11/07/26 21:26:59.15
>>285
>インチョンは5000億円くらいだ。
そうか、香港だけじゃなく、仁川も関空の1/3以下の費用でできたってわけか。
ますます、君の成功事例とやらは関空集約の参考にならないというわけだ。
>インチョンも香港も郊外の新空港だ。
移転したか、ほとんどの機能を移転したんだろ? あらかじめ関係者、利用者の合意を得て。
ナショナルフラッグがハブとして活用することも確約済。リスクの少ない投資だったわけだ。
関空が今更その合意を得るのは極めて困難だと思うよ。
>関空が拠点として機能すれば、地方も海外からの客を呼び込めるだろ?
だから~、拠点として機能するかどうかわからないでしょ。
事実、他の空港の規制を緩めてもいないのに、国内線は逃げていってるし。
>世界を知らないお前にはスケール感がわかないだろうが、決して大きくない。
今の広さでももてあましているから、二期の半分は「海のママ」なんだろ。
10年後、20年後の投資と割り切ってくださいって約束があれば別だけど。
>国はもう国費を投入する必要などないだろう。
二期のターミナルビル等の30%は国や自治体からの無利子資金でまかなうらしいけど?
建設費4200億円の30%=1260億円 利率2%ならまた、25億円/年 金利増えるね。
>>290
>3000億円の佐賀空港は笑いが止まらないほどの大成功か?
バカみたい。>>284に
「就航状況や利用者数、航空外収入も含めて条件が同じなら」当然そういうことになるでしょ?
と書いてるの見えない?
どうでもいいこといろいろ書いてるけど、他の仲間は
「関空派莫大な建設費による借金の金利さえなければ、全く問題ない」
と言ってるよ。それは、建設コストが関空経営を苦しめてるってことじゃないの?
>296
>ならば、なぜ、神戸市の空港設置許可申請に対して国が許可を出すんだ?
「国が許可出した空港も国が運営している空港も全て国が経営者だ」ってこと?
伊丹、神戸だけじゃなく、福岡も広島、岡山、鹿児島全て国の意のままにできるってわけ?
だったら、国際線は関空一本にすれば?他を禁止して。国が経営者なんだから。
>無駄に経費がかかり共倒れだ。
一番無駄な経費をかけた関空側の人に言って。