹸水でマスキング液を伸ばす方法でマルマン図案に描いてるけど、破けた事がない。
あとはマスキングした物を何日も放置はしないとか、剥がす時は極力ゆっくり優しく引っ張る、くらいかな…。

65:スペースNo.な-74
14/05/31 08:43:11.18
>>57
安い紙ならキャンソン、マーメイドあたりならできるかな

筆はアクリル毛の安いので、小瓶に中性洗剤を溶かした水を作っておいて
それで頻繁に洗いながらやってるよ
筆の先にゴミがくっつきはじめたら引っぱって取る
ダンゴが出来るまで放置しちゃ駄目
↑このレベルでリムーバー無しでやってますハイ

ちなみに自分は丸筆だ
細いところはペンとかで入れる

66:スペースNo.な-74
14/05/31 08:58:58.06
マスキング液、紙剥がれるし筆死ぬし難しくて放置してたけどここ読んだらいけそうな気がしてきた

67:スペースNo.な-74
14/05/31 09:08:35.27
クレスターも普通程度にマスキング耐性はあるね
問題はパルプ並みの顔料定着性なんだけど・・・(かなり薄くなる)

68:スペースNo.な-74
14/05/31 09:41:23.02
>>67は安い紙ででね

69:スペースNo.な-74
14/05/31 09:46:53.71
マスキングは細かいところにしかしないから
ちょっと薄めてGペンでやっちゃう
固まったらはげるから洗わなくていいし楽

70:スペースNo.な-74
14/05/31 11:46:11.41
私はマスキングは細かいところは玉毛面相使ってる。ナイロンより癖がなくて、Gペンより楽にすごく細い線が引ける。
勿論使うときはマスキング液を使う前にマメに石鹸水をつけてる。あまり痛まないよ。

71:スペースNo.な-74
14/05/31 17:41:17.48
ストロー斜めに切って縦に切り込みいれたペンのような物で
マスキングをするってのどこかのサイトで見たな。
なかなかいいアイディアだと思った。

自分場合はは割り切ってPCで加工しちゃうから
最近はほとんどマスキングしてない……。

72:スペースNo.な-74
14/05/31 17:50:59.39
マスキング無しで綺麗に塗るのってやっぱ難しいの?

73:スペースNo.な-74
14/05/31 19:33:53.45
アクリルだとマスキング使わないんだけど
水彩は時間との戦いな部分があるんで、
乾く前に一気塗りとかしなきゃいけない、でもここ抜きたい、なんて
時にはマスキングするね
でも作風によると思うよ
一気塗りではなく、重ねたり汚したりを特徴にする部分は要らないね

74:スペースNo.な-74
14/05/31 20:39:20.73
自分も乾く前に一気にウォッシュしたいとかあるので
そういう箇所にはマスキングするかな
ちまちま塗ってると欲しくない所に境界が出来てやっかい

75:スペースNo.な-74
14/05/31 21:03:58.66
石鹸水のはなしと、ストローペンの話はこのへんかな。
やったことないけど水筆はちょっといいかもなあ。
URLリンク(water-ranch.seesaa.net)
URLリンク(water-ranch.seesaa.net)

76:スペースNo.な-74
14/06/01 06:48:14.61
>>72
絵師や絵によるかと。マスキングなしで上手く描く人も居るにはいるからなあ

77:スペースNo.な-74
14/06/01 10:02:02.94
多少はみ出しても構わないような作風なら全然いらないよね

78:スペースNo.な-74
14/06/01 14:23:37.37
マスキングしたところを馴染ませるのが難しくて結局使わなくなっちゃった
なんかえらい主張するのよ、マスキングしましたってorz
マスク範囲が塗ったときの感覚よりも太るのもアレで、結局水筆で塗ったとこに流し込むので済ましちゃう

79:スペースNo.な-74
14/06/01 19:39:05.60
マスキングって買ったときはワクワクしたんだけど、徐々に面倒臭くなったな
最近はどうしても保護したい箇所は白クレヨンで防御してるわ

80:スペースNo.な-74
14/06/02 16:37:28.46
暑い…
手汗腕汗が気になって集中して描けぬ…

81:スペースNo.な-74
14/06/02 17:28:48.78
>>80
一度ギャツビーとかのスースーするウェットティッシュで汗の出やすい部分を拭くとすっきりするよ
その後に出る汗は普通のハンドタオルでおk

82:スペースNo.な-74
14/06/02 18:51:20.52
>>80
最終兵器スーパーカント

83:スペースNo.な-74
14/06/03 00:53:23.37
下書き用コピー用紙がふやける

84:スペースNo.な-74
14/06/03 08:58:49.99
>>79
質問いいだろうか
白クレヨンってはがす時はどうやるの?
それともはがさないでそのまま白く残したいところに使ってるの?

85:スペースNo.な-74
14/06/03 16:48:05.88
>>84
79じゃないけどクレヨンの場合は剥がさないでそのままだよ
というか剥がれない

86:スペースNo.な-74
14/06/03 17:30:14.76
もし仮に剥がしたいならロウソクでやってみるとかは?

87:79
14/06/03 17:47:35.11
>>84

85の言う通り基本はパーマネントマスキング用
上から塗りたいなってときはアルコールに浸した綿棒でツンツンしてオイルを溶かす。すると少し色が乗るようになる
完全には剥がせないけど、自分の絵柄には合ってるから重宝してる。白じゃなくて色つきでやってもいいしね

88:84
14/06/03 18:08:08.23
>>85-87
なるほどなあ…やっぱはがさないんだね
クレヨンを使うというのを考えたこともなかったからやってみたくなったよ
使いこなせれば色々表現の幅が広がりそうで面白そう
色を載せる方法とかも詳しくどうも有難う

89:スペースNo.な-74
14/06/03 19:03:08.30
>>87
別人だが、アルコールで溶かせるのか。これは知らなかった、ありがとう。


クレヨンが溶けるならアラビアゴムからそっちに移行してみよう。

90:スペースNo.な-74
14/06/03 19:23:49.56
>>89
閃いたとこ横槍すまんが
アラビアガムの代わりにクレヨンをどう使うのか分からないけど、アラビアガムが水に溶けるような滑らかな表現をするのは難しいかもしれない
クレヨンって本来クレンジングオイルで溶かす落とすような代物だし、アルコールの界面活性じゃ対して滲まないだろうから

91:スペースNo.な-74
14/06/03 19:48:38.75
クレヨンはテレピンだと滑らかに溶けるね
アルコールだとポロポロと剥がれる
水溶性クレヨンとかもある

個人的には水彩と組み合わせるなら油性ダーマトグラフとかの方が
使いやすいような気がする

92:スペースNo.な-74
14/06/04 00:22:00.16
ちょっとずつ貯めてた小銭で
ペンタブレットを買おうと思ってたけど、
トレース台がちょうど同じぐらいの値段なのを知って
迷い始めてしまった
下書き念入りにする人はやっぱりトレース台使ってる?

93:スペースNo.な-74
14/06/04 00:30:59.53
使う使う

94:スペースNo.な-74
14/06/04 00:40:06.34
ペンタブレットを買ってPCで下書きして顔料系プリンタで印刷すれば
トレース台不要!
……あれ?

95:スペースNo.な-74
14/06/04 00:58:03.63
やっぱ使ってる人いるんだね
ペン入れまでアナログで、着彩デジタルにチャレンジしようと思ったけど
トレース台あればトレーシングペーパーで2回なぞる手間省けるかな

プリンタはねぇ、インクがどうのチップがどうのとかいうのがメンドくさくて…

96:スペースNo.な-74
14/06/04 01:01:30.71
>ペン入れまでアナログで、着彩デジタル
え? それで何で透明水彩スレで聞いたの?

97:スペースNo.な-74
14/06/04 01:19:13.76
>>96
漫画やイラストを水彩で描いてる人は
みんな普通にトレース台使ってるのかな、と思って

98:スペースNo.な-74
14/06/04 01:20:18.19
俺も思ったw
逆はあってもな。デジタル線画→プリントしてトレス

99:スペースNo.な-74
14/06/04 01:26:55.52
あ、なるほどそういう使い方もあるのか…
うん、ペンタブやめてトレース台にします
ありがとう

100:スペースNo.な-74
14/06/04 01:28:49.73
被った
>>98>>96に対して。

>>97
>>95は流石に話が矛盾してないか?

101:スペースNo.な-74
14/06/04 01:41:40.29
線画じゃなくて下書きとしてだったら染料系のプリンターでも結構いけたりする

102:スペースNo.な-74
14/06/04 02:40:47.98
>>101
あー、なるほど
顔料のプリンター持ってねーよorz って思ってたけどそれなら出来るし
むしろ下書きのほうが自分的に都合良い
さっそくやってみるよ、ありがとう!

103:スペースNo.な-74
14/06/04 13:47:23.24
プロ絵描きさんのニコ生見てて、PCの下書きはさくさくできてええなーと思った
さくさく消せるし、足も脛でちょんぎって描き足してさくさく伸ばせるし
時間の短縮にはなりそうだ、慣れれば
それをトレスするってなるとやっぱりトレース台が必要になるか

104:スペースNo.な-74
14/06/04 14:42:03.47
逆に顔料系のプリンタだったら、デジタル線画を水彩紙に印刷して
それにそのままアナログ水彩着色って可能だったりする?
今度プリンタ買い換えるからもし出来るなら顔料系買いたい

105:スペースNo.な-74
14/06/04 16:05:13.21
下絵用にチャコペン使ってたけど線が濃すぎて清書しづらかった
ふと思いついて水彩色鉛筆でアタリ取って清書したら凄く使いやすかった・・・・
何で最初に考えなかったんだw

106:スペースNo.な-74
14/06/04 17:39:41.65
>>103
PC下書きええよ~
面倒臭い構図や小物が多いほどええよ~
配置変え簡単でええよ~~

107:スペースNo.な-74
14/06/04 17:44:09.99
>>104
機種によると思うけど、エプソンの顔料系プリンターで線画プリントしてる。
純正インクは特に滲むとかはないけど互換インクだと駄目だった。

前スレの140前後で色々でてるよ。

108:スペースNo.な-74
14/06/04 22:05:44.51
水彩紙通せるようなタイプがエプソンの前後差ししかないんだよな今…おかげでくそかさ張るけどキャノンの旧式が手放せない

109:スペースNo.な-74
14/06/04 22:11:08.90
キヤノンの今のプリンタ駄目なの?と思ったら背面給紙無くなったのか
プリンタ壊れて黒の顔料インクしか出力出来なくなったから買い替えようと思ってたのに

110:スペースNo.な-74
14/06/04 22:32:14.30
ブラザーのプリンター水彩紙ぶち込める背面刺しあるが、
黒以外染料なんだよな...

111:スペースNo.な-74
14/06/04 22:57:46.69
エプソンでも6色印刷タイプは染料なんだね
キヤノンの古い複合機使ってて、顔料なのは黒だけだし、薄く印刷しないとその黒でも滲むから
エプソンに買い替えようとしてたけど、うっかり6色のやつ買うところだった…

112:スペースNo.な-74
14/06/04 23:04:36.75
ラフっぽくちょちょっとイラスト描く用に
細目でオススメの水彩紙ってありますか?
アルシュやウォーターフォード、モンヴァルキャンソンの
300gしか持ってないので、気楽に描けて色も塗れるのが欲しいです。

113:スペースNo.な-74
14/06/05 00:02:22.38
安価なのってこと?
水の量にもよるけどラフちょちょならマルマンの黒オレンジ表紙でもいいんでないの
自分で四方を糊で固めてブロックにしてる人いたよ

薄いのに慣れてないならヴィフアールアルビレオコットマン(W&N)とか

114:スペースNo.な-74
14/06/05 00:19:35.79
113だけどゴメンなんでアルビレオ(180g)をすすめたんだ…
キャンソンファインが240gくらいでクセも少ないよ
20枚くらいで500円ちょいだとおも

115:スペースNo.な-74
14/06/05 00:35:21.61
昔、他のスレでアルビレオ薦められてとんでもないことになったな。
普段からコットマンとかシリウスとかウォーターフォード使ってたから全く合わず・・・。
F6、18枚あまってるけどどうしよう・・・。


キャンソンファインか。自分も買ってみよう。

116:スペースNo.な-74
14/06/05 00:39:16.51
300kgぐらいの厚みで凹凸があれば
何でもいいよ俺は

117:スペースNo.な-74
14/06/05 01:17:24.61
104です。レスありがとう。プリンターggりまくってきました
とりあえず顔料インク+背面給紙てなると今エプソンしかないんだね
ずっとキャノン使いだったからキャノンが良かったけど残念だ

>>107
参考までに機種おしえてもらってもいいですか?

118:スペースNo.な-74
14/06/05 01:18:54.71
ワトソンとランプライトが好き
マスキングするときはアルシュ使うけどクセが強いような気がする

119:スペースNo.な-74
14/06/05 02:26:52.27
>>105
清書はペンですか?
水張りのさいに、水彩色鉛筆が消えてしまうという事かな。

120:スペースNo.な-74
14/06/05 02:56:51.51
ランプライト使ってみたいんだけど、使い心地どう?

121:スペースNo.な-74
14/06/05 03:14:43.33
>>117
かなり古いのですがPM-4000PXというやつです。

122:スペースNo.な-74
14/06/05 07:27:05.42
細目じゃないけど本来これ水彩紙だし~とマーメイドでざかざかやってるよ
楽天のミ○ヤマで安く売ってたからいっぱい買っちゃったw
ミツ○マはメール便対応してるから少量送料も安かったし

123:スペースNo.な-74
14/06/05 08:11:00.49
主線の無い絵描くときはフリクションで描くけど
トレス面倒なのでフリクションインクが出る家庭用プリンタだしてくだつぁい

124:スペースNo.な-74
14/06/05 14:06:34.95
黄色インクのみで印刷、ペン入れを考えたんだけど今思えば荒目には載らないんじゃないかという結論に至った。

125:スペースNo.な-74
14/06/05 14:23:44.55
アルシュの粗目プリントできたけど
黄色で刷って下塗りのときに溶かすと印刷ばれない

126:スペースNo.な-74
14/06/05 14:30:53.79
>>125
やっぱプリンターなのかね・・・
キャノンのやつだと中目すら載らん。
こりゃ買い換えるかな

127:スペースNo.な-74
14/06/05 14:49:37.91
アメリカの画材屋でキャンソンとアルシュのインクジェット紙見かけた事がある

128:スペースNo.な-74
14/06/05 15:43:22.26
>>119
鉛筆でやってるよ
今までは適当な紙にかなり細かく描いて、鉛筆塗りたくった自作カーボン使って転写してから清書(鉛筆です)してたんだけど、
手間掛かるし面倒くさいし下書きの方が上手く見えて凹んでたからアタリではあまり書き込まないようにしてる
絵の具で塗る前に水で流せば綺麗に消えてくれるのでお世話になってます

129:112
14/06/05 22:54:14.45
レス下さった方々ありがとうございます
画材屋さんにキャンソンファインとマーメイド探しに行ってみます

130:スペースNo.な-74
14/06/06 05:04:45.42
>>128
詳しくありがとう。
溶けやすい水彩色鉛筆がいいよね?
uniでやってみます。

131:スペースNo.な-74
14/06/06 07:55:34.70
>>90
アイデアはすべて水泡に帰した・・・。
マスキング難しいなぁ

132:スペースNo.な-74
14/06/06 19:39:50.84
水彩色鉛筆ってなんであんなに明礬はいってるの?普通のチューブのは入ってないよね

133:スペースNo.な-74
14/06/06 20:45:44.92
絵の具としてだけでなく、色鉛筆としても使えるようにかな?
単なる色鉛筆としても使うからね、あれ

134:スペースNo.な-74
14/06/07 08:10:25.00
少しお聞きします。
何十枚と捨て紙覚悟でテクスチャー練習をしているんですが、
にじみが中々上手くいきません。かれこれ水彩紙30枚ほどお亡くなりになりました。
絵具若しくは紙を疑っていますが、どっちに原因があると思いますか?

135:スペースNo.な-74
14/06/07 08:23:24.70
紙と絵の具とあなたのやり方による

136:スペースNo.な-74
14/06/07 09:49:40.63
どういう紙でどういうにじみを目指していて
どう失敗してるのかわからんな

137:スペースNo.な-74
14/06/07 16:36:43.29
水彩どのくらい触ったことあるの?

138:スペースNo.な-74
14/06/07 20:41:15.91
前スレでマルマンのスケッチブックに水張りのこと聞いたものです。
やってみました。
結果から言うと、出来なくは無いし、手もボードで押さえられて描きやすいし、悪くないかなーといったかんじでした。
でも元の紙が薄いからか、水張りした時よりしない時の方が滲み方好きだなぁ。
表面タオルで伸ばしたから良くなかったかな?
URLリンク(i.imgur.com)
リングのところはやはりたわみました。
でも端までかきこまなかったから問題なしでした。
描き終わったらリング面残して切り取って完了。
やる人はいなそうだけどw報告よろ受けたのでかいてみました。

139:スペースNo.な-74
14/06/08 05:04:50.45
そこはかとない無理やり感に笑ったw
マルマンのスケッチブックってなんか癖になる塗り心地で良いよね

140:スペースNo.な-74
14/06/08 09:47:47.46
>>138
報告乙
次にこのスケブで描くときは、また水張りしたいと思う?

141:スペースNo.な-74
14/06/08 10:17:14.81
最初にリングから切り離して
四方を固めた方がよくない?
俺は同じスケッチブックで一回り小さい板にそうやってたけど

142:スペースNo.な-74
14/06/08 11:10:52.78
ステープルガンとかでとめれば切り離さなくても四方止められるで

幅広なクリップで押さえる程度でも
それなりに効果あるから小さなスケブの場合はもっと手軽な方法でもいいかもねぇ

143:スペースNo.な-74
14/06/08 12:04:24.68
>>139
やっぱり無理矢理にみえますかw
マルマン安いし手軽でいいですよね。

>140
ちっちゃすぎな紙だと書き込みがあまり出来ないから水張りまでするのは少し手間でした。
おっきいスケッチブックでまたやりたいです。
でも保管が楽の一点で自分の中では嫌なやり方じゃないです。

>141
ズボラだから切り離すとちゃんと保管しないし、クリアファイルとか入れると一生見ないw
でも紙のうねりは気になる…と、こんな事をしてしまいました。

>142
クリップも便利ですね。
手軽に描くならクリップ留めが一番好きです。
ステープルはスケッチブックの端にガスっとさしちゃうんでしょうか。楽そうです。

皆さんこんなくだらないやり方の書き込みにお付き合いありがとうございました。
素直にマルマンはクリップ留め、ちょっといい紙は水張り…の大堂がやはり良いですね。

144:スペースNo.な-74
14/06/08 13:04:03.84
>>143
私もスケッチブックのまま切り離さずにいたいので、気持ち良くわかるよ
今度描く時に真似させて貰おうかなw

145:スペースNo.な-74
14/06/08 14:05:29.60
なるほど、切り離したくないからこうやって水張りしたのかw

マルマンで思い出したが、クロッキー帳の紙で昔水張りしたことあったな
デカイ紙を別で買うのが勿体なくてやったんだけど意外と使えた
耐久性は勿論なかったけど、頑張ればウォッシュして色落として書き直すとかもギリギリできた
完成までに一か所亀裂はいっちゃったし、安い以外はデメリットだらけだったのでもうやりたいとは思わんけどw

146:スペースNo.な-74
14/06/08 22:00:41.14
オレンジと黒のマルマンってドーサびきしてあるの?
水彩で使ってる人結構多いみたいだけど
自分はスケブで色鉛筆とかペンがきはしたことあるけども
水彩には使ったことないから気になって

147:スペースNo.な-74
14/06/08 22:39:10.72
>>146
してあるんじゃない?公式でも水彩に使えるって書いてあるし、実際私もたまに水彩落書きに使ってるけど問題なく描けてる
もちろんドーサ引いてあっても、水彩専用紙の使い心地とは比べ物にならないけどね

148:スペースNo.な-74
14/06/09 03:10:06.69
マルマンに慣れ過ぎると普通の水彩紙が(定着とか良すぎて)使いにくいという。。。

149:スペースNo.な-74
14/06/09 06:15:33.13
>>138
うわー待ってたよ報告ありがとう
やって出来ないことなさそうだね、練習に私もやってみようかな
水彩紙高いからやっぱ緊張しちゃうけどマルマンなら気軽にできるね

150:スペースNo.な-74
14/06/09 06:26:14.49
>>134
例えば誰々の画家(漫画家)さんみたいな滲みがしたいけどエッジが出来ちゃいます、とか、画像うぷするとかすると、アドバイスしようがあるかもしれない。優しいひとが。
滲みって、適度に濡れた紙へ適度な水分量で理想的な濃度の絵の具で綺麗にできるかもしれない。この辺は好みがあるのでなんともいえない。
経験上、水筆だと濃度調節が難しいから難しいかもしれない。以上かもしれない。

151:スペースNo.な-74
14/06/09 08:56:33.18
滲みやウォッシュは水を大量に撒けば出来るってわけじゃなくて、
何事にも適当な量があって、今使ってる紙には自分的に「ちょっと少なくないかな?」って感じるくらいがちょうどいいんだ

てことを昔流行った節水ビートウォッシュ洗濯機で学んだ

152:スペースNo.な-74
14/06/09 17:24:17.56
リズミカルに紙をボンボン叩いてウォッシュしている場面を受信しました

153:スペースNo.な-74
14/06/09 19:43:16.37
シュミンケのウルトラマリンとマゼンダだけで人物描いてる。
絵の具が綺麗すぎて描いていて楽しい。
粒子が細かくて滑らかになったり濃く置くとぐっと引き締まったり。
どんな筆の置き方をしても他のメーカーよりきたなくならないのも気に入ってる。

パレット買いしたけど、たくさんの色を使うと、
チグハグな明度や彩度になり使いこなせなくてこんな書き方ばかり。
(それでもシュミンケは全体的に落ち着いたトーンでまとまりがあるほうなのに…)
次は三色で綺麗にかけるように試してみる。

154:スペースNo.な-74
14/06/09 21:33:38.56
シュミンケとかw&nの水彩らしさは捨てがたいけど、なんか軽すぎるなーってことあるけどね
国産の鈍い色や粒子の荒い色を混ざりきらない程度に混食orウォッシュかけたような力強さは出しにくいわ
昔は発色ばかり追いかけてたけど、最近は重い絵の具の方が弄りがいがある気がしてそっちに傾倒してる

155:スペースNo.な-74
14/06/09 22:43:41.00
個人的には水彩は軽やかさが好きなのでシュミンケやW&N好きだな高いけど
あと紙にもよるかなウォーターフォードの白さは上の二つの方が活きる気がするし
国産紙は国産絵の具の方がハタハタしなくていい感じに乗る

156:スペースNo.な-74
14/06/09 23:09:19.55
水張りパネル調達するの面倒臭くてずっと学童下敷きに張ってたけど
この猛暑でとうとう下敷きがへにゃってしまった
諦めてホムセン行きまつ…

157:スペースNo.な-74
14/06/09 23:44:30.48
>>154
自分も中学生頃に描いてたようなちょっと濁った重い画面が好きだと
最近気づいたわ

158:スペースNo.な-74
14/06/10 00:17:11.63
修正不可能な間違いをしてしまった…ああ

こんな時最後まで描き上げた方がいいのだろうか…

描くけど…
ああ…

159:スペースNo.な-74
14/06/10 00:41:06.51
>>158
ジェッソ、塗るよ!

160:スペースNo.な-74
14/06/10 12:16:54.18
>>159
ありがとうw
泣きたくなりながら色を塗りくりしてたら、好きな塗り方発見したかもしれない!水彩の白でも結構雰囲気変わるものだね
今まで全然使ってなかった

161:スペースNo.な-74
14/06/10 17:15:16.37
水張りといえばどっかでガムテで張るだけwな
くそ簡単水張りメイキングみたきがするんだけど思い出せない…
どなたかご存知ないですか

162:スペースNo.な-74
14/06/10 18:20:41.12
>>161

ピクシブにもそんなメイキングあったよ
自分もやってるけど結構よくある技なんじゃない?

そのメイキングでは問題なく張れる、って言ってたけど自分は二回に一回は歪む
水張りテープと違って濡れた部分に粘着しないからどうしても弛みが生じるんだよ

163:スペースNo.な-74
14/06/10 19:12:08.86
小さいサイズならできないこともないよね
ただしテープを貼る部分をティッシュ等で押さえて
水分を取るとか、余計な手間がかかる

ちなみに自分は手持ちの水張りテープが残り少なくなったとき
四隅だけテープ使う方法を時々やる
でもこれもせいぜいA4ぐらいまでかな

164:スペースNo.な-74
14/06/10 20:43:33.78
紙のガムテープの場合、テープ同士くっつかないから、重なるところに隙間ができて歪んでしまうのと
水をつけ過ぎてテープが紙から浮いて歪んでしまうのとに気をつければ結構いけるよ
(水張り作業で水を垂れさせなければおk)

ちなみにガムテープはベニヤに平たく貼る時にしか使ったことないので
水張りパネルでどうなるかは知らない

165:スペースNo.な-74
14/06/10 21:01:40.55
紙のガムテープってなんぞ…?

166:スペースNo.な-74
14/06/10 21:02:42.09
紙のガムテープってなんていうんだろうな
クラフトテープ?

167:スペースNo.な-74
14/06/10 21:16:17.00
えっ、布のガムテープと紙のガムテープと2種類あると思ってたけど違うの?

手元にある紙のガムテープの内側には何も書かれてないし
パッケージは捨てちゃって正式な名前わかんないや、ゴメン

168:スペースNo.な-74
14/06/10 23:26:26.79
ホチキスが大量にあるので
テープがわりに使ってみたけど抜くときがめんどいね。でもガッチリできた。

169:スペースNo.な-74
14/06/11 00:16:44.60
紙のやつはクラフトテープ、布のやつは布テープで、両者一緒くたにガムテープと呼ばれることが多い。
うちでもまとめて「ガムテープ」で、区別するときは「布のやつ」「紙のやつ」とか呼んでた。

170:スペースNo.な-74
14/06/11 00:52:46.94
水張りいっつもホチキスでやってる
油絵やってたからキャンパス張りの経験もあるしそっちのが楽で

テープも一回だけ使ったことがあるんだけどベタベタして上手くできないし
はがすとき綺麗にはがせなかった 水でふやかしてもダメでパネルいっこムダにした
皆はがすときはどうやってはがしてるの?水が足りないのかな

171:スペースNo.な-74
14/06/11 02:31:57.89
ガムテで水張りするときは、水を浸さないよ
乾いた紙を平らな板に四方張るだけ
ブロックの原理だね

172:スペースNo.な-74
14/06/11 03:10:17.23
ミギーさんもガムテ張りだね

173:スペースNo.な-74
14/06/11 04:42:18.81
>>161
ミギーさんもガムテで水張りらしいね

174:スペースNo.な-74
14/06/11 07:22:30.09
>>170
ホチキス楽チンだよね
ただし穴が開くからパネル本体の寿命は短くなりそうだとおもった
数百円だからまた買えば良いけど

パネルから外すのは水張りテープの方が楽しい
カッター沿わせて一気に滑らせるのとか、脳内麻薬出るww

175:スペースNo.な-74
14/06/11 10:08:37.65
東京電機大学中学校 評判 万引きS君
URLリンク(i.imgur.com)
稲城市立向陽台小学校評判Y子
URLリンク(i.imgur.com)
稲城SSS 評判 稲城サッカースポーツ少年団
URLリンク(i.imgur.com)

176:スペースNo.な-74
14/06/11 10:39:43.88
>>174
手元が狂って描画面に刃がすべっていった時の絶望感

177:スペースNo.な-74
14/06/11 12:47:31.86
恥ずかしながらこのスレでミギーさんを知って作品見たんだ

最近同人者の間で流行りの、滲みと白抜きをメインにして爽やかに纏めたイラストだなってくらいしか感想が無かったんだけど、
皆がしょっちゅうこの方を話題にしてるのは、この方がこういう画風の第一人者ってことなの?

178:スペースNo.な-74
14/06/11 12:50:59.54
ビリビリビリビリビーーーーーーーーーー

179:スペースNo.な-74
14/06/11 14:18:08.44
>>177
第一人者は言い過ぎだけどデジ移行が広まり出した時代にあえて透明水彩使って評価されたからインパクトが強いらしい
今やその辺の透明水彩使いと大した違いはないけど台頭しだした時に注目してた人にとっては絶対神なんじゃない

180:スペースNo.な-74
14/06/11 16:03:38.66
今でこそ多いけど昔はああいうアナログの画風っていうの?が少なかったんだよね
フォロワーは結構多いはず

181:スペースNo.な-74
14/06/11 16:30:54.85
漫画イラストなので、漫画っぽい塗り方が普通だった時代に
漫画にあの塗り方を持ち込んだ感じかな?
ああいう塗りがわかるのって描き手側であって、一般にはなかなか
受け入れにくいと思うけど、最近は割とああいうのもプロの漫画でいるかな?
知り合いの編集なんかは相変わらずああいうのはわからないようだ

182:スペースNo.な-74
14/06/11 16:50:37.78
ミギーさんは塗りこそさらっとしてるけど描画力あるし空間や光もすごく計算されてて学ぶことが多いわ
マネしやすいようでなかなかできないと思うけどな

183:スペースNo.な-74
14/06/11 17:47:52.08
>>179-182

そういうことなんだね、ありがとう
上で動画貼られてた人もそうだけど、携帯サイト全盛期から水彩同人始めた人によく見る画風だったから気になったんだ

色と滲みでデッサン誤魔化してるって言う人もいたけど、パズルみたいで楽しそうだよね
インスタとかで途中の写真を見ると「ここには何色嵌め込むんだろ」ってwktkする

184:スペースNo.な-74
14/06/11 17:53:41.24
実際ああいう塗り方が似合う絵柄なのかというと微妙かなとは思う
いわさきちひろレベルの華奢な絵柄ならアリかなとは思うけども
ミギーさんはもう少し、何かを入れてもいける感じがする

ただ、デッサン云々いう絵でもないと思うw
水彩の光の感じとかはああいう塗り方の方が出しやすいし、実際上手いんじゃないかな

185:スペースNo.な-74
14/06/11 18:30:40.64
ミギーさんはデッサン力あってこそ、あんな絵を描けるんだと思う。真似できそうで出来ない。
漫画も読めばわかると思うけど、ホントに上手いよこの人。絵に説得力がある。

水彩やってる人は確かにデッサンを誤魔化してる人多いね。

自分はミギーさんが格別好きって訳ではないんだけど。

186:スペースNo.な-74
14/06/11 18:33:13.40
ここではスレチになっちゃうけど白黒見ると絵うまいんだなっていうのがわかるな>ミギー

187:スペースNo.な-74
14/06/11 18:38:09.59
デッサン力と描画する力って似ているようで全然別だしね

188:スペースNo.な-74
14/06/11 18:44:45.87
有機顔料だけで描いたようなザラつきの無い、
明暗の差少なくて色彩豊かでキラキラした絵を描く人がが多いかなぁという印象。
まあ同じ傾向としては水彩でだけの話ではないと思うけど。

>>154が言うような無機顔料の粒状化や混色の妙を使いこなせれば
また違った絵が描けるのだろうけど、なんかたまに粒状化とか
むやみやたらに毛嫌いしてる人いるのが残念だなぁ。

確かに有機顔料使いやすいけど……。

189:スペースNo.な-74
14/06/11 19:20:46.35
ミギーさんて方の絵をぐぐったら超可愛いね。
色がほんわかしてて綺麗だ。
個人的には、自分は携帯で写真とって携帯アプリで調整してネットに上げてるテキトー野郎なので、
あんなに綺麗に仕上がってることに感動した。
PDF買えばいいの?オススメあるかな。
取り込みしたくなったよ。

あと、少し前に水張りテープの話題が出てたけど、
紙の四辺がマスキングテープ貼ったみたいに綺麗に白く残った仕上がりって水張りテープで出来るかな。
水張りテープを湿らせて取るのかな…?
あれやってみたいがなに使えばいいんだろう。

190:スペースNo.な-74
14/06/11 19:48:21.15
おいミギーで検索すると右手のアレが出てくるぞ
水彩やってる人ってデッサンごまかしてる人多いのか~
まぁミギー的な塗り方をしてる人は確かにそうかもね

191:スペースNo.な-74
14/06/11 19:48:32.64
PDFを……買う……?
いやコンビニとかでスキャンすればいいんじゃないか……。

紙に貼った水張りテープは剥がさないと思うぞ……。
やるならマスキングテープとかじゃないか……。

192:スペースNo.な-74
14/06/11 19:49:09.67
ぱっと見綺麗っていうのが重視されるしね>水彩
デッサンは二の次でも初見綺麗なら…っていうのは
水彩でも最近のデジでも言えることじゃないかな

193:スペースNo.な-74
14/06/11 19:54:42.04
>>189
水張りテープの糊は切手の糊の強力版みたいのだから、一度張ったら剥がせないよ~。
もう出てるけどマスキングテープとか、マスキングシートを使うといいんじゃないかな。

194:スペースNo.な-74
14/06/11 19:57:04.91
ミギーさん上手いけど、よくよく見てるとこれ別にデジ絵とかで描いたって良くねとか思(ry
好き好きは人それぞれだとは思うけど、個人的には手入れすぎてる感じがしてアナログ水彩らしさを感じないんだよなぁ・・・
逆にミギーさん好きの人的に、好きじゃない(嫌いでもok)水彩塗りとかってあったりする?

195:スペースNo.な-74
14/06/11 20:37:05.09
>>191
>193
ありがとう~PDFってなんて言うんだろう…PDF複合機…?よくわかんないこと言ってごめん。
コンビニでデータにしてくる。

あとマスキングテープ買ってくる。

196:スペースNo.な-74
14/06/11 20:53:12.36
>>195
スキャナのことではなくて?

>>194
そういえば知り合いがミギーさんや友風子さん好きで、その人はテカってる水彩が苦手って言ってたんだ
テカりってのはコピックやカラーインクでやるような王道な漫画塗りのことを言ってるっぽいんだけど、
じゃあミギーさんの白抜きはテカりじゃないのかって聞いたら、上手く言えないけどちょっと違うんだよねぇだそうで…
私も言いたいことはわかるんだけど日本語に出来ないや

197:スペースNo.な-74
14/06/11 21:05:15.26
まさしく携帯サイト全盛期に好きな描き手が何人もミギーフォロワーでミギーを知ったわ
ミーハーで恥ずかしいが画集が出たときもあんまり皆が絶賛するから買ったんだよなぁ

198:スペースNo.な-74
14/06/11 21:11:14.73
>>194
手を入れ過ぎてるとは水彩技巧に走ってるって感じだろうか
ミギーさんのがデジ絵だったら間が持たない気がするけど

個人的には好きな方だけを見ていたいけど
コテコテ塗り込めた感じの水彩とかやたら時間がかかってそうな絵はあまり好きじゃないな
実際に時間がかかってるかどうかはどうでもいいw

199:スペースNo.な-74
14/06/11 21:11:27.16
ミギーさん好きは今市子のカラーとかどうなんだろ
テカテカはしてないけど、もっと漫画よりだよね
まぁあの人のは「日本画っぽい」と言うべきかもしれんが
ちなみに自分はミギーさんよりは今市子の方が惹かれる

200:スペースNo.な-74
14/06/11 21:17:59.79
ここの住人さんはミギーさんや他の先生の生絵見たことある人が多いのかな?
自分は見たことないからあまり知ったかできない
ネット上や画集で知れる情報ってたかが知れてるし

201:スペースNo.な-74
14/06/11 21:22:12.27
ウルトラマリンはメーカーによって粒状化したりしなかったりして試し甲斐がある

202:スペースNo.な-74
14/06/11 21:28:19.66
昔のコミティア行ってたらミギーも今市子も見てる感じだな

203:スペースNo.な-74
14/06/11 22:05:31.59
ミギーさんの原画見たことあるよ。そんなに感動するほどでもなかったなあ。

水彩では漫画絵じゃないけど、佐々木悟朗さんて人の原画は凄いと思った。

204:スペースNo.な-74
14/06/11 22:22:41.38
俺佐々木悟朗苦手だ
見てるとなんか不安になる

205:スペースNo.な-74
14/06/12 00:04:40.09
佐々木って誰やって思ったらこの人か…分離したような滲み作るからずっとカラーインクだと思ってた

見てると不安ってなんかわかるな、不安っていうか…焦燥感煽られる
ライティングが夕景っぽいからか?色も印象派のアクの強い人みたいだ

206:スペースNo.な-74
14/06/12 00:31:48.82
良くも悪くも心動かす絵をかけてるって事かな佐々木悟朗。

滲みとか構成のテクは、ミギーさんとかよりも上じゃないの。年季入ったおじさんだし。この人の水彩本もなかなかよかったよ。
絵柄はアメリカンスタイルのリアル系だから苦手だけど

207:スペースNo.な-74
14/06/12 01:00:34.12
>>198
いや技巧云々って感じじゃなくて、小筆多用の筆数多めというか、
水筆多用してる感じがなんかもやもやするのよ

海外の画家さんとか、日本だと比較的永山さんが近いのかも知れないけど、
塗り始めは「どういうことなの・・・」的な意味不明な塗りが
塗り終わったときに「おおお」となるような、号数大き目の筆で一気に書き上げる
画風がやっぱり水彩だなーって感じで好きだな

208:スペースNo.な-74
14/06/12 01:28:16.34
パーツごとに塗っては水で伸ばし、塗っては水で伸ばし、って過程のことかな
水敷いては色置き、の場合もちたりあるけど

確かにコピックでも出来るというか、水彩はコピックよりも塗り方が多様な分、あえてこれを水彩でやる理由が見てる側も欲しくなるのかもね

>>207に同調出来てるか分からないんだけど、水彩のメイキング見てると

例えば「まず肌を塗ります→髪を塗ります→服の皺を塗ります」って、一部分ずつズームしているメイキングよりも

「下地を塗ります→色を乗せます→明暗を着けます→奥まった部分をより暗くします→」って、常に紙全体に筆を走らせて進行するメイキングに惹かれる

209:スペースNo.な-74
14/06/12 01:39:10.75
>>207>>208のよしとする方法はアカデミックっていうか水彩においては王道だよね
コミックイラストではマイナーっていうかやってる人少なそうだけど
自分は授業でその描き方やらされたから趣味でまでやりたくないw
染みついちゃってるけど

210:スペースNo.な-74
14/06/12 01:55:16.56
絵は見たことあったけど名前は知らなかった>佐々木さん
洋風リアリズムも好きだから個人的にはイケる
流石にミギーさんよりは腕は上だと思うw

アカデミックな水彩だと画面全体でやる方が一般的なのかー
画面のバランスとか構図とかをきっちり考える流れからそうなるのかしらん

211:スペースNo.な-74
14/06/12 02:04:03.58
油絵なんかでもそうでしょ>画面全体
コミックイラストには正直向いてないと思う

212:スペースNo.な-74
14/06/12 02:23:08.64
そうなのかー
漫画じゃコマ単位とページ単位同時にトーンバランスに気を遣わなきゃいけないみたいだから
カラーも全体を少しずつ進めてバランスをとっていってるんだと思ってた

213:スペースNo.な-74
14/06/12 07:26:04.16
>>170
パネルに残った水張りテープはある程度剥がれたらいいやって程度かな
まるっきりきれいには剥がれない
もしかしてそのパネル捨てちゃった?

そういや水張りテープで水張りする時は 紙の裏を湿らせる→テープ張る だけど、
ガムテープだと ベニヤに紙を置く→ガムテープを四方に張る→紙の表を湿らせる って具合に湿らせる順序が逆だね
今気づいた

214:スペースNo.な-74
14/06/12 07:44:01.77
ガムテープの水張りってやった事ないから分からないんだけど、
ガムテで四方貼った後に紙湿らすの?ガムテ貼ったらそのまま描くのかと思ってた
水張りって紙を水でふやかして伸びた状態で板に固定するから意味のあるものかと…

215:スペースNo.な-74
14/06/12 08:50:19.64
ガムテープとかマスキングテープで張るのって、水で濡らして用紙を
ふやかしたりがめんどいとか、張る前に原画描くから伸びてほしくないとかで
乾いたままテープで固めて擬似ブロック状態にしようってテクで
塗ってる時は波打つけど乾いたらピンとするからそこは妥協するもの
厚手紙ならジャブらなければもともとあんまり波打たないから問題は少ない
塗ってる最中もピンとしてほしいなら>>214の言うとおり
ふやけて伸びた状態で張り付け乾燥させないと効果はないよね

216:スペースNo.な-74
14/06/12 10:48:33.57
おお、言われてみれば確かにw
私の場合本で水張りの方法知って、出来上がった作品が波打った状態にならないようにしたいと思ったものの
水張りテープとパネルをどこで買えばいいのかもわからなくて、ガムテープとベニヤ板で代用したのがきっかけです
(田舎だし当時はネット環境もなかった)

しかも描きあがった作品を後から水張りするという方法から入って
「紙の裏を水で濡らしてからガムテープ」ではくっつかなかったので、「ガムテープ張ってから紙の裏を濡らす」という方法を取ったんでした

何年か経って水張りテープとパネルが手に入るようになり、正しい水張り方法も習ったけど
ガムテープとベニヤでやる場合、よく考えずに昔のやり方のままな上
後から水張りの方法でやってしまってるっていう、変なやり方になってたんですねw

今度ガムテープでやるときは最初に濡らすのなしでやってみます
ありがとう

217:スペースNo.な-74
14/06/12 15:14:53.63
現行のホルベイン透明水彩でCMYに近い3原色を使うとすると

・イミダゾロンイエロー(PY154)
・キナクリドンレッド(PV19)
・フタロブルーイエローシェード(PB15)

辺りが無難かな?
なるべく耐光性が***の色を優先させたいのと
個人的にカドミウムは嫌いなので

218:スペースNo.な-74
14/06/13 01:03:04.18
私は
・イミダゾロンイエロー
・キナクリドンマゼンタ
・マンガニーズブルーノーバ
で描いてる
これが正解かどうかはわからないけど、不便はない

219:スペースNo.な-74
14/06/13 04:13:46.95
話題のガムテ水張り(擬似ブロック?)をやってみたんだけど
紙のせいと自分の下手加減もあるかもしれないけど

ガムテープ→水塗る→乾かす、だと
結局たわみが出て自分は駄目だったわw乾いたらピンとなるって
あったけどなんでこれでピンとなるのか謎だ……一晩置かなかったから?
その後、水塗る→伸ばしつつ→ガムテ端からはっていく、にしたら
乾かしてもピンとなってるからこっちでやってる。とりあえずガムテが便利でいいね

あと板も面倒だからホムセンで透明の5ミリくらいのビニ板?(アクリル板みたいなの)
買ってそれにはってる。ガムテも良く取れるしいいわ
透明だから頑張ればこのままトレスも出来そうだけどめんどいからしてない
ただあとから値段比べたら普通のパネルのが安かったw

220:スペースNo.な-74
14/06/13 05:29:16.29
>>219
ちなみにどのくらいの厚さの紙でやった?

221:スペースNo.な-74
14/06/13 12:59:42.65
>>219
一番最初にやってたわんだ方はヴィフアール242g/m2で
後者のほうはコットマン270g/m2だったかな?
後から同じ紙でやるべきだったかと思ったw

もしかしてたわんだのは紙薄かったのもあるのか
でもその後面倒で普通に
水塗り→伸ばしつつガムテしかやってないから解らん
他の人の経験談も聴きたいわ

222:スペースNo.な-74
14/06/13 13:00:23.07
ごめん上の>>220宛です

223:スペースNo.な-74
14/06/13 14:00:21.16
紙を丸ごと水桶に入れたり両面をまんべんなく濡らすやり方だと、ガムテやホッチキスはまったくもって成功しないな
あれ片面にだけ軽く刷毛で水を塗る、簡易水張りの時にしか使えないだろ

224:スペースNo.な-74
14/06/13 14:37:59.25
URLリンク(matome.naver.jp)
こういうのは勢いとか感覚なのかね
凄く計算されてるようだけどバシバシ色水ぶっかけたりしてるし
何にしても憧れる

225:スペースNo.な-74
14/06/13 14:58:24.88
>>223
ホチキスはそうでもないと思うよ、四隅しか止めないとかじゃ流石に無理だけど

226:スペースNo.な-74
14/06/13 15:02:28.27
>>225
ホチキスはテープと違って
水でふやかし過ぎると留める時に一点に力が入って紙が千切れやすいと思う
自分はいつもペン入れした裏側から刷毛で水含ませるだけにしてる
それでもやりすぎると千切れる

227:スペースNo.な-74
14/06/13 16:01:46.61
ガムテ水張り、紙はたしか水に濡らさないよ。
カラッカラの紙をガムテで四方から張るよ。やったことないけど。
今晩やってみようかな。

228:スペースNo.な-74
14/06/13 17:54:38.31
>>226
千切れたことないよ?
紙が薄かったか止める箇所が少なかったかじゃないかなぁ
もしくはホチキスの位置が端過ぎるとか…

229:スペースNo.な-74
14/06/13 18:22:49.68
水彩教本に載ってる色相環見ると暖色に必ずカドミウムカラー入ってるけど、あれってどうなん
油絵はともかく透明水彩なのに不透明色の代表格を混色のベースに使えというのか

230:スペースNo.な-74
14/06/13 18:30:10.78
神経質だなwなんでもかんでも透明なら正解じゃないんだから別にいいだろ
色んな色があるよって見本なんだからわざわざカドミウム系だけ除外するほうが変じゃん
つかそういう不透明な質感も含めて透明水彩なんだからそんなに透明感に拘るならいっそカラーインクのほうがいいんじゃない

231:スペースNo.な-74
14/06/13 18:48:09.75
>>228
留める箇所が少ないということはないと思う
紙もBBケントで特に薄くもないよ
B4サイズくらいで長いほう一辺7箇所くらい止めてるしね(全部で24くらいか)
もちろんほとんどの場合は千切れないけど自分の場合はしっかりのばすせいかも
けど昔からこの方法だから仕方ないや

232:スペースNo.な-74
14/06/13 19:28:26.01
>>231
もち透明感重視のときはインク使ってるよ


「透明水彩の特徴は透明感なので重ね塗りして色を作りましょう」と書いて原色見本載せる割には、この色は不透明な顔料なので注意してねって書いてくれること少ないなって
初心者ってそういう些細な逆さ事でつまずきがちだと思うんだけど
自分が厨房でホルベイン買って貰った時そこで詰んだから憤ってるだけなんだが小姑染みてたな
スマソ

233:スペースNo.な-74
14/06/13 19:28:59.98
レス間違えて更にスマソ…

234:スペースNo.な-74
14/06/13 19:50:54.27
透明感ってのは素材で出すんじゃなくて色味と塗りで出すもんだろうと(ry
じゃなきゃ厚塗りする人なんてマットな印象の絵しかかけないことになるだろ
カドミウム系なんてむしろ薄色と組み合わせれば透明感を増長してくれるわ
感覚的な透明感の強さが絵の具によって違うのはあるけど、結局は素性の良し悪しでなくて、
当たり前だけど色の組み合わせだと思うよ

てかガチ透明色だけだとメリハリつけづらく無いかい?
かえって透けすぎることでマットな印象になりやすい気が

235:スペースNo.な-74
14/06/13 19:57:04.03
>暖色に必ずカドミウムカラー
単にイミダゾロンイエローやピロールレッドがなかった頃に書かれた本だっただけなのでは?

236:スペースNo.な-74
14/06/13 20:45:28.61
ピロールレッドって凄く良いよね・・・
赤鉛筆がそのまま水彩絵具になったみたいで不思議

237:スペースNo.な-74
14/06/13 20:58:43.92
>>232
ホルベインの落とし穴感は異常
手頃なくせに初心者に優しくないよねw透明度の表記がないのは顔料に詳しくないと結構辛い

238:スペースNo.な-74
14/06/13 21:42:49.28
ちょ、ホルべインさんトライアルシートの販売終了早すぎ
まだ買ってないよ…

239:スペースNo.な-74
14/06/13 21:44:12.09
>>238
それなんて自分
いや情弱な自分が悪いんだけどさ
超欲しかった

240:スペースNo.な-74
14/06/13 21:52:38.18
>>231
そうなんだ、なるほど
私がたまたま運が良かっただけなのかもね

241:スペースNo.な-74
14/06/13 22:37:09.11
>>237

>透明度の表記がないのは顔料に詳しくないと結構辛い

初心者に透明水彩が勧められないの、こういうことか。凝った塗り方しなきゃ初心者にも良いんでねーの、と思ってたが

確かに、色によって透明感マチマチなのが説明されてないのは嫌だね
教本頼りに勉強する初心者がみんな、>>234みたくマット感や透明感の増長なんて見越して塗れるわけないし

242:スペースNo.な-74
14/06/13 23:09:19.49
>>229
混色性能だったらカドニウムイエローが一番かなぁ
特にレモンイエローに関してはカドミウムが一番だわ
重ね塗りするにも不透明色は必須だし滲みも有機顔料だけだとボケボケになっちゃう
あと不透明のほうが混色時に彩度が落ちにくいってのもあった気がするなぁ

透明な有機顔料と不透明な無機顔料は組み合わせると多彩な表現が可能だから
近年になって透明色が出たから全部それで置き換えるってのは余りにも短絡すぎると思う

243:スペースNo.な-74
14/06/13 23:21:36.52
>>235
ピロールレッド(PR254)ってめっちゃ不透明じゃないか……?

244:スペースNo.な-74
14/06/13 23:47:52.54
コミック系の線画を活かす塗り方にはカドミウムは合わない気もする

245:スペースNo.な-74
14/06/13 23:51:15.90
コミック系の人って、まっちいいよね
いいよね

それとは別に、
結局印刷用に描くんだし、水彩の目に眩しい感じは落差がな
アクリルに戻ろうかとか考え中
でも水彩絵の具の自由さが素晴らしくてやめられん

246:スペースNo.な-74
14/06/14 00:23:43.46
>>238
つい2,3日前、通販で買ったのが届いた俺
滑り込みセーフだったのか…

247:スペースNo.な-74
14/06/14 00:31:58.45
カドミウム系の絵の具で挫折した人は「グラハムおじさんの風景画教室」お勧めです

248:スペースNo.な-74
14/06/14 01:56:08.42
>>247
一筋の光が差したと思いきや
ページを捲るにつれ圧倒的なセンスとスキルの差を目の当たりにして更なる深淵に嵌り込む、という罠もある

249:スペースNo.な-74
14/06/14 06:53:31.26
W&Nのゴールドオーカーが好きなので同じ顔料のクサカベのゴールドイエロー買ってみた
クサカベのはW&Nのゴールドオーカーとイエローオーカーの間って感じの色だった
並べると違う色だけど重厚なアースカラーって感じでこれはこれで使いやすいです

250:スペースNo.な-74
14/06/14 08:05:51.15
画材販売.jpのホルベインのカラーチャートがトライアルシート仕様になってる

251:スペースNo.な-74
14/06/14 13:14:04.47
>>250
ほんとだ 味があっていいね
この商品一人の人がやってたんだな>トライアルシート
自分も買いそびれ組なんでいろいろ探してたけど
まだ一応買えそうなところは残ってるね、ほんとにあるか不明だけど注文はした

252:スペースNo.な-74
14/06/14 23:40:32.84
小学生の息子にまっち使わせてたら教室で作品展示してる間に見事に色がすっぽ抜けたはwww息子号泣

今は自分の使ってるシュミンケを使いたそうにこっちを見ているから迂闊にパレット広げられない…新刊の表紙作業出来ない…

253:スペースNo.な-74
14/06/14 23:55:27.48
うわぁ





うわぁ

254:スペースNo.な-74
14/06/15 01:43:38.79
まっち耐光性低いの?
まっち使ってるけど全然気付かなかったが

255:スペースNo.な-74
14/06/15 02:48:23.44
>>254
まっちの一部の色は耐光性低いらしい。イエローとマゼンタは特に
ただ>>252が言う息子の教室みたいに日光直撃してそうな環境だったら、シュミンケ使わせたところで息子号泣は避けられん気がするが

256:スペースNo.な-74
14/06/15 03:26:58.95
>>255
あーたしかにマゼンダは。蛍光っぽい色かもしれないね。これがないと生きられないのだが…今度から控えてみるか
ありがと。

257:スペースNo.な-74
14/06/15 07:32:59.32
飾らない俺の大勝利
印刷したら終わりだもんな

258:スペースNo.な-74
14/06/15 08:46:31.64
シュミンケのマゼンタ使ってるけど、こっちも耐光性ヤバイのかね
星3だからそこまでじゃないと思ってたわ
パーマネントカーマインかルビーレッドで代用すべきか
まっちのマゼンタって独自の顔料だったっけ?

259:スペースNo.な-74
14/06/15 09:20:48.61
小学生に使わせるなら透明水彩のベイシックじゃなくて半透明水彩のでしょ?
所謂マット水彩というやつ

260:スペースNo.な-74
14/06/15 09:46:36.85
たぶんこれ消えてるマゼンタじゃなくてバーミリオンかカーマインだ
赤と青で夕焼けのグラデ作ってたんだろうな、赤が綺麗に白んで見事なあけぼのw

同人から反れて申し訳ないんだが、小学中学年に扱わせられるくらいの安全基準で鮮やかなメーカー知ってたら海外でも良いんでお願いします、誕生日に買い直してやろうと思う
マット水彩は親子一致でナイワーだったので無しで

261:スペースNo.な-74
14/06/15 09:55:11.58
マッチベイシックのイエローは夏場の窓辺において2~3ヶ月で真っ白に色飛ぶ
マッチマゼンタはそこまでじゃないけどやはり脆弱な顔料だね
粒子を細かくすると耐光性が落ちるのでその辺もよくないのだろう

シュミンケのマゼンタは中程度で4ヶ月程度で薄くなるかんじかなぁ
まあ描いた絵を飾りたいって目的があるならやはりPR122の方がいいね

262:スペースNo.な-74
14/06/15 10:04:29.97
>>260
安全性を基準にすると、まっち以外ではドイツのシュトックマーしか思いつかないぞ
実際に使ったわけではないから耐光性は知らない

分別ついた大人ならともかく、お子さんには重金属使わせたくないよね

263:スペースNo.な-74
14/06/15 10:16:37.99
>>257
俺もスキャンしたら終わりだから普通にまっち使ってる

264:スペースNo.な-74
14/06/15 10:55:36.81
親にまっちあげて、描いたやつ室内で飾ってるけど目立って褪せてる感じはないよ
日が差さない場所選んでるけど少なくとも数年単位なら
普通にファイリングして保存する分には困るって事もなさそうと感じるけどなー

265:スペースNo.な-74
14/06/15 11:00:08.12
まっちの色が飛ぶような環境で
さくらマットやぺんてるエフ水彩を使っているであろう
同級生達の絵がどうなっているかが気になるなw

小学校の教室は日当たりいいから
まっちの黄色や赤が飛ぶのはなんとなくわかる

266:スペースNo.な-74
14/06/15 11:13:10.01
子供はマット水彩で分厚く塗る傾向があるから
水で薄める透明水彩とは比較できないと思うよ

わざわざ透明水彩選択するって事は透明感が好みなんだろうし
小学生は四つ切だからマット水彩並みに塗りたくってたら
あっという間にチューブが空になる

267:スペースNo.な-74
14/06/15 11:13:39.39
マット水彩って何か耐光性ありそうな偏見あるんだけど
やっぱ弱いのかな

268:スペースNo.な-74
14/06/15 11:25:52.63
マット水彩=小学生用だから安全性重視
2~3本飲んでも大丈夫な位に作ってあるはずw
顔料進化してるから耐光性もそんなにひどくはないと思うけどね

269:スペースNo.な-74
14/06/15 12:23:34.24
固形だけど安いヴァンゴッホくんでもどうだろう

270:スペースNo.な-74
14/06/15 12:26:05.51
渋いなw
子供=発色いいのが好きそう=シュミンケ
となるけど有毒だしやっぱだめか

271:スペースNo.な-74
14/06/15 12:44:18.85
逆にカラーインクのエコラインとかどーだろ
耐光性を謳い文句にしてるやつ
実際どの程度なのかは知らんけど

鮮やかにしつつの安全性ってなると中々難しいなぁ
パステルとかならともかく…

272:スペースNo.な-74
14/06/15 13:13:46.24
アクリルでも水彩調にしたら耐光性ガクンと下がるんで
絵具の濃度はポイントだよね
逆にカラーインクを濃縮したらそこそこ持つのかもしれない
そのままじゃつかいにくいから水分で調整するしかないんだけど

エコラインの濃い色使ったやつはファイル保存で退色はわからんなぁ
でも水彩でも彩度の高い色が問題なんだよね

273:スペースNo.な-74
14/06/15 13:16:11.75
15年以上前、小学生のころぺんてるエフで描いた絵が今も殆ど退色してる感じがないんだけど
日の当たる納戸にぶちこんでるだけなのになんなのこれ・・・

たまにぺんてるエフ今でも使うけど気取らず使えていい感じ
ガッシュライクに白混ぜたりして透明水彩やると新鮮だわ

274:スペースNo.な-74
14/06/15 13:36:26.36
>>265

>>252の息子さんがどれ使ってるかはわからないが
まっちの絵具でもレインボーやマッチカラーはややマットで学童向き

だから、まっち使ってても透明水彩的に使ってるかどうかはわからない……と思ったが、
褪色するなら結構薄い状態で使ってるのかな

275:274
14/06/15 13:38:16.46
安価間違えた
>>266でした

276:スペースNo.な-74
14/06/15 14:07:55.18
しっかし周りがマット水彩使ってるのに一人だけ透明水彩、それもまっち使ってたらえらい浮きそうだなw

277:スペースNo.な-74
14/06/15 14:09:23.96
小学生の頃、美術館で飾ってある水彩の絵と
自分が描く水彩の絵が違い過ぎて水彩が嫌いだった
後になって自分は透明水彩絵の具で描きたかったんだなーと気付いた
褪色してるとかわかって泣くくらいの子ならいっそホルベインがいいんじゃないか
自分がその頃ホルベイン使えたら嬉しかったと思う

278:スペースNo.な-74
14/06/15 14:13:53.74
学校で使うために透明水彩持ってったらクラスで浮くような
というか指定あるよな
これ使ってくださいっていう

279:スペースNo.な-74
14/06/15 14:23:26.53
>>273
じぶんもぺんてるのホワイトは今だに使うよ。
きちんとした透明水彩セット色々かったけど、ホワイトとして使うならぺんてるが一番好き。
ガッシュホワイトも買ったけど、ちょっと扱いにくかった。
シュミンケとかのセットのはじっこにぺんてるホワイトw

280:スペースNo.な-74
14/06/15 14:28:08.95
>>277
学校用だったら本人もだけど周囲への事故も防ぐ必要もあるからなぁ
安全性重視するに越したことはないから専門家用は避けたほうがいいいと思う

281:スペースNo.な-74
14/06/15 14:35:19.43
ホルベインの有害性ありマークの色を外していけばまだ安全かな
でも小学生男子ってアホなことする子いるからなあ
使ってる本人はわかってても、友達に絵の具食べてみる奴とかいると危ない
しかもみんなが使ってるメーカーと違うとなると興味の対象になりやすい
自分が小学生のころも舐めたりしてる男子いたわ

282:スペースNo.な-74
14/06/15 14:36:12.18
>>281
あるあるあるあるw

283:スペースNo.な-74
14/06/15 14:58:19.38
ぺろっ
これは・・・砒酸コバルトの味だぜッッ

絵を描くだけなら良いけど、工作に色塗ったりするんじゃない?
授業だと色んな使い方するからマット水彩与えとくのが無難だと思うよ
それでも色を勉強させたいとかあるなら、マット水彩の単色で色組してあげるとか良いかも?
よい絵の具は夏休みの宿題とかで思う存分使わせてあげなよ

284:スペースNo.な-74
14/06/15 15:08:08.30
マット水彩でも描ける子はすんごい絵描くもんな
大人になると好きな画材に走っちゃって、なかなかマット水彩でコツコツ描く機会も減るから
子どものうちに画材を選ばず描く力をつけさせる、ということで練習させたらどうかな
マット水彩で自在に描ける人が透明水彩使うようになったら化けるよ

285:スペースNo.な-74
14/06/15 15:23:32.15
まっちは低価格帯でも使用後のパレット洗わなくても水足せばまた使えるから
それに慣れた子がマット水彩で使用後カチカチになって
毎回洗うのめんどくせーということになるかもしれない

286:スペースNo.な-74
14/06/15 15:29:20.95
綺麗に「お片付け」するのまで授業なんだろうな、多分

287:スペースNo.な-74
14/06/15 16:08:18.36
紙粘土や木材なんかにも、色塗ったりしたもんな授業で。そういう用途にまっちも、多分耐えれるとは思うんだけど、安全性を重視するなら素直に学童用がいいと思うな。顔に塗ったりしたもんなあw
学童用絵の具でめっさキラキラ可愛いイラスト描く人もいるし、最近出た透明水彩本でまっちブライト使ってて、こんな凄いことになるんか!絶対揃える!となった事もあるよ。
基本的な技術を育てて大きくなってから好きな絵の具揃えてあげてもいいんじゃないかな。

288:スペースNo.な-74
14/06/15 16:24:57.14
ブライトじゃなかった、レインボーだ
あんなマット気味な絵の具でも使う人によって全然違うんだな今までばかにしてたけど馬鹿なのは自分だった…となったw

289:スペースNo.な-74
14/06/15 16:35:43.01
サクラのマット水彩も透明水彩程度の薄さでいいなら水足せば再度使える
でも学童用は不透明である意味もあるから(間違えても隠蔽できる、模様とか上書きできる等)
あまり水たして透過しすぎても用途によっては使いづらいんだろうね

290:まっち小学生の親
14/06/15 17:41:47.58
皆さん色々書き込みありがとうございます、遅くなりました

当初「教えてもらったシュトックマーを買ってやるがこれでも納得出来なかったらもう知らん、お小遣いでぺんてるでも買え」
って方向で息子と話してたのが
いつの間にか「誕生日プレゼントでお絵描き教室に通わせてやる代わりに学校ではぺんてる使う」で決着が着いた
よーしパパコミケ貯金搾り取られちゃうぞー(^o^)

あれこれアドバイス頂いたのに上手く生かせなくてすみません
でも息子のお絵描きへの情熱に自分も初心に返らされたよ

グラハムおじさん読んで以来すっかり水彩厨になっちゃって、日曜日は写生に出掛けて1日でマルマン一冊埋めて来ちゃうんだぜ…

まっちにクレームいれようかと思ったけど過去スレ遡ったらあそこの社長超怖そうだからやめた

291:スペースNo.な-74
14/06/15 17:46:58.91
はいそうですか

292:スペースNo.な-74
14/06/15 17:52:07.86
ここのスレの住人は優しいからな

293:スペースNo.な-74
14/06/15 20:16:41.32
今スレいつにもまして進行早いな

294:スペースNo.な-74
14/06/15 21:48:08.78
しかしその子凄いな、そんなに描くのが好きなのか

295:スペースNo.な-74
14/06/15 21:48:20.65
表紙つくる時に、スキャンした後の肌色のシアン抜きやる?

296:スペースNo.な-74
14/06/15 22:48:12.83
やったらまっピンクになったからもうやってないな

297:スペースNo.な-74
14/06/16 00:24:33.50
このスレ、まっち絵の具ネタは喰いつきが良いな

黄色は耐光性弱いがレモンイエローは結構耐えるので
最近はこっち使うことが増えた

298:スペースNo.な-74
14/06/16 00:39:20.26
マイメリのプライマリイエローがPY97だったんだけどこの顔料って大丈夫?
検索してもあまり情報なくていまいちよくわからないわ

299:スペースNo.な-74
14/06/16 00:58:18.58
>>297
自分もレモンイエロー(PY3)はたぶん他社より安いし性能いいのでは
と思ったのでまっち絵の具はレモンイエローしかリピートしてない

>>298
何が大丈夫か分からないがどうぞ
URLリンク(www.handprint.com)
URLリンク(www.artiscreation.com)

300:スペースNo.な-74
14/06/16 01:11:12.85
>>286
授業終了後に洗い流す絵の具のほうが使うよりも多かったなあ、懐かしい

301:スペースNo.な-74
14/06/16 05:32:11.20
>>297なんとなくレモンイエローの方が飛びやすいイメージだけどそうなのかw
食い付きがいいっていうか使ってる同士が見つからないから話題が出るとうれしひ

302:スペースNo.な-74
14/06/16 06:39:21.83
>>300
中学の美術の先生が初めて「パレットは洗わなくていいんだ!」って言って
みんなで「ええええ~~~!?」と大抗議したあの頃w 戸惑う先生ww

303:スペースNo.な-74
14/06/16 21:50:47.79
シュミンケはトランスルーセントオレンジ、ターナーはマヤブルー、まっちはマゼンタ、月光荘はブリリアントイエローって感じで、クサカベやホルベインにもコレは買っとけ!って色無いのかな
手に入りやすいメーカーだと逆に皆のオススメが定まらない?

304:スペースNo.な-74
14/06/16 21:51:49.37
これ買っとけじゃないけど
サップグリーンはホルベインが一番好き

305:スペースNo.な-74
14/06/16 22:00:05.79
クサカベのえび茶が大好きだ

306:スペースNo.な-74
14/06/16 23:12:15.80
煮詰まってて土日を無駄にしたけど、
やっぱ描きたくて、今、白と黒を多用して描いた。
透明度は下がるものの奥行きや表現、色調の幅が出た気がしたし、
出したい感じの色味がわかったからちょっと嬉しい。
ガッシュスレいけと言われたらそれまでだが…。

307:スペースNo.な-74
14/06/16 23:43:26.04
自分は白はあまり使わないけど黒はバシバシ使うよ
画面が引き締まるから黒い絵の具大好き
アイボリブラックたんペロペロ

308:スペースNo.な-74
14/06/17 00:26:45.49
ウォーターカラーの白と黒でやってみて楽しかったんなら良いんでないの。 ガッシュとウォーターカラーじゃ絵の具の感触も伸び方も違うんだし。
黒いいよね。今度水彩でグリザイユ挑戦してみよう。CGのグリザイユみたいにオーバーレイで黒を跡形も無く消すよりアナログの方が好きだ

309:スペースNo.な-74
14/06/17 09:39:00.35
>>303
ホルベインのコバルトブルーとセルリアンブルーの色合いが好き
クサカベは和彩セットに入ってるような色がこってりして好き

これ買っとけではないが
ホルベインとW&Nで顔料が同じで
見た目にも違いがわからない色はホルベインになっちゃったな……安いから

310:スペースNo.な-74
14/06/17 14:02:20.82
行きつけのお店でアルシュが40%オフ…
静まれっ!俺の右手よっ…!
財布をしまえ!

311:スペースNo.な-74
14/06/17 14:21:38.34
>>310
梅雨時で紙が風邪を引くといけないなら
使い切れる量だけ買いなよ

312:スペースNo.な-74
14/06/17 19:46:44.60
カドミウム以外のイエローで、混色の使い勝手とか耐光性で一番良いのはどれなんだろう
寒色系はPY3暖色はPY154使ってたけど、オススメがあったら知りたいです

313:スペースNo.な-74
14/06/17 20:28:36.25
>>312
>寒色系はPY3暖色はPY154

私も同じ選択に落ち着いた

314:スペースNo.な-74
14/06/17 20:34:59.95
WNのニューガンボージ(PY153)とオーレオリン(PY40)も混ぜやすくて褪せにくい気がする

原色じゃないけどPY129が薄めると暖色にも寒色にも使い勝手のいいイエローになるから好きだよ

315:スペースNo.な-74
14/06/17 21:02:08.61
>>314
W&Nのニューガンボージは、去年からPR209とPY150の混合色に変わっているよ
私はそれを受けて混色時に使うのはPY150だけのトランスペアレントイエローに替えた

316:スペースNo.な-74
14/06/17 23:08:31.48
マジでかニューガンボージの顔料変わってるの
じゃあ今持ってるのが尽きたら黄色探しの旅が待ってるのか

317:スペースNo.な-74
14/06/17 23:08:41.80
>>314
残念ながらオーレオリンは滅茶苦茶変色しやすい

二つ選べとなるとやっぱPY3とPY154かな
自分はPY150,129,3,97,154,35全部パレットには入ってるけどw

最近セヌリエのイエローソフィー(PY93)も結構気に入ってる

318:スペースNo.な-74
14/06/17 23:16:55.20
>>316
PY153はもうダニエルスミスしか出してないかなぁ

319:スペースNo.な-74
14/06/17 23:40:49.85
マイメリ派的にはPY139とPY175だなぁ
あと不透明色になっちゃうけどPY53で作るグリーンがすごく好みなのでスタメン
W&Nのオーレオリンとか綺麗で大好きだけど>>317初めて知って泣いてるわ orz

でも黄色って青とか赤に比べるとこだわり無いわ。。。
正直あんまり違いがわからn(ry
>>317みたいなパレットが手元あったら寒色&暖色を1つずつ選んで残りは置き換えちゃうかも

320:スペースNo.な-74
14/06/18 10:27:53.41
確かにスキャン前提で描くようになってから黄拘らなくなった

意外と高明度の黄色の方が耐候性も高いような気がするんだけど気のせい?ディープよりライトやレモンっていう

321:スペースNo.な-74
14/06/18 10:43:37.27
黄色は混ぜると恐ろしく濁るのがあるな、という印象

322:スペースNo.な-74
14/06/18 11:02:56.54
自分もオーレオリンとニューガンボージ大好きでよく使ってる
スキャンして終わり派なのであんま気にせず退色しやすいのもガンガン使ってる

水彩って塗ったばっかの画面が濡れてる時が一番綺麗だなと思う
乾くと多少白っぽくなるじゃん
ずっと濡れたままの見た目だったらいいのにな

323:スペースNo.な-74
14/06/18 12:13:35.81
>>322
というか乾いたときの色が本来の色なんだけどね
乾くとどんな色味になるか計算しながら濡るのは未だに苦労する

完成してからの仕上げになるけどグロス系のメディウム被せたら?

324:スペースNo.な-74
14/06/18 12:32:15.34
ホルベインのUVグロスバーニッシュがあったからかけてみたけどあまりグロスにならなかったよ

325:スペースNo.な-74
14/06/18 13:40:11.92
PV23の使い方を教えて下さい

326:スペースNo.な-74
14/06/18 13:41:03.31
パレットって思い通りのものが欲しいって思ってもなかなか出会えないもんだね

8枚花弁の梅皿と弾かない素材のデザインパレットが欲しいのに無い

327:スペースNo.な-74
14/06/18 14:03:05.89
PY184ってどうなんだろ
不透明なレモンイエローみたいだけど
カドミウムレモンに近い感じなのかな

328:スペースNo.な-74
14/06/18 18:07:13.88
窯元に言って作ってもらえば?

329:スペースNo.な-74
14/06/18 19:06:01.94
今、6枚しかないけど海外だと8枚花弁あるね
URLリンク(www.artsupplies.co.uk)

330:スペースNo.な-74
14/06/18 19:07:00.21
ターナーのマヤブルーのチューブ蓋が中々開かなくて格闘してたら下の方からドバッと絵具出て来たorz
めっちゃ漏れた分多くて救える分はパレットに押し込んだけど勿体ないし落ち込む…

331:スペースNo.な-74
14/06/18 19:18:13.16
>>326
>>329のと比べたら窪みが浅いけど菊皿じゃダメなの?

332:スペースNo.な-74
14/06/18 20:18:29.06
水彩色鉛筆はダメですか

333:スペースNo.な-74
14/06/18 20:36:33.15
印刷に映えるコツってある?
投稿雑誌に水彩絵送ってみたら現物より色が薄くて全体的に暗く印刷されてたんだ
他の人の水彩絵は普通に見えたから何かテクニックあるのかな

334:スペースNo.な-74
14/06/18 22:11:20.03
>>329
あれ、これなら普通に持ってるぞ
かなり前に買ったけど、今売ってないの?

335:スペースNo.な-74
14/06/18 22:16:07.40
あ、8枚は菊か
梅は花びらが少ないから梅なんじゃね?

336:スペースNo.な-74
14/06/18 22:41:50.70
百均の製氷皿便利です

337:PURELOVE
14/06/18 23:16:49.56
>333
コピー紙使ってない?

上質紙以上じゃないと雑誌じゃ無理

338:スペースNo.な-74
14/06/18 23:56:37.71
>>333
綺麗に印刷されていたという水彩絵は、描いた絵をスキャンして補正してデータにして投稿しているかも

339:333
14/06/19 00:10:48.33
>>337
コットマン使ったよー

>>338
データ投稿受け付けてない雑誌なんだ
だから不思議で

340:スペースNo.な-74
14/06/19 00:38:10.81
>>339
スキャンして補正して、印刷したのを投稿したのかも

色の薄い部分がかなり薄くて飛びそうだったから暗くしたんじゃないかな
肉眼では普通に見えてもスキャンすると結構飛んじゃうものだから

341:333
14/06/19 01:04:25.82
>>340
なるほどそれか
てか雑誌側でそういう調節したりするって知らなかった…てっきりみんな一律に扱ってるものだと
色が薄いから暗くなるんだね
気を付けてみる

342:スペースNo.な-74
14/06/20 01:10:47.47
>>317
オーレオリンってそんなに変色しやすいか?
オーレオリンはレンブランドを使ってるけど、変色のイメージが無い。
ただ、混色には弱い。

343:スペースNo.な-74
14/06/20 01:37:32.47
>>342
>コバルト黄は、含水亜硝酸第二コバルトカリである。
>彩度が高く堅牢で、黄色の無機顔料の中で唯一、透明である。
>耐光性はあまり高くない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

まあASTMもIIになってるけどかなり変色しやすい部類だろうね。
色が薄くなるんじゃなくて、グレーっぽく変色するタイプだから
変色前と比べないと気がつきにくい。

絵具メーカーの耐光性評価も方法によっては
変色するタイプは甘めの評価になってるし。

344:スペースNo.な-74
14/06/20 01:44:21.82
URLリンク(www.handprint.com)
一番右の2つの数字が耐光性。MAX8でカンマの左が薄塗り(tint)右が厚塗り(full strength)
死ぬほど弱くないけど、優秀な代替がある今は使うこともない、って感じかね
レンブラントはPY40の中では一番優秀っぽいね

345:スペースNo.な-74
14/06/20 01:56:13.40
あ、「使うこともない」ってのはあくまでhandprintでの評価はってことね
そのへんは基本的に出来上がりを額装展示する人たち向けの話なので、
うちらはスキャン前提だから耐光性よりも好み優先で関係ないという判断でもいいと思います

346:スペースNo.な-74
14/06/20 02:04:36.80
なんかレンブラントは最初っから色鈍い気がするんだよね。
そのhandprintの画像でもW&NとDSが鮮やかで透明だけど
その分耐光性が低いなーって思ってた。(それぞれ4,4と3,5)

というか私も別に駄目だとか使うなといってるわけじゃないので。

347:スペースNo.な-74
14/06/20 02:23:56.27
三色だけで塗るっていうの憧れるけど、色彩センス皆無な上に
綺麗な色と濁った色の見分けがつかない
もうあり物の色でいいや…

348:スペースNo.な-74
14/06/20 03:29:43.43
3色だけでって言うけど、実際は超楽だぞ(水彩は )
三原色直塗りはアレだけど少しずつ混色すれば簡単に馴染むし
どうまぜたところで三色しかないから色が喧嘩しないよ
描きたい絵の雰囲気に合わせて適当に三色選べばそれでok
極端な話、青をビリジャンとかに置き換えても三色なら余裕で描ける
(でも色見本に合わせて正確に・・・みたいな人だときついかも)

349:スペースNo.な-74
14/06/20 19:20:59.05
未だに理解出来てないんだけど、どうして学校の教科書に乗ってる三原色と印刷の三原色って合致してないの?
おまけに理論上どんな色でも作れるなんて詭弁まで

今開発されてる色料じゃ出来ませんってことなら三原色を補完する色を紹介して欲しかったよ先生(´・ω・`)

350:スペースNo.な-74
14/06/20 19:29:34.18
いま、リアルでゆとりを見た

351:スペースNo.な-74
14/06/20 19:34:54.60
お、おう

352:スペースNo.な-74
14/06/20 19:43:44.59
どんとしんく、ふぃーる

353:スペースNo.な-74
14/06/20 19:56:58.60
>>349
光の三原色(全部足すと白)と絵の具の三原色(全部足すと黒)が違うの知らない人初めて見た

てか今まで図工とか美術の時間どうしてたんだw

354:スペースNo.な-74
14/06/20 20:01:28.85
そもそも「印刷」は4色だし…

355:スペースNo.な-74
14/06/20 20:24:57.73
え、減法混色の三原色は青赤黄で印刷はCMYとKであってるよね?
そんなに変なこと言ったかな…

そもそもCMYを三原色の概念に当てはめるのが間違いなの?ガチゆとりだからわかんない

356:スペースNo.な-74
14/06/20 20:26:14.94
>>353
俺のことか
学生時代に絵にまったく興味なかったから三原色って言ったら光のしか知らなくて何か変だと思ってつい去年辺りにググッて理解したわwww
はい馬鹿です
それまで透明水彩やインクみたいなのは塗ったら暗くしかならないのも知らんかったから後からガッシュやホワイトで明るい色ベッタリ塗ればいいやみたいなクソ邪道塗りしてたは

357:スペースNo.な-74
14/06/20 20:58:54.22
減法混色はプリンタのインクを思い浮かべるとイメージしやすい

358:スペースNo.な-74
14/06/20 20:59:26.85
>>355
三原色には光と色の二種類あることは理解してる?CMYが減法の三原色で合ってるよ。減法混色でググってみ。印刷に限らず色の三原色とは即ちCMYであって、赤青黄ではない。
古い教科書なんかだと、分かりやすく便宜上赤青黄と言っていたりする。普通はテキストでは赤青黄と解説しつつも、図解された三原色図はちゃんとCMYの色だったりするんだけれど、まれに三原色図までレッド・ブルー・イエローで表現している酷い教科書もある。
シアンマゼンタなんて単語が分からない小学生は兎も角、中高生の教科書までそんなんだから誤解と混乱が生まれているんだろう。教師までレッド・ブルー・イエロー縛りで色を塗れと無茶振りする始末だし。
むしろガチゆとりの方がこの辺りちゃんと理解してる筈だぞ。家庭用プリンターが広まってから教科書が改定されたから。

359:スペースNo.な-74
14/06/20 21:27:41.81
>>349
絵の具と印刷の違いを言ってたのかすまん
ぐぐるなら「光と色の三原色」もおすすめ

>>356
なんか流れ弾ごめんww相当不便だったんじゃないかと思って
加法減法の違いについては自分は小学校の理科だかの教科書で読んだ気がする
基本カリキュラムだと思ってたんだけどこの辺は時期とか地域によって違うのかな

360:スペースNo.な-74
14/06/20 21:38:26.63
色の三原色、光の三原色は義務教育の中学校2年の美術の指定カルキュラムです
やってないという人は日本の学校じゃないか、その日の授業をさぼったかです

361:スペースNo.な-74
14/06/20 21:44:14.98
元不登校児でろくに授業を受けていなかった人も沢山いるんですよ(´;ω;`)
まぁ参考書や技法書やネットに知識が溢れてるから勉強しようと思ったらすぐ出てきて安心だけどな
グーグル先生が偉大すぎて検索窓が見えない

362:スペースNo.な-74
14/06/20 22:37:14.00
減法混色=絵具の三原色
 混ぜると黒くなる
 Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)
 印刷で黒インクのK(キープレート、キートーン)が入るのは
 理屈では上記三色で黒が作れるはずではあるけれど
 現在の技術だと理想的な黒が作れないため黒インクで補完してる

加法混色=光の三原色
 それぞれ三色を同時に当てると白くなる
 R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)
 発光してる液晶ディスプレイなんかはこっちで再現してる
 RGBAのAはアルファチャンネルでAは透明度の補助をしてる

RGBAはあんま専門じゃないんで間違ってる可能性あるけどこんなもんか
もうちょっと突っ込んで知りたかったら色検3級あたりでもやってみると面白いよ
色の濃淡も分かり易くなるし

363:スペースNo.な-74
14/06/20 22:38:55.95
美術の授業の講義なんてまったく聞いてなかったなあ
教科書の隅にパラパラ漫画描いてた
三原色どうのこうのはカラーコーディネータ取った時に初めて知った

364:スペースNo.な-74
14/06/20 23:41:16.62
三原色の図らしきものが載ってた記憶はある
だが当時絵描きになると思ってなかったので、
習ったかどうか全く覚えていない

365:スペースNo.な-74
14/06/20 23:44:05.86
光の三原色=発光の成分ゼロベース(黒基準)でrgbに相当する波長成分を加算して色を表現
顔料の三原色=反射光の成分が同じくらいをベース(白基準)でcmy顔料で反射光の波長成分を減算して色を表現
みたいな?
それっぽい言葉で書いてみたけど、基準が黒か白かで加法でも減法でもどっちの言葉でも良いよね・・・

366:スペースNo.な-74
14/06/20 23:47:28.49
性善説と性悪説みたいだなw

367:スペースNo.な-74
14/06/21 02:04:52.45
色の授業、強烈に覚えてるなあ
同じ色でも違う色が並ぶと沈んだり浮かんだりするとか…
将来天才画家になるかもねと言われ続け現在順調にシブで下位を這いずり回る人間に成長

368:スペースNo.な-74
14/06/21 03:09:10.13
ドンマイ

369:スペースNo.な-74
14/06/21 03:15:11.59
渋は渋内で受けるかだけだし気にしすぎても損よー

370:スペースNo.な-74
14/06/21 05:27:55.73
渋はアナログ絵描きにゃつらいわ
タグ「アナログ絵」て何やねん・・・

371:スペースNo.な-74
14/06/21 08:35:32.10
>>370
アナログ絵だけ検索できるから便利だと思ったけどな、アナログ絵タグ
昔は使用画材毎に見る事ができたのに今はできないから、タグで探すしかない…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch