11/07/13 14:54:52.44 gdQpoBEk
>>467さん、
福祉有償車両を全く見ないとは言っていませんよ。
調べてみると当地域の有償運送運営協議会に登録している団体は1団体のみでした。
都市規模からすると非常に少ない状況のようです。
運営協議会そのものも3年前に開催されたのが最後で、近々上記1団体の
登録更新のための開催が予定されているのみで、新規参入はないようです。
この1団体の登録内容を見てみると、セダン型車両のみ8台となっているので、
車椅子のお客さまの移送には不向きのようです。
そのようなことから、当地域では介護タクシーのご利用が多いのではないかと
思います。
ちなみに携帯に登録されている同業者の数を数えてみると65件でした。
もちろん、そのすべてが50万を超えるような売り上げをあげているわけではなく、
20~30万程度の業者が半数以上と思われます。
私のように中学、高校、大学の子供を持ち、住宅ローンを抱えて、しゃかりきに
やっている者もいれば、子供は独立、住宅ローンも終わり、夫婦二人が食べて
いければとゆったり取り組んでいる方もおられます。