ナッチャンWorld・Rera PART1at SPACE
ナッチャンWorld・Rera PART1 - 暇つぶし2ch600:NASAしさん
11/08/16 22:57:18.39
大間港に寄港するようなルートでも良いだろう。
航行時間的にも問題無いはずだ。


601:NASAしさん
11/08/17 01:14:48.98
ツーリング時のフェリーに時間かかりすぎなんで、大洗<>苫小牧航路を夏だけでもお願いしたい。
めちゃくちゃ需要あると思う。

602:NASAしさん
11/08/17 01:40:49.79
>>601
ナッチャンはお泊まりできないから無理。
門限厳しいので。


603:NASAしさん
11/08/17 17:48:13.67
ワラタ

604:NASAしさん
11/08/17 20:26:21.67
ナッチャンにはドライバーズルームないの?

605:NASAしさん
11/08/18 07:49:25.73
8月18日は青森から函館に戻って、そのまま終わりなのね...
夏休みも終わりだな...


606:NASAしさん
11/08/18 15:25:26.02
最終便はちょっと揺れたけど定刻に到着しました。


607:NASAしさん
11/08/18 16:08:20.01
>>606
ナッチャン夏のお勤めご苦労様でした。

608:NASAしさん
11/08/18 18:50:44.46
>>596
無料でもらっても維持費がいくらかかるんだか。
スクラップにしてもよいなら喜んで貰うがな。

とりあえず、船の科学館は閉館。
行くなら今がチャンスだぞ。
ちなみに船ヲタたるもの、当然ゆりかもめなんか使わずに水上バスで船の科学館行くんだよ、な?

609:NASAしさん
11/08/18 20:17:35.34
>>608
水上バスって、あの遣唐使船みたいなのか?


610:NASAしさん
11/08/19 00:15:50.58
このスレ今度こそ終わり。

611:NASAしさん
11/08/19 00:36:57.41
>>610
売れればねー。

612:NASAしさん
11/08/19 13:05:02.24
ほんとに終わりそうだもんな
今年行けなくてほんとに残念。


613:NASAしさん
11/08/20 12:48:52.41
>>609
松本零士がデザインしたんだっけ?

614:NASAしさん
11/08/22 17:09:54.21
びるごって船齢20年を越えているよね、代替船の計画はないの?
それともなっちゃんWorldがびるごの代替船になるの?

615:NASAしさん
11/08/22 22:15:42.31
>>614
まだまだ使うから心配すんな

616:NASAしさん
11/08/23 00:00:31.59
びるごはあと5年は使いそうだな。
Worldは18日までかよ。
せめて21日まで使えばいいのに。

617:NASAしさん
11/08/23 01:14:35.85
また函館どつく?


618:NASAしさん
11/08/23 12:37:05.22
函館FTだろ

619:NASAしさん
11/08/25 22:32:21.21
今年は乗りに行けなかった_| ̄|○

620:NASAしさん
11/08/25 23:40:42.88
短すぎるよな

621:NASAしさん
11/08/30 19:12:01.33
なっちゃん姉妹に緊急病院船の話があるのを知ってますか?

622:NASAしさん
11/08/31 10:27:56.44
8月30日の北海道新聞朝刊の記事に載ってたな。

大災害時に緊急医療支援を行う病院船の拠点として函館に
係船されているナッチャン姉妹が注目されている。

太平洋と日本海の両側に出やすい地の利と、運休中の高速フェリーが
病院船として転用可能ではないかと関係者の期待を集めているそうだ。
日本には病院船が今まで無かったが、東日本大震災をきっかけにして
病院船新設の声が高まった、既に超党派の国会議員連盟が設立され、
予算措置を求める動きが出ているらしい。


623:NASAしさん
11/08/31 10:38:18.08
思いつきに翻弄されるナッチャン

624:NASAしさん
11/08/31 20:17:50.22
停泊時に揺れやすい双胴船を病院船にするとか冗談だろ

625:NASAしさん
11/09/01 08:55:13.48
停泊時に揺れやすいというのを詳しく説明頼む。

626:NASAしさん
11/09/01 20:35:51.12
>>25

復原力が強いから、モノハルだとゆっくり揺れるんだが、カタマランは細かく揺れるんだよね。



627:NASAしさん
11/09/01 23:50:58.32
ちょっとの傾きでも復原しようとしてすぐ体勢を整えちゃうんだよな

貨物船の場合はそのほうが絶対いいんだけど
客にとってはそれだと変に小刻みな揺れを感じたりしてしまうから
ゆったりした揺れの方が心地いい場合がある

628:NASAしさん
11/09/02 00:13:21.00
2008年の夏にナッチャンに乗った時の印象では、

* 天候は最上で、波がほとんど無いベタ凪ぎ状態。「鏡のごとき津軽海峡」だった。

* 35ノットで航走中、揺れると言うより「滑る」という感じで左右に動揺する。
横風の影響を受けているのか?

という感じだった。

ナッチャンは、喫水が浅くて、水面下にある体積が少ない状態で浮いていると思う。
トップヘビーにならないように、燃料と機関部を車両甲板の下に置いて、車両甲板
より上の部分を極力軽く作ることによって「浅喫水=少ない抵抗と、低い重心」を
両立させてるんだと思う。

普通の船は、「水の動き(波や潮流)」で主に揺れるんだと思うが、ナッチャンの
場合は水の動きより「風」に大きく影響するんじゃないかな。

ナッチャンに乗ったのは、2008年のベタ凪ぎの一日だけだったけど、
「海が荒れたら、どういう揺れ方をするんだろう?」
という疑問は感じた。

629:NASAしさん
11/09/02 00:16:04.20
揺れというより振動っぽかったな

630:NASAしさん
11/09/02 00:17:12.63
夏しか運行しないからあまり荒天や時化にぶちあたらないんだよな…

631:NASAしさん
11/09/03 00:09:38.24
初年度には、Reraが見事に冬の津軽を乗り切ったぞ。
まあ、頑張って走っても、冬には客が乗ってくれなかったが・・・・・

632:NASAしさん
11/09/03 16:55:42.09
冬のナッチャンはどんなだった?

633:NASAしさん
11/09/03 22:16:15.50
>>631-632
船は平気でも乗客が耐えられないという評判だった。揺れが速いんだとさ。

634:NASAしさん
11/09/04 01:30:30.77
「揺れが速い」とはどういう状態なんだろう?想像がつかない。
どなたか、荒天時のナッチャンに乗った経験のある人、教えて下さい。

635:NASAしさん
11/09/04 10:03:28.63
ああ…平常時でも他の船と違って大揺れはしないけど
カタカタ常に揺れてるもんね
荒天時だとそれが増幅されるのかねやっぱ

乗客席付近の乗り心地、正直結構気持ち悪い

636:NASAしさん
11/09/04 21:54:26.90
この船がいつもシャーシーで満杯になるなら冬でも高速で行き来する価値はあるのかもしれないけどな。

637:NASAしさん
11/09/04 22:57:31.53
青函海峡の他のフェリー全廃すればいいんでは?

638:NASAしさん
11/09/04 23:00:07.74
正直平時には他のフェリーの方が汎用性高いし役にたっとる
他社だが青函フェリーなんて安さも魅力のうちだしな

639:NASAしさん
11/09/04 23:10:20.38
>>637
そして誰も利用しなくなる

640:NASAしさん
11/09/05 07:53:57.92
トラック33台しか積めないのでは

641:NASAしさん
11/09/06 15:09:26.02
かつてない豪雨に襲われ、陸上交通路が寸断された南紀救援に、
今こそナッチャン姉妹投入を!


642:NASAしさん
11/09/06 15:38:30.63
岸壁に可動橋設備がないと、車両や物資など運べない。それに、
土砂混じりの海水にウォータージェットが対応できるのかどうか。
ナッチャンは使いにくい船なんだよ。

643:NASAしさん
11/09/06 21:53:16.54
岸壁がないと運べないし
ナッチャンは長時間航路(4時間以上だったか?)の稼働は認められてないはずだけど

644:NASAしさん
11/09/06 21:59:59.48
ああ、非常時はどうなのか知らないけどね

645:NASAしさん
11/09/06 23:51:25.23
つくづく使えない船だな

646:NASAしさん
11/09/07 08:30:27.20
つくづく軍向きの船だわ

647:NASAしさん
11/09/07 10:53:32.74
>>643
フネが4時間以上航行してはいけないって、誰が決めてるんだ?
国土交通省?
何で?

そもそも、高速化のために軽量化が必須、かつ津軽海峡の航行用に建造したフネ
なので、燃料タンクの容量が
「35ノットで4時間航行したらカラになる」
のかもしれんが。

ナッチャンの運行は、青森と函館間で1時間半くらいだったと思うが、ずっと35
ノット出している訳ではない。35ノットで4時間航行できる燃料積んでれば、
2倍から3倍のマージンがある訳だから設計上は十分だな。

648:NASAしさん
11/09/07 13:40:42.98
要するに仮に船自体が津軽海峡限定じゃない他に、
いくつかの港にしっかりした施設があったらどこにでも行ける訳だな。

649:NASAしさん
11/09/07 15:06:46.72
それか自衛隊が乗船ランプウェイ改造するかだな

650:NASAしさん
11/09/07 15:36:37.35
>>647
たぶんHSCコードのことでしょ。
荷役装置の一部を省略して、地上に設備を設けるかわりに、その港から4時間以内にたどり着けるところしか航路として営業しちゃダメってやつじゃなかったっけ?

燃料的には問題ない。
由良まで無給油で行っているし、オーストラリアから日本まで無給油で来たことを知らないようだね。


>35ノットで4時間航行できる燃料積んでれば
>2倍から3倍のマージンがある訳だから設計上は十分だな


意味わからん。


651:NASAしさん
11/09/07 19:55:48.21
じゃあナッチャンの存在価値ってなんだよ。
スクラップになったら、陸奥湾の漁師の夢枕に毎晩たたって出るようになるんじゃないか?ナッチャン。


652:NASAしさん
11/09/07 21:12:59.16
>>650
あれだけの距離を自力でさっくり回航できちゃう船だから
走るだけなら問題ないんだよねえ…
だけどそのHSCコードの制約上、はなっから短距離航路しか想定してない船で
客の宿泊用施設もついてないし荷役のしづらさもあいまって
なおさら航路外では使いづらいんだよな

>>651
文句は今はなき東日本フェリーまで

653:NASAしさん
11/09/07 21:37:13.98
アクセス殺到艇!
112m Wave Piercing Ro/Pax Catamaran
URLリンク(chukotei.jp)

654:NASAしさん
11/09/08 12:48:15.67
Worldを売船するんだ・・・・・ Reraは残すのか?

655:NASAしさん
11/09/08 19:08:24.83
Worldが売れれば次は…

656:NASAしさん
11/09/08 19:26:27.13
Reraはもう外人さんなんでしょ?


657:NASAしさん
11/09/08 20:41:03.03
<<649
それ、今月中に米軍同様にするかも。

658:NASAしさん
11/09/09 14:36:39.07
>>653
ナッチャンの燃料って軽油じゃないの?

659:NASAしさん
11/09/09 17:26:51.27
船が軽油使うなんて…
軽油・115円/L
C重油・66円/L
特になっちゃんの燃費はリッター8メートルだからな

660:NASAしさん
11/09/09 23:28:48.51
軽油にホンダの2ストオイルちょべっと垂らして入れたらいいべあ。
はんかくさいこと言わないで重油で走らせたらいいしょ。


そもそも、
軽油引取税だっけ?
船の場合はあれがかかんねんじゃね?
違う?

661:NASAしさん
11/09/09 23:30:14.18
書き出しから間違ったw
軽油にじゃないw
灯油だw

灯油か重油で走らせれば採算合うんじゃね?
メンテ時に開けたら若干煤がついてるかも知れんが…。
ダメ?

662:NASAしさん
11/09/10 03:57:20.47
653のサイトってなんか書いてあることテキトーだね。

なっちゃんは、軽油だよ。
C重油は高速船には使えない。エンジンがバカ重すぎるくせに、パワーがないから。
C重油は常温ではヨーグルトみたいにドロドロしててすごく品質の悪い油なの。
天ぷら油みたいに温めて、濾過してから使うんだけど、それでもどでかいシリンダーを超低速でまわさなきゃならんのよ。
品質の悪い油だからスラッジがたくさん出るし、環境汚染もひどい。当然その分価格も安いんだけどね。
なっちゃんは、重量1400トン弱の超軽量で36000馬力を出すモンスター。
ちなみに、貨客船のトン数って普通は総トン(GT)だよね。なんでこのサイトはDWTなんだか(笑)

ちなみに、なっちゃんの軽油は免税軽油だから軽油引取税はかからないよ。

663:NASAしさん
11/09/12 17:24:56.63


664:NASAしさん
11/09/12 23:36:12.84
今は>>657がどうなるかが話題なくらい...



665:NASAしさん
11/09/18 20:39:00.51
鉄腕DASHでちらっとだけ写ったよな

666:NASAしさん
11/09/19 21:39:42.59
天気予報コムを見ていたら、いつも津軽海峡とその周辺の天気は悪いみたいだったな。

667:NASAしさん
11/09/21 19:15:39.20
>>666
今は関東の天気がやばいがな。

668:NASAしさん
11/09/24 15:35:35.30
ナッチャンどこー

669:NASAしさん
11/09/27 16:48:01.15
ぼちぼちサイドランプ付ける様ですね。
業者が出入りしてます。

670:NASAしさん
11/09/27 16:58:08.80
>>669
売れたの?

671:NASAしさん
11/09/27 20:33:26.67
もうそろそろ、旭日旗が掲揚されるってこと??

672:NASAしさん
11/09/27 23:34:40.46
詳しくは世界の艦船11月号の中程のページで!
この件の記事が書かれてます

673:NASAしさん
11/09/28 13:22:09.45
何て書いてたんだ? 教えれ。

674:NASAしさん
11/09/28 20:14:37.99
要するに「本を買え」と、こう言う事ですね分かります。

675:NASAしさん
11/09/28 21:17:54.81
これか
★防衛力向上ロードマップと高速フェリー「ナッチャン」……東郷 行紀


676:NASAしさん
11/09/28 21:23:28.30
標的艦になるのかと思った

677:NASAしさん
11/09/28 21:49:51.18
ぐんくつの音が聞こえる...

678:NASAしさん
11/10/01 02:06:24.32
で、売れたのか?
それとも別航路投入?

679:NASAしさん
11/10/03 12:41:55.21
海自輸送機買うとか言い出したからな

680:NASAしさん
11/10/03 18:57:17.13
どうせなら仙台(又は八戸)と苫小牧東(周文)にこのスレッドの船が着ける岸壁を造れたらいいのに。

681:NASAしさん
11/10/03 20:48:21.02
陸奥湾の漁師さん、今までご迷惑おかけしましてすみませんでした。
ナッチャンは出征することになりましたので、
皆様にご迷惑おかけした分、お国の為に尽くしたいと思います。
ありがとうございました。
敬具


682:NASAしさん
11/10/04 19:11:56.47
エコで燃費の良い、新高速船が就航の予定。

683:NASAしさん
11/10/07 10:19:00.71
>>682
何時頃ですか?
燃費の良い高速船?有りますか?


684:NASAしさん
11/10/07 23:12:21.25
オースタルのトリマランだと面白そうだがね。
あの大きさだと、冬の津軽を乗り切れないだろうが、どうせ冬は走らないし。

ネタ臭い話だがな。

685:NASAしさん
11/10/11 14:09:06.01
>>682

ないない。
まぁせいぜいポッド推進器つけた25kt~ぐらいのモノハルぐらいだろうけど、費用対効果考えると無理でしょ。
それにモノハルはなっちゃんと違って引き波が大きいからまたどっかの漁師が、、、だよ。

トリマランなんか無理無理。
だったらなっちゃん使っているよ。



686:NASAしさん
11/10/16 16:25:13.71
>>685
そうだよね。ゆにこん2から引き波問題。。護衛艦だってあれだけの
船体で30ノット位出したらそれなりの波来るだろうに?

687:NASAしさん
11/10/16 16:48:08.07
でも新日本海の高速フェリーでその手の話はなぜか聞かない
>引き波

688:NASAしさん
11/10/16 22:59:08.77
陸奥湾と日本海じゃ比べる対象が全然違うだろうに。(*_*)

689:NASAしさん
11/10/16 23:02:45.73
単なる言いがかりでしょ。

690:NASAしさん
11/10/17 00:35:17.26
>>687
そらそうよw
もともと引き波問題って陸奥湾(=ホタテ養殖場)限定の話だよ
どれだけ深さと広さが違うと思ってるんだw

691:687
11/10/17 01:33:08.61
すまん上で護衛艦云々言ってるから津軽海峡周辺かと思った
>引き波
大湊の部隊に護衛艦はいないし(まれにドック入りする艦があるが)

新日本海の敦賀-苫小牧便は結構な速度で津軽海峡横切るから

692:NASAしさん
11/10/17 04:36:29.82
>>691
海峡部分(引き波関係なし)と
陸奥湾内(ゆっくり走らないと漁師マジギレゾーン)だと
全然事情が違うだろw

693:NASAしさん
11/10/18 14:25:44.57
>>691
ナッチャンの2時間45分ダイヤでは、海峡部分はほぼ全速力航行だけど、
陸奥湾内では他の通常型フェリーと変わらない速力(18ノット位)で
非常におとなしく航行していた。

694:NASAしさん
11/10/18 23:13:29.93
>>693
燃料代がもっと安かったら今でもそんな運航形態で深夜でも行き来していただろうな。

695:NASAしさん
11/10/19 03:56:38.78
>>694
どうだろうね…やっぱり繁忙期以外は厳しかったんじゃないかな
ナッチャンは一般旅客向けに特化しすぎちゃったから

青函航路の平時のメイン利用層ってトラックドライバーなのに
ナッチャンは料金システム的に運輸業者に厳しいし、ベッドも個室もない
あと八苫航路に比べると航行時間が短すぎて、運ちゃんの睡眠時間がとれない
もうあらゆる点でトラックが利用しづらい形態になってるんだよな

お得意様のJRAも開催レース的に夏季しか利用しないだろうし…

696:NASAしさん
11/10/19 14:12:34.76
>>695
いや、そりゃ馬運車のメインは夏だけど、「しか」というほどではない。

697:NASAしさん
11/10/19 15:09:17.96
>>696
まあそりゃ年中ちらほら行き来はあるけどさ
その馬数頭のためだけにナッチャン動かすとか厳しいしw

698:NASAしさん
11/10/19 18:50:50.99
今日、ワールドは函館どっくに横付けしてたお
URLリンク(www.dotup.org)

699:NASAしさん
11/10/19 19:06:27.24
サイドランプ工事仕上げですかね。


700:NASAしさん
11/10/19 19:50:47.53
ありがとう!レラって今函館FT??


701:NASAしさん
11/10/19 21:28:31.96
Reraもどっくだよ

702:NASAしさん
11/10/19 22:41:15.31
馬運車が20台来た時には、臨時便出したことあったな。
それでペイするんだろうか

703:NASAしさん
11/10/20 01:42:34.60
どさんこさんいつもありがとうございます(^^)

704:NASAしさん
11/10/20 22:57:22.50
>>695
トラックを軽視して失敗した訳か・・・・?!
もうダメだな。

705:NASAしさん
11/10/21 01:00:58.78
正直メインユーザーにとっては「寝れる移動手段」って面もあるし
北海道~本州航路のフェリーにそれほどスピードは求められてないもんな…

706:NASAしさん
11/10/21 16:49:58.86
大分迄何時間で走るのか?
戦車乗せるんですね。(今朝の道新)

707:NASAしさん
11/10/21 20:54:58.98
え?なんのこと?

708:NASAしさん
11/10/21 21:52:09.39
陸上自衛隊第7師団、大分で演習 公道通り苫小牧港から戦車搬送
URLリンク(www.tomamin.co.jp)
普通に太平洋フェリーで名古屋~陸路~大阪から関汽かダイヤモンドで大分入りかと

709:NASAしさん
11/10/22 01:22:56.94
>>706
なんだ出発は苫小牧からじゃん
確定した記事を載せるのはいいんだけど妄想ソースで物事しゃべるのはやめれ

710:NASAしさん
11/10/22 02:23:40.69
>>709
これは、ナッチヤンだよ。
チャーターフェリーじゃん。

苫小牧ー大分決定してますよ!


711:NASAしさん
11/10/22 04:07:15.45
ナッチャンは苫小牧に接岸できないだろ。
っていうか、接岸港の少なさがナッチャンの弱点だって、何度もこのスレで言ってなかったか?

712:NASAしさん
11/10/22 05:36:18.32
専用バースがないとだめだって何度言ったらわかるの?

713:NASAしさん
11/10/22 05:42:54.20
早速サイドランプの出番ってことか?

714:NASAしさん
11/10/22 06:26:12.64
陸路あわせて4日もかかるんだからナッチャンではないだろこれ

715:NASAしさん
11/10/22 07:07:29.10
使えないフェリーだね。戦車も運べないのか

716:NASAしさん
11/10/22 12:53:28.18
>>711
知ったかするなよ。
だから今どっくでサイドランプ付けてんだろう?

乗組員の調整も整ってるんだよ!
走ったら謝れよ。

717:NASAしさん
11/10/22 13:07:43.55
>>716

ゴメンナサイ


718:NASAしさん
11/10/22 14:41:51.35
>>698
404・・・orz

719:NASAしさん
11/10/22 16:27:08.10
>>716
で、ソースは?

720:NASAしさん
11/10/22 22:33:44.16
サイドランプ付いたけど、専用バースを使う時は半分だけ使えるのな?
つーか、かっこ悪すぎ。美しい船尾が台無し。

721:NASAしさん
11/10/23 03:14:50.07
>>717
好き!
いいね!
もう地元?では、承知済みなんです。

>>720
左舷着けですね。
将来べガが来る様です。
INCATのは右舷なんですが、、



722:NASAしさん
11/10/23 03:36:18.45
>>721
>>717にバカにされてんのになんで気づかないのww

723:NASAしさん
11/10/23 03:37:57.65
>>719
色々な港に寄港する予定です。
ただバラスト機構が無いので荷役大変かと思います。
来月をお楽しみに。

休日返上でサイドランプ取付してる様です。

724:NASAしさん
11/10/23 11:47:13.27
よく分かってないが、
URLリンク(www.incat.com.au)
の取り付けやってるの?

725:NASAしさん
11/10/23 11:49:10.07
ということは、もう津軽航路の運用はないのか。

726:NASAしさん
11/10/23 15:41:02.40
誰かの個人ブログ
URLリンク(streamer01r.blog100.fc2.com)

>>723
荷役が苦しいのが最大の問題。
今回の戦車4輌というのが表している。

727:NASAしさん
11/10/23 15:48:25.55
>>723
>バラスト機構が無い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!>orz

728:NASAしさん
11/10/23 19:37:00.63
>>723
ニュースソースだってば

729:NASAしさん
11/10/23 19:39:21.53
それたぶんもうちょっと普通のフェリーなみに
着岸時の汎用性を持たせるためだけのランプなんじゃないの

730:NASAしさん
11/10/23 21:02:09.33
URLリンク(streamer01r.blog100.fc2.com)

ほぼ完成。

731:NASAしさん
11/10/23 21:12:34.15
ブログの宣伝乙であります!

732:NASAしさん
11/10/23 22:13:05.37
室蘭-青森就航ですか?

733:NASAしさん
11/10/23 22:43:09.91
むしろ鹿島と苫小牧東の間を行き来できたらいいだろうな。

734:NASAしさん
11/10/24 01:40:00.71
いつ関東に来るんでしょ。時間が合えば撮影に行きたい。

735:NASAしさん
11/10/24 07:33:55.18
うーん、汎用性があるのは大事だけど、

.....美しくない。やっぱし専用ランプのほうが(見た目的には)いいなぁ。
せっかくの荷役楽々の広い開口部も専用ランプがなければ無用の長物なわけで悲しいのー。


736:NASAしさん
11/10/24 09:59:08.51
なんで左舷ランプなん? incatの船は他は右舷だよね?

737:NASAしさん
11/10/24 10:00:34.53
>>735
>.....美しくない。やっぱし専用ランプのほうが(見た目的には)いいなぁ。

どうせ軍艦色に塗られて名前も変わるんでしょ。

738:NASAしさん
11/10/24 13:00:22.42
戦車って、90式じゃないよね?
50t以上あるから、あのサイドランプじゃ乗れないんじゃない?
それこそバラストタンクが無いんじゃ・・・・・

739:NASAしさん
11/10/24 13:36:20.85
まあ青森ターミナルに合わせるなら左舷でもいいのかもしれない

740:NASAしさん
11/10/24 14:20:30.32
>>738

90式みたいだよ。


741:NASAしさん
11/10/24 15:09:58.77
90式が4輌と他の車輌。

あの船体でそれだけ。
ナッチャンの限界です。

742:NASAしさん
11/10/24 15:34:24.64
おおすみ型輸送艦でも、90式戦車の積載限度は10両だ。
4両の90式戦車、付随車両、人員を、おおすみ型の2倍近いスピードで運べるなら十分では?

ちなみに、ナッチャン型は、新造価格でも100億円を切る。200億円を超えるおおすみ型の半分以下。
ナッチャン型を海自が買うとすれば、中古だから2隻で100億くらい?

「90式戦車を運べる数」で考えてもコストパフォーマンスは悪くない。

743:NASAしさん
11/10/24 15:37:41.06
でもバラストないんでしょ…

744:NASAしさん
11/10/24 16:20:07.34
>>743
ナッチャンは車両甲板に車両を積み、客用デッキに定員だけの人を乗せて正常に航走できるように設計されている。
バラストがあるのかないのか知らんが、それで問題ないはずだが?

745:NASAしさん
11/10/24 18:13:25.90
買わないと思うなー。

結局チャーターで終わるような。

746:NASAしさん
11/10/24 18:50:19.84
軍事輸送船ナッチャン

747:NASAしさん
11/10/24 19:54:41.86
LCAC搭載した強襲揚陸支援艦ナッチャン

748:NASAしさん
11/10/24 20:07:31.07
ヘリコプターを搭載した強襲揚陸ナッチャン

749:NASAしさん
11/10/24 20:59:43.54
なっちゃんスウィフトとなっちゃんジョイントベンチャーが見れる日が近いのか、何だかワクワクするな!


750:NASAしさん
11/10/24 21:09:53.79
地球防衛隊ナッチャン

751:NASAしさん
11/10/24 21:18:13.77
>>746
海上自衛隊が、ナッチャン姉妹を買って維持するコストの方が、傭船するコストより安いとなれば買ってもいいだろ。
詳細は分らんけど、船尾(艦尾)を改造して、専用の荷役設備がなくても接岸できるようになったみたいだし。

中国の圧力が年々高まっている中で、有事に最高速度で兵員と90式戦車(もちろん74式戦車も)を海上輸送できるフネ
が2隻あり、新造するより安く買えるのなら、燃料コストをとりあえず無視できる軍事用途なら使い手がある。

同型艦が2隻あるのも、1隻がドック入りしていても、1隻は常に有事に備えられるから好都合。
40ノットで巡航できるナッチャンは、中国の攻撃型原子力潜水艦の水中最高速度を大きく上回るはずなので、潜水艦
にやられる危険を減らせるメリットもある。

752:NASAしさん
11/10/24 21:32:08.61
なっちゃんのペイロードは何気に1500tもあるんだよなー。
わずか1380tしか自重がない超軽量船体に36000馬力のモンスターを積んで、1500t満載して36ktで爆走....って、冷静に考えるとすごい。

載貨に敏感ゆえ、空荷だと公試で50.7kt出たというのに満載すると36ktまで落ちるがそれでも早い!

753:NASAしさん
11/10/24 21:59:56.55
ナッチャンは持っててもあんまり他国への示威行為にならない船だからなあ
(イージスとかと比べるとって話ね)
費用対効果悪いだろ

754:NASAしさん
11/10/24 23:13:07.85
軍艦が全て砲艦外交に使えないとダメと思ってるバカか。
アメリカ海軍の展開力は地味な下働き艦が凄まじいほど充実じてるおかげなんだが。

755:NASAしさん
11/10/24 23:44:15.92
アメリカさんと比べるなよ
我が国の自衛隊はコスト減でヒイヒイいわされてるんだから
陸ほどじゃないけどさ

756:NASAしさん
11/10/24 23:51:28.79
>>754
わー世界一のアメリカ海軍を引き合いに出すバカ発見ー
うちは建前上は専守防衛だし、国内にうるさい勢力も飼ってるから
どう考えたってあちらさんとは比較になりません
最低限の艦船保有でもって、色んな面で最大限の効果を出さないといけない
潜水艦関連の情報公開については厳しいからわからないけど

757:NASAしさん
11/10/25 01:14:10.42
ナッチャンというかわいい名前は軍用艦にはふさわしくないので、ナッさんに改名します。

758:NASAしさん
11/10/25 01:16:57.55
そもそも海上自衛隊がincatの高速輸送艦を取得する理由が「米海軍からの要望」というのを知らないのか。
もう8年くらい前から要求されてる。

759:NASAしさん
11/10/25 01:24:12.54
>>754
あたご型イージス護衛艦は約1,400億円。
あたご1隻でナッチャンを15隻新造できる。
値段が比べものになりません。

760:NASAしさん
11/10/25 01:37:48.04
>>758
いいかげん軍オタうざい
8年前から要求されててなんで実現してないんだよw
ナッチャンが買い手希望待ちになってんの何年前からだよw

761:NASAしさん
11/10/25 01:55:29.54
実際のところ、来年夏の限定運航は無しなのかね。
今年行けなかったのが悔やまれる。

762:NASAしさん
11/10/25 01:58:22.71
まあ今後どうなるにしてもどっちか一隻は残りそうだしなあ
いざとなったらReraがいるっしょ

763:NASAしさん
11/10/25 01:59:17.53
6年前に「日本版「動く海上基地」で高速輸送艦を導入 政府、米に伝達」と報道されてたもんだが。
シーベーシング構想の一環。優先順位があるので後回しにされてきたが、いよいよというところ。

764:NASAしさん
11/10/25 02:23:40.94
ぶっちゃけあの頃とは状況ががらっと変わってるからな
震災復興費用捻出のが今最優先になってるから

765:NASAしさん
11/10/25 10:04:21.97
海自と空自は「震災対応用」という名目で補正予算で輸送機を買えちゃったので、震災対応用ってことで輸送船も買えばいんじゃね。
ナッチャン震災対応出動の実績あるし。

766:NASAしさん
11/10/25 11:08:47.40
なんだ、やっぱりまだ明確なソースはないのか…。
これだけ輸送用輸送用言っておいて、もしも別にそんなのとは全然
無関係なただの客船用のランプ増設だった場合、
軍ヲタはどう言い訳するんだろう、というのはちょっと気になるねw

767:NASAしさん
11/10/25 11:17:40.64
>>757
軍用艦ではなく「軍艦」
現在の日本では「護衛艦」

ナッチャンが防衛省に買収されて自衛艦(艦種:輸送艦)になった場合は、輸送艦の命名規程「半島名」に従って
自衛艦としての艦名に変る。「ナッチャン」という名前は残りません。

768:NASAしさん
11/10/25 12:24:13.98
「世界の艦船」2011.11月号NO750にナッチャン特集が4ページに
渡り掲載されてるよ、内容は詳しく書けないけどナッチャンオタ、
軍事オタに興味津々な事が書かれてます。

769:NASAしさん
11/10/25 13:07:48.57
ナッチャンという名称が残らなくてもさ、
あのデザインの外装を遺すとか、この船がかつてナッチャンだったということを残すやり方があると思うんだがな。


770:NASAしさん
11/10/25 14:25:59.39
>>769

incatのハルナンバー65であることには変わりない。それで十分。

Worldの船籍港は青森だが、半島だと津軽半島、下北半島、とか?と思ったらSDFだけじゃなくてJCGでも船名が地名由来だから、両方とも使用済みかー。なら渡島とか亀田とか?ってか??

771:NASAしさん
11/10/25 17:49:26.55
おしま、ひやま、なつどまり、の何れか?

772:NASAしさん
11/10/25 19:23:00.95
灰色の軍艦色に塗られたナッチャン…

773:NASAしさん
11/10/25 20:04:21.63
>>766
しつこい。


774:NASAしさん
11/10/25 20:38:27.39
>>773
おまえもね

775:NASAしさん
11/10/25 20:49:49.00
現実を見ろよ。HSV-2スウィフトと同じになっちゃうんだぜ・・・

776:NASAしさん
11/10/25 20:56:52.08
>>768
編集部乙
つか2chなんだから別に詳しく書けばいいじゃんw
意味わからん

777:NASAしさん
11/10/25 20:58:58.12
ワールドに付けたサイドランプ、凄いごっつく見えるな。

778:NASAしさん
11/10/25 21:05:09.12
そういえばナッチャンってタスマニアから来たとき
3日間しかかかってないんだよな確か?
ただ国内での運用だったらほっかいどう丸みたいな船のほうが
何かとやりやすいような気もするんだけどね

779:NASAしさん
11/10/25 21:55:29.16
>>752
36,000馬力じゃなくて36,000kwだと思ったけど。つまり約48,000PS
あの大きな きそ ニューいしかり よりはるかにパワーがある。
内国フェリーでこれより強力なエンジン積んでるのは、はまなす あかしあ のみ(62,000PS)


780:NASAしさん
11/10/25 22:12:33.01
はまなす・あかしあも大概速いんだよなあ…

781:NASAしさん
11/10/25 22:25:36.38
>>776
「世界の艦船」の4ページ分の記事を手入力できるかよ。
他人に努力を求めず、本屋に行け。

>>775
海上自衛隊(帝国海軍)の灰色は、米国海軍の灰色より色が濃いので「HSV-2スウィフトと同じ」にはならない。

782:NASAしさん
11/10/25 22:28:18.09
>>781
誰もそんなレベルまで頼んでないんじゃね
多少かいつまんで書けば興味持ってくれる人も増えるだろうに

783:NASAしさん
11/10/25 22:35:00.31
灰色の濃さだの、艦好きでない人にとってはぶっちゃけどうでもいい部分に
やたらこだわってるのを見るとなんかアスペぎりぎりな感じもするな…
文章特徴的だし。

784:NASAしさん
11/10/25 22:46:59.28
>>782
「先ず隗より始めよ」って知ってるか?

785:NASAしさん
11/10/25 22:57:48.66
>>784
おばか?

786:NASAしさん
11/10/25 23:01:56.87
あくまでも客船ファンな自分が気になるのは
来年もWorldに乗れるのかどうなのかであってだな

787:NASAしさん
11/10/25 23:47:57.81
>>781
>海上自衛隊(帝国海軍)の灰色は、米国海軍の灰色より色が濃いので「HSV-2スウィフトと同じ」にはならない。

色の濃さの話なんてしてないぜ? キモ過ぎw
スウィフトと同じように軍事輸送用になっちゃうな、程度の意味でしかないよ。

788:NASAしさん
11/10/25 23:50:01.73
>786
2隻とも軍事徴用じゃね、もしくは…「自衛隊のみならず米軍の輸送も担当する」となれば大忙しだし。

789:NASAしさん
11/10/26 00:12:13.91
>>787
だよな、普通はそっちの意味でとるよな…正直ちょっと怖い…

790:NASAしさん
11/10/26 05:25:14.65
色はともかく、戦後に軍事徴用される船が出るのは
ナッチャンが初ということでよろしい?

791:NASAしさん
11/10/26 07:49:38.66
これまでも転地演習で民間フェリーは普通に使って来たよ。
ただ、米軍のMSC(海上輸送コマンド)みたいに恒常的に借り上げとなると初だね。

792:NASAしさん
11/10/26 09:36:00.09
今回のナッチャン徴用は、先島諸島有事の場合、そのまま戦地に投入される可能性もあるわけで、今までの民間フェリー利用とは全く異なる。
また、民間人(船員)徴用の先例ともなるわけだが、
関連法の整備は進んでるんだろうか?

793:NASAしさん
11/10/26 09:45:40.04
? 米軍のスウィフトにしても後方基地への反復輸送用で前線には投入されないよ? ランプが付いても港でしか使えないからね。
機動揚陸プラットフォーム(MLP)と組み合わせるなら別だけど。

794:NASAしさん
11/10/26 11:04:18.30
後方というが、近未来に想定されうる戦時の日本に、
後方と呼べるほどの縦深があるのか?
関連法の整備を望むところである。

795:NASAしさん
11/10/26 15:00:32.04
駄目だこいつ話が通じてねぇ。

796:NASAしさん
11/10/26 15:08:13.37
>>792
「今回のナッチャン徴用」って何?

797:NASAしさん
11/10/26 15:09:54.54
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

798:NASAしさん
11/10/26 15:50:14.02
>>792
揚陸艦じゃないんだから、港湾施設の整っていない
先島諸島有事には、使えないだろう

799:NASAしさん
11/10/26 17:24:26.35
結局ね。沖縄基地問題ばっかり問題になっているけど、
北海道も対旧ソ連用基地が経済を支えいる街がある。
師団が旅団に縮小になったときは道内では騒いだよ。
ロシア脅威が事実上無いに等しいのに、陸自の大部隊を置く必要は無い。
空軍同士のジャブの打ち合いはあるけどさ。

海保なんて、新造船は南、お下がりが北で流れが決まっている。

部隊は北海道に置いて、展開は南へしなきゃならないから、
こんな事(試験)をやるんだよ。
最前線向け輸送じゃ無い。

800:NASAしさん
11/10/26 17:25:06.90
戦車、民間フェリーで移動…北海道から大分へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>フェリーは、津軽海峡フェリー(北海道函館市)が運航するチャーター船「ナッチャンワールド」(約1万715トン)。

軍事徴用ナッチャン。


801:NASAしさん
11/10/26 17:26:56.17
>>798
>>792
>揚陸艦じゃないんだから、港湾施設の整っていない
>先島諸島有事には、使えないだろう

その通りだ。本来はな。だがMLP、機動揚陸プラットフォームと呼ばれる機材と組み合わせれば、前線への投入も可能だ。

802:NASAしさん
11/10/26 18:01:26.37
対艦誘導弾防御装備の搭載はこれからなんだろうな。
あの艦形なら、ステルス性もある程度持たせられそうだが...?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch