11/01/07 08:01:36 9cs/qFEs
自分の順番までの待ち時間長いから、暇つぶしと寒さ対策しておけ。
特にいつでもどこでもどんなときでも退屈せず暇つぶしができるというのは、
協力隊員に重要なスキルかもしれない。
463:バリアフリーな名無しさん
11/01/07 13:32:36 CdDPpsdB
発展途上国の貧困層でも、
原始時代の人たちに比べれば、
豪族のような、いい暮らししてるよな。
464:バリアフリーな名無しさん
11/01/07 23:34:51 RSYHPyFe
ようは国際交流員なんだよな。JICAの職員が一千万の年収もらってる
そばで年収150万で汗を流せと。
海外生活費が月4万、シニアが8万らしいが
こんな金でプライドをもって働けるのだろうか。
465:バリアフリーな名無しさん
11/01/07 23:36:34 dmnOaRhb
てすと
466:バリアフリーな名無しさん
11/01/08 04:38:42 cuDoPpgd
教えていただきたいんですが、今度ボリビアへ行く人たちって
いつ頃出発するのでしょうか?
467:バリアフリーな名無しさん
11/01/08 07:35:08 lGtPfq3S
>>463
途上国ってもピンキリだけどね。
マジな話、リアル裸族がいたけどな、俺の任地の島。まぁ、それだけじゃないけど…。
まったくとんでもないところに派遣してくれるぜ、って驚いたもんさ。
LLDCの農林水産職種、舐めてたよ。
468:バリアフリーな名無しさん
11/01/08 13:54:46 o4S+TUQL
URLリンク(kensukejamor08.cocolog-nifty.com)
URLリンク(kensukejamor08.cocolog-nifty.com)
URLリンク(kensukejamor08.cocolog-nifty.com)
世の中にはこういう考え方をする人もいるんだね。
469:バリアフリーな名無しさん
11/01/08 16:36:48 yZR0CqfZ
>>467
「世界が注目するアフリカの将来性」
で検索!
470:バリアフリーな名無しさん
11/01/08 22:48:52 5OgWHJq6
協力隊から帰ってきて就職したら、前歴は無職の人と同じ扱いのとこが多いんですか?
知人が地方自治体に就職できたのですが前例がないとの理由でプーと同じ扱い、
と残念がっていました。就職前にはわからないし就職試験やら任期やらで少なくとも
3年は普通に就職した人よりも給与面で遅れるのは厳しいですね。
471:バリアフリーな名無しさん
11/01/09 01:08:21 y8Rv6Ina
面接の時に「協力隊経験をどう生かすか」を話せばいいだけだろ。
コミュニケーション能力でも、交渉力でも良いだろう。
無職と同じ扱いとか言っている奴は、ただ自己アピール、企業への売り込みが足りないだけだろ。
472:バリアフリーな名無しさん
11/01/09 02:11:44 BJwh3t4s
>>471
www あほか、おまえが意味が分かっていないだけだよ。
意味分かってなくてコミュニケーション能力がどうとか笑わせる。
要するに就職はできたけど、給与に協力隊歴が職歴加算されなかったという話でしょ。
ふつう公務員(や一部企業の中途採用もだけど)だと前職があれば、その職歴年数分の昇給もある程度加算された給与になる。前職といってもバイトとかじゃダメでちゃんとした正職な。
それがその自治体では協力隊歴が職歴として認められなかった話な。
一般的に言うと、地方自治体は一般企業とかと比べると
比較的協力隊歴を認めて職歴加算してくれるほう。
ただあくまでの自治体の判断なので個々の自治体によって異なってくることもあり得る。
で、>>470 に言っておきたいのは、3年遅れくらいなら人生全体にとっては誤差みたいなものだと思えなければ
協力隊参加とかはむずかしい。3年分の昇給損して外国行ってたと思えないと。
あなたの知人は帰国後スムーズに公務員になれたから、まだいいほうなんだよ。
全員が公務員になれるわけじゃないし、順調にいかない人も少なくない。帰国後の"就職浪人"もいるし
職歴加算がどうとか、まあそのくらいうだうだ言うなって感じが一般的だと思う。
473:バリアフリーな名無しさん
11/01/09 03:02:28 b5qBpsc/
派遣前 日本の常識は現地の非常識です
帰国後 現地でのコミ能力、交渉力がつきました
そして日本で働くならやっぱ日本の常識がまずは大事なんじゃないかと思ったりする。
474:バリアフリーな名無しさん
11/01/09 07:21:13 4FEI/re0
JOCV参加は日本の非常識なんじゃないかと思う。
475:バリアフリーな名無しさん
11/01/09 07:21:44 chyUzCTE
>>473 正解だ。職場の常識って職場によって多少異なるが、
途上国の職場と日本の職場、かなり違うよな。
476:バリアフリーな名無しさん
11/01/09 21:20:06 J583H7Af
最近、俺は思う。
日本の企業(行政及び系列含む)の求職者の方への職歴・学歴の判断評価の考
え方、年齢、性差の考え方と、海外企業(ただし選考が海外の判断により)の
考え方の違いで、全く違う判断をされることがあるとわかったののですが、そ
れをどう解釈するのかだと思うこの頃。
477:バリアフリーな名無しさん
11/01/10 00:38:29 rHoS4g2D
おにぎり食べたい、とか言って餓死した日本人についてどう思いますか?
ときどき、日本でも餓死者がいますが、どう思いますか?
478:バリアフリーな名無しさん
11/01/10 10:46:51 OXRt75U9
>>454
海外企業??? 具体的に挙げよ!
アメリカw ボランティア経歴などインチキ偽善だらけ。
479:バリアフリーな名無しさん
11/01/10 11:56:17 y6wM4BDQ
漏れは、行動がちくいちマークされてて、電子メール書き込みしかできない
状態ですよ。よほど要注意人物になってるのかな。
海外関係は関心あるから書き込みしてますが、世間の「海外ずきの方への評
価」は、ないに等しいか、嫌われるもとかもしれないよ。
それと年齢や中途採用者のほうが、経験や経歴よくても、同じ資格免許で飯
くってるのに、位置づけは下になってしまうのは、くやしいよね。
海外はどうかはしりませんが・・。有能な方は、がんばってね。
応援してるよ。海外への道はJICAばかりではないので、がんばってね。
480:バリアフリーな名無しさん
11/01/10 19:24:04 Q55bN+pJ
>>468
このブログ、ひどいね。選民意識と僻み根性で凝り固まってる感じ。
文章自体も稚拙だし論理的にもメチャクチャ。
481:バリアフリーな名無しさん
11/01/10 19:28:01 rHoS4g2D
今柳田アナより不幸なやつこの世にいるか?泥相撲で首骨折 全身麻痺
スレリンク(morningcoffee板)
482:バリアフリーな名無しさん
11/01/11 11:59:20 uhUlBtYk
>>480
あたまわるそうなブログ。
俺もJICAにいろいろおかしいところはあると思うし
協力隊事業もやたら派遣数増やしつつけて漫然とつづけていることに疑問もあるのだが、
あんなレベルの批判だと逆効果だな。