くだらない質問はここに書け!Vol.30at WILD
くだらない質問はここに書け!Vol.30 - 暇つぶし2ch458:名無虫さん
11/08/12 08:04:56.50
わ、だんだん難しくなってきました…
浅学でお恥ずかしいですが、菌類はその辺フレキシブルに振る舞えるんですね。
回虫やセンチュウもジェネラルの方向へ向かえるものでしょうか

459:454
11/08/12 08:10:20.27
>>455
そう!その言葉を思い出せませんでした。
光合成や化学合成で直接エネルギーを生み出せない生き物の究極というか、根源的生き方は寄生みたいなものかと。


460:名無虫さん
11/08/12 08:21:46.07
自由生活者の捕食による栄養摂取と寄生生活者は
学問上の意味が違ってくるから区別した方が良いと思う。

461:名無虫さん
11/08/12 14:17:54.57
>>457
俺は寄生で宿主特異性が進むのは、寄生生物にとっては不利な進化だと思っている
多少のメリットは生じているとしても、融通の利かなさから来る絶滅危険度の増大は
生物一般に見られる環境の変異に保険をかける作用の多様化促進傾向とは逆行している
寄生という生活方法を取るにしても、少なくともターゲットは幅広く選べた方が有利な事は間違いない筈だ

では何故そんな風に一見生存に不利な方向に進んでいるように見える進化が起こるのか? 
それには彼等の生活環境の特異性の高さと画一性、
そして近親交配による進化速度の速さが関わっているように思う。

寄生といってもいろいろな状態があり、単純に一般化はできないが
どんどん宿主特異性に突き進んてしまう生物と、比較的踏み留まっている生物
どこでその差が生まれるのか興味深い。

462:名無虫さん
11/08/13 06:06:03.92
濃い濃度だと異臭でも、薄い濃度だといい香りに感じられる物質は多い
香水や香味料の微量成分はそれを利用したもんだからな

まあ、カメムシ目は世界でもよく食用にされる昆虫だしな

463:名無虫さん
11/08/13 06:14:01.87
うわ誤爆すまん orz

>>458
菌類だってspecialistになったら(種特異性が高い菌根菌とか)、戻るのは難しいかと
ただ、やはり世代交代の回転が速い生物ほど適応性が高まる傾向にはあるだろうけど
微生物にしろ昆虫にしろそれで繁栄できたのはある

>>461
生物じゃないとツッコミが入るだろうけど
ヒトにしか病原性を示せなかった(増殖できない)天然痘ウイルスは
唯一撲滅できた病原体ですねぇ

464:名無虫さん
11/08/13 07:18:52.21
>>462
昆虫食の愛好家には
タガメがフルーティな良い香りがして美味しいと聞きますね

465:まりこ
11/08/13 08:44:24.13 dUYaH4S7
小学校前に住んでいる層化の婆さん二人が
朝から異常に興奮して何度も叫び声をあげています
ほうっておいても大丈夫でしょうか?

466:まりこ
11/08/13 08:44:45.86 dUYaH4S7
小学校前に住んでいる層化の婆さん二人が
朝から異常に興奮して何度も叫び声をあげています
ほうっておいても大丈夫でしょうか?

467:名無虫さん
11/08/13 11:41:40.52
>>465
まりこ、そんな婆さんは放っといて、俺とやらないか?

468:名無虫さん
11/08/13 14:06:21.64
流れを戻してすみません。
菌も寄生虫も、その種単独でみたら後戻り出来ない種特異性を獲得してしまって、もしかしたら絶滅しても
適応放散で散らばった同類がどれか残ればOKという大きな戦略なのかな…


469:名無虫さん
11/08/13 14:12:20.00
>>464
パイナップルの香りのカメムシが食用にされてると、昆虫食の本に出ていました。
いい香りの虫ならわからないでもないですね。

クサギカメムシが白菜に混じって漬物になってて、知らずに食ったら、やたらにスパイシーだったと家のものが言っていました。

470:名無虫さん
11/08/13 15:18:23.96
>>467
おまえこそ俺とやらないか?

471:名無虫さん
11/08/13 15:51:28.18
進化とハッテン

472:名無虫さん
11/08/13 17:31:07.75
アッ―!

473:名無虫さん
11/08/13 17:52:32.95
前にアライグマが靴持ってくからこまる人いたよね。
罠にはチキンラーメンがいいらしいよ。


【兵庫】かみつきアライグマ、秘策の「チキンラーメン」で誘い込み捕獲に成功
スレリンク(newsplus板)

【害獣】チキンラーメンに釣られたアライグマ
スレリンク(dqnplus板)

即席ラーメン、わなに…尼崎のアライグマ捕獲
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)




474:名無虫さん
11/08/14 05:23:34.69
骨なしチキンのお客さま~!(←言ってみただけ)
別にチキンラーメンが讃岐うどんでも罠になったんじゃね?

475:名無虫さん
11/08/14 07:59:26.54
ちょw 讃岐じゃゆでる前はただの乾麺だろw
せめてベビースターのデカイやつにしとけ

476:名無虫さん
11/08/14 10:51:08.16
うちはもらい物のソーメンがたくさんあって困ってんだけど・・・

477:名無虫さん
11/08/16 00:14:16.19 TnvCcSC/
ここでよいかわからないけど、鳴き声の主をお願いします!
いつも夜中2時~3時に鳴くんだけど、猫じゃないと思ってます
普段はもっと気持ち悪い声してる
我が家の近くは森だからキツネかな?とも思ったけど違うぽいです

35秒くらいからです
URLリンク(pita.st)

478:名無虫さん
11/08/16 00:20:24.27
>477
見れないし、聴けませんよ。
どうにもできません。

479:名無虫さん
11/08/16 04:00:34.16 JtsH1L44
暴れん坊将軍はいつ暴れるんですか

480:名無虫さん
11/08/16 16:09:15.70 wztDFCXa
人の思う事に関係するかもしれないけど
カブトムシは普通に触れるのに
カメムシとか ゴキブリとか
触る気になんないんだろうww

481:名無虫さん
11/08/16 16:17:24.97
カメムシは触ると臭いもの出すヤツがいるし、
ゴキブリは病原菌いっぱい持っていそうだからなじゃいか?

482:名無虫さん
11/08/16 16:41:54.42
う~ん。
何かあの手の羽やわらか虫はさわるのちょっとやだ。
カマキリも羽から腹持つのは何かいや。

483:名無虫さん
11/08/16 16:49:48.04
カマキリはハリガネムシの存在を知ってから触れなくなった

484:名無虫さん
11/08/16 17:09:54.28
カマキリゴキブリと近縁だしな
ツラ構えや首の動かし方がよく似ている

485:名無虫さん
11/08/16 20:54:50.55
>479
> 暴れん坊将軍はいつ暴れるんですか

今日の11時20分頃にTV朝日で暴れてましたよ。

486:名無虫さん
11/08/16 21:00:59.30
ヘビ以外でとぐろをまく生き物はいますか?

487:名無虫さん
11/08/16 21:07:38.59
ムカデとか

488:名無虫さん
11/08/16 21:08:12.64
庭にある大きな石をひっくり返してみな
とぐろを巻いたヤスデが何匹かいるから

489:名無虫さん
11/08/16 21:15:42.27
>486
ハリガネムシ、アニサキスなんか、どうでしょう。

490:名無虫さん
11/08/16 21:26:12.54
>>480
サツマゴキとか可愛いぞ
ってかクロ・ヤマト・ジャーマン以外のゴキはのっそりしてたりして可愛いw
カメさんは匂いがアレだけど、カメムシ目全般は(大きさがそれなりにあれば)普通につかむけどなぁ

>>481
下水管を上がって侵入してくるゴキさんは確かに不衛生だけど
山の中に棲息してるゴキさんは、普通の土壌昆虫と同じ
むしろゴミムシオサムシのようがよほど不衛生

>>486
マツノザイセンチュウとか

491:名無虫さん
11/08/16 22:19:09.54
ヤスデは見たことあるけどああ言うのもとぐろを巻くと言うのかな?
ただ丸まってるだけに見えるけど
まあここ追求したら日本語の問題になりそうだけど
回答ありがとうでした

492:名無虫さん
11/08/16 22:58:42.22
実際問題

山の中で一番よく見るとぐろは

自分の野グソだったりするんだよなw

野外でクソするととぐろ巻きたくなる

493:名無虫さん
11/08/16 23:29:27.44
そういやサザエのつぼ焼きを食うと、腹?(貝殻の中の部分)のとこにバロムワンの戦闘員みたいなグルグル模様があるんだが
あれは何かな?

494:名無虫さん
11/08/17 00:05:43.22 12uJMwWj
家の前のなんか謎の生物がいるんだけど、何だこれ超キモイ
蝶に似てるけど、こうもりぐらいのデカサでこんな奴見たことない。
URLリンク(www.death-note.biz)
URLリンク(www.death-note.biz)

これだから夏は怖くて嫌だーー

495:名無虫さん
11/08/17 00:10:07.78
一目、オオミズアオでしょう

496:名無虫さん
11/08/17 00:18:57.98 12uJMwWj
こんなデカイ蛾がいたのか。きもいわー
こんなキモイのがチャリ乗ってる時とか飛んできたら
確実に事故るわ。

497:名無虫さん
11/08/17 00:53:37.72
オオミズアオは昼にひらひら飛んでるよ

チョウとは全然違う軌道だから一目瞭然だがな

498:名無虫さん
11/08/17 04:54:16.90
>>496
子供の頃ヤママユが大量発生したことがあって
夜道、その群れの中を特攻をかわしながらチャリ漕いだのを思い出した。

499:名無虫さん
11/08/17 09:10:54.89
オオミズアオがコウモリと同じ大きさって・・・

500:名無虫さん
11/08/17 10:47:57.72
>>490
普通の人は山でゴキブリと遭遇することは滅多にない
いても気づかないし

501:名無虫さん
11/08/17 11:02:57.74
>>493
胃に付属する「胃盲嚢」という器官だってサ

502:名無虫さん
11/08/17 14:28:28.67
>>499
スズメバチが「雀」みたいなもんだw

>>500
いちお野生生物板だからと思って

503:名無虫さん
11/08/17 21:56:30.58
>>494
キュベレイ様に何てこと言うんだ

504:名無虫さん
11/08/18 01:05:28.08
>>503
エルメスかと思った

505:名無虫さん
11/08/18 11:53:27.27
>>502
昆虫板なら通じるかもな

506:名無虫さん
11/08/19 17:53:07.43
良いなあオオミズアオ。
今年は活きのいいのに会ってないよ

507:名無虫さん
11/08/19 21:04:55.12
オオミズアオは鳥類にとって美味しいのかな?
身はチョウより多そうだし

508:名無虫さん
11/08/19 23:02:24.76
>507
> オオミズアオは鳥類にとって美味しいのかな?
> 身はチョウより多そうだし

オオミズアオには、毒がありませんから、
普通に、鳥の餌でしょうね。

509:名無虫さん
11/08/19 23:30:39.14
毒がなくてもまずいかもしれんぞ

510:名無虫さん
11/08/20 03:34:35.19
ヒヨドリが追いかけてるのを見たことがあるよ

511:名無虫さん
11/08/20 05:21:14.48
いま散歩で見かけた。猫はいたぶるだけで食わないようだ。

512:名無虫さん
11/08/20 07:29:05.37
ぬこがいたぶれるほど弱っていたのか
それとも捕まえてぬこに差し出したのか?

513:名無虫さん
11/08/20 08:07:19.22
すまん。想像だ。事実は
猫が座っているそばにボロボロでまだ生きているオオミズアオが転がっていた。

514:名無虫さん
11/08/20 08:07:55.41
雑木林でオオミズアオの翅が落ちていることがあるが
おそらくは鳥に補食された後ではないかと思う。

515:名無虫さん
11/08/20 09:55:08.89
遺骸をアリンコさんが食べただけかも試練

いや
オオミズアオみたいにのんびりふらふら飛んでる虫なんて
「食ってください」と言わんばかりに見えるんで

まあ、そうやって穿った考えを持つ事自体が人間の身勝手なのかもしれんがな (´・ω・`)

516:名無虫さん
11/08/20 10:03:07.72
昆虫の中で蝶が一番最新の虫らしい
これだけ繁栄しているということは、食べられない何かを持っているんだろう

517:名無虫さん
11/08/20 10:05:36.39
たぶん鱗粉がパサパサして食べにくいんだろうな

518:名無虫さん
11/08/20 12:29:37.89
>>372からのやりとりを読み直せ

519:名無虫さん
11/08/20 17:44:08.12
お願いします
これはなんという生物でしょうか?
URLリンク(iup.2ch-library.com)
見辛くてすみません、真ん中の赤いやつです
ついこの間山口県の海(瀬戸内海側)にて夜ごろ見かけました

520:名無虫さん
11/08/20 18:12:25.37
>>519
おいおい・・・警察呼んでおけよそれは・・・



ごかい?

521:名無虫さん
11/08/20 21:40:10.90
>519
マナマコじゃないですかね。

522:名無虫さん
11/08/21 11:28:00.42
Not found なのだが

523:名無虫さん
11/08/21 13:32:26.38
小魚の群を透明なアクリルボールに入れて、その小魚を食べる大きい魚の前に出したらどうなりますか?

小学生の読書感想文の課題図書で、そんな問題が投げっぱなしにされていました。弟に「これ結局どうなるの?」と聞かれて困ってます。

524:名無虫さん
11/08/21 14:30:42.45
>>523
実験しないと分からないけど、多分食いつこうとするんじゃない?

525:名無虫さん
11/08/21 14:56:32.73
魚は視覚発達してるの多いからなー

526:名無虫さん
11/08/21 18:59:20.25
匂い感覚も発達してるの多いぞ

527:名無虫さん
11/08/21 23:21:59.14
>523
> 小魚の群を透明なアクリルボールに入れて、その小魚を食べる大きい魚の前に出したらどうなりますか?
> 小学生の読書感想文の課題図書で、そんな問題が投げっぱなしにされていました。弟に「これ結局どうなるの?」と聞かれて困ってます。

うちの熱帯魚の水槽の前で、餌の容器を振ると、魚は興奮するよ。
まあ、実験するしかないよw

528:名無虫さん
11/08/21 23:55:33.13
それ音じゃね?

自動エサやり装置のモータの音に反応しちまったウチの熱帯魚・・・ (´・ω・`)
飼い主が帰ってきてもしらんぷり

529:名無虫さん
11/08/22 00:04:53.06
食べられないからその内に学習して食べようとしなくなる

530:名無虫さん
11/08/22 03:06:06.50
うちのメダカは私がそばを通ると必ず餌を催促する。
他の家族ではそれほどでもない。見てるのか足音なのかわからない。

531:名無虫さん
11/08/22 05:56:28.36
>>520-521
レスありがとうございました
色々調べてみましたがウミケムシっぽいです

532:名無虫さん
11/08/22 11:58:53.63
すいません、インド象とキリンはどちらが体の頑丈度と生命力が上と言えるでしょうか?

533:名無虫さん
11/08/22 12:22:46.36
生命力ってどうやって計るの?

534:名無虫さん
11/08/22 12:26:21.10
生命力は曖昧だから分からないけど
皮膚の頑丈さならインド象のが上だろう
足とかも太い分折れづらいと思う

535:名無虫さん
11/08/22 18:38:39.44
>>524-530
なるほど…。みなさんありがとうございます。
魚の学習能力って案外すごいんですね、脳みそ小さそうですけど^^;

536:名無虫さん
11/08/22 21:14:39.74
>>533
スカウターに決まってるだろJK

>>535
昆虫だって脳みそ少ないのに、環境への適応度では最高レベルに位置してるぞ
脳みその重さで判断するなんてヒトの奢りだ

537:名無虫さん
11/08/22 21:33:04.07
>>536
じゃあ逆になんで人間はこんなに脳みそ大きいんですか?
大きさの割に特殊能力とか無いし、無駄な部分が多い気がします…。

538:名無虫さん
11/08/22 22:30:33.00
>537
> じゃあ逆になんで人間はこんなに脳みそ大きいんですか?
> 大きさの割に特殊能力とか無いし、無駄な部分が多い気がします…。

あなたに、特殊能力がないだけでしょw

539:名無虫さん
11/08/22 23:46:58.80
思考・感情・学習のような前頭葉を使う部分に関しては
ヒトは他の生物に比べて秀でてはいるけどね
それを経験として蓄積して、次世代に伝達していくとことか

変な喩えだが、「今いる5歳以上のヒトが地球上から全滅する」ようなことがおきれば
誰も文字も読めず学問も成り立たず、石器時代からやり直しになるだろうと思うよ
そういう意味ではヒトは脆弱な種でもあるような気がする

540:名無虫さん
11/08/23 07:58:13.28 NSVtxwfi
キマワリってよく林道をうろうろしていますが、何を食べているんでしょうか?

541:名無虫さん
11/08/23 12:27:42.12
>>537
>大きさの割に特殊能力とか無いし、

何言ってんだ?????

542:名無虫さん
11/08/23 15:18:59.72
>>540
キマワリでググレカレー

>>541
>>537は空気を読むって特殊能力に欠けてる

543:名無虫さん
11/08/23 21:09:29.53
近所の犬も猫もよくあくびをしている
あくびは深呼吸のような作用があるという話を聞くんだけど
あくびを止めて病気になったと言う話も特に聞かない

あくびという今ひとつ重要性の分からない反射が広く保存されている理由は何でしょう?

544:名無虫さん
11/08/23 21:41:15.78
あくびを止めて寝に入ったら教官から死にそうな目にあったでござるの巻

545:名無虫さん
11/08/23 22:57:16.95
「あくび」の生物学は、分からんがw
「あくび」する動物としない動物を、比較したらどうだろう。

爬虫類は「あくび」しないね。
哺乳類のみが、「あくび」するんじゃないかな?

誰か説明jしてw

546:名無虫さん
11/08/23 23:37:32.44
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これによれば爬虫類や鳥類にも起こるらしい

という事は魚類や両生類には起こらないということで
そのへんが境界線という事か

あくびの生物学的意義は未解明か・・・・ 意外と身近な事が分かってないんだな

547:名無虫さん
11/08/24 01:51:49.90
>546
> URLリンク(ja.wikipedia.org)
> これによれば爬虫類や鳥類にも起こるらしい

そこの引用におれば、「あくび」は、哺乳類とペンギンだけだよ。

548:547
11/08/24 01:55:45.49

×そこの引用におれば
○そこの引用によれば

やっちまったw

549:名無虫さん
11/08/24 02:26:49.30
>>548

>あくびは哺乳類以外にも爬虫類、鳥類などにも起こることが知られており、発生学的に古い行動だと考えられている。

と、あるが

550:名無虫さん
11/08/24 08:01:39.58
小鳥もあくびする。カメもあくびする。

551:名無虫さん
11/08/24 08:55:43.10
ニホンアマガエルでも欠伸らしき行動を観察したことがある・・・欠伸そのものかは不明だが。

552:名無虫さん
11/08/24 09:13:22.02
魚類も「あくびに見える行動」はときどきやるな
ヒトのあくびと同じなのかは知らんが

553:名無虫さん
11/08/24 12:07:44.99
ちょっと考察してみよう
あくびの時はかなり深く息を吸い、吐く、深呼吸と言われれば確かにそうだ
しかし同時に起こる様々な身体現象が不可解だ

強度な全身性の伸び痙攣(縮みはない)、涙が出、口はこれでもかというくらい限界まで開く。内耳圧がリセットされる
この一連の動作は非学習的で連動しており、多少随意性はあるもののほとんど反射と言っていいと思う
そしてこの反射はゆっくり起こり、ゆっくり全身に広がり緊急性を感じさせない。

この全身反射は、体の芯からじわっと湧き上がるような快感を伴う一種のエクスタシーと見なせ、我慢すれば不快感を生じる
あくびの始まり(引き金)を押さえることは容易だが、始まってしまうと途中で止めるのは難しい

伸び反射というのは珍しいと思う、あくびの他には性的なエクスタシーしか思い当たらない
反射の多くは収縮性というか一定の動作目的を持っているものだが、全身の伸び反射は深呼吸には関係がない
あくびと性的エクスタシーは感覚的にもよく似ていて、もしかしたら回路が共通するのかもしれない
そしてこれら一連の反射はみな自立神経興奮性の反射だ

で、俺が思うのは、あくびは酸素の不足や供給とはあまり関係がなくて、
疲労や睡眠欲求と深く関係した自律神経系の興奮による全身の随意筋のリフレッシュ動作なのではないだろうかという事だ
つまり深呼吸は結果であって目的ではない

筋肉というのは縮むか弛緩するだけで、伸びるという事はできない、伸びる時は逆側の筋肉が縮んでいる
随意筋というのは合目的的な動作するので、どうしても筋肉の使用が偏る。
あくびは口や肺をめいっぱい広げ、全身の伸びをする事によって、
あまり使わない筋肉にもパワーを入れ、血液の循環を促し
使用による疲労や、不使用による劣化といった、筋肉の生理状態の偏りを回復しているのではないだろうか。
随意筋の一種のメンテナンスだ
そう考えると、古くから多くの動物に保存されてきた事も納得しやすいと思うのだが。

554:名無虫さん
11/08/24 12:12:03.62
訂正: 内耳圧→中耳圧

555:名無虫さん
11/08/24 12:41:09.95
犬の場合、敵意の無いことを示して相手の興奮・緊張を和らげ
落ち着かせる手段として用いられていたりもする。

556:名無虫さん
11/08/24 13:56:28.86 uW+nnYGL
とろくて大きな赤目のハエって

557:名無虫さん
11/08/24 17:37:09.80
私女だけど
人間と生理学的にまったく同じあくびをする生物って、人間しかいないと思うの

558:名無虫さん
11/08/24 17:59:09.88
>>557
例えば人とネコのあくびはどう違うんだろう?

559:名無虫さん
11/08/24 19:29:36.88
ネコのあくびには指突っ込んではうはうさせたくなるが
ヒトのあくびに指入れる気はおきないな

560:名無虫さん
11/08/24 21:14:09.94
イタズラで放つ曼荼羅ふにゅー

561:名無虫さん
11/08/24 21:48:48.38
子供の頃は、「あくび」してたけど、
大人になったら、「あくび」してないな。

562:名無虫さん
11/08/24 22:01:54.10
あくびする前に居眠りするのび太、乙

563:名無虫さん
11/08/24 22:22:22.72
>>561
あくびは押さえられるからね、噛み殺して特に支障もない
おならと一緒でしないように躾されればあまりしなくなるのだろう

俺は不躾なんで、おっさんになった今も年中あくびばかりしてるが

564:名無虫さん
11/08/25 00:49:58.83 yKe0jCZn
ちょっとした疑問なんですが、野生動物ってどうやって塩分を補給してるんでしょう?

人間が生きていくのに塩分の摂取は不可欠です。
牛や馬などの家畜には塩の塊を舐めさせるということですし、野生動物だって同じ様に餌以外から塩分を摂取する必要があると思います。

肉食動物なら獲物の血液などに含まれる塩分で十分なのかも知れませんが、草食動物はそうはいかない。
岩塩が剥き出しになった洞窟があって、野生動物が舐めに来るという話も聞いたことがありますが、そんな場所は滅多に無いでしょうし。



565:名無虫さん
11/08/25 01:20:38.86
だから沢山植物食べる

ってか、日本に完全草食の野生動物ってシカ・カモシカくらいじゃね?
シカは日本各地で植生破壊するほど草食いまくるし、樹皮はいで食べる
内樹皮は栄養もミネラルも豊富だからな

特に若い芽には植物の栄養分がたんまり含まれてるからな、これから成長するために

566:名無虫さん
11/08/25 01:37:53.00
植物にもわずかな塩分はあるからそれをがんばって集めるんじゃね
岩塩とかあったらエネルギー少なく摂取できるから喜んで舐めるんだろうけど

でも人間が一番塩分消費するのは汗かいた時だから、野生動物はあまり塩分要らないのかもね
汗かく哺乳類は結構少ないし

>>565
どうでもいいがウサギ類とか

567:名無虫さん
11/08/25 03:06:34.19 siIxiknu
もしかして食糞てミネラル補給?

568:名無虫さん
11/08/25 07:54:55.65
一部の蝶は人間の汗や尿によってきてミネラル分を補給している。
ほとんどが♂らしいので精子の形成に必要なんだろうね。

569:名無虫さん
11/08/25 11:47:05.06
家畜は干し草とか与えられてるし、肥育するために成長を早めなきゃいけないから
岩塩とか与えているのかもしれんけど
自然状態なら植物たんまり食べてミネラルを補給するのかと

570:名無虫さん
11/08/25 23:28:23.32
種によっちゃ土を少し食べたりもしてるようだよ。土壌ならミネラルも多少含まれてるかと。


571:名無虫さん
11/08/25 23:48:50.84
ウラギンシジミなんかうんこにとまるし

572:名無虫さん
11/08/26 07:13:37.85
スレに書き込んだら復活すんのか

573:名無虫さん
11/08/26 07:18:49.98 vNhPHNsC
スレッド自体は生きてるけど、一覧(subject.txt)が死んでる
何か書き込めばスレ一覧に載る

574:名無虫さん
11/08/26 16:18:53.48
突然で申し訳ないんだが、この虫の名前わかるヤツいる?
さっき道端で見つけたんだが、初めて見た。

URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)


575:名無虫さん
11/08/26 16:24:07.04
>>574
ヘビトンボ

576:名無虫さん
11/08/26 18:46:14.61
ヘビトンボってビックリするよな
はじめて見た時、気持ち悪いって感じた
まあ、今でもそうなんだけどw

577:名無虫さん
11/08/26 18:53:44.89
幼虫が漢方のお薬なのよん

578:名無虫さん
11/08/26 22:16:12.25
>>577
孫太郎虫ってこれの幼虫だっけ?
薬でも飲みたくないなあw

579:名無虫さん
11/08/26 23:04:04.77
あれも矢鱈と噛み付くからイヤだな

580:名無虫さん
11/08/27 15:03:44.05
>>555
犬、生あくびするよね。
叱ると、照れ隠しっていうかなんとなくその場を
やり過ごす為に欠伸もどきをやってるなって思う。
多分、

>敵意の無いことを示して相手の興奮・緊張を和らげ
>落ち着かせる手段

これと繋がってると思う。

581:名無虫さん
11/08/27 15:51:03.52
今、傍で昼寝をしていた猫が目を覚まして大あくびをして、
思いっ切りのびをしている所です。

582:名無虫さん
11/08/27 19:12:57.96
逆でしょ

眠い、あくびが出る生理条件では警戒心が薄くなっているから
「ああ、相手は敵対心ないな」というので、こっちも敵意をなくすわけであって
相手を落ちつかせる手段であくびをするわけではない

583:名無虫さん
11/08/27 22:00:07.82 ju0bI7BZ
土曜プレミアム 「(株)世界衝撃映像社SP」★4
スレリンク(livecx板)

584:名無虫さん
11/08/28 00:49:48.91
まあ、あくびをしましたよ。
では、さようならw

つまり、そういうことでしょうw

585:名無虫さん
11/08/28 07:59:36.08
>>582
カーミングシグナルでググれ

586:名無虫さん
11/08/28 11:35:37.86
>>553
考察というより妄想だな

587:名無虫さん
11/08/28 11:37:08.41
>>576
俺は「かっこいい」と思うなぁ

588:名無虫さん
11/08/28 21:12:12.38
>>586
なんかいい案ないかい?

589:名無虫さん
11/08/29 00:42:58.10 WmoXjYaw
盛り上がってるところすみません
昨日行った池にいたオタマジャクシなんですが
何ガエルのオタマジャクシか分かりますか?
千葉県北西部、体長は1.5㎝位です
URLリンク(imepic.jp)

590:名無虫さん
11/08/29 22:09:32.81
>589
アマガエルのオタマジャクシでしょう。

591:589
11/08/30 00:44:12.29
>>590
ありがとうございます
また見に行ってきます

592:名無虫さん
11/08/30 21:50:20.55
>>590
横スレ失礼します

どのへんが同定の決め手なんでしょう?

593:名無虫さん
11/08/31 02:05:37.73
アブラコウモリのアブラって何ですか?

594:名無虫さん
11/08/31 08:40:02.36
脂からきていることは知っているが、そういえば何で脂なんだろう?

595:名無虫さん
11/08/31 22:03:31.39
毛並みが艶々してテカッてるからじゃないの?

596:名無虫さん
11/09/01 01:56:51.07
アブラチャンのどこがアブラでしょうか?

597:名無虫さん
11/09/01 04:38:27.70
1 虫除けを虫にスプレーするとどうなりますか。(主に生死に関して)
2 虫除けスプレーされた虫は交尾・繁殖が可能ですか。

虫除けスプレーとはなんぞやが解れば自ずと解ることかもしれませんが、
殺虫剤で速攻殺したくはないけどあまり増えるのは困る
といった虫に対して効果があればやってみたいと思いまして。

598:名無虫さん
11/09/01 08:25:09.88
主成分はディートじゃないのか?ググってくれ。

599:名無虫さん
11/09/01 09:21:02.66
昨日、山でアブやらブユやら数十匹に囲まれたので
サラテ◯トを直接かけてみたり、これでもかってくらい自分にも吹き付けてみたけど
座って休んでいればいるほど、仲間があつまって来たでござるの巻

なのでステロイド入り軟膏買ってきたけどまだまだかゆくてしかたないの巻

600:名無虫さん
11/09/01 13:23:51.95
>>596
漢字で油瀝青と書き、 チャンとは瀝青(タール類 、ピッチ)のことで、
その昔、果実や樹皮の油を灯油にしたことがあるところからこの名が由来するらしい。

601:名無虫さん
11/09/01 18:17:31.70
>>600
生木もめちゃめちゃ燃えるから、わかりやすいネーミングだよね。
切り口から揮発性っぽい香りがするし。

602:名無虫さん
11/09/01 18:23:15.63
>>592
答えたのオレじゃないけど…

ニホンアマガエルのおたまは目と目の間が広ーくあいて、蛇っぽい顔つきしているんすよ。
正面から見るとわかりやすいかもです。

603:名無虫さん
11/09/01 18:50:55.46
コウモリ「いいなー アブラチャンにははっきりとした名の由来があって…」

604:名無虫さん
11/09/01 21:24:48.05
アブラムシとか多すぎるよな

605:名無虫さん
11/09/01 21:32:18.26
>>601
クスノキ科の植物には、香りのする似た様な成分が含まれているよ。
特にアブラチャンなどクロモジ属には香りが良い樹種が沢山あるね。

606:名無虫さん
11/09/01 22:58:39.95
>>605
てことは、レッドシダーのブロックはよく衣類の虫除けで売っているけど、
アブラチャンもクスノキのように虫除けに使える可能性があるのかな。


607:名無虫さん
11/09/01 23:13:34.87
>>606
実際効果があるかは知らないけれど、
興味があれば衣類のそばに枝や葉っぱを置いてみて試してみたら?

608:名無虫さん
11/09/01 23:37:29.85
それだったらミズメはサロメチールって名前に改名すべきだと思う

609:名無虫さん
11/09/02 08:49:36.34
ラベンダーのようなハーブをたくさん置いた方が効果がありそう・・・

610:名無虫さん
11/09/02 09:22:05.63
>>598
ディートでぐぐってもよく解らないので、こんどデートしてゆっくり説明を(嘘
こんど特定外来のチョウなどを見かけたら試してみます。
死んだ場合はそれはそれで良いですが、
死ななかった場合、その後ほかの虫に嫌われたかどうかは、
確認が難しいですね。ずっとつきまとっているわけにもいかないし。

611:名無虫さん
11/09/02 15:51:58.78
ハチかアブみたいな虫で
芝生に二つ並んで穴を開けます

穴ぼこだらけになって困るんですけど
なんて虫ですかね

612:名無虫さん
11/09/02 17:06:49.90
その穴へクモかキリギリスか何か運び込んでる?

613:名無虫さん
11/09/03 03:30:43.77
こないだ山仕事してきたけど、アブやらブユやら数十匹ブンシャカ集まってきて
直接ディートスプレー吹きかけてもびくともしないのな
もちろん肌や服に吹き付けても効果ねー
作業服の上から血ぃ吸いまくられたよ。30か所以上はあるな
じっとしていないとできない作業だったから避けようがなかった
こんなことならパワー森林香持って行けば良かったと後悔orz
飢えたDipteraは何しても特攻で血ぃ吸いに来る

614:名無虫さん
11/09/03 08:16:48.64
厚みのあるサマーセーターとかは防御にならんのかな?
5ミリもあれば口吻が通らないと思うんだが

615:名無虫さん
11/09/03 17:38:30.02
夏の外作業でサマーセーターとか来て動けるならそれでもいいだろう

30分でアクエリアス2L消費するような状態だぞ

616:名無虫さん
11/09/03 18:57:00.75
>>615
30分で2Lなら4時間16L、8時間労働なら32L
死ぬなw

617:名無虫さん
11/09/03 19:16:01.38
水中毒・・・

618:名無虫さん
11/09/03 20:17:29.77
>>616
30分ごとに休憩いれて半日でへばる
しかも山作業だと帰り道まで歩いていく体力も必要
作業場が尾根線の向こうだと帰り道にも登りがあるし

ってか、行きがけにペットボトル数リットル入れて登るのがきっついw
途中に沢とかあればいいんだがな

619:名無虫さん
11/09/03 21:03:15.91
>>618
この時期だと刈払い機で柴刈りかチェーンソーで間伐かしてたの?
俺も昔やったたけど、真夏時は一度くらいは熱中症に掛かるなw

620:名無虫さん
11/09/03 22:28:33.20
>>618
昔は湧き水なんか大喜びだったけど、いまは飲む気にならんよ、なんとなく。

621:名無虫さん
11/09/03 23:36:16.10
>>619
今回はチェンソー作業ではないけどその類
熱中症にかかる時って

出てた汗がひく→数分間急に涼しくなる→視界が周囲から暗くなって意識が遠のく→眠るように倒れる
(暑くて苦しい)  (意識がややとんで苦しみが和らぐ)   (意識失う)

昼休みに水が得られるような場合の外仕事なら、食卓塩をなめながら水を飲むw
アクエリアスだとペットボトル症候群になる
試薬屋からマグネシウム塩とカルシウム塩を買っておいて、自作砂糖なしポカリ作る
OS-1はポカリから砂糖抜いただけなのに高すぎる

>>620
重たい水を持ち歩かずにすむのは便利
でも、北海道だと無理なんだよなぁ

622:名無虫さん
11/09/04 09:54:37.51
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
なんでこんな行動するの?

URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-31-origin.fc2.com)

623:名無虫さん
11/09/04 10:37:11.20
食糞くらい普通、ヒトにも愛好家がいる

624:名無虫さん
11/09/04 13:12:15.66
自家中毒にならないの?

625:611
11/09/04 14:59:30.97
虫に近づくと威圧してくるんで
いない間に巣穴の写真撮りました

URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

626:名無虫さん
11/09/04 20:21:18.28
>>622
理由は知らないけど、類人猿にはしばしば見られる行動らしいね。

627:名無虫さん
11/09/04 20:25:34.91
>>625
リンク切れてるんじゃない?

628:名無虫さん
11/09/04 20:48:12.19
>>537

少し前に素朴な疑問を投げかけたら叩かれた。
なんでだろうな。

特殊な能力あっても良さそうなのにな、こんだけ脳みそデカかったら。
拳二つ分ぐらいあるらしいのに、他の動物より感情や言語が発達してるだけってのも変だな。使ってない部分とかありそう。
つか、生き残るためだけを考えるなら感情とか要らないし。感情あって何か良い事あるのかな。

五歳以下の子だけになったら、きっと飯の食い方もわからず、石器時代の逞しさもない体だから絶滅しそうだね。

629:名無虫さん
11/09/04 23:42:15.25
>>628
だからお前には空気を読む能力がないと言われるんだw

630:名無虫さん
11/09/05 01:06:41.49
>>628
人間には特殊能力が無いと思っているようだが、言語の使用などといった高い思考能力こそが、人間のもつ「特殊能力」であることは間違いない。
現に、高度な知能、精神活動が出来るのは地球上では人間ただ1種だけ。
脳みそがでかいのも思考を司る大脳が発達したからであって、逆にこれだけでかくなければ、新幹線だとかスペースシャトルだとかいった
科学技術の粋を集めた機械などは出来るはずがなかった。
そう考えれば、人間の脳みそが大きさ不相応の働きしかしていないとは思わないだろ?

631:名無虫さん
11/09/05 01:56:56.71
まあ大きいっつってもマッコウクジラに比べたらささやかなもんですけどねw

632:名無虫さん
11/09/05 07:04:01.79
台風の間って、海の表層や河口付近に住んでる生き物はどこかに避難しているものですか?


633:名無虫さん
11/09/05 08:13:46.72
台風の目とともに移動w

634:名無虫さん
11/09/05 09:57:37.93
>>629-630
相手するなよ

635:名無虫さん
11/09/05 11:56:59.75 VPulj/B1
昆虫、両生類が海に進出して大繁栄しているとかいうのはどう?海には虫と両生類は皆無だし

636:名無虫さん
11/09/05 12:24:37.08
どうっていわれても・・・・

637:名無虫さん
11/09/05 13:00:47.16
>>635
皆無ではない.
外洋にもウミアメンボのような昆虫類は存在する.

638:611
11/09/05 13:16:14.87
どうにか虫の写真撮りました
URLリンク(damedao.web.fc2.com)

639:名無虫さん
11/09/05 13:25:30.66
実際のところ昆虫はかなり陸暮らし向けな体の構造してるからね
海中では生存競争に勝てないんじゃないのかね

640:名無虫さん
11/09/05 13:31:23.48
ジガバチにしては腹が太いね

641:名無虫さん
11/09/05 17:32:26.81
>>638
ハチだと思いますが、この写真だとよくわかりません。
運び込んでいるエサなど(蜘蛛とかバッタとか芋虫とか)がわかると同定の助けになると思います。
あと、「蜂が好き」で検索すると蜂屋さんのBBSがヒットするので、そこは参考になるかも知れません。


642:名無虫さん
11/09/05 18:50:30.50
>>638
虫屋が多い下記で聞いてみたら?
スレリンク(insect板)l50

643:名無虫さん
11/09/05 19:10:50.25
小檜山賢二写真集「葉虫」
この本にベニモントゲホソヒラタハムシという虫がトゲアリトゲナシトゲトゲとして紹介されてましたが、
これはつまりトゲアリトゲナシトゲトゲという虫は実在するということでいいのでしょうか?
ウィキペディアではそんな虫はいないみたいなことが書かれてますが・・・

644:名無虫さん
11/09/05 19:22:18.58
ありがとう
そちらで聞いてみます

645:名無虫さん
11/09/05 20:42:11.36
>>638
大きさと腹や胸部の模様がよく分からないけど、
おそらく、ジガバチ科の狩りバチの一種かなあ。
巣穴にどんなエサ(幼虫用)が運ばれているかで種類が大体分かると思うよ。

646:名無虫さん
11/09/05 21:09:10.26 tBeXXP32
おいおい殺すために種類聞いたのかよ
穴あけるくらいいいじゃないか
クロアナバチ殺すなよ

647:名無虫さん
11/09/06 00:31:32.07
正式名称でトゲアリトゲナシトゲトゲはいない
愛称は知らん

でも、トゲナシトゲトゲハムシって呼んでほしいんだ (´・ω・`)

648:名無虫さん
11/09/06 12:25:09.12
なんにしても虫については
ココよりあっちで聞いたほうが話が早いな

649:名無虫さん
11/09/06 20:02:32.52
あっちってどっち?
昆虫板はここじゃないの?

650:名無虫さん
11/09/06 20:05:28.40
>>649
7~8個上のレスにアドレスあるよ

あと、ここは昆虫板ではなく野生生物板

651:名無虫さん
11/09/06 22:50:48.47
>>650
(学問ジャンルの)生物板に行くと、
「『昆虫、野生動物板』にどうぞ」と書いてあってここにリンクされてるから
いつもここを使ってたんだが
なるほど虫関係ならそっちのほうがよさそうだな、ありがとう

652:名無虫さん
11/09/07 18:35:03.12
板名通り野生の昆虫はここでいいんだけど、ペットにしてる虫好きは↑のスレに集まってるってだけのことですよ。
あちらはクワガタを瓶で繁殖してたり、売り買いしてるような人も含めて集まっているので、相対的に虫に詳しいヒトの比率が高いようです。


653:名無虫さん
11/09/07 22:04:28.93
いや、昆虫板の連中は野外にいるわけのわからん虫まで精通してるぞ
虫屋でメシ食ってる連中からアマチュアまで層も厚い

654:名無虫さん
11/09/07 22:26:15.18
昆虫板は分類同定や採取などフィールドに強く、生理とか進化とかいう学術的な部分には弱い感はあるな
俺的には野鳥板と似たイメージ

生物板はアカデミックだが、学歴コンプと研究室の愚痴ばっかでつまらん
野生動物板はいい意味で中間的な感じがしている

655:名無虫さん
11/09/07 23:09:10.50
>>654
>生物板はアカデミックだが、学歴コンプと研究室の愚痴ばっかでつまらん

生物板もたまに面白いスレがあるけど、
あそこは怨念の塊みたいな人達が他人の悪口や妬み嫉み恨みつらみばかり書いてるねw 

656:名無虫さん
11/09/07 23:40:27.34
だって大学の生物系って言ったら
下手したら大学出るまで土も虫も触らずに、ピペドになってるとかだもの
ばりばりフィールド系もいるけどね

657:名無虫さん
11/09/07 23:47:48.72
そうなのか
農水学部に通ってたやつは、フィールドに出てシロアリを捕まえてばっかりだとか言ってたから
そういうものかと思ってた

658:名無虫さん
11/09/08 00:40:42.48
>>656
フィールドワーカーは専攻が生態や分類学の様な自然史系の少数派だからね。
スレも生命科学や分子生物学系のばかりだし。

659:名無虫さん
11/09/08 05:58:28.24
少数派・・・とまではいかないまでも
フィールドの総本山生態学会でも、遺伝子屋がかなり増えてきたからなぁ
農学部(林学・水産学含む)がフィールド系多いか
理学部だと少数派だな

農学部に来て農場実習とか選択でとれるのに、我が学科から履修したのは自分一人だけだったでござるの巻

ま、フィールド系は好きじゃなきゃやってられん、みたいなとこがあるから
愚痴も自然と少なめになるんじゃないかね

660:名無虫さん
11/09/08 08:29:50.36
物理でいったら実験屋がうんと少なくて理論屋ばかり増えてるような状況?
生物学って観察することなく成り立つ方向の学問になっているのか…


661:名無虫さん
11/09/08 09:12:28.92
ま、現象の観察・分析から入って、具体的な仕組みや普遍的な抽象原理の発見へ向かうのは科学の普通の流れかと。
生物学も理科学としてかなり成熟してきたということなんだろう。

しかし相手は複雑系の最たるもの
いかなる場所にも例外が用意してあって、そう簡単に机上だけで話が済むとは思えないが

662:名無虫さん
11/09/08 11:53:06.19
数学物理系の人間がたくさんこの分野に降りて来たら、
生物系も帰納法的な手順を踏まず、演繹的な方法によって
観察と記述が主体の学問から仮説の論証~再現性の検証へと飛躍的に変っていくかも知れないな。


663:名無虫さん
11/09/08 12:09:04.32
再現性…フィールドでやるなら実証までに物理化学以上に時間かかりそうだなw


664:名無虫さん
11/09/08 12:36:23.49
現代物理学だって複雑なものは全然予想できないよ
予想できるのは条件を単純化出来る場合だけ。

その単純の組み合わせで可能だからロケットを土星まで送れているのであって
要素が複雑なケース、例えば二階から落としたティッシュの行方などいまだに計算できない

665:名無虫さん
11/09/08 13:56:49.39
>>663
実際、博士号取得さえもラボより再現性もかなり自然任せだから時間が掛かるよ。
>>664
それが正確に出来るならば天気予報の精度も飛躍的に増すだろうな。

666:名無虫さん
11/09/08 16:02:34.87
カオス理論か

667:名無虫さん
11/09/09 05:40:06.02
>>660
研究の進展はもとより、PC等の性能が上がってきて
シミュレートや統計的なアプローチが増えてきているのはある

>>661
しかし、生き物を目で見て耳で感じて舌で味わってw、それを遺伝子レベルで解析したり
モデルを組んでみて、それをフィールドにフィードバックさせたり、確証する手順は必要
木を見て森を見ず、森を見て芽生えを見ず、では困る

>>662
前述の通り、モデル屋さんは増加傾向よ

>>663
で、泥にまみれて自分で見るモデル屋が少ないのは事実
研究者がスペシャリストである必要性が高まっている(論文ポンポン出せる人でないと生き残れない)時代で
長期的視野で研究できる環境が肩狭まっていたり

>>666
多様性が必要でしょうな。研究者も研究のアプローチも

668:名無虫さん
11/09/09 17:49:31.46 A6beXWEy
なんてゆう動物ですか
猫が変な小動物を捕まえてきました。家は山の近くにあります。
手足が黄色でかぎつめのようになっていて、目が細く、泣き声がきゅい~みたいな。
大きさはネズミなどよりだいぶ大きいです。

669:名無虫さん
11/09/09 18:07:32.84
>>668
>>1
あと写真もね

670:名無虫さん
11/09/09 18:10:03.43 A6beXWEy
デジカメないし、もう猫がどこかえやったみたいです。
目が見えてない感じなのでモグラ系でしょうかね

671:名無虫さん
11/09/09 18:46:20.02
>>668
情報少な過ぎ。

体毛の有無、(あれば)耳や尾の形状、手足以外の体色なども知りたいし
比較対象とすべきネズミがマウスかラットかカピバラかで全然サイズが
違ってしまうので、具体的に何センチメートルぐらいとか言って欲しい。

672:名無虫さん
11/09/09 18:51:58.68
さあ、このカツ丼を食べて犯人の特徴をゆっくり思い出すんだ

673:名無虫さん
11/09/09 18:54:16.63 A6beXWEy
体毛は灰色で、耳は短く丸い感じ、体調20センチぐらい岩手で山のそばです

674:名無虫さん
11/09/09 19:11:18.86
外耳が見えてたんならモグラではなさそうだ。

イタチか何かの仔じゃないの?
目が細いってのはまだ開いてなかった可能性がある。

675:名無虫さん
11/09/09 19:22:24.94 A6beXWEy
亀っぽい歩きかたしてたかもしれません

676:名無虫さん
11/09/09 20:21:42.10
えっ?????????w

677:名無虫さん
11/09/09 22:02:21.35
頭に皿はついてなかったか?


678:名無虫さん
11/09/09 22:03:17.79
よくわからんけど
>>673
>>675
>>668
をまとめてみて、絵心ない俺が想像図を描いてみた
URLリンク(kie.nu)

679:名無虫さん
11/09/09 22:43:16.08
オコジョかもね?

680:名無虫さん
11/09/09 22:59:22.61
>>678
アヒルじゃないかw

681:名無虫さん
11/09/09 23:25:46.93 A6beXWEy
>>678
首が短くて尻あたりはけばけばじゃなくもぐらとかみたな感じです。
あと前足が人が手を開いたときのような感じです。
ネズミ、モグラ、イタチ、オコジョなどとは違う生き物のようです。
あと耳はそこじゃないです

682:名無虫さん
11/09/09 23:35:59.56 A6beXWEy
尻尾がすこしふさっとした感じで顔がリスとかウサギに近い感じだったと思います

683:名無虫さん
11/09/09 23:45:14.16
>ネズミ、モグラ、イタチ、オコジョなどとは違う生き物のようです。

「モグラ系でしょうかね」と言ってたことと矛盾します
なぜそう思うのか、その理由をよろしく

>あと耳はそこじゃないです

じゃあどこなのか?
前なのか後ろなのか、大きいのか小さいのか、形は?

情報の小出しは、質問スレでは嫌われます
覚えている限りのことはすべて出すようにしてください

684:678
11/09/10 00:12:24.21
>>681
>>682
すまん俺の画力じゃこれが限界
URLリンク(kie.nu)

685:名無虫さん
11/09/10 00:25:01.96 tVvETNm1
すみませんちょっとお尋ねしたいのですが

・多分草食動物
・四本脚
・鼻がやたらとでかい(肥大?)
・多分鼻がブーブー鳴る(威嚇?)

で、やぎとか鹿みたいなサイズだったと思うのですが
名前が思い出せません
テレビで見ました

多分これじゃない?というのがありましたら教えてください

686:名無虫さん
11/09/10 00:35:39.43
>>685
体色やツノの有無、どんな環境だったか(サバンナ、ジャングル等)
覚えている限りの情報を出したほうが答えが出やすいですよ

とりあえず
サイガ、バクかな

687:名無虫さん
11/09/10 00:57:20.24
何だかもう当て物クイズ化してるしw

688:685
11/09/10 00:59:12.63 tVvETNm1
ありがとうございます

バクじゃない気がしますが
あんまり自信がありません
もっと横に鼻が広いというかでかいイメージです
サイガ検索しましたが
もっとぶさいくだったと思います
体毛は短いか無いくらいで
もっと黒っぽい色な気がします
鼻が湿っぽいイメージです

689:名無虫さん
11/09/10 01:02:50.70
カピバラとか?

690:名無虫さん
11/09/10 01:07:26.94 tVvETNm1
カピバラじゃないです
あんなにかわいくなくて
もっと湿っぽいんです
顔の殆どが鼻みたいな勢いで肥大してたと思います

691:名無虫さん
11/09/10 01:08:07.16
黒くて体毛が短く、鼻が湿っぽくてブサイク

バビルサだな

692:685
11/09/10 01:15:24.30 tVvETNm1
検索しましたがバビルサじゃなかったです
もっと丸い感じのやつで
こんなに格好良くないです

693:名無虫さん
11/09/10 01:22:03.96
また絵描こうか?w

694:名無虫さん
11/09/10 01:23:08.91
ってか質問主が絵描いてくれよ

695:謎の小動物
11/09/10 01:34:16.31 FkrZD/pP
まとめます
山の近くに住んでます。泣き声がほぼモグラ。体調20センチぐらい。体毛は灰色。
耳は頭の横に小さく一センチぐらいみみたぶ?も小さく半円状で下向きでした。
手足黄色くが鳥の足のようで人のてをパーにしたような感じです。後ろ足は指を閉じた感じです。
目はうさぎの目が半開きのような感じ。
>>678
クチバシはないです。口元は良く分かりませんでした。

696:685
11/09/10 01:46:00.60
すみません鼻の印象が強くて
かいてみたけどへたくそです

URLリンク(q.pic.to)


697:名無虫さん
11/09/10 02:23:35.82
ヌートリアと違うんかね?

698:謎の小動物
11/09/10 02:39:37.73 FkrZD/pP
>>697
しっぽと手が違いますけど他はにてますね。

699:名無虫さん
11/09/10 02:41:58.63
ヌートリアの尻尾が違うバージョンといえば

ビーバー?

700:名無虫さん
11/09/10 03:09:15.15
ミナミゾウアザラシかな

701:名無虫さん
11/09/10 03:27:52.51
バク
ツチブタ
サイガ
テングザル
ジュゴン
マナティ
ターキン

702:名無虫さん
11/09/10 20:44:43.48
ちょっと見ない間になんというクイズ…今は山のそばの生き物とTVでみたのと2問のレスが入り乱れてるってんでOK?



703:名無虫さん
11/09/10 20:58:54.60
はたして正解に辿り付く事が出来るのかこの流れ・・・、もう少し生暖かく見守ってみる。

704:名無虫さん
11/09/10 21:58:48.82
ウリボウじゃないですか?

705:謎の小動物
11/09/10 22:11:43.72 FkrZD/pP
まとめその2
岩手県山の近くに住んでます。泣き声がほぼモグラ。体調20センチぐらい。体毛は灰色。
耳は頭の横に小さく一センチぐらいみみたぶ?も小さく半円状で下向きでした。
手足黄色くが鳥の足のようで人のてをパーにしたような感じです。後ろ足は指を閉じた感じです。
目はうさぎの目が半開きのような感じ。亀のような歩きかた。ヌートリアに似ている。


706:名無虫さん
11/09/10 22:42:27.52
UMA認定

707:謎の小動物
11/09/10 23:06:26.39 FkrZD/pP
リチャードソンジリスによく似ていますが、歩き方が違うような気もします。
窮鼠状態だったからもしれませんが

708:名無虫さん
11/09/10 23:10:42.61
俺の絵じゃダメだったか (´・ω・`)

709:名無虫さん
11/09/11 09:02:08.77
もうモグラで良いよ

710:名無虫さん
11/09/11 11:31:50.75
そして、都市伝説になった。

711:名無虫さん
11/09/11 11:40:01.44
URLリンク(plus.google.com)

これってなんて生き物ですか?

712:名無虫さん
11/09/11 11:50:56.79
>>711
見た感じ、トカゲの腹を割いて箱かなにかを詰めたのかな?
自然界には存在しない
生き物に手を加えているのは間違いないので気分が悪い

713:名無虫さん
11/09/11 17:22:48.50
>712
まじですか?
相当気分悪いです。

714:名無虫さん
11/09/11 20:08:47.74
しっぽの切れたトカゲじゃん
アップにしてるから太く見えるけど小さなトカゲだよ
詰め物は特にしていないんじゃないかな

715:名無虫さん
11/09/11 21:56:38.14
マツカサトカゲの尻尾を切ったものではないかな?

716:名無虫さん
11/09/11 21:58:25.78
マツカサしてないじゃん

717: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/09/11 22:05:06.46
てst

718:名無虫さん
11/09/11 22:27:10.06
>>711
ニホントカゲ。黒いのは死亡による変色
体が膨らんでいるのは腐敗してガスが溜まっているのだと思われる

719:名無虫さん
11/09/12 09:17:19.59
>>652
だから>>642のことだろ

っつか、事実もあるがすごい偏見だなw

720:名無虫さん
11/09/12 09:21:54.72
>>712
アオジタトカゲにそっくりじゃん
そのものかどうかは知らないが

721:名無虫さん
11/09/12 09:24:24.09
>>712
>自然界には存在しない

すっごい自信家w

722:名無虫さん
11/09/13 20:52:29.49
初カキコです

今日午後7時に、結構広い道路の真ん中を歩いてて、
蜘蛛の糸に引っ掛かって、なんだろうと思ったら案の定左手側の街灯の下にやや大きい蜘蛛がいたのですが、
何て名前の蜘蛛なんでしょう?

場所は千葉の歩道の街灯の下で、叢が歩道の右手側に隣接してます。

蜘蛛の色は黒で、大きさは50~60mm程度です
腹がかなり膨らんでて、ずんぐり体型って感じです
歩行が遅く、脚はあまり長くないです

あと暗くてよく判らなかったのですが
脚に一本黄色いラインが入ってたようです

帰り途中で名前が気になって仕方がないので..
わかる方いたらよろしくお願いします、、



あと気になったのはその道の近くに毛虫がいっぱいいました
近くというより一帯に点々と、
ただ、蜘蛛のいた道路には毛虫は一匹も見ませんでした
参考になれば..

723:名無虫さん
11/09/13 21:50:15.55
>722
アシダカグモではないでしょうか?

724:名無虫さん
11/09/13 22:56:55.12
URLリンク(www.dotup.org)

アシダカグモよりは脚が短かったと思います
脚の長さは胴体と同じ程度の長さで、丁度バランスが取れてるようでした

一応それらしい絵をかいてみました
こんな感じの姿で、ゆっくり蜘蛛らしい立ち回りをしてました
写真撮っておけば良かったんだけど機会を逃してしまった..

正直このサイズの蜘蛛に遭遇したのは初めてかもしれない..
他の蜘蛛より重そうなのが特徴的ですね

あと参考になりそうなのはなんだろう..

725:名無虫さん
11/09/13 23:12:14.29
絵は見れないけどオニグモと言ってみる。

726:名無虫さん
11/09/13 23:43:28.93
>>729
なんという
絵にはおにぐも?と書いてうpしてましたw

体の色なんですけど真っ黒というよりは僅かに灰色がかっていたかと思います

おにぐも一致..?

727:名無虫さん
11/09/14 02:55:14.43
描く前にオニグモでggrやw

728:名無虫さん
11/09/14 09:46:03.57
>>724
>>642

ここで虫のこと聞くより話が早いと思う

729:名無虫さん
11/09/14 10:38:14.79
>>727
オニグモ、ググってはいたんですけど、もしかしたら別の名前の蜘蛛かもしれないと思って


>>728
ありがとうございます!
ちょっとそちらに聞いてみます

730:名無虫さん
11/09/16 00:13:50.50
イラガやドクガの毒毛は、人以外の動物にも有効なのでしょうか?

イラガ・ドクガの天敵は、ヤドリバチ、ヤドリバエ。カマキリに食われることもあるようです。
毒毛は、一番の天敵に対して無効。
一体何から身を守るための毒毛なのでしょうか?
人に対しては有効ですが、有効であるがゆえに、人からは駆除の対象とされるし。

731:名無虫さん
11/09/16 00:57:21.91
毛虫の最大の天敵は鳥じゃないかな?

732:名無虫さん
11/09/16 06:44:06.17
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>正確な毒性分は解明されていないが、ヒスタミンやさまざまな酵素を成分とした非酸性の毒だとされている。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
炎症を起こさせる部類の毒成分だろうから、高等動物じゃないと(哺乳類・鳥類?)効き目弱いんじゃないかな?
受容器も、動物の種類はもちろん、人個人によっても個体差あるだろうけど

「毛虫」のほとんどの種類が、(ヒトには)毒性を持たないし
天敵である鳥類に対して毒として働くかもしれないし、ある種の鳥には効かないかもしれないし
単に物理的にフサフサトゲトゲしてて食べにくいだけなのかもしれん

ちなみに、レピ若齢幼虫だと天敵としてアリが結構大きな部分を占めてる場合がある
その場合、フサフサ毛は物理的な防衛として働くかもしれん

ヒトが駆除するったって、薬剤使い出してからが脅威になっただろうけど
それ以前は天敵としてヒトはほとんど眼中になかったのかも

かつての「夢の島」みたいに、広範囲でほとんどのウジ・ハエを駆除するような強い選択圧をかければ
急速に薬剤耐性のような防衛機構を備えるだろうけど
イラガ全体にとってみたら、ヒトによる駆除は、その他天敵による駆除圧に比べたら微々たるものだろう

733:名無虫さん
11/09/16 07:24:40.17
アリも天敵か……
そういや生きたままアリに拉致られていく小型の芋虫が
のたうち回って抵抗しているちょっと凄惨な光景をたまに見るな

734:名無虫さん
11/09/16 07:59:49.57
アリ排除の為に、他種の虫を利用したりしてアリ警備にあたらせる三者間生態系を構築してる幼虫なんかもあるよ
(逆だけど)アブラムシが甘露を出してアリと共生して、捕食者テントウムシを排除するような関係で

隔年で大発生するタイプのレピ幼虫なら効果薄いけど、若齢幼虫時はアリの影響が結構あるはず
人間の目につかないようなとこで
レピ幼虫じゃないけど、植食性の幼虫でアリ特化化学的防衛物質出しているのとかあるし

話逸れてばかりですまんが、アリの巣で成長するシジミチョウの仲間だと
幼虫時はアリの体表化学物質を同じ成分レシピを出して、アリから「仲間」だと思われて持ち込まれるけど
そのシジミの人生最大の危機は、「蛹から羽化して、いかに素速くアリの巣から出るのか」にかかってる
チョウ成虫になると化学擬態できないから、見つかったらアウチ

アリさんなんかは、昆虫の中でも特に化学物質を多種多様に利用してるやつが多いから
それを逆手に取った被捕食者も少なくない

逸れてすまん

735:名無虫さん
11/09/17 09:14:56.71
面白い。

736:名無虫さん
11/09/18 09:52:05.20
>>730
HOW はわかっても、
WHY はよくわからないのが生物学


737:名無虫さん
11/09/18 10:16:29.68 9y/j2rom
老荘思想ですな

738:名無虫さん
11/09/18 13:32:30.05
生物は複雑系だから、仕方が無いよ。

739:名無虫さん
11/09/18 13:40:18.75
早漏しそう

740:名無虫さん
11/09/18 13:52:37.57 YC/M2+w3
>>736
それは科学全般に言われるところ。

741:名無虫さん
11/09/19 15:59:01.34
>>740
えーと、だから何?

742:名無虫さん
11/09/19 16:38:28.99
そこはいちいち突っ込む所ではない

743:名無虫さん
11/09/19 16:45:15.97
アリの誕生が陸上の生物達に与えた影響は人の比ではないだろうな
恐ろしい子

744:名無虫さん
11/09/20 11:22:51.93 M6LbU5P5
人とほかの動物との違いは「自分の行動を自分で取捨選択できる」って
ところ。外からの刺激によって必ずある一定の行動をとらなければならないアリにこの機能はない。

745:名無虫さん
11/09/20 11:56:20.07
ザリガニは自分で考えて行動しているってどこかで見たぞ

746:名無虫さん
11/09/20 12:51:07.91 M6LbU5P5
まじで?たとえば「条件反射」なんてのはザリガニにはないのかな?


747:名無虫さん
11/09/20 16:11:42.66
動く2秒前から脳からシナプスが発生して、その後に動き出すみたい
当然条件反射もあるだろ

748:名無虫さん
11/09/20 16:13:44.84
>>747
用語はもっと正確に書いてくれ。
それとソースプリーズ

749:名無虫さん
11/09/20 16:38:09.94 2c3c2/d9
>>744
代替戦略って知ってる?

あと、知能による行動は人の専売特許ではないのですよ。

750:名無虫さん
11/09/20 16:48:11.99
「知能」の定義によるんじゃないの?

751:名無虫さん
11/09/20 16:52:49.33
>>748
ほい
URLリンク(first.lifesciencedb.jp)
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

752:名無虫さん
11/09/20 17:09:52.36
>>751
ソースありがとう。
とりあえず、外部刺激ー行動という経路以外の経路があるっぽいことはわかった。

なかなか解釈が難しい。
意志っぽいものがあるとしてもそれが本能行動ではないとはまだいえないだろうし

753:名無虫さん
11/09/20 17:43:05.70
>>752
意思と反射ならともかく
意思と本能を区分けする意味が分からん

754:名無虫さん
11/09/20 17:49:42.13
>>742
なんで? 変な人には触っちゃダメってことですか

755:名無虫さん
11/09/20 19:08:19.97 M6LbU5P5
「火を見たら何が何でも逃げなくてはならない」って生命の本能から
唯一開放されているのはヒトとザリガニだとは・・

756:名無虫さん
11/09/20 20:22:01.89
んな事ないってw

757:名無虫さん
11/09/21 11:29:41.88
機械の中の幽霊読めば?
俺は読んでないけど

758:名無虫さん
11/09/21 13:49:59.74 yGZt7062
ザリガニはさ、例えばその捕食者の食用ガエルという巨大なカエル、あれを
見ても「その場で二秒考えてから逃げるか逃げないかを取捨選択してから
行動に移る」というわけか・・その割には自分の仲間のシッポで作られた
釣り餌にばしばし引っ掛かって釣りあげられるけどな。あれはなんでだろう?

759:名無虫さん
11/09/21 22:10:07.90
同種≠仲間
単独行動する生物にとっては同種でも死んだら単なる餌でしかないし、
生きてても異性でない限り敵でしかない

760:名無虫さん
11/09/22 11:17:32.08
>>755
そもそも1行目があやしい

761:名無虫さん
11/09/22 11:20:55.90
>>759
そんなもっともらしい説明は不要だよ

そもそもヒトだって何も説明がなけりゃ、
人肉料理を出されれば気づかずに食べちゃうね
菜食主義者や肉の種類を気にする宗教に属してなければサ


762:名無虫さん
11/09/23 01:23:17.66
オワタ

URLリンク(majinai.com)

763:名無虫さん
11/09/23 12:55:29.53
最近国内の鹿害が深刻だと言われて来てますが、オオカミを放せ鹿の頭数が減ると聞きました。
オオカミが捕食したり、オオカミの存在によるストレスで雌鹿があまり子供を産まなくなるからと言っておりましたが
これは本当でしょうか?

764:名無虫さん
11/09/23 14:04:32.72
ニホンオオカミは絶滅しました.他のオオカミ種を導入すれば・・・少し考えればわかるだろ.

765:名無虫さん
11/09/23 15:21:00.77
鹿が減るのでしょうか?

766:名無虫さん
11/09/23 17:15:23.72
【狼が】森林生態系の救世主 オオカミ【救う】
スレリンク(wild板)l50

767:名無虫さん
11/09/23 18:07:19.98 2twgt2Cr
化石ってさあ、土に埋まってる間になんらかの無機物を取り込んで
巨大化しないのかな?恐竜があの大きさだと重力で動けなくなるって
話があるでしょ。つまりウルトラサウルスの誤解みたいに、そもそも
化石の大きさから推定するのが間違いなのではないの?

768:名無虫さん
11/09/23 18:43:53.42
恐竜よりずっと古いゴキやカブトガニの化石は今のサイズと変わらんがのぅ

769:名無虫さん
11/09/23 21:54:30.56
化石が鍾乳石みたいに年月と共に大きくなるって事はあるのか?

770:名無虫さん
11/09/23 22:20:59.67
>>769
聞いたことはないな
むしろ圧力変性で縮むんじゃないか?

それに鍾乳石は外側に降り積もるようにして成長しているんであって
石全体が膨張しているわけじゃないよ

771:名無虫さん
11/09/23 23:48:00.29
>>763
正直なところ、やってみなきゃわからんよ

それに、オオカミは人間にとって害獣にもなるし、
今さら別亜種のオオカミを日本に持ち込むことはいろいろ問題
鹿を減らしたいなら別の方法を考えるべきでしょう

772:名無虫さん
11/09/23 23:49:02.34
>>769
まずは鍾乳石の成因くらい調べろよ……

773:名無虫さん
11/09/24 03:46:49.30
>>763
ニホンオオカミがもし存在していれば、シカの増殖率に影響を与えるだろうことは推測されるけど
現在、日本の各地で問題になっているシカによる被食被害を軽減できるかどうか、は不明

そもそも、シカは山の生き物ではなく、平野に近い所で生活していた
江戸時代くらいから、急激に平野部が開拓されるようになって、シカさんは山の方へ追いやられた
明治にニホンオオカミが絶滅したけど、山林はどんどん伐採され、シカの生息地域はごく僅かとなり
戦前戦後はかなり個体数が減少していた

戦後の拡大造林によって、エサが供給されるようになって、シカさんの棲息域が少し増えてきた
それでもまだ林業は盛んで、狩猟圧もあり山に人間も入っていたので、ニホンオオカミ不在でも
じわじわとしか個体数を増やすことができなかった

外材利用が主となり、山が放置されると、シカさん達は棲息域を広げはじめた
かつてのように狩猟圧もなく、山も放置されているので、増殖率を抑えるものがなかった
日本人が山を見ることをしばらく忘れていて、気付いてみたら手の打ちようがない程シカさんだらけになってしまった
かつてのように奥山だけでなく、里山や農耕地まで棲息域を広げてしまった

もし、外来オオカミを導入したとしても、今いるシカさんを激減させる程の捕食圧はないと考えられている
里山や農耕地のシカまで追い払うまでのオオカミを導入するわけにもいかず
遠回りかもしれないけど、森林の整備(国産材の利用)・人間による確実な狩猟圧(オオカミはシカだけを捕食するわけではないので)
シカ害の酷い所は、ゾーニングでシカ害から守る場所だけを柵などで守るのが確実

問題はまだまだあるけど、専用スレあるんでそっちで

774:名無虫さん
11/09/24 04:06:48.78
だいたい、何かの目的の為に何かの生物を導入して、思惑通りに言ったためしがない。
地域の生体系がゴチャゴチャになって予期せぬ所に予期せぬ被害が出るだけだと思うがな・・・

775:名無虫さん
11/09/24 05:24:39.64
日本へのオオカミ導入を考える 7
スレリンク(wild板)l50

776:名無虫さん
11/09/24 10:03:33.15
シカ「さん」が気持ち悪い

777:名無虫さん
11/09/24 10:58:21.91
>>773
今さらなので、最後の1行で十分

778:名無虫さん
11/09/24 12:54:33.25
お粥のこと、お粥「さん」っていう人いるよね

779:名無虫さん
11/09/24 13:08:49.14
大阪のオバちゃんは飴のことを飴ちゃんて言うで

780:名無虫さん
11/09/24 13:19:15.69
自分の子供は呼び捨てなのに、う◯このことは「う◯こちゃん」と呼ぶのがおばちゃん

781:名無虫さん
11/09/24 14:23:33.38 oY39xVcM
バーチャンが焼き芋のことを「お芋さん」と呼んでたな
「お稲荷さん」はいちおう神さん関係だからかな

っつーか、神にも「さん」付けするな日本人ってw
西のほうでは「巳ぃさん」とかあるんでしょ?




782:名無虫さん
11/09/24 14:40:00.77
飲み屋の女将も「おかみさん」

783:名無虫さん
11/09/24 14:40:20.57
チョウやガなどの幼虫は、どうやって食草かどうかを見分けるのですか。

784:名無虫さん
11/09/24 15:32:08.64
摂食部位の硬さ、味、水分含量、摂食・成長阻害物質の存否などによるが
多くの鱗翅目では母親が食餌植物に産んでくれる。




785:名無虫さん
11/09/24 15:53:40.60
和歌山で保護された子ザルって
タイワン入ってる感じですよね。
専門家の人どうですか。

生物板で聴いたけど反応薄くて困った。

786:名無虫さん
11/09/24 16:22:20.46
どうって、なにが?

787:名無虫さん
11/09/24 16:49:40.47
URLリンク(www.youtube.com)
これかな?

788:785
11/09/24 16:56:24.06
1.タイワン入ってる感じがしますが同意でしょうか。
2.タイワン入ってたら山に戻すのは美談になりませんがどうでしょうか。

789:名無虫さん
11/09/24 21:53:04.46
>788
そのサルの、台湾の出身の根拠を貼ってくれよ。
それと、生物板を捨てるなら、挨拶しようね。


790:名無虫さん
11/09/24 22:50:59.49
>>783
>>784に加えて、広食性の植食性昆虫だと
植物の中の二次代謝成分を摂食刺激や摂食忌避なんかに利用していたりする

ごく少数だけど、頭の悪い(?)種もあって、何の葉でももりもり食べるんだけど
その葉に毒になるような成分があるとコロって死んでしまうのもある
多くの種は幼虫自体も食草かそうじゃないか判断できる(隣の木や草に歩いていっても)から
自分の食草以外は食べない

どうやって、と言われると、口髭などに受容体があったりして
触ったりかじったりして、自分の食草かどうか判断してる

791:名無虫さん
11/09/24 23:18:16.20 jwLHmfZ7
アマガエルを捕まえたいのですけど、この季節でもまだ採れるでしょうか?

792:名無虫さん
11/09/24 23:41:05.72
>791
URLリンク(www.hkr.ne.jp)

まあ、こうです。

793:名無虫さん
11/09/25 09:04:34.89
>>791
家の庭には幾らでもいるけど@群馬
晩秋までは毎年ふつうにみられるよ。

794:名無虫さん
11/09/25 11:49:05.93
>>782
人を「さん」付けするのは普通でしょw

795:名無虫さん
11/09/25 14:08:54.33
社長さん・・・変じゃないか?

796:名無虫さん
11/09/25 14:13:53.96
水商売っぽくていいじゃないか

797:名無虫さん
11/09/25 18:16:27.83
>>795
え、それって普通に使うだろ?
まぁ本人に向かってそう呼びかけることはないけど

798:名無虫さん
11/09/25 18:29:18.32
おまえ社会人じゃないだろw

799:名無虫さん
11/09/25 19:08:59.57
生物系で自分の扱っている生きものに「さん」づけしたり
その天敵とかコンタミした微生物を敵扱いしたりするのはごく普通w

自分も野山に入ってサルトリイバラに足を取られると「このサル野郎!」とか言うけどw

800:名無虫さん
11/09/25 19:12:50.34
>>798
君は世界が狭いと思う
あるいは世間知らずか

801:名無虫さん
11/09/25 20:55:48.26
>>799
そういうやつも居たけど、普通は略称で呼んでたな。
属名でインパチャンスはインパチ、ポテンティラはポテチンとか・・・

802:名無虫さん
11/09/25 22:02:06.60
その昔、研究対象を愛するあまり自分の娘にトリ子と名付けた
トリコモナスの研究者がおってだな・・・・

803:名無虫さん
11/09/25 22:31:42.07
コリーちゃんにクララちゃん

804:名無虫さん
11/09/26 05:17:16.93
アンジーとピット君はたくさん卵産んでくれたよ

805:名無虫さん
11/09/26 07:55:21.17
まあ、さん付けは「おかあさんといっしょ」世代と研究者なら有りってことでよくね?


806:名無虫さん
11/09/26 14:07:36.28
そうかw?

807:名無虫さん
11/09/26 15:04:33.85
>>784,>>786,>>796
返事がおそくなってすみません。
なにかの手が加わったり食べ尽くしてしまったり、というとき
別のものを探しにいくのでしょうが、そのときに
芋虫も歩けば食草にぶつかる、という感じで歩き回るのか、
そして、ぶつかったときにそれが自分の食草か否かどうしてわかるのか、
そんな意味のことでした。触った感触というのはわかるのだけど、
かじってみて、それが毒草だったら死ぬかもしれないのだから、
かじるのは無しで、何かそれと判る器官があるのかしらとも思ったのです。
文字どおり「くだらない質問」ですみません。

808:名無虫さん
11/09/26 16:17:37.69
>>807

下記の文献が参考になりますので図書館で探してみてください.

本田計一『チョウの生物学』(東京大学出版会、2005年)
ISBN:4-13-060216-0

809:名無虫さん
11/09/26 19:20:41.77
買った野菜などから時々出てくる何かの幼虫を、育ててみようと
他の草や野菜を様々与えてもなかなか食べてくれなくて
結局同じ野菜を餌として数日おきに購入するはめになったりする

彼らは発見した時には悪魔のようにもりもり作物を食い荒らしているが
一旦環境から引き剥がすと非常にデリケートであっけなく死んでしまうんだよねぇ

810:名無虫さん
11/09/26 19:31:00.02
イモムシは生物界トップクラスの偏食家だからな
昔、モンシロチョウの幼虫にキャベツが無いからってレタスを与えて
結局少しも齧らないまま餓死させた事を思い出した

811:名無虫さん
11/09/26 20:44:53.82
他のもん食うと消化できないんだからなあ
食える植物が絶滅したら一緒にアボン
まさに一蓮托生な暮らしだぬ

812:名無虫さん
11/09/26 23:05:58.44 uvloI69L
今日海でこんなカニ引っ掻けたんだけど自力ではなんて種類か分からんかった
ほんの2、3センチだった
気になるんで教えてください
URLリンク(pita.st)

813:名無虫さん
11/09/26 23:22:14.80
>>807
前にも書いたけど、もっと詳しく知りたいのならやはり書籍を調べたりggったりするといいと思う
書籍としてはAmazonには置いてないけど
「環境昆虫学」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
自分はこっちをオススメする

口器にある感覚子で触れたりかじったりして判断する種類が多いが
前にも言ったように、広食性で特に忌避したりしない種類もいるし
カイコガのように単食性の場合、より厳格な判断を行ったりしてる
「カイコ 誘引 かみつき 飲み込み」でggってみるといいかと。

お蚕さんの歴史が古い日本では、そこから応用昆虫学が広がっていったのもあって
世界的に見てもリードしている分野でもある

814:名無虫さん
11/09/26 23:26:43.53
>>809
ミカン・カラタチを食べるアゲハ類の幼虫でも
孵化からしばらくサンショウを与えて、ある程度成長してからミカンに移すと
ミカンを食べずに死んでしまう場合もある
アゲハの種類にもよるし、わずかながらも学習効果があると言われてる

>>810
キャベツはアブラナ科、レタスはキク科じゃねーか!!!!!www
せめてかいわれ大根とかアブラナとかアブラナ科じゃないとダメだぞ

ま、そんなこと言っても絶食状態にさせると、多くの植食性幼虫って共食いするんだよねw
カップで飼ってたイモムシさんが1頭消えた時はどうしかのかとか思った
後で共食いするって知った

815:名無虫さん
11/09/26 23:59:27.16
>>812
答え出なくてすみません。
ハサミがよく見えませんが、一番上の脚についてますか?
脚も含んでのサイズですか?

816:名無虫さん
11/09/27 00:27:07.99 awqVYN2r
>>815
ハサミは一番上の脚についてます
脚含みます

817:名無虫さん
11/09/27 00:29:42.63 awqVYN2r
あ、一応ムービーも撮ってます

818:名無虫さん
11/09/27 04:02:59.85
>812
ヘイケガニじゃないですか?

819:名無虫さん
11/09/27 08:39:54.40 k7swCV89
>>812むしろソバガラガニあたり。

820:名無虫さん
11/09/27 14:12:21.80
クモガニの仲間じゃないかなーと思ったけど、
819の指摘どおり、ソバガラガニの仲間だね

でも、2~3cmとはでかいなー
脚の長さも入ってるのかな?


821:名無虫さん
11/09/27 14:13:13.30
ごめん。上のやりとりで「脚も入ってる」ってあった。

822:名無虫さん
11/09/27 14:17:29.67
成体でその位だったら、カクレガニ並に小さいカニだね。

823:名無虫さん
11/09/27 15:32:32.21
ソバガラガニやヤワラガニなどは、
甲だけだと5~10mmくらいなんだよ

824:名無虫さん
11/09/27 20:50:12.12
普段はどうやって捕食者から身を守ってるの?

825:名無虫さん
11/09/28 01:49:07.01
>824
隠れてるんだろ。

826:名無虫さん
11/09/28 14:09:22.65
あっ そっかw

827:名無虫さん
11/09/29 02:04:33.21 SVMQ5evA
>>812です
どうやらソバガラガニみたいです。やたらぺらっぺらで最初は海藻かと思ったくらいです
これで安心して眠れます。ありがとうございました。

828:名無虫さん
11/09/30 23:33:45.99
タラバガニ出現と聞いて

829:名無虫さん
11/09/30 23:46:40.92
あ それオレのだから。

830:名無虫さん
11/10/01 02:05:24.38
あ、よく見たら>>2
アリガタパチとかなってるw

831:名無虫さん
11/10/01 09:35:53.49 HSj961Tj
アラスカ?アメリカ?の白黒の1900年代初期?の記録映像

山の頂上からシカ?トナカイ?の群れが
集団で秩序だって1匹ずつ山の裂け目状を左右交互に
ジャンプしながら降りていく映像を探しています。

テレビでは猟師の噂だった行為を
偶然撮影できてそれ以来撮影できていないとの事でした。

832:名無虫さん
11/10/01 09:41:41.51
>>831
動物衝撃映像(ヒマラヤン・アイベックス)
URLリンク(www.youtube.com)

これかな?

833:名無虫さん
11/10/01 16:35:23.65
>>832

うぉぅ!!!!

ずばりこれです。
長年探しておりました。

どうもありがとう!!!!!!感謝です。

834:名無虫さん
11/10/01 23:01:55.25
すげーな。たった6分か

835:名無虫さん
11/10/03 05:02:42.02
その筋の人間ならリストに入れてるだろ

836:名無虫さん
11/10/03 10:32:35.41
そうかもしれんが24時間ここをチェックしてんの?
まぁ偶然なんだろうがw

837:名無虫さん
11/10/06 20:19:37.78
みんな息を潜めて獲物を待ってるんだよ

838:名無虫さん
11/10/08 02:52:24.76
おまいらクモみたいだなw

839:名無虫さん
11/10/08 04:37:45.54
ジョロウグモかトタテグモかは問題にしなくていいのか、とか言ってみたりしてw

840:名無虫さん
11/10/08 11:30:46.94 fqLgJal6
URLリンク(blog-imgs-17-origin.fc2.com)

このキモカワイイ生き物はなんと言う生き物ですか?

841:名無虫さん
11/10/08 12:34:08.36
カヤネズミみたいだな
畑で刈り掃い機で草刈りやってると、
よくバラバラになったカヤネズミが現われる。

842:名無虫さん
11/10/08 14:03:13.95
悲しいこと言うなよ

843:名無虫さん
11/10/08 14:37:45.43 h2J43+GB
アニマルプラネットかなんかで見たんだけど

タヌキくらいの大きさで手足短め
毛は黒くてふさふさしてる
ライオンとかにも噛みついて退けることもある
皮膚が厚いだか伸びるだかで致命傷受けにくい

みたいな奴わかる人いない?情報少ないけど
名前忘れちゃって調べられない


844:名無虫さん
11/10/08 14:41:57.58
>>843
ヤマアラシかな?

845:名無虫さん
11/10/08 15:09:35.61 h2J43+GB
>>844
いやもっと普通に獣っぽい
あとなんか尻尾もふさふさで歩いてる時立ててた気がする
名前も初めて聞くようなのだった

846:名無虫さん
11/10/08 15:19:44.63
>>845
じゃあラーテルかな?
ライオンじゃなければクズリという可能性もあるけどね


847:名無虫さん
11/10/08 15:19:45.60
ラーテル

848:名無虫さん
11/10/08 15:24:02.05
>>846
>>847
ありがとう、ググったら合ってた
あーすっきりした

849:名無虫さん
11/10/08 19:36:16.98
てつろーーー!

850:名無虫さん
11/10/08 21:12:42.09
黒板消しか

851:名無虫さん
11/10/08 22:06:09.48
>>850
九州人乙
全国的にゃ通じないよw

852:名無虫さん
11/10/08 23:43:04.91 C8/RYp/e
>>841
ありがとうございます。
鼻以外が人間みたいですね。

853:名無虫さん
11/10/09 00:26:53.26
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
昨年の9月に高知の海岸で撮影しました
これって何なんでしょうか?

854:名無虫さん
11/10/09 00:28:38.54
>>853
レンズについたホコリに反射したんだろう

855:名無虫さん
11/10/09 08:46:28.55
レンズにユスリカでもついていたのかな

856:名無虫さん
11/10/09 09:00:07.04
ユスリカだと前が見えなくなりそう

857:名無虫さん
11/10/09 09:40:55.51
レンズにクリオネでも付いてたんじゃないか

858:名無虫さん
11/10/09 09:47:20.20
極楽とんぼ

859:名無虫さん
11/10/09 09:56:49.21
>>853
こっちで聞けば?w
スレリンク(occult板)l50

860:名無虫さん
11/10/09 09:58:21.69
>>853
その物体を目で確認して撮ったのか、
撮った画像をチェックして気づいたのか?

前者の場合、どんな動きだったか等の状況もよろしくネ

861:名無虫さん
11/10/09 10:25:00.63
高知在住だが、そんな生き物は見たことないや

862:名無虫さん
11/10/09 10:53:18.10
>>859
やっぱそっちになるのかな・・・

>>860
大きめの空の写真に写っていたので、撮ってから気づきました
レンズの汚れだろうと思って確認したけど、
前後の写真には特に変な物は写ってなかったです

863:名無虫さん
11/10/09 16:29:40.63
真面目に知りたいんならカメラ板だか写真板だかそういうところはどうかな

864:名無虫さん
11/10/09 18:07:37.69
凧じゃないかと、ちらっと

865:名無虫さん
11/10/09 21:54:13.67
何かのノイズか光学的なイレギュラーだろう(左下にもその一部らしい色の縞が出ている)

快晴の空と思われるバックが相対的にかなり暗く見えているから
(それは通常の被写体の中では最大露出の筈)
写っているのが実際の物体だったら相当強烈に輝くモノだった筈

ノイズなどのイレギュラーはそういう被写世界内部の因果関係とは無関係なので
極端な見え方も普通

この手のイレギュラーや多重露光は、大体フォトショップの合成モードでいうところのスクリーンやオーバーレイのような
加算系の絵を作るので、慣れたものはすぐ見分けられる。

866:名無虫さん
11/10/12 20:18:46.04 4nKzMGr2
URLリンク(www.dotup.org)
うちの倉庫にいたんだけど、これなんだろ?
なんかのサナギ?

867:名無虫さん
11/10/12 22:43:58.32
何かの蛹に間違いない
おそらくシロチョウ科あたりかもしれないけど、虫のことならこっちのスレの方がいい

【不明】この虫の名前を教えて! 8【質問】
スレリンク(insect板)

868:名無虫さん
11/10/12 23:35:08.99 4nKzMGr2
>>867
どうもありがとう。教えてくれたスレで改めて聞いてみる。

869:名無虫さん
11/10/13 10:55:10.06
>>862
質問しっぱなしで逃走かよw

870:名無虫さん
11/10/13 20:56:53.14
逃走じゃなく真相不明だからしゃーないだろ

871:名無虫さん
11/10/13 21:27:07.63
その後のレスに対してとか、ここで分からなかったからどうするのかとか反応が無いって話だろ
まあ失礼ではあるがよくあることだ
興味を失ったかどこかで質問して解決したか諦めたかそんなとこだろ

872:名無虫さん
11/10/13 22:50:50.13
被写体の正体は再現されない限り、
不明のままで終わりそうな気がする。

873:名無虫さん
11/10/14 09:38:54.09
確定はできてないが、
だいたい正体は判明してるじゃん

>>871
あんまり「よくあること」ではないと思うけどなぁ
まぁしょうがないか


874:名無虫さん
11/10/14 11:05:34.35 OfC0fAxY
人間は自ら作り出す環境の変化、つまり人間社会に対し自己の
遺伝子の変化が追い付かず、よって教育なる遺伝子の教育を生み出したと
教授が主張してたのですが、サルだって子ザルを教育します
よねえ?自分の知恵を構成に遺伝子の淘汰以外の形で伝搬させるのは
人間だけなのでしょうか?

875:名無虫さん
11/10/14 11:06:25.50 OfC0fAxY
構成×
後世○



876:名無虫さん
11/10/14 12:16:57.21
>>874
>サルだって子ザルを教育します
ソースは?本当に教育をするのですか?教育の拡大解釈なら説明不足です。

>人間は自ら作り出す環境の変化、つまり人間社会に対し自己の
>遺伝子の変化が追い付かず、よって教育なる遺伝子の教育を生み出したと
>教授が主張してたのですが、

意味が解かり難いですから、詳しく説明してください。

877:名無虫さん
11/10/14 16:44:36.00
野生の哺乳類も子に教育するね しないのもいるのかは知らんけど
毒と餌の見分けや外敵などなど
親とはぐれて飼育員に育てられたラッコが貝の割り方を知らずに育つのは有名

878:名無虫さん
11/10/14 19:08:54.31
積極的に教育するかどうかは別じゃないの?
ラッコは見てまねしているだけかもしれないし。・・・飼育員がやって見せてもできないの?
鳥類だって巣立ち後親を見て餌の取り方を覚えるがそれも教育なの?

879:名無虫さん
11/10/14 19:21:41.48
何かをするのは親の背中を見て覚えるとしても、
何かしたときに叱る、しようとしたときにやめさせる、
という躾は野生動物でもするよね。

880:名無虫さん
11/10/14 20:04:30.16
うそつけ

881:名無虫さん
11/10/14 22:14:13.07
ルイセンコ一派がアップを始めました

882:名無虫さん
11/10/15 00:25:56.66
多細胞生物でも下等なものたちは教育されるまえ間違った答えを出した
個体は淘汰され、正しい者だけが「正しい条件反射」の遺伝子を獲得する。
だが哺乳動物はその拡大に遺伝子の方がついていけず、子孫を教育せざるを
得なくなったわけか。

883:名無虫さん
11/10/15 01:00:25.96
>>874
ものすごくわかりづらい文書なんだが。

遺伝子以外に次世代に何かを伝える生物がヒト以外にいるか?
という質問ならば、いますよ
シャチやニホンザルでは一応確認されている

884:名無虫さん
11/10/15 01:10:28.41
オラウータンに文化があるってのをテレビで見たことがあるな
同じ島のあるグループでは道具を使ってエサを食べるが、別のグループではそういったことは見られない
つまりそのグループでは道具を使ってエサを取り、それを継承する文化があるって話だったと思う


885:名無虫さん
11/10/15 02:35:47.67
ありんこさんなんかだと、同種他コロニーの識別に体表炭化水素の
組み合わせとその比率で判断していて、幼虫や羽化したての成虫は
既にいる成虫の体表成分をなすりつけることによって「仲間」と識別されてたりするんだが
そこに介在するのは「物質群」であって、知能でも知識でもないけれど、
「後天的に獲得して新世代に伝えていく」、という意味では同じになるの? (´・ω・`)

「ヒト」だけが特別な存在とか思い上がりだよ

886:名無虫さん
11/10/15 08:32:03.16
>>884
学習する能力が遺伝しているだけでしょう。

887:名無虫さん
11/10/15 08:48:59.07
まあ、ヒトの子供は特に教えなくとも、周りの大人を見てそれなりに言語を習得するしな
凄いとは思うよ

不教育による文盲というのは多いが
不教育による言語不能という話は聞いたことがない

888:名無虫さん
11/10/15 09:20:41.76
ヒトが凄いとするなら、積極的に教えるところじゃないの?
親や周りを見て何かを学び取るのは上で挙げられてるように多くの動物で見られるじゃん

889:名無虫さん
11/10/15 09:45:38.36
ヒトがすごいのは、それを途切れなく継承し続けてこれた点にあると思うんだな

もし、地球上の3歳以上の全てのヒトが同時に絶滅したとしたら、生き残った子供は
生命力的な意味では何とか生き延びることは不可能じゃないだろうけど
今まで人類が作り上げてきた知恵や経験や言語なんか全て失われてしまって
石器時代に戻ってしまうことになるよ
誰もパソコン使えないし電気も起こせないだろうし

そういう意味ではすごく脆弱な生物でもあるんだがな

890:名無虫さん
11/10/15 09:55:10.03
>>880
ネコの子育てを見れば、あながち嘘とも言えない

891:名無虫さん
11/10/15 10:12:55.47
怒られた時やっていたことを「しちゃいけない事」と認識するのは
多くの哺乳類の子供に共通するフォーマットだな

ヒトはそれを観念化して「罰」と言ったりする。

892:名無虫さん
11/10/15 11:06:39.29
>>886
だから、遺伝子以外のものが継承されてるじゃないですか

893:名無虫さん
11/10/15 11:37:53.01
ミームってどうがんばってもメメって読んじゃう

894:名無虫さん
11/10/15 12:01:43.26
学習能力がかなり高年齢になるまで維持されることというか成長が遅いというか
あるいはそれを可能にするほど寿命が延びた点が人間の特徴かもしれないね
記憶容量に関しては量的な変化だけで質的には他の哺乳類と変わらない気がする
寿命が延びた原因はDNA修復酵素類の活性が高いんだっけ
あとSODなどの抗酸化酵素類が強力なんだよね
それらの酵素の遺伝子が進化のどこかの時点で変異したということですね
あとは自己家畜化で栄養状態がよくなったということで社会性動物だっていうことが効いていそうだ

895:名無虫さん
11/10/15 12:49:45.77
>>892
学習する能力だってDNAに組み込まれてるだろw

896:名無虫さん
11/10/15 14:59:33.04
>>895
そんなものは遺伝子に組み込まれてないよw

897:名無虫さん
11/10/15 15:02:11.44
もしかすると、895は、
次世代に残すものは形あるもの(書籍とか車とか絵画とか)
しか認めないという立場かな

ザトウクジラの方言やシャチの狩りの手法などは、
次世代に渡された遺産ではない、と言いたいの?

898:名無虫さん
11/10/15 15:18:28.81
>>895はルイセンコと気が合いそうだなあ

899:名無虫さん
11/10/15 16:31:27.07
おまえらDNAがなくても学習可能なのか?w

900:名無虫さん
11/10/15 18:56:19.41
昆虫はミツバチの様な社会性昆虫でも多様な行動パターンや記憶を有するが
これも遺伝的な形質のみで説明可能なのかな?

901:名無虫さん
11/10/15 19:20:44.83
狩りバチのあの複雑な行動は遺伝だけで伝わるみたいだが

902:名無虫さん
11/10/15 20:22:15.57
学習する能力の話をしてるのか?
学習した結果の話をしてるのか

903:名無虫さん
11/10/15 21:19:35.22
896-898は結果みたいね

904:名無虫さん
11/10/15 21:34:16.27
かなり最初の方からかみ合ってない

905:名無虫さん
11/10/15 22:43:11.15
学習する能力は遺伝で、学習した結果を伝えたりするのは教育なのか?

906:名無虫さん
11/10/15 23:41:44.48
>>905
それでいいんじゃない。

907:名無虫さん
11/10/16 06:58:34.02
それを踏まえて発端の>>874にもどってみようか
今度は教育という問題が出てくる

908:名無虫さん
11/10/16 09:27:26.43
まず「教育」を生物学的に定義せよ

909:名無虫さん
11/10/16 11:01:03.30
>>874の教授の持論に遡ってみると、何か変な気がする。
やっぱり頭良くなった方が先なんじゃないかね?
頭良くなる(脳みそ大きくなる)→色んなことを伝えることや物を溜めることが可能となる→先人の知恵や遺産を利用できるようになる
→人間が大きな環境へ変化を与えるまでになる。
って気がするんだけどなぁ。

910:名無虫さん
11/10/16 11:36:11.92
変なたとえだが、東大生の頭脳と高卒DQNの頭脳には構造上の大した違いは無いと聞いた事がある。
だから、形質は教育や訓練で進化する訳ではないのかも知れないな。
頭の良い(解剖学的、生理学的に基づいた)個体だけが現在に至るまで適応して来たんじゃないのかな?

911:お腹減った
11/10/16 13:28:47.10 vNnnD/Ei
質問:軟体動物腹足類には足波が前後のものと後前のものがいて、海には両方存在しますが、陸上には足波後前のもの(カタツムリ、ナメクジなど)しかいないのは、事実でしょうか。
事実とすればその理由は偶然足波後前のものしか上陸しなかったとゆうのは正しいのでしょうか。お願いします。

912:名無虫さん
11/10/16 15:10:55.09
>>911
前後ろ後ろ前のことは知らないけれど、陸に上がった腹足類にはカタツムリ・ナメクジの仲間以外に、
アシヒダナメクジというのがいる。確か別系統。

913:名無虫さん
11/10/16 15:50:38.22
てか、陸生貝はもともと多系統じゃないの?
そしてナメクジ化は並行的に起こったと

914:名無虫さん
11/10/16 17:22:55.17
>>909
そこまで言うなら、二足直立歩行が可能になった、森から平野草原に進出した、という話も
同時に出てこなきゃいけない
森から追い出された→二足直立歩行できることが有利に→のうみそが大きくできるようになった

となればタマゴニワトリの話だな

915:お腹減った
11/10/16 18:38:25.32 vNnnD/Ei
>912さん>913さん
早速お答えありがとうございます。
アシヒダナメクジでググッたらヴァカ貝さんの立てたスレ「二枚貝の不思議」に
辿り着きました。ここで腹足類の足波について論じられたいました。
ゆっくり読み見返してみます。ありがとうございました。

916:名無虫さん
11/10/16 22:37:54.80
人はほら、「開かれた行動選択機能をもってる」なんていうだろ?
放っておくと幼女を襲ったり、朝起きた途端にそこらじゅうに火をつけたり
人を殺して脳みそをちゅーちゅー吸ったりしちゃうとか・・だから
してはいけないことと悪いことを「後天的に」教育しないといけなくなった。
つまり「そなえられていない条件反射」を補うのがそういった哺乳類の教育生態なのでは
ないのかと。

917:名無虫さん
11/10/16 22:39:08.73
普通は生殖相手にならん幼女は襲わない
その時点で淘汰されるべき存在

918:名無虫さん
11/10/17 01:33:03.36
積極的な同類殺しは類人猿共通の行動らしいから、それは発想としてはよくわかる

それに普通幼女は襲わないなんてことはないだろ。ヒトには太古からありふれた話だと思う。
ヒトの生殖行動は、他の生物が持つ「繁殖可能な同種の異性にのみ発動する、という本能によるタガ」が外れているように思う。


919:名無虫さん
11/10/17 02:39:05.54
>>918
> 積極的な同類殺しは類人猿共通の行動らしいから、

ヒトとナミチンパンジーの例は知ってるが
ボノボやゴリラやオランウータンもやるのかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch