11/10/28 21:18:20.13 xrJdJRFc
1乙
3:ななしのフクちゃん
11/10/28 22:54:54.31 zsTPVny/
やっと立ったか
>>3なら、医療のボーダー10
4:ななしのフクちゃん
11/10/28 23:09:25.95 +vmKiKg6
16 13まででお願いします
みんな合格!
5:ななしのフクちゃん
11/10/28 23:23:01.20 ZX+q8VNq
医療13は厳しい。
6:押尾学
11/10/28 23:38:45.99 Rjuuqzze
厳しくねえカス
7:ななしのフクちゃん
11/10/28 23:41:44.62 iptho/To
福祉系ケアマネの医療知識の強化策で議論
日本ケアマネジメント学会などは6月17日、
第10回研究大会でシンポジウム「地域包括ケアと在宅医療~ケアマネジメントの新たな役割~」を開いた。
この中で、宮島俊彦・厚生労働省老健局長らが、
福祉職を基礎資格に持つケアマネジャーの医療知識を強化させる方法などについて議論した。
シンポジウムでは、宮島局長が福祉系ケアマネの医療面での質を向上させる方法に関して、
福祉系ケアマネが作成したケアプランの内容を精査し、
その課題を洗い出す必要があると指摘。精査のプロセスについては、
「オープンにして全国的に提供できる仕組みをつくるべきではないか」と述べた。
このような状況でケアマネジャーが医療との連携を深めていくには、現在の試験のあり方を変えていく必要がある。
新試験によってケアマネジャーの資質は大きく変わる。
現在のケアマネジャーの試験問題を見てみると機能衰退をどう予防していくのかという知識、
特に医療と連携を図る上で必要な知識に関する設問が欠けている。
そうした試験制度を含めたケアマネジャーの制度のあり方をどうするか、
などについては、今後、厚生労働省で別途検討会が立ち上がる予定だ
そんな中で出題された保健医療サービス分野は,出題内容から「医学・医療の知識」と「医療系サービス各論」の2つに大別できる。
「医療系サービス各論」からの出題は,問題28(介護老人保健施設),問題29(訪問リハビリテーション),
問題36(通所リハビリテーション),問題39(訪問看護),問題43(雑題)の5問であり,
昨年度の3問と比較すると,問題セットとしてのバランスに配慮したことが窺われる。
「医学・医療の知識」から出題内容には,肝硬変における血小板減少,ノルウェー疥癬(病名としては不適切),
パルスオキシメーター,レビー小体型認知症,L-ドパの副作用,
シャイ・ドレーガー症候群の自律神経症状,
ウェルナー症候群の症状,インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンの同時接種等,
福祉関係者にはなじみの薄い内容が多数登場しており,厚生労働省の方針どうり難易度は確実に上昇している
8:ななしのフクちゃん
11/10/28 23:45:23.25 Y+OC7vCr
福祉は免除 支援が21 しかし医療が13 医療がボーダーに足りずに不合格だったら、なんか悔しい。まあ、そんな人はたくさんいるんだろうが・・・
9:押尾学
11/10/28 23:48:24.46 Rjuuqzze
おいゴミども
全都道府県のケアマネ関係機関に岡野さんの予想で全員合格させろって働きかけよう、
10:ななしのフクちゃん
11/10/28 23:49:55.14 A4CveFG1
医療は13が濃厚らしいね
11:ななしのフクちゃん
11/10/28 23:51:10.35 LeGkQjEY
医療知識の強化をしたいなら研修でやればいいのに…
試験は基本的なことでいいと思う。
現場でのことなら医療従事者、特に医者がもっと連携とってくれればいいんだよ…
12:ななしのフクちゃん
11/10/28 23:53:04.01 zsTPVny/
>>10
ソースは?
まあ、去年のスカみたいな問題で15だから
十分あり得るだろうが
13:ななしのフクちゃん
11/10/29 00:03:45.04 PqFxYEI0
試験前日医療勉強して結果11
付け焼刃でこの点を取れるとなると医療のボーダーはもうちょい上っぽいけど
ひっかかったら良しとかんがえるわな
14:ななしのフクちゃん
11/10/29 00:51:50.15 niuY3SBK
医療14決定みたいだな。 裏情報より。
15:ななしのフクちゃん
11/10/29 00:59:38.06 jkPxd2T7
あくまで個人的に
支援は一昨年、昨年と同レベルと思う。
医療は一昨年と同レベル、昨年よりもかなり難解と思う。
実感としては岡野さんのボーダー予想と近い。
自分の予想は
支援14~15
医療11~12
うちの施設では医療が一桁の人が結構います。
16:ななしのフクちゃん
11/10/29 01:32:35.46 niuY3SBK
>>15 おまえんとこ バカが多いのお~~
17:ななしのフクちゃん
11/10/29 02:03:06.65 Gjizw/aH
現在の通説では
支援16医療14が今年のボーダーです。
18:ななしのフクちゃん
11/10/29 05:21:09.43 Vo3dNjYU
>>16
ちっるせーなぁー。
反省してマース。
19:ななしのフクちゃん
11/10/29 08:20:55.09 mF85IGi4
不適切問題があると、ボーダーが変わってくるかも
20:ななしのフクちゃん
11/10/29 08:44:27.42 PG3vvFkC
不適切問題って有りそうですか?
21:ななしのフクちゃん
11/10/29 08:57:25.50 mF85IGi4
医療の34番の帯状疱疹の問題が、全身にも症状が出ることがあるので、○なのでは?という書き込みがある
22:ななしのフクちゃん
11/10/29 09:00:59.61 +TmVz4za
不適切があってもボーダーが単純に上がるだけだよな。
23:ななしのフクちゃん
11/10/29 09:40:45.53 MTHL87Z4
支援医療27やばすだよね。やっぱ30ねえとだめかや?
24:ななしのフクちゃん
11/10/29 09:51:43.91 l5jDqn9c
>>14
試験機関の方でもボーダーが確定していないのに
裏情報なんて、あるわけないだろ
この嘘つき
25:ななしのフクちゃん
11/10/29 09:55:11.95 astNLnm6
嘘はいかんよ!
岡野さんは嘘つかない!
なんだかんだで14-13でキメる!!
26:ななしのフクちゃん
11/10/29 10:21:57.05 9kCFEPr3
>>16
馬鹿ってより、受験資格得ました・・・せっかくなんで受けました。
過去問意外と出来たので医療はいいや私は出来る♪
・・結果、何じゃこりゃーー!?って感じなだけだろ
誰よりもそのカキコが馬鹿っぽいぞ。
27:ななしのフクちゃん
11/10/29 11:18:46.77 NHWEO/Q5
私は支援14医療16でかなりきわどいです。
発表までながいですね。
28:ななしのフクちゃん
11/10/29 11:31:46.56 astNLnm6
支援14 医療13の俺はガクブルw
29:ななしのフクちゃん
11/10/29 11:43:01.04 qWAPTHvi
>>28
アウトでしょう
30:ななしのフクちゃん
11/10/29 11:43:38.00 qWAPTHvi
>>27
支援アウト
31:ななしのフクちゃん
11/10/29 11:44:30.83 qWAPTHvi
>>26
オラもそう思うだー!
32:ななしのフクちゃん
11/10/29 11:45:20.44 qWAPTHvi
>>24
通報してやれ
33:ななしのフクちゃん
11/10/29 11:46:03.41 qWAPTHvi
>>17
オラもそう思うだー!
34:ななしのフクちゃん
11/10/29 11:55:30.24 SbzduONG
支援18 医療14てどうなんだろうか…?
35:ななしのフクちゃん
11/10/29 12:25:07.85 qWAPTHvi
>>34
ギリOKちゃうかな。
36:ななしのフクちゃん
11/10/29 12:34:41.14 6i5nlH2U
似たスレいっぱい。
37:ななしのフクちゃん
11/10/29 13:42:57.65 xXao3IkQ
>>15 うちの施設も、医療1桁の人何人もいる。ボーダー情報にみんな無関心なんで
おかしいと思ってたら、ボーダーにかすりもしなかったから。
自分の本当に得点言ったら、人間関係絶対悪くなるんで、「私も駄目だった」という
ことにしてあるよ。こう言ったら、悪いけど、みんな勉強らしい勉強もせずに、
「運頼み」なんだね。勿論、ぜひケアマネになって欲しいような人柄の良い人ばっかり
なんだけど・・・試験制度を、面接だけにするとか、小論文方式にするとか変えないと、
こういう人は落ちこぼれてしまう。
38:ななしのフクちゃん
11/10/29 13:47:18.77 qWAPTHvi
>>37
何一つ共感出来るところがないな。
39:ななしのフクちゃん
11/10/29 14:09:20.18 Qiugj0rA
>>37
人柄の良い人ばっかりなのに、本当の点数言ったら人間関係悪くなるなんて・・・
それ、決して人柄よくないだろ。
40:ななしのフクちゃん
11/10/29 14:20:12.24 Rz8tBgw/
勘だが医療14まではいかない。最高いっても13だ。
41:ななしのフクちゃん
11/10/29 14:24:50.11 xXao3IkQ
>>39
そこがむづかしいところだよ。別スレでも、いつだったか試験前に、どんたく模試
満点だって誰かが言ったら、空気読めないとか何だの批判受けたじゃない。
ただ単に事実を言っただけなのにネ。
人柄の良い人だって、いつも事実をあるがままに受け入れるほど、器が大きいとは
限らない。
42:ななしのフクちゃん
11/10/29 14:25:17.14 qWAPTHvi
>>39
加えて、周りに合わせて出来なかったと言ってる本人が一番の悪かと思う
43:ななしのフクちゃん
11/10/29 14:47:03.09 niuY3SBK
【合格祈願】
※このレス投稿時間から30分以内に 「カイサン カイヨン カイゴ!!」と
レスした人は 合格確定でしょう。 謙虚な気持ちで必ず打ちましょう。
44:ななしのフクちゃん
11/10/29 15:08:14.04 astNLnm6
カイサン カイヨン
カイゴ
w
45:ななしのフクちゃん
11/10/29 15:18:39.65 niuY3SBK
>>44 合格確定です。おめでとうございます。
46:ななしのフクちゃん
11/10/29 15:28:50.14 qWAPTHvi
>>41
満点を批判している人の方が、明らかに間違ってるよ。
学生ちゃうねんから。
47:ななしのフクちゃん
11/10/29 15:49:36.08 CWG8sAHN
支援18医療14はどうだろうか・・?
48:ななしのフクちゃん
11/10/29 16:03:51.66 Rz8tBgw/
間違いなく合格だべ
49:ななしのフクちゃん
11/10/29 16:10:52.32 niuY3SBK
>>47 このレス投稿時間から10分以内に カイサン カイヨン カイゴと
書いてレスしなさい。そうすれば合格確定。 無い場合残念な結果。
点数的に合格圏内だが 消しゴム使いましたか? マークシートミスも
ありうる。
50:ななしのフクちゃん
11/10/29 16:12:44.02 F8A2WRge
医療系のみなさーん
ケアマネの試験の合格基準点についてどう思いますか
51:ななしのフクちゃん
11/10/29 16:31:41.79 PG3vvFkC
岡野氏予想でなければ 落ちたわ
52:ななしのフクちゃん
11/10/29 16:33:36.35 niuY3SBK
>>51 落ちたくなければ唱えなさい。投稿時間10分以内です。
直レスの人の場合 時間が重要です。
53:ななしのフクちゃん
11/10/29 16:35:46.63 dqC+elsV
医療と福祉で問題の足きり点が違うのが毎年疑問。
54:ななしのフクちゃん
11/10/29 16:46:10.96 dHkeRltN
カイサン カイヨン カイゴ
55:ななしのフクちゃん
11/10/29 16:46:33.14 Gjizw/aH
>>50
ケアマネの社会的立場に対し低すぎです。
特に支援。
昨年度の14は補正とはいえ低レベルにも程があります。
努力をすれば7割は解答可能な出題です。
56:ななしのフクちゃん
11/10/29 16:50:34.24 F8A2WRge
ですよね
去年の基準点で思いました。
支援14 医療15って何を重視しているのか
問題数が多い方が低いって不思議
適当なんだなって20%って
57:ななしのフクちゃん
11/10/29 16:57:51.63 rTs5+O/3
適当もなにも受験者の正答率がそうなんだから仕方ないだろ・・・
記念受験や3か月だけ週3回30分だけ勉強した人が多くなってきてるんじゃないの?
58:ななしのフクちゃん
11/10/29 17:01:24.75 niuY3SBK
>>54 合格当確です。おめでとうございます。研修頑張ってください。
59:ななしのフクちゃん
11/10/29 17:12:09.22 Dy/6/lgG
ユーキャンの解答速報が更新されませんが確定ですかね?
他の解答と差はありますか?
頑張って勉強したのに去年より点が下がりました…
60:ななしのフクちゃん
11/10/29 17:26:03.10 rTs5+O/3
>>59
なんで自分で差分取らないの?
つか、ユーキャン以外で回答合わせしないの?
61:ななしのフクちゃん
11/10/29 17:37:12.20 Gjizw/aH
>>56
試験の運営の問題と思います。
受験者のレベルをあげ、受験者数、合格者数を維持しなければなりません。
基準を補正レベルでおさえられないことは残念でなりません。
62:ななしのフクちゃん
11/10/29 18:05:08.41 BpG4NLX+
>>37
ケアマネ試験出来ないだけで職場の人を落ちこぼれ認定するような人が一番人柄良くない。
63:ななしのフクちゃん
11/10/29 18:49:28.41 od9a+BOe
福祉士以外の調整まで必要となってしまう支援が15まで上がる可能性は低いのでボーダーが上がっても14-12でしょう。
64:ななしのフクちゃん
11/10/29 19:25:25.20 PG3vvFkC
試験前に五年間の過去問題やって八割以上取れてたのに本試験は岡野さんのボーダーじゃ無かったら落ちる感じの結果だった それって今回難しかったって事か 緊張のせいかな でもこれ読んでてマークミスが不安になってる
65:ななしのフクちゃん
11/10/29 19:38:53.59 astNLnm6
しかし、岡野氏予想の医療11て低い気がするなぁ、まぁ、周りの受験者は自己採点一桁まるけだが…
66:ななしのフクちゃん
11/10/29 19:56:22.90 7lG+dtOF
去年も受けたがある意味今年の方が理にかなったレベルだと思う。
去年は、マジ基準点の矛盾さを感じた。
結局、福祉系が多いから福祉系のレベルが考慮され腹立つ。
今回も特に医療の問題が考慮され福祉系の医療は下がり福祉系有利に。
そもそも、医療系は免除といっても医療総合の5問はあるし。
最初から不利だと思う。そんなんだったら福祉総合という分野も設けてほしい。
全ては否定はしないが、マジ福祉系の奴らに足を引っ張られるわ。
67:ななしのフクちゃん
11/10/29 19:57:37.31 rTs5+O/3
>>65
過去問題は最終的に何点をコンスタントに取れるようになったんだ?
1回やって実力みて終わりじゃないだろうし。
>>65 そのぐらい正答率が低かったんだろう。
68:ななしのフクちゃん
11/10/29 20:38:56.53 astNLnm6
支援14 医療13 だが、なんとかならんか?
取れたら職場でヒーローなんだがw
69:ななしのフクちゃん
11/10/29 20:56:08.62 l5jDqn9c
>>68
医療が昨年より2下がることはあっても
支援が去年並みということは考えにくいな
支援1点差でチンという感じかな
70:ななしのフクちゃん
11/10/29 20:57:34.38 Rz8tBgw/
支援17 医療15は別スレですか?
71:ななしのフクちゃん
11/10/29 21:09:03.00 niuY3SBK
>>68 支援でアウト。
72:ななしのフクちゃん
11/10/29 21:11:53.69 erk6iLzE
>>66
おっしゃるとおり。
医療系ケアマネの誕生が不利ななか 最近現場のケアマネの医療レベルが低いと問題にされてるが それも矛盾してると思う。
73:ななしのフクちゃん
11/10/29 21:22:15.49 qWAPTHvi
>>70
支援七割以下やから、このスレで宜しいかと。
74:ななしのフクちゃん
11/10/29 21:29:42.38 e8lbYPN1
>>66
確かに医療系には合格基準がきびいと思います。
去年の基準でも福祉系資格は保健医療の点数が10点で合格
医療系は13点をとらないといけない。1点で泣く人が多いのに
同じ20問で合格基準が違う。いくら支援がよくても関係ない。
あまりに変な基準と思います。
あんな医療の問題は医療系の人からすれば常識範囲内の簡単なものでは
ないでしょうか?
75:ななしのフクちゃん
11/10/29 21:57:45.36 eykMnXPd
とりあえずバカ主任が14-14らしいから、是非とも落ちるボーダーにしていただきたい。
76:ななしのフクちゃん
11/10/29 22:04:14.80 teqmLTOv
>>75
わたし、そのバカ主任と同点なんですがあぁ、、、
影ながらそのバカ主任を応援させてもらっていいでしょうか?(;
77:ななしのフクちゃん
11/10/29 22:05:42.91 7lG+dtOF
ケアマネの試験ってわからないやつは20%の合格率で良く受かったね
頭いいねって評価されるのが腹立つ
20%の平均値の基準点なのに。
医療系には厳しい。
コメントの数も少ないから自分が書き込みます。
78:ななしのフクちゃん
11/10/29 22:38:06.47 rTs5+O/3
>>77
他人をどうこういう人がケアマネで傾聴とか出来るの?
なんのためにケアマネ資格取るの?肩書きだけ?
79:ななしのフクちゃん
11/10/29 22:40:09.47 Rz8tBgw/
基本試験受からないとケアマネになれないからね。
80:ななしのフクちゃん
11/10/29 22:41:38.58 astNLnm6
不適切問題はないかな?
世間では支援 問2が不適切問題だと言われているが…
81:ななしのフクちゃん
11/10/29 22:43:59.21 rTs5+O/3
>>80
合格発表の前に不適切問題が確定してもしょうがないだろ。
ボーダーが上がるだけじゃないか。(合格者数調整されるから
82:ななしのフクちゃん
11/10/29 22:50:01.44 Rz8tBgw/
不適切問題があるとすれば、あきらかな物でないと動かないよ。昨年戦った自分がわかる
83:ななしのフクちゃん
11/10/29 22:53:17.94 niuY3SBK
>>75 安心してください。そのバカ主任は支援でアウトですから。
残念でしたね。皆さん 2~3回落ちる試験ですから。来年は 大丈夫ですよ と 皮肉を言ってやってください。
84:ななしのフクちゃん
11/10/29 22:55:34.25 pDc2Mo/H
オレ医療系だけど今年の福祉は簡単すぎでしょ
医療総合だけで足切りがあると厳しいけど福祉との合計だから何ら問題なし
85:ななしのフクちゃん
11/10/29 22:58:56.79 niuY3SBK
実質両科目 7割以上にしたら 合格率何%になるのかね?
それだけでもおこぼれもらっているんだから 14-11は無いだろうね。
86:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:01:38.85 Rz8tBgw/
おそらく10%位では?
87:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:04:25.10 niuY3SBK
そっか じゃ 6割の15-12では何%?
88:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:11:25.13 rTs5+O/3
去年の例で行くと、
科目(70%) 実ボーダー(正答率)
支援25(17.5) 14(56%)
医療20(16.0) 15(75%)
福祉15(10.5) 12(80%)
岡野さんが医療11とかにしたのは集計で正答率が低かったからだろう。
7割以上にしたら10%を切るんじゃなかろうか?
89:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:13:39.35 jvbAFld+
中央法規の試験1か月前の直前模擬試験では、
やる気満々受験生が約2000名受験して
平均点が支援15点、医療6点でした。
岡野ボーダーの支援14点、医療11点は現実的な分析だと思いますよ。
90:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:14:22.76 rTs5+O/3
>>87 15%とかだろうか?
ええと、数字持ってくる。
91:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:17:30.36 Rz8tBgw/
岡野データなら7割以上で8%でね?
92:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:21:10.21 rTs5+O/3
第12回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について
(追加合格者に伴う修正)
受験者数
(A)140,277人
昨年12月24日に公表した合格者数
(B) 29,485人
追加合格者数
(C) 3,634人
合格者数
(D) 33,119人
合格率(D/A) 23.6%
合格率(B/A) 21.0%
1点で2.6%変わってるな。
93:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:25:17.26 O33qOJbP
今年の医療は難しかったよ。
過去問5年分基準点クリアの俺が11点だったんだから。
おれを基準に考えると、今回の医療の基準点は11点だ。
94:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:25:31.01 niuY3SBK
>>90 そっか サンクス。 じゃ 介護免除組の両科目総合点
過去最低ボーダーは? 岡野では 25になるな。ってことは
一昨年のレベルと同じって事になる。一昨年 不適切問題の為
合格率は3%上がったが 実質20.5% 一昨年 去年の合格率を
見る限り アップは考えづらいな。
95:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:26:08.82 rTs5+O/3
大雑把に1点で2.6%の変動と仮定する。
14-11で21%と仮定すると、
支援15-11で18.4%の合格率になるな。
支援14-12で18.4%
支援15-12で15.8%
支援14-13で15.8%
まぁ大雑把すぎるが。
96:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:29:17.10 niuY3SBK
>>92 その一昨年のデーターは貴重だな。
元になる岡野データーの信頼度がどれくらいかが大きいな。
一昨年と同様な傾向のボーダーくさいな。
97:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:35:42.42 jvbAFld+
医療は少なくとも岡野分析を見ると、正答率がかなり低い問題が
4問ありますよ。医療は16点満点で考えるべきですね。
16点の7割は11.4点です。
ちなみに16点の8割になると約13点で、これをクリアできる受験生は
かなり少ないでしょう。
98:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:36:25.54 niuY3SBK
今回アバウトに考えて 合格者3万人とした場合
支援 25点満点から並べて行った場合 どの層の点数が多いか?
7割の17 そこは考えにくい。 6割の15から14だろうな。
たぶん そこが山では一番大きいと思う。 次に医療だが
7割の14 そこも考えにくい。 たぶん6割から5割5分の
12か11の点数分布の層の山が大きいと思う。そこで
その多い山を入れるか 切るか その取り捨てによって合格率は
3%動くと思う。
99:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:46:41.20 rTs5+O/3
仮説
A:1点で3,634人前後が動くと仮定
B:28,000人から30,000人を合格させると仮定
Aの根拠:12回の追加合格者数から
Bの根拠:受験者数が増えると相対的に合格者数も増えると考えるが、実際は受験者が増えても合格者数は増えていない。
Bの資料は以下(合格者数が安定した第9回~第13回を上げる)
09回:138,262人>28,391人
10回:139,006人>31,758人
11回:133,072人>28,992人
12回:140,277人>29,485人(追加合格者を除く)
13回:139,959人>28,703人
Aの数値を計算しやすくするために3,500人に変更
Bの数値を計算しやすくするために中間の29,000人に設定
本年度受験者数:145,565人(厚労省HPより)
29,000人/145,565人=19.9%
近似値
14-11=21%,15-11=18.4%,14-12=18.4%
21%>19.9%>18.4%
いきなり18.4%より21で納める方が高いから14-11を押している。
いきなり18.4%はないかなぁ。と思うけど可能性はあるかもね。
でも18.4%ねぇ・・・
145,565人の18.4%=26783.96人
145,565人の21.0%=30568.65人
受験者も多かったし、3万人程度の合格者を出すんじゃね?
29,000人を確保したいのに26,000人しか確保しないのは考えにくいんじゃね?
取っただけーwという人も多いしね。
100:ななしのフクちゃん
11/10/29 23:58:55.90 astNLnm6
よしっ!では14-11で確定!
101:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:01:26.26 tvyk1iyh
良い仮説だな。 確かに受験者が増えても合格者は3万前後と一定しているな。
これは お上が合格者人数を気にしている事がわかる。まあ流れからいって
合格率のアップは望めないが急激な合格率の低下も考えずらい。だとしたら
19.5~21%の範囲と考えられる。で 今回の試験の難易度だ。
一昨年より難しかったとは考えずらい。 去年よりは簡単だったと思うのも
考えずらい。 去年>今年>一昨年の難易度の順列と考えられる。
一昨年 15-10 去年 14-15 なら今年はその中間。
15-12と見ている。
102:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:02:16.18 l5jDqn9c
何か岡野の予想当たるような希ガス
103:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:05:49.55 kyf+F8P8
ボーダー予測は支援16医療14ですが。
7割基準の試験で5割強での合格というのは試験制度上問題です。
104: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/10/30 00:07:37.67 llm7i+8U
>>103
誰のボーダー予測?
105:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:08:45.32 AqIv9Col
受験者増えましたね
ケアマネも現在足りてるんでしょ?
20%にしとく根拠も見あたら無い感じですね~
106:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:15:18.95 tvyk1iyh
>>104 なんとか総研のボーダー予測じゃないかな。
107:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:16:23.99 NwEjO1yG
お上も今後のケアマネの増加率は知ってるはず。足し算という計算で簡単に出るからね。
その上で余分も含めるのか知らないが確保したいと思ってる数が29000人前後と読める。
逆にいきなり26000人に減らすという意図が見える動きがないな。
現状にそぐわないことをするのはもう慣れっこにゃ・・・
おいつら自分らの都合だけでやってるだろ!
汚いな!さすがお上汚い!
108:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:18:09.01 llm7i+8U
受験者数145,565人か…
で、合格者数28,000人で19.23%
合格者数29,000人で19.99%
合格者数30,000人で20.61%か
109:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:22:55.13 L6KwR9TO
岡野予想を参考にすれば間違いないと思う。支援15 医療12は可能性ある。当然問題作成機関も2ちゃんねる見てるだろな。
110:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:33:52.14 NwEjO1yG
15-12はしんどいなぁ。
14-12や15-11は普通にあるかもなぁ。
結局実際の受験者全員の正答率が判らないといけないのと、お上がどれくらいの合格者を確保したいのかが判らないと確定は出ないな。
岡野さんのところの正答率はイタズラを削除した上での数字?
自分は今年受けてないから正答率見れないんだよな。
誰かupしてくれw
111:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:45:23.93 5MJYTyfl
支援19医療13
どうですかね?
112:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:54:05.65 jc/eSP1d
>>111
ゆったりと12月9日を待たれてよろしいかとお~ おめーw
113:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:54:46.30 Bob4jumj
支援も医療も昨年よりも難易度upしましたよね。毎年1点で何人の人が泣いてるのかな。私もきわどい・・・。
114:ななしのフクちゃん
11/10/30 00:58:04.01 89VhgX9g
20%で14/11で確定だろうな。
115:ななしのフクちゃん
11/10/30 01:10:47.17 Bob4jumj
14と11なら何とか合格なのですが・・・発表まで長いですね。
116:ななしのフクちゃん
11/10/30 01:12:39.44 NwEjO1yG
>>113
いつかのだと1点で3500人近く泣いたというデータが出てるな。
毎回その周辺の人数が泣いてるのだろう。
117:ななしのフクちゃん
11/10/30 01:18:10.00 yMQaYJW+
>>111
医療微妙
118:ななしのフクちゃん
11/10/30 02:00:21.49 Bob4jumj
皆さん、試験の時は前から順番に解かれていますか?私はもし来年も受けないといけないなら得意な医療から始めることにします。
119:ななしのフクちゃん
11/10/30 03:19:05.13 89VhgX9g
受験者が増えた分正答率がかなり下がってるんだと思うよ。
120:ななしのフクちゃん
11/10/30 08:45:33.57 n3dVJiDv
12月9日に郵便が届くの?それともHPで番号発表?
121:ななしのフクちゃん
11/10/30 09:39:40.16 llm7i+8U
>>117
そんなことはない
去年のあのショボイ問題でも15だから
今年は高くても13がボーダー
122:ななしのフクちゃん
11/10/30 10:06:46.78 +c7OOr1O
7割以下は来年に向けて勉強開始した方が生産的じゃないか?
ケアマネとして必要な知識が5割しかないんじゃ、実務についたとき苦労しそう。
受かる落ちる基準点より、適切なケアプランが提供できるかどうかだろ。
ギリギリ受かったようなやつはケアマネのなかでも落ちこぼれスタートなんだから勉強しないとな。
じゃ、俺は8割越えてるからパチンコいってくる。
123:ななしのフクちゃん
11/10/30 10:12:02.07 F5s9xI0q
122
勉強できる イコール 仕事ができる じゃないからなぁ
頭のよいクソ使えない奴いる
124:ななしのフクちゃん
11/10/30 10:22:48.08 Lgl7JDNO
>>123
正論。多分>>122はその典型かと
125:ななしのフクちゃん
11/10/30 10:41:00.22 tTLJmvLS
>>120
うちの埼玉県は、9日正午目安にホームページで合格発表。
郵便でも合否を発送するとのことでした。
ホームページと郵送、両方をする県が多いんじゃないかな?時間はまちまちですが。
126:ななしのフクちゃん
11/10/30 10:50:50.70 66blv5fQ
神奈川県は何時にホームページに発表になるのですが?青学の相模原だったけど時間まで言って無かった気がするけど緊張で耳に入ら無かった可能性も有るのでご存知の方は教えて下さい
127:ななしのフクちゃん
11/10/30 11:13:07.49 llm7i+8U
>>122
残念ながら、今年の医療は悪問
128:ななしのフクちゃん
11/10/30 11:26:39.80 vEslMxic
≫124
しかもパチンコ依存まで付いちゃってるので 典型確定ですね
129:ななしのフクちゃん
11/10/30 13:49:04.14 HLJ0tEc/
>>113
いや易しくなってるだろ
130:ななしのフクちゃん
11/10/30 13:58:38.96 C7LFESao
単純に、七割前後を合格と厚生省が書いてる。
今回は間違いなく難易度が高かったんだから
七割ジャスト、また七割以上の人は、ほぼ合格ですよ。
で、あとはどれだけ
補正してくれるか?
過去に五割後半まで下げたりしてるから
流れが変わってなけりゃ
今回もありえるね。
ただ、五割後半だから
五割ジャストはあり得ないと。
今回から合格率を更に
下げてゆくんだと
思うよ
毎年14万人が受ける試験を
楽にしたら
大変!現場が減る。
今回も案外普通に
七割前後がボーダーで
合格率が16%とかあり得たりします
厚生省は何処にも合格者は全体の二割と書いてないし
現に4割りの合格者から
5年くらいで二割に減ってる
今回が一割への変革期。
まあ、今年は大震災やら台風
国の財政再建への意識が高い時期だから
意識的に合格率下げるかもしれないね。
出題も難しいとゆうけど
出題範囲から逸脱したわけじゃない
出来なかった人は
過去問には無かった!とか
実務に必要ない!とか
言い訳が、おおい。
やはり、オバハンが多かったみたい。
131:ななしのフクちゃん
11/10/30 14:12:46.27 kyf+F8P8
>>123
しかし、頭が悪い=仕事ができるってことはありえない。
仕事が出来る=頭が良い=要領が良いが正解。
132:ななしのフクちゃん
11/10/30 14:13:12.02 NwEjO1yG
>>130
まず無駄に改行が多すぎ。あまりにも読みにくい。
次にその流れも汲んでるだろうが言ってる意味が分かりにくい。
最後に、最後の一行だけ読みやすく同意した。
133:ななしのフクちゃん
11/10/30 14:15:55.80 IgFzfvXA
>>130
>今回が一割への変革期。
長々と書いている割には、肝心の所で何も説得力がない。
134:ななしのフクちゃん
11/10/30 14:25:39.61 C7LFESao
>>132 >>133
すんません
135:ななしのフクちゃん
11/10/30 15:11:45.35 llm7i+8U
>>133
2割を切るということじゃないのか?
支援16医療12で19%台
これが医療13になれば18%台
という感じかな
136:ななしのフクちゃん
11/10/30 15:42:00.17 NwEjO1yG
>>135 支援が1点ボーダー下がっただけで3500人が繰り越し合格された事例があってな。
3%近く合格率が上がってるぞ。
137:ななしのフクちゃん
11/10/30 15:50:51.62 sp0EBKM3
>>130
その意見で行くと
免除なし 支援17 医療福祉24 は約68%正解率になるということで
ここらへんが本来の基準数値でしょうか?
あとは免除あり対象者は分母が少なくなることもあるので補正もあるという
考え方でOKでしょうか?
138:ななしのフクちゃん
11/10/30 16:02:54.90 enduGPKF
ボーダーがいくつかより合格率がどうなるかが問題なわけで。
その問題に対しての答えは今はまだ誰にも分からない。
とりあえず来年から予告アリの15%でいいから今年は20%でお願いしますお願いしますお願いします
139:ななしのフクちゃん
11/10/30 16:51:22.89 DrwzvKuB
率は後付けでしょ。
各自治体の合格させたい者の数が決め手
その数学が合格率になる。
不適切がでたら後ほど大混乱…
だから質問の形態が、寄り適切とか曖昧な形に変わった。
正解を調整できるような問題が含まれるように…
日本語能力が低いと合格は難しい。
140:ななしのフクちゃん
11/10/30 16:53:41.23 eGClD6z0
今年の試験は、確かに難易度が高かったですが、例年と比較して、著しく難解な問題構成では無かったような気がします。
岡野氏の予想はあくまでも21%前後の合格率で算定されている為、若干低い設定に感じられますが、14-11の数値+1点がMax数値と思われます。
受験者が数%増加している事が、今回のキーポイントではないでしょうか?
三万人弱の合格者を確保する意図が厚労省にあるかどうか?
私の個人的な意見ですが、今年のボーダーラインと合格率の結果が今後のケアマネジャー試験の試金石となるような気がします。
合格率を下げて(19%~16%)医療的にも支援分野的にも、ある程度の知識と能力を持ったケアマネを育成していく意図を厚労省は考えているのではないでしょうか?
医療に関しては、11点がボーダーとの岡野氏の予想は、比較的楽観的な予測だと感じます。福祉基礎資格者の医療知識の向上と底上げを施策として提示している事を考えても、今回のボーダーラインは岡野氏予測よりも若干高めに設定してくる要素が高いと思われます。
16-14のラインが
一番可能性としては高いと思われます。(17.3%試算)
141:ななしのフクちゃん
11/10/30 17:15:37.94 llm7i+8U
>>136
にゃるほど。ボーダーの1点が3%とすると
>>140
16-14だったら、おそらく15%切り
ということで、16-13ぐらいで合格率17%ぐらいが落とし所か?
医療の点数の団子は11-15ぐらいにあるだろうし
142:ななしのフクちゃん
11/10/30 17:17:07.17 xXgtNcL5
>>140
一見もっともらしい体裁の与太話乙。
お前の勝手な希望的妄想を厚労省の考えにすりかえるな。
143:ななしのフクちゃん
11/10/30 17:36:19.13 NwEjO1yG
>141
医療11で21~22%の正答率という岡野さんの意見を取り入れるつもりはにいのか?;
まぁ支援13.6-医療11で21%程度の見込みなんだけどな;
話が変わるが、雇用は事業所が行うわけなんだが、事業所側としてはたくさんの応募があってその中から良さそうなのを雇うほうが都合がいいんだけどな。
出来ればケアマネを多数合格させておいて、その中から優秀なのを選びたい。
使えないケアマネはいらん。というのがあるんじゃないの?
この理論でいけば、純粋に知識があればいいというものではなく、2次試験として事業所が面接試験をすると考えてもいいな。
なんで、資格持ちの供給が過多だから合格率を下げるというのは、あくまで自分としてはケママネの質低下に繋がってると思うな。
むしろ合格率を上げて事業所の人選の幅を広げるべき。
どうせテキストの内容なんか現場では役にたたん。
144:ななしのフクちゃん
11/10/30 17:41:47.80 eGClD6z0
>>142
あなたのおっしゃる様に解釈される事は想定内でしたが、個人的見解としてレスさせて頂いたつもりです。
決して厚労省の意図的施策に便乗した意見ではない事は理解して頂きたいと思います。
現に、12月までは誰しも合格率やボーダーラインはわからない訳ですから、現在過去未来の複合的な予測をするのは、各個人の自由ではないでしょうか?
予測や予想は、哀しいかな違った見解を持つ方々には糾弾される運命でもあります。
自己の得点とボーダー予測を擦り合わせ一喜一憂する時期ですが、不特定多数のボーダー予測や今回の試験の感想などをグローバルな視点でディスカッションしていく能力も今後のケアマネジャーには求められて行くと思われます。
市町村などが管轄する社会資源、利用者のニーズと価値観の相違点、医療関係者や同業他社との折衝、国の施策と現状の現場との温度差‥‥
試験のボーダーの議論よりも、何倍も大切で人間としての資質が問われる最前線にあなたは位置しています。
バランスの取れた素晴らしいケアマネジャーになられる事を祈っております。
145:ななしのフクちゃん
11/10/30 17:57:08.69 eGClD6z0
>>143
非常に着眼点の鋭い意見だと思います。
事業所などの採用を二次試験的に捉える視点は、なるほどありえる考え方ですね(笑)
あなたは、ケアマネジャー試験だけではなく、福祉介護業界をマクロな視点で俯瞰されています。
選択肢が増える事は、総合的なレベルアップに繋がる事は紛れもない事実です。
しかし、現在の事業所は殆どが経験者のケアマネジャーの求人をかけています。
この流れを、今年を含めて有能な新人ケアマネが打破していかなけば行けないと思っています。
私の予想ですが、厚労省はこの血の入れ替えを狙っていると思います。
あなたの着眼点は今後のケアマネの能力とレベルアップには不可欠な視点だと感じました。
146:142
11/10/30 18:07:54.75 xXgtNcL5
>>144
ここのスレは試験の感想を語り合うところだろ。
みんなボーダーにかかってないか心配している状態だ。
お前に書き込みには確かな根拠やソースもなく、徒にこのスレの住人を不安に陥れている。
なんかよくわからないが、お前は崇高な理念を持って書き込んでるみたいだから、ここじゃなく別のスレか結果が出てから評論してくれ。
147:ななしのフクちゃん
11/10/30 18:12:30.51 NwEjO1yG
とりあえずは無駄に行間を空けて読みにくいのをなんとかしてくれw
148:ななしのフクちゃん
11/10/30 18:29:31.03 eGClD6z0
>>146
ウ~ム(--;)
厳しい意見ですね‥‥
まずは、合格しないと話は始まらない!という思考でしょうか?
私の意見が、あなたの神経を逆撫でしたのなら、謝罪致します。
14-11の岡野氏の予想ボーダーの論議の場なら、私は場違いですね(笑)
一つ!あなたに伝えたい事は、岡野氏のボーダーよりも高いボーダーで残念ながら不合格になった場合でも、合格する事が目的では無く、より良いケアマネジャーになる事をあなたが求めているならば、必ず世間は見捨てない!
不合格する事は決して恥ずべき事ではありません。
採点の不備や不適切問題の有無やボーダー論議に終始してしまう現状を憂いて欲しいのです。
何年か後になって、私の言う事を理解して頂ければ嬉しく思います。
最後に‥‥
幸運にも合格しても、残念ながら不合格であっても‥‥
現状のあなたの考え方ならば、遅かれ早かれ壁にぶち当たります。絶対です。
怒りや後悔や疑問や憤怒の気持ちは、最終的には自分自身に帰って来ます。あなたも気付いているはずです。
水のように柳のように‥‥
価値観の相違点を流せる事の出来る人間になってください。
あなたなら出来ると信じています
149:ななしのフクちゃん
11/10/30 18:37:32.12 eGClD6z0
>>147
改行を入れるのは、読みやすさを考慮しての事です。
これも見解の相違点ですが、2ちゃんの長文の読みにくさにはいつも辟易しています。
適度な改行とスペースの設定は、内容を吟味していただいたり、読んで頂く人を増やす必要最低限のテクニックだと考えております。
150:ななしのフクちゃん
11/10/30 18:49:06.18 TbmCM0Cn
>>149
いろいろな意見を受容しよう。
まずはそこから始まる。。。。
151:ななしのフクちゃん
11/10/30 18:53:21.74 iNBdTOrU
>>149
アイドルは誰が好きですか?
152:ななしのフクちゃん
11/10/30 18:57:17.99 NwEjO1yG
>>147
適切な空け方じゃないからいってるんだが・・・
一切空けるなといってるんじゃないんだし^^;
一行ごとに空白を開けるところとか普通におかしい。
文章にまとまりがないだろ?
(ここで内容が変わるので空白を空ける)
だれか文章の書き方に詳しい先生きてーーー!
153:ななしのフクちゃん
11/10/30 18:58:17.45 C7LFESao
今回の試験の内容&難易度&出題傾向は、
本当に合格率を下げにかかってきた証拠だと受け取っています
4~6回滑ってる人が、何度も受験してるうちに
要領を覚えて、ギリギリ合格する事を
恐れてるようにしかみえない(笑)
ここの住人は
自分のボーダー以上の話題を出すと
人間の本性を剥き出しにしてくる
154:ななしのフクちゃん
11/10/30 19:02:15.00 NwEjO1yG
>>153 別に問題を難しくしなくても合格者数を減らしたらいいだけじゃないか?
別に70%以上正答してる人を全員合格させないといけない訳じゃないし。
155:ななしのフクちゃん
11/10/30 19:05:03.74 KulAwEjZ
mukidashimannmosu
156:ななしのフクちゃん
11/10/30 19:07:40.55 llm7i+8U
>>149
自分の長文の読みにくい点は?
1行が長くて、1行ごとに改行位置が大きく違うんで
読みにくい
それから、レスはなるべくなら3行から5行
多くても10行で納めてくれや
157:ななしのフクちゃん
11/10/30 19:14:08.51 iNBdTOrU
スノー
158:ななしのフクちゃん
11/10/30 19:14:35.88 KulAwEjZ
文章だけで神みたいな宗教魔人きどるやつと
改行で戦う獅子はよそでやってくれ 神は自分の価値観
押しすぎ。17・13の俺って70%位で合格だろうか
もちろん不安は医療。誰か冷静に分析してください
159:ななしのフクちゃん
11/10/30 19:15:19.05 Q/ckVrag
激しく今更だが、変な引っ掛けへの対応策や読解力で難易度上げるんじゃなくケアマネの知識で難易度を上げてくれ
160:ななしのフクちゃん
11/10/30 19:19:34.52 NwEjO1yG
>>158
90%以上の確率で合格だろう。(但し合格者数が例年の場合)
根拠はもう書きすぎて飽きた。
161:ななしのフクちゃん
11/10/30 19:19:49.39 llm7i+8U
>>158
80%ぐらいでは?
試験機関が昨年並みを踏襲するなら受かる
合格者を絞るor医療に比重を置くとなると微妙
それにしても昨年15で今年14はないと思うけどな
162:ななしのフクちゃん
11/10/30 19:36:05.80 r8RvtxCT
支援は16で、大方きまりなわけ?
163:ななしのフクちゃん
11/10/30 19:42:07.85 KulAwEjZ
160。161ありがとう。
医療13て自分でも微妙だと感じているんで納得です。
164:ななしのフクちゃん
11/10/30 19:52:19.61 eGClD6z0
>>163
13以内で医療は決まるという意見に賛同するのも
あなたの個人的な希望的願望ですよね(笑)
自己の点数以上の予測は、憤りを持って反発。もしくは、ソースは?根拠は?としつこく絡む。
去年の医療は比較的点数の取りやすい設問でしたが、19~18クラスは上位数%!今年は15~10に密集しているものの、安易な問題も多かった。
間違いなく、14点がボーダーです!
今すぐ来年度の準備に取り掛かりましょう
165:ななしのフクちゃん
11/10/30 20:10:59.31 L6KwR9TO
支援17の医療15は安全圏内でしょうか?支援18になる可能性はないですか?
166:ななしのフクちゃん
11/10/30 20:21:59.01 KulAwEjZ
164へ誰も13以内なんて言ってないよ。はじめに70%て
言ってるでしょ。残りの30%はマークミス、センターの解答による正式な解答
による減点、13点以上の合格点ですよ。13点以上はありえるのでそこは
否定しないですよ。1つ言いたいのは価値感押しつけすぎ。俺は勉強1週間で
この点数なんで今からの準備なんていらないんで。神様
167:ななしのフクちゃん
11/10/30 20:22:25.68 2OncOZsW
支援17は安全圏内でしょうが、医療16ないと厳しいと思います。
168:ななしのフクちゃん
11/10/30 20:41:35.56 3bIeE7L8
議論がヒートアップしてどんどんボーダー上がってますけどw
169:ななしのフクちゃん
11/10/30 20:42:12.50 C7LFESao
>>167
意地悪いな
医療15もあれば余裕だろ
このクズ
170:ななしのフクちゃん
11/10/30 20:48:27.92 L6KwR9TO
>>169
ありがとうございます!自分のせいで不快にさせてすみません
171:ななしのフクちゃん
11/10/30 20:50:03.82 kyf+F8P8
医療は13がボーダーだと思います。
172:ななしのフクちゃん
11/10/30 20:53:53.04 yMQaYJW+
>>167
ホームラン級のバカだねWW
173:ななしのフクちゃん
11/10/30 20:54:18.40 llm7i+8U
>>167
医療一桁だったんだね
かわいそうになw
174:ななしのフクちゃん
11/10/30 21:02:03.93 GmG9NH7D
合格率が下がるか上がるかなんて誰もわからんわな
例年通り20パーなら15、13あれば十分合格圏内
岡野氏の予想の21パーなら14、11でも大丈夫だから期待して待つしかない
175:ななしのフクちゃん
11/10/30 21:27:39.51 lRGvvbVw
岡野氏のは21%の予想なのか。
なんで21%なの?20%じゃないの?
不安で不眠
176:ななしのフクちゃん
11/10/30 21:33:29.00 tvyk1iyh
>>175 安心しろ 岡野の14-11は 絶対ないからな。
177:ななしのフクちゃん
11/10/30 21:42:29.12 jc/eSP1d
>>176
君、コテハンつけてたほうがええんちゃう?
178:ななしのフクちゃん
11/10/30 21:47:11.28 tvyk1iyh
14-11が無い根拠。確信では無く違うボーダーが決定しているから。
179:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:07:38.94 GmG9NH7D
>>176
こいつのコテは
13年連続 両科目60%割れは無い!!!
昨日暴れてたバカだろwww
180:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:08:20.79 IgFzfvXA
>>178
お前、あっちこっちのスレで予想しているみたいだが、
スレによって言っていることが全然違うんだなww
お前は、みんなにかまって欲しいだけなんだな。
スレリンク(welfare板:522番)
522 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 21:28:29.60 ID:tvyk1iyh
16-14 今回合格率17.22% 確定みたいです。
スレリンク(welfare板:101番)
101 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 00:01:26.26 ID:tvyk1iyh
15-12と見ている。
181:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:08:47.92 iNBdTOrU
>>178
なんかいきいきしているね。
15,12あればセーフって感じで決定しているのか?
182:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:09:10.21 llm7i+8U
>>178
>違うボーダーが決定しているから
意味不明
ボーダー(BDP)って、お前の脳内かw
183:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:10:46.38 kyf+F8P8
ボーダー予測としては支援16医療13と思われます。
184:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:16:30.06 GmG9NH7D
>>183
脳内予測乙www
185:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:30:48.40 NwEjO1yG
まぁ今年のボーダーは?とまだ聞いてくる奴は過去ログ読んで自分で判断しろよw
あくまですべて予測でしかないんだからw
合格率何%ならこのぐらいとか書いてあるんだからさ。
186:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:34:49.01 IgFzfvXA
こいつ、又明日も来て荒らすんだろうな。ここしか、自分の話を聞いてくれるところがないみたいだ。
↓
541 :ななしのフクちゃん:2011/10/30(日) 22:28:05.66 ID:tvyk1iyh
悔しいのとか何もないけどね。ただここのギリのボーダーの奴を
からかっているだけだけどね。笑 社福士 ケアマネ 介福持ちだから。笑
12月9日まで ビクビクして苦しめ。ボーダー底辺共^^
187:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:43:41.27 tvyk1iyh
ここにもギリちょんがいるのですか。
ほんと岡野ボーダーにすがっている姿を見たら腹が痛いですね。
おかしくて。 もっと 苦しんでほしいですね。笑
188:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:46:21.32 llm7i+8U
>>186
たぶんID:tvyk1iyhは、受験資格すらないアホの子じゃないのか?
\ ¦ /
\ ¦ /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ < バーカ! >
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
--- ‐ ノ |
/ ノ ----
/ ∠_
-- | f\ ノ  ̄`丶.
| | ヽ__ノー─-- 、_ ) - _
. | | / /
| | ,' /
/ / ノ | ,' \
/ / | / \
/_ノ / ,ノ 〈 \
( 〈 ヽ.__ \ \
ヽ._> \__)
189:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:46:57.36 tvyk1iyh
>>181 マジレスだが決定している。 ヒント 自分が言ったボーダーの
中に正解がある。 これ以上は悪いが言えない。
190:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:51:18.90 L6KwR9TO
ところで試験中見直しできた?
191:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:53:50.22 tvyk1iyh
外れたら12月9日 マジここで謝罪するよ。
逃げも隠れもしない。 15-13
192:ななしのフクちゃん
11/10/30 22:56:23.84 WllpjQTE
こういう場ですから逃げる必要も隠れる必要もありませんが。
193:ななしのフクちゃん
11/10/30 23:00:48.72 NwEjO1yG
そろそろスルーを開始しようか。
194:ななしのフクちゃん
11/10/30 23:01:19.00 RRUOBCXB
こんなんが12月9日まで続くのか
この試験は運が六割占めてるが
七割以上取ってりゃ受かるよマジ。
195:ななしのフクちゃん
11/10/30 23:05:21.67 L6KwR9TO
その7割ギリチョンいかない自分は毎日モヤモヤだよ
196:ななしのフクちゃん
11/10/30 23:05:38.26 WllpjQTE
それは言うまでもありません。
197:ななしのフクちゃん
11/10/30 23:09:43.22 uqpfz8yD
ここを見た後に岡野さんのところの感動的な文章に満ちた掲示板を読むと、
荒んだ心が洗われる気がする。