【国内】新日本海フェリー23隻目【最大手】at SPACE
【国内】新日本海フェリー23隻目【最大手】 - 暇つぶし2ch2:NASAしさん
11/05/21 00:43:52.57
おい東電の馬鹿社員、24隻目だろが!!


3:NASAしさん
11/05/21 02:09:49.19
>>2立てられねえオメーが文句言うな。

4:NASAしさん
11/05/21 03:25:05.54
【関連サイト】
天気予報、波浪予想図、台風経路図
URLリンク(www.imocwx.com)
波浪予想図
URLリンク(www.imocwx.com)
船の旅情報
URLリンク(www.fune.co.jp)

【新潟港情報】
末広橋停留所でバス下車
     ↓
左に100m程度進むと交差点(R113、信号あり)があるので、そのまま右折
     ↓
200m進むと交差点、再度右折
     ↓
そのまま道なりに300m程進むと十字路、左手にターミナルあり

【敦賀港まで最寄のバス停と徒歩ルート】
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

5:NASAしさん
11/05/21 04:06:52.12
>>4
勝手にテンプレ変えるなよ!

【関連サイト】
漂流レポ
URLリンク(homepage2.nifty.com)
天気予報、波浪予想図、台風経路図
URLリンク(www.imocwx.com)
波浪予想図
URLリンク(www.imocwx.com)
船の旅情報
URLリンク(www.fune.co.jp)


6:NASAしさん
11/05/21 06:45:52.52
スレを建てることができるのは、忍法帖レベル10以上らしいな。まあどうでもいいがな。

7:NASAしさん
11/05/21 11:22:13.61
snfの麻生です。
7月から燃調upします。

8:NASAしさん
11/05/21 11:27:04.75
>>1


9:NASAしさん
11/05/21 14:00:50.23
裏日本海漂流難民船

10:NASAしさん
11/05/21 14:06:15.05
前スレ
939:NASAしさん :2011/05/14(土) 23:33:12.21
やりまんビッチの○中○江ババアのくせにしがみついてんじゃねーよ

の詳細マダァ?

11:NASAしさん
11/05/21 21:12:03.91
海短でも採用される?

12:NASAしさん
11/05/21 23:14:55.37
【原発問題】福井県の敦賀原発2号機から放射性ガス…周辺環境への影響なし [5/21 21:10]
スレリンク(newsplus板)

13:NASAしさん
11/05/22 07:15:39.37
>>11
無理です

14:NASAしさん
11/05/22 22:41:54.80
ですよね~

15:NASAしさん
11/05/23 00:03:16.79
>>11
高学歴すぎる

16:NASAしさん
11/05/23 13:08:28.51
海短なんて高学歴ぢゃあないよw

17:NASAしさん
11/05/23 15:06:32.32
ここに入るのは海技で十分って意味だよ

18:NASAしさん
11/05/24 13:58:28.06
俺が新日本海フェリーに入社するなら現場なんかではなくて本社の管理部門を好むけどなw

19:NASAしさん
11/05/24 20:38:37.78
6月の新潟~小樽・苫小牧東港の混雑度ってどうなんでしょうか?
二等にするか二等寝台にするかどうか迷っています。

20:NASAしさん
11/05/24 22:14:56.54
お盆の繁忙期以外はガラガラだよ。


21:NASAしさん
11/05/24 22:24:46.72
>>20
ありがとうございます。

二等で18時間頑張ります。

22:NASAしさん
11/05/25 04:22:48.49
2等が混雑するのは夏休みが始まる7月下旬からなので
6月は2等でもゆったりと船旅が楽しめるよ。

23:NASAしさん
11/05/25 06:56:48.88
今年はお盆も混むかどうか…

24: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/05/25 08:37:55.41
さすがにお盆は混むでしょ。

25:NASAしさん
11/05/25 08:50:30.02
さあ、それはどうかな?
寄港船は自衛隊で混雑しているみたいだけど
この前乗ったら自衛隊車両で満車、船内大混雑だった

26:NASAしさん
11/05/25 09:48:00.34
↑ 満車ではなく満船では?

27:NASAしさん
11/05/25 10:00:22.18
っ 満員(電車など) 満車(駐車場など)

28:NASAしさん
11/05/25 10:04:07.14
このスレではGWも迂回需要で大混雑という予想だったけど、
実際は大したことなかったでしょ。例年より少ないくらい。
今のところ海の日の3連休は空いているし、お盆も出控えで厳しいんじゃないかと…

29:NASAしさん
11/05/25 11:09:10.97
社員の自作自演マダァ-?

30:NASAしさん
11/05/25 12:03:50.65
>>28
旧盆時期も控えている人多いみたいだよ。
しかしお盆時期の個室は2ヶ月前に押さえないと難しいかも?
自分は勤務先がお盆時期に操業して9月上旬に9連休の
夏休みがあるので空いてて安く乗れるので好都合なんだけど…

31:NASAしさん
11/05/26 04:39:09.28
俺も個室貸切が出来ない多客期がのらない

32:NASAしさん
11/05/26 04:51:39.29
八月の前半か後半か九月の前半の中で比較的すいてる時期はどれですか?
舞鶴~小樽間です。

33:NASAしさん
11/05/26 08:18:05.98
>>32
旧盆期間以外は混雑を気にする必要はない。

34:NASAしさん
11/05/26 10:31:17.65
そそ、
そんなことより旅行中の飲食物による内部被ばくを気にしたほうがいいよ。
海産物はかなり広範囲でやられてきてるみたいだしね。

35:NASAしさん
11/05/26 11:50:46.87
>>32
九月の前半

36:NASAしさん
11/05/26 14:09:30.00
>>31
きちんと貸し切り料金払えやあ シングルキモオタ
決められたことを拒否するなんて人間失格

37:NASAしさん
11/05/26 15:51:30.04
>>36
新日本海フェリーの運賃規約によってA期間の個室貸切はちゃんと決まってますけど何か?

38:NASAしさん
11/05/26 16:20:29.24

個室を貸し切り料金なしで使おうとわざわざA期間を選んで
利用する発想が卑しいんだよ
高価な繁忙期を避けているんだろ、うつになって逃亡したキモオタと同じ
節操のない醜い行動だな

39:NASAしさん
11/05/26 16:30:06.40
来年にはすずらん、すいせんが新船になるんだよね?
今のうちに乗っておくか。

40:NASAしさん
11/05/26 18:00:08.12
>>38
旅行する時期を選べるなら、混んでて割高な繁忙期は避けて当然だろ。
シングルキモヲタじゃなくても誰でもそうするし、そういうのは卑しいとは言わない。

41:NASAしさん
11/05/26 18:20:40.87
だいいち>>31は貸切料金を踏み倒すなんて書いてないのに、
なんで>>36はきちんと貸切料金払えなどと的外れなことを書いてるんだ?

42:NASAしさん
11/05/26 18:24:21.25
>>41
>>36に知恵遅れがあるからだろ
言わせるなw

43:NASAしさん
11/05/26 18:59:55.43
台風が近づいてるよね
タイミングをみて
じか(あれっ 変換できない)に注意しないとね

44:NASAしさん
11/05/26 19:16:52.51
>>39
船に詳しくないからあれだけど、もう新船になるの?
確か15年しか経ってないよね。まあ個室の壁が揺れるたびに
ミシミシしてきたのは事実だが。

45:NASAしさん
11/05/26 19:34:13.82
減価償却が15年で新造時に国からお金借りてる関係で
このタイミングで売船&新造すると特例法でうんたらかんたら・・って無かったっけ?

46:NASAしさん
11/05/26 19:56:41.46
キモオタ一匹潰したから
貸し切り料金復活希望!

47:NASAしさん
11/05/26 20:21:56.93

などと意味不明なことを供述しており、警察ではさらに厳しく追及する方針です。

48:NASAしさん
11/05/26 21:00:04.40
>>38はりアル友達がいない哀れな知恵遅れだなw

49:NASAしさん
11/05/27 02:00:47.74
>>45
まあ船は海外に流せば状態もいいほうだから、すぐに買い手がつくだろう。
調べたら新船から2等廃止になるんだな。最低2等寝台かららしい。



50:NASAしさん
11/05/27 02:36:17.83
俺も2等廃止で最低寝台からがいい
個室は全室アウトサイドを希望

51:NASAしさん
11/05/27 11:41:14.36
インサイドでもいいから阪九フェリーみたいな格安の2等個室がほしい。
今のS寝台は中途半端すぎる。

52:NASAしさん
11/05/27 11:46:33.12
でも昼間の長い航路で雑魚寝部屋なくしたら昼間の居場所に困るんでは?
パブリックスペース増やすのかな?
まあ俺は昼間から酒飲んで寝てるからどうでもいいがなw

53:NASAしさん
11/05/27 12:44:05.74
>>51
S寝台はあれだけの区画があるのにドアつけないって嫌がらせとしか思えないんだけどw
もう少し防犯面を考慮してほしいよね。
>>52
寝台の客が昼間大部屋で過ごすなんてあるのか?

54:NASAしさん
11/05/27 14:45:04.01
S寝台、扉と簡単なロックはほしい
あれじゃあ2等寝台と大差ないもん

55:NASAしさん
11/05/27 19:20:46.30
>>53
2等和室=寝台客の宴会場
パブリックスペースのソファ=2等客のベッド
じゃないの?w

56:NASAしさん
11/05/27 19:51:25.57
2等和室=寝台客(トラッカー)の宴会場
貧乏旅行者が寝ている横でカハハカハハと騒ぐな

57:NASAしさん
11/05/27 21:43:48.22
あのS寝台に扉つけたら暑くてしかたないで。

だからカーテンがベスト防犯だの抜かす奴はコインロッカー使えばいいんだよ

58:NASAしさん
11/05/27 22:05:35.33
2等和室、いつも家族4人で乗るけど悪いとは思わないな。
ある程度固まって乗るなら良いところだよ。

59:NASAしさん
11/05/27 22:37:23.37
S寝台に扉つけてもエアコンの送風口を取り付ければOK

60:NASAしさん
11/05/27 23:03:33.08
ダイヤモンドフェリーのスタンダード(2等の上位)は1人用個室でエアコン・テレビ付きだし・・・

61:NASAしさん
11/05/28 00:44:23.58
新潟~小樽・苫小牧東で二等を利用する予定ですが、
船内で電源(コンセント)取れる処って在りますか?
18時間は長いのでPCのデータ整理でもしようかと思いまして。
本当は無線LANサービスがあったらいいのですが・・・

また、大浴場は夜中も入浴できるのでしょうか?

62:NASAしさん
11/05/28 01:37:44.16
>>61
二等はコンセント取れません。取りたいなら最低二等寝台。
携帯も9割圏外の海の上に無線LANなんてありません。
夜中は出航直後の1時間しか入浴できません。

63:NASAしさん
11/05/28 02:24:34.88
個室取らなきゃコンセントはないよ。

64:NASAしさん
11/05/28 03:14:21.71
>>63
寝台の蛍光灯カバーの下側に1個ついてるよ。

65:NASAしさん
11/05/28 03:45:18.90
>>61
0:00~5:00は利用できなかったかも

66:NASAしさん
11/05/28 07:54:36.25
>>61
どっちの航路でも携帯は使えるのと殆ど使えないのに分かれる。
ドコモとKDDIだったら八割位は繋がる。
但し、陸が見える側にいることが絶対。
わたしは、ドコモのモバイルルータを使っているけど。
繋がらない所って、大概は半島を迂回するために、その手前から航路を変えている所とか、大きな湾の沖合を通過している時とかに限られるからね。
但し、二等の大広間でPCのキーボードの音を響かせるのは止めた方がいいと思う。
十八時間って意外と短いよ。



67:NASAしさん
11/05/28 19:22:15.15
みなさん情報ありがとうございます。

船舶に長時間乗船するのは初めてなので。
あとは酔い止めを持参しようかと・・・。

68:NASAしさん
11/05/28 19:27:20.16
>>67
釣れたレスと自作自演のレスをおしえて!

69:67
11/05/28 19:31:24.46
>>68
>>63-65が釣れますたw
>>62>>66は自演だすwww



70:NASAしさん
11/05/28 19:46:29.58
>>67本人だけど・・・
釣り?
>>62の質問とさっきの>>の67書き込みしかしていないけど。
来月その航路を初めて使うから質問しただけだよ。

71:NASAしさん
11/05/28 19:46:29.58
>>67本人だけど・・・
釣り?
>>62の質問とさっきの>>の67書き込みしかしていないけど。
来月その航路を初めて使うから質問しただけだよ。

72:NASAしさん
11/05/28 20:25:45.40
>>70

>>68>>69は自作自演の池沼だから無視していいよ。

食事はカップラーメン・パンを持ち込んだ方がいいよ。
売店ではカップラーメン売ってないから。お湯は給湯室があるから、
そこで入れてロビーのテーブルで食べればよい。あと盗難・窃盗が稀にあるから
二等・二等寝台・S寝台で行くなら貴重品は必ず身につけたほうがよい。
風呂に入る時などはロビーで預けたほうがよい。
過去に盗難・窃盗が発端となり大事件に発展したことがある。(詳しくは下のリンク参照)

URLリンク(www.medianetjapan.com)






73:NASAしさん
11/05/28 22:18:59.46
>>72
どうもです。
関東圏発ですが、価格的に一番安いのでこの航路にしました。
船内の食事はやはり高そうですね。
アドバイス通りに事前に食料を調達して乗船しようと思います。
お金を使わなければ貴重品は車に置いておいてもいいですしね。

あとは海が穏やかであって欲しい・・・

74:NASAしさん
11/05/29 01:17:03.53
>>73
船内のレストランは馬鹿高くはないけど、朝・昼はメニューがイマイチ。
夕食はカレー・とんかつ・焼き魚・ミックスフライ・小鉢などがあるからおすすめ。
ごはんと味噌汁と飲み物合わせて800円~1300円程度。味はそこそこ。
ただ繁忙期はバイキング形式で割高。

貴重品は車に置いてもいいけど、出航後は車両甲板に戻ることができないから注意。
暇つぶしに漫画・雑誌等の用意もお忘れなく。売店の本は種類が少ない。

あと乗船できる時間が早くなる(遅くなる)場合があるから、余裕をもって車内で待機。
以前、2番目に並んでいてターミナルへトイレに行ってる間に乗船が始まって
後ろの車がすべてストップしていた。雨なのに多くの係員が自分のことを探し回っていた。
その状況に慌ててしまって、エンジンかけてギアがPのままアクセル吹かし、
急いでDに変えた途端、急発進してキキキキキとすごい音を立てた。
結果、出航が定刻より10分遅れ船長が放送で謝ってた。

津軽海峡だけは絶対に揺れるから、そこをクリアすれば問題ないと思う。

75:NASAしさん
11/05/29 01:20:14.27
>>73
最近乗ってないから確証無いけど新日本海の2等はマットレスが無い
車で行くなら軽い毛布を持っていってマットレス代わりに使うと良い
あと硬い箱枕なので初めてなら100均の空気枕なんかを持っていくといいかも


76:NASAしさん
11/05/29 08:25:09.89
初心者にアドバイスするのはいいが
カップラーメン持ち込みを薦めるのには笑ってしまう。
書いた本人は毛程も思ってないのだろうが、他人から見ると
船内でカップラーメンをすする姿は異常に貧乏臭いw
オレはカップラーメン以外の持ち込みをお薦めするよ。

77:NASAしさん
11/05/29 12:37:55.11
>>76
貧乏くさいとか言ってる馬鹿は飛行機のファーストクラスで行け
50%以上の客がカップラーメン食べてるから
あとお前のような奴は冷凍食品も自販機で買うなよ

78:NASAしさん
11/05/29 15:49:02.63
俺はどこのフェリーでも船内レストランは使わないで
持ち込む方が多いけどカップ麺は臭くて公害だなw

79:NASAしさん
11/05/29 15:49:38.99
>50%以上の客がカップラーメン食べてるから

マジっすか?w


80:NASAしさん
11/05/29 18:01:06.07
>>78
俺はカップ麺の臭いよりも大浴場にスリッパで行って、風呂に入ってから
部屋に帰ろうとしたときにスリッパを間違えられるほうが気になる。
ちゃんと自分の位置を覚えておけよって感じだわ。
水虫うつされたら、たまったもんじゃないわい。

>>79
俺はいつも1等を利用するが、廊下を歩いているとカップ麺臭がすごいぞ。
2等・寝台の客はロビーで食ってるから、50%以上はいる。

81:NASAしさん
11/05/29 18:35:06.69
>50%以上の客がカップラーメン食べてるから
だから貧乏くさくないとでも言ってるのかね?
別に食べちゃダメとは言わないけどさ、かっこ悪いんだよね。少なくともオレにはそう見える。
コンビ二おにぎりのほうがはるかにましだ。

82:NASAしさん
11/05/29 18:50:50.81
>>81
カップラーメン=貧乏くさいという発想が馬鹿


83:NASAしさん
11/05/29 18:59:05.68
世界中にカップラーメンが普及している。
レトルト系とともに、移動中に食う食べ物の定番になっている。
別に貧乏人の食い物ではない。

84:NASAしさん
11/05/29 19:43:54.81
カップめんを主食にして済ませてる家族とか見るとやっぱり貧乏臭く見えるな。
他人がカップめんを食べてる姿を見るケースって普段あまり無いからかな。

85:NASAしさん
11/05/29 19:47:16.65
>>72
あれ?返却式コインロッカーなかったけ?

86:NASAしさん
11/05/29 20:00:48.68
>>83
カップ麺とレトルトが移動中の食べ物の定番だぁ???
新説だなwwwww

87:NASAしさん
11/05/29 20:13:16.96
シベリア鉄道、客車内に給湯器があり
康師傅のカップ饂飩や統一のレトルト惣菜なんかを
ロスケどもが喰っている。

88:NASAしさん
11/05/29 20:29:47.16
はいはい、シベリアの定番ね。
ここは日本だ。お前はシベリアで抑留されてろw

89:NASAしさん
11/05/29 20:30:46.37
>>86
池沼乙。船のレストランだって所詮レトルト。仕込からしてる本格的な料理だと思ってたの?
コンビニ食品とカップ麺の違いが分からん。それで貧乏とかアホ。
お前は何を食べているのか具体的な食品名言ってみろよ。

90:NASAしさん
11/05/29 20:44:21.96
>>89
論点そらし乙。持ち込みの話をしてるんだろうが知恵遅れ。

91:NASAしさん
11/05/29 21:02:41.52
夕食時にプロムナードで98円程度のノーブランドのカップ麺をすすってる家族を見たとき
とてもみすぼらしく感じた。
おにぎりだとそうは思わないのに不思議。

92:NASAしさん
11/05/29 21:06:06.10
おそらく昔のすずらん丸やフェリーしらゆりとかぼろいフェリーで
カップ麺食ってるなら違和感ないんだろうけど、最近の船の綺麗な船内で食べるから
そう思うんだろうな。

93:NASAしさん
11/05/29 22:16:47.20
かなりみんなのスイッチ押しちゃったぽいけど、オレが>>72に反応した大元というのが
5年前の夏、マー君対ハンカチ王子の甲子園決勝の前日発の苫小牧東便で
高校生のお姉ちゃんと小学生の弟がいる家族4人が丸テーブル囲んでカップラーメンをすすってた。
たぶん晩飯。テーブルに他の食い物は無し。
ねっ、貧乏臭いだろ?
以降、オレはカップラーメンは持ち込んでない。

なぜなら貧乏臭くみえるから。他に持ち込み可能な食い物なんていくらでもあるじゃん!

94:NASAしさん
11/05/29 22:24:01.96
アルファ米とサンマ缶詰はどうよ!

95:NASAしさん
11/05/29 22:35:05.59
以前スイート乗ったことあるけど、グリルがイマイチ物足りなかったので
個室でカップやきそばうめーって食ったことある。我ながらビンボ臭い。。。

96:NASAしさん
11/05/29 22:53:26.93
カンパンはいいね

97:NASAしさん
11/05/29 22:57:26.77
いや、個室や後ろのデッキで景色見ながらおやつや夜食にカップめんというのは
別にいいと思うけど、ロビーとか公室でカップ麺は臭うし迷惑だし、それを夕食とか
他人からみてもみすぼらしいしやめた方が。。
ホテルのロビーや列車内でカップ麺すすってる奴いないでしょ。

98:NASAしさん
11/05/29 23:25:13.01
正に底辺。浮かぶスラムだなwww

99:NASAしさん
11/05/29 23:30:28.76
列車内でカップ麺

ロシア、カザフスタン、キルギス、モンゴル、中国、北朝鮮
ベトナム、ミャンマー、タイ、マレーシア、インドネシア

いるでしょ

100:NASAしさん
11/05/29 23:33:32.36
それと日本のフェリーとなんの関係があるんだよ

101:NASAしさん
11/05/29 23:34:58.64
>>90
だから糞餓鬼のお前は何を持ち込んでるんだよ?
>>93
俺は朝・昼はパン・おにぎりと自販機で買ったから揚げとカップ麺。
晩飯はレストランでとんかつやミックスフライ、ひれかつ定食などを食べる。
>>97
2等いじめはやめてやれ。ロビーしか食べるところないんだから仕方ないだろ。
そもそも豪華客船じゃなくて庶民船なんだから。俺は1等だが迷惑に思ったことない。

まあ人が何食べようが勝手だ。カップ麺が貧乏という考え自体がおかしい。
BNFだってカップ麺好きだろ?数年前に新車のBMW750iLで乗船してた初老の夫婦は、
夕食にレストランでラーメンすすってたぞ。

102:NASAしさん
11/05/30 00:30:03.31
船内では倹約、北海道上陸したら贅沢にっていうパターンもあるかも。

103:NASAしさん
11/05/30 01:12:02.23
俺パン好きだしパン食うわ

104:NASAしさん
11/05/30 01:20:08.39
>>99
攻殻機動隊あたりで難民が雪のちらつく中、無蓋車で移動中に食べてるイメージ・・かな?


105: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 !omikuji
11/05/30 08:02:18.20
俺の持ち込み食品は、雑炊等のレトルト食品だな
船が大揺れで船酔い時にも胃袋に入りやすいし

106:NASAしさん
11/05/30 11:14:37.70
>>105
それ、どうやって温めるの?

107:NASAしさん
11/05/30 11:25:00.50
>>106
お湯に漬けておくけど 10~15分位
個室に付いているポットの中に入れる

108:NASAしさん
11/05/30 12:25:35.31
で、紙皿も用意するか、レトルトパックに直接箸を突っ込むのかw
そんな涙ぐましいことするくらいなら俺は素直にカフェコーナーに行くよ。
レトルトパックに箸突っ込んでる絵を想像すると惨めだわ…


109:NASAしさん
11/05/30 12:30:12.16
>>108
お前は何様なんだよ。

110:NASAしさん
11/05/30 13:17:37.77
>>80
俺は船の大浴場行くとスリッパは間違えられないように伏せておくとかしているよ

111:NASAしさん
11/05/30 16:23:22.16
>>108
確かにそんな絵を想像すると惨めというかキモイなww

112:NASAしさん
11/05/30 16:34:04.90
さん、さつま」大浴場で、水虫移りました。

むかし初代すずらん丸で皿洗いしないかと誘われました。

113:NASAしさん
11/05/30 17:13:43.44
>むかし初代すずらん丸で皿洗いしないかと誘われました。

俺はニューしらゆりで誘われた。
飯食い放題+1万円。

114:NASAしさん
11/05/30 19:54:11.64
40,50代の方々ばっかりなの。ナイスですw

115:NASAしさん
11/05/30 20:51:10.38
盆の繁忙期とか2等船室で暇そうにしてるバイク乗りをよく引っ張ってたな

116:NASAしさん
11/05/30 20:59:39.48
>>113
それ夏休みのバイトにいいね

117:NASAしさん
11/05/30 22:31:23.76
> 飯食い放題+1万円

自分は飯食い放題+8000円+寝台(ドライバー室)だた


118:NASAしさん
11/05/30 22:33:33.07
時化なければ、楽しいバイトだね

119:NASAしさん
11/05/31 01:02:16.81
車で「しらかば」に乗ったが幅広いね。
大型車でも楽にターンできるな。

120:NASAしさん
11/05/31 05:22:14.20
「しらかば」「あざれあ」の車両甲板は広いです

121: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/05/31 06:33:31.89
ライラックの船内でターン出来なかった

122:NASAしさん
11/05/31 12:05:19.84
「しらかば」「あざれあ」両船は大きさやスペックは共通なんだっけ?

123:NASAしさん
11/05/31 20:24:38.33
>>122
同じ

124:NASAしさん
11/05/31 21:58:53.31
>>99
フェリーもそうだけど、寒い大陸系の長距離列車には必ず熱湯給湯器がある。(本来はお茶用)
転じて、カップラーメンに使われるのでは?
フェリー以外では、飛行機の中でもカップラーメンは食べられる。

ところで、フェリーのカップラーメンは臭うのに、飛行機のカップラーメンは密閉空間なのに余り
臭わないように感じるのはなぜ?換気が滅茶苦茶良いのか、はたまた、うどん○スカイとか機
内用の商品は香料が抑えられているのか?

125:NASAしさん
11/05/31 22:38:45.11
モンゴル人が中国からカップうどん(方便麺)を買い付けて
ロシアに中継貿易をしている。
アメリカ人も、日本と合弁企業を設立してカップ麺を作っている。

でも、東回りはNY、西回りはワルシャワあたりまでしか普及していない。

126:NASAしさん
11/06/01 01:43:40.17
ハラール(Halal)認証のあるカップ麺ってアジアにしかなく
イランやアラブには出回っていないな。

127:NASAしさん
11/06/01 15:58:11.05
>>124
機内食で提供しているカップうどんは臭いが機内にこもらないように
専用にメーカーが開発・製造しているみたいですよ

128:NASAしさん
11/06/01 17:40:16.89
そういえば一時期、新日本海オリジナルのカップ麺があったじゃない。
あれは無臭加工してなかったのか?

129:NASAしさん
11/06/01 18:06:53.73
無味無臭ラーメン

130:NASAしさん
11/06/01 18:32:49.22
>>128
あれは、カネボウ→カトキチ,ジェイティフーズ→テーブルマークといろいろ
紆余曲折があるブランドでなー それのOEM。
不正経理や苫小牧ミートホープ事件、天養食品毒餃子事件とか
祟られているとしかいいようがないんだよね。
昔はいろいろ企業ガバナンスが甘かったんだよね。

131:NASAしさん
11/06/02 06:41:15.99
ここのフェリーではなかったけど長距離の北海道便船内で
ニンニク臭のカップ麺を食べているヤツがいて臭かった。

132:NASAしさん
11/06/02 18:48:25.15
機内の供食用カップ麺で美味しいのはJALの京風うどんが美味しかった。


133:NASAしさん
11/06/03 08:27:43.04
船でゆったり食事が出来ること自体が幸せに感じるねから、
ほとんどレストランで取るようにしてる。
東九なんかでも二回違う種類のうどん食べたよ。

134:NASAしさん
11/06/03 11:16:53.67
>>133

うらやましい。俺は洋上では食欲がまったくでないことが多い。

腹がグーグー鳴っているのに、食欲がわかない。




135:NASAしさん
11/06/03 13:20:47.46
>>133
自分も長距離フェリーでは船内のレストランで食べる事が多いよ。
持ち込めば安くすむけど偶の旅行なので心豊かに楽しみたいから
レストランを利用しています。

学生さんみたいに緊縮財政の旅なら致し方ないけど折角の船旅だし、
多少は高くても船旅を楽しむためにも積極的に利用したいもの。

136:NASAしさん
11/06/03 14:22:38.01
俺はカップラーメンを持ち込んでる。
金がないからフェリーなんだし、新日本海なんだからね。

137:NASAしさん
11/06/03 17:11:34.56
>>134
船酔い?

138:NASAしさん
11/06/03 17:44:08.76
私も基本的に食堂利用だな
船がジェットコースターみたいに揺れていれば、話は別だけど


139:NASAしさん
11/06/03 17:53:29.07
いままではレストラン利用だったけど、今年は外食するのが怖いな。自分で何か作って持ち込もうかな。

140:NASAしさん
11/06/03 22:01:55.19
浜厚真なう。
マジで真っ暗闇…


141:NASAしさん
11/06/03 22:18:40.44
周分ターミナル到着~
橋渡ったら明るくてだいぶ歩き易い。

東舞鶴駅から歩くのに比べれば楽勝だな。

142:NASAしさん
11/06/03 22:25:24.13
熊にさらわれるぞ

143:NASAしさん
11/06/03 22:27:20.24
よい子はまねしないでください(^.^)b

144:NASAしさん
11/06/04 02:32:18.44
そこを歩く奴なんて滅多にいないぞ。

145:NASAしさん
11/06/04 04:35:44.31
敦賀駅から敦賀港フェリーターミナルまで歩いた事があるけど
国道のトンネル内が怖かった思い出があるな。

今なら確実にタクシー利用だけど

146:NASAしさん
11/06/04 10:31:48.91
敦賀は放射能がな…

147:NASAしさん
11/06/04 10:48:23.47
URLリンク(www.tomamin.co.jp)

町内のヒグマ出没は4件。一件当たりが数日にわたることも多い。
7月には浜厚真で目撃情報が相次ぎ、町役場なども警戒体制を敷く中、
普通列車と衝突して死亡する事故も。
町も「例年よりヒグマ出没が多い気がする」と警戒感を強める。

148:NASAしさん
11/06/04 12:29:11.87
苫小牧駅から西港なら歩くのはまだわかるけどね。

149:NASAしさん
11/06/04 19:00:28.61
ご存知なら悪いが小樽にこんなのがあるそうだ。
URLリンク(unicorn.ddo.jp)
(この画像は6月12日迄見られるそうだ。)

150:NASAしさん
11/06/04 20:24:59.30
>>149
量的に小さそう

151:NASAしさん
11/06/04 20:47:44.32
>>137

微妙な船酔いなんだと思う。

152:NASAしさん
11/06/04 20:49:59.25
敦賀駅前と違って、浜厚真駅前ではタクシーを捕まえることができないのが痛いな。

153:NASAしさん
11/06/04 21:14:45.32
普通は浜厚真までJRで行くこと自体しないでしょ。徒歩客は苫小牧からバスで行くしさ。

154:NASAしさん
11/06/05 00:21:47.13
また浜厚真ネタかよw
過去スレ読めと言いたいw

155:NASAしさん
11/06/05 06:41:48.28
苫小牧駅からバスがあるのに不自然
日高線が一時間に何本も走っているならともかく
超ローカル線に乗ること自体も不自然

ネタが少ないのでネタ投入なら乙です^^

156:140-141
11/06/05 10:56:17.37
過去スレで散々ネタにされてたのは知ってたけど
一度は体験してみたかったのだ>浜厚真から徒歩

駅舎に旅ノートが置いてあって、ちょっと感動した。
数ヶ月に1人くらいはフェリー利用者がいるみたい。

歩道が無く車道しかないので、クマーに遭遇するよりも
車に轢かれるんじゃないか?とドキドキした。


157:NASAしさん
11/06/06 00:29:46.34
インターネット予約で車両№は全角で入力すると
「全角で入力してください」ってエラーになる。
みなさんはどうですか?

158:NASAしさん
11/06/06 03:30:52.22
>>140-141
その後音沙汰ないけど、港で熊に喰われたのかな?

159:NASAしさん
11/06/06 04:24:39.93
喰われたのかもww

160:NASAしさん
11/06/06 06:29:49.14
おまいらは2~3レス前も読まんのかと

161:NASAしさん
11/06/06 10:01:38.01
昨日、乗り鉄ついでに小樽で予約始まった片道(舞鶴→小樽)だけ取った。
5日間の滞道だけど海岸線一週と美瑛と新得のトロッコは余裕があれば行きたいな。
ニダボじゃしんどいかな?

162:NASAしさん
11/06/06 11:25:30.12
>>161
自分も乗り鉄です
最初は移動手段だけでフェリー使ってたのだけど
次第に船旅の虜になりました

163:NASAしさん
11/06/06 12:19:00.13
船ヲタの多くは鉄ヲタからの転向だからね

164:NASAしさん
11/06/06 14:48:08.60
テー○の運転手
しつこいんですけど。
条例違反で届けますよ。

165:NASAしさん
11/06/06 15:44:51.31
鉄道ファンが長距離寝台特急が廃止になって安くて便利な長距離フェリーに
乗船してフェリーが好きになった人は多いみたいで船オタ転向なのでしょうね。
自分は1986年から廃止時期によく乗った青函連絡船で船旅が好きになりました。

166:NASAしさん
11/06/06 19:16:10.61
>>165
ということは長距離フェリーも廃止フラグじゃんかorz

かく言う俺も鉄ヲタだけど。

167:NASAしさん
11/06/06 19:22:13.31
流れは、長距離寝台→ツアーバスだよ。

168:NASAしさん
11/06/06 19:23:48.04
座席夜行鈍行→ツアーバス
寝台特急→長距離フェリー
って感じじゃね?


169:NASAしさん
11/06/06 20:41:30.58
鉄道って内陸都市への需要をひきうけていたから
それほど海運と競合してなかった。

近畿~北九州門司,別府大分,日向宮崎,志布志なんかは
はやばやと1980年代前半には海運優位になっていた。

170:NASAしさん
11/06/06 20:59:27.07
路線ハズオタな俺にとって、沿岸バスの萌えっ子フリー切符は紙!
4時間トイレなしでも全然おっけー!

171:NASAしさん
11/06/06 21:05:12.29
羽幌でトイレ休憩があるからな
4時間トイレに行けないわけではない

172:NASAしさん
11/06/06 21:17:44.16
会員登録しようとしたら、どうしてもエラーが出るんだけど・・・

誰か解決法知りません?

173:NASAしさん
11/06/06 21:23:52.78
ちなみに、
「全角で記入しろ」のトコロに全角でやってエラー
「半角でry」のトコロに半角ry

どうしろと・・・orz

174:NASAしさん
11/06/06 22:29:55.86
それはやんわりと入会を断ってるんだから察しろよw

175:NASAしさん
11/06/06 23:46:45.02
ミャンマー文字なんて入力しないほうがいいよ

176:NASAしさん
11/06/07 00:35:46.31
エラーはシステム上の不具合かと

177:NASAしさん
11/06/07 06:53:34.28
>>167
人並みの年収があるのでツアーバスなんて乗った事ないよ
車で行けるところはマイカーで行くしなw

178:NASAしさん
11/06/07 09:52:56.53
>>177
ツアーバスといっても座席クラスはピンキリで、
人並みの年収がある人でも普通に使ってるよ。
あんたが世間を知らないだけ。

179:NASAしさん
11/06/07 10:21:06.89
柴又のタコ社長の出張用

180:NASAしさん
11/06/07 11:05:15.00
東北の三沢市、北陸の七尾市、九州の知覧町(南九州市)
夜行はツアーバスだけという都市も結構ある。

181:NASAしさん
11/06/07 12:04:24.09
>>178
ツアーバスは知らないけどJRの高速バス「ドリーム号」は快適だお

182: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/07 12:39:43.78
>>167

それは貧困層の話。

バスは横になれないからフェリーよりずっと劣る。

183:NASAしさん
11/06/07 12:45:05.14
青春エコドリーム号は窮屈だ。

184: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/07 12:48:13.68
>>181

個人差はあるだろうが、俺は夜行バスでは眠れない。

(変なもんで、昼行バスでは眠れる)

185:NASAしさん
11/06/07 21:23:14.01
>>165
JRのB寝台の寝具(柔らかい枕,シーツ,シーツカバー付き毛布と浴衣)に慣れていると
長距離フェリーの2等寝台はやや物足りなく感じる。
新日本海はまだましな方だが。

186:NASAしさん
11/06/08 01:01:41.86
鉄道でもフェリーでも寝台になれるとツアーバスなんか乗りたくない

187:NASAしさん
11/06/08 06:44:31.09
8月のS寝台埋まりが早いな

188:NASAしさん
11/06/08 06:55:07.27
旧盆時期は一番混雑しますからね

189:NASAしさん
11/06/08 08:47:30.41
今年は福島県沖航路は人気でないと思われ。

190:NASAしさん
11/06/08 10:00:18.75
>>189
その海域を通るフェリーを利用するツアーも大幅に減ったからね

191:NASAしさん
11/06/08 10:11:28.44
迂回需要に過度な期待をしないほうがいいんじゃないの?
GWみたいにまた失望するよ。

192:NASAしさん
11/06/08 11:45:00.90
福島原発沖を航行するフェリーは乗らない方がいいと思う

>>191
失望はしないだろww
失望するのは社員・従業員と株主くらいかと

193:NASAしさん
11/06/08 11:59:07.26
>>192
> 福島原発沖を航行するフェリーは乗らない方がいいと思う


俺もそう思う。

194:NASAしさん
11/06/08 12:15:16.88
少なくともIAEAが終息宣言しないとな。


195:NASAしさん
11/06/08 12:50:01.30
今、船員求人に応募すると東北太平洋要員にされそうで。

196:NASAしさん
11/06/08 23:43:05.64
>>191
GWに「はまなす」で往復乗船したけど2等でも空いてて楽で楽しい船旅でした
失望どころか嬉しいくらいだわw

197:NASAしさん
11/06/09 00:39:20.81
>>189-194 今度は新日で朝から自演してて楽しいのか?

198:NASAしさん
11/06/09 01:42:05.59
>>196
新日本海は混雑期でもきちんとスペースを確保してくれるのが良い。
以前盆頃に苫小牧→八戸で酷い目にあった。

199:NASAしさん
11/06/09 05:26:40.28
>>198
八苫というとシルバーフェリーか
あそこってそうなのか…

200:194
11/06/09 06:51:50.31
>>197
194は私だが、189-193は知らん。
他のスレまで来て自演と決めつけるのなら、
書き込みログの提出をしろよ。
決め付けた以上、それを裏付ける証拠が有るんだろ。
さっさと出せよ。

201:NASAしさん
11/06/09 07:19:08.13
一体誰と戦っているんだろうか

202:192
11/06/09 11:27:16.73
>>197
自分は>192だけど・・・あとは>>200氏の書き込み内容に同意

203:NASAしさん
11/06/09 15:07:17.59
またいつもの新日スレらしくなってきたじゃん



204:NASAしさん
11/06/09 15:11:23.96
>>197
>>191は俺だよ~~~~~んw

>>196
客にとっては常に空いているほうがいいからな。
でもGWでそんな乗り具合ならRORO化したほうがいいんじゃないの?

205:NASAしさん
11/06/09 18:05:47.91
全部自作自演に見えてきたw

206:NASAしさん
11/06/09 18:38:34.71
実は>>204が全て自作自演してたりしてなww

207:NASAしさん
11/06/09 18:56:34.72
>>206
ばれたぁ(テヘw

208:精子
11/06/09 20:39:23.39
○~

209:NASAしさん
11/06/10 06:03:49.56
>>165
鉄道ファンが同じような経緯で船旅が好きになった人って多いんだね。
今は無き、川崎~木更津のシーコムフェリーは何回も乗ったけど
その時は船に興味なかった。
青函連絡船(末期だけど)に乗った時は船旅の楽しみを覚えて
今では鉄4割・船6割の比率で趣味を謳歌しています。
まだ子供が小さいけど小学生くらいになったら船で家族旅行行きたいな

210:NASAしさん
11/06/10 10:51:28.61
バーベキューコーナはいつから営業しますか?


211:NASAしさん
11/06/10 11:10:52.09
>>210
7月くらいから始まるけど詳しくはSNFに聞いてみたら?

212:NASAしさん
11/06/10 15:05:50.32
>>210
7月中旬から8月中旬までの期間

213:NASAしさん
11/06/10 15:15:18.73
このスレの強者は個室にホットプレート持参で通年営業だけどなw
お前ら真似するなよ!絶対だぞ!!

214:NASAしさん
11/06/10 21:15:13.04
>>213
そんな貧乏じみた事しないから安心しる

215:NASAしさん
11/06/10 22:11:57.17
>>213はどう見てもやった事がある奴が付けそうなレスだな。
バレたらゴルァで済まないんじゃないの?!

216:NASAしさん
11/06/10 23:10:43.34
個室ならまだましだろ。
対馬の上に有る国の奴らは二等和室にホットプレートを持ち込むやらキムチを展開するやら
トンスルを進めるやらで閉口するぞ。
船員に苦情入れて即効で部屋変えて貰った。

217:NASAしさん
11/06/11 09:29:48.71
対馬の上w

218:NASAしさん
11/06/11 10:22:30.67
>>215
防災上危険だね
どうせ>>213は三国人なんだろけどw

219:↑
11/06/11 10:34:22.64
× 防災
○ 防火

ろくに日本語知らないくせに誰が三国人なんだかw

220:NASAしさん
11/06/11 11:11:16.57
>>219
防災って言葉知らないんだね、キミ。
人より知識が劣ってるのに強気って傍から見ると
すごくイタイよw

221:NASAしさん
11/06/11 11:27:53.90
乗客もスレ住民も三国人が多いんですねw

222:NASAしさん
11/06/11 13:11:52.94
>>221

越前三国を知ってるか?

223:名無しさん@ドル箱いっぱい
11/06/11 16:48:39.68
保守

224:NASAしさん
11/06/11 17:24:55.07
>>222
・姦国
・北チョン
・支那

225:NASAしさん
11/06/11 19:23:26.40
久々あかしあ乗ったけど以前よりレストラン利用してる人が多かったみたい。
個室利用が多かったみたいだから太平洋から移って来てるのかも。
チラと覗いた2等はガラガラ、カップ麺族もいなかった。

特Aの一番前の部屋、バルコニーの向こうにもうひとつバルコニーがあって
そこからは前方の景色が満喫できた。


226:NASAしさん
11/06/11 19:30:39.81
>>219
> × 防災
> ○ 防火
>
> ろくに日本語知らないくせに誰が三国人なんだかw

海上では一括りに防災と呼びます

227:NASAしさん
11/06/11 20:14:28.73
>>225北海道まで3日も掛かる太平洋FとSNFじゃ利用目的が違うだろ。

太平洋Fはフェリーに乗るのが目的。

SNFは北海道行くのが目的。

片道3日も掛けて北海道行くなんて奴は物好きなヲタぐらいだろ。

228:NASAしさん
11/06/12 00:08:15.22
北海道へ渡るのに太平洋と新日本海じゃ国賓か密入国かぐらいの差がある。
もちろん太平洋が国賓な。

229:NASAしさん
11/06/12 09:59:22.86
しかし太平洋はツアーが多いので北朝鮮並みになる事もwww
それに名古屋~仙台は第二のチェルノブイリ沖を航行するのでヒサン
放射能シールドした米軍艦だって45km沖を航行しているのに
太平洋のフェリーは僅か30キロ起きなので怖いお土産もあるかもなw

230:NASAしさん
11/06/12 11:20:15.04
放射能なんかそれこそ直ちに問題ないけど、
ここって船内での盗難とか喧嘩が多いでしょ。
直ちに問題あるんだよね。
この前乗ったときも入浴中に履き物が盗まれたらしいけど、
ああいうのってイタズラ目的の愉快犯なのかな?

231:NASAしさん
11/06/12 12:08:37.81
そういえば旧いしかりで展望風呂で人のスリッパを吐いていったバカな客がいたな

232:NASAしさん
11/06/12 13:41:02.97
いしかりの乗客は他人のスリッパにゲロ吐くのですね
分かります

233: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/06/12 13:41:17.93
>>230

君は「洋上の足立区」に何を期待しているのかね?



234:NASAしさん
11/06/12 13:53:29.63
>>233
ジンバブエから足立区に昇格したの!?
足立区に失礼じゃないのか?w

235:NASAしさん
11/06/12 14:53:22.04
URLリンク(upload.jpn.ph)
URLリンク(upload.jpn.ph)

236:NASAしさん
11/06/12 15:13:58.74
>>231
備え付けスリッパの間違いぐらい勘弁してやれ
こっちは自分の靴がなくなるんだぞ
靴がなくなったあの人はあの後どうしたんだろう…

237:NASAしさん
11/06/12 15:54:06.33
船内で寛ぐ靴と旅行中(車運転中)の靴を分けていれば大丈夫だけど、徒歩乗船でその靴のみだったら裸足で下船したかも?

238:NASAしさん
11/06/12 17:46:50.83
>>236
備付けスリッパの間違えなんて旅館でもよくある話だよね。
そんなことでいちいちgdgd言ってたら旅行できない。

239:NASAしさん
11/06/12 19:04:16.23
俺は水虫もらうの嫌だから車に入れてるサンダルを船内で履いているけど…

240:NASAしさん
11/06/12 20:26:43.01
まあフェリーなんかでなれている人(トレーラのドライバ)たちはホント旅慣れてるよね
お風呂セットを小さいバスケットで効率的に持って行ったり
ちゃんと室内履きを持っていたり(ペッタラペッタラ)

241:NASAしさん
11/06/12 20:34:44.13
トレーラは、鉄鋼構造物など特殊なものしかドライバーが乗らないよ。
ヘッド部分を切り離して船腹に乗せて無人航走が多い、

242:NASAしさん
11/06/12 20:40:58.10
有人トラックは積み降ろし時間を惜しむような荷物、宅配便や
急送の生鮮食品が多いね。
紙とか納期に余裕のある雑貨とかはトレーラー化が進んでるけど。

宅配便関係は会社がしっかりしているせいか、ドライバーも落ち着いた
人が多い。逆に魚関係は(ry

243:240
11/06/12 20:45:42.89
トレーラはそう言う意味だったか、失敗失敗
× トレーラ
○ トラック

244:NASAしさん
11/06/12 21:46:55.57
運転手が乗る部分は「トラクター」。これマメな。

245:NASAしさん
11/06/12 22:06:19.03
業界では「トラクターヘッド」、略すと「ヘッド」のほうが多くね?

246:NASAしさん
11/06/12 22:14:23.54
全然マメじゃない。
正確にはトラクターヘッドだな。
『省略してるんだい!』程度の反論は受けてもいいが運転してるオレ様が言うのだから間違いない。
SNFはプライベートでしかかかわり合いないけどね

247:NASAしさん
11/06/12 23:02:31.89
>>235
らいらっくですか?

248:NASAしさん
11/06/12 23:57:19.27
車検証の表記は「トラクタ」な

249:NASAしさん
11/06/13 00:18:35.44
まいんちゃんネタで荒らしてた奴はどうした?

250:NASAしさん
11/06/13 10:15:28.18
>>235
キレイに撮れてるね

251:NASAしさん
11/06/13 10:53:52.71
じゃあ、
「揺れるトレーラーヘッド」は誤りで、
「揺れるトラクターヘッド」が正しいのかw

252:NASAしさん
11/06/13 11:59:12.03
知ったか厨が多いスレですねw

253:NASAしさん
11/06/13 12:22:14.30
カーセックスしてたことに変わりない

254:NASAしさん
11/06/13 15:04:56.27
>>227

名古屋発 北海道行 船・フェリーを使う 国内ツアー「フェリー」 検索結果 2011年6月6日 更新
URLリンク(www.travel.co.jp)

当社基準Sランクホテルに泊まる憧れの北海道船旅4日間
2011年07月01日~2011年09月24日 / 3泊4日
125,000円~140,000円
新日本海フェリーテラス付特等A船室利用
新日本海フェリー テラス付特等A船室利用!洋上のスローライフをお楽しみください

ホテルディナープラン当社基準Sランクホテルに泊まる憧れの北海道船旅4日間
2011年07月01日~2011年09月24日 / 3泊4日
135,000円~150,000円
新日本海フェリー テラス付特等A船室利用!洋上のスローライフをお楽しみください

255:NASAしさん
11/06/13 19:17:45.67
カーセックスって何の話?
kwsk!

256:NASAしさん
11/06/13 19:21:02.18
>>254
125,000円~140,000円とはずいぶん高い
海外旅行に行ける金額だ

257: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/13 19:30:13.98
!ninja

258:NASAしさん
11/06/13 22:55:17.66
>>256
その対象の人達って十二分にお金を持っている人でしょう。
その価格でも国内旅行の方がいいんじゃないの?


259:NASAしさん
11/06/14 01:15:15.67
>>249 フェリーくろかばとかいうロリコンキモヲタ自作自演野郎だなwww

その後も時々出てきて自作自演していたけど、どこ行っちゃったんだろうなwww

260:NASAしさん
11/06/14 02:22:00.61
商船三井や太平洋に住み着いてる原発厨にでもなったんじゃね

盛んに自作自演してっから

261:NASAしさん
11/06/14 06:09:18.50
フェリーくろかば、テラ懐かしいw

262:NASAしさん
11/06/14 08:26:54.24
あー、長い黒髪の女性スタッフにストーカーしてた奴ね。
コテ使っていないけど、まだスレに居るような気がするw

263:NASAしさん
11/06/14 09:41:47.31
太平洋より上なの?

264:NASAしさん
11/06/14 10:04:57.28
>>263

速度だけは上。乗っていて迫力は感じる。



265:NASAしさん
11/06/14 12:46:32.79
>>10の件、詳細マダァ-?

266:NASAしさん
11/06/14 19:17:10.26
>>263
特等クラスも新日本海フェリーの方が上
ワン氏も言ってたけどきそやニューいしかりの特等は最悪
特等Aだと窓の景色を見える位置で二人用ソファーが
あるし、プライベートテラスがあるからね。

ただし1等(外が見える和室など)は太平洋フェリーの方がいい。

267:NASAしさん
11/06/14 19:30:37.46
船内で上映される映画はどっちが上だ?

268:NASAしさん
11/06/14 19:50:06.64
>>266
特等Aって向こうだとセミスイートでしょ
俺はセミスイートのほうがいいな

269:NASAしさん
11/06/14 20:00:54.33
新日本海 - 太平洋
スイート - ロイヤルスイート
特等A - セミスイート
特等 - 特等
1等 - 1等
S寝台 - S寝台
2等寝台 - B寝台
2等 - 2等

値段的にみて対応関係はこんなとこかな。
個人的には特等・S寝台・B寝台は新日本海の勝ち、その他は太平洋の勝ちだと思う。

270:NASAしさん
11/06/14 21:17:20.06
熊出没注意!

271:NASAしさん
11/06/15 05:43:56.10
>>268
セミスイートもスイートも同じようなもの
なら俺はグリル付の食事にプライベートテラスがある方を選ぶな

272:NASAしさん
11/06/15 09:15:23.86
勝ちとか負けとかお前ら必死だなw バカみたいw これだから船ヲタはキモイんだよww



273:NASAしさん
11/06/15 09:18:06.02
たまたまかも知れないけど、ここの船乗ると支那や朝鮮の団体と遭遇するなぁ。
今シーズンは少ないだろうけど。

274:NASAしさん
11/06/15 10:33:13.12
そういうのと鉢合わせしたくないから最低でもS寝台だな。

275:NASAしさん
11/06/15 14:55:45.99
明日の新潟発小樽」行きに乗ってくるわ



276:NASAしさん
11/06/15 21:56:43.11
俺は新潟から苫小牧東行きに乗る。

277:NASAしさん
11/06/15 23:17:47.52
日本で一番でっかいフェリーを運航するのはここ?

278:NASAしさん
11/06/16 00:18:15.13
俺は18日のゆうかりに乗船します

279:NASAしさん
11/06/16 01:48:03.14
あちらさんは被災者とボランティアを運賃半額にするみたいだけど、
ここはビンゴ大会だけですか?

280:NASAしさん
11/06/16 01:50:46.97
そりゃ被災者やボランティアが使いそうな航路じゃねえもん

281:NASAしさん
11/06/16 06:51:03.81
被爆フェリーだから半額なのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


282:NASAしさん
11/06/16 09:30:26.48
毎年やってるしょぼいビンゴ大会に
「がんばろう日本」と加えただけ
さすがナニワの商人ですな

283:NASAしさん
11/06/16 09:30:58.69
原発問題関連で揶揄するのは不謹慎だぞ。

284:NASAしさん
11/06/17 08:41:29.15
>>281
汚れて穢れてしまったからな(藁

285:NASAしさん
11/06/17 09:43:38.56
旅行会社による北海道ツアーで福島県沖を通過するのが一向に出て来ないのが何よりの証拠。
初夏から初秋までが稼ぎ時なのに。
北海道発のお伊勢詣りのツアーも今年は無い。


286:NASAしさん
11/06/17 11:22:27.48
恨むなら東電と津波と原発を決めた当時の自民党を恨んでくれ。
新日本海フェリーには何の落ち度もなのだしこのスレは無関係。

被爆太平洋のフェリーファン諸君は「毒を食らわば皿までも」の根性でガンガレw



287:NASAしさん
11/06/17 12:37:28.07
新日本海はネット予約が使い勝手悪いな。
空席は一等○、とかでなく一等洋(2)○、一等和○とか細かく表示してほしいし、それにネット予約のメリットがターミナルでの乗船券購入時に名簿記入省略程度じゃな。
食事券くらいくれ。

288:NASAしさん
11/06/17 14:24:10.99
>>287
一番の問題はネット申し込みしても割引がない事
あと指摘のように1等は詳細選択できるようになれば便利だと思う
あと決済がクレカだけなのが不便でセキュア認証が使えないのは
セキュリティーの点でどうかと思う。
携帯からでも予約できるといいのだけど贅沢かな。

289:NASAしさん
11/06/17 14:41:42.69
そんなもの電話して聞けばいいだろ。

一番簡単で確実だ

290:NASAしさん
11/06/17 15:19:50.21
昼間なら電話が繋がるよ

291:NASAしさん
11/06/17 15:25:24.63
夜行性の人には、Web予約が必要か

292:NASAしさん
11/06/17 17:57:57.35
Web予約割引があって、Web上から船室が指定できて、携帯サイトからでも予約できるフェリーなんてあるのか?

293:NASAしさん
11/06/17 19:16:48.55
>>292
それ全部揃っているのは太平洋フェリーだけじゃないの?
たしか郵便振替やコンビニ払いも可能。

294:NASAしさん
11/06/17 19:36:40.99
アスペな自分にとっては、電話での予約は苦手。
Webで全部済ませられればこの上なし

295:NASAしさん
11/06/17 19:40:43.86
>>293
向こうは新システムになってからその場で決済しなくてもよくなった。
決済すると部屋指定ができる特典がある。

296:NASAしさん
11/06/17 19:48:27.06
俺あのマップ表示にはちょっと感動したよ。
ヲタの妄想としてはこんなのあったらと思っていたけど、
本当にやる会社があるとはね。

297:NASAしさん
11/06/17 20:53:14.06
>>295
今やフェリーさんふらわあや阪九フェリーのネット予約も決済不要だからね。新日本海ももう少し使い勝手を良くしてほしいね。

298:NASAしさん
11/06/17 22:47:41.16
>>289
普通のサラリーマンは9時始業の企業が多いのに
その9:00に電話なんて会社から出来ないだろ?

いつでも電話できる無職の>>289には理解できないだろうなwww

299:NASAしさん
11/06/17 23:25:19.64
>>293
ニューいしかりは個室のテレビで前面展望が見られるらしいじゃん。
さすがパノラマカーの名鉄グループって感じだな。

300: 【東電 71.3 %】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】
11/06/18 00:22:48.19
テレビ画面で見るより直に見れた方がいい。
きそでは常に特等和室しか乗らないけど。
snfはフォワードサロンが有るから好きだな。

301:NASAしさん
11/06/18 01:07:52.20
>>299
ミュースカイの車内モニタにも前面展望が映し出されるよね。
>>300
フォワードサロンは1年のうち半分以上鉄板で覆われてる件。

302:NASAしさん
11/06/18 02:13:31.83
>>299
テレビで前面展望が見られるならインサイドの部屋でもいいと思うんだ。
窓がなくったってトイレ・シャワーブース・冷蔵庫付きの1等があの値段なんだから超お得だよ。

303:278
11/06/18 05:56:09.62
新潟港に到着しました
この時間ですが乗船するらしき車が8台停まっています

304:278
11/06/18 06:09:48.23
>>300
SNFはフォワードサロンがあるし、寄港便に限れば
もろに風を受けて前面展望できる場所があるね。

俺は前面展望も好きだけど、特等Aのプライベートテラスが好きだけどね。
今日乗船するのも右舷の特等Aですわ。


305:NASAしさん
11/06/18 08:49:16.26
またテラスグリル厨か

306:NASAしさん
11/06/18 08:54:55.06
>>301
> フォワードサロンは1年のうち半分以上鉄板で覆われてる件。
ん!そうだけど
フォワードサロンが有るって事は、前を見れる可能性を捨ててはいないって事だよ。


307:NASAしさん
11/06/18 09:15:40.62
>>305
それしかないからなw

308:307
11/06/18 09:38:32.71
>>299
それしかないからなw

309:NASAしさん
11/06/18 13:12:11.64
>>298
俺の勤務先も9:00からだけど9:20くらいまで打ち合わせが
あるのでその時間に電話する事ができす、繁忙期だと
予約が埋まってしまう事もあるので打ち合わせが終わって
からだと希望の個室が取れない事が多い。
今は結婚して嫁はんが電話予約してくれるので助かっているけど…

310:NASAしさん
11/06/18 15:53:41.04
>>302
俺なら1等の和溶質部屋にするけどな...テレビで前面展望が見れて更に窓からも景色が見れる。
景色が見れる窓があって更にトイレ・シャワーブース・冷蔵庫付きの1等が
あの値段なんだから超お得でインサイド1等洋室に乗る奴の気が知れないわww

311:NASAしさん
11/06/18 15:58:10.16
1等和洋室な  
PCのIMEからATOK 2010に入れ替えたら変換がおかしくなったw


312:NASAしさん
11/06/18 18:27:15.11

景色が見れる窓があって更にトイレ・シャワーブース・冷蔵庫付きの1等が
あの値段なんだから超お得でインサイド1等洋室に乗る奴の気が知れないわww

普通にインサイドでもお得感を持ってますけど何か?

313:NASAしさん
11/06/18 18:30:03.75
>>311
>ATOK 2010
板違いだけど気を付けろよ。

一太郎の多くのバージョンにパソコン乗っ取りを許す危険な脆弱性
URLリンク(www.nikkei.com)

314:NASAしさん
11/06/18 18:37:00.90
>>312は一等和洋室に乗れないキモいシングル船ヲタwwwwwwwwwww

315:NASAしさん
11/06/18 18:43:40.30
>>303
>この時間ですが乗船するらしき車が8台停まっています
8/18の南行便予約受け付け待ちの客じゃないのか?

316:NASAしさん
11/06/18 19:28:30.90
>>312
機能より景色を取るのってキモヲタぐらいだよね。

317:NASAしさん
11/06/18 19:37:31.72
>>316
個室のテレビで前面展望が見れるのを喜ぶのはキモヲタぐらいだよね

318:NASAしさん
11/06/18 19:39:34.19
>>316
直行便は景色なんか見えないし、寄港便は外部デッキに出られるからカーテン開けっ放しにしてると部屋の中を覗き込まれるしなwww

319:NASAしさん
11/06/18 19:58:10.11
>>316
早朝=能登半島、視界が良ければ立山連邦
午前=ひたすら海
午後=渡島大島、奥尻島
夕方=茂津多岬、神威岬、積丹岳、積丹岬、海に沈む夕日
夜=小樽市街の夜景。。
北行き小樽便ならこれだけ楽しめます。苫小牧便なら津軽海峡の風景も楽しめますよ。
陸の景色もろくに見えず夕日さえ停泊中にしか見れない太平洋フェリー北行きとはえらい違いです。



320:NASAしさん
11/06/18 21:16:27.84
>>312
俺も部屋にいろいろ付いていたほうがいいな。
四六時中景色見てるわけじゃないからね。
見たいときだけデッキに出ればよろし。

321:NASAしさん
11/06/18 21:33:42.94
部屋に洗面台しかなくても景色が見れた方がいいな。
四六時中トイレや風呂に入ってるわけじゃないし
行きたいときだけトイレや風呂に行けばよろし。

という考え方もある。

322:NASAしさん
11/06/18 22:07:31.84
>>320
ここは外部デッキない

323:NASAしさん
11/06/18 22:35:19.93
>>321
景色を見るのは主に昼間だから。昼間なら何回部屋を出ようが構わない。
トイレは夜中も行きたくなることがあるからね。その都度部屋を出るのは面倒だな。

324:NASAしさん
11/06/18 22:45:15.79
こういう外海に出るフェリーって乗ったこと無いんだけど、おまえらの皆さんは
酔い止め飲んでるの?揺れて酔ってリバースしたりする?

325:NASAしさん
11/06/19 00:05:36.29
>>323
>トイレは夜中も行きたくなることがあるからね。その都度部屋を出るのは面倒だな。
一晩に何回トイレに行くんだい?キミ、おじいちゃんかwww

326:NASAしさん
11/06/19 00:08:55.66
>>324
出港前に酔い止めを飲んでしまうよ。
そのせいか酔った事は無い。
酔い止めを飲まないで乗船する気は無い。

327:NASAしさん
11/06/19 00:40:52.14
>>322
そこでプライベートテラス付のスイートか特等Aですよ

328:NASAしさん
11/06/19 00:46:37.98
>>302
大きな展望風呂に行けばいいのにシャワーブースを有難がるチミは包茎か短小なんだろうねw

329:NASAしさん
11/06/19 01:56:13.26
>>327
実はいちばん要らないのはプライベートテラスことあのショボいベランダで、その分部屋を広くしてもらったほうがいい。

330:NASAしさん
11/06/19 02:28:27.28
>>325
俺、部屋の中では基本的に全裸だから、
共用のトイレに行くには服を着なきゃならないわけよ。
一々面倒臭いじゃんw

331:NASAしさん
11/06/19 03:25:39.09
>>295
向こうは乗船名簿のWeb登録もできて便利ですよね

332:NASAしさん
11/06/19 05:30:56.23
>>326
なるほど、ありがとうです。酔い止め買ってくる

333:NASAしさん
11/06/19 06:57:42.92
>>329は負けず嫌いの必死君なのですね
分かりますW

334:NASAしさん
11/06/19 09:50:46.74
乗船名簿くらい手書きでもいいだろ
その方が船旅のプロローグらしい
青函連絡船では乗船名簿書き込みが
船旅前の気分を盛り上げていた

335:NASAしさん
11/06/19 10:55:10.71
>>334は負けず嫌いの必死君なのですね
分かりますW

336:NASAしさん
11/06/19 12:15:59.67
乗船名簿書くのうっとおしいやん・・・
予約番号言ってクレカ渡すだけの方がずっと楽だ。

337:NASAしさん
11/06/19 12:17:47.92
北海道長距離航路の3社における夕食バイキングを料金と味、
雰囲気などを考慮して3段階の○△×で評価してみた。
夕食バイキングだと商船三井フェリー以外は及第点以下の×。
あの内容で1800円@SNF、2000円@TFは論外だと思われwww
○の商船三井フェリーはシーズンオフの空いている時でも
料理の種類や量はそこそこあり、和洋折衷+刺身付きで好感が
もてるため○評価とした。
(商船三井フェリーの2食セット券を購入すると夕食が1300円になるのがイイ)

新日本海フェリー(バイキング)×
太平洋フェリー..(バイキング)×
商船三井フェリー(バイキング)○

★参考★
新日本海フェリー.(カフェテリア)△
新日本海フェリー(セットメニュー)△
太平洋フェリー(軽食コーナー)△

338:NASAしさん
11/06/19 13:02:15.37
>>334
青函連絡船ガーw
そうやって懐古趣味に走って時代から取り残されていけばいいと思うよ

339:NASAしさん
11/06/19 13:13:53.73
>>337
ニチレイ冷凍食品(自販機)△
が抜けている

340:NASAしさん
11/06/19 13:43:44.69
新日本海フェリーは近海区域に入るから、乗船名簿(手書き)は必要でなかった?

341:NASAしさん
11/06/19 13:51:25.05
>>340
ていうか、誰も乗船名簿不要とは言っていないのでは?

342:337
11/06/19 14:28:07.63
>>339
冷食自販機までは入れてないよ
でも「ほまれ寿司」の生寿司自販機なら◎かもね

343:NASAしさん
11/06/19 15:00:39.82
魚介類は喰う気しない・・・

344:NASAしさん
11/06/19 16:16:02.56
>>343
肉ばかり食べているメタボヲタですかw


345:NASAしさん
11/06/19 16:25:16.57
>>324

食欲がなくなって、胃袋がグーグーなっているのに船内で物を食べずに下船したことがある。



346:NASAしさん
11/06/19 17:04:34.80
酔い止めの話題は過去スレ参照。出尽くし感あり。

347:NASAしさん
11/06/19 17:16:39.82
>>344
肉ばかり食べてるとかメタボとか読んでも見てもいないことがわかるんですね。
脳内に電波飛びまくりの人ですか? それとも脳内に蛆が湧いてる人ですか?

348:NASAしさん
11/06/19 17:37:17.69
>>325
夜は酒飲むじゃん?

349:NASAしさん
11/06/19 19:05:45.30
酒飲んでも、寝る前に一回行ったら朝まで行かんわ普通。

350:NASAしさん
11/06/19 19:16:35.26
そうか。ええのう
ワシの息子は夜中に何回も起きるんじゃ。

351:NASAしさん
11/06/19 19:36:48.95
>>350
老化現象でつか?

352:NASAしさん
11/06/19 20:21:16.73
>>351
> >>350
> 老化現象でつか?
回春現象じゃわい

353:NASAしさん
11/06/19 22:55:44.80
>>337
バイキングは価格と内容を考えるとMOLFが一番かと思う
俺的には生ビールにサッポロクラシックがあるのも好ポイント

354:NASAしさん
11/06/19 23:03:18.02
SNFのグリルとMOLのバイキングが、俺にとっての○だな。
旅行中のホテルのグレードは落としても、船の食事にカネを惜しまないのが俺の流儀

355:NASAしさん
11/06/20 00:28:46.10
あんな冷凍食品に金を惜しまないのは間違った流儀だと思うが。

冷凍食品には金を惜しんで北海道の食に金を使った方がいいかと。

356:ドーミン
11/06/20 00:49:03.55
>>355
それってよく聞く理論だけど
北海道でどんなトコに金使ってるの?

そんなに美味いなら、食いに行ってみたい


357:NASAしさん
11/06/20 08:41:55.17
どうせ>>355は船内で貧粗な持込orカップ麺なんだろw

だいたいにおいて今の業務用冷凍食品は馬鹿にはできないよ
はたして街で食べる食事で冷食と生素材の違いが変わるかな

358:NASAしさん
11/06/20 11:48:27.33
手作りか冷凍かの問題ではなく旨いか不味いかの問題だと思うんだ。
まあ不味いんだけどさ。

359:NASAしさん
11/06/20 11:57:29.63
>>354
はげどう

360:NASAしさん
11/06/20 13:57:27.28
フェリーのバイキングなんてみな冷凍食品とレトルト食材なので
いまさら蒸し返す問題ではないけど偶の船旅くらいレストラン等で
暖かい食事もいいと思うけどな。

361:NASAしさん
11/06/20 15:42:44.95
たいした金額じゃないんだから、どっちにも金かければいいだろ
喧嘩することかよ…

362:NASAしさん
11/06/20 17:54:15.61
船内レストランなんて「はじめてフェリーに乗りました(^-^)」って奴が使うとこだろ。
たいした値段じゃないとか言うけど普段から1食1500円も2000円もかけるやつはそうはいないだろ。
質も値段もやよい軒クラスならもう少し考えてやってもいい。

363:NASAしさん
11/06/20 18:27:50.18
でも軽食もあるからまだいいじゃん。

さんふらわあは選択の余地がないし。

364:NASAしさん
11/06/20 18:28:17.94
インサイドの1等室はあれだけ叩くくせに、グリルがインサイドにあることは不問に付しているあたりにご都合主義を感じるよね。

365:NASAしさん
11/06/20 18:35:12.46
>>364
俺が乗船する新潟~小樽航路のグリルはインサイトなのですけど?
URLリンク(www.snf.jp)

366:365
11/06/20 18:39:19.04
>365訂正

>>364
俺が乗船する新潟~小樽航路のグリルはアウトサイドなのですけど?
URLリンク(www.snf.jp)

367:NASAしさん
11/06/20 18:45:56.53
>>366
どうぞ新潟航路のあなたはアウトサイドのグリル()を思う存分楽しんでください。

368:NASAしさん
11/06/20 19:33:21.30
カフェテリア形式なら値段を抑えることだってできる
豚汁と肉じゃがは旨い!

バイキング形式は萎えるけれど

カフェが冷凍食材でも気にしない

369:NASAしさん
11/06/20 21:15:58.39
今の時期だから少々高い金を出しても気楽に食えるんだろうな。

370:NASAしさん
11/06/20 22:10:16.77
やっぱり、いいよな。
平常運航出来る会社のスレは。
太平洋側のある一社のスレなんて廃墟。
そこの信者が悔しくては涙目で必死にキーボードを叩いている姿が思い浮かぶ。
文句は菅に言えよ。知ったか振りして原発の対応をしくじったのは菅だからな。

371:NASAしさん
11/06/20 22:35:53.75
あそこは自作自演の信者が住み込んでて過疎ってて、ひでえ有り様だよ

372:NASAしさん
11/06/20 23:04:39.85
>>368
自分は少食なのでカフェレリアの方が嬉しいかも

373:NASAしさん
11/06/21 06:53:43.70
>>370
全て菅が悪い
俺は関西在住なので日本海航路しか使わないけど
実家が原発から近いいわき市なので他人事ではない。

374:NASAしさん
11/06/21 20:33:23.14
>>372
カフェテリア形式は、混んでいて行列になった時がもどかしいね
バイキング形式の入場制限はもっともどかしいけれど
しらかば と あざれあ は、船尾のカフェをもっと充実させてほしい
でも、充実するとバイキングレストランに客が入らないか・・・
構造的には 現らいらっく型のカフェが一番利用しやすい

375:NASAしさん
11/06/21 23:43:18.80
自分はカフェテリア形式とすいせんのセットメニュー形式がいい
つまり量より室を重視するのでバイキングは利用しない
船尾のカフェのメニュー充実は自分も希望したい

376:NASAしさん
11/06/22 07:21:25.80
定食形式の種類増量きぼん

377:NASAしさん
11/06/22 16:05:34.72
>>337
自分は東関東在住なので大洗航路が一番近いのだけど他社のようなA期間でも
商船三井フェリーは個室を一人で利用すると個室貸切費用が別途取られるので
暫く新日本海フェリーを使っていたんだけど今年の正月に久々商船三井フェリーに
乗ったら湯職バイキングの品揃えと質が格段と向上してて驚きました。

378:NASAしさん
11/06/22 20:43:50.97
>>376
豚汁定食600円(100円アラカルト1品付)とか

あ、な○卯の朝定と比較するんじゃないぞw


379:NASAしさん
11/06/22 21:36:45.60
>>378
1000円でいいからポークジンジャー定食やイカ刺身定食とか

380:NASAしさん
11/06/23 05:26:26.31
>>379
千円ならカフェテリア形式で組み合わせ可能かと!

381:NASAしさん
11/06/23 06:22:29.58
ゲートからの下船待ちで個室でマターリしてると
「後が詰まるからさっさと車両甲板に戻れやボケ」と
車両ありが当然であるかのように船員が追い出しに
来るのがうっとおしい。

徒歩でスイート/特等利用なんてありえないとでも思ってるのかな?


382:NASAしさん
11/06/23 08:13:59.08
ここは追い出しがキツいからね。
朝5:30入港でも個室の鍵の回収は4:30なんて当たり前。

383:NASAしさん
11/06/23 10:49:57.35
操船下手で入港遅いくせに
個室からは早く追い出そうとするよな
車にも早く乗せようとする
早く乗っても下船までは相当な時間がかかるから意味なし

384:NASAしさん
11/06/23 11:16:24.33
でも商船三井フェリーみたいに下船まで時間がかかり
「下船まで暫く時間がかかりますのでお部屋でお待ちください」
というのもどうかと思う

それぞれ一長一短あるけどね

385:NASAしさん
11/06/23 14:35:31.00
私はワンボックスにルーフキャリアを付けている。
これだけで、たいてい一階に車を止めている。
一階だと下船も早くなるのでウマーなんだけど。


386:NASAしさん
11/06/23 18:28:58.70
>>383
港外までは早着気味で来てもそこから先が長いんだよね。
他社船に装備している機能をケチって付けてないとか何かあるのかなと思ってたけど、
単に操船が下手なだけなのかw

387:NASAしさん
11/06/23 19:47:11.73
ジョイスティックでの接岸操船簡単そうだけどw

388:NASAしさん
11/06/23 20:27:16.20
どっかみたいにタグがないと接岸しねーよとか車止め外すのはランプ降りてからだろJK
よりはましかと
組合の問題?

389:NASAしさん
11/06/24 00:25:08.65
タグありは見てて楽しいけどね

390:NASAしさん
11/06/24 00:27:25.58
>>386
先日あかしあ乗ったら確かに小樽着岸にすげえ時間かかった。
バックで着岸するのにブリッジから「(あと)30m」「20m」の通信してる声が聞こえるんだけど
あと15m位でほとんど停止。微動でなんとか0mまで持っていく感じ。
全長225mの船体をバックで操船するにはあんなに慎重にしなければならないのかと思った。
翌日乗ったハートランドフェリーの接岸の早いこと早いことw

391:NASAしさん
11/06/24 00:46:40.58
敦賀入港の直線バックは感動すら覚えるw

392:NASAしさん
11/06/24 05:21:48.02
敦賀入港の直線バック見てみたいな

393:NASAしさん
11/06/24 07:19:15.09
ポッドがついてても操船は難しいのかもしれんね

394:NASAしさん
11/06/24 08:18:49.77
>>391
YouTubeとかに無いかな?

395:NASAしさん
11/06/24 18:34:41.64
>>394
敦賀入港の直線バックはYouTubeや
ニコ動にはアップされていませんね

396:NASAしさん
11/06/24 19:49:46.04
あれ1km近くバックしてないか?

397:NASAしさん
11/06/24 21:56:46.30
この会社はバックが好きなんかね。

苫小牧西港晴海埠頭にターミナル建設計画があったけど、
その時も現フェリーターミナルより港口よりで方向転換、
そこから延々と後進で晴海埠頭へ、という計画だったよ。

ええもちろん、そんなこと勝手にされては困るので、
フェリー・RORO各社は猛反対しましたが。

398:NASAしさん
11/06/25 00:02:15.42
はまなすの舞鶴入港もかなり長い間後退して接岸してたな。
夜中だし船自体大きいから仕方ないだろう。

399:NASAしさん
11/06/25 00:24:14.27
運転する人によって上手い下手があると思う。
ライラック号は下手だったわ

400:NASAしさん
11/06/25 01:06:49.48
運転www

401:NASAしさん
11/06/25 02:23:57.85
>>396
400mくらいだったよ
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

402:NASAしさん
11/06/25 02:30:12.29
敦賀は広いから、バックはしれてるよ。
教えて欲しいんだけど、すいせんの代替船ははまなすと
同じようなものなの?

403:NASAしさん
11/06/25 05:32:34.29
クルージングリゾート???(苦笑)

404:NASAしさん
11/06/25 08:41:54.49
臨手交渉の状況どう?
神風吹いたからさぞかし貰えるんでしょうねえ(プ

405:NASAしさん
11/06/25 09:55:46.40
放射能汚染地区突破船よりいいじゃん

406:NASAしさん
11/06/25 10:10:49.20
そう書くとカッコいいな。
ドイツの封鎖突破船みたい。

407:NASAしさん
11/06/25 13:09:36.71
苫小牧東フェリーターミナルへ徒歩でお越しのお客様へ
2011年6月13日、JR浜厚真駅から約4km離れた場所で、熊が目撃されました。
苫小牧東フェリーターミナルへ徒歩でお越しのお客様はJR苫小牧駅前バスターミナルからの連絡バス、またはJR札幌駅バスターミナルからの季節運行連絡バスをご利用ください。


誰かこの前歩いてとか言ってた奴いたよな。



408:NASAしさん
11/06/25 13:31:12.52
浜厚真から歩いたことを武勇伝のように語る知障がいるからなw

409:NASAしさん
11/06/25 14:07:41.51
JR苫小牧駅前バスターミナルからの連絡バスに乗ればいいのに
何で辺ぴな駅から歩かないといけないのだろうか?理解に苦しむ

410:NASAしさん
11/06/25 14:31:58.74
あの近辺を歩くなんて正気の沙汰じゃないよな。


411:NASAしさん
11/06/25 14:40:37.49
秘境駅マニアとか

412:NASAしさん
11/06/25 16:05:52.60
>>402
ほぼ同型船だけど客室配置は変わるみたい。2等船室を廃止するんだそうな。

413:NASAしさん
11/06/25 17:32:38.98
苫小牧西港は人の生活圏だけど東港は熊の生息エリアだからな

414:NASAしさん
11/06/25 18:00:31.97
嘗ての18キップの利用者か北海道フリーきっぷの利用者なら、
浜厚真から歩くだろうな。

415:NASAしさん
11/06/25 22:28:54.27
スキンヘッドにサングラス、ダボダボのスウェット、サンダル履きという感じの出で立ちをした人が結構な数乗ってるんですけど、どういう筋の方々なのでしょうか?

416:NASAしさん
11/06/25 22:32:02.66
J隊後方支援大隊

417:NASAしさん
11/06/26 11:18:03.36
>>409
>>410
連絡バスにも乗れないほど貧乏なんだろうか?


418:NASAしさん
11/06/26 11:29:47.30
>>415
複数乗っているということは、その筋の一定以上の大物が乗船しており、
警護役の若い衆も同行しているということでしょう。
広域組織の幹部クラスだと警護役も10人以上になります。

一定以上の大物の長距離移動には一般的には航空機、列車のグリーン車を利用しますが、
タマにフネを利用するのを見かけますね。瀬戸内海航路で警護役の若い衆と思われる方々と大浴場で同じ浴槽に浸かってますと、
「オヤジ」「兄貴」「神戸の本家」等々普通に業界用語で話し合っているのが聞けて楽しかったです。

419:NASAしさん
11/06/26 13:29:55.65
6/3に浜厚真からFTまで徒歩移動した者です。
やはりあのあたりはクマーが出るんですか。
俺は北海道フリー切符&秘境駅マニア&旅ノート好きな
ただの船ヲタなので見逃してやってくだしい・・・

でも今思えば無茶だったのかも・・・利用したいと思う人は
ライトや熊よけの鈴は必須と思われ。

420:NASAしさん
11/06/26 13:32:50.42
ドングリ食っているツキノワグマとは違うよ。

421:NASAしさん
11/06/26 14:11:25.98
羆だから確実に喰われるぞ。

422:NASAしさん
11/06/26 14:23:30.68
公式に危ないからバスを使えって書いてあるのに、
まだライトだの熊よけ鈴だの言ってるよこの知障…

423:NASAしさん
11/06/26 15:09:59.39
駅があるんだから人もいるんだろう


424:NASAしさん
11/06/26 15:12:12.91
いねえよ。北海道舐めんな。

425:NASAしさん
11/06/26 15:41:36.04
冥土の土産に歩くのも一興

426:NASAしさん
11/06/26 16:16:29.79
>>418
以前、大浴場のドアを開けたら全身彫り物のオッサンが仁王立ちしてたことがあったけど、そっちの筋の人が多いのかな。

427:NASAしさん
11/06/26 17:53:19.55
船内の売店では実話系雑誌(893専門誌)が並んでいることが多い。
特に瀬戸内海航路では必ず販売しているな。

428:NASAしさん
11/06/26 18:49:49.69
流石に日本海航路で移動する暇な親分はおらんだろw

429:NASAしさん
11/06/26 19:14:27.22
雲助だろ

430:NASAしさん
11/06/26 19:15:19.56
昭和40年代初頭までは瀬戸内海航路の2等室で博打が開帳されていた。
陸上で全国隅々まで縄張りが設定されていて新規参入するには血を見る抗争を
覚悟しなくてはならなかったけど、「お、船内には誰も縄張りを設定していないな」と
着目した若いチンピラが瀬戸内海航路船内で連日開帳。いっぱしの親分に成長したとか。

当時幼かったこともあり、賭博に興味無い私は鬱陶しかったけど、今となっては懐かしい思い出。

431:NASAしさん
11/06/26 19:26:00.00
浮かぶ博打場ってことか…。
893崩れの運転手もたちわるいからな。

432:NASAしさん
11/06/26 19:35:16.73
ほほう。新婚旅行でくれない丸に乗ったとき、2等室1室使用して乗船時から下船時まで一昼夜
博打が開帳されていた。今の今まで船内娯楽として関西汽船が営業していたものかと思っていた…。
別に怖い雰囲気は無く、けっこう賑わっていたな。

433:NASAしさん
11/06/26 19:43:07.35
>今の今まで船内娯楽として関西汽船が営業していたものかと

ワロタ

434:NASAしさん
11/06/26 19:49:30.85
なるほど。それで今では「賭博行為厳禁」「現認即通報」との
過剰なほどの注意書きが瀬戸内海航路のフェリー船内に掲示されているのですか。

435:NASAしさん
11/06/26 20:44:06.05
博打の話も興味深いがスレ住民の加齢臭も気になるw

436:NASAしさん
11/06/26 21:17:55.96
>>428
お荷物検査がないから、子分に重いモノを持たせてる親分さんには便利、と昔聞いた気がする。

437:NASAしさん
11/06/26 22:17:29.26
確かに航空機移動のときは丸腰で警護しなくちゃならんもんな。

438:NASAしさん
11/06/27 05:25:44.11
おっさん、博打の自演うっとうしいわ。

439:NASAしさん
11/06/27 05:33:53.37
まぁ、年間通じて数多くの観光客が乗船していた瀬戸内海航路なら
娯楽施設(今風に言えば「船内カジノ」?)提供という感じで繁盛したのだろうが、
物流航路で観光シーズン以外は閑散としている日本海航路で開帳しても当たりそうにないな。

期間限定で太平洋Fあたりが開帳すれば当たるか?



440:NASAしさん
11/06/27 06:14:58.31
国内定期航路の船内でギャンブルはまずいだろ?

441:NASAしさん
11/06/27 06:22:07.49
賭博罪は昔は現行犯でなくては成立しなかった。
それで、警官が乗船していない限り安心して開帳できたけど、
非現行でも検挙できるようになって、船内賭場(に限らず陸上でも)は消えていった。
(その後893は資金源を賭博からクスリや民事介入暴力などにシフトさせていくことになる)

442:NASAしさん
11/06/27 11:24:44.86
国外であっても日本船籍の船は賭博は検挙対象。

443:NASAしさん
11/06/27 11:42:13.18
>>439
賭博罪でTFの船長や事務長は タイ━━||Φ|(|゚|∀|゚| )|Φ||━━ホ!!!
太平洋フェリーも営業(運航)禁止でMOLFとSNFが ( ̄ー ̄)ニヤリッ

444:NASAしさん
11/06/27 13:23:59.20
敦賀行き寄港便フル乗船してきました。
苫小牧出港時、一等以上満席で「?」と思ったら団体さんが多数ご乗船。
修学旅行は秋田で、それ以外の団体は新潟で降りていきました。
北海道観光のシーズンてのもあるけど、団体旅行が太平洋フェリー避けて新日本海へ移転してんのかな?

しかし修学旅行が一等って生意気な。部屋貸切の二等でええやろ?

445:NASAしさん
11/06/27 14:08:28.05
>>443
復興目的の特区名目で船内カジノを合法化されたらTF(о^∇^о)で、
旅客を取られるSNF(。≧∇≦。)というシナリオも有り得るぞw

446:NASAしさん
11/06/27 14:16:30.30
>>443
訳のわからない事を言って太平洋Fを悪く言うのは止めて下さい。
絵文字と文章が気持ち悪い。

447:NASAしさん
11/06/27 19:50:46.92
>>438 商船三井で自作自演してて誰も相手にされなくて、こっちに来た原発厨だからスルーしといた方がいい。



448: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Dphs1309181674241613】
11/06/27 22:45:12.62
自作自演をやるんだって人がいないスレでは侘びしいだろ。
太平洋側の一社のスレは廃墟だし。
恨むのだったら馬鹿菅を恨めよ。

449:NASAしさん
11/06/27 23:27:45.91
↓まぁ、とりあえずウィキで船内賭場を開帳していた組織を見つけた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

450:NASAしさん
11/06/28 07:07:27.79
>>444
修学旅行が1等とは贅沢だよね
2等の雑魚寝で充分なのに…

451:NASAしさん
11/06/28 18:45:14.78
ガキに贅沢させるとろくなことはない。
大人になって、頑張って金稼いで特等に乗れ。


452:NASAしさん
11/06/28 18:52:38.42
>>444
>>450
>>451
はげどー

453:NASAしさん
11/06/28 21:06:56.52
バイトとか社員なら忙しくない日に部屋が空いてりゃ2等料金+αでごにょごにょ(福利厚生制度)

454:NASAしさん
11/06/28 21:57:58.28
修学旅行は普通2等寝台だろ。
おそらく1等は団体客の方かと。

455:NASAしさん
11/06/28 23:40:46.03
いくら大人になって金稼いだからって、普段ワンルームのアパートに住んでる
キモヲタが年に何度か一人で特等やスイートを借り切っても
オナニーするくらいで空しいだけだよw


456:NASAしさん
11/06/29 00:44:27.34
1等は引率の先生だったりして

457:NASAしさん
11/06/29 06:33:05.49
学校の規模にもよるだろうが、2等船室のみに
一学年全員を収容するのは無理っぽい。
ベッドを使わせてやるということで、2等寝台と1等を併用したか?
(で、運のよいクラスは1等を割り当てられると)

かつて列車を利用して修学旅行に行ったが、普通車だけでは足りなかったのか、
運の良いクラスはグリーン車を割り当てられていた。

458:NASAしさん
11/06/29 18:46:58.14
普通は自由席で運が悪いクラスは立ち席なのにな

459:NASAしさん
11/06/29 19:17:13.27
何処の田舎の映画館ダヨ

460:NASAしさん
11/06/30 23:51:22.60
>>455
こいつがきもい。
ワンルームにしか住めないならたまにはスイートで贅沢したいだろうが。

461:NASAしさん
11/07/01 03:45:29.73
>>460
確かに本人は年に数回の楽しみなのかも知れない。
しかしメガネで小太りでチェックのシャツ(冬場は淡色系のジャケットも必須w)を着た
キモメンが一人だけでスイートに出入りする姿って人様からどう見えてると思ってるんだいw?







462:NASAしさん
11/07/01 08:10:39.36
>>461
新日本海フェリーらしい光景でいいんじゃないかと
風物詩みたいなもんですよ

463:NASAしさん
11/07/01 09:06:13.45
たまに広い家ごっするなら、温泉旅館とかシティホテルでやりゃいいのにw

464:NASAしさん
11/07/01 09:35:53.99
放射能で汚染された側の人達が来て暴れているんですね
分かります
恨みを持って行く先が無能な民主党しか無い時点で詰んでますね


465:ペア88愛用者
11/07/01 11:17:00.07
>>461
新日本海フェリーに限った事ではないが、長距離フェリーのスイートクラスは
男性の一人利用を禁止してもらいたいもの。シングルキモヲタが一人で乗ると穢れるわ

466:NASAしさん
11/07/01 11:43:50.87
S寝台に鍵付きロッカーありますか?

467:NASAしさん
11/07/01 12:48:34.06
>>465
新日本海のスイートなんか
あなたが思っているほど特別なものではないから

468:NASAしさん
11/07/01 13:09:56.01
と、シングルキモヲタが言い訳しております。

469:NASAしさん
11/07/01 13:58:26.92
>>467>>465が書いた『新日本海フェリーに限った事ではないが』が読めない知能遅れでおk?

470:NASAしさん
11/07/01 15:55:28.18
>>457
俺も中学の修学旅行はグリーン車に当たったよ

471:NASAしさん
11/07/01 15:59:02.94
>>469
俺は新日本海に限った話をしてるんだよ
>>465がどう書いたかなんて関係ないの、わかる?

472:NASAしさん
11/07/01 16:02:49.85
女性一人のほうが別の意味で怖いけど

スイート一人利用

473:NASAしさん
11/07/01 16:03:29.82
本当に新日本海のスイートが格式高いものなら、ペア88なるディスカウントチケットで安売りしないだろうからな。

474:NASAしさん
11/07/01 16:09:07.90
>ペア88でスイート利用

ディスカウント店でなんちゃってブランド品を買うようなものだなw

475:NASAしさん
11/07/01 16:24:39.46
親戚一同で利用するんですが、
部屋のクラスがそれぞれの事情で違います。
違うフロアの行き来って、できるんでしょうか?


476:NASAしさん
11/07/01 16:28:00.56
まあ今はペニンシュラでも安売りしてるけどね。

フェリーのスイートにそれほどの価値は無いのは認める。

477:NASAしさん
11/07/01 16:34:03.25
クルーズ客船のスタンダードな客室より広くてよい。展望風呂とベランダ付いてるし。


478:NASAしさん
11/07/01 17:32:07.80
俺も早くペア88で嫁とスイートに乗れる身分になりたいがあと10年の辛抱だ

479:475
11/07/01 18:00:50.77
親戚がスイートに泊まるんで見学&酒飲み(騒ぎません)
に行きたいんですが大丈夫ですか?
エレベーターでスイートの階まで行くのには、
スイートのルームキーがなければ行けないとか
そういう仕様にはなってないんでしょうか?

480:NASAしさん
11/07/01 18:09:30.54
特等とスイートフロアは利用者限定です
不正利用は醜いです辞めてください

481:秋田利用
11/07/01 20:20:20.30
>>479
スイートの見学と酒飲みなら自分でお金を払って乗りましょう

482:NASAしさん
11/07/01 20:31:10.48
マジレスすると船会社によって判断が分かれる。
厳しい会社は入室不可、発見したら正規運賃+増運賃徴収というところもあれば、
「昼間の間は別に構いませんよ」という会社もある。

不安だったら予約センターに聞いてみるといいよ。

483:NASAしさん
11/07/01 20:38:19.29

そんな事聞くなよ
貸し切り料金が厳しくなるだろ

484:NASAしさん
11/07/01 20:46:39.10
卑しいねぇ…

485:NASAしさん
11/07/01 20:48:40.01
>>483
ワンワンは巣に帰れよ

486:NASAしさん
11/07/01 21:05:11.86
ワンワンて何よ?

487:NASAしさん
11/07/01 21:09:25.07
巣は閉鎖されて3か月にもなるが…。

488:475
11/07/01 21:34:03.59
>>482
マジレス欲しいんですが、新日本会フェリーの場合、
どうなんでしょうか?
小心者なんで電話できないです・・

489:NASAしさん
11/07/01 21:39:26.29
気が小さいなら素直に金払って自らもスイートの乗船券買って乗るしかないよ。

490:NASAしさん
11/07/01 21:52:00.34
つーか親族と静かに宴会したいならパブリックスペースでやればよい。
船尾のカフェテラスなんか良いと思うが。

491:NASAしさん
11/07/01 21:55:20.91
新日本海が閑散期の貸切料タダにした時ワンワンの人が
「あそこの客層では不正が多発するのでは」と心配していたが

492:NASAしさん
11/07/01 23:29:06.41
>>488

>新日本会

どこの右翼団体だよw

493:NASAしさん
11/07/02 00:09:19.09
>>488
うちは家族、親戚8人で特等ツイン、特等和室、1等和室、S寝台を分けて予約したけど
昼間は特等洋室と和室に集合してたよ。

定員分の料金払ってるなら昼間どこにいようと咎められたりしないよ。
特等、スイートのフロアは誰でも入ることは可能だし。
但し大人数で部屋や通路で大声で話す等はマナー違反。
2等のフロアと違い特等、スイートのフロアは驚くほど静か。

494:秋田利用
11/07/02 00:40:43.61
防音がなされているからね

495:NASAしさん
11/07/02 00:47:32.31
実際に不正が行われているよ

496:NASAしさん
11/07/02 00:56:26.73
貸し切り料金料金不要の時期に定員以下の利用で他の部屋の人を部屋に呼ぶのは明らかに不正。
人数分の料金払ってる部屋に他の部屋の人を招き入れるのは船社に不利益を与えてないので
それを咎める船社はない。船に限らずJR個室寝台やホテル、旅館でも同じ。
それを不正というなら杓子定規で頭の固い現場を知らない奴。

だから>>488
心配する必要はないよ。

497:NASAしさん
11/07/02 01:20:04.05

ホテルでは普通、客室に入れるのは宿泊者のみが常識
面会はロビーでどうぞでしょう

新日本海の特等とかの通路には利用者以外はご遠慮と書いているから
その区画に他の等級の人が入るのは不正 頭が固いけどね
実際は まずばれないけど
ばれなきゃ不正をやってもいいてもんじゃないだろう

498:NASAしさん
11/07/02 01:40:45.10
>>497
>ホテルでは普通、客室に入れるのは宿泊者のみが常識

当然ですよ。誰もそんなこと言ってない。
スイートと普通客室の2部屋を取った大家族に「あんたら普通客室
の客やからスイートに入ったらだめ」というような宿はない。
トワイライトのロイヤルでシングルツインの客が混じって飯食ってても
寝台券見せればとがめられたりしない。
規則規則より常識で考えろって事。

ていうか、これを不正と叫ぶやつは家族旅行なんかしたことないんだろうな。


499:NASAしさん
11/07/02 01:57:05.79
>>498
鉄道ジャーナルで300系のぞみの乗車ルポを取材中に、執筆者(種村直樹w)は
グリーン、カメラマンは普通席だったんだけど、グリーン車にカメラマンが入った
だけで何度も注意受けたと書いてたよ。
たしかグリーン車の雰囲気作りとか何とか書いてあったような気が。

同じように考える船会社やホテルがあってもおかしくないと思う。
杓子定規かもしれんけどな。

500:NASAしさん
11/07/02 02:08:37.28
少なくとも新日本海フェリーに関しては経験上そこまで杓子定規には考えていない。

501:NASAしさん
11/07/02 02:14:00.12
ただし、特等以外の客が特等フロアに入るときは「入らせていただいてる」
という遠慮は必要。通路を子どもが走り回ったり、スイートで大声上げて酒盛り
とかは論外で、注意されたり退去するよう求められても当然。

502:NASAしさん
11/07/02 03:27:43.25
元フェリーサービス(現新日本海サービス)で働いてた俺が
結論だしてやる

ぶっちゃげそこまでチャックする余裕なんて無いよ

まぁ客からクレーム来たら対応はするけどね






503:NASAしさん
11/07/02 04:29:53.23
そりゃあ、チェックはするかもしれないが
チャックはしないよな。


ところでチャックって何?w

504:NASAしさん
11/07/02 06:29:31.94
スイート・特等クラスの客室や通路では静かにしろって事w
お口にチャック・・・って意味では?

505:NASAしさん
11/07/02 10:58:03.02
>>494
防音は別に良くない。いろいろ言われている某アパートチェーン以下だよ(これは船だから仕方がない)。
静かに感じるのは通路を通る人の数の違いと周囲の部屋も良識をわきまうた客が多いからだろ。

506:NASAしさん
11/07/02 11:13:54.69
そういえば去年か一昨年、北海道のなんちゃら興業って団体ご一行様が、貸切の2等船室で煙草モクモクで宴会してたな。
扉開けっ放しだから廊下まで煙と臭いが。気が弱くて怒鳴り込めなかったので、案内所の船員に報告したに留まったけど。
その後どうなったかは分からない。扉は閉まってたのだけは確認出来たけどね。

507:NASAしさん
11/07/02 12:16:50.47
どこの船会社も団体には甘いね

508:NASAしさん
11/07/02 12:56:37.76
募集ものの団体も禁煙免除らしいしね。
部屋に灰皿セットしとくんだと。

509:NASAしさん
11/07/02 14:50:37.55
○○興業って筋の人を連想させるよな

510:NASAしさん
11/07/02 19:16:07.03
吉本興業と国際興業と大川興業しか思い浮かばん

511:NASAしさん
11/07/02 21:27:00.10
いずれにしてもロクな会社じゃないなw

512:NASAしさん
11/07/03 05:18:51.64
>>507
太平洋側のフェリーは夕食時間より早めに団体をレストランに誘導しているし
食べたあともレストラン終了時間までカフェ気分で離席しないバカが多い。

太平洋側のもう1社は中学生か高校生の団体旅行だったがレストランは団体優先で
一般の客は一番最後に回されて、バイキングのはずが以前あった3食セット2000円の
ドライバーレストランの料理と同じだった。
その後、一般客から顰蹙をかってガキの団体乗船は貸切になったんだけど・・・

513:NASAしさん
11/07/03 08:51:13.16
で結局家族友人等の別の部屋を訪問するのか桶なのか?

514:NASAしさん
11/07/03 09:57:56.16
「規則上はだめだけど家族団らんの為に大目に見てもらってる」
という事を頭に置いて、マナーを守り節度ある行動を取れるならば桶

515:NASAしさん
11/07/03 11:07:01.16
家族じゃないのに家族のフリして乗り込む輩が出そうな悪寒
乗船名簿内容は港管理で船には伝わらないだろうし

516:NASAしさん
11/07/03 12:10:11.71
船にも名簿は積みこみますが何か

517:NASAしさん
11/07/03 12:51:34.47
乗船名簿は船に積んでる

518:NASAしさん
11/07/03 17:04:57.53
北海道まで行くのですが、
右側と左側とで、どちらか
お勧めはありますか?

船首に近いほうと遠いほうでは、どちらが揺れは少ないでしょうか?



519:NASAしさん
11/07/04 03:42:22.76
右側 どこの航路使うか知らんけど

この時期台風でも来ない限り揺れは皆無に近い
それでも心配なら真ん中らへんの部屋取っておけ

520:NASAしさん
11/07/04 06:35:28.00
>>518
右舷 左舷では陸地側がお奨め
小樽・苫小牧行きなら右舷がいい

521:NASAしさん
11/07/04 10:53:03.02
当方東京在住で、北海道へ帰省する際いつもは飛行機を使っていたのですが、車と一緒に帰省したいので、今年のお盆はフェリーで帰ろうと思います。
フェリーは車積むとだいぶ高いねw
今、新潟から乗るか仙台か大洗から乗るか迷っています。

どなたかアドバイスください。
どの航路が一番快適か、それぞれ乗ったことある方の感想聞きたいです!

522:NASAしさん
11/07/04 11:57:03.91
>>521
今年のお盆休み(8/12~8/15くらい)なら2ヶ月前から予約始まっているので
既に発売済みで車を載せるのだとほぼ予約はふさがってると思うよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch