ナッチャンWorld・Rera PART1at SPACE
ナッチャンWorld・Rera PART1 - 暇つぶし2ch750:NASAしさん
11/10/24 21:09:53.79
地球防衛隊ナッチャン

751:NASAしさん
11/10/24 21:18:13.77
>>746
海上自衛隊が、ナッチャン姉妹を買って維持するコストの方が、傭船するコストより安いとなれば買ってもいいだろ。
詳細は分らんけど、船尾(艦尾)を改造して、専用の荷役設備がなくても接岸できるようになったみたいだし。

中国の圧力が年々高まっている中で、有事に最高速度で兵員と90式戦車(もちろん74式戦車も)を海上輸送できるフネ
が2隻あり、新造するより安く買えるのなら、燃料コストをとりあえず無視できる軍事用途なら使い手がある。

同型艦が2隻あるのも、1隻がドック入りしていても、1隻は常に有事に備えられるから好都合。
40ノットで巡航できるナッチャンは、中国の攻撃型原子力潜水艦の水中最高速度を大きく上回るはずなので、潜水艦
にやられる危険を減らせるメリットもある。

752:NASAしさん
11/10/24 21:32:08.61
なっちゃんのペイロードは何気に1500tもあるんだよなー。
わずか1380tしか自重がない超軽量船体に36000馬力のモンスターを積んで、1500t満載して36ktで爆走....って、冷静に考えるとすごい。

載貨に敏感ゆえ、空荷だと公試で50.7kt出たというのに満載すると36ktまで落ちるがそれでも早い!

753:NASAしさん
11/10/24 21:59:56.55
ナッチャンは持っててもあんまり他国への示威行為にならない船だからなあ
(イージスとかと比べるとって話ね)
費用対効果悪いだろ

754:NASAしさん
11/10/24 23:13:07.85
軍艦が全て砲艦外交に使えないとダメと思ってるバカか。
アメリカ海軍の展開力は地味な下働き艦が凄まじいほど充実じてるおかげなんだが。

755:NASAしさん
11/10/24 23:44:15.92
アメリカさんと比べるなよ
我が国の自衛隊はコスト減でヒイヒイいわされてるんだから
陸ほどじゃないけどさ

756:NASAしさん
11/10/24 23:51:28.79
>>754
わー世界一のアメリカ海軍を引き合いに出すバカ発見ー
うちは建前上は専守防衛だし、国内にうるさい勢力も飼ってるから
どう考えたってあちらさんとは比較になりません
最低限の艦船保有でもって、色んな面で最大限の効果を出さないといけない
潜水艦関連の情報公開については厳しいからわからないけど

757:NASAしさん
11/10/25 01:14:10.42
ナッチャンというかわいい名前は軍用艦にはふさわしくないので、ナッさんに改名します。

758:NASAしさん
11/10/25 01:16:57.55
そもそも海上自衛隊がincatの高速輸送艦を取得する理由が「米海軍からの要望」というのを知らないのか。
もう8年くらい前から要求されてる。

759:NASAしさん
11/10/25 01:24:12.54
>>754
あたご型イージス護衛艦は約1,400億円。
あたご1隻でナッチャンを15隻新造できる。
値段が比べものになりません。

760:NASAしさん
11/10/25 01:37:48.04
>>758
いいかげん軍オタうざい
8年前から要求されててなんで実現してないんだよw
ナッチャンが買い手希望待ちになってんの何年前からだよw

761:NASAしさん
11/10/25 01:55:29.54
実際のところ、来年夏の限定運航は無しなのかね。
今年行けなかったのが悔やまれる。

762:NASAしさん
11/10/25 01:58:22.71
まあ今後どうなるにしてもどっちか一隻は残りそうだしなあ
いざとなったらReraがいるっしょ

763:NASAしさん
11/10/25 01:59:17.53
6年前に「日本版「動く海上基地」で高速輸送艦を導入 政府、米に伝達」と報道されてたもんだが。
シーベーシング構想の一環。優先順位があるので後回しにされてきたが、いよいよというところ。

764:NASAしさん
11/10/25 02:23:40.94
ぶっちゃけあの頃とは状況ががらっと変わってるからな
震災復興費用捻出のが今最優先になってるから

765:NASAしさん
11/10/25 10:04:21.97
海自と空自は「震災対応用」という名目で補正予算で輸送機を買えちゃったので、震災対応用ってことで輸送船も買えばいんじゃね。
ナッチャン震災対応出動の実績あるし。

766:NASAしさん
11/10/25 11:08:47.40
なんだ、やっぱりまだ明確なソースはないのか…。
これだけ輸送用輸送用言っておいて、もしも別にそんなのとは全然
無関係なただの客船用のランプ増設だった場合、
軍ヲタはどう言い訳するんだろう、というのはちょっと気になるねw

767:NASAしさん
11/10/25 11:17:40.64
>>757
軍用艦ではなく「軍艦」
現在の日本では「護衛艦」

ナッチャンが防衛省に買収されて自衛艦(艦種:輸送艦)になった場合は、輸送艦の命名規程「半島名」に従って
自衛艦としての艦名に変る。「ナッチャン」という名前は残りません。

768:NASAしさん
11/10/25 12:24:13.98
「世界の艦船」2011.11月号NO750にナッチャン特集が4ページに
渡り掲載されてるよ、内容は詳しく書けないけどナッチャンオタ、
軍事オタに興味津々な事が書かれてます。

769:NASAしさん
11/10/25 13:07:48.57
ナッチャンという名称が残らなくてもさ、
あのデザインの外装を遺すとか、この船がかつてナッチャンだったということを残すやり方があると思うんだがな。


770:NASAしさん
11/10/25 14:25:59.39
>>769

incatのハルナンバー65であることには変わりない。それで十分。

Worldの船籍港は青森だが、半島だと津軽半島、下北半島、とか?と思ったらSDFだけじゃなくてJCGでも船名が地名由来だから、両方とも使用済みかー。なら渡島とか亀田とか?ってか??

771:NASAしさん
11/10/25 17:49:26.55
おしま、ひやま、なつどまり、の何れか?

772:NASAしさん
11/10/25 19:23:00.95
灰色の軍艦色に塗られたナッチャン…

773:NASAしさん
11/10/25 20:04:21.63
>>766
しつこい。


774:NASAしさん
11/10/25 20:38:27.39
>>773
おまえもね

775:NASAしさん
11/10/25 20:49:49.00
現実を見ろよ。HSV-2スウィフトと同じになっちゃうんだぜ・・・

776:NASAしさん
11/10/25 20:56:52.08
>>768
編集部乙
つか2chなんだから別に詳しく書けばいいじゃんw
意味わからん

777:NASAしさん
11/10/25 20:58:58.12
ワールドに付けたサイドランプ、凄いごっつく見えるな。

778:NASAしさん
11/10/25 21:05:09.12
そういえばナッチャンってタスマニアから来たとき
3日間しかかかってないんだよな確か?
ただ国内での運用だったらほっかいどう丸みたいな船のほうが
何かとやりやすいような気もするんだけどね

779:NASAしさん
11/10/25 21:55:29.16
>>752
36,000馬力じゃなくて36,000kwだと思ったけど。つまり約48,000PS
あの大きな きそ ニューいしかり よりはるかにパワーがある。
内国フェリーでこれより強力なエンジン積んでるのは、はまなす あかしあ のみ(62,000PS)


780:NASAしさん
11/10/25 22:12:33.01
はまなす・あかしあも大概速いんだよなあ…

781:NASAしさん
11/10/25 22:25:36.38
>>776
「世界の艦船」の4ページ分の記事を手入力できるかよ。
他人に努力を求めず、本屋に行け。

>>775
海上自衛隊(帝国海軍)の灰色は、米国海軍の灰色より色が濃いので「HSV-2スウィフトと同じ」にはならない。

782:NASAしさん
11/10/25 22:28:18.09
>>781
誰もそんなレベルまで頼んでないんじゃね
多少かいつまんで書けば興味持ってくれる人も増えるだろうに

783:NASAしさん
11/10/25 22:35:00.31
灰色の濃さだの、艦好きでない人にとってはぶっちゃけどうでもいい部分に
やたらこだわってるのを見るとなんかアスペぎりぎりな感じもするな…
文章特徴的だし。

784:NASAしさん
11/10/25 22:46:59.28
>>782
「先ず隗より始めよ」って知ってるか?

785:NASAしさん
11/10/25 22:57:48.66
>>784
おばか?

786:NASAしさん
11/10/25 23:01:56.87
あくまでも客船ファンな自分が気になるのは
来年もWorldに乗れるのかどうなのかであってだな

787:NASAしさん
11/10/25 23:47:57.81
>>781
>海上自衛隊(帝国海軍)の灰色は、米国海軍の灰色より色が濃いので「HSV-2スウィフトと同じ」にはならない。

色の濃さの話なんてしてないぜ? キモ過ぎw
スウィフトと同じように軍事輸送用になっちゃうな、程度の意味でしかないよ。

788:NASAしさん
11/10/25 23:50:01.73
>786
2隻とも軍事徴用じゃね、もしくは…「自衛隊のみならず米軍の輸送も担当する」となれば大忙しだし。

789:NASAしさん
11/10/26 00:12:13.91
>>787
だよな、普通はそっちの意味でとるよな…正直ちょっと怖い…

790:NASAしさん
11/10/26 05:25:14.65
色はともかく、戦後に軍事徴用される船が出るのは
ナッチャンが初ということでよろしい?

791:NASAしさん
11/10/26 07:49:38.66
これまでも転地演習で民間フェリーは普通に使って来たよ。
ただ、米軍のMSC(海上輸送コマンド)みたいに恒常的に借り上げとなると初だね。

792:NASAしさん
11/10/26 09:36:00.09
今回のナッチャン徴用は、先島諸島有事の場合、そのまま戦地に投入される可能性もあるわけで、今までの民間フェリー利用とは全く異なる。
また、民間人(船員)徴用の先例ともなるわけだが、
関連法の整備は進んでるんだろうか?

793:NASAしさん
11/10/26 09:45:40.04
? 米軍のスウィフトにしても後方基地への反復輸送用で前線には投入されないよ? ランプが付いても港でしか使えないからね。
機動揚陸プラットフォーム(MLP)と組み合わせるなら別だけど。

794:NASAしさん
11/10/26 11:04:18.30
後方というが、近未来に想定されうる戦時の日本に、
後方と呼べるほどの縦深があるのか?
関連法の整備を望むところである。

795:NASAしさん
11/10/26 15:00:32.04
駄目だこいつ話が通じてねぇ。

796:NASAしさん
11/10/26 15:08:13.37
>>792
「今回のナッチャン徴用」って何?

797:NASAしさん
11/10/26 15:09:54.54
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

798:NASAしさん
11/10/26 15:50:14.02
>>792
揚陸艦じゃないんだから、港湾施設の整っていない
先島諸島有事には、使えないだろう

799:NASAしさん
11/10/26 17:24:26.35
結局ね。沖縄基地問題ばっかり問題になっているけど、
北海道も対旧ソ連用基地が経済を支えいる街がある。
師団が旅団に縮小になったときは道内では騒いだよ。
ロシア脅威が事実上無いに等しいのに、陸自の大部隊を置く必要は無い。
空軍同士のジャブの打ち合いはあるけどさ。

海保なんて、新造船は南、お下がりが北で流れが決まっている。

部隊は北海道に置いて、展開は南へしなきゃならないから、
こんな事(試験)をやるんだよ。
最前線向け輸送じゃ無い。

800:NASAしさん
11/10/26 17:25:06.90
戦車、民間フェリーで移動…北海道から大分へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>フェリーは、津軽海峡フェリー(北海道函館市)が運航するチャーター船「ナッチャンワールド」(約1万715トン)。

軍事徴用ナッチャン。


801:NASAしさん
11/10/26 17:26:56.17
>>798
>>792
>揚陸艦じゃないんだから、港湾施設の整っていない
>先島諸島有事には、使えないだろう

その通りだ。本来はな。だがMLP、機動揚陸プラットフォームと呼ばれる機材と組み合わせれば、前線への投入も可能だ。

802:NASAしさん
11/10/26 18:01:26.37
対艦誘導弾防御装備の搭載はこれからなんだろうな。
あの艦形なら、ステルス性もある程度持たせられそうだが...?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch