11/10/09 00:43:02.34
>>603
FDAスレを探して調べたら下の書き込みみたいで、90席クラスでしたか。
ターボファン機はYS-11で日本にノウハウがあったかもしれないけど、
三菱は自衛隊機F2のノウハウを利用してMRJにした?
でも滑走路が1200mなら日本で韓国機を導入してもよいのでは。
滑走路が長ければMRJを利用できるけど。
412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/10/05(水) 20:41:14.50 ID:jLsTMkhw0
韓国航空工業(Korean Aerospace Industries, KAI)が、
早ければ2011年にも90席クラスのターボプロップ機で参入を検討しており、
ボンバルディアとATRの独占状態が崩れる可能性がある。
URLリンク(hajime.eshizuoka.jp)
URLリンク(ramjet.blog.so-net.ne.jp)
ターボプロップ機は、ターボファン機より事故率が高いらしい( 航空ファン, 2007, June, pp.55-58)
故障しにくい工業製品を作る能力は日本は世界一、かつ信頼度が高いYS-11の
ノウハウとやらもあるんだろうし日本はプロップ機に参入すりゃよかったのに。
しかもYS-11で世界への販売実績があるんだから余計な宣伝費もいらないじゃないの。
韓国じゃなくて本来日本がやるべき仕事だったような(韓国なかなか抜け目ないな)
プロップならRJより安全性と言う他国がマネできない付加価値の高い機体が作れたはずだ。
リンク先にも書いてあるようにRJは競合他社が多すぎるし。
国産だと円高でユニットコストが高くつくので燃費が良いだけでMRJ沢山受注できるのかは怪しい。
FDAが最初にERJを導入したのには広告宣伝効果を狙った面もあるんだけど。
新興は先ず知名度を上げなければいけないからな。
ド派手なペイント。小型でも広い空間。ボーディング・ブリッジ使用可。静音。低燃費。ターボファンエンジン。
確かに地方新興航空会社にありがちなチープなイメージはしない。この機体からは。
しかもジェットブルーが(737-800より多くのLCCに支持されてる)A320よりE190の方がシートマイルコストが
優れていると言うくらいE-JETは凄く優秀な機体である。
だけど設立理念であった近距離リージョナル路線(point to point)にコレを用いるのはいささか不向きであったような。
本当に機材選びは難しいな、こういう営業力がない会社にとっては死活問題になっちゃうんだな。
気がついたらFDAはJALの言いなりになってるし。
自主権放棄と引き替えに目先の廃業リスクを避けた形か。まあ経営者としては当然の判断ではある。
FDAからは何も学べなかったけど静岡-松本、静岡-小松こんな路線でも何とか利益を出す解はなんだったんだろうか?