11/07/12 13:46:35.11 Ii8tA4bN
>>465さんの言うとおり、金銭面を考慮すると送迎の優先順位は
身内>施設職員>福祉有償>介護タクシーとなるでしょうね。
こちらの営業エリア内でも介護タクシーを頻繁にご利用いただく
施設とそうでない施設はあります。
運輸局の統計情報を見てみると、当県の福祉輸送限定事業者数は、
近隣の他県と比較すると人口差を考慮してもかなり多いように
感じます。
どういう経緯かはわかりませんが、福祉有償より保険適用外の
介護タクシーが先に広まった感じなんですかね。
以前、得意先のデイサービスも行っている特養の看護師さんに
聞いたのですが、施設の運転手さんはデイの送迎時間に限った
パート職員なので、病院送迎は難しいと言っておられました。
また、身内の方が近隣に住んでおられない方が多く、そのような
方は介護タクシーにお願いしないと仕方ないとも言っておられました。