【宇高国道フェリー】宇高航路【四国フェリー】2隻目at SPACE
【宇高国道フェリー】宇高航路【四国フェリー】2隻目 - 暇つぶし2ch2:NASAしさん
11/05/04 05:45:40.77
ゴールデンウィーク中の乗船率の方はどーだい?
ケッコー乗ってる?

3:NASAしさん
11/05/04 06:12:05.42
>>1
乙。
前スレ1000
ガッ。

4:NASAしさん
11/05/04 07:19:14.03
乞食航路はさっさと廃止せよ

5:NASAしさん
11/05/04 09:36:21.09
ゴールデンウィークはさっぱりダメだぞ
ガラガラだ
完全に終わってる

6:NASAしさん
11/05/04 11:37:49.45
昨日は昼間はトラックそこそこ乗ってたな。
早島辺りの渋滞嫌うのかな。

7:NASAしさん
11/05/04 14:18:53.39
トラックは社ごとの契約だからね。
乗る時は乗船票みたいなのを係員に渡すだけで乗り放題。

8:NASAしさん
11/05/04 16:40:03.90
四国汽船激混みワロス

9:NASAしさん
11/05/04 18:26:43.81
運ちゃんズを少しでも休ませてあげて…
つーコトで廃止反対

10:NASAしさん
11/05/04 19:36:07.49
直島みたいなクソ狭い島に車で行こうなんていう阿呆が多すぎる

11:NASAしさん
11/05/04 21:08:45.42
今日昼便、国道フェリーはトラック、一般車輌含め満船だった。
直島は午前中3隻体制だったな。
昼からは知らん。

12:NASAしさん
11/05/04 22:17:00.32
>>4
お前は乞食そのものだな。
これからもダラダラと情けない人生を送れ!
人には迷惑をかけずにな。

13:NASAしさん
11/05/04 23:43:36.65
直島は、島民の車と物流車、緊急車以外は、
乗用車の乗り入れ禁止にした方がいいと思うね
アホみたいなブームのせいで、地元の人の車が載れないと苦情が出ていると聞くぞ
桜島や宮島みたいに頻繁に船が出ているわけでもないしね

14:NASAしさん
11/05/05 03:24:01.15
またスレチかいの
ほっこが

15:NASAしさん
11/05/05 05:14:13.69
廃止問題が表沙汰になった直後だけ協議会だかなんだか結成して、
あわてて対策を考え始めた玉野・高松両市の行政関係者や商工関係者
どいつも無能ばかりだよ

二社が意地の張り合いで廃止撤回表明して一安心、
震災の影響で高速無料化が取りやめになってもう一安心

結局、抜本的な解決策は何一つ出せないまま、安堵モードでシャンシャンなんでしょうな

でも、二社の赤字の垂れ流し体質は改善されないまま、
地元の努力では何も解決してないのだから、おそらく、何年か後に、また同じことを繰り返すでしょう
そしてまた、廃止表明が出て、再度、両自治体は泡食うのでしょうね

16:NASAしさん
11/05/05 08:06:12.39
>>13
アホか
一般車輌禁止にしたらもっと大変なことになるぞ
直島のバスは小型がほとんどだからな
一周回ればわかるだろうが、坂とか結構キツイぞ

それにちゃんとせとが付け船してるだろ
宇野直島間のフェリーは勿論、旅客船も臨時便入れたり、高松にも臨時便入れたりしてるぞ
ちゃんと見てから言えや

17:NASAしさん
11/05/05 12:21:27.25
車少なっ
4台くらいしか待ってないわ
ダメやね宇高

18:NASAしさん
11/05/05 14:30:22.71
>>17
高速が1000円なんだから普通はそっちへ行くだろ
1000円廃止が表明されて駆け込み需要もあるし
勝負は7月以降だろうけど、あまり期待は出来そうもないなあ

19:NASAしさん
11/05/05 15:30:32.71
ジャンボだったら燃料節約や渋滞回避、ドライバーの休憩になるけど
宇高じゃ短すぎて何のメリットもない。

20:NASAしさん
11/05/05 16:38:18.49
三連休の最終日だけど、今日も採算ギリギリかい?

21:NASAしさん
11/05/05 17:49:10.67
もう解決策とか政府の問題で黒字になるレベルじゃないかと…
橋ある以上、これから高速も繋がってない所まで繋がり九州新幹線さらにはリニアの時代になりまして…
延命策としては1社にする事が一番じゃないかと…これもまとまらないと思う

22:NASAしさん
11/05/05 19:18:15.04
何でも一本化するのはコスト的には有利だけど、何かあったときは全滅
公共性の強いものは税金を投入してでも複数のチャンネルを維持するべきだと思う

23:NASAしさん
11/05/05 19:52:09.40
こくどう丸の深夜復活まであと少し(^-^(^-^)

24:NASAしさん
11/05/05 22:47:48.32
結局、一社に統合するしか航路が生き残れる道はないんだろうね
片方の社は航路から撤退したくて仕方ないみたいだから、
その社のメンツが保てるような配慮をした上で、
もう片方の社に航路ごと営業譲渡すれば済む話なんだけどね
しかし、長年の確執が尾を引いているのか、なかなか統合の話が進まないね
両社の従業員だって、「社風が合わない」とか言ってる場合じゃないだろうに
航路がなくなってしまえば、即失業だよ
分かってるのかな

それとも、「経営統合するくらいなら、失業した方がマシ」ってことなのかな?

25:NASAしさん
11/05/05 23:43:23.76
両社とも犬猿の仲だから経営統合は難しいだろうな。
まったく別の会社に参入させて両社が航路譲渡して解散するのが一番ベター。

26:NASAしさん
11/05/06 10:56:40.15
高松の四国フェリー待合室にある(他にもあると思うが)
四国&国道フェリー共通ポケット時刻表は便利。
話は変わるが宇野の乗り場近くで時間潰したいが何も無いな。
宇野銀座のかどで大判焼きでも買うか。

27:NASAしさん
11/05/06 11:44:28.27
50周年なんだね

28:NASAしさん
11/05/06 19:40:52.36
>>26
国道の乗り場で猫の相手でもしとりゃいいじゃろ

29:NASAしさん
11/05/06 22:12:27.93
スーパーなんちゃらは4日朝8時に玉野出航

30:NASAしさん
11/05/07 01:42:05.97
おー揺れる

31:NASAしさん
11/05/07 02:04:17.44
>>22
宇高のフェリーに公共性などない。
一社だけならまだしも、一部の乞食徒歩客や田舎企業同士の
意地の張り合いに税金投入などもってのほか。


32:NASAしさん
11/05/07 08:01:58.01
>>29
14日8時だろ

33:NASAしさん
11/05/07 15:44:06.48
税金投入うんぬんの話が出るのは、順序としては、
二社が経営統合してそれでもどうにもならないという段階になってからだろう。
でもまあ、高松市も玉野市もあまり金は出したくないみたいだね。
存続の協議会だって、両市は国に財政的支援を求めてはいたが、
自分たちの市の予算からいくらか出そうっていう発想は皆無だったからな。
さすがに虫が良すぎると思うね。


34:NASAしさん
11/05/07 17:18:04.29
今日の乗船率はどーだい?

35:NASAしさん
11/05/07 19:13:20.34
高松雨やけど霧出るんちゃう 怖いよー

36:NASAしさん
11/05/07 19:51:13.58
>>33
役立たずの田舎を甘やかすと調子に乗ってこういうクレクレ乞食になる典型。


37:NASAしさん
11/05/08 00:05:29.75
玉野は税金でフェリー振興策をやってたぞ。
フェリーに車で乗ると、1000円分の商品券をくれるってやつ。

しかし、その商品券てのが玉野の限られた商店でしか使えないもので、
ほとんど効果がなかったんだよな。
JCBやVISAの商品券なら違ったのかもしれないけど、誰が玉野の個人商店でしか使えない券を貰って喜ぶかっての・・・

結局、フェリーの利用促進なんか二の次で、
本当の目的は、閑古鳥の泣く地元商店街に客を誘致しようっていうことだったんだろうな。
地元商店街に直接、税金を投入するとなると批判されるから、フェリーの利用促進が口実として利用されただけ・・・
フェリー会社としてはいい迷惑だったろうな。

38:NASAしさん
11/05/08 01:24:39.49
次のに乗ろう

39:NASAしさん
11/05/08 02:08:17.66
霧こわい
クルクルが全部回ってる

40:NASAしさん
11/05/08 08:58:59.74
国道フェリーと四国フェリー、どちらが座席の座り心地がいい?
車の運転で疲れた時、座座に横たわって寝ようとした場合、どちらが
安眠できる?

41:NASAしさん
11/05/08 09:03:04.93
四国のが椅子が長いから寝るにはいい。
椅子自体も四国のが多い。

42:NASAしさん
11/05/08 10:38:52.84
四国の椅子は座り過ぎてカチカチやったで。
宇高に1票!
ただ四国ドック入りの時に代船の小豆島用のフェリーは超豪華で感動した。

43:NASAしさん
11/05/08 15:59:31.36
ゴールデンウィーク最終日の乗船率の方はどーだい?

44:NASAしさん
11/05/08 18:47:10.24
閉店ガラガラ閑古鳥

45:NASAしさん
11/05/08 19:32:47.55
>>42
四国ドックには入らないよ

46:NASAしさん
11/05/08 22:11:40.96
椅子は国道も四国もそれぞれ一長一短だな

国道の長椅子は、モケット張りでやや高級感がある(ただし、破れ箇所多い)
しかし、長さが中途半端で横になるには少々向かない、足がはみ出る

四国の長椅子は、白の安っぽいビニール張りで堅い。汚れも目立つ。ただ、長さがちょうどいい。

ボックス席なら明らかに国道の方が上。
四国は椅子自体が小さいし、テーブルもオマケ程度。

こんな感じかな。

47:NASAしさん
11/05/09 00:43:12.71
座って雰囲気を楽しむ→国道フェリー
ひたすら横になって寝る→四国フェリー

48:NASAしさん
11/05/09 03:32:09.78
しかし漁船ウザイ航路の真ん中にいやがるし そこらじゅういてるわ これから梅雨やし邪魔やわ

49:NASAしさん
11/05/09 04:56:47.60
URLリンク(www.nicovideo.jp)

懐かしいなあ

50:NASAしさん
11/05/09 07:23:36.16
>>48
瀬戸内ヤクザ漁師の極悪漁法
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(naikou00.blog70.fc2.com)

51:NASAしさん
11/05/09 08:31:04.40
その人らのお陰でいかなごとかが出回ってるんだけどな

52:NASAしさん
11/05/09 17:14:38.89
>>50
貴族様に楯突くなんて、ひょっとしてバカなのか
漁業権を持ってない下民共は黙ってひれ伏しとけ

53:NASAしさん
11/05/09 17:21:27.71
イカナゴとかどうでもいい魚をとるクソ漁師のために自分らの安全が
脅かされているのをわかってないバカが多いのが実に瀬戸内らしい。

原爆なみのエネルギーを持つLNGタンカーが爆発したら高松も玉野も
みんな瓦礫と化すのにね。おめでたいやつらだね。

いっそ瀬戸内海に水銀でも放射性物質でも流して二度と魚を取れないように
してやったほうがいいと思うよ。

54:NASAしさん
11/05/09 21:38:18.75
は?お前バカだろ
通報しとくわ

55:NASAしさん
11/05/10 00:59:29.54
クルクルって何?

56:NASAしさん
11/05/10 16:01:59.35
国道フェリーと四国フェリーとでは、どちらの「風呂」が良いですか?

57:NASAしさん
11/05/10 16:33:41.97
高松滞在中に入るのが吉

58:NASAしさん
11/05/10 22:27:34.62
>>39クルクルて何なんだ?

59:NASAしさん
11/05/11 00:04:00.30
おにぎり

60:NASAしさん
11/05/11 00:09:24.45
>>52
漁民の何処が貴族なんだ?
原発の保証金をタンマリ貰っていい生活をしていた癖に事後が起きたら保証金を
よこせといってる福島の連中を見ればいい例だろ。ヤクザと変わらん。

61:NASAしさん
11/05/11 06:19:12.81
香川の漁師はマシだが岡山の某所と徳島の某所はモロ893だぞ。

62:NASAしさん
11/05/11 19:35:55.73
>>25
国道の乗り場で猫の相手でもしとりゃいいじゃろ

63:NASAしさん
11/05/11 21:13:07.64
視界良好!波なし!客もなし!

64:NASAしさん
11/05/11 22:58:18.19
高速の土日千円上限廃止後、少しは利用増えるかい?

65:NASAしさん
11/05/12 00:03:33.99
無理、無理、増えるわけ無いだろ。

66:NASAしさん
11/05/12 08:40:57.84
千円コジキ遠出しなくなる。

67:NASAしさん
11/05/12 09:16:46.64
天気悪いから早めにこくどう丸乗ってるけど前見えてるのかなぁ
クルクル全部回ってるし怖いなぁ

68:NASAしさん
11/05/12 10:33:05.90
四国フェリーはそろそろ延長宣言するのか?

69:NASAしさん
11/05/12 17:23:26.97
積み残しが出ているのに「赤字だからやめます」は通らないだろ

70:NASAしさん
11/05/12 18:14:22.63
この時期クルクルが大活躍ダニ♪

71:NASAしさん
11/05/12 19:00:41.11
だからクルクルって何だよ?教えて

72:NASAしさん
11/05/12 19:29:30.13
まったく見えない朝より10倍酷いなぁ
乗るかスルーか迷うなぁ

73:NASAしさん
11/05/12 20:16:09.99
>>71
渦潮?

74:NASAしさん
11/05/12 20:55:49.92
霧が一気になくなったぁこくどう丸だし最高

75:NASAしさん
11/05/12 22:21:08.95
この3日間、ホントよく雨が降ったなー。
悪路を避けて航路を使ったドライバーはどれぐらいいたかな?
この3日間の乗船率の方はどーだい?

76:NASAしさん
11/05/13 00:16:23.11
四国のが儲かってんじゃね?

車も四国のが多くね?


77:NASAしさん
11/05/13 00:57:03.98
大口契約は四国Fの方が条件がいいからじゃない?
四国Fが出てしまった後も、国道Fに切り替えず、
平気で1時間以上待ってるトラックとかあるしな

78:NASAしさん
11/05/13 09:35:56.14
うー揺れるー

79:NASAしさん
11/05/13 18:58:42.90
揺れるのが嫌なら乗るな。

80:NASAしさん
11/05/13 20:16:47.21
おー揺れるー

81:NASAしさん
11/05/13 21:34:42.97
WINS行くのには国道フェリーが便利♪
明日も行くよん! ^ー^/
日曜はアパパネかな?

82:NASAしさん
11/05/13 23:21:35.26
城東町行くのには国道フェリーが便利♪
明日も行くよん! ^ー^/
日曜は英国屋かな?


83:NASAしさん
11/05/14 06:53:18.71
WINS高松行く時乗る!
わし儲けたら城東町ヘルスだね!

84:NASAしさん
11/05/14 07:33:47.98
三井造船から出る船を写真撮ってる奴がいっぱいいるぜ

85:NASAしさん
11/05/14 11:53:51.71
>>81
瀬戸大橋ができる前は鳴門ボートからの無料バスが高松駅に行く前に
宇高乗り場の前でもコッソリ停まってた。
岡山の客がいつも10人ぐらい乗り降りしてたよ。

86:NASAしさん
11/05/15 18:48:58.60
潮風が気持ちイイ♪


87:NASAしさん
11/05/15 23:00:15.53
他府県から中国道や山陽道使って岡山まで来ても、国道30号線でノロノロ、
宇高航路でノロノロじゃー、ニーズないぞ。
宇高航路は、国鉄・宇高連絡船が廃止の段階で、民間フェリーも廃止すりゃー
よかったんだよ。

88:NASAしさん
11/05/15 23:25:50.47
そうそう、岡山空港から高松に帰るのに高速使えば1時間で帰れるところを
フェリーを使ってみたら岡山市街を抜けるのに1時間、フェリーは来てたけど
積み残しで1時間以上待たされ、航海時間を合わせて合計3時間半かかった。

まー、航海中は休憩できて景色も楽しめていいのだけど、岡山市街を抜けるのと
積み残しがうっとうしいな。

89:NASAしさん
11/05/16 00:16:36.77
>>87 >>88
サルでも分かる自演&連投、乙

90:NASAしさん
11/05/16 16:35:14.34
急ぎなら高速、のんびりならフェリー!
臨機応変ダニ♪

91:NASAしさん
11/05/16 18:25:51.50
7月以降、
金のない行楽客、家族連れは、料金安いが時間はかかるフェリーへ
金持ちの行楽客、急ぐビジネス客などは、料金は高いが早く目的地に着ける瀬戸大橋経由で。

この住み分けでいいんじゃない?

92:NASAしさん
11/05/17 02:13:16.42
貧乏レジャー家族連れは、たとえ金がなくても橋へ行け
クソガキどもが狭い船内を走り回られたらかなわん
安眠の邪魔や

93:NASAしさん
11/05/17 22:15:37.28
クルクル可愛い
欲しい

94:NASAしさん
11/05/18 01:10:06.37
第一しょうどしま丸乗った事ねえから一回乗りたいな。

95:NASAしさん
11/05/18 06:42:11.54
82玉高丸
は調子悪いんかいの?

96:NASAしさん
11/05/18 10:28:06.94
>>93 猫? 渦潮? クルクル教えて下さいお願いします

97:NASAしさん
11/05/18 14:43:29.54
クルクルってレーダーのことじゃないの?

98:NASAしさん
11/05/18 16:19:43.98
車両の所の黄色のパトライト?

99:NASAしさん
11/05/18 16:49:12.62
>>95
元から調子悪い

100:NASAしさん
11/05/18 21:15:32.18
100ゲット♪

宇高航路よ、永遠に!

101:NASAしさん
11/05/18 21:16:05.08
100ゲット♪

宇高航路よ、永遠に!

102:NASAしさん
11/05/19 08:30:11.66
廃止に向けてカウントダウン  

103:NASAしさん
11/05/19 17:46:40.82
廃止大賛成。

104:NASAしさん
11/05/19 17:52:19.90
廃止したとして強風が吹いたらまず文句言うんだろうな。
というか廃止しないよこの航路。
むしろ今回の地震で海上航路の役目がどんだけ大切かわかったみたいだしな。
地震後はトラック会社との契約も増えてるみたいだしね。
あとさ、潰れるのが先なのは独立会社の国道フェリーだよ。
四国フェリーは数年前から小豆島航路の黒字分の一部を宇高航路にあてている。

105:NASAしさん
11/05/19 21:08:09.84
風が吹いたら我慢ですよ。
山手線でも環状線でも高速でも飛行機でも東海道でも事故や天災は我慢するしかないのです。

106:NASAしさん
11/05/19 22:10:34.83
>>104
今回の地震で海上輸送の大切さが判ったのは事実だが、それは大型船の話。
四国や国道並みの船では自衛隊や救援物資の大量輸送は望めず、かといって
数十㌧クラスの船の様な小回りも効かない中途半端な船は必要とされないよ。

107:NASAしさん
11/05/20 05:56:17.27
岡山は港フェスティバルだのう 豪華客船くるんかい?

108:NASAしさん
11/05/20 06:27:02.41
来ない

109:NASAしさん
11/05/20 07:07:09.49
ダイヤモンドプリンセス来るだろ・


110:NASAしさん
11/05/20 07:51:46.68
銀河丸だけだろ

111:NASAしさん
11/05/20 15:56:07.10
高速艇とフェリー1隻作ってるのどーこだ??

112:NASAしさん
11/05/20 16:38:10.62
>>108
石原軍団は来ますか?

113:NASAしさん
11/05/20 22:10:12.08
>>112
来ない。

114:NASAしさん
11/05/21 00:59:58.94
銀河とかいらん
オアシスとかクイーンエリザベスとか呼べや

115:NASAしさん
11/05/21 01:02:39.23
今年の祭りの船、ショボすぎwww
主催者、呼ぶゼニがないのか?

116:NASAしさん
11/05/21 04:57:43.57
テクノスーパーライナーを呼び戻せ!

117:NASAしさん
11/05/21 06:18:04.23
>>114
>オアシスとかクイーンエリザベスとか呼べや
アホか。あんなデカい船が狭い水道通れるハズなかろうが。

>>115
>主催者、呼ぶゼニがないのか?
練習船や自衛艦はみんな無料で来てくれてる。
ただ、岸壁使用料や清水は港側が無償で提供するのだが。
ゼニというより政治力なんだよな。
特に帆船は自治体同士で奪い合い。すでに予定が決まっているのに政治家が圧力かけて
ぶん盗ったりする。
たいした船が来ないのは宇野に政治力がないだけの話よ。

118:NASAしさん
11/05/21 07:32:05.61
>>117
客船は大抵直島水道通らんけどな
小豆島北から宇野へ入る

119:NASAしさん
11/05/21 11:38:16.14
三井造船の方からも来るな

120:NASAしさん
11/05/21 18:38:10.57
>>117
イベントに呼ぶ船がない時は、「困った時の護衛艦頼み」
しかし今年は、例の大震災の影響もあって、自衛隊に頼みづらかったというのが実情らしいね

121:NASAしさん
11/05/22 03:50:38.82
乗り遅れた(>_<)

122:船小僧
11/05/22 17:42:19.79
苦情があれば直接会社に言えば?

新造船の発注とか

123:NASAしさん
11/05/22 23:34:21.66
中東情勢がかなり怪しいし、原子力発電の稼働減少→火力発電の稼働増大で、
原油の高騰が懸念されてるけど、そうなるとフェリー会社は軒並みつぶれるな。
宇高航路廃止が現実味を帯びてきたぞ。

124:NASAしさん
11/05/23 06:16:54.80
JR西日本も廃止を応援しております

125:NASAしさん
11/05/23 17:51:05.06

回ってるのか?

126:NASAしさん
11/05/23 20:16:54.46
こういう普段利用しない奴らに限って本当に航路がなくなったらギャーギャー騒ぐ

127:NASAしさん
11/05/24 01:03:10.04
>>126
まったくその通りだな。
普段乗りもしないのに、廃止になったら大挙して押し寄せる鉄オタと同じ思考回路。

128:NASAしさん
11/05/24 07:01:10.91
と、たいした料金も払ってないのに文句ばかり言ってる乞食徒歩客が抜かしております。

129:NASAしさん
11/05/24 08:11:02.69
乗らない奴よりはマシだと思うが。
そもそも乞食とかアホ臭いというかガキの考えでしかないしな。
本当に普段利用してる奴らは会社の意向に従うことしか出来んからな。

130:NASAしさん
11/05/24 12:33:41.13
と乞食が申しております。

131:NASAしさん
11/05/24 20:08:29.86
こんなクズに何言っても無駄だよ。
その乞食航路に乗れない奴らの僻みでしかないからね。

132:NASAしさん
11/05/25 05:34:19.26
船員解雇したり減便したりして結局廃止宣言→撤回はしたものの
現在もほぼ状況は変わってないよな
この一年も相当苦しかったんじゃないか?

133:NASAしさん
11/05/25 08:18:09.99
この航路はね、
二社が経営統合しないことには絶対に存続できないの。

そのことは、二社も地元関係者も全員分かっているのに、ちっとも進展がない。
つまり、みんな「このまま廃止も致し方なし」って思ってるってことだよ。

ましてや、たまたま、震災の影響で高速の新料金が導入見送りになって、
「このままでもいいんじゃねえ?」みたいな雰囲気になって、経営統合の話も、乗り場統一の話も自然消滅しちゃってる。
その証拠に、廃止問題が出た当初は頻繁に開かれてた関係者の会合は最近はさっぱり開かれていない。
バカな行政関係者や商工関係者たちは、「震災のおかげで助かった」って安堵しているからね。
震災のおかげで、根本的な解決が何一つされていないのを忘れちゃってる。

二社の経営陣は相変わらずつまらない意地の張り合いばかりだし、
無能な行政関係者は何の解決策も打ち出せない。
どうしようもないと思うね。

必ず、数年以内にまた廃止問題が再燃して、
「やめちゃおっかな」作戦も二度目となればただの狼少年。
今度こそ本当に「さよなら」だよ。

134:NASAしさん
11/05/25 08:57:52.62
銀河丸まだおるが(笑) 係留か(笑)

135:NASAしさん
11/05/25 09:34:06.87
銀河丸は本日出港なり

136:NASAしさん
11/05/25 09:47:28.62
11時出港だったかな?

137:NASAしさん
11/05/25 22:34:29.35
>>133
ここの2社は犬猿の仲だから経営統合は無理。去年航路廃止を申請した時に馬鹿な
自治体の首長が反対したのが悪かった。

138:NASAしさん
11/05/26 08:17:33.92
無理ならとっくに話が白紙になってるはずだけどな。
ぼちぼち話は進んでる。
そして今年は小豆島でなんちゃら映画祭もあるし、あと3年我慢したらまた芸術祭もあるからな。

139:NASAしさん
11/05/26 09:56:18.14
高速新料金見おくりで、良かったニダ♪
ガンバレ宇高フェリー!

140:NASAしさん
11/05/26 11:07:24.37
うー揺れるー

141:NASAしさん
11/05/26 14:45:46.64
>>138
ダメだと思うよ
専門家の会議で経営統合を勧告されたのが今年1月
そのとき、乗り場の統一も決定したとか言ってたけど、その後さっぱりだもん
133さんがご指摘のとおり、震災ですべてうやむやになってしまった感じ

142:NASAしさん
11/05/26 19:19:41.30
回ってるの?

143:NASAしさん
11/05/26 22:22:52.22
>>139
ばかにすな

144:NASAしさん
11/05/26 22:42:35.11
宇野港側からの通勤・通学者って、いったい何人ぐらいいるんですかねー?
両手の指の数ぐらいですか?そんなにもいない?

145:NASAしさん
11/05/27 04:43:01.73
>>144
以前は結構いたんじゃない?
廃止が撤回された直後は、こういう類の掲示板で、
「高松にマンション借りてしもうたじゃねえか。フェリー会社に損倍請求せにゃいけん」とか
叫んでたアホがちらほらといたから(笑)

それから「廃止になると思ってわざわざ遠くから乗りに来たのに、撤回とは騙された、金返せ」みたいな、
遠隔地の船オタが腹いせで掲示板に書き込んでたよね。

どっちもいい気味だ。ザマー。

146:NASAしさん
11/05/27 09:37:16.45
>それから「廃止になると思ってわざわざ遠くから乗りに来たのに、撤回とは騙された、金返せ」みたいな、
遠隔地の船オタが腹いせで掲示板に書き込んでたよね。

それはないんじゃないか?
詐欺詐欺言ってるのはどう考えてもここで騒いでる奴らだと思うが。

147:NASAしさん
11/05/27 13:05:11.18
おーうー揺れるー

148:NASAしさん
11/05/27 16:56:43.66
四国への通勤者にしてもフェリーが廃止になってもJRもあるしバスだって有るんだから
不自由はしないよ。

149:NASAしさん
11/05/27 17:32:48.08
ほんまそれじゃって。通勤者は覚悟しとるし文句も言わんで。

150:NASAしさん
11/05/27 17:53:40.03
>>148
アホか。
往復700円で行けるところがJRだと片道1000円以上かかるんやぞ。
それも、なんでわざわざ児島や坂出を遠回りせにゃならんのよ。
そんなんやったら、高松にしろ岡山にしろ、アパート借りた方が安くつくわ。
文句あるに決まっとろうが。

151:NASAしさん
11/05/27 18:09:00.24
まさに乞食の発想(笑)

152:NASAしさん
11/05/27 18:35:31.19
高松も岡山も会社一杯あるのになんでわざわざ船に乗って仕事に行くのかわからんわ。
離島から高松や岡山へ仕事に行くのならわからんでもないけどな。

>>150
引っ越せば済む話だろ。

153:NASAしさん
11/05/27 20:19:31.04
岡山から香川の大学へ通う学生がそこそこいるんじゃないか?
岡大に受かりそうもなかったから香大にしたとか、県南には結構いるぞ。
下宿探さなきゃならんとかゴチャゴチャ言ってたのは、そういう三流学生だろ。

154:NASAしさん
11/05/27 20:37:31.91
宇野高松がなくなったら引っ越しとか 横着すぎだろ

155:NASAしさん
11/05/27 21:26:16.99
国道フェリーの後ろ着けはさすがに速いしうまいわ
操舵室の右端から操縦できるとああも早いんだな


156:NASAしさん
11/05/27 21:40:57.00
>>155
うん。宇野港入港時の「国道ターン」は芸術的。

157:NASAしさん
11/05/27 21:49:24.14
>>150
アホはお前だ。
片道¥1000掛かろうが¥10000掛かろうが交通費は会社負担だろ。
実際に福島県の郡山から東京の大手町の会社まで通勤していた奴が以前いた。1ヶ月の定期代が
約¥100000だったが会社負担だから本人の懐は痛まないと言っていた。
小山や宇都宮の支店への出張の際はそいつの定期を借りて行っていた。

158:NASAしさん
11/05/27 21:56:33.01
150はきっと交通費自己負担の土方か日雇派遣労働者なんだろう。
それとも僅か300円の差額でビビル超極貧者?

159:NASAしさん
11/05/27 22:21:01.57
回ってるか?

160:NASAしさん
11/05/28 02:36:37.76
>>150
JRで1000円取られるのが嫌ならフェリーが廃止になったら瀬戸内海を泳いで渡れ。

161:NASAしさん
11/05/28 06:42:55.80
>>157
>小山や宇都宮の支店への出張の際はそいつの定期を借りて行っていた。

とんでもねえ乞食(笑)


>>158
>それとも僅か300円の差額でビビル超極貧者?

往復700円と片道1000円の差額がどう計算したら300円になるのかご説明を?
算数教えてもらったことある?

162:NASAしさん
11/05/28 07:46:55.30
>>156
四国フェリーの高松港接岸はモタモタしてるよね。
四国汽船なんか前後にスラスターあるのに更に時間かかるし。

163:NASAしさん
11/05/28 08:18:49.17
158とか、いかに地元のことを知らないよそ者が好き勝手に書いてるかという、いい例だろ

実際に乗ったことない船オタは、
宇野-高松の、フェリー運賃がいくらでJR運賃がいくらかということさえ知らないんだよ。
だから、差額が300円しかないという迷解答が出てくる

164:NASAしさん
11/05/28 08:34:41.40
JR1000円で済むのか?
高松~岡山が確か1500円くらいかかるからな。
片道だけで2日分の往復が買えるよ。

165:NASAしさん
11/05/28 09:09:29.83
しかしまあ、こうして考えると、
宇野-高松が片道350円(往復割引込み)というのは破格だよなあ
岡山-高松を移動する場合でも、JRで直通するよりも、宇野線・宇高航路経由の方が片道500円くらい安いんだもんな

166:NASAしさん
11/05/28 12:04:28.07
安いから乗るという乞食連中ばかりの航路なんか要らない。

167:NASAしさん
11/05/28 22:34:14.56
片道1000円と往復700円、差額はたった600円じゃねか。1ヶ月20日出勤として差額は
16000円そんなはした金でグダグダいう奴は>>158が言っている通り極貧じゃねえか。

168:NASAしさん
11/05/28 23:00:58.70
さぁ帰ろう。こくどう丸早くこないかな。


169:NASAしさん
11/05/28 23:15:01.83
片道1000円と往復700円の差額が600円ってどんな計算??

170:NASAしさん
11/05/28 23:45:00.09
このバックして向きを変える瞬間たまらん(;´∩`)

171:NASAしさん
11/05/29 00:13:08.22
>>167
相変わらず算数ができないアホがいて笑った

差額は、
1000円×2-700円=1300円、ですよ(嘲笑)

まあ、正確には宇野-高松(茶屋町経由)のJRは片道1470円だから、
往復の場合の正確な差額は、
1470円×2-700円=2240円、だけどね

ちなみに、岡山-高松のJR片道も1470円
宇野線・フェリー経由の場合だと、
570円+350円=920円(片道)
往復の場合の差額は、
1470円×2-920円×2=1100円

172:NASAしさん
11/05/29 00:52:56.19
>>168 回ってるのか?

173:NASAしさん
11/05/29 01:28:26.20
たった550円を浮かすために時間を浪費できる乞食がうらやましい

174:NASAしさん
11/05/29 01:36:45.64
>>171
俺は東京の人間だから四国の運賃は判らんが、2240円にしても1100円にしても
差額としては大した金額ではない。
そんな事でガタガタ抜かしてるなんてのは定期代を着服するために毎日走って
通勤しているオヤジ連中と変わらん。
やはり、158や167達が言ってる極貧者の考えだ。

175:NASAしさん
11/05/29 01:43:15.38
東京の人間が一体何の興味があってこんなスレに?

てか、友人の新幹線の定期を借りて旅費をごまかしているお前の方がよほど乞食じゃねえか

176:NASAしさん
11/05/29 01:52:56.96
>>175
174だが文章をよく読め、俺は157じゃない。
たまたま、リンクしてココに着ただけだ。

177:NASAしさん
11/05/29 01:55:24.01
東京の奴にまで言われて恥ずかしくないのか。
こんな、乞食や極貧しか利用しない航路は即刻廃止しろ。

178:NASAしさん
11/05/29 02:21:52.34
JRで片道1470円って無茶苦茶高くないか?
たかだか1時間程度の乗車だろ
東京から1時間なら中央線で八王子あたりまで。せいぜい600円だな。
1500円近く出すとなると、中央線なら大月、東海道線なら小田原まで行ける。

いかにJR西とJR四国がボッタくってるかがよく分かる。

179:NASAしさん
11/05/29 03:55:19.39
たしかに高いとは思う
しかし、営業キロに基づいて計算したらそうなるのだから仕方ないだろ

それを言うなら、
あえて児島・坂出ルートを選んだことに対して文句言わないと。
岡山から国道30号に平行で線路敷設→宇野→直島→高松の最短ルートで橋ができていたいら、
瀬戸大橋線も岡山-高松が片道800円、宇野-高松が400円くらいで済んだだろう。

180:NASAしさん
11/05/29 05:13:02.77
元々その名が示すとおり国道30号線の海上区間としての航路だったのだから道路が繋がれば
廃止にするのが筋じゃないのか?

181:NASAしさん
11/05/29 05:20:22.48
>>178
1470円が高いとは思わんよ。中村屋のカレーと同じくらいの料金で宇野~高松間を
移動できるんだろ。

182:NASAしさん
11/05/29 06:14:07.95
>>180
正論。

183:NASAしさん
11/05/29 07:06:00.27
>>181
瀬戸大橋線の運賃が高いから、本州→四国の特急電車の利用が低迷している原因にもなってる。
『南風』なんて、料金は高速バスよりも高く、所要時間もバスよりかかる。
以前あった、岡山-徳島の『うずしお』なんてもっと悲惨だった。
そりゃ、鉄オタ以外はみんなバスに乗るよね、って話。

まあ、1時間の乗車で1500円近く取られたら、
東京の感覚では完全なボッタクリだよ。
小田急ロマンスカーで特急料金払う方がまだ安いもんね。

184:NASAしさん
11/05/29 07:36:09.39
新快速って知ってるか?

185:NASAしさん
11/05/29 10:38:32.02
今、高松駅構内で昔の高松駅の写真展やってる。
改札上の二階には国鉄の連絡船の写真も多数ある。
先日四国フェリーに乗り乗船しなければ買えない四国フェリーチョロQ買いました。1100円。

186:NASAしさん
11/05/29 11:48:49.72
>>183
安いからバスに乗る、高いからJRには乗らないは単なる馬鹿な貧乏人の考え。
発車時間や目的地の駅等はどっちが近いか、乗換え等の煩わしさは無いか等を
考慮して便利な方を選ぶのが良識人。

187:NASAしさん
11/05/29 11:56:16.99
岡山に飛行機で着いたらバス、新幹線で着いたら駅を出なくても乗り換えられる
JR。

188:NASAしさん
11/05/29 11:57:32.23
高松からマリンライナー乗れば、岡山まで1時間もかからずに着くのに
フェリーなんか使ったら、フェリー乗り場まで歩き、宇野駅まで歩き、
電車を待たされ、鈍行でマリンライナーや特急にバンバン抜かれ・・・

どMなのか?

189:NASAしさん
11/05/29 13:46:29.46
>>186
甘いよ甘すぐる。
時間がありあまる独り者の暇人は金を1円も払いたくないんだ。

190:NASAしさん
11/05/29 17:26:10.03
こくどう丸ストラップやこくどう丸人形作るべきだ。

191:NASAしさん
11/05/29 18:37:30.33
>>185
高松‐土庄航路では玉高丸Verと第二しょうどしま丸Verの2種類買えるぞ

192:NASAしさん
11/05/29 20:11:08.20
>>189
だったら>>160が言ってるように瀬戸内海を泳げばタダだ。

193:NASAしさん
11/05/29 21:18:23.36
>>184
そんなもん、都内在住の俺様が知るわけないだろ。
特別快速、通勤快速なら知ってるぞ。

194:NASAしさん
11/05/30 01:08:32.19
>>189
1円も払いたくない時間が有り余ってる独り者とはホームレスのことか?

195:NASAしさん
11/05/30 08:03:27.62
1円でも払うのが嫌だなんて言う奴はホームレスか生活保護受給者に決まってるだろ。

196:NASAしさん
11/05/30 19:42:34.02
むしろ公共交通機関は税金を投入して無料にすべき

197:NASAしさん
11/05/30 21:49:26.82
特急で追加料金取られるような所だからな。
四国に新快速ってあったか?

198:NASAしさん
11/05/30 22:28:02.17
>>196
利用者負担が原則だろ。
税金投入で無料化なんて高速無料化で批判されたのを忘れたのかい。

199:NASAしさん
11/05/30 22:50:29.48
四国フェリーはCMやり出したな


200:NASAしさん
11/05/31 01:59:32.16
四国フェリー
URLリンク(www.youtube.com)

固定ピッチプロペラっぽいね

201:NASAしさん
11/05/31 21:25:28.23
7月に廃止宣言でるかな?

202:NASAしさん
11/05/31 21:38:27.26
出ないよ

203:NASAしさん
11/05/31 21:54:43.65
じゃ赤字は解消されたんだね。良かったね。

204:NASAしさん
11/05/31 22:06:30.15
赤字は解消というか高速代が元に戻るから助かったみたいだな
四国Fは子会社からの資金繰りで生き残ることは出来るが、国道フェリーは単独会社だからな
合併しなければ共倒れになるのは目に見えてる将来だからな
ただ、7月の航路廃止はまずない

205:NASAしさん
11/05/31 22:09:06.47
そもそも香川なんかに住んでるやつらは生涯払う税金よりも遥かに高額の
施しを日本国民の税金で受けてんだよ。瀬戸大橋しかりフェリーしかり。
まさに乞食なんだよ。香川なんかに住んでるやつらは。

沖縄のように米軍基地を受け入れるでもなく、福島や北陸のように原発を
受け入れるでもなく、ただ、香川のように何もしないで文句ばかり言う
役立たずの田舎を甘やかすのは非常に疑問。

恥を知れ!バ香川


206:NASAしさん
11/05/31 22:43:44.14
てか、香川に瀬戸内海を渡る橋なんかもったいなさすぎるよ。
フェリーで十分じゃん。
本州-四国の連絡橋は二本あるんだから、真ん中は不要だろ。
岡山-香川連絡限定のローカル橋に成り下がっている瀬戸大橋は閉鎖して、無用の長物として朽ち果てるのを待てばいい。

207:NASAしさん
11/05/31 22:59:52.92
>>206
明石・鳴門ルートで決定していたのに、たまたま香川なんかから総理になった
自民党の大平が児島・坂出ルートの瀬戸大橋を蒸し返したのが諸悪の根源。

原発問題もそうだけど、自民党による我田引水の田舎甘やかし政策のひずみが
今露呈してんだよね。

208:NASAしさん
11/06/01 00:22:56.76
現実問題、瀬戸大橋がなくなって困るのは四国4県の中では香川だけだろうな。
他の3県は明石・鳴門かしまなみ街道を使えば事足りるもんね。

209:NASAしさん
11/06/01 08:49:46.35
>>206
しまなみが不要と言われている
実際利用者が少ない
なぜなら本当はつくるはずではなかったから
愛媛~九州の橋を考えた結果無理だと分かってしまなみへとシフトチェンジした経緯があるという

210:NASAしさん
11/06/01 17:27:15.69
>>209
全体を100%として、①神戸~鳴門、②児島~坂出、③尾道~今治の利用比率って、
どんなカンジ?
①50%、②30%、③20%ぐらい?(鉄道部分は除く)

211:NASAしさん
11/06/01 19:09:45.68
四国から広島以西へ行く場合はしまなみが一番便利なんだけどな

212:NASAしさん
11/06/01 19:46:21.84
古いがこんな資料がある
URLリンク(www.jb-honshi.co.jp)

>>210
多分そんな感じじゃないかな?
しまなみは車線が・・・だから②が35%③が15%くらいかもしれんけど

213:NASAしさん
11/06/01 23:42:30.38
3本も橋が有るんだからフェリーが廃止になるくらい構わないだろう。

214:NASAしさん
11/06/02 00:31:43.93
6月19日をもって、高速道の「休日上限1000円」が廃止!
石油価格の下落と共に、フェリー業界への追い風となるか、はたまた焼け石に水となるのか・・・・・

215:NASAしさん
11/06/02 00:43:08.65
こくどう丸のマネしたのが宇野港にいるわ

216:NASAしさん
11/06/02 00:47:19.98
あっちのがこくどう丸よりデカイいわ


217:NASAしさん
11/06/02 01:27:08.18
高速の1000円が廃止になっても橋を渡るほうが早くて便利。いまさらフェリーを利用しようとは
思わないよ。

218:NASAしさん
11/06/02 03:00:56.47
これで渋滞が無くなるので、ヨカッタダニ♪
フェリーも10年は安泰で、ヨカッタヨカッタ( ´∀`)/~~

219:NASAしさん
11/06/02 03:35:25.64
橋が片道4500円くらいの通常料金に戻って、
フェリーが現状の片道3000円以下なら、金のないレジャー組なんかはフェリーに戻ってくるだろうね。

しかしだ・・・
橋の通行料が上がると、フェリー会社も追随して数百円安い水準まで料金を値上げする可能性が高い。
今のフェリーの料金設定自体が満車でも赤字必至の無茶苦茶な設定なんだから、仕方ないんだろうけど、
結局、利用者にはたいしてメリットがない。

橋の値段が以前の高い水準に戻っても、
フェリーが今の運賃を維持できるかどうか・・・
そこが存続か廃止かの分かれ目だろうな。

まあ、無理なんじゃない?
満車積み残しが日常化している現状でも、赤字解消されてないから・・・

220:NASAしさん
11/06/02 06:22:32.48
宇野港にふじ丸おるが

221:NASAしさん
11/06/02 07:59:23.84
宇高航路に投入か

222:NASAしさん
11/06/02 08:29:37.55
明日TSLが玉野に戻ってくるぞ

223:NASAしさん
11/06/02 12:01:22.10
>>219
金がない奴がレジャーなんかに行くな。

224:NASAしさん
11/06/02 13:44:05.99
まあ、あれだ・・・

宇高と同じ所要時間で普通車片道8000円、旅客片道1000円超とか
クソ高い運賃ボッタクって何の経営努力もせず、
観光航路としての意義しか有せず、
客はガラガラの伊勢湾フェリーだって、
関係自治体の公的支援で航路継続してんだ。

伊勢湾フェリーよりははるかに合理化の努力をし、航路に重要性もあり、客もそこそこ乗っている宇高航路が、
何の公的支援も受けられずに廃止なんてことはないよ

225:NASAしさん
11/06/02 15:31:47.40
経営状態が悪くなると直ぐに生活航路だから公的支援をと言い出す馬鹿が居るが、
その資金は我々国民の税金だと判ってるのか?
公的支援の条件は2社が経営統合して1社になるか、1社が撤退するか、2社共撤退し
て新会社が航路を引き継ぐかが第一条件。それとGMやクライスラーが公的支援を
受けた時役員報酬1$を飲んだように此処の会社も役員報酬年間¥100を受け入れる
事だな。 

226:NASAしさん
11/06/02 17:19:18.63
何でももらえる。と思っている土地そのものが乞食体質、当然親も乞食の
香川で生まれ育った生粋の乞食に何言ってもムダだよ。




227:NASAしさん
11/06/02 19:54:55.35
伊勢湾フェリーが高いと言うが競合航路が無いんだから当然。ここは2社競合の上
本四連絡橋もある。

228:NASAしさん
11/06/02 22:45:56.52
高速1千円が終わったら値上げするんだろ。
その時は補助金なんか貰わなくても黒字になる位の料金設定にしろよ。

229:NASAしさん
11/06/02 23:49:49.62
高速格安料金が廃止になっても、フェリーが現行料金のまま据え置いたら、少しは見直してやる

230:NASAしさん
11/06/03 00:20:57.35
>>299
そしたら今年中に航路廃止決定だよ。

231:NASAしさん
11/06/03 06:52:36.88
ガンガレ宇高フェリー♪
ヤッタゼワッショイワッショイ\(^^)/

232:NASAしさん
11/06/03 11:43:18.58
橋の料金が元に戻ったからといってフェリーも追随値上げしたら、
利用者の反発は必至だろ。
今の運賃だからこそ「苦しい中、頑張ってるな」と評価してもらえるわけで・・・

少なくとも、公的支援を容認するような雰囲気は薄れると思うけどね。

233:NASAしさん
11/06/03 12:19:31.29
宇高航路にホバークラフトありますか?


234:NASAしさん
11/06/03 13:59:55.84
>>233
1972年11月8日~1988年4月9日まで就航。
(1988年4月10日の瀬戸大橋供用開始と共に廃止)
ちなみに宇高航路では、ホバークラフトではなく「ホーバークラフト」って呼んでた。
玉野市民で現在45歳になる私も、子供の頃に何度か乗ったけど、あまり乗り心地が
いいとは記憶していない。
連絡船の3分の1=20分少々の乗船時間なので、船旅を満喫するには至らない。
連絡船と同額の乗船料金の他に、急行料金が必要だった。

235:NASAしさん
11/06/03 14:12:54.81
一駅で急行料金1000円

236:NASAしさん
11/06/03 18:07:55.45
45歳wwww


237:NASAしさん
11/06/03 21:02:57.00
バックきた
この向きを変える瞬間たまらん(;´∩`)

238:NASAしさん
11/06/03 21:13:36.38
>>190
こくどう丸スクラップ  に見えた

239:NASAしさん
11/06/04 01:31:17.26
いっそ瀬戸大橋の通行料金を普通車の場合は片道\10,000に(しかも往復割引無しで)設定すればいいのに・・・・!!
他の高速道路の料金も普通車の場合はもう少し高くてもいいと思う!!

240:NASAしさん
11/06/04 03:58:53.89
>>232
公的支援が四国以外の地域から猛反発されてるから支援無しで運行できる料金に
すべき。

241:NASAしさん
11/06/04 06:52:03.10
凄い濃霧ですが大丈夫でしょうか?

242:NASAしさん
11/06/04 07:02:59.39
止まってるな。
俺は岡山行くんで電車乗ったから何時停船解除になるかは分からん。

243:NASAしさん
11/06/04 21:02:57.24
>>234
船旅を満喫したいなら瀬戸内海航路など乗らないで世界一周クルーズでもしたら。

244:NASAしさん
11/06/04 21:43:29.86
>>234
大分でもホーバーだったな。

245:NASAしさん
11/06/04 23:05:45.28
>>240
そんなこと言ったら、普通車は片道6000円、旅客は片道700円以上は取らないと無理だろ。
でも、その料金では、車の利用は半減以下になると思う。
結局、赤字は一層膨らむよ。

この航路は運賃の安さしか橋に対抗できる要素がないのが現時。
船を改造してクルーズ船みたいなエンタ的な要素を持たせようとしても、
1時間の航海ではどうにもならない。
こくどう丸の漫画ルームの利用が皆無なのがいい例だ。

246:NASAしさん
11/06/05 01:03:02.47
国道フェリー出港しません
船の電気も消えてますが廃止ですか?

247:NASAしさん
11/06/05 08:52:24.35
安いだけが取り得の航路

片道350円が700円以上に値上げとかなってみろ、誰が乗るかよ

248:NASAしさん
11/06/05 23:27:53.28
>>240
利用者が半減したら赤字なんて料金設定が間違い、1時間の公開ではエンタ性を
持たせられないというなら瀬戸内海から太平洋にでて四国一週して高松入港位の
ウルトラCをやってもいい。つまり、>>247のような貧乏人や乞食は相手にせず1
~2割の乗船率で黒字になるくらいの思い切った政策をしない限り貧乏航路のま
ま廃止は決定だよ。

249:NASAしさん
11/06/05 23:34:36.13
よし、船内ソープだな

250:NASAしさん
11/06/06 07:17:15.14
>>248
寝言は寝てから言えよ。
国道Fや四国Fの600tクラスで喫水の浅い船が太平洋に出ればどうなるか、素人でも想像くらいできるだろ?

251:NASAしさん
11/06/06 08:09:51.89
マジレスカコイイ

252:NASAしさん
11/06/06 08:23:04.46
おっさんつまらん

253:NASAしさん
11/06/06 09:27:07.63
太平洋に行けとか、ソープ船とか、
結局、実情を知らない船ヲタたちが面白がって書いてるだけか・・・

船ヲタにしろ鉄ヲタにしろ、
一般客や地元の人、船会社からはすごく嫌われてるということをもっと認識した方がいいな。

254:NASAしさん
11/06/06 10:29:52.12
宇野から高松に通勤する乞食のためだけに
このフェリーを税金投入して維持するのは反対です。

255:NASAしさん
11/06/06 12:48:29.49
玉野だろ?
地元民じゃねーな

256:NASAしさん
11/06/06 16:22:13.24

12歳 銭湯 ふくらみかけ でググれ!

//: :| |:|: :l: ::イ「|:| |i | |  l; liく「 i li i;「ヽ;l: l: :l: : レ ∧\
| |: : | |ハ: |: ::| | レf千;ミ i  l | 斗ぇL_い: l::l: :l:: :トイ::| | .}
| |: ::| .| いハ / |゙ i:::::}     }゙「::::゙iハヽ〉l:l: :l / | .|: | | i
i l; | ヽ ` .ハヽ.〔゙こソ     [.i::::ソ}ノ /;;Vレ/ レv:;| l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l:|    |: :ハ .::: ̄       ゙'-''゚ ∧::|.V    |:./  < お兄ちゃんほんとに
   ヽ   l: ::へ    __'_   ..:::::../ |::| |    l/    \  えっちなんだからー
      _」L:: ;ト` .、 ヾ. ノ   , '´ ノ|::l/    /       \_________


257:NASAしさん
11/06/06 18:31:00.57
>>255
乞食の自覚があるんですねぇ

258:NASAしさん
11/06/06 22:00:52.37
>>253
一般客なんて乗ってるのか、橋を使うのが高いから嫌という地元の貧乏乞食だけだろ。
補助金云々言う前にフェリー事業だけに頼らず経営の多角化等の努力をしろよ。

259:NASAしさん
11/06/06 22:15:31.71
フェリーの本質って、本来は
海に隔てられていて物理上、車で行くことができない場所へ行くための航路(北海道航路や離島航路)
あるいは陸路で行くより大幅なショートカットになる航路(伊勢湾や錦江湾)
あるいはドライバーの休息やガソリンの節減になること(オーシャン東九やジャンボ、オレンジなど)

このいずれかだと思うのだが、宇高はどれでも当てはまらないよね。
なくなって困るのは通勤で使っている乞食徒歩客だけだよ。

260:NASAしさん
11/06/06 22:20:45.43
>>258
そこで萌えキャラグッズ販売ですよ

261:NASAしさん
11/06/06 23:52:41.18
久しく国道フェリーに乗船してないが、船内のテレビって地デジ化になってる?
(昔は乗船中ずーっと、砂嵐に限りなく近い映像が多かったなー・・・・・)

262:NASAしさん
11/06/07 04:14:37.48
まあ、お国も多額の税金を投じて岡山市南区の国道30号を四車線化したり、
途中の橋を増設したりしてるんだ。
それも瀬戸大橋開通以降にな。

ということは、国の方針自体が、従来からの国道30号と瀬戸中央自動車道の併存ってことだよ。
いざとなったら、国が援助するよ。

263:NASAしさん
11/06/07 05:31:24.12
同じような事ばかり書いてバカじゃねえかw

264:NASAしさん
11/06/07 06:08:01.74
>>261
国道も四国も船内のテレビは地デジになってるよ
(でも航海中にアンテナ圏外になることがしばしばあり)

265:NASAしさん
11/06/07 18:48:32.10
こんぴら丸の左のテレビはVTR専用じゃなかったっけ

266:NASAしさん
11/06/07 21:48:07.39
クルクルまわせ!(`´)!

267:NASAしさん
11/06/07 22:13:27.13
258の言い分にも一理あるな、関西汽船なんか瀬戸大橋が開通したら四国への
バス事業を始めたしな。
国道や四国も四国から内地へのバス事業も始めればいい。路線の一部を瀬戸大
橋経由では無くフェリーにするなぜなら長距離バスの場合一人の運転手が連続
で運転できるのが最大4時間と言う規制がある。フェリー経由なら1時間の休憩
時間が生まれる事になり一人の運転手の最大乗務時間が8時間に出来るからコス
ト削減にもなる。

268:NASAしさん
11/06/07 22:41:43.48
>>267
真面目にそんな事言ってるの?
乗客は船内ではバスから降りなければ
ならない。深夜に降ろされるバスに誰が乗るんだよ。

269:NASAしさん
11/06/08 00:04:21.46
>>268
お前馬鹿か、僅か1時間の航路で誰が一々降りるんだよ。実際トラックの運ちゃん
なんか降りてないだろ。

270:NASAしさん
11/06/08 02:21:10.36
>>269
それ違反ね。
今は会社も役所も黙認だけど、事故でも一回起こってマスコミが書き立てれば、次の日から運航できなくなるのは明白ね。

てか、それが顕著なのは宇高航路よりも、ジャンボとかだろ。

しかし、なんでトラックの運ちゃんは客室で休憩しないんだろうねえ・・・
俺が運ちゃんなら、排ガス臭い甲板の狭い車内よりも、客室で横になるけどねえ

271:NASAしさん
11/06/08 03:11:09.21
危険物-第3石油類・第4石油類は、小口の充填荷姿でありうるため
一般便に混乗する。
危険物である限り、車両甲板での監視をして
万が一には船側へ知らせる義務がある。

272:NASAしさん
11/06/08 03:44:44.83
貨物の運ちゃんも甲板待機していますけど・・・?
食品や雑貨まで危険物になるんですかね?

この航路を使うトラックって危険物車両の割合は大したことないと思うけどね

273:NASAしさん
11/06/08 04:23:49.29
本四間のフェリーがすべて廃止になった後、頃合を見計らって橋の通行料を値上げすればいいのニダ
代替交通手段がなければ、普通車で片道2万円くらい取っても文句は出ないニダ
これで四国隔離政策が完成ニダ
四国の連中は売国政治家の仙谷でも大統領にして、共和国として独立すればいいのニダ

274:NASAしさん
11/06/08 08:23:28.03
国道の漫画船考えた人は…
あれなら、歴代船~のストラップやカレンダーを作った方が売れたわ。


275:NASAしさん
11/06/09 01:17:53.40
国道丸のまんが席かあ・・・
いまだに利用者がいるのを見たことないなあ
しかも、早朝や夜は営業していないから、客室が狭くなるだけだし・・・
あの存在が、赤字拡大に確実に貢献しているんだよなあ

アイデア自体は悪くないと思うんだけど、
500円という価格設定が無謀なんだと思うね
250円くらいなら、「コーヒー(売店の、一杯300円超)飲むよりは・・・」というお得感でアピールできると思うんだけどなあ

それから、せっかくの船なのに、窓の外が見えない場所に位置しているのも痛い
どっちかの舷側に設置するべきだったね(右舷にある喫煙ルームを改造すりゃ良かったのよ)


276:NASAしさん
11/06/09 09:36:43.41
うー

277:NASAしさん
11/06/09 18:34:11.74
早く合併しろよ
社風の違いとか言ってる場合じゃないだろ

278:NASAしさん
11/06/09 19:57:45.65
四国フェリー、来年3月まで嫌々の航路継続表明www
運賃値上げや減便も検討だと?
値上げや減便でどれだけ利便性を損なうことになるか分かってんだろうかね?
利便船減→利用者減→赤字拡大だろうに・・・

そんなことしてまで継続しなくてもいいんじゃない?

279:NASAしさん
11/06/09 23:58:52.34
夕方のニュースでやってたね
四国Fの副社長が「料金値上げの検討などの自助努力をする」という趣旨のこと言ってたけど、
それって赤字を利用者に転嫁しているだけじゃんか
もうね、アホと言うか・・・ ご都合主義的というか・・・
運賃の見直しを「自助努力」とか言ってる時点で企業としてはダメだね
最大の自助努力&合理化は『経営統合』に決まってるでしょ?
利用者に負担を転嫁するのは、経営統合をしてからの話だよ
経営統合もせずに運賃値上げでは客が離れるだけだと思うよ
順序が違うってこと、分かってないんだろうな

280:NASAしさん
11/06/10 01:23:23.97
また国道止まってます・・・

281:NASAしさん
11/06/10 01:57:41.74
もしかしたら、
クルクルがぁああああああああああああああああああああああああああああああ

282:NASAしさん
11/06/10 03:19:23.04
>>277
オレもそう思う。
四国Fが出航した後、国道Fが出航し、その後また四国Fが出航・・・・・
ダイヤでは連係できてるんだしな。
合併して、宇野港・高松港の乗り場を統一すれば、4つある切符売り場も
2つにできる。他にもいろいろメリットはあるぞ。

283:NASAしさん
11/06/10 04:05:33.58
>>281回ってるのか?

284:NASAしさん
11/06/10 04:48:49.19
あ、あ、あたりまえだろー!
どうなってるんだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

285:NASAしさん
11/06/10 06:14:41.76
国道出港します

286:NASAしさん
11/06/10 06:38:12.11
経営統合の話はどうなったんだ?
てか、乗り場統一の話さえ震災対応→高速1000円廃止のドサクサに紛れて、どっかに行っちゃった感じだよな。
何の改善も出来ず、赤字垂れ流しのまま航路継続か・・・
安易に運賃値上げなんて発想しかできなようなら、辞めたほうがいいわ。
他の方もご指摘している通りだけど、
運賃を値上げするなら、経営統合と乗り場統一が先だろうね。
そういう「身を切る努力」をせずに運賃に赤字を転嫁するような営業姿勢は、そりゃ、利用者の反発を招くだけだわ。

287:NASAしさん
11/06/10 08:12:32.37
濃霧・・・ 
5m先が見えないwww

288:NASAしさん
11/06/10 08:24:23.11
今、5キロ先が見えるぞ

289:NASAしさん
11/06/10 09:22:32.18
宇野港

国道F
小豆島F
四国汽船風戸行き
津国汽船
四国汽船宮ノ浦行き

の順で出航
四国Fは通常ダイヤに合わせるのか積み込みすらしてない。

290:NASAしさん
11/06/10 13:22:59.16
値上げ歓迎!
新しく船つくれダニ(^人^)

291:NASAしさん
11/06/10 16:50:24.98
値上げするくらいなら潰れろ

292:NASAしさん
11/06/10 16:56:19.28
・・・と玉野がいってます

293:NASAしさん
11/06/10 17:14:45.35
仲の悪い笠岡の三社だって航路存続のために過去の恩讐を越えて合併したのに、
ここの二社はどうしようもないな。
乗り場は統一できません。合併もできません。
それどころか、赤字補填のために料金値上げ検討とか利用者不在の経営姿勢なら、潰れるのもやむなしか。

294:NASAしさん
11/06/10 22:30:18.93
ひょっとすると宇高航路からの撤退フラグ?!

295:NASAしさん
11/06/10 22:39:41.26
クルクルが全部まわってる怖いよ


296:NASAしさん
11/06/10 23:50:16.20
旅客の運賃なんか値上げしてもたかがしれてるわ
一便に10人くらいしか旅客いないんだから、せいぜい数千円の売り上げアップで経営状態が改善されるなら苦労せんよ

結局、値上げするなら普通車だろうな
でも、車の運賃を値上げなんかしたら数箇月ももたないだろ
運賃の安さだけで橋と競ってきた航路なんだから、唯一の魅力がなくなると、
みんなソッポを向くぞ

297:NASAしさん
11/06/11 05:03:54.77
>>295サン
まあおちつけ

しかしやばいなこれわ!

なるべくはやくにげろ!!
(・・;)))

298:NASAしさん
11/06/11 05:10:22.07
さて、回数券買いだめしとくか

299:NASAしさん
11/06/11 05:16:00.29
毎度ありがとうございます( ´∀`)/~~

300:NASAしさん
11/06/11 09:06:10.64
国道の船も四国乗場で発着できるんでは?
ただし・・・ 旅客が乗り降りするのが車両と同じになりますが・・・

301:NASAしさん
11/06/11 09:45:30.93
>>300
逆。四国の船は国道の乗り場でも発着できるけど、国道の船は四国の乗り場では無理

302:NASAしさん
11/06/11 09:58:57.65
もう将来的には
URLリンク(www.hghg.jp)

URLリンク(www.hghg.jp)
で1時間に1本 運行にしたらいいのでは?

>>301
なんで?

303:NASAしさん
11/06/11 12:28:02.33
地元の観光関係者や商工関係者につまらん横槍入れる馬鹿が多くて、
せっかくまとまりかけた乗り場統一の話が暗礁に乗り上げてるらしいね。
特に本州の方で。

304:NASAしさん
11/06/11 20:55:00.18
あれだろ、
せっかく国道の方で乗り場統一話がまとまってたのに、
「それでは駅から遠すぎてJRとの乗り継ぎが不便」とか、
「地元の商店街から離れていて観光客を誘導できない」とか難癖をつけている連中がいるんだよな。

ここの関係者を称する連中はアホばっかりだな。
「宇野でJRと高松行きフェリーを乗り継ぐ客が何人いるんだよ」って話だよな、まったく。

>>301さんが書いているように、国道の方で一本化されようとしているのは、
岸壁の設備面での理由が一番だし、国道だって売店とか設備投資しているわけだから簡単に四国フェリーに譲れるわけないだろうに。

305:NASAしさん
11/06/11 20:58:40.73
そもそも、大阪南港みたいな広い港湾なら各社の乗り場を一箇所にまとめてターミナル化するメリットも大きいが、
宇野みたいな狭い港湾は、行き先別に乗り場を分散した方が、出入港で混雑にせずに済むからメリットが大きいんだよ。
現状だって、高松行き(四国フェリー)と直島行き(四国汽船)と小豆島行き(小豆島フェリー)と風戸行き(日通フェリー)が
同じところから出入りしているもんだから、
ダイヤ編成に制約も出てるし、ダイヤが乱れた時は出入港でお見合いしちゃったりしてんのによ・・・

宇野の観光・商工関係者は、直島の観光客のおこぼれを拾おうっていう乞食みたいな発想の連中ばかりだから、
ロクなことを考えない。

306:NASAしさん
11/06/12 00:59:32.72
ちょっとだけ真面目に書き込みます。
鉄道を利用してくる観光客は、宇野・高松駅からの乗り換え利便性を重視するはず。
自動車積載利用の場合、競合は瀬戸大橋だが、宇野・高松を単なる通過点とする場合、
わざわざフェリーに乗るメリットは少ない。
乗船待ちの車による渋滞問題も考慮が必要だが、インフラに金をかけて整備しても、
単なる通過点だと、玉野・高松へのメリットは少ない。
そうすると生き残る道としては、自動車搭載船は廃止か、もしくは大幅減便し、
徒歩客中心の直島等を経由する小型船を駅近くから増発運用するのが良いと思う。
港まで車で来る人のことも考慮して、今の乗船待ちスペース等の一部を駐車場化すれば、
地元への収入も確保でき、フェリー会社人材の新たな雇用先とすることも可能なのでは?
玉野や高松に車を置いて、島あるいは反対側の街に出かける…というスタイルが定着すれば、
人の流れ、行動パターンが変わり、新たな経済活性化も期待できると思う。
この提案、どうでしょうか?


307:NASAしさん
11/06/12 01:13:02.65
国道は調整?減便?また船の電気を全部消して1時のダイヤサボりか

308:NASAしさん
11/06/12 02:05:52.34
>>306
真面目な書き込みと言う割には、地元の実情をあまりご存知ないようで・・・

>鉄道を利用してくる観光客は、宇野・高松駅からの乗り換え利便性を重視するはず。

岡山→(宇野線)→宇野→(フェリー)→高松、こんな乗り継ぎをして岡山・高松間を移動するヒマ人が一日に何人いるんんだろうね?
たぶん、10人もいないと思うよ。
したがって、宇野線と宇高航路の徒歩客の乗り継ぎなんてまったく考慮する必要なし。
(宇野線と直島航路の乗り継ぎは重要だけどね)

小型船で直島経由で宇野・高松間運航?
これも採算取れないと思うね。
芸術祭みたいな特別なイベントでもない限り、高松-直島の需要はおそろしく低いから。
やるなら宇野・直島間に限定して四国汽船フェリーの補完として考えるべきでは?

結局、宇高航路なんて、自動車料金の安さが売りで瀬戸大橋開通後も維持できてきた航路なんだよ。
橋の料金が下がったら、なくなるのも自然な流れかと。
たこフェリーがそうなったよね。

309:NASAしさん
11/06/12 02:12:15.96
>>306
>港まで車で来る人のことも考慮して、・・・

高松や宇野の港に船を置いて、徒歩客としてフェリーに乗って対岸の町へ行くのはいいとしても、
そっから先はどうすんのよ?って話だよね。
たとえば、岡山市内の人が高松へ行く際、
30号で宇野まで行き、車を置いてフェリーで高松に渡る。
でも、その先は車がないから、行動範囲は丸亀町などの高松中心部に限定されてしまう。
どれほどのメリットがあるの?
そういう徒歩中心の人は、最初から車なんか使わず、瀬戸大橋線で高松へ行くって考えたりしないの?
高松なんて、車がなければ、郊外のうどん屋めぐりさえできないのに・・・

310:NASAしさん
11/06/12 02:57:07.86
玉野から高松にフェリー通勤してる乞食は両岸にチャリンコ置いてるよ。

311:NASAしさん
11/06/12 03:12:40.19
玉野・高松間の通勤通学客のための存続云々を言うのなら、
朝夕の時間帯に2便づつくらい小型船を走らせれば済む話だろ。
通勤通学客の存在なんて、この航路の存続理由にさえならない。
瀬戸大橋開通後もトラックや自家用車の需要があるかないか、それだけで判断するべき。

312:NASAしさん
11/06/12 04:05:38.05
なにげにみんな、宇高フェリーの事気にしてるんだね♪
じゃあ採算とれる値上げに賛成しよう(^人^)
コレデイイノダ(^人^)
フェリーガンバレ!

313:NASAしさん
11/06/12 11:34:45.76
306です。>>308さん、>>309さん、コメントありがとうございます。
確かに、鉄道利用、岡山・茶屋町経由で高松に行く人には特にメリットがありませんね。
宇野・高松に車を置いて対岸に渡る場合、それぞれの街に、車がなくても行ってみたい、
という動機づけが必要なのも確かだと思います。
現状では魅力に乏しく、特に玉野は衰退過程にあると思います。
交通の流れ方、行動パターンが変われば、新たなチャンスとなる可能性は出てくると思います。
少数とは言え地元民需要に対する最低限の利便性存続と、
航路のランニングコスト削減と今後への継続発展性も少しだけ考えて、
拙いながら、期待も込めた一案を提示してみました。
直島・高松への自動車搭載便も一定の需要はあると思いますが、
こちらは原則として受益者負担、つまり値上げは不可避と思います。


314:NASAしさん
11/06/12 11:37:06.34
昨日と今日、サンポートの旅客センターで宇高連絡船記念フェアーしてると四国新聞に書いてたお

315:NASAしさん
11/06/12 13:24:16.51
玉野の連中たちは、
観光やアートで町おこしとか考えてる阿呆が多いみたいだね。
観光開発はスペイン村の失敗で市民の反感を買い、
アートは直島の二番煎じの三流四流芸術家村、ただのパクリ。挙句の果てが港のゴミアート(笑)
連絡船廃止で見事に商店街はシャッター街化・・・
バブル期の頭で観光開発や商業開発ばかりやってるから、どんどん泥沼にはまってる(嘲笑)

岡山市中心部との交通アクセス網を整備して、
通勤時間一時間圏内のベッドタウンとして生き残るしか道はないのに、
いまだに、アホの一つ覚えみたいに観光、観光、商業、商業、観光だもんな・・・
救いようがない。

316:NASAしさん
11/06/12 13:45:25.39
なかなか岡本太郎のような人気のでるアーチストは輩出しないからなw

317:NASAしさん
11/06/12 14:00:08.04
いしいひさいちがいるじゃないか。

318:NASAしさん
11/06/12 16:40:13.96
いしいいさいちの展示場は毎日閑古鳥。場所が悪すぎるw
直島の観光客に帰りのついでに寄ってもらおうっていう発想もセコイ
そういえば、駅の東にも出来損ないの自称芸術家を集めた自称芸術家村がなかったっけ?

319:NASAしさん
11/06/12 16:50:49.06
ののちゃんより山田君やタブチ君を出すべきだろw

320:NASAしさん
11/06/12 17:49:23.79
回ってるんじゃないか?

321:NASAしさん
11/06/12 20:51:56.38
宇高フェリー廃止後、玉野から高松に転勤する乞食徒歩客のために
旅客船を用意するとしたら、どのぐらいの運賃になるのかな?
いまのタダみたいな額では絶対ムリだけど、児島までのバス+JRよりは
安くしないと乞食は乗らないだろうし、それっぽっちじゃとても旅客船
なんて維持できないから玉野と高松両市の援助がないと、
とても航路存続なんてムリだろうな。

322:NASAしさん
11/06/12 20:53:20.54
いしいひさいちと言えば、『がんばれタブチくん』か『おじゃまんが山田くん』だよな。
朝日新聞なんか取る人がほとんどいない岡山でののちゃんって何?
関係者はどっかピントがズレてる。

323:NASAしさん
11/06/12 20:56:04.12
>>321
旅客船で宇野・高松の1時間はかなりきつい気もするけど・・・
昔の国鉄時代のホーバーの代替船に乗ったことあるけど、
波がちょっと出ただけで揺れまくり・・・
てか、昔の高速旅客船みたいに30分くらいで着くんだろうか?

324:NASAしさん
11/06/13 10:31:25.53
>>314
何もないガラガラの1階や
エレベーター内はクラー効いてたが
旅客センター3階の会場は蒸し暑いかった(残念)
だが元船長ぽい人がドラ叩いたりそれなりに良かった。
展示パネルは毎日置いていてほしいぜよ。

325:NASAしさん
11/06/13 21:02:47.51
あああぁたまらん(;´∩`)

326:NASAしさん
11/06/13 22:56:15.94
自演なんてするから今日はさびれるんだよ

327:NASAしさん
11/06/13 23:38:47.18
>>311
通勤客だけの為に船を用意してしかも朝夕の通勤時間帯だけ運航して採算が取れる訳が
無いだろう。
通勤客だけの為にそれだけの投資をするなんて何処の企業もしない。船が無くてもJRも
バスも有るのだから廃止しても誰も不便を感じないよ。

328:NASAしさん
11/06/14 00:02:42.05
さすがにそれはない

329:NASAしさん
11/06/14 00:56:48.41
>>327
どこの馬鹿がわざわざ遠回りしてJRなんか乗るかよ
運賃だって現行の3倍以上になるんだぞ

330:NASAしさん
11/06/14 01:06:12.55
玉ちゃん乙

331:NASAしさん
11/06/14 11:17:12.22
玉野の乞食乙

332:NASAしさん
11/06/14 11:55:47.12
玉ちゃん 玉ちゃん 玉ちゃーんw

333:NASAしさん
11/06/14 11:56:20.18
あああぁ玉らん(;´∩`)

334:NASAしさん
11/06/14 20:29:51.10
>>329
おい。乞食。宇高のフェリーはお前みたいな
乞食徒歩客のためにあるわけじゃねーんだよ。

バスとJR乗り継いで高松に通え!
いやなら高松に住め。

あ゛?乞食のくせにプライドが邪魔して四国なんかに住めないって?

335:NASAしさん
11/06/14 20:36:30.29
むかしわ造船関係の仕事が多くあったのに
今でわ高松に出稼ぎなんだよな

336:NASAしさん
11/06/14 20:53:42.86
むかしわ←どんだけオジンなんだよ! 四国の奴だね。

337:NASAしさん
11/06/14 20:59:39.99
そんなに年寄りでわない

338:NASAしさん
11/06/14 21:42:21.76
>>329
だったら何処に行くにも絶対JRやバスは使うなよ。

339:NASAしさん
11/06/14 21:49:12.59
>>329
たった3倍くらいの違いで文句を言う貧乏人は日本から出て行け。

340:NASAしさん
11/06/15 02:51:29.42
>>339
そうだそうだ!!
1円の3倍は3円 たった3円じゃないか
3円も払えない貧乏人は日本から出て行け。

341:NASAしさん
11/06/15 09:08:28.07
ついでに岡山-児島間のJR運賃も3倍にすりゃええんじゃねえの?
橋の建設費もそっから返していきゃええが
裕福で上品な児島の住人さんたちは文句言わないんでしょうなあ(笑い)

342:NASAしさん
11/06/15 10:08:25.92
>>338-340
自演お疲れ。

343:NASAしさん
11/06/15 10:35:43.41
3倍は可哀想だからマリンライナーを児島~岡山間は急行にすればいい。
急行マニアも歓喜。

344:NASAしさん
11/06/15 10:53:38.54
JRの運賃は変えなくても良いだろう。
むしろ高速道路の料金の各種割引を止めて値上げした方がいいんじゃね?!
・・・・それにしても人を煽ってバカにする奴が増えたな。

345:NASAしさん
11/06/15 11:50:59.28
乗らない奴に限って文句言う輩が多いものさ。

346:NASAしさん
11/06/15 17:34:34.87
児島周辺のJR運賃値上げには賛成。これぞ受益者負担だな。
ついでに坂出周辺のJR運賃も値上げしてくれ。
JR四国って赤字で大変なんだろ?
取れるところから取っておかないと、末端部のローカル線が廃止になって生活移動手段が経たれる人が出てくるからね。

でも・・・
そんなことしたら、児島の住民は怒って岡山県から独立して四国人民共和国に編入しちゃうかもね。
まあ、岡山県としては、不良地域が離脱して願ったり叶ったりなのかもしれないけど・・・

347:NASAしさん
11/06/15 18:14:22.48
玉野にしろ、高松にしろ、乞食は乞食らしくしおらしくしていれば
かわいげもあるのに、さも当たり前のように偉そうにするから
嫌われるんだよ。

348:NASAしさん
11/06/15 18:19:29.81
水島は引き止めておいてね(はーと
ガソリンや軽油を近くで作ってくれるところがなくなるから

349:NASAしさん
11/06/15 19:46:26.04
おめえら、児島を舐めんなよ!
ガラの悪さじゃどこにも負けんぞ
かの辰吉丈一郎様の出身地なんぞ
カチコミに行ったろか?

350:NASAしさん
11/06/16 15:20:21.66
ここで「乞食」とか「貧乏人」とか言ってバカにするレスを付けている奴って東京の奴か?!
・・・・いや、「東京」と言うより「徳川合衆国」か「大江戸及び多摩伊豆小笠原連合皇国」と言う方が相応しいか?!

351:NASAしさん
11/06/16 17:17:08.33
>>350
東京にコンプレックスがある乞食なんですね、わかります。

352:NASAしさん
11/06/16 19:22:10.25
玉野と児島の目くそ鼻くそ論争だろ(笑)

353:NASAしさん
11/06/16 19:47:11.25
玉島の夜間人口の少なさは異様。

354:NASAしさん
11/06/16 20:41:31.88
>>351
日本語でおk。

355:NASAしさん
11/06/16 21:03:44.62
クルンクルン全開!
このバックしながら向き変える時たまらん(´Д`)

356:NASAしさん
11/06/16 21:13:35.57
水玉大橋

357:NASAしさん
11/06/16 21:24:07.68
玉島、児島、日比、渋川・・・
ヤンキーの溜まり場ばっか

358:NASAしさん
11/06/16 21:55:31.38
>>350
徳川合衆国が未だに健在だったら参勤交代用に橋もフェリーも温存してくれただろうな。
管将軍に直訴して参勤交代を復活させて貰えよ。

359:NASAしさん
11/06/16 22:59:37.03
>>355回ってるのか?

360:NASAしさん
11/06/17 04:54:51.66
明後日で「高速道料金・上限千円」が終了し、節電対策で電車の減便=間引き運転実施も濃厚の様なので、
ほんの微々たる事ではあるが、宇高航路にとっては追い風かも。
あと、今年は例年にないほど強い台風の接近が数多く予想されるので、橋の通行止め回数も増えるだろうし。

361:NASAしさん
11/06/17 05:16:49.15
橋の通行止めよりも濃霧でフェリー運休のほうが多くね?最近

362:NASAしさん
11/06/17 13:01:21.06
>>360
中電管内では電車の間引き運転の予定はないよ。
原発が一箇所だけで、関電みたいに原発への依存度が高くないから。

363:NASAしさん
11/06/17 17:12:22.28
>>358
四国をまるで単一国家みたいに言う奴がいるから、
日本を世界に例えて言ったつもりなんだが・・・・。
しかもアメリカ合衆国の最高責任者(?)は将軍じゃなくて大統領なんだが・・・・。

364:NASAしさん
11/06/17 19:52:53.36
>>363
> しかもアメリカ合衆国の最高責任者(?)は将軍


うっかり軍産共同体の陰謀の闇に触れたのかと…

おっと佐川急便が来t

365:NASAしさん
11/06/17 20:49:36.53
361
毎年この時期は仕方ないだろ。

366:NASAしさん
11/06/17 22:21:21.25
高速無料化や土日割引が廃止になってフェリーが助かったとか考えてる馬鹿が多いみたいだね。

無料化や土日1000円とはまったく関係がない平日の昼間でさえ、閑古鳥が鳴いているのをどう考えてるんだろう?

367:NASAしさん
11/06/17 22:27:30.31
収支の根本的な改善が必要だろうが、
もはや運賃値上げとか減便とかの小手先だけの合理化じゃどうにもならないのはみんな分かってる。
結局、経営統合して乗り場も一つにまとめるしかないってこと。
一社態勢なら、採算取れるだけの需要はあると思う。

368:NASAしさん
11/06/18 02:40:19.32
>>363
何で徳川合衆国がアメリカ合衆国になるんだ?

369:NASAしさん
11/06/18 05:29:30.77
まあ宇高フェリーはトラックが乗れば採算とれる。
乗用車は割引廃止になれば、それなりに利用してくれるだろう。
あとは値上げのタイミングだな。
不満なら利用しなければいいだけ( ´∀`)/~~
宇高フェリーガンバレ。

370:NASAしさん
11/06/18 07:52:35.78
この間の霧の時でも宇高や四国フェリーはガラガラだったが
直島行きは3隻運行でも積み残ししまくりでした。
宇高航路はもう必要無いな。

371:NASAしさん
11/06/18 08:46:41.68
運悪いな
朝から回ってるわ

372:NASAしさん
11/06/18 09:52:38.25
高松9時発 濃霧の為、航行見合せ中
久々に乗ったらこのざま…。ドリンクバーと漫画コーナーが無料開放中

373:NASAしさん
11/06/18 13:27:51.19
運賃安いんだから我慢しろよ!

374:NASAしさん
11/06/18 13:52:49.96
宇高航路を廃止して直島経由で宇野-高松を維持とか言ってる馬鹿が結構いるんだね
そんな話、四国汽船が乗るわけない

仮に実現したとしても、
運賃は現行の倍以上、所要時間だって1時間半は最低でもかかる
それなら遠回りでもJR使うよ

それに、直島で降りる車と高松まで行く車を区別して載せなきゃならないから、
港での車の積み下ろしが煩雑になって船会社にとっては何もいいことがない

375:NASAしさん
11/06/18 14:18:39.74
直島-高松便なんてやるだけ赤字。
芸術祭期間中こそ積み残しや行列も出来てたけど、普段は1日5便でも多すぎるくらいだからね。

376:NASAしさん
11/06/18 14:40:30.33
岡山駅前から高松駅前まで車で移動したい場合、フェリー利用と瀬戸大橋利用とでは
どちらが早く着きますか?
(船待ち時間なし=港に着いたら即乗船・即出航として)

377:NASAしさん
11/06/18 16:58:22.27
>>376
岡山駅~最初のインターまでの一般道の混みよう次第じゃないかな
まあ、高速は乗るまでが長いからね
フェリーなら国道30号経由だけど、こっちは清輝橋を過ぎるとスイスイ行くんだよね
結局、どっちを選んでも10分くらいの違いしか出ないでしょ(あくまでフェリーは待ち時間なくすぐ乗船したらという仮定で)

ただし、ガソリンの消費はフェリーを利用した方が相当少なくて済むよね
大橋経由だと、坂出を遠回りすることになるから、個人的にはガソリンを無駄遣いしている気がしてならない
フェリーなら乗ってる間はガソリン使わずに済むし・・・

岡山~高松の車での都市間移動なら、意外とフェリーは経済的なんだよね
岡山~坂出以西の移動なら橋の圧勝だけどね

378:NASAしさん
11/06/18 17:01:54.16
>>324
自演は禁止お
救助された男性は泳いでたのですか?

379:NASAしさん
11/06/18 17:57:10.83
国道フェリーってよく人が落ちるね

380:NASAしさん
11/06/18 18:11:56.61
>>368
板違いだけどアメリカは嘗てのアメリゴ=ヴェスプッチ氏の名前を基にして付けられた国。
今の東京である江戸は嘗ての徳川氏の指導の下で作られた所だから単にそれをまねしただけ。
スレの趣旨に合わせるなら、国道フェリーを解散すると同時に四国フェリーも宇高航路から撤退する事で
新しい会社にこの航路をさせられたらいいんだけど簡単にはいかないだろうな・・・・!!

381:NASAしさん
11/06/18 19:56:51.66
たかまつ丸から男性転落で船が引き戻して救助ねえ・・・
国道フェリーは港での停泊が15分くらいしかないから、ダイヤが相当乱れただろうな

落ちた人って損倍請求とかされるのかね?

382:NASAしさん
11/06/18 20:26:36.96
>>376
岡山駅からは試したことないけど、
岡山空港から高松駅近辺までは何度か試したことがある。
高速・瀬戸大橋使うと最短55分 平均1時間10分前後
フェリーは最大3時間かかったことがあった。(待ち時間込み)
うまく乗り継げて2時間ちょっとかな。

空港からだと岡山市街を抜けないといけないのでかなりめんどくさい。


383:NASAしさん
11/06/18 20:41:25.11
岡山市内から瀬戸大橋へ行く場合、
早島ICまでの2号線の渋滞が酷くてイライラするぞ
下手したら、市内を抜けるだけで1時間くらい浪費する

384:NASAしさん
11/06/18 20:53:57.52
早島インターまでは確かに混む。
岡山インターまでも混むけど時間は読めるので岡山インターがおすすめ。

あ、ケチな香川人はそんな使い方しないか。

385:NASAしさん
11/06/18 20:54:38.00
>>372
お前が乗ってる船じゃん人落ちたの
なんでリアルタイムで報告できないかな?
どうせ乗ってないんだろうけどwww

386:NASAしさん
11/06/18 21:18:45.40
>>384
岡山市中心部に住んでる人間でも四国へ行くのに岡山ICから乗るような奴は滅多にいねえよ。
なんでわざわざ、余計な通行料払って、反対方向へ向いて遠回りで行かにゃならんのよ

387:NASAしさん
11/06/18 21:23:32.98
船酔いしてデッキに出てたら転落って・・・
おい、瀬戸内海の船だぞ
そんなに揺れるかよ・・・

屋上のデッキにでも出てたんか?この悪天候の中で・・・
客室後部のデッキからは普通は落ちないだろ。胸の高さまでガラスがあるし・・・

飛び込んで救助したたかまつ丸の船員さんはご苦労さん。命張ってるねえ・・

388:NASAしさん
11/06/18 21:39:27.58
世の中には波見ているだけで酔って吐く人間もいる

389:NASAしさん
11/06/18 22:26:23.35
気持ち悪くなって吐くにしても、海に吐くのは禁物だろ
「海に吸い込まれる」ってよく言うでしょ
日本海の船や南西諸島、北海道の船では絶対に舷から吐いちゃいけないって常識だろ
吐くならトイレでどうぞ

390:NASAしさん
11/06/19 00:24:58.26
テレビのニュースで、土日祝日の高速道路上限1千円乗り放題の割引制度が終了することに対し、フェリー関係者が大いに歓迎する旨の
インタビュー発言してたけど、ETC搭載車を対象とした休日半額や夜間割引など従来の割引料金は続くわけだから、安堵感に包まれる
のは早いと思うのですが、皆さん、どう思われます?
上の方でも何人もの方が書かれてるけど、大なたを振るった抜本的改革・合理化をしないと、宇高航路の廃止は必至かと。
(あと玉○商工会議所の連中は、ゴチャゴチャと横やり入れすぎ!)

391:NASAしさん
11/06/19 01:53:36.12
土日1000円ばかりが廃止問題の元凶みたいに思われてるけど、
実際は、平日のETC夜間半額などの方がダメージはでかいんだよね。
それと、橋の普通車の平日料金も10年前に比べたら何千円も安くなってるわけでね・・・
結局、10年くらい前までなら二社競合でもやっていけるだけの需要があったけど、
今はその需要自体が年々縮小しているってことでしょうよ。
一日も早い経営統合と乗り場統一が必要かと。
その場合、乗り場については、四国F側に統一するとなると、
大掛かりな船体改造工事費(国道F船舶の)が必要になるし、
待合室の設備の充実度を考えてみても、国道F側に統一するのが費用もかからず現実的でしょう。

392:NASAしさん
11/06/19 02:10:48.61
>>390
高松側は国道Fに乗り場統一で話はついているみたいだね。
両社も合意してるし、文句を言う地元の商工関係者もいない。
四国Fとしては、宇野も高松も乗り場や待合室の運営を国道Fに任せて、船の運航だけに専念したいのが本音みたい。

宇野の方の乗り場統一問題がこじれているのは、>>390さんのご指摘どおり、
ア○ト部会とか称する関係者団体が横槍を入れてるって聞いた。
港にゴミ作品を誘致したりするどうしようもない馬鹿や芸術かぶれやエセ芸術家の集まり。
乗り場が国道Fの方に行ってしまうと、「観光客が分散する」とか「宇野駅からの乗り継ぎが不便になる」とか「商店街への集客に影響する」と難癖をつけてるらしい。


393:NASAしさん
11/06/19 04:29:14.43
凄い濃霧
また止まってんじゃない!?

394:NASAしさん
11/06/19 07:37:13.34
>>392
390です。情報提供ありがとうございます m(_ _)m
実際、宇野港より国道Fも四国Fも利用したことがあります。目くそ鼻くそ的というか
ドングリの背比べというか、どっちの乗り場もショボいです(笑)
あえて優劣をつけるとすれば、国道Fの乗り場の方がすき家・マクドナルドが徒歩圏に
あり優勢でしょう。(四国Fの乗り場からの徒歩圏ではセブンイレブンしかない。)
玉○の商工関係者・観光関係者のドあほぶりは392さんが言われた通り、築港地区に
チンカスアーティストを集めて、直島・芸術村の「二番煎じ」を狙っているのもあり
ますが、さらに幻のスペイン村建設予定地だった旧国鉄の貨物車操車場跡地に、リゾ
ートホテルの建設を画策しているとの情報もあります。
アクセス面でホテルとフェリー乗り場を隣接化させたいがために、宇野港側がややこ
しくなってるようで。
瀬戸内芸術祭の成功で、基地害がウジャウジャ増殖した乞食の街・玉○市。


395:NASAしさん
11/06/19 14:36:33.89
直島での芸術祭の成功を指をくわえて眺めていた玉野のアホ関係者www
多額の予算を投じてインフォセンターを作ったのに観光客は素通りだったようですね
JRと直島フェリーとの接続時間を調整せずに(乗り継ぎ5分くらい)、施設だけ作ろうという発想は、
バブル期のスペイン村の頃からちっとも進歩していないんでしょう

宇野の乗り場は国道FERIの方でいいんじゃないかな?
待合スペースやコンビニの存在という点でも国道の方が便利がいいと思うね。
四国フェリー統一派の最大の論拠は、「駅から近い」「観光客を一箇所に集めたい」だそうですが、
一体、JRから高松行きに乗る客がどれだけいるんだよ、って聞いてみたいです

ゴチャゴチャ言ってるのは、地元のアート町おこしを目論む商工関係者でしょ?
エラソーなことをブログで先走って書いてるパトロン気取りの海運関係業者のHPとか見ると、
もうお笑いのレベルです。
新聞報道によると、全国から乞食芸術家を集めて芸術家村を作るとか・・・
その住居を無償で提供してくれる有志を募集しているみたいですが、
訳の分からん貧乏芸術家に自宅を提供する奇特な地元民がどれだけいるのか、分かってないんじゃないかな。
住居の無償提供に応募する自称芸術家も、それを企画する一部のアホ関係者も、
人の好意に甘えすぎじゃないかな。
芸術だけで食っていけない連中なんだから、バイトでも何でもしながら稼ぎながら芸術活動すべきですよ。
住居の無償提供なんて芸術家を堕落させるだけ!

ということで、フェリー乗り場の件に口を出している連中も、
結局は利用者の利便性とかは二の次で、自分たちの利害・利権が一番なんですよ。
玉野の中心地はマクドやメルカのある市役所一帯なんだから、それなら国道フェリーの方がいいに決まってます。

396:NASAしさん
11/06/19 17:37:46.03
今全国ニュースで転落男性救助のニュースしてたけど、
救助した乗組員はイケメンだったな。

397:NASAしさん
11/06/19 17:51:26.54
あの子は僕の同期入社やwwwww。船は違うかったけど、ドック入りの時こうらく丸で一緒に仕事したなあ。今はチョッサくらいしよんかな。僕は国道やめて、499トンのカーゴ乗っ取るけど、別にイケメンではないだろ。目細いし一重やし。

398:NASAしさん
11/06/19 18:31:39.64
おっさんばっかりの中に若い人がいたらイケメンに見えるのかも。
何歳かしらんけど。

399:NASAしさん
11/06/19 19:34:10.61
飛び込み自殺も何件かあったはずだから、今のところまだまだマイナスの方がでかいな

400:NASAしさん
11/06/19 19:53:29.97
テレビ朝日系列の全国ニュースで「転落男性救助」が報道され、国道Fのたかまつ丸が映され、
NHKの全国ニュースで「高速道路千円乗り放題最終日」が報道され、四国Fの玉高丸が映された!
2つの別々のニュースソースで、国道Fと四国Fが同じ日に全国放映を果たしたってのは初めて
と思う♪
玉野の乞食通勤者達は、早速全国の親戚中に電話しまくってるんだろうね。
「わしゃーあの船ぇー乗って、高松で空き缶を拾よーんで。すげかろーが」ってね ^0^

401:NASAしさん
11/06/19 21:08:13.80
玉のって、去年から急に、アート通を名乗る人間や自称芸術家が増えた町でしょ?
その中にホンモノはどれくらいいるんだろうね?

402:NASAしさん
11/06/19 21:27:34.48
>>397
お前よりはイケメンだし立派なのは確かだw

403:NASAしさん
11/06/19 22:11:19.86
お騒がせな客だ

404:NASAしさん
11/06/19 22:12:31.40
宇高のフェリー航路は高直のフェリー航路の運賃より一律100円増し(旅客のみは50円増し)にすればいい


405:NASAしさん
11/06/19 22:18:03.94
>>全国放送のニュースでやってたけどクルクルまわってなかったな?

406:NASAしさん
11/06/20 00:04:11.30
>>404
意味が分からん。
なぜそういう金額が出るのか・・・

407:NASAしさん
11/06/20 18:40:38.03
フェリー転落「スクリュー」でけが
動画
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

408:NASAしさん
11/06/20 19:15:12.52
「転落男性救助」で一躍有名になった宇高国道フェリーの足利乗組員。
キミにはぜひ、沈没しかけている会社自体を救助してもらいたい。

409:NASAしさん
11/06/20 19:32:33.61
車両甲板から客室デッキに上がる階段の途中で落ちたみたいだね。
あそこはたしかに危ない
今後、航海中はあの階段の利用が禁止になるんじゃないかね

410:NASAしさん
11/06/20 20:14:30.14
今回海に落っこちた人だけど、備讃瀬戸の波ぐらいで船酔いするってのは、ちと情けなくないか?
オレ昔、台風が接近中の時に「大阪高知特急フェリー」に乗ったことあるけど、紀伊水道から土佐湾に
かけてハンパなく揺れたぞ。



411:NASAしさん
11/06/20 20:38:35.57
国道フェリーって三隻の船でキツキツのダイヤで運航しているんだろ?
現場に引き戻して捜索したり救助したりで相当遅れたんじゃない?

412:NASAしさん
11/06/21 05:23:47.57
>>410
大阪高知特急フェリー、俺も乗ったことある。
太平洋を行く船にしては小さい船で、とんでもねえ揺れ方するよね。
で、船員の態度が最悪だった。
狭い船内でただでさえ空気悪いのに、売店で夜食の臭い焼き鳥を深夜まで焼いてて、
船酔いを助長しちゃうんだよ。
ゲロ客続出で、トイレの前に行列。
我慢できない客は外のデッキから海に向かって吐いてた。
今考えると、よく行方不明者が出なかったもんだと・・・

船の設備も、船員の接客サービスも最悪のフェリーだったぞ。
潰れて当然。

413:NASAしさん
11/06/21 08:16:32.72
勇気ある行動に感動した!!足利乗組員ありがとう!!

414:NASAしさん
11/06/21 08:31:29.05
瀬戸内海で船酔い?
これじゃTDLの蒸気船マークトゥエイン号しか乗れないじゃん。w

415:NASAしさん
11/06/21 09:00:53.46
距離

宇高=(高直+直宇)*0.8ぐらい 
でもそれ素直に運賃に反映させると高くなるんで高直料金に+100円

そうすれば高直航路を使うべき人は高直航路を使うようになる


416:NASAしさん
11/06/21 10:58:13.03
>>412
410です。
貴方も大阪高知特急フェリーでの 大揺れ+船員のふざけた態度 に遭遇されたんですね。
大揺れは先述した通りですが、船員の態度はたしかにひどかった。
特に売店は最悪で、利用した客がみんな、「どっちが客やねん?」って怒ってたのを思い出した。
その点、国道Fや四国Fはまだマシだな。
昔、国道Fに赤いジャケット・白いスカートの制服を着たコンパニオンが存在した時期があったけど
、彼女たちの接客態度・微笑みはなかなかGoodでした♪
国道Fの船内売店のおばちゃんに赤いジャケット・白いスカートを着せろとは言わないけど、客商売
なんだから、少しは愛想笑いぐらいして欲しいなー。
(時々、Wins高松で最終12Rの予想を生きるか死ぬかの様な形相でしているおっさんと同じ
様な顔つきのおばちゃんが売店にいるが、体どこか悪いんやろか?)

417:NASAしさん
11/06/21 12:27:03.97
特急フェリーなんか乗客層が水産トラックとか高知のDQNとか
最下層だからそういう乗組員で十分だった

418:NASAしさん
11/06/21 13:03:08.50
水産トラックって、南予の城辺とか宇和島から来るアレか?

419:NASAしさん
11/06/21 14:09:24.24
国道フェリーの船内売店のおばちゃんはかなり愛想がいいと思う。
愛想が悪いのは、待合所のコンビニの店員・・・(宇野高松どっちの側も)

420:NASAしさん
11/06/21 14:10:46.04
宇野にアイドルがいる

421:NASAしさん
11/06/21 14:11:39.00
特急フェリーの「かつら」「なにわ」は今にも沈みそうなボロ船だったなあ。
もちろん「ニュー」がつかない先代の船ね。

422:NASAしさん
11/06/21 22:23:00.18
大阪高知特急フェリーって、二等船室の毛布も有料だったところだろ。
それも、金払って貸してもらう時に、パンチパーマの船員が「ホラっ」って感じでブン投げるんだよ。
まったく「どっちが客だよ」だよなあ。

423:NASAしさん
11/06/21 23:08:58.28
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

一瞬、真矢かと思ったw
それにしても乗組員素晴らしかった。(^^)

424:NASAしさん
11/06/22 02:01:30.82
救助のために生じた営業補償とかどうなるんだろな?
大幅にダイヤ遅れて、国道フェリーは結構損失をかぶったんじゃない?
海に落ちたオッサンに請求するのかね?
それとも、客が海に落ちるという時点で船会社側の安全対策ミスとして、
客に会社側が見舞金・お詫び金とか出すのかね?

425:NASAしさん
11/06/22 07:09:09.94
>>424
今回の転落男性、救助後に低体温症で病院に緊急搬送された後、その日の内に退院して、そのまま自宅に戻ったところを見ると、
海保も警察も簡単な事情聴取だけして身柄を拘束しなかったわけだ。
過失により船舶の往来の危険を生じさせた場合、「過失往来危険罪」=30万円以下の罰金になるが、堂々とテレビの取材に対し
顔まで出して映ってるから罪に問われなかったと推測される。
罪人じゃない以上、営業補償は請求できないだろう。
また国交省の安全基準に合格して航行している船舶なので、
安全対策には万全を期してるわけだから、見舞金・お詫び金の必要もなし。
救助された男性は国道Fに「ご迷惑おかけしました」と言って、一升瓶2本ぐらい持っていくぐらいでいいんじゃね?
逆に国道F側が「今回の件で当社の知名度が上がりました。ありがとうございます。」と言って、母恵夢の菓子箱1個
を持っていったりして(笑)

426:NASAしさん
11/06/22 10:01:20.23
>>409
元々禁止のはずだが。
禁止になってなかったらきつい指導が来ると思われる。

427:NASAしさん
11/06/22 11:33:27.19
出航時のテープでも危険物車両の人以外は上がっとけと言ってるからな。

428:NASAしさん
11/06/22 12:54:38.18
テクノスーパーライナーは今どうしてる?
石巻から戻って、元の位置に係留してる?

429:NASAしさん
11/06/22 13:38:39.10
>>425
母恵夢はあかんで。パサパサしてのどに詰まる(笑)
持ってくなら瓦せんべいやろ。

430:NASAしさん
11/06/22 15:38:18.76
>>429
オレは、こーまん・・・・・じゃなかった、灸まんがいいと思う。

431:NASAしさん
11/06/22 17:14:56.97
備讃瀬戸東航路上での漁船の傍若無人な操業を放置している高松海保が
フェリーの車両甲板の運転手居残りや、落水者の責任追及なんてできるハズがない。

じゃああの航路上で錨打って魚捕ってる漁船はなんなんだ!
と言われるのを恐れて高松海保は何もしない。

432:NASAしさん
11/06/22 17:28:49.81
何れにしても大した事が無くてよかったな。

433:NASAしさん
11/06/22 17:30:34.27
あの車両甲板から上がる階段は、そもそも航海中は使用しない前提のものだからな
だから安全対策も最低限でしかない
本来立ち入るべきじゃないところに勝手に客が立ち入って落ちた、そういう結論になるんじゃない?

434:NASAしさん
11/06/22 17:57:21.52
>>424
海に落ちた男性、たしか取材陣に対し「船のスクリューか何かで、足をケガした」とか言ってたけど、
本当にたかまつ丸のスクリューで足をケガしたのなら、たかまつ丸の船長は業務上過失傷害罪の恐れが
あるな。
あと気になるのは、高松港をAM8:45に出港→船首を宇野港側に向けるための回転に5分→航行開始
20分足らずで船酔いという点だ。フツー、そんなに早く酔うか?
車両甲板から客室デッキに上がる階段でゲロ吐いて落ちたのなら、飲酒運転の疑いがあるよーな。

435:NASAしさん
11/06/22 18:06:27.47
勝手に落ちた客を救助に行ってスクリューで怪我したとか言われて、
その上、業過罪なんて問われるのなら、誰も船員やらなくなるぞ。
まあ、本当にスクリューに当たったのなら、かすり傷程度じゃすまないでしょ。

436:NASAしさん
11/06/22 21:48:05.38
この転落事件、
タイミングも顛末も出木杉な感じがあって、
とーっても違和感を感じる。
高速道路、防水携帯、118、マスコミ露出…。
俺だけかな?

437:NASAしさん
11/06/22 23:39:20.70
エンジンの回転上がった
クルー

438:NASAしさん
11/06/22 23:42:23.26
キター
このバックして向き変える所たまらん…(;´∩`)

439:NASAしさん
11/06/23 02:01:33.83
>>436
まあ、そう言われてみればそう思えなくもないけど・・・
下手したら死んじゃうんだから、自演てこともないでしょ

ヌケヌケとテレビに出てた転落男性にはちょっと驚いたけどね・・・

440:NASAしさん
11/06/23 04:00:30.13
総括操縦装置

441:NASAしさん
11/06/23 16:16:50.30
何それ?

442:NASAしさん
11/06/23 21:03:45.37
あぁぁぁ…たまらん(;´∩`)

443:NASAしさん
11/06/25 06:26:15.79
何か車多くなった気がするね。
ヨカッタヨカッタ
安全航海お願いします♪

444:NASAしさん
11/06/25 07:41:41.89
金槌男性、今週の週刊誌にも顔写真入りで出てるね。

445:NASAしさん
11/06/25 15:31:29.25
よくマスコミに出れるよな
俺なら、最低限、顔にモザイクくらい入れるように頼むけど

446:NASAしさん
11/06/25 20:16:59.66
上限千円廃止後、初の休日だったけど、乗船率の方はどうだい?

447:NASAしさん
11/06/26 09:16:17.77
人増えたねえ。
渡るだけなら休日割引ある分橋のが安いが。

448:NASAしさん
11/06/26 16:52:20.37
昨日の土曜、人も車もえらい多かったがな
橋を走る場合、早島・児島・坂出と遠回りするガソリン代も馬鹿にならんからねえ
岡山から高松・徳島方面なら、最短ルートの30号+宇高航路の方がトータルではかなり安くつくよ

449:NASAしさん
11/06/26 20:14:59.44
さっき高松港の前走ったが、確かに国道フェリーが満車だった。

450:NASAしさん
11/06/27 09:37:45.05
足利クン、ボーナス出そうだね! ^ー^V ~♪

451:NASAしさん
11/06/27 23:40:51.46
四国フェリー、なんぼ爆睡しとっても港に着くBGMで一発で起きれるわ。

452:NASAしさん
11/06/29 02:09:42.30
以前、四国フェリーで寝ていたら、到着寸前に船員が起こしに来たわ
あれって、船をホテル代わりにするルンペン対策かな?

453:NASAしさん
11/06/30 22:38:27.81
こくどう丸が欲しい(´▽`) いくらするんだろ…

454:NASAしさん
11/07/01 01:15:07.67
四国フェリーが小豆島航路向けフェリーと高速艇を新造との情報あり。

455:NASAしさん
11/07/01 08:52:21.19
こくどう丸が美しすぎる
たまらん(;´∩`)

456:NASAしさん
11/07/01 22:43:13.35
こくどう丸の浴室のサウナって今もやってるの?

457:NASAしさん
11/07/02 09:24:10.40
回ってる回ってる

458:NASAしさん
11/07/02 11:21:24.21
今日もクルクル全開ダ♪

459:NASAしさん
11/07/02 16:19:36.90
♪かーすむやーしまやーだーんのーうーらー
いーなぎーはーすーぎてじーぞーうーざーきー
たーのしーいーたーびーのーおーもいーでーをー
のーせーてゆーくゆーくーこーんーぴーらー2

460:NASAしさん
11/07/02 17:23:58.00
訃報:堀川則之さん 83歳=四国フェリー会長 /香川
URLリンク(mainichi.jp)
生死を彷徨ったっていえば 宇高統合は新役員次第かねえ

461:NASAしさん
11/07/02 20:58:28.18
あぁぁぁ…こくどう丸さんが…(>_<)

462:NASAしさん
11/07/02 22:41:58.76
上限千円廃止後、2週目の休日だったけど、乗船率の方はどうだい?

463:NASAしさん
11/07/03 02:24:08.38
異常ありません。

464:NASAしさん
11/07/03 17:46:33.81
♪ 瀬戸の旅の思い出はー ありがとうの言葉ー ♪

この後の歌詞を知ってる人いますか?

465:NASAしさん
11/07/03 17:53:01.84
うどん食いたいけん

466:NASAしさん
11/07/03 18:01:52.45
今日こくどう丸走ってますか?

467:NASAしさん
11/07/03 20:09:14.07
国道丸は朝昼夕で終わり船が交替した



468:NASAしさん
11/07/03 20:58:48.84
今日の四国新聞(19面)より、例の事故の記事。
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)

携帯が防水じゃないのに電話ができたとは、運が良かったな。
あと118番の認知度が低いことにも驚いた。

469:NASAしさん
11/07/05 22:18:30.53
>>468
恥とかそういった類のものを持ち合わせてないんだろうね。
一般人が売名したところで何の得があるんだか。

470:NASAしさん
11/07/05 22:24:14.16
こんぴら丸のバックたまらん…(;´∩`)

471:NASAしさん
11/07/06 00:22:43.60
ものっそ高松

472:NASAしさん
11/07/07 00:48:25.33
色々な事情から、嘗てのような賑わいにはならないだろうな。

473:NASAしさん
11/07/07 22:32:58.02
乗り場統一の話も、高速無料化政策の撤回でうやむやになっちゃったね。
というか、「現状のままでええやん」って統一話自体が自然消滅したと言うのが正確か。
問題は先送りするのが一番というのは、事なかれ主義に毒された宇野の商工関係者ならではの結末だな。

ま、よかったじゃないの。
うたちゃんも、棲家が継続することになって。

両岸の関係者のみなさん、
また数年したら廃止問題が再燃して「あの時、乗り場を統一しておけばこんなことにはならなかったのに・・・」と思うことのないようにね・・・

474:NASAしさん
11/07/08 02:31:27.72
>>473
乗り場統一は頓挫したけど、両フェリーの運賃も現状のままを維持かな?

475:NASAしさん
11/07/08 15:13:27.44
四国フェリーは一隻また増やすみたい。
ていうか80玉高がまた宇高に戻る予定。

476:NASAしさん
11/07/13 17:56:26.87
今日も暑くて気温がうなぎ上りだったけど、宇高航路の乗船率もうなぎ上りかい?
まさか節電ブームに便乗して、冷房切ってるとかしてないよね?

477:NASAしさん
11/07/14 01:26:40.13
>>476
船内電源だ、関係ない、冷房がんがん使っても負荷の影響はたいしたことない。

478:NASAしさん
11/07/14 15:29:51.36
電力は船内では関係ないと言いながら、
国道フェリーは夜は片方のテレビを消したり、サロンデッキの電球を抜いたりしてるんだよな・・・
重油の消費量でも違ってくるんだろうか・・・

479:NASAしさん
11/07/14 15:38:42.54
車でもエアコンやオーディオ使うと燃費落ちるだろ

480:NASAしさん
11/07/14 22:26:37.39
バックして向き変えるときの油の匂いたまらん~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch