マニア御用達【献血博士・シモヤマさん】へ「一言カード」4at VOLUNTEER
マニア御用達【献血博士・シモヤマさん】へ「一言カード」4 - 暇つぶし2ch359:バリアフリーな名無しさん
11/12/02 18:03:14.53 RnBIFKj9
「★阿修羅♪」氏
遅れる輸血血液の安全性対策 : 欧米アジアで採用された病原体不活化技術の導入に『慎重』過ぎる日本政府。
URLリンク(www.asyura2.com)
>現在ヨーロッパの多くの国で導入され、または導入が計画されている不活化技術は、主としてメチレンブルー光不活化システムです。

と絶賛紹介してる「メチレンブルー」の話だけど、

臨時 vol 20 「輸血による悲劇を繰り返さないために (5)」
URLリンク(mric.tanaka.md)
信州大学医学部附属病院 先端細胞治療センターの
下平滋隆氏が、病原体不活化技術の安全性について語ってるんだが、

こんなのを見て、影響されて、
不活化に使う「メチレンブルー」は安全だから、
日本でも早く導入しろよ的な意見が
かつて散見したが、

仏)AFSSAPS、メチレンブルー処理血漿の供給停止を要請
URLリンク(www.bpro.or.jp)
>輸血後のアレルギー反応の増加
って話らしいじゃねぇか
マジで安全なの、メチレンブルーって?

献血博士《霜山龍志》先生始め、有識者の皆さんは、どう思いますか

360:バリアフリーな名無しさん
11/12/03 05:50:36.77 iLg1QPo7
現状では不活性化は不要でしょう
核酸増幅検査を省略できるならともかく
血液代金が高くなるだけ

361:バリアフリーな名無しさん
11/12/03 10:43:29.93 F1AIUDr/
この(>>359)メチレンブルーというのは
以前、研究者が言っていたように
果たして、「絶対安全」な方法なのでしょうか?

献血した血液に不活化しろ、っていう方、
否、反対、という方、双方の意見を聞きたいものです。

皆さん、よろしくお願いします。

362:バリアフリーな名無しさん
11/12/03 13:34:15.09 vhjx4RgN
輸血製剤の不活化技術導入の先鋒者でもある
信州大学先端細胞治療センターの下平滋隆さんは、

臨時 vol 66 「血液製剤の不活化技術の導入に向けて」
URLリンク(mric.tanaka.md)

始め、各所で声高に叫び続けてる。


山形大学 グローバルCOEプログラム 特任准教授
東京大学医科学研究所 先端医療社会コミュニケーションシステム社会連携研究部門 客員研究員
の成松宏人さんは、医療ガバナンス学会のメールマガジンで

臨時 vol 384「増え続ける血液回収と進まない不活化導入」
URLリンク(medg.jp)
>病原体不活化導入の議論なしには通れない

とまで言っておられる。



ここに、日本赤十字社の裏まで知り尽くし、
痛い所を衝き睨まれる献血博士《霜山龍志》先生が加わると、
即日、導入が検討されるんじゃないかな。楽しみになってきたな。

363:バリアフリーな名無しさん
11/12/04 00:51:33.09 UksTPXln
わたすは不活性化導入に反対じゃ
回収されている製剤の95%は無辜じゃて

364:バリアフリーな名無しさん
11/12/04 19:09:08.44 LS+onXbz
合法ハーブ吸ってんだけど献血してもいい?

365:バリアフリーな名無しさん
11/12/04 22:04:23.65 UksTPXln
いいわよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch