くだらない質問はここに書け!Vol.30at WILD
くだらない質問はここに書け!Vol.30 - 暇つぶし2ch2:名無虫さん
11/06/12 12:32:31.89
☆FAQの続きです
4修正.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タカラダニという虫です。無害です。
5.羽が透明なテントウムシを見ました!→ジンガサハムシの仲間です
6.アリみたいな虫に室内で刺されました!→アリガタパチです。室内に古い食品やペットフードがないか探して片付けましょう
7.部屋に小さくて茶色い毛虫が!→カツオブシムシの仲間の幼虫です。髪の毛などを掃除して、毛製品の衣類をチェックしましょう
8.でかいネズミが水辺にいました!→ヌートリアです。東京の一部ならマスクラットの場合もあります
9.巨大ナメクジ!/巨大ミミズ!→ヤマナメクジ/シーボルトミミズです
10.鼻が白い猫みたいなのが果物盗みます!→ハクビシンです
11.天井裏に生物が住みつきました!→イエコウモリ、クマネズミ、ハクビシン、アライグマ、ムササビのどれかをまず疑いましょう
12.日陰で足がすごく長いクモがいます!→胴体が長ければユウレイグモ、胴体が丸ければザトウムシの仲間です
13.白い巨大蛾がいる!→オオミズアオです。毒はありません。
14.ヘンなトンボ捕まえました!→噛みつくのはヘビトンボ、触角が長いのはツノトンボです
15.部屋密閉してるのにリボンみたいなハエがいます!→チョウバエの仲間です。排水溝を掃除しましょう
16.水たまりに長い尻尾の白いウジが泳いでます!→ハナアブの幼虫です
17.古本に虫が湧きました!→ゆっくり歩き回ってる細かいのはチャタテ、素早く動くならシミです。晴れた日に干しましょう

絶滅の恐れのある生き物の生息地を教えてくれとの問いには答えられません。
そっとしておくのがマナーであり常識です

3:名無虫さん
11/06/12 12:37:45.85
乙っ!

4:名無虫さん
11/06/12 12:46:22.59
おつでしたー

5:名無虫さん
11/06/12 12:55:11.59 oeHO7dAv
>>1=前スレ>>999
乙乙Z!

6:名無虫さん
11/06/12 14:09:50.83
>>1
おつおつ

7: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/06/12 15:11:28.50
タラバガニ健在なんだなぁ

8:名無虫さん
11/06/12 23:13:18.32
>>7
いい加減飽きたから修正したかったが、俺ではLvが低くて
スレ立てできなかったw

9: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/12 23:19:56.80
おれも、もうちょっとだた。

10: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/12 23:34:22.69
俺はどうだ?

11: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/12 23:47:25.82
!ninja
どうよ

12: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/12 23:49:27.34
Lv10からスレ立て可だから、まだまだだな

13: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/13 00:52:23.91
俺も立てれんかった

14:名無虫さん
11/06/13 00:54:58.03
うわ、Lv3かよ俺・・・・・
プロバイダ変えたからか

15:名無虫さん
11/06/13 01:13:39.92
いや、リセットがあったからだろうな

16:名無虫さん
11/06/13 03:47:28.62
レベルだけじゃなさそうだ。
リセット前で40でだめだったことがあるし、最近は11でだめだった。

>>1
>4.ベランダや庭に赤くて1mmぐらいの虫が大量に!→タラバガニという虫です。無害です。
×タラバガニ
○タカラダニ
次スレ以降、本文は修正しないで、脚注希望w

昨日たまたま近所の寺で見かけたので、「よう、タラバガニ!」と挨拶しておいた。

17:名無虫さん
11/06/13 08:42:15.24
タラバガニのせいで
蟹の脚は8本(ハサミ入れて)と勘違いしてる奴が多いからな
いわゆる蟹類は10本の脚があるのに

というわけでタラバガニが悪い

18: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/06/13 10:28:01.54 Njjxsin8
age てすと

19:名無虫さん
11/06/13 17:31:48.00
これなんて言う植物?
URLリンク(www.dotup.org)

20:名無虫さん
11/06/13 18:25:49.94
植物は園芸板で訊いた方がいいんじゃないかな

21:名無虫さん
11/06/13 20:36:28.25
金のなる木、っぽくもないけど
やはり園芸版に行くことを勧める

22: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/14 01:36:25.25
カワウソらしい生物見かけたんですけど
そういうの語るスレってないですか?

23:名無虫さん
11/06/14 01:45:16.60
高知の山奥の集落では、カワウソを密かに保護していて
表沙汰になると研究者とかマニアや密猟者が獲っていってしまうので
カワウソの生息地がそこの集落だけの秘密になっている、という噂を聞いたことがある@高知

しかし噂だから信憑性ないし
個体数維持できるくらいカワウソがいれば、他の人の目撃情報や遺骸が発見されたりしてるよな

スレは知らん

24:名無虫さん
11/06/14 07:56:16.10
>>22
未確認生物のスレが以前あったけど今はもう無いです。
カワウソっぽいのは、まずヌートリアの見間違いじゃないかを
確かめないといけまへん。

25:名無虫さん
11/06/14 10:16:06.97 ZlgNEJ5s
>>24
どうやらコレっぽいです
URLリンク(ja.wikipedia.org)

札幌の創成川で見かけたんですけど、よくよく考えてみたら今まで発見されないとか
さすがにあり得ないですよね(苦笑)
昔この周辺で生息していたというのを見てちょっと興奮しちゃいましたw

URLリンク(blog-imgs-45.fc2.com)

26:名無虫さん
11/06/14 10:41:04.10
>>25
なるほどそいつの可能性大でしたか。残念。
俺もカワウソには生き残ってて欲しいな~と期待してる者の一人。
現実をしっかりと見つつも、ロマンは忘れないでいたいw

27:名無虫さん
11/06/14 17:22:31.55
海遊館にいるコツメカワウソの可愛いさは異常w

28:名無虫さん
11/06/14 20:03:48.47
確かにフェレットなんかよりもカワユス

29:名無虫さん
11/06/16 23:23:42.14 t5A2d2uK
だれか教えて下さい。
これの名前はなんというのでしょうか?
URLリンク(www.uproda.net)

30:名無虫さん
11/06/16 23:32:03.25 v8bwuQfI
ヒゲナガアブラムシの仲間かなあ?
URLリンク(1cc.jp)

31:名無虫さん
11/06/16 23:43:26.82 t5A2d2uK
>>30
ありがとうございます。

何でかアリみたいに集団で密集していたんですが、
あれはなんでなんですか?


32:名無虫さん
11/06/17 00:09:21.83 yu3qZ8UM
>>31
この種類がそうなのか知らないけどアリマキ=アブラムシは単為生殖で増えていくというからね
どこかから宿主植物に飛んできてそこでどんどん増えていくんじゃないかな

33:名無虫さん
11/06/17 00:32:14.67
ヒゲナガだろうね
雑草だとセイタカアワダチソウにむっちり付いてる

確かに単為生殖でドゥンドゥン増えていくんだけど
このヒゲナガは逆さになって同じ格好で吸汁してるから気持ち悪いかも

テントウ君もあんまこいつら食べてくれないんよ (´・ω・`)

34:名無虫さん
11/06/17 01:10:34.63 GPC/p9b7
>>32
>>33
単為生殖なんて出来るなんて すんごい∑(゚Д゚ノ)ノ
集団でいるのは生まれてからあまり動かないからってことですか?
あと羽根が生えてるのがいたんですが、大きくなってくると自然に
生えてくるんですか?

35:名無虫さん
11/06/17 07:23:25.41
>>34
翅の生えた奴は有性生殖用に生まれる。全部がそうはならない。
どこか飛んでいって虫こぶ作るよ


36:名無虫さん
11/06/17 10:19:19.55
翅があるのは雄だけじゃないの?

37:名無虫さん
11/06/17 10:58:55.47
>>36
雌が歩いて繁殖地を拡大してると思う?

38:名無虫さん
11/06/17 11:21:02.54
どうなの?

39:名無虫さん
11/06/17 16:26:54.90
雄生生殖の時に羽生える奴と、単為生殖ではね生える奴あるよ。
翅多型だね。

40:名無虫さん
11/06/17 19:46:14.12
増えすぎてしまって宿主が手狭になったり
越冬する為に♂が必要になるときに翅のある奴が出現する

ベランダ園芸でアブラムシが沸くのは有翅虫
個体密度が少なくなると無翅になる

41:名無虫さん
11/06/17 22:49:40.20 avh6eshn
他の種族の動物と仲良くする事が出来る肉食動物と、出来ない肉食動物の差は何でしょうか?

例えば人、犬、猫、は相互に仲良くなれる。人、シャチ、イルカも同様に。
しかし、人、ライオン、虎、灰色熊なんかは極々一部の例外を除いて仲良くは出来ない。
どれも肉食動物何にこの差はなんでしょう?


42:名無虫さん
11/06/17 23:05:30.78
>>41
それぞれ理由が違うがーー

イヌ(オオカミ)
 群れのリーダー、もしくは上位ポジションとしての共生と思われる

ネコ
 より大きな動物である人間に安全な寝床とエサを用意してもらえるからの共生と思われる

シャチ、イルカ
 楽してエサをくれる相手としての認識
 知能が高いので別種である人間にも興味をもつので意思の疎通のようなものが可能?
 家畜化はしていない


ライオン、トラ、グリズリー
 自分よりも小さな動物はエサとして認識するのでは?



あと群れをつくる動物は従属させやすい
人間よりも体が小さく、穏やかな群れをつくるチーターは飼うことが可能
ハイエナはギリギリ可能なサイズか?
カラカルは単独で生きる動物だが、単純に小さいので飼うことが可能

どちらにしても長年ペットとしてきた歴史のない動物は
気性が荒いことが多い


個人的見解なので間違ってるかも知れん

43:名無虫さん
11/06/18 01:13:07.37
イヌ、ネコはペット。人間が飼い慣らしたもの
サーカスのクマもイルカショーのイルカも人間が芸を仕込ませたもの

野生じゃあ自分以外の個体、他種は敵じゃあ(双利・偏利共生とかいろいろあるけどさw)
人食い部族だっていたんだしさぁ

イルカショーの水槽で人を食うシャチの動画がようつべにあるし
飼い慣らされてない野生のクマにとっては、ヒトが脅威でありヒトにとっても脅威である

44:名無虫さん
11/06/18 10:02:32.37
仲良くってどういう概念だろう?
争いが起きないという意味でなら、野鳥が混群を作るようなのも仲良しかな

ヒトに都合よい仲良しってことなら、
本来の生息環境から引き離され、行動を束縛されるデメリットと餌に不自由しないメリット双方を受け入れられるか
人が力でコントロール可能なサイズか
じゃないのかな
ペットの犬猫ほか家畜は、すでにヒトとの共生が「本来の生息環境」だから別に考えたほうがいいような気がする


45:名無虫さん
11/06/18 13:43:38.69
>>41
質問が曖昧じゃないですか?

まず、「仲良くできる」が具体的に何を指すのかがわからない
また、「肉食」というだけで食性だけでカテゴライズするのは、
あまりに乱暴すぎると思います

46:名無虫さん
11/06/18 13:44:12.33
そもそもヒトは肉食ではないし

47:名無虫さん
11/06/18 13:51:20.94
イヌネコクマだって雑食性じゃねーかw

48:名無虫さん
11/06/18 16:38:16.44
肉食、草食なんて、それほど意味がある分け方じゃないしね
ウシだって純粋な草食動物じゃないし

このスレは「くだらない質問」をするところなんだから
お堅く論ずる必要もないかと

>>41の言う「仲良く」はペット的な関係なんだろう
個人的には、イルカみたいな残虐な動物とは仲良くなろうとは思わないがw

49:名無虫さん
11/06/18 17:07:13.63
>>48
そうなると人間ともななかなか仲良くなれなさそうだなw

50:名無虫さん
11/06/18 17:52:47.87
イルカスレ見る限り、野生のイルカは人間によってきて一緒に泳いだりもできるらしいけど
そういうことじゃないのかな 知らんけど

51:名無虫さん
11/06/18 22:48:28.26
そんなのイルカ!

52:名無虫さん
11/06/18 23:18:31.15 h+zo+NoZ
イルカちゃん(*`・ω´・)b

カナブンが葉っぱを食べてるとこ始めてみたんですが、
→  URLリンク(www.uproda.net)
カナブンは、樹液とか食べてると勝手に思いこんでたんですが、
実際は普段どんなものを主に食べているんですか?
おしえてください。

53:名無虫さん
11/06/18 23:18:38.72
草食と肉食は系統としてはわりとはっきり区別がある。でも、それに属する個々の動物は、
かなり混乱している。
例えば熊は肉食獣の系譜にあるけれど、雑食の傾向が強い。逆に、イノシシ、豚は草食の系統ながら、
雑食性が強い。
そのあたり、区別しないといけない。

54:名無虫さん
11/06/18 23:34:06.08
>>52
それ、マメコガネの一種じゃねーか
URLリンク(ja.wikipedia.org)

甲虫でもハナムグリは花粉食だし、マメコガネは植食性だし
いわゆる「カナブン」とかカブトクワガタのように樹液だけど
糞食性や腐食性のコガネムシの仲間もいるぞ

話はそれるが、アゲハやモンシロの幼虫は草食だけど
絶食させると平気で共食い始めるぞ
種が異なるとあまり食べないけど、カニバすることは飼育条件ではたまにあるな

55:41
11/06/18 23:34:06.87 RkH5Lu5R
ありがとうございます。なるほど。

56:名無虫さん
11/06/19 00:17:02.11 Eqtzbkib
>>54
あと、カブトムシってホントに樹液しか食べてないのかな?
森に行くとそんなに樹液出てる木がないし、実際はどうなんだろ?

57:名無虫さん
11/06/19 01:48:01.99
>>56
とりあえずおまいさんはあちこちの森林を見てない

樹液は醗酵してるからな、エタノールの匂いに誘引されるんだよ
だから捕獲するときは黒蜜+焼酎なんだよ
人間には感じとれない濃度でもカブトさんには余裕

糖分と酵母があればエタノールは発生するから
必ずしも樹液でなくてもいい、例えば果樹園の落ちて腐った果実とかでもおk
ま、カブトにとっては、移動するための水分と糖分が補給できればいいはず

(後食=性成熟の為に成虫が摂食すること)が必要な種類の昆虫もいるがな

58:名無虫さん
11/06/19 11:49:39.94
>>54
あ~コオロギとかスズムシなんかも共食いするな

59:名無虫さん
11/06/19 15:25:54.59
コオロギやスズムシは元から雑食性
カツオブシとかエサにやれ、と本にも書いてある
野生では腐食性なのかな? 

60:名無虫さん
11/06/19 22:50:19.83
ふと思い出したので書いてみる。スレチだったら申し訳ない。
3,4歳の頃に海(多分近畿のどこぞの海岸)に遊びに行った時、俺泳げなかったもんだから一人で砂浜の探索をしてた頃に遭遇。
岩の陰になんだか円状の平たい緑色の物体がいたんだわ。
表面はどうも水気を帯びてて生き物っぽい。プルプルしてた。
色的にはキウイフルーツを半分に切って表面だけ晒して胴体を砂浜に埋めるとそっくり。
大きさは人の顔ぐらいあって、何度か触れようとしたんだけど勇気がなくてじーっと見てた。
遠くから親に呼ばれてその緑の物体から離れようとした時、砂がかかったのか急に緑のやつが瞼みたいに外側から内側(中央)に向かって閉じた。
閉じたといってもなんだかシワシワな紐?のようなものが円の外側から中央に向かってすごい勢いでぐんぐん潜って行ってた。
平たいと思ってたその緑の物体はどうも見えてるのは表面だけで、かなり奥まで繋がってる様だった。
もののけ姫で祟り神の目玉に矢を射るシーンでに触手が目玉に向かって集まっていくとことかそっくり。アレ見ると今でもゾクっと来る。

でまあ当時、その話を親にしたらイソギンチャクだよ。とか言われたんだけど、砂浜だったこととその形状からイソギンチャクとは思えんのよな。
あれは一体なんだったんかしら。

61:名無虫さん
11/06/19 23:02:17.17
>>60
俺も「イソギンチャクだろ」と答えるだろうな
子供の頃はなんでも大きく見えるし、記憶なんて曖昧で改竄されまくりだしね



62:名無虫さん
11/06/19 23:59:48.21
ウミウシかも?
でもイソギンチャクだろうな

63:名無虫さん
11/06/20 07:43:17.62 7DSFj3sb
タカラガイとかでそう見えないかな?

64:名無虫さん
11/06/20 08:32:36.01
砂浜だと打ち上げられたクラゲとか…

65:名無虫さん
11/06/20 15:05:51.90
>>60
どうだろう?「キウィを半分に切ったのとくりそつ」との条件にぴったりだけど。
つミドリイソギンチャク URLリンク(gecko0912.web.fc2.com)


66:名無虫さん
11/06/20 15:11:13.18
>>60 触手が出てないのが載っている頁もあった。こっちならどんぴしゃじゃね?
URLリンク(www.dd.e-mansion.com)

67:名無虫さん
11/06/20 17:48:38.98
直径10センチ近いんじゃかなりでかいね。

68:名無虫さん
11/06/20 22:33:45.16
うおお・・・すげえ・・・ミドリイソギンチャクかなり近い。そしてキツい。
>>65 と >>66  のやつは特にそんなんだったわ。
軽く当時トラウマになったの思い出したからビンゴと思います。
イソギンチャクって陸に上がることあるんだね。触手が伸びるのは海中だけだったのか、恐れ入ったわ・・・。
砂かけたことで吃驚して触手が一気に飛び出てきたんだろうな。すまんことをしたわ。
いや勉強になりました。長年の謎が解明されたのは嬉しいです。
どうもありがとうございました。

69:名無虫さん
11/06/21 10:28:19.17 Q0UQU1VZ
芽殖孤虫の詳しい経過が書いてあるサイトをおしえてください
架空の話かと思ってたけど、実際にある症例だそうで、
今現在、謎の発疹が両足に出ている自分としてはちょっと怖いです。

70:名無虫さん
11/06/21 11:42:00.21
>>68
陸に上がるのではなく、
単に潮が引いて干出しただけだと思う

71:名無虫さん
11/06/21 15:14:08.81
質問です
パンダの赤ちゃんはTVで取り上げられたりしてるので
小さくて毛も無い姿なのかは分かるのですが
一般的な熊の赤ちゃんはどんな感じなんでしょうか?
パンダと同じで生後数日で毛がそろってくるのでしょうか?

72:名無虫さん
11/06/21 19:17:15.86
>>69
URLリンク(www.nichidokyo.or.jp)

求める程度に詳しいかどうかはわからない

73:名無虫さん
11/06/21 19:25:08.67
この時期だとチャドクガなどを疑った方がよさそうだけど?

74:名無虫さん
11/06/21 19:34:58.37
>>68
間違っています。
以上。
↓次の方どうぞ

75: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/21 21:45:36.28
だれか、この亀の名前教えて下さい(´Д`)
URLリンク(imepic.jp)

76:名無虫さん
11/06/21 23:10:57.13
>>75
ニホンイシガメかな?

77:名無虫さん
11/06/21 23:32:31.96
おまいの股間についてる頭

78:名無虫さん
11/06/22 07:56:48.14 z5kM6XJP
他スレで見たんですが、コレってなぁに?

URLリンク(blog-imgs-38.fc2.com)


79:名無虫さん
11/06/22 08:13:21.63
絹皮病に罹ったカラスザンショウに見える

80:名無虫さん
11/06/22 12:56:00.80 z5kM6XJP
>>79
(´Д`)ェェェエエエエエ?

81:名無虫さん
11/06/22 13:04:24.94
>>78
セミにも近い仲間だけど、ハゴロモとかヨコバイとか、
なんかそのへんの仲間で、体から蝋を分泌してるらしい。
URLリンク(travel.mongabay.com)

URLリンク(14.media.tumblr.com)
URLリンク(7.media.tumblr.com)
URLリンク(16.media.tumblr.com)
URLリンク(23.media.tumblr.com)
URLリンク(23.media.tumblr.com)

82:名無虫さん
11/06/22 13:04:48.36
>>78
冬虫夏草

83:名無虫さん
11/06/22 13:16:24.23
さあ、正解はどれだ
>>79 ②>>81 ③>>82 ④その他

84:名無虫さん
11/06/22 13:45:53.87
>>78
クジャクハゴロモだそうです。>>81氏が正解ですね。
URLリンク(amazontower.net)

85:名無虫さん
11/06/22 16:25:12.15
>>79だって正解かも知れないよ。

86:名無虫さん
11/06/22 21:35:05.20
実はCG説

87:79
11/06/22 21:47:32.76
アマゾンにカラスザンショウは棲息してないから正解じゃないや (´・ω・`)
絹皮病は分布してると思うがw

88:名無虫さん
11/06/23 04:58:31.13 DK0nPQnw
>>84
いや、これがやはりビンゴかと思います
てか、なにこの生き物(涙)
リンク先の画像を見て泣きそうになりました。…が、実に興味深い!!
>>84さんはじめ、レスくれた皆さん、ありがとう!やっぱ未知の生物、愉しいッス!


89:名無虫さん
11/06/23 05:42:45.07
けっこうあちこちにいるアオバハゴロモの幼虫で疑似体験できそう。

90:名無虫さん
11/06/25 22:32:32.55 YcbPj5ma
人間以外で、全身に汗腺が発達していて、全身発汗による体温冷却機能がある動物は、どんな種類が上げられる
でしょうか?

91:名無虫さん
11/06/25 22:37:33.47
>>90
パッと思いつくのはカバ

92:名無虫さん
11/06/25 22:51:01.78
>>90
ウマ

93:名無虫さん
11/06/25 23:09:46.19
バカ

94:名無虫さん
11/06/26 17:20:43.87 ogIjyKOm
夏、ガサガサするために佐渡島行くんですが、オススメの河川や海岸などありますか?
それと投網による調査もしたいんですが、許可はどこで取ればよろしいのでしょか?

95:名無虫さん
11/06/26 19:23:20.44 4zXU5t0G
これなに? Mysterious creature in river part 1 UMA 2011
URLリンク(www.youtube.com)


96:名無虫さん
11/06/26 20:36:32.54
>>95
本人?マルチやめれ

97:名無虫さん
11/06/27 17:33:45.24 CN7s7zZM
これなんだかわかりますか?
この巣の主に木(パイン材)を喰われてしまいました。

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)


98:名無虫さん
11/06/27 19:15:36.14
>>97
シロアリの蟻道に見える

99:名無虫さん
11/06/27 19:27:39.69 CN7s7zZM
>>98
最初自分もシロアリだと思ったのですがシロアリじゃありませんでした。
これが喰われた部分です。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)


100:名無虫さん
11/06/27 19:33:23.74
>>99
質問する側なのに情報を小出しにすることは失礼だろう
>>1を読んで、まだ情報や写真があるならすべて出すべき


101:名無虫さん
11/06/27 19:42:05.52 CN7s7zZM
それでは、出させていただきマンモス(*`・ω´・)b

URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
↑こんな事ってよくある事なんですか?

102:名無虫さん
11/06/27 20:05:04.12 CN7s7zZM
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
ちなみに関東地方で雨のかからないところに木の台を置いておいたら
こうなってました。ちょこっとキノコらしいものも生えていたんですが
それは撮りわすれました。

103:名無虫さん
11/06/27 20:59:30.08
イエヒメアリ?

104:名無虫さん
11/06/28 10:05:16.79
>>97
昆虫・節足動物板の 【不明】この虫の名前を教えて! 6【質問】 で聞くといいよ
情報は小出しにせず、一気にね


105:98
11/06/28 17:30:31.75
木材を喰ったのはやはりシロアリなのではなかろうか。
写真のアリはそれを襲って滅ぼしたか、あるいは別の要因で居なくなった
跡に住みついているように思う。

106:名無虫さん
11/06/28 20:10:41.73 RoyTGv2V
>>103
イエヒメアリっていうんですか?
>>105
自分も最初はそうだと思ったのですが、蟻道もこのちっちゃい蟻(2~3ミリ)
が使っててそれと写真見るとわかるんですが木の中に層状の巣をつくって
卵をいっぱい産んでたみたいなんです。

107:名無虫さん
11/06/28 20:31:24.30
イエヒメは材の中にとかよく巣作るよ
女王が1つの巣に何匹もいるので、ご愁傷様
アリの巣コロリの黄色い粒剤を砕いて粉末に+カツオブシ+水、のベイトトラップで叩けるけど
まあがんがれ

108:名無虫さん
11/06/28 20:44:29.42 RoyTGv2V
>>107
家が―~~~ッ!

         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ


109:名無虫さん
11/06/28 23:00:45.66
熟睡中のある晩の出来事、突然家がガラガラガラと物音を立てて崩れていく光景が・・・

110:名無虫さん
11/06/28 23:43:25.76
イエヒメは木材どころか、コンクリでも平気でガシガシ穴あけて居座るから
結構人間の居住圏内に入り込んできて害虫化してる
病院の中に巣作られていろんなものコンタミさせたりと問題になったり
1つの巣に女王が何匹もいるんで、アリの巣コロリみたいなベイトトラップが効きにくい
まあ、シロアリみたいに木材そのものを食べる訳ではないから、ゆっくり退治しておくれ
鉄筋コンクリの中とか柱の奥まで営巣してるから簡単じゃないけどな

アリの中でもタンパク嗜好性で、砂糖よりかカツオブシとか虫の死骸みたいなタンパク質を好むから
それ使ったベイトで頑張れ

111:名無虫さん
11/06/29 10:29:22.08
昆虫板行ってほしいなぁ
スレッドがないわけじゃないんだし

112:名無虫さん
11/06/29 10:46:18.14
もしそれがイエヒメアリなら
生活-害虫害獣対策

イエヒメアリ氏ねよ
スレリンク(goki板)l50


113:名無虫さん
11/06/30 10:48:09.06
>>97
今度から虫関係は下記でよろしく

スレリンク(insect板)l50

絶対頼むぜ。なぜなら俺が虫が大嫌いだからw

114:名無虫さん
11/06/30 11:12:24.11
虫の好かないやつ!

115:ローカルルール
11/06/30 11:56:45.36
■野生動物と昆虫の生態に関しての板です。

■以下のテーマはそれぞれふさわしい板があります。
・生物に関する学術的な話題は、生物板へ。
・ペットの話題はペット大好き板へ。
・ペット苦手ネタは、ペット苦手板へ。
・魚介と水草の飼育に関する話題は、アクアリウム板へ。
・犬猫の話題は、犬猫大好き板へ。
・野鳥の話題は、野鳥観察板へ。

■生物についての議論は原則として1種類1スレに限ります。

■生物の強弱を競うスレッドは禁止です。格付け板でどうぞ。

■固定ハンドル叩きは禁止です。最悪板でどうぞ。

■スレッドを立てる前に【スレッド一覧】で重複していないか確かめましょう。


116:名無虫さん
11/07/01 02:02:10.47
野生生物好きで虫駄目ってのも珍しいなぁ



自分の周りには虫を食う奴はいても、目をそむけるのがいないからかも (´・ω・`)

117:名無虫さん
11/07/01 02:25:56.49
動物って括りに、脊椎動物しか入ってこない人と
原生動物まで入っちゃう人といるよね

118:名無虫さん
11/07/01 03:47:41.80
「動物」と「生物」
「野生動物」と「野生生物」

「動物」だと両生爬虫哺乳だけを指す場合もあるなー、狭義で

「脊椎動物」だと鳥とか魚とか入るけど、「動物」扱いされない、特に魚 >++++゚<

実際、野生生物板なのに、鳥さんは野鳥板だもん (´・ω・`)

119:名無虫さん
11/07/01 03:53:21.53
哺乳類だと、とか、昆虫なら、とかじゃなくて
ただ単に、その分野に詳しい人ばかりが集まっているのが
野鳥観察板であったりアクアリウム板であったりするだけだろう

「野生動物」の定義がどうとかって話じゃない

120:名無虫さん
11/07/01 05:47:52.23
ま、だから
野外で見た生物ならばとりあえずよろず受け入れ升でいいんでない?
外から飛び込んできた虫さんでもおkで

流れだって主がシロアリと言うから
イエヒメだよ~ってな流れで
通常営業だったと思うんだが

121:名無虫さん
11/07/01 06:09:22.35
そんなところで、あとは自治スレで
スレリンク(wild板)l50


122:名無虫さん
11/07/01 09:22:38.95
ここって
昆虫、野生動物だから
昆虫が先だよ
出て行くとしたら昆虫以外

123:名無虫さん
11/07/01 09:34:17.46
何を言ってるのか分からなかったが
専ブラじゃなくてふつーのブラウザで見たら解決したw

もういいってその話題はw
お邪魔虫でも何でもおいでですお

124:名無虫さん
11/07/02 22:08:41.95 5nmGKScD
札幌の円山公園って爬虫類居る?
ググってみたはいいけどハッキリとした答えが無くて…

125:名無虫さん
11/07/03 02:16:59.30
円山公園?
トカゲとかヘビとか普通に棲息してるだろ


まさか円山公園動物園のことを言ってるんじゃないだろうな?
URLリンク(www.city.sapporo.jp)

126:名無虫さん
11/07/03 06:06:32.64 XVR1c6ao
>>125
>まさか円山公園動物園のことを言ってるんじゃないだろうな?
いやいやさすがにそこまで馬鹿じゃないから()
とにかくありがとう


127:名無虫さん
11/07/03 19:08:31.10 XtxyZJlS
ホタルの光の説知る人いる?
毎年ふつ~に見るけど、
遠くでは黄色に電光して見え、近くで見ると緑に見える
光の中心が白ぽく見える
光る昆虫は、ホタルぐらいかな?


128:名無虫さん
11/07/04 00:19:00.59
>>126
円山公園ったってなー、裏で藻岩や手稲の山の方とつながっているわけだから
札幌周辺に棲息する爬虫類+ペット逸出くらいは棲息してるかもなー

>>127
光の説って東西で発光のタイミングが異なるってやつ?

どっかの研究所がルシフェリン遺伝子導入して光るカイコガ幼虫を作っていたけどw
野生ではホタルくらいかな?
海外にはヤコウコメツキってのがいるらしいが、コメツキの仲間なのかホタルの仲間か知らないや

129:名無虫さん
11/07/04 00:36:09.13
>ペット逸出
>>126に毒蛇に噛まれて死亡フラグがたった


130:名無虫さん
11/07/04 01:19:04.53
そして俺が>>126の毒を吸いだし恋が芽生えるフラグがw

旭山公園の方がカップル多いぞ

131:名無虫さん
11/07/04 05:18:49.69
光る昆虫
洞窟の天井に巣を作るやつがあったな

132:名無虫さん
11/07/04 07:32:53.58
>>127
毎年源氏の君をみるが、あれは遠目にも緑~白っぽい印象だなぁ。
脈打つような発光の光度最大のころって特に緑っぽい希ガス。


133:名無虫さん
11/07/04 13:53:29.15 9roXxaaI
ちょっと聞きたい。
環境指標生物っているじゃない?
綺麗な川にしか住めないブユとかサワガニとか。
逆に、ザリガニなんかは水質階級が低い水にも住めるっていうけど、
そういう階級が低い水の連中を階級の一番高い綺麗な水のところにもってくると生きられないの?


134:名無虫さん
11/07/04 15:31:34.32
イワナかオオサショウウオに駆逐されるんでないの

135:名無虫さん
11/07/04 16:25:23.58
>>133
場合によるけど、大体は大丈夫。
というのは。階級が低いところの連中は、把握としては汚い水にも耐えられる、と言うこと。
汚い水でも生きられるなら、綺麗な水なら尚いける。
ただし、暮らしていくという観点だと、多量の有機物を求めるとかで、暮らせない例はあり得る。

136:名無虫さん
11/07/04 16:26:10.26
水質がいいというのは養分が少なくてエサが少ないと言うことでもある いいことばかりじゃない
たぶん食糧不足で繁殖がうまくできないんじゃないかと予想

137:名無虫さん
11/07/04 16:46:40.00
大抵の場合
上流は水質が綺麗、下流は汚いだから移植して定着するかというとNOだけど、水質の基準となるBODとか亜硝酸濃度とかだけを見た場合問題ない。

138:名無虫さん
11/07/04 19:59:03.08
話はかなりずれるけど
「痩せた土地に生える植物」だって土壌栄養分が豊富なところでも生育できるけど
実際、他の植物に駆逐されてしまうから、他の植物が生えにくい貧栄養な土地に分布してるのであって
好きこのんで痩せた土地にいるわけでもない
でも、他の生物を避けて生きてるわけだから、好きこのんでいるのかw

139:名無虫さん
11/07/04 20:08:51.13
そういや熱帯魚にはパイロットフィッシュって魚がいるな
立ち上げたばかりの水槽で、水質が安定していない(=バクテリアが定着していない)ところに
グッピーやらアカヒレやらを1匹だけ入れて水がこなれさせるんだけど
立ち上げたばかりの水槽ってのは、ある意味、水が清いってことだよなあ

140:名無虫さん
11/07/04 22:27:02.52
水清ければ魚棲まず

141:名無虫さん
11/07/05 00:02:54.48
なるほど。
確かに綺麗な所って栄養少ないよなー
綺麗な水に養分がたくさんあれば生きられるんだろうけど
綺麗な水ってのは余計な物が少ないってことだから考えにくい状態。



142:名無虫さん
11/07/05 02:04:27.11
綺麗ったって沢水くらいだとまだ有機物が少ないけど
少しでも流れがゆるやかになってると、リターが溜まって有機物が堆積して
カワゲラとかカニさんとか集まってきて
石に苔むせば魚が食べてそれなりに生物が集まってくる
綺麗な川底の砂利をかき混ぜたら泥だらけになるっしょ

143:名無虫さん
11/07/05 07:03:14.37
水が綺麗な環境は上流域とか湧き水とか平地の止水的な環境とは水温も違うよね
何が原因で住める住めないってことになるのかなかなか難しそう。

144:名無虫さん
11/07/05 18:36:10.32
とりあえず家の前の沢の話をすると、サワガニもブユもホタルもいるんだけど、水温は低く、豪雨が降れば即増水して土手も削り取り漬物石サイズなら容易に転がる。
餌は豊富そうだけど、増水に耐え、冬の低温にも耐えられるものでないとキツいかな。


145:名無虫さん
11/07/05 19:55:38.78
とりあえず日本は縦長だから
主観的な「寒い」とか「豪雨で増水」って言っても
他の地域との比較するとわかりにくいぞい

気温が◯度くらいまで上がる(下がる)とか、年間降水量が◯mmくらいとか、ね

沢だからゲンジボタルだと思うけど、北海道から九州南部まで分布してるし
沼田町くらいの気温でも越冬できるからなぁ

いや別にどこ住まいか特定してやろうってワケじゃないんだけど
「冬の低温」ってのが主観的に思えてしまったのでスマソ

146:名無虫さん
11/07/06 08:28:46.21
それもそうだ
言う通りゲンジボタル、場所は本州中部です。
水温は計測してないからすまないが回答できない。
思えばザリガニは北海道まで生息しているから、確かに本州の水温程度で定着できないということはなさそうだね。

漁協が、釣り客狙いで鮎をこの沢の上流に何度か放流していたが、ひとたび増水するとすぐ居なくなり定着していない。
ザリガニも居ない。

餌と水質、水温以外にも要因があるとしたらなんだろうね

147:名無虫さん
11/07/06 10:42:04.75
あとは、流れとか水温はやっぱり関係してるかもね。
大概綺麗な水って山岳の方だし、そういうところだと基本水は冷たいからねえ。
にしても、高所は真冬にでもなれば相当寒かろうに、それでもブユとかは
夏になれば発生するんだからおそろしい。生物の越冬能力おそるべし。

シベリアもあんなクソ寒いのに蚊多いし。

148:名無虫さん
11/07/06 23:00:09.93
>>147
シベリアは内陸だから、寒暖の差が激しい。
夏は短いものの一気に暑くなるから、蚊がわきやすい。
越冬できないほど冬寒いところだと、夏に暖かい空気と共に移動してくるんだろうな。

149:名無虫さん
11/07/07 01:14:55.33
>>147-148
シベリアも北欧も同じかもしれんけど
夏は湿地帯だらけでボウフラさん湧き放題だし、動物さんもたくさん棲息してるから
蚊の発生は熱帯よりも酷い場所もある、夏短いから集中するし

とりあえずフィンランドでパワー森林香より強力な蚊取りロウソクがあってびっくりした

>>146
スマンスマン
まあ、川エビ手長エビあたりから見ると
やはり止水やゆるやかな流れが好きなんじゃないのかなぁザリさんは
越冬は泥の中だから、やはり流れがあると難しそう
気温水温はどうかな? 北海道だとアメリカvsウチダvsニホンの争いがあるくらいだから温度はクリアしてそうだ
最近じゃペットの「白ザリガニ」(アメさんのアルビノみたい)とか苺なんたらとかワケわからんのが多いし
中部地方で思ったのは、ゲンジさんはどっちの血統なのかなーなんてw 発光周期が東西違うから(返答なしでいいお

150:名無虫さん
11/07/07 12:06:02.13
>>116
そうか? 自分の周囲にはよくいるけどな
嫌いとまではいななくても、
興味ない苦手って程度ならほとんどそうだ

151:名無虫さん
11/07/07 18:07:31.02
シシャモって腹には卵しかないように見えますが、ハラワタはどこ行ったのですか?

1、調理の際取り除かれた。
2、ああ見えてちゃんと内臓はある。問題ない。
3、実は内臓は無い。繁殖のために生命力を犠牲にした生態である。

152:名無虫さん
11/07/07 18:13:20.76
>>151
2番

153:名無虫さん
11/07/07 18:16:04.40
>>149
その蚊取りローソクめっちゃうらやましい。
市販の虫除けだとブユに太刀打ちできないからさ

154:名無虫さん
11/07/07 20:21:57.69
>>153
成分調べてみたら、ロウソクに発煙筒の成分と強力な殺虫剤混ぜてるだけw
日本では店頭で売れないような成分だった希ガス

というかディートは山じゃあほんと効かない
パワー森林香を自分を中心半径1mに3か所置いて結界張っても余裕で入ってくる orz

日本の蚊取り線香は人工ピレスロイド(殺虫剤)を練り込んでるんだけどね

155:名無虫さん
11/07/08 00:04:50.17
カゲロウって成虫は食べないんだっけ
シシャモもそうなのかな

156:名無虫さん
11/07/08 01:31:01.09
シシャモよく見ると小さい内臓あるのわかったけど、あれで消化吸収に使えてるんだろうか?

157:名無虫さん
11/07/08 03:56:47.57
カラフトシシャモも、オスをみると普通の魚だよ。
産卵期以外はメスもあれほど卵巣肥大してはいまい。


158:名無虫さん
11/07/08 04:00:51.66
>>154
ベトナム戦争時の森林用の虫除けだったはずなのにディートはなぜ効き目弱いんだろう



159:名無虫さん
11/07/09 21:47:44.21 foMEhX2G
wikiの和訳できる人居ませんか?
カンムリクマタカの英語ページを和訳してほしい
URLリンク(en.wikipedia.org)

前は日本語ページあったんだけど、よくわからんうちに消されてそのままなんです

もしくは1から日本語ページ作れる人居たらお願いします

160:Ks
11/07/09 23:54:58.36
残念だったね。俺は鳥の記事は触らないことにしているんだ。ばかばかしいから。

161:名無虫さん
11/07/11 08:29:29.38
>>154
奴らの攻撃をかわすには、もはや物理防御しかないよな。
蚊取り線香の煙の濃度のめちゃ高い状態のが、常に身体を覆ってれば
いいんだろうけど、そんなの不可能だしな。
もし可能だとしても、多分無傷ではすまないな。

162:名無虫さん
11/07/11 09:44:02.03
>>156
繁殖期のころはもう必要ないだろ。餌食わないのかもな

サケだって遡上してきたヤツらの腹を割くと、
卵巣か精巣しかないって感じだ

163:名無虫さん
11/07/11 17:49:40.01
>>161
つまり養蜂家スタイルで過ごすしかないということか…
キャンプならある程度覚悟もできるが、うちは蚊がほとんどいなくてブユがいるのが毎日の暮らしだからなあ…用意が大変だι(´A`)


164:名無虫さん
11/07/11 19:23:08.80
これは帽子にネットが既に装着されてるやつだけど
 URLリンク(www.amazon.co.jp)
麦わら帽子に装着するやつなら100均で売ってる
これで背抜きメッシュ手袋に長袖長ズボンなら、農作業もなんとかできるレベル
家で常駐するのには・・・(汗  だがw
蚊の場合、布地と皮膚が密着してて布地が薄いと刺されるけど、ブユの場合どうなんだろ?

165:名無虫さん
11/07/11 21:00:55.56
蚊よりブユの方が後をひくぶんたち悪いよね

166:名無虫さん
11/07/11 21:59:46.30
サルっていっぱい種類いるけど、アイノコできるのはいないんですか?
いろいろ掛け合わせたら人間ぽいのができませんか?

167:名無虫さん
11/07/11 22:21:37.24
URLリンク(ja.wikipedia.org)
染色体数でいっても霊長類で16~80本のばらつきがあるし
知恵遅れでこんなのあったぞ
 URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

ggったらヒヒ類やキツネザル類での雑種はあるみたいだが
何をもって「人間っぽい」と定義するのかそれが問題
体構造は二足歩行できる生物がいないので、かけ合わせでどうにかなる問題じゃない
体毛が少ない種類は突然変異で出来るかもしれんが、突然変異というより奇形に近いのかとも
知能は知恵はチンパンジーやボノボだと人間乳児~幼児くらいの能力があると言われてる

168:名無虫さん
11/07/12 05:25:49.70
ウアカリなんて酔っぱらいのおっさんにそっくりだ
人間ぽい

169:名無虫さん
11/07/12 17:45:48.68
>>164
防虫サファリね…日除け兼ねるなら麦わら帽子に網か。ありがとう。
ホームセンターで見てみる。
長靴や手袋の隙間からも入り込んでくるし、服の上からもやられるよ。
あいつら「刺す」でなく「噛みつく」攻撃だから気づくとゴマのようにたかられて流血してて、服のシミになる。


170:名無虫さん
11/07/13 04:55:23.37
アブラゼミの抜け殻はなんで泥だらけじゃないんですか?

171:名無虫さん
11/07/13 07:41:02.51
ニイニイゼミじゃないからだ

172:名無虫さん
11/07/13 09:57:46.24
ニイニイゼミの抜け殻は、どうして泥だらけなんですか?
そのシステムと、理由付けがあるなら教えてください。

173:名無虫さん
11/07/13 12:58:01.12
URLリンク(huminokai.exblog.jp)
こんなページを見つけたよ

174:名無虫さん
11/07/13 13:49:46.51
>>173さんナイス

科学する心かぁやるなぁ子供たち
ここなんて変なところで質問したらググレカスで終わる世界だもんね

175:名無虫さん
11/07/13 14:09:23.43
なんでつるつるだと泥が付かないんですか? 
つるつるのガラスにも泥は付くでしょ。

176:名無虫さん
11/07/13 14:34:31.63
つるつるというか耐水性
通常、昆虫の表面は水をはじく

177:名無虫さん
11/07/13 17:23:06.24
ガラス表面は普通親水性だからね

178:名無虫さん
11/07/14 00:10:46.14
ニイニイゼミの幼虫の抜け殻に泥が付くのは、
抜け殻だけで見分けるポイントとしても重要だった気がするな。
表面の毛に泥が絡み付いてるせいなのかな?

179:名無虫さん
11/07/14 02:59:10.94
アブラゼミのカラは、おつまみのソラマメのカラに似ている

180:名無虫さん
11/07/14 10:18:46.54
>>173
わかりました
抜け殻を拾ってきて観察してみます

けどニイニイゼミってあんまり抜け殻見当たらないんだよなー

181:名無虫さん
11/07/14 11:38:27.28
見たことのない虫を見つけました。
写真を撮る前に逃げられたのですが、種名が分かりません。
特徴は
・黄緑色の細い体
・赤い複眼
・顔の割に大きなかぎ形の顎
・透明で大きな羽で、畳むときは山形になる
よろしくお願いします。

182:名無虫さん
11/07/14 11:44:07.22
>>181
>>1

183:名無虫さん
11/07/14 13:18:30.52
>>1

FAQ例
タラバガニが庭にってどんな竜宮城なんだ。
それとも函館の海鮮市場かよ。

184:名無虫さん
11/07/14 13:20:11.23
>>181

自信ないけどクサカゲロウに近いのかな

185:名無虫さん
11/07/14 14:29:50.69
>>181
せめて大きさくらい書いて欲しかった。

>>184
私もそう思ったけど「赤い複眼」だったっけ?

>>183
それには触れるな。恐ろしいことが起きるぞw



186:名無虫さん
11/07/14 15:14:28.12 tWCafkCH
>>181
【不明】この虫の名前を教えて! 7【質問】
スレリンク(insect板)l50

ここでもいいけど、上のスレッドのほうが詳しい人多いよ

187:名無虫さん
11/07/14 16:03:40.87
なにしろタラバ…
自粛

188:名無虫さん
11/07/14 20:51:51.50
でも、無害なんだろw

189:名無虫さん
11/07/14 21:57:46.72
>>181

アカスジクサカゲロウでググってみて

190:名無虫さん
11/07/15 00:28:36.53 T3WfwVBF
これはなんていう生物?
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

191:名無虫さん
11/07/15 01:47:18.99
アホ



ロテトカゲ

192:名無虫さん
11/07/15 02:30:38.42 T3WfwVBF
>>191
検索したけどヒットしませんでした
これは作り物って事?

193:名無虫さん
11/07/15 02:48:21.51
>>192
アホロテトカゲで検索

194:名無虫さん
11/07/15 02:54:16.14 T3WfwVBF
ありましたありがとう

195:名無虫さん
11/07/15 11:50:01.24
質問です
先日海に行ったときに見たのですが
海の中のさらさらの細かい砂が広がっているところに小さい穴がたくさん開いていて
そこからクラゲのような生物がたくさん出ていました
上手に引っ張ったら抜けるのですが強く触ると破れてしまいます
初めて見たのですがその生物が何かご存じの方いらっしゃいますか?

196:名無虫さん
11/07/15 12:32:59.68
チンアナゴだったらいーな

だけど・・・?クラゲ?

イソギンチャク・・・じゃないよな
色とか触感とかもう少し情報がほしい

197:名無虫さん
11/07/15 12:40:38.68
ただの幻覚ですよ

198:名無虫さん
11/07/15 13:28:57.78
>>196
ありがとうございます
チンアナゴで画像検索したのですが違いました
ですが地面からの出方はそっくりです
見た目は手のひらに収まるサイズの真ん丸なまさにクラゲで
透明で触るとぷよぷよして中に液体が詰まっている感じでした
これも不思議だったのですが、周辺にミミズが丸まったような形の砂がたくさんありました
地元の方に聞いてもよく投げて遊んでいたけど何かは知らないと言われました
長文申し訳ありません

>>197
アルコールも入ってなかったのでおそらく幻覚ではないとおもいます

199:名無虫さん
11/07/15 16:34:45.10
URLリンク(suityu-sukima.sakura.ne.jp)

これか?ミズヒキゴカイ

200:名無虫さん
11/07/15 18:10:02.91
>>199
ありがとうございます
見てみましたが違いました

気になって仕方なかったのでくらげの卵で画像検索してみたところ発見しました!
タマシキゴカイの卵で周辺のミミズが丸まったような砂はその糞ということでした
>>199で教えて頂いたページにも載っていました
答えてくださった方ありがとうございました

201:196
11/07/15 18:58:03.88
そりゃ初めて見た知らんかった
こんな生き物いるんだー
そりゃあ説明できないよなぁ、すまん

202:名無虫さん
11/07/15 19:57:17.09
すみません。
お風呂場の内扉しきいに、
赤茶色い狸の毛皮みたいなものが、2日ほどでこんもりはえました。
かなりふっさふさにみえます。
これはなんでしょうか。
よろしくお願いします。

203:名無虫さん
11/07/15 19:58:28.80
横レススマン
勉強になったよ
こんなの知らなかった

204:名無虫さん
11/07/15 21:09:23.43
URLリンク(i.imgur.com)

こんなのです。
毛皮全体でビックリマンシール位の大きさです。
ホコリなどを緑色で隠しました。
よろしくお願いします。


205:200
11/07/15 22:40:12.60
何度もすみません
>>200でタマシキゴカイの卵で周辺のミミズが丸まったような砂はその糞ということでした
と書きましたがその糞というのはタマシキゴカイの糞で卵の糞ではありません
ややこしい書き方をしてすみませんでした

>>201
いえいえ 答えていただけて嬉しかったです ありがとうございました

>>203
そう言っていただけてよかったです また不思議な生き物がいたら来させていただきます

206:名無虫さん
11/07/15 22:58:33.12
>>204
??

カーペットとかが剥がれたとかじゃないの?よくわからんw

207:名無虫さん
11/07/16 10:07:14.51 05pc/hP4
これは何ですか?

URLリンク(www.youtube.com)

208:名無虫さん
11/07/16 10:32:28.85
>>206
ご回答ありがとうございます。
水場ですので敷物などは敷いてません。
菌やカビやキノコだと思うのです。

209:名無虫さん
11/07/16 10:44:59.80
画像なんか見ないで粘菌と答えてみる

210:名無虫さん
11/07/16 11:56:32.87
>>204

たわしじゃないの?


>>207

うま

211:名無虫さん
11/07/16 12:51:31.81
>>208
触ってみた感じは硬いの?柔らかいの?

212:名無虫さん
11/07/16 15:12:03.26 D8GOLDJi
そういえばサルって混血しないね。気づいた君、すごいよw

213:名無虫さん
11/07/16 18:01:49.70
それは、毛の生えたカレイだw

214:名無虫さん
11/07/16 19:06:32.04
カニクイザル×ニホンザル

215:名無虫さん
11/07/16 21:55:01.49
ニガー×ニダー

216:名無虫さん
11/07/16 22:43:01.41
ヒヒも種間雑種がいっぱいあるって。

217:名無虫さん
11/07/17 01:49:35.11 yA18zgaD
スレ違いかもしれないけどこの現象はなに?

URLリンク(www.youtube.com)

218:名無虫さん
11/07/17 02:17:52.94
>>209
見てみましたら色や形がだいぶ違うようです。
>>210
たわしに似てます。
>>211
正体不明でしたので触りたくなかったのですが、家族に拭き取られました。ただ細かく殺菌とかはしていないと思うので、またもっさり生えてくるかもしれません。
>>213
笑。

219:名無虫さん
11/07/17 07:35:14.63
拭き取れたのなら粘菌の子実体かも

220:名無虫さん
11/07/17 08:15:57.86
コケみたいにも見えるんだな

221:名無虫さん
11/07/17 12:09:06.13
>>200
自分も195を読んでミズヒキゴカイと思ったクチなんだが、
そうか、タマシキゴカイの卵塊だったんだ

……実は以前から気になっていて、正体がわからんかったのよw


222:名無虫さん
11/07/17 14:08:03.86
>>219
URLリンク(blog-imgs-43.fc2.com)
見てみたところ、この写真には似てます。

>>220
水場なのでコケかも知れませんね。


追記>>211
訊いてみたところ、
やわらかかったそうです。



223:名無虫さん
11/07/17 19:52:23.28
>>222
たぶん粘菌ではあると思うんだけど、ムラサキホコリとは違う感じもするし、
粘菌に詳しい人じゃないと種類までは判んないかもね

224:名無虫さん
11/07/18 11:28:23.88
熊楠先生の出番だな

225:名無虫さん
11/07/18 11:41:31.33
頻繁に来ているわけではありませんが、
ときどきのぞいて、野生生物板の皆さんの叡智と
懐の大きさにいつも感服しています。

画像がないんですが、台湾で5月に2度くらい大発生する羽虫で
(台湾だけでなく東南アジアでは多分珍しくないと思います)
台湾人は羽蟻と呼んでいますが、どうみても蟻じゃないデカさの
虫の名前をどなたか教えてください。

私が台湾人から聞いた、その「羽蟻」の特徴としては
・この羽はモゲてみんな普通の蟻になる
・蟻になったら群れで、生きてるゴキブリを襲って殺して食べる

羽を広げたときの全長は5cmはあります。
羽はトンボの羽のような細い横長の楕円形で、4枚です。
夜になると湧いてきて、明かりに群がります。

実際、大発生した後は羽ばかりが沢山落ちていて
本体はなかったりするので、本当にそうなのか・・・?って
ぞっとしてます。
蟻って基本は死肉喰らいですよね?瀕死ならともかく
元気一杯のゴキブリを群れで狩るなんてあるのかなあ。
大発生に遭遇して以来気になって仕方ありません。
気持ち悪くて、画像を撮っておかなかったことが悔やまれます。

226:名無虫さん
11/07/18 12:34:31.65
>>225
種類までは分かりませんが、話を聞くかぎりそれが蟻である事に何の矛盾もないと思います。
アリはハチの仲間でスズメバチ上科に分類されています
かなり大きい種類もいますし、獰猛で大動物すら襲ってたべる種類もいます

227:名無虫さん
11/07/18 13:59:56.66 X3lWBQym
なぜ皆さんのIDは???なんですか

228:名無虫さん
11/07/18 14:08:00.16
はw?

229:名無虫さん
11/07/18 14:16:58.02
>>227
メール欄にsageと入れれば、この板はIDがでません(板によって違います)
専用ブラウザだとデフォルトでsageと入るようになってたりするのでそうなります
ちなみに何も入れないで書き込むとageになって、スレが並びの1番上に上がります

230:名無虫さん
11/07/18 14:49:59.85
>>225

羽の表面は細かい網目ですか?
それとも膜のように模様が少ないものでしたか?

231:名無虫さん
11/07/18 16:19:33.40
>>229
テスト
ワオー

232:名無虫さん
11/07/18 18:12:13.10
>>226
>>230
レスありがとうございます。
書き込んだあと、検索し直しておそらくこれに間違いないと思う画像をみつけました。
URLリンク(stat001.ameba.jp)
あまり参考にはならないと思いますが大発生の動画もありました。
URLリンク(www.youtube.com)

よろしくお願いします。

233:名無虫さん
11/07/18 18:16:29.14
>>232
見た感じシロアリの仲間っぽい

234:名無虫さん
11/07/18 18:43:36.05
オオシロアリだろうね
羽ばかりが落ちてるってとこからもシロアリだと思うし
シロアリなら生きてるゴキブリを襲って食べないけど

235:名無虫さん
11/07/18 18:44:03.25
>>189
これのようです!
ありがとうございました!

236:名無虫さん
11/07/18 21:02:05.37
>>232
鳥が食べにきていたらシロアリ確定

237:名無虫さん
11/07/18 22:25:30.74
シロアリはアリとは名ばかりのゴキブリ目で
大人しい枯植物食性で、ゴキブリを襲ったりはしないと思うが

238:名無虫さん
11/07/19 11:36:10.41
魚類ってメスの魚体じゃなくてメスが生んだ卵に興奮するんですかね素朴な疑問

239:名無虫さん
11/07/19 11:37:48.82
>>238
まず、その疑問を生じた理由から説明してみな。

240:名無虫さん
11/07/19 11:50:37.37
繁殖期のオスがメスじゃなくて卵に襲い掛かってたからね

241:名無虫さん
11/07/19 12:07:37.46
それは何という魚かね?
例えば金魚でも鯉でも、まず雌を雄が追いかけ、それに応じて雌が卵を産む訳だが。

242:名無虫さん
11/07/19 12:20:57.46
だからメスより卵の方がエロいんだろ

243:名無虫さん
11/07/19 14:49:58.33
中出しよりもBUKKAKEの方に興奮する人間だっているんだ
魚だっていろいろだろう

244:名無虫さん
11/07/19 16:07:25.10
>>242
日本語とか論理とかが通じない相手とはやりとりが出来ん。

245:名無虫さん
11/07/19 16:17:40.76
よっぽど自分の日本語に自信がおありなんですね

246:名無虫さん
11/07/19 16:28:34.26
>>245
だってよ、>>241>>242を見てくれ。
>まず雌を雄が追いかけ
から、どうやって
>メスより卵の方がエロいんだろ
が出てくるんだ?



247:名無虫さん
11/07/19 16:39:08.21
お金に惹かれる生き物もいるし

248:名無虫さん
11/07/19 17:08:54.96
242がおかしいと言い切れる程度の日本語の自信はある

249:名無虫さん
11/07/19 17:13:40.07
>>242
「エロい」ってどういうこと?

250:名無虫さん
11/07/19 17:21:46.09
雌を追いかけない雄もいる

251:名無虫さん
11/07/19 17:50:06.20
草食系?

252:248
11/07/19 18:03:05.05
と思っただけでした

253:名無虫さん
11/07/19 18:04:24.55
ウサギはいつも交尾ばっかりしてるよ
だからPLAYBOY誌のシンボルになった

254:名無虫さん
11/07/19 19:31:22.39
小屋の中にオス3メス1だと醜い流血闘争し出す

255:名無虫さん
11/07/19 19:45:08.23
>>242
もし卵のほうがエロいとすれば無精卵というのは無いと思われます。
うちはメダカを飼っていますが、産み付けられた卵は性欲より食欲の対象に見えます。
よって、どちらがエロいかということでは、メスのほうがエロいと言えるのではないでしょうか。

256:名無虫さん
11/07/19 19:47:31.82
やっぱりここはエロい人が登場しないと収まりそうにないな

257:名無虫さん
11/07/19 20:05:56.58
魚の性的趣味が分かる人か・・・・・
エロマスターだな

258:名無虫さん
11/07/19 20:16:35.66
卵どころか生まれた稚魚も親魚は食べるからな
狭い水槽の中だと

259:名無虫さん
11/07/19 20:44:46.20
エロくなくてすいません。

>>225=232です。

あれはオオシロアリだったのですね。
思い切って聞いてみてよかったです。謎が解けて嬉しいです。

>・この羽はモゲてみんな普通の蟻になる
>・蟻になったら群れで、生きてるゴキブリを襲って殺して食べる

これに関してはそもそも眉唾で聞いていたのでw
むしろ、奇怪な生物ではなくシロアリとわかって安心しました。
ただ、あんなにシロアリが大発生して家屋は大丈夫なのか??と思ったのですが
wikiで読んだところ、オオシロアリは家を食べないのですね。

>>226
蟻がグールばかりではないことを勉強できてよかったです。


答えてくださったみなさん、本当に蟻がとうございました。


260:名無虫さん
11/07/19 22:41:07.75
相談させてください。

5月頃から今日までに縁側へ置いていたサンダルを3足盗まれました。
1足は片方だけとか。
こんな事をするのはタヌキに違いないと考えています。

今日盗まれたのは新婚旅行の時に買った思い入れのあるやつです。
何度も盗まれる自分も悪いんですが、タヌキのやつもなんで足くさの俺のサンダル持って行くんだと。

相談は、タヌキを懲らしめるって方向ではなくて、どうやってサンダルを取り返すかということです。
怒り沸騰中の時に考えた方法は、肉に釣り針を仕掛けて引っかけ
糸を手繰って巣穴を見つけ出すという方法。
それだと、隣のぬこが釣れちゃうわと冷静になり、今は不要な靴にナイロン6号を結んで当たりを待っているところです。
こんなバカな方法しか思いつかない。

巣穴を見つけるもっといい方法ないでしょうか?

261:名無虫さん
11/07/19 22:48:49.57
あきらめる

262:名無虫さん
11/07/19 22:55:08.33
あきらめるのは楽しくない。

263:名無虫さん
11/07/19 22:56:22.21
じゃあかんがえる

264:名無虫さん
11/07/19 23:01:18.85
>>260
取り返すことについて、いい知恵を出すことはできないけど、
盗まれるのは足臭だからだと思うよ。
犬とか狸とか臭いの好きなんだよね。
ウチの犬も、父の靴下ばかりを洗濯カゴから引っ張り出して
秘密基地に隠すよ。
足臭を治せば、きっともう盗まれなくなるよ。

265:名無虫さん
11/07/19 23:01:56.44
野生のタヌキと決めつけるのはよくない。
ひょっとすると"頭の黒い狸"、サンダルフェチの変態ストーカー野郎かもしれない。

266:名無虫さん
11/07/19 23:20:10.99
>>264
足臭治すのは無理ですよぉ。タヌキにとって癖になる匂いなんでしょうか。
自分も1日はいたソックス胸いっぱい吸い込みたくなるんですw

>>265
そんなど変態は近所にいないと思いますが。

とりあえず、今の餌を履き古したスニーカーに変えてみます。

267:名無虫さん
11/07/19 23:24:29.26
真綿をつけた鶏のささみを巣に持って帰るのを追っかけて
夜になって煙で巣をいぶして幼い子を食べるのが通

268:名無虫さん
11/07/19 23:37:06.09
スズメバチですね分かります

269:名無虫さん
11/07/19 23:40:00.08
なぞなぞだったのか

270:名無虫さん
11/07/19 23:57:49.20
囮のサンダルを用意し、迷子用のGPSを仕込んでサンダルごと敵に持ち帰らせ
後から巣を見つけてお宝を取り返す。というのはどうだろう?

ただしGPSは安くない

271:名無虫さん
11/07/20 00:09:14.01
>>270
高いですよね。
GPSはちらりと考えましたが、無くすことなど考えると無理です。

スニーカーはまだアタリがありません。

272:名無虫さん
11/07/20 00:18:03.58
タヌキの気持ちになって逃走経路を考えてみれ

273:名無虫さん
11/07/20 00:40:38.68
家の360度どこにでも巣がありそうな田舎なので、
手掛かりがないと見当がつきません。

とりあえ今晩は仕掛けをそのまま置いて、寝ますー。

274:名無虫さん
11/07/20 04:06:29.40
ちょんちょん くいっ ぐぐーっ



おーい、>>273、引いてるよー!w

275:名無虫さん
11/07/20 07:53:56.08
>>270
GPSのロガー自体は3千円くらいであるけど、そのロガーがどこにあるのか
探すのが無理だろw
この場合、テレメとか使わなきゃ

276:名無虫さん
11/07/20 10:36:18.61
タコ糸結んどけばいいんじゃね?

277:名無虫さん
11/07/20 11:17:24.13
獣道できてたりしないのか

278:名無虫さん
11/07/20 13:47:11.14
餌付けして馴らしてからツケルしかなかろ。
もうベランダに大事なものは置かないってのが予防法


279:名無虫さん
11/07/20 14:40:54.04
しかし、犬とかどうして靴を集めるんだろうな
頭はいいから食べられない事は理解できるだろうし
趣味と思っていいのかな?
人が綺麗なものをつい拾ってしまうような

280:名無虫さん
11/07/20 15:17:58.27
↑おまわりさん,この人です。

281:名無虫さん
11/07/20 16:49:39.65
サンダルにクマ避け唐辛子スプレーを(ry

やったら鳥獣保護法とか動物愛護なんたらにひっかかるか?

282:名無虫さん
11/07/20 22:08:31.92
お訊きしたいんですけど、トカゲに対して毒性を持つ、家庭に存在する食べ物。
何かありますか? 

283:名無虫さん
11/07/20 22:52:20.08
>>282
【アガマ】トカゲ総合スレ【スキンク】
スレリンク(pet板)
こっちで聞いた方が詳しいレスが返ってくるのでは

284:名無虫さん
11/07/20 22:52:21.50
o157でも見舞ってやれば

285:名無虫さん
11/07/20 23:26:35.39
>>282
家の周りに石灰をまく

で避けれる場合もある
別に毒である必要もないし
小動物を食べるようなトカゲに毒餌は難しいんでないかい?

286:名無虫さん
11/07/21 11:55:56.19
>>282
毒じゃないけどネコ飼えば食べてくれる

287:名無虫さん
11/07/21 14:37:52.91
>>286
そうそう、寝てると捕まえたヤモリを枕元に置いていってくれるし・・・

288:名無虫さん
11/07/21 14:53:39.65
東京在住で何となくアゲハとか飼ったりして楽しんでた。
(庭のゆずにつく幼虫が大抵終齢頃までに鳥に食われるもんで虫かごで飼って羽化したら放してた。)
親が何か知り合いからもらったとかでシロオビアゲハの幼虫をくれた。
現状、もりもりゆずの葉で大きくなってるけど羽化さしてもどうしようもないと思うと憂鬱・・・
沖縄に行くって選択肢は費用面でもスケジュール面でも無理なんだけどどうしたら良いのでしょうか?

289:名無虫さん
11/07/21 15:37:47.84
>>282
このネコなんてどう?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

290:名無虫さん
11/07/21 16:50:08.60
これは何ですか?
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

291:名無虫さん
11/07/21 17:47:06.65
アオサ
細かい種類までは知らんけど、たぶんアナアオサ

292:名無虫さん
11/07/21 18:59:08.01
>>288

多摩動物公園にでも寄付したら?
たしか蝶の温室あるよね

293:名無虫さん
11/07/21 19:50:33.20
>>291
サンクス

294:名無虫さん
11/07/22 00:19:20.16
3年前くらいに手の甲をくもに噛まれました
最初は腫れていて、噛まれた所に黒いシミみたいな物が出来ていました
腫れはすぐに治まったのですが、黒いシミがだんだんと大きくなり今では1ミリになりました
どうすればいいですか?

295:名無虫さん
11/07/22 00:25:45.82
もうすぐスパイダーマンになるね

296:名無虫さん
11/07/22 00:38:32.50
>>294
黒いシミの周囲ごと肉片を抉ればいいんじゃね?


297:名無虫さん
11/07/22 00:55:51.05
>>295>>296
お前ら、、、

298:名無虫さん
11/07/22 01:27:15.61
>>294
とりあえずうp汁

299:名無虫さん
11/07/22 03:02:33.92
情弱過ぎてアップの仕方が分からないです
見方によっては青みがかったほくろに見えます

300:名無虫さん
11/07/22 03:19:59.14
>>294
医者に行け

301:名無虫さん
11/07/22 03:58:31.68
>>288
まあ、迷蝶があるから1頭くらい放しても問題はないと思うが
遺伝子撹乱がないとは言えないから
人間が飼育したものは、無闇矢鱈に自然界に放たない方が無難だと思うな
人間のエゴかもしれんが、標本にしてやった方がいろいろと円満解決かも

302:名無虫さん
11/07/22 09:18:48.49
>>299
>>300>>300>>300

>>288
自分で標本つくるタイプの人でないなら、
科博とか、>>292とかそのへんに相談してみては?
あとは動物学や昆虫学の講座がある大学とか

303:名無虫さん
11/07/22 13:04:08.36
>>292 >>301 >>302 ありがとうございました
ちなみに9頭です。
ナミアゲハに比べてえらく成長が早くもらったとき1齢だったと思うのですが
あれよあれよと1週間くらいで殆ど終齢になってしまいました。
終齢の頭が茶色かったり、つついても怒らなかったり(赤いツノ見たかったんですが)
鳥フン状の白い部分が緑かかっていたりゆずが気にいらないのかまだ3ミリくらいのもいたり・・・
正直飼っていてとても楽しいのですが羽化後を思うと気が重かったのです。
親は標本も作るのでのんきに「ベニモンでないかな~」なんて言っていますがこっそり>>292の線で
努力してみようと思います。
ありがとうございました。



304:名無虫さん
11/07/23 00:53:12.17 SZSz7br5
さっき家 (安アパート) のトイレ (ユニットバス形式) でGを見っけた。
体長 2cm 強くらいかな。場所柄 "スリッパ攻撃" 3発で機動不能にしてやった。
(いや、手加減はしてたぜ) ピクピクしていたから、絶命には至らなかったかも。
紙ガムテープで身柄確保、足一本 (たぶん一番前の足) は別に確保。
ちょうど明日 (今日) は燃えるゴミ捨ての日。

オレの家で見かけるGって、どうも近所に繁殖源があるらしく、殺虫剤でも
ぶっかけられたのか、なんかフラフラ、行動力がイマイチだから簡単に退治できちゃう。

疑問はユニットバス+トイレにどうやって入り込んだのか。それが謎なんです。

305:名無虫さん
11/07/23 01:32:21.94
家なんてゴキが入る隙間なんて沢山ある
下水を上がってくることも場合によっちゃあ可能だからなぁ、通風口とか

306:名無虫さん
11/07/23 01:46:43.00
よく玄関前でじっと開けてくれるのを待っていたりするね

307:名無虫さん
11/07/23 01:47:40.32 SZSz7br5
>304 あ、東京区部南の住宅街、男やもめです。
・昨日の朝5~8時ごろ、3~4m離れている玄関ドアを
 細めに開けておいた。ここから入り込んだのか。
 でもね、直角に2回曲がって、しかも細い隙間を通り抜けないとダメ。
 (壁に沿って走る、という性質があるから、直角2回くらいは平気かも)
・南側のベランダから入り込んだのかも。
 しかし狭い隙間を抜けて10m近くを進み、さらに狭い隙間をもう一回
 くぐり抜けなくては。
・ユニットバスの浴槽の配水管から入り込んだのかも。使う頻度が少ないと、
 U字トラップの水が無くなって・・ さあね。

あ、トイレのニオイに誘引された可能性はある。オレは男だけど、
自宅トイレでは、小のほうであっても、すわって用を足すようにしている。
だから、ほとんど匂わないのだが、1~2日以前、かすかに匂ったことも
あった。掃除がいいかげんだからね・・

308:名無虫さん
11/07/23 04:23:44.88
君は、生活-害虫害獣対策板に行ったほうが良さそうだ。
スレリンク(goki板)l50


309:名無虫さん
11/07/23 06:00:15.85
匂いもなにも、雨露がしのげてかつ、適度な湿り気があって、
体がみっちり入るような隙間があると喜んで入ってくる習性があるからなぁ
奴らはいつ何時でも侵入してくる事ができるから、奴らにとって「居心地の悪い」状態にしとけば
お隣さんとか別のトコに行くよw

ゴキさんのことなら、野生生物板より害虫嫌い板のスレの方が詳しいよ
あっちのスレの住人はゴキを病的に嫌って対策とってるから

310:名無虫さん
11/07/23 18:24:54.64
>308
誘導ありがとう

311:名無虫さん
11/07/23 20:53:35.10
東海地方平野部です
家の外で造網していたのはよくあることだと思っていたクモですが(例:自動車のワイパーアームの窪み)、
屋内でも確認しました
体長10~20ミリくらい? 全体として黒褐色ですが透明感があり、毛が密生している感じはありません
腹部はやや明るい色の感じです。ポテっとした体型ですが、脚は短め
ヒメグモ類のように腹部が丸っこく膨れた形ではありません
むしろどちらかといえばハエトリグモに近いプロポーションです
網は不規則な感じで(円網ではないことが判るくらいの判別力ですが)、あまり糸密度は高くありません
普段は窪んだ場所に隠れているのですが、クモクリンを散布すると飛び出してくることがあります
走行は鈍い方だと思います(徘徊性のクモに較べて)

これはなんてクモでしょうか

312:名無虫さん
11/07/23 21:00:13.85
携帯で写真撮れないの?

313:名無虫さん
11/07/23 21:07:14.16
すみません、携帯ってのは所有したことがありません
業務用のデジカメならあるのでデジタル写真を撮ることは可能ですが、
アップの方法を忘れているため、画像提示には時間がかかるかもしれません

314:名無虫さん
11/07/23 23:05:31.47
>>313
機材があるなら、とりあえず撮影しておけば?
いつか時間があるとき、UPすればいいよ

315:名無虫さん
11/07/23 23:38:13.58
芝生に生えているキノコの裏の胞子の部分に芝生の葉っぱを突き刺したら
なんと芝生の先が胞子の部分に同化されました。
キノコは無傷なんですが、同化した部分だけは緑色になっていました
その後何度やってみてもそのような事は起こりません
こんな現象はあるのでしょうか?

316:名無虫さん
11/07/24 01:06:04.00
どうかしてるぜ!?

317:名無虫さん
11/07/24 01:08:34.93
ってのはともかく
「胞子に突き刺す」ってそこまで目がいいのかい?

何故キノコの裏のヒダの部分に芝生の葉っぱを突き刺したのか、その衝動に駆られた理由が聞きたいが
単に、葉の中の葉緑素、っては葉の汁がキノコの中に染み込んだだけじゃね?
とりあえず日本語でもう一度説明してくれ

318:名無虫さん
11/07/24 01:19:27.18
キノコのひだひだに突き刺した理由は、、、
ひだひだを見ると突っ込みたくなるのが本能だろう
バカヤロウ。俺は本能に従ったまでだ。ひだがあったら入りたいたいダー

葉の汁が染み込んだのではなく、葉の先が短くなっていました
当時は不思議だなー程度にしか感じていませんでしたが、今になって考えると
絶対におかしい、いったい何が起こったんだろう。これは専門家に聞かないと
と思い質問させてもらたぜこのやろう。

319:名無虫さん
11/07/24 03:30:35.39
>>318
ジェットエンジンを正面から犯したりしないよう切にお願いします。

320:名無虫さん
11/07/24 03:55:18.40
突破口として,そのキノコが何なのかを考えてみるのはどうだろう?
同定しないとこの先生きのこれないかも。(うーん,ギャグって難しい)

321:名無虫さん
11/07/24 07:33:21.87
これがそのキノコです。おいしそうなにおいがしました。
URLリンク(opencage.info)

322:名無虫さん
11/07/24 10:22:40.43
短くなったなら、単になんかの拍子に葉の先が契れて襞ひだの中に食い込んで残っただけなんでは…

なんか卑猥ね、ポッ

323:名無虫さん
11/07/24 11:09:14.54
わからない。
同化されたというのは吸収されてしまったということなの?

324:名無虫さん
11/07/24 11:18:18.46
そうそうまさしく吸収された感じ
ひだひだはそのままで、3ひだにわたって、緑色になっていました
で、芝の先っちょが短くなっていました

ここまで説明するのに2日、3レスを要するとはorz

325:名無虫さん
11/07/24 13:58:20.97
襞に挟まれて葉の先が千切れたって事だな。

326:名無虫さん
11/07/24 15:04:04.34
きのこの襞部分を傷つけると、灰色になったりピンクになったり、
乳白色の液を出したりするものがあるけど、緑色に変色するものがあれば、
それかもしれない。わからないけど。

327:名無虫さん
11/07/24 16:14:53.55
緑の色素だったら葉緑素か、キノコ(カビ)側の色素なのかどっちかわからんが


とりあえず「胞子に刺さった」「同化した」とかワケわからん説明されるから時間かかったんだとおも
胞子ってあの粉だよう

328:名無虫さん
11/07/24 19:59:32.12
「胞子の部分」と言ってたから、とりあえず傘裏のことだと拡大解釈してた
表現法にすごく違和感があるけど

329:名無虫さん
11/07/24 22:28:01.56
知らないうちにひだひだを傷つけていたのかな
それで変色して緑色になったって事か
納得できるような出来ないような気分です

子供心に感じたのは、キノコはひだひだから草を食べる
でも人が見ていたら警戒して食べない。
人目がないときに食べるんだと思ってたよ

330:名無虫さん
11/07/24 22:37:28.81
ちんこやきゃんたまのことを「精子の部分」とは呼ばないだろ
まあ、そういうことだ

331:名無虫さん
11/07/26 04:36:24.63
キズつくと緑に変色するキノコといえばハツタケがそうだね。松葉色になるよ
薫り高くて人によっちゃ松茸より好む

332:名無虫さん
11/07/27 00:54:35.81
>>331
おーそれかも
かなり納得いきました。ありがとうございます。

333:名無虫さん
11/07/27 03:32:19.97
>>315
>その後何度やってみてもそのような事は起こりません


>>321が放置されている件

334:名無虫さん
11/07/28 10:31:56.58
っつーか、わからないからスルーしてんでしょ
(俺もだけどw)
菌類やら園芸やらのスレで聞いたほうがいいんじゃないか?

335:名無虫さん
11/07/28 12:03:41.02
白~淡い褐色でジョウゴ型のキノコは数多くある。
もしハツタケなら、キズの緑化はハツタケ固有の特徴なので見分けのポイントにもなっているが、質問者が何度も試したのが同じキノコかどうかもわからないから、追加情報でもないとどうにもならないとおも。

336:名無虫さん
11/07/29 10:37:12.37
紫蘇と青紫蘇とで香りが異なるのですが、
色素だけでなく、香り成分も違うのですか

337:名無虫さん
11/07/29 14:19:30.56
成分や含有量などが違うんでしょうね

338:名無虫さん
11/07/29 19:25:02.65
>>336
自分で答え出してるじゃないかw

香気成分の量や種類が違うから、違った香りに感じるのだから

野生の植物でも、野菜の品種間の違いとか、個体差によっても含有する成分量は異なるよ
同じ個体でも新葉と古葉でも異なるし

339:名無虫さん
11/07/29 23:42:47.03 g0qn7wPN
謎の生命体見つけた!!
スレリンク(news4vip板)

これマダニですか?

340:名無虫さん
11/07/30 00:55:23.48
>>339
翅が見えない角度で撮影された蛾だと思います。

341:名無虫さん
11/07/30 02:16:36.27 7eGvgNPN
開放血管系
はしご状神経系

甲虫目 約37万種



342:名無虫さん
11/07/30 02:20:03.26 7eGvgNPN
コロモジラミは発疹チフスを媒介

ケオプスネズミノミはペスト菌を媒介



343: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/07/30 15:10:12.43
嫁がゴキブリ苦手なんですがどうしたら慣れますか?

344:名無虫さん
11/07/30 15:29:08.69
対策その1
恐怖は10分間耐えることで緩和されると聞いた。
その間に食物連鎖などについて講釈すると良い、
、、、かどうか知らん。

対策その2
ゴキブリが出ないようにまめに掃除しろ!
と言う。手伝わされても知らん。

対策その3
アシダカグモを飼う、と言う。
殴られても知らん。

345:名無虫さん
11/07/30 15:45:43.68
嫁に慣れろw

346:名無虫さん
11/07/30 17:16:42.29
>>345
スゴイ! こんなベスト・アンサー初めて見た!

347:名無虫さん
11/07/30 17:17:14.73
Gのいない北海道に移住する

札幌ならGがいる可能性があるので、釧路とか網走とか知床などがオススメ
仕事は頑張って見つけて下さい

348:名無虫さん
11/07/31 07:06:20.10
東京都心なんて人とゴキブリとヘンなネズミが同じ道路を
歩いているからな

349:名無虫さん
11/07/31 10:17:10.73
これなんですか?
URLリンク(img.yaplog.jp)

(1)見た地域:福井県美浜湾
(2)周囲の環境:水深4メートル
(3)季節:夏
(4)大きさ:ネコくらい

350:名無虫さん
11/07/31 11:45:17.00
>>349
アメフラシの仲間。種類は知らん

351:名無虫さん
11/07/31 21:00:06.48
タツナミガイじゃなかろうか

352:名無虫さん
11/07/31 21:54:15.00
タツナミガイは、こんなに触角伸びないし、背中のヒダが広がらない。
アメフラシ類。
猫くらいというサイズになるのはジャノメアメフラシとかあるが、これは大きさは錯覚で
単なるアメフラシではないか?

353:名無虫さん
11/08/01 10:22:47.49
センダンの幼木にクマゼミだけが集まってくる
ホワイ??

354:名無虫さん
11/08/01 13:05:13.67
樹種によって多少選好性の傾向があるんじゃないの?

355:名無虫さん
11/08/01 14:55:29.10
幼木のが匂い?が強いのか幼木には集まるけど大人になった木は見向きもされないってことあるよね。

356:名無虫さん
11/08/01 16:49:28.48
クマゼミってセンダン好きだよなぁ
センダンの木の下通るだけで2~30頭くらい一斉に逃げ出してションベンかけられる orz

ヒグラシは針葉樹林に多いし
親の選好性なのか幼虫の宿主になるのかわからんが、好き嫌いはあるんだろな

357:名無虫さん
11/08/01 17:45:13.94
ヒグラシというと、朝夕4時ころ大合唱だが、昼間も涼しくなって雲行き怪しくなってくると決まって一斉に鳴き出すのが便利。
雨の気配の良い合図なんだが、なぜ涼しい時ばかり鳴くんだろう。

358:名無虫さん
11/08/01 21:37:04.67
>>352
349です。
いや、それが本当に大きかったんです。
左下の海草とうまく比較できればよいのですが…

359:名無虫さん
11/08/01 21:41:45.61
もう一つお願いします。
これはヒトデでしょうか?
URLリンク(img.yaplog.jp)

360:名無虫さん
11/08/01 22:05:21.35
クモヒトデの仲間っぽいですね。ちっこくて可愛らしい

361:名無虫さん
11/08/01 23:09:37.69
>>357
暗い林にいくと昼間っから鳴いてるぞ
基本涼しいのが好きなんだろうな
クマゼミが朝からシャワシャワないて、午後にはとんといなくなってしまうように

やっぱ一斉に鳴くとセミ同士でも聞きにくいから
ニッチで時間帯とか時期とか微妙に変えてるんじゃないかね?

362:名無虫さん
11/08/02 00:17:42.60
時期だけじゃなく、キリギリスの仲間みたいに同じ生息地で一日の中での時間帯別に鳴いている場合もあるな。
そろそろお盆が近付くとツクツクボウシも鳴き始めるだろう。

363:名無虫さん
11/08/02 15:02:14.96
twitpic.com/5zoz6s
このカエルはウシガエル?
初めてでくわしたでっかいカエルだったので興味が湧いてます。

364:名無虫さん
11/08/02 15:04:40.97
>>363
ヒキガエル

365:名無虫さん
11/08/02 15:06:23.11
>>364
ええええええ、こんなに大きくなるものなんですか(;´д`)
驚きましたが、レス感謝です。
信じられない…。

366:名無虫さん
11/08/02 17:40:04.83
>>361-362
レスありがとうございます
ニッチですか…なるほど。
一日のうちでも住み分けているのですね。

367:名無虫さん
11/08/02 22:59:44.85
>>358
まー子猫くらいのサイズはあるわな

368:名無虫さん
11/08/05 00:50:39.37
今日、ぼーっと庭を行き交う蝶たちを眺めていて思ったのだけど
アゲハもモンシロもよく目立つ
蝶は明らかに目立つ方向に進化しているように思える。

蛾がおおむね夜行性で擬態や保護色の傾向が強いのに対し
蝶の成体は全く逆、昼行性でド派手、飛び方すらヒラヒラとこれ見よがしで目立つことこの上ない。
有毒でもない蝶がこのように「食ってくれ」と言わんばかりに派手に進化したのはどうしてなんだろう?

369:名無虫さん
11/08/05 00:55:03.07
目立たないくすんだ色じゃ異性にもてないからさ

370:名無虫さん
11/08/05 01:05:47.61 x7j/cItE
ステルス性の高い他の昆虫が
嫁不足で困っているという事もなさそうだが。

371:名無虫さん
11/08/05 01:24:09.55
そりゃ当たり前よ 
みんな地味な色だったら地味という理由でもてなくなることはあるまい

372:名無虫さん
11/08/05 01:30:39.75
>>368
アゲハは主にカンキツのテルペン類、モンシロはアブラナ科のカラシ油配糖体
・・・と、蝶は(主な捕食者である鳥類にとって)あんまり美味しくない方向で進化している
アリストロキア酸のようなアルカロイドを蓄積したり、酷いのになると同種の幼虫の体液を
成虫が吸って、有毒化するような蝶類もいたりする
オオカバマダラに対するカバイロイチモンジのように、有毒種に擬態する奴もいるけどw

というわけで、蝶類の方が幼虫の寡食性が強く、また植樹の化学成分を利用した奴らが多い
だからこそ天敵鳥類のいる昼間にど派手に行動できる傾向が強い

蛾類の多くは夜行性だから、特に色をど派手にする必要もなく地味な色
せいぜい、休んでいる昼間に見つからないような茶色のような保護色になりがち

でも種数で言ったらチョウよかガの方が何十倍もいるんだよなー
昼間に行動するのはやはりリスクが高いのか・・・?

>>369
野外で捕獲されるチョウは、もう既にオスにヤラれたものばかり
結構メスの争奪戦も激しいのよ
次のオスは、前のオスの精子を掻き出して自分のを入れようとしたり、種によってはメスのアソコに栓したり・・・
まあ大変よオスってのは (´・ω・`)

373:名無虫さん
11/08/05 01:38:15.13
動物には美しさを異性に求める習性が大なり小なりある
色が美しい=病気になっていない=免疫力が高く病原菌に犯されにくい という価値判断が元で、
そこから美しくなければ異性に相手にされないという話にまで因果関係が回って
しばしばエスカレートして生命力を犠牲にしてまで美しさを求めたりするけど

蝶みたいに飛べて外敵に強かったり、餌に不自由しないかったり、
あるいは南国など、病原体の脅威が強いとこに住む生き物は
美しさを求める傾向が強い

ちなみに鳴く鳥とかセミも同じ理由。病気になるやつはいい声で鳴けないのだ。

374:名無虫さん
11/08/05 01:56:07.14
蝉は聴覚がないんだろ
なぜ鳴いてるんだろ

375:名無虫さん
11/08/05 01:56:20.08
追記 373は俗説の一種で、正式に検証された説とかじゃないので一応注意

376:名無虫さん
11/08/05 02:11:05.15
>>372
そう言えばチョウが鳥に襲われてる場面は見ないな
雨の後低く飛んでいる小さなガはよく襲われてるのを見る
不味いのか・・・・
食虫類はチョウも食ってた気がするが、大した淘汰圧ではないか

>>でも種数で言ったらチョウよかガの方が何十倍もいるんだよなー
>>昼間に行動するのはやはりリスクが高いのか・・・?

思いつきだが、ガの中でフェロモンが上手く働かず、オスが上手くメスを探せない種が
視覚的に異性を探す方向に進化し、チョウになったとは考えられないだろうか?

>>375
チョウの美しさは、オスにその傾向が強い事など、様々な点で鳥のそれに似ていると思う
やはり生殖成功率が彼らを美しくしたのか

目立つことで危険が増えても、それより生殖成功率の増加が上回るなら
その進化は進んでゆくということなのだろうか

377:名無虫さん
11/08/05 02:24:36.63
>>376の食虫類は原猿類の間違い

378:名無虫さん
11/08/05 04:17:47.44
>>374
あるよw
でなきゃ鳴かない

>>372
チョウは飛んで逃げれるからな
やはり成虫の一番の天敵は鳥類だろう
チョウの進化過程においても天敵からの捕食回避が垣間見られる

ガの中から、ニッチである昼間(昼間の方が花も咲いてるし採蜜もしやすい)に出て行くにあたって
化学防衛などの「武器」を手に入れることは必要不可欠だったんだろうな

379:名無虫さん
11/08/05 06:12:26.71 IsR+/lGA
東京西部在住です。アオドウガネのメスらしきものを、
子供が飼い始めました。
土に体を半分ぐらい埋めて、お腹だけをヘコヘコ動かしています。
これは産卵する予兆なのでしょうか?
それとも、何もなくてもこのような動きをするものなのでしょうか?

380:名無虫さん
11/08/05 10:17:41.75
>>368
人間視点に寄りすぎ

381:名無虫さん
11/08/05 14:09:35.55
ハンディキャップ仮説ってまだまだ検証し切れていないんだよな?
昆虫にも当てはまるのかな?

382:名無虫さん
11/08/05 16:44:22.23
>>380
チョウの最大の敵であろう鳥類は
おそらく人よりも優秀な視覚を持っているよ

哺乳類は夜行性時代に大分目を劣化させたからね

383:名無虫さん
11/08/05 19:48:22.41
>>379
容器はプラスチックか? それも使いはじめで洗ってないやつ?

384:名無虫さん
11/08/05 19:52:06.90 IsR+/lGA
>>379
容器はプラスチックですが、使いはじめのではありません。
買ってから一年くらいですかね。

385:名無虫さん
11/08/05 19:53:15.50
>>381
ハンディキャップ理論というよりかは警戒色・模様みたいなもんで
メスが選んだというよりかは、鳥類にとってマズくて目立つものが結果的に残っていったのかと
もちろんチョウの色彩は雌雄判別にも使われてるかもしれんけど
天敵に対する警戒色と考える方が無難っぽい

386:名無虫さん
11/08/05 19:57:10.16
>>384
そか、まあメスと言ってるから違うとは思ったんだが

新品のプラスチックに塗布されてる保護油(?)が、ある種の甲虫の
性フェロモン様効果があったりして、オスだとしきりに交尾体勢に入ったりすることがあるんだわ

成分同定できたら論文にできるんだけどなー的なネタなのであまり言えなくてすまんが

ある種の化学成分が何か行動を引き起こしてる可能性もあるけれど
今回のはそれにはあたらないだろな

387:名無虫さん
11/08/05 20:24:39.24 IsR+/lGA
>>386
そうなんですか。ありがとうございます。
お尻がやや尖った感じなので、メスだとおもうのですが・・・

やはり通常は、お腹だけをヘコヘコさせたりはしないんですね。

388:名無虫さん
11/08/05 23:09:24.48
>>378
ファーブル昆虫記に大砲の空砲を撃ったが蝉は鳴き止まなかった
どうやら聴覚が無い様である。なら何故鳴いているのだろう。と締めくくってた
空砲の音を聞いても鳴き止まないか、本当に聴覚が無いかのどちらかだろうな

389:名無虫さん
11/08/06 00:10:28.90
>>385
そうだよな。やはり昆虫の場合は翅模様にも捕食による選択圧の方が強く影響受けてる気がするよ。

390:名無虫さん
11/08/06 00:14:37.49
>>388
センダンの木の近くを通っただけで、数十匹のクマゼミの洗礼を受けるのは
俺が臭いからか?w
寿命が近くなるとこすり板がすり切れて鳴くに鳴けなくなるまで鳴き続けるオスなのに
音響交信してないわけないだろかと

ファーブルがどんな実験したのか、どんなセミなのかは知らんけど
西日本の朝は、車が通ろうがバイクが音たてようが、クマゼミのシャワシャワ音は止まないよ

特定周波数とか、ある種の音(鳥の羽音とか)には敏感で、それ以外には感じない
(周波数によっては聞こえない)とかはあるんじゃね?

それはともかくWikipediaのセミの項のこれに感動したw
URLリンク(ja.wikipedia.org)

391:名無虫さん
11/08/06 02:46:37.21
それ、ついいましがたテレビでやってた。奥本&海野の最強コンビでセミ料理作ったりw

392:名無虫さん
11/08/06 04:03:30.93
沖縄では普通に食いもんらしいな、セミ

393:名無虫さん
11/08/06 06:43:07.17
以前なんかのゲテモノ食う番組で、ガレッジセールが「なんだセミじゃーん」といってばくばく食ってたよ
オヤツらしい

394:名無虫さん
11/08/06 10:26:28.74
幼虫じゃなくて成虫を食うの?

395:名無虫さん
11/08/06 12:54:11.46
>>382
生き物の形や模様は、
外敵に対する防御だけのためじゃないよ

396:名無虫さん
11/08/06 12:55:21.94
>>382
というか、380の場合の「視点」というのは、
そういう生物学的な意味じゃないw

397:名無虫さん
11/08/06 13:49:21.08
>>394
半翅目は世界各国でよく食われてるよな

398:名無虫さん
11/08/06 13:54:31.81 f3S9zh9Q
これ何て虫ですかね。
体長8mmほど。ひげを入れると1.3mmほどです。
URLリンク(www.dotup.org)

399:名無虫さん
11/08/06 15:41:00.26
>>394
成虫の翅をムシって唐揚げとか言ってたような
サワガニやエビの唐揚げみたいなものか

400:名無虫さん
11/08/06 15:59:57.65
クモはチョコレート味って言うし
アボリジニの食文化にあるコウモリガ幼虫はクリーミーだと言うし
イナゴの佃煮は言わずもがな

昆虫食は食糧事情が悪化する21世紀には必須とか耳にするけど、どうなんだろ?

ただし腐葉土を食べるカブトムシの幼虫は不味くて
生木や倒木を食べるカミキリムシやクワガタムシの幼虫はそれなりらしい
ベア・グリルスが貴重なタンパク質を摂取しながら語ってた

401:名無虫さん
11/08/06 16:06:37.64
昆虫食はありだと個人的には思うが…
日本で廃れたのは、単に海産物が豊富に流通するようになって、下ごしらえや調理の手前がかかる虫が嫌がられただけなんじゃなかろうか。
羽や脚を一匹ずつ始末しなくてはならないから、手抜きになれた日本の主婦には縁遠いんだろ。


402:名無虫さん
11/08/06 18:53:58.43
クワガタは腐朽菌食だからダメだろ
生木食いとか枯れたばかりの木を食べるカミキリ幼虫(テッポウムシ)は美味しい
タンパク事情で考えるなら、蚕のように大量生産が確立できてる虫の方がいい

403:名無虫さん
11/08/06 19:42:07.59
>>398
シミ
この板にも専用スレがありますよ。
スレリンク(wild板)l50


404:名無虫さん
11/08/06 20:32:54.89
>>402
糸とったあとの蚕の蛹は製糸工場で食用にしてたらしいね。
もう火は通ってるしたくさんあるし、効率いいよな。

405:名無虫さん
11/08/06 21:19:16.38
今でも家畜の飼料や肥料として利用されてるもんな
日本じゃ養蚕はだいぶ廃れてしまったが

406:名無虫さん
11/08/07 06:28:24.44
哺乳類は専用器官を持つ草食動物でさえ、植物の数%しか栄養化出来ないが
昆虫はその10倍も効率良く植物を栄養化出来る。

昆虫は増えるのも早く、栄養元として大変効率的


407:名無虫さん
11/08/07 07:35:16.38
それ言ったら、ソーラーパネルでいくら発電したって
植物の炭素同化固定能力やエネルギー変換効率に敵うものはないんだから
エネルギー資源観点から見ても、生物系にはかなわない罠

もっとも、植物のセルロースを分解できるのは、腸内微生物くらいの話だが
(最近、シロアリ自体がセルラーゼ活性を持ってるとか何かで読んだ(論文?)ような気がするが・・・

プラセンタよりかはよっぽどグロくない気はするんだがなぁ虫

408:名無虫さん
11/08/07 11:10:45.99
>>403
ありがとうございます。
誘導先で読んで対策を講じてみます。

409:名無虫さん
11/08/07 12:18:43.08 Q9wTjA+H
小笠原諸島以外に雌雄性を持つ植物っているんですか?
教えてください


410:名無虫さん
11/08/07 12:21:03.24
>>409
イチョウには雄の木、雌の木があるよ

411:名無虫さん
11/08/07 12:23:36.48
そうなんですか
ではなぜ雌雄性が小笠原諸島だと有名?なんですか?

412:名無虫さん
11/08/07 14:00:24.88
>>411
小笠原諸島に限った事では無いと思うけど、どこにそんな事が書いてあったの?
そもそも雌雄性の意味は理解できてるのかな?

参考までに雌雄性について
URLリンク(www.fukuoka-edu.ac.jp)

413:名無虫さん
11/08/07 14:24:41.52
>>409
有名処だとヤナギ科、モチノキ科

ポプラやイチョウなんかだと樹形でだいたい雌雄判別できるよね
絵に描いたような、すっと細長いポプラはオスだ。メスはずんぐりむっくり
初夏になると綿毛を飛ばすから街路樹としてはあまり好まれない
北の初夏の訪れでいいもんなんだけどな

414:名無虫さん
11/08/07 16:09:21.60
キンモクセイも雌雄異株だそうですね
でも日本には雄株しかないとか

415:名無虫さん
11/08/07 18:24:55.37 99wHe4ud
>>407
つまり、シロアリを食品化すれば、紙くずも木くずも栄養になる。

セルラー背は持ってるけど、完全じゃない、だったはず。

416:名無虫さん
11/08/07 22:39:38.55
植物が何十億年も生育してるのに
セルロースを有効に使える生物種ってほとんどいないんだよな
糸状菌とか原生生物の一種のみ、それでも効率が悪い

化学構造的にはOHが反対についてるデンプンと対照的で
セルロースは化学的に強固すぎるから、なかなか利用できる生物種がいないんだなー

あと、木材だけだとC/N比が高すぎて、昆虫食にするにはタンパク不足

シロアリ由来セルラーゼは活性化するのに条件があったような

417:名無虫さん
11/08/07 23:53:42.81
だからこそ植物が今の形であるのかな

418:名無虫さん
11/08/08 00:50:53.92
植物ってある意味、陸の覇者だもんな
日光さえあればあらゆる場所へ進出。
強固な組織。
クローンと有性生殖の両方に対応。スゲー


419:名無虫さん
11/08/08 01:03:33.76
しかもご先祖様は酸素という毒ガスを地球上にばらまいて
一度目の生物大絶滅を成し遂げた侵略者

420:名無虫さん
11/08/08 01:18:55.62
そろそろ次の質問はありませんか?

421:名無虫さん
11/08/08 02:31:27.01
>>418
植物というより共生しているシアノバクテリアの勝利だな
植物は空中に効率良く彼等を配置するために進化してきたという見方もできる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch