【関西3空港】関空・伊丹・神戸の将来★10at SPACE
【関西3空港】関空・伊丹・神戸の将来★10 - 暇つぶし2ch385:NASAしさん
11/07/28 01:36:22.38
>>381
何だらだら言い訳しているんだ?

>将来のあり方に関する主張に対して
だから、おまえのその主張がわからないから説明してみろと言ってるんだ!
おまえの主張が正しい、まちがいという前にな。
ここの話がいっこうに進まないのはそのためだ。わからんか?
で、結局おまえは集約すれば関空はこのようになって成功するという具体像も何もないわけ?
集約、集約と言ってるだけの奴にどうやって建設的な話をしろと?

>それが本当なら、世の中の全ては変わらず、何も進歩しない。
>やってみないことには目に見える証明などできない。
おまえの論理は自己都合でねじまがってるな。
そういう言葉は、「世の中にはまだ事例はないが理屈ではOK、事例がないからだめだと言ったら何もできない」
というふうに使うもんだ。おまえはただ「経験から明らか」の一点張りで、何の理屈もない。
経験則を信じるなら、その経験や過去のデータから具体像を説明してみろ!

>そんな不都合を避ける方法として、経験則というものがある。

じゃあこれは経験則ではないのか?>>73が反論になってるつもりか?

大阪がというより、関空のような空港がハブとして成り立つという主張自体が世界の例で言えば皆無。


・ 異常なほどの高コスト体質。(そもそも普通のコストでできた空港なら今の就航状況でも採算成立している)
・ 関西三極構造を全く無視した空港の位置。
・ 故に大阪からまずまずといっても京都、神戸から支持を得ることはない、遠い位置。
・ 前もって一港集約を確約してから建設したならともかく、三都市から不便な位置ゆえ、既存空港及び新空港を
  認めたうえで建設、何年も経ってから軌道修正、他を廃止しろなどという無計画な政策は世界に皆無。
・ 既存インフラが貧弱なところへ地域振興を目的に空港が建設されたゆえ、アクセス整備に多額のコストがかかった。
  それでもまだ不十分な状態。
・ そもそも国家の代表空港は首都あるいは一国の第一位経済圏にあるのが経験則。よほどの大国でない限り。
・ ハブ空港はナショナルフラッグが国と組んで計画的に建設した例がほとんど。でかい空港つくりゃ、エアラインは
  ついてくると無計画に建設した例など皆無。

以上、日本の関西地区の関空という空港は極めて特殊な例であり、世界の事例など参考にならない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch