11/07/26 00:42:39.18
おいおい、世界には香港と関空しか空港はないのかい?
関空が香港より高いから成功しないのなら、神戸や佐賀空港よりはるかに高い香港はなぜ成功しているのか?
香港は世界的にはとても高い空港。
羽田も沖合展開に1兆5000億円+再拡張に7000億円?だから香港よりはるかに高い。
でも、羽田も旅客数は香港以上で世界有数の空港だ。
成田も建設費だけで1兆円以上、警備費は年間100億円。
ヒースローは第5ターミナル+エプロン整備だけで当時のレートで約1兆円、過去分もあるし今後第1~3ターミナルの再整備もするから、トータルでは何兆円だか分からない。
高いというだけでダメなら、香港も羽田も成田もヒースローも全部ダメ、佐賀空港が最高なはず。
日本のハブは佐賀空港あたりが最適ということになる。
257 に 聞 く 、 逃 げ ず に 答 え ろ 。
空 港 の 建 設 費 と 空 港 利 用 料 は 比 例 す る の か ?
佐賀空港の建設費がいくらか知らんが、仮に関空の1/100の300億円としたら、佐賀空港の利用料は関空の1/100か?
建設費は安いに越したことはないが、高くなったからといって空港利用料がそれに比例するものではない。
インフラとしての重要性や国家戦略上の位置づけにより税負担額もかわる、収入の大小も利用料に関係してくる。
単細胞的に高いからダメ、安いからいい、ではない。
安ければいいなら、ロクに投資が無く環境対策費は全国の利用者に押し付けてきた伊丹がよい。
だから、伊丹を関西の需要を一手に担うハブにすればいい。
できるものなら。