グループホーム 総合   at WELFARE
   グループホーム 総合    - 暇つぶし2ch676:ななしのフクちゃん
11/11/17 07:42:37.34 E540kGEW
褥瘡の事についても、重度の人のケアについても、
また、単独外出など、軽度でも周辺症状の強い人のケアについても、
こういうネットの掲示板では実際を見せる事ができません。
実際にできていることは百聞は一見にしかずで証明になるんだけれど。

実際にできている、という主張が、ネットでは、
そんなこと、できるわけないと否定されて終わることもありますね。

免罪符をどこまで通用させるかは、自分達次第、というか、そういう風に言うしかないですよね。

すべての人に最高の介護ができるわけではないけれど、できるだけの事をする。
自分の今が「できるだけの事」ができているのかは、常に問い直してみる必要がありますよね。

「できることをしてもらう」という目標についても、>>669さんも言っているけれど、
レクがもうできない人に、できないようなレクをしてもらっても何の意味もないし、
そういう人にはレクではなく何ができるのかを考えていけば良いと思う。
たとえ、タオルを一枚曲りなりに二つ折りにするだけでも、
一緒にやってくれる人と笑いながらできれば、私はそれはレクのようなものだと思っています。
いくら足腰鍛えようが、人間いつかは必ず死ぬわけだし、
まして認知症は発症して平均8~10年くらいで最期を迎えるわけだから、色々な意味で、
「限られた人員」という事を考えないとしても、限界はあると思うんです。
無理な事をやらせるのは虐待ですらありますよね。
そういう状態になったら、もう無理せず、穏やかに過ごしてもらえれば良いと思う。
褥瘡予防に心がけながら。
スタッフにとっても無理な事を無理矢理やらされるほど辛い事はないですよ。
どういう状態になったら、もう無理しない方がいいのか見極めが重要だと思います。

>>674さんの言うように、
だんだんと食うのも忘れるようになってきたら、どうやって食うことを思い出してもらえるか、
それに手がかかって時間が割かれるようになる。

そして、最期にはどんなに手を尽くそうが食べられなくなって、死んでいく。
その流れの中で、今居る人員を最大に、しかも人員の権利を守りながら人員を使って、
どうやって、笑顔の今と穏やかな最期を目指していくかが、GH介護の究極の目標なんでしょうね。
たとえ看取りはしなくても、
「最期は死んでいっちゃうんだ、その過程にある今、何をするのが一番いいのか」
という視点は必要だと思う。
それが行うべき介護と、行っても無駄な介護の、見極めのひとつの基準になるから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch