ナッチャンWorld・Rera PART1at SPACE
ナッチャンWorld・Rera PART1 - 暇つぶし2ch400:NASAしさん
11/04/23 14:01:35.29
太平洋側は津波での漂流物が大量に流れてる。
それも家が丸ごととか遺体とか。

速い上にウォータージェットなナッチャンがそんな中へ突っ込んだら検査どころか満身創痍になってしまうから
今回は日本海回りだったと予想。

401:NASAしさん
11/04/23 15:11:21.98
>>400
納得の行く説明サンクス。

402:NASAしさん
11/04/24 08:57:31.32
>>398
強襲でも揚陸でもないがな

403:NASAしさん
11/04/24 13:34:49.53
函館にWorldが帰ってきているよ。
車輌甲板入り口上部の日の丸と震災応援メッセージはそのままだった。
Reraは、相変わらずどつく。

404:NASAしさん
11/04/24 23:53:21.56
ま、この夏も動くなら良しとしよう!!

405:NASAしさん
11/04/26 10:15:38.61
 もうすぐReraも走るから、wktkして待て。

406:NASAしさん
11/04/26 22:38:03.25
軍用でしょ?

407:NASAしさん
11/04/26 23:40:06.94
すまん今更な質問だが、WorldとReraどっちが妹?

408:NASAしさん
11/04/26 23:44:17.39
>>405
イベントクルー?

>>407
world


409:NASAしさん
11/04/27 00:36:50.00
>>407
Rera:HULL No.064
World:HULL No.065

410:NASAしさん
11/04/28 20:16:26.77
今日のナッチャン
URLリンク(www.dotup.org)

411:NASAしさん
11/04/28 20:25:18.91
>>410
なんで逆向き?
由良から帰ってきた時は普通だったぞ。

412:NASAしさん
11/04/28 20:56:03.89
クレーンで作業していた模様。
左舷の救命筏の交換でもしたのかな?

413:NASAしさん
11/04/28 21:32:18.57
>>412
前方着岸訓練。
すなわち、強襲揚陸艦となるための基礎訓練だな

414:NASAしさん
11/04/29 15:10:06.33
>>413

いやいや、違うから。

415:NASAしさん
11/04/29 15:24:24.72
前向きの方が、インパクトあるよね

416:NASAしさん
11/04/29 16:33:20.41
>>413 どーやって揚陸すんのよ?
しかも「先」は細くて尖ってるから、ちょっとぶつけただけで
曲がったり折れたりして直ぐに航行不能になりそう。
…ってワケで、前向きに岸壁に寄せるのは相当気を遣うのでは?

417:NASAしさん
11/04/29 20:37:31.36
World 入渠前
URLリンク(www.dotup.org)

World 入渠後
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

418:NASAしさん
11/04/29 20:42:42.37
>>417
デスクトップの壁紙に良さそうな写真を乙。
それにしても「びなす」号、物凄い外観だな。

419:NASAしさん
11/04/29 21:06:06.37
Rera 函館ドック
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

420:NASAしさん
11/04/30 00:02:49.60
どさんこさんいつもありがとうございます(^^)

421:NASAしさん
11/05/01 12:46:15.85
Reraは動きなし?

422:NASAしさん
11/05/01 18:41:04.72
動きないよ。
World は180度回頭、元の向きに。

423:NASAしさん
11/05/01 23:57:45.99
>>416
いつぞや青森港で航行不能になり、埠頭に船首から衝突したが、かすり傷程度だったよ。

424:NASAしさん
11/05/02 00:09:23.75
船首は意外と強いよ。
高速船だから、漂流物とかの事を考えて強くしているのかな?
URLリンク(www.dotup.org)

425:NASAしさん
11/05/02 00:48:37.64
何かにぶつかるまでもなく、高速航行中の水の抵抗だけでもかなりのものなのでは?

426:NASAしさん
11/05/02 15:16:08.74
水にぶつかる衝撃を、なめられる訳は無いな。

427:NASAしさん
11/05/03 20:53:55.06
久しぶりにTSL走っているところみた☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

かっけー
胸熱なんだが。


428:NASAしさん
11/05/03 22:48:36.38
>>427

スレチだあんごー。

429:NASAしさん
11/05/03 23:01:52.45
>>428

なっちゃんの仲間じゃないかー♪( ´▽`)
双胴高速船ってとこも、すぐに退役したってところも(笑)


430:NASAしさん
11/05/04 02:20:52.27
>>427
どこだ一体?

431:NASAしさん
11/05/04 05:22:52.28
>>417
>>419
今気がついて見れなかった><

432:NASAしさん
11/05/04 06:27:25.97
「ナッチャン・・・・」号はTSLよりはある程度使われた。
でもこれを機会にTSLは最後のお勤めに行ったんだろうな。
せめて岡山である程度の救援物資を載せてから
被災地の近くの港に行けたら良かったのに・・・・!!

433:NASAしさん
11/05/04 08:30:09.86
函館を出港しますた。

434:NASAしさん
11/05/04 16:53:27.53
今日はナッチャン青函2往復。
自衛隊の災害派遣車両の運搬に使用。
18時30分頃に青森に着くんでないかい?

435:NASAしさん
11/05/07 19:21:11.93
夏のworld運航に備えて、シルバーフェリーと組み合わせた自分向け道南フェリーツアーを考えてますが、
シルバーフェリーの青森寄港って、夏までには終わっちゃいますかね?


436:NASAしさん
11/05/07 21:50:04.95
>>431
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

437:NASAしさん
11/05/08 10:46:59.06
>>436
ありがとうございます!( 人´∀`*)

438:NASAしさん
11/05/13 12:52:29.65
戦艦ナッチャンWorld/Rera

439:NASAしさん
11/05/14 00:49:38.02
戦艦 (笑) ※言葉の意味は調べましょう

440:NASAしさん
11/05/14 01:05:33.85
SLOは本日出発ですね。

明石海峡大橋を通る雄姿を見たかったorz

441:NASAしさん
11/05/14 06:18:06.04
まだ玉野に係船中だった。

442:NASAしさん
11/05/15 11:12:27.97
SLOは平均10ノットで北上中

443:NASAしさん
11/05/15 14:23:09.38
>>442

40ノット出せるSLOが、たった10ノットなんて

444:NASAしさん
11/05/15 19:47:38.46
今は1.9ノットで鹿島灘を航行中。
急いで行っても仕方ないのとがれきの影響かと思いますが・・・。
ちなみに最大20ノットは出したようです。

445:NASAしさん
11/05/15 21:37:05.71
>>444
ウソつけ、もう20ノットも出ないよ。

446:NASAしさん
11/05/16 15:40:53.32
鹿島灘航行なんて…
船員を無駄に放射線の危険に曝してるいるわけか

447:NASAしさん
11/05/16 16:08:56.72
スレ違いです
ヨソでやって下さい

448:NASAしさん
11/05/16 20:15:08.60
>>447
尻の穴の小せえガキだな。

449:NASAしさん
11/05/16 20:19:18.05
>>448
ここはナッチャンスレだが何か?

450:NASAしさん
11/05/17 00:19:46.89
>>449
テメェの事だな。

451:NASAしさん
11/05/17 12:05:05.00
クソガキどもケンカは余所でやれや!


452:NASAしさん
11/05/18 11:58:53.10
別にTSLスレを建てればいいんじゃねーの。

453:NASAしさん
11/05/18 12:13:43.59
URLリンク(www.asahi.com)

454:NASAしさん
11/05/19 23:59:51.62
レスでの喧嘩は2chの華。

455:闇野 響史φ ◆HOLiC.1jAk
11/05/22 07:45:36.76
ウッチャン丸でも作ればいいのに…。

456:NASAしさん
11/05/24 00:17:10.20
ここまま夏まで、動きなしか。
夏は夏で、復興需要・自衛隊の輸送が多くなって、観光客後回しってことにならなきゃいいが。

457:NASAしさん
11/05/24 00:51:49.38
>>456
海自の輸送艦が2隻張り付いて任務に当たっているから無いだろう。
そもそも、仙台石巻が復活しているので、あっちを使うだろうし。
もはや、高速である必要も薄れたし。

458:NASAしさん
11/05/24 20:38:35.16
自衛隊売却は消えたか

459:NASAしさん
11/05/25 21:38:48.03
ナッチャン、再就職に失敗。
過去のキャリアを全て捨てて、別業界に転職しようとしたのにな。
やっぱ公務員は難しいか。

460:NASAしさん
11/05/25 22:06:24.09
そーなの?

来年度取得だから、動きはこれからでないかい?

461:NASAしさん
11/05/28 14:21:29.83
軍事マニア議員って海自に優しく陸自に冷淡
空自に趣味押しつけるからな
自民も民主も

462:NASAしさん
11/05/29 03:47:58.66
やっぱり、あの絵がチャラチャラしてると思われて、
面接官の心証が悪くなったのかねぇ

463:NASAしさん
11/05/29 08:22:46.01
絵なんて消せば済む話じゃないか

464:NASAしさん
11/05/29 13:30:21.15
あのデザインの方が海外支援の時ウケがいいと思う

465:NASAしさん
11/05/29 13:47:17.02
海自がナッチャンを買うとすれば
「有事に多数の兵員を高速輸送する」
用途。

海外支援にナッチャンの超高速は必要ない。

466:NASAしさん
11/05/29 14:44:02.88
救援活動も自衛隊の任務の一つですよ

467:NASAしさん
11/05/29 16:32:31.32
昔々あるところに「はやぶさ」という名の高速カーフェリーが就航していました。
その船は日本初のウエーブピアサー型カーフェリーとして川﨑がオーストラリアのAND社
と協力して製作し、航海速力30.0ノット、最高速力35.5ノットを誇りました。
しかし就航後5年も経たないうちに運行会社が潰れてしまいしばらく係留されました。
その後幸運にもギリシャの会社に買い取ってもらい今も地中海で活躍しているそうです。
めでたしめでたし。
URLリンク(www.pref.oita.jp)
URLリンク(www.shipfriends.gr)


468:NASAしさん
11/05/29 16:59:28.88
軍靴の音が聞こえる・・・・・


469:NASAしさん
11/05/29 18:14:12.94
支那から軍靴の音が聞こえる・・・・・
北鮮から軍靴の音が聞こえる・・・・・

470:NASAしさん
11/05/29 20:37:07.05
どのジャンルも、根拠がないね、おつ

471:NASAしさん
11/05/30 00:52:56.77
>>467
はやぶさ今はギリシャに居るんだ、実物見てみたかったなぁ。

472:NASAしさん
11/05/30 20:37:06.49
高速カーフェリーって日本じゃ定着しないなあ・・・
熊本のオーシャンアローくらい?

473:NASAしさん
11/05/30 22:22:44.67
でかいのが日本海にいるじゃないか

というか大型のウォータージェットは全滅してるな
まともに運用してるのは海保ぐらいか?w

474:NASAしさん
11/06/01 00:54:14.18
>>473
海保は相手が居るからな。

475:NASAしさん
11/06/05 17:29:03.76
那智

476:NASAしさん
11/06/07 19:24:13.92
このスレも終わったな・・・・・

477:NASAしさん
11/06/08 00:38:39.01
スクラップになるまで意地でも落とさない

478:NASAしさん
11/06/09 16:28:06.74
おいおい、函館のナッチャンバースで車の転落事故!
運転手死亡。レスキュー隊員重体。

479:NASAしさん
11/06/09 16:39:55.58
>>478の続報
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

480:NASAしさん
11/06/09 17:06:55.65
おいおい、これで今夏のナッチャンがダメになったりしないよな?


481:NASAしさん
11/06/09 17:15:38.32
幽霊出ないべか?

482:NASAしさん
11/06/10 17:13:49.10
乗船時に落ちたの?

483:NASAしさん
11/06/10 20:19:54.19
意味がわからん。
なんでなっちゃんバースで?船動いてないし。

484:NASAしさん
11/06/10 20:25:52.14
>>483
脇から落ちたみたい。

485:NASAしさん
11/06/12 02:00:40.17
ボランティアに行く途中だったのか。哀れだな。
無職だったのが気になるが。
>>467
この船もギリシャ行きかよ。


486:NASAしさん
11/06/12 05:47:06.55
この高速船なら、札幌-小倉とかも営業できそうなもんだが…?


487:NASAしさん
11/06/12 20:11:09.72
人死が出ちゃったからもう自衛隊は無理かな

緊急時軍事供用にするには設備おく所ないし、そもそも民間と軍事で欲しい場所、正反対だからな

488:NASAしさん
11/06/13 00:19:14.47
>>487
お前は何を言ってるんだ?

489:NASAしさん
11/06/13 05:12:17.08
>>487
わけがわからないよ(・w・)

490:NASAしさん
11/06/13 13:41:05.64
まあ何にせよ、夏に函館で乗下船した時は、
そっと手を合わせることにするよ。

491:NASAしさん
11/06/14 02:39:07.51
自衛隊の軍靴に汚されるのを嫌った捨て身の抗議だ

492:NASAしさん
11/06/14 08:34:26.66
フェリーターミナルで勝手に水没事故(自殺?)が起きて,乗っていた奴が溺死しただけ。
ナッチャンとは無関係。

URLリンク(mainichi.jp)

海難事故:救助で出動の潜水士が重体に--函館港 /北海道

函館市港町3の函館港で9日未明、乗用車が海に転落する事故があり、救助に当たった
同市消防本部の潜水士、山口広明消防士長(33)が海中で車の下敷きになり、意識不
明の重体となった。車内にいた札幌市西区の無職男性(24)は間もなく死亡し、函館
西署は自殺の可能性が高いとみて調べている。

会見した同本部によると、車は午前2時15分ごろ転落。救助リーダーの山口さんは隊員
3人で午前2時29分、酸素ボンベを着けて潜水し、男性を引き上げた。もう1人車中に
いるとの情報から再度3人が潜水したが、海中ではぐれ、2回目の潜水から8分後の午前
2時42分、下半身が車の下敷きになっている山口さんが発見された。口からボンベの管
が外れ、心肺停止状態だったが、自発呼吸は戻ったという。

車は1回目の潜水時、前を下にして直立していたが、2回目に山口さんを見つけた時は転覆
していたという。同本部は「視界が1メートルもなく、他の隊員は車が倒れたことに気付か
なかった」という。



493:NASAしさん
11/06/15 11:12:08.93
隊員の方の容態が好転すれば良いけど・・・・。

494:NASAしさん
11/06/17 19:36:51.88
ナッチャンWorldの近況

URLリンク(www.dotup.org)

おまけ

URLリンク(www.dotup.org)



495:sage
11/06/17 22:53:31.07
どさんこさんいつもありがとうございます(^^)

496:NASAしさん
11/06/18 18:40:41.20
「・・・・Rera」号も動ければいいけど、ダメだろうな・・・・!!

497:NASAしさん
11/06/27 14:48:52.75
台風時期もこのまま、函館係留?


498:NASAしさん
11/07/03 00:30:29.50
以前、乗船したが不愉快な揺れもなく快適だった。

499:NASAしさん
11/07/03 23:19:36.85
いい船だよね。揺れないだけでも良いアピール点なんだから、なんとか定期運行できないのかね


500:NASAしさん
11/07/04 08:39:00.07
小笠原には難しいか

501:NASAしさん
11/07/04 12:53:49.46
伊豆・小笠原航路はカーフェリーは就航して無いので港にランプが無い。
貨物をクレーンで降ろしてるような所だ。
TSLもそんな仕様でつくったから転用利かないし。

502:NASAしさん
11/07/04 12:58:12.14
じゃあ島民って、今時クルマ無しで生活!?


503:NASAしさん
11/07/04 13:17:19.78
>>502
だから、クレーン。
ザ!鉄腕!DASH!!のソーラーカーも運んだろうが。

504:NASAしさん
11/07/04 20:38:22.93
新島だったか新津島だったか忘れたけど軽の新車を小型貨物船の甲板に
いっぱい並べて運んでたよ。
パトカーもミニパトじゃなくて現行クラウンだったしw

505:NASAしさん
11/07/05 09:14:29.78
地元のレンタカー会社やタクシー・バス会社が頑強に反対してるんだっけ?

506:NASAしさん
11/07/07 21:25:56.58
もうそろそろだっけ?


507:NASAしさん
11/07/12 19:47:21.92
夏のナッチャン臨時便で最初で最後(?)のナッチャンを堪能しようと思います。
津軽海峡の見所とか、函館着いたらここを見ろとかありましたら、教えてください。


508:NASAしさん
11/07/14 20:35:11.17
>>507サン
仏ヶ浦は見ておいた方がいいですよ、あとは脇野沢の近くにある鯛島が見えればいいですね。

509:NASAしさん
11/07/17 14:36:54.06
災害・有事での民間船活用検討へ=防衛相
URLリンク(www.jiji.com)

さて。

510:NASAしさん
11/07/19 12:59:00.23
つまりどういうことなんだ?かみくだいて言ってほしいな。

511:NASAしさん
11/07/19 14:30:57.50
買うカネは無いが、中国には売るなと言うこと。

512:球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA
11/07/23 11:31:38.82
ウッチャン丸

全長:144m 幅:14m 総トン数:6600総トン
主機:3段膨張型レシプロ機関×2基
機関出力:4400馬力×2基
ボイラー:重油焚き加熱煙管付きスコッチボイラー4基

航海速力:14ノット(平均速度:11ノット)

『それ、大正時代という昔の設計じゃん。』

513:NASAしさん
11/07/23 16:52:45.99
今年が最後かと思うと待ち遠しい。

514:NASAしさん
11/07/23 17:01:36.22
 

515:メカさん
11/07/23 20:28:34.79
今年もお盆が近づいてきました。
ご遺族様達が、今年も尾根にいらっしゃると思います。
そこで一足先に、明日の24日ですが私はゴミ拾いでもしてこようかと思っています。
もしご都合が許す方がいらっしゃいましたら、御巣鷹でゴミ拾いしましょう。
特に待ち合わせとかは、しません。
志のある方がおられましたら、ご協力お願いします。

516:NASAしさん
11/07/28 03:35:19.84
さあいよいよですね。
最初の便が函館からというのが少し納得できませんが...


517:NASAしさん
11/07/29 01:54:59.85
>>516

回航する予算ないだけでしょ。
しかし今年がラストイヤーになるんだろうか…寂しい限り…


518:NASAしさん
11/07/29 06:24:32.94
その最後ってのどこ情報?

519:NASAしさん
11/07/29 10:55:30.29
>>518
海上自衛隊がお買い上げの予定
1月か2月頃ニュースになったでしょ


520:NASAしさん
11/07/29 15:16:22.74
乗りたいなあ。せめて土日だけでも秋口まで運航してほしいな。
てか、運航要員よく集めれたね。

521:NASAしさん
11/07/29 17:27:51.96
そうですね。

もう少し長く運航して欲しいですね。

休航中、青森港に係留してたのを時々見に行ってましたが、夜にはブリッジに灯りが点いてるのをよく見ました。

常に運航要員を張り付けてるのかと思ってましたが、どうなんでしょ?

詳しい方いないかな~?

522:NASAしさん
11/07/29 17:38:50.11
残念ながら年を追う毎に運行日数減っていますからね。
今年は21日しかないし…。
なんだかんだ言っても今年の運行始まったので楽しみましょう。


523:NASAしさん
11/07/29 19:18:06.46
>>519
お買い上げ予定?
買いたいけど未定、とりあえず中国には売るなじゃないの?

524:NASAしさん
11/07/29 19:20:18.52
今年はお盆時期終わるとすぐ運航終了か...
行けるかどうか厳しい。
ということで地元or乗船した方の報告を待つ。

525:NASAしさん
11/07/29 20:55:22.82
>>519
それ別に決定でもなんでもないじゃん

526:NASAしさん
11/07/30 12:12:52.20
北海道新聞 > 経済

夏限定で「ナッチャン」船出 函館-青森航路(07/30 11:00)
(※船舶の画像あり)
【函館】津軽海峡フェリー(函館)の高速船「ナッチャンWorld(ワールド)」(1万715トン)が29日、
函館-青森航路の季節運航を始めた。8月18日まで。
1日1往復で所要時間は片道2時間45分。青森発は30日からで、出発時刻は午後0時15分。
運賃は12歳以上の片道エコノミーが4千円。同社は収益の一部を東日本大震災の義援金とする。
問い合わせは津軽海峡フェリー(電)0138・43・4881へ。<北海道新聞7月30日朝刊掲載>
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

-----

>>519
コレですね。うーん、3.11以前の記事ですね……

産経 > 政治

フェリーを高速輸送艦に 防衛省が転用検討 離島奪還で陸自輸送の切り札 2011.2.21 01:00
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

527:NASAしさん
11/07/30 14:18:33.85
3.11後の自衛隊輸送でも実績あるんだって。
だから自衛隊転職は確定じゃない?
それが来年なのかは分からないが。


528:NASAしさん
11/07/30 15:35:55.53
>>527
その後、チャーターで良いよねって話になった。
ナッチャンの事かは知らないが。

529:NASAしさん
11/07/30 16:16:47.75
結局海運の高速化は無理だったんだな。
尤も海水から電気を作る方法が実用化されれば
何かが変わるかもしれないけどな。

530:NASAしさん
11/07/30 16:55:07.56
>>527
実績はあるけど完全転属はまあありえないって話だが?
チャーターは今後もありうる

531:NASAしさん
11/07/30 17:21:37.27
あの311前の記事をいまだにそのまま信じてる人がいたとは…
それで最後最後言ってたのか

もちろん企業体力の問題で「最後」になる可能性は常にあるけどな

532:NASAしさん
11/07/30 17:30:11.59
だけど、ナッチャンに使われてる舟は、米軍の高速輸送艦としても実績あるんだろ?


533:NASAしさん
11/07/30 18:17:40.67
>>532
民間船をチャーターしただけです。

534:NASAしさん
11/07/30 18:45:27.55
ナッチャン乗船中。

餓鬼とズーズー弁爺婆団体が五月蝿いのを除けば
快適。

535:NASAしさん
11/07/30 20:29:26.39
>>527
海自は欲しいけど港整備などでバカ高い金がかかる
ただでさえ財務省で苦しいのに潜水艦定数増、自前輸送機購入計画などで予算請求もできない


普段は民間に貸出しってのも自衛隊が欲しいのは沖縄で民間として使えるのは津軽海峡・小笠原と正反対だからな

536:NASAしさん
11/07/30 20:36:31.59
>>534
青森着遅れてるの?


537:NASAしさん
11/07/30 20:47:53.80
青函航路でのチャーター&緊急輸送用ならまだしも
本格的に軍事転用となると、内装の大幅改装が必要だろうが
ナッチャンは寝台設備もないしな

おまけにナッチャンは専用バースがいるから
船尾ランプとサイドランプつきの一般フェリーの方がまだ汎用性高いよ
しかもこの船専用の人材も育てなきゃならんし…

金食い虫を常時保有するのはコスパ悪すぎる

538:NASAしさん
11/07/30 21:29:31.53
>>537
民間と違い、軍事に関してはコストパフォーマンスはあんまり関係無かったりするんだよ。
ナッチャンを投入できなかったことで、南西諸島の防衛、奪回が不可能になったら、
その場合の日本国としての損失はナッチャン2隻の維持費とは比較できない。


539:NASAしさん
11/07/30 21:53:31.79
2隻とも売却するつもりなのかよ。
1隻1往復だけでも運行すればいいのによ。

540:NASAしさん
11/07/30 22:14:56.95
>>538
どんなに高性能でも金食い虫は守るべき国に沈められると言う皮肉

541:NASAしさん
11/07/30 22:45:35.15
>>538
ダウト 日本の自衛隊ほどコスト減の圧力に苦しんでる組織はなかなかない

542:NASAしさん
11/07/30 23:26:52.45
そして建前上「軍」じゃねえ

543:NASAしさん
11/07/31 00:38:48.36
米軍ですら対費用効果を重視している訳だが

544:NASAしさん
11/07/31 01:59:39.72
ようするに完全お買いあげは現実的じゃない

545:NASAしさん
11/07/31 10:37:03.97
有事には徴用するという条件で補助金を出すのが現実的なところ

546:sage
11/07/31 11:56:46.76
>>536
10分遅れでした。

今日の下り便は激混みです。

547:NASAしさん
11/07/31 13:08:55.75
エグゼクティブは一度乗ってみたいなあ

548:海自さん
11/07/31 13:15:56.51
ぶっちゃけナッチャン型よりも来年引退する新日本海のすずらん型の方が興味あります

549:NASAしさん
11/07/31 15:16:52.24
係船当番がいるはずだよ。レラのお守りしてる人もいるんでしょうね。
てか1隻でも短期間しか運航できないって事は、2隻で運航する予定だったってのはどんだけ無謀な計画だったんだろうね。

550:NASAしさん
11/07/31 15:54:12.20
>>549
? 意味がわからない
東日本フェリー時代の話か?それとも津軽海峡フェリーになってからの話?

もしイケイケドンドンだった全盛期の東日本だったら
ナッチャンはさらにバブリーな感じになってたんだろうな
そのかわり、こんなゆるい感じの船体イラストにはなってなかっただろうがw

551:NASAしさん
11/07/31 16:53:47.94
>>549

本来は時化に強い双胴船と高速化でナッチャンの時代が来るはずだったけど
原油が値段が上がりすぎて採算合わなくなったのが一番かと・・。

552:NASAしさん
11/07/31 17:31:21.52
激コミって、あれだけある席がほとんど埋まってたの?
それが本当なら凄いな。

553:NASAしさん
11/08/01 08:05:11.45
550
すんません。言葉足らずでした。東日本Fが傾く前の話です。
高速船で在来船を置き換える予定だったのですね。てか、ピーク時より原油の値段下がってきてるけど、通年で運航する計画は無いんかねぇ。

554:NASAしさん
11/08/01 11:09:57.34
>>543
その対コストで良好というのが米軍の評価なんだけどな。
連中の比較基準がヘリや輸送機なんで
速いのに安いという結論らしい(普通の輸送艦もあるから使い分けするわけよ)

555:NASAしさん
11/08/01 11:17:57.94
そういえばイケイケだった東日本の頃は青蘭航路に3隻目を入れる計画もあったよね。もし入れてたら多分今はレラと同じように係船されてるんだろうね。

556:NASAしさん
11/08/02 08:35:20.78
ナッチャンWorldの近況
URLリンク(www.dotup.org)

URLリンク(www.dotup.org)

おまけ
URLリンク(www.dotup.org)

URLリンク(www.dotup.org)

557:NASAしさん
11/08/02 08:42:37.36
意外と今期の就航は黒字→延命とかなったりして

558:NASAしさん
11/08/02 11:38:59.53
どさんこさんいつもありがとうございます(^^)

559:NASAしさん
11/08/04 23:17:31.35
南西諸島防衛に米軍と民間の輸送力活用だとよ。
ナッチャン南の海で再就職か。


560:NASAしさん
11/08/05 00:12:43.40
まだ言ってんの軍事お買い上げ厨ww

書いてて思い出したけど、そういえば世の中は夏休みだったっけな…
休みが欲しいな…

561:NASAしさん
11/08/05 10:15:54.40
尾崎亜美 あげ

562:NASAしさん
11/08/05 15:30:25.35
買い上げって何のこと?


563:NASAしさん
11/08/05 21:56:20.78
自衛隊、海上輸送に民間船活用 防衛省がロードマップ

大規模な部隊がいる北海道などから、陸上部隊が少ない南西諸島に展開する場合、
隊員や車両、弾薬をどうやって大量に運ぶかが課題となる。

URLリンク(www.asahi.com)

564:NASAしさん
11/08/06 00:51:16.38
有事に「協力」って書いてあるやん
再就職っていえるほどがっちり引き取ってくれる気はねえだろ

565:NASAしさん
11/08/06 01:48:05.86
平時は補助金
有事は徴用

566:NASAしさん
11/08/06 02:12:11.90
字面通りにしか解釈出来ないとはw
中国相手の戦争準備の場合、並の有事じゃないから、徴用になるのは間違いない。
第7艦隊の護衛付きでの輸送になるのは間違いないだろう。


567:NASAしさん
11/08/06 02:29:20.97
ばーか

568:NASAしさん
11/08/06 02:33:19.24
確実性の薄い軍事妄想は別のスレでやってくんない?
ナッチャン乗船レポならもちろん大歓迎

569:NASAしさん
11/08/06 02:46:18.18
徴用ても日本の北側と南側

570:NASAしさん
11/08/06 05:17:57.75
>>568
ニュースで挙げられてるのに何が妄想だよ

571:NASAしさん
11/08/06 10:59:36.39
>>570
軍事厨はいっつもすぐ「再就職」とか言い切るからじゃん?

人間の世界と同じでそこまで甘くないかとw
ナッチャンなんて普通の船と扱いが色々違うからよけいにそうだよ
どこでも横付けできる船ってわけじゃないからな
今回みたいに都合のいいときだけ青函航路でちょっと徴用される、ぐらいが
現実的な落としどころだろうな

572:NASAしさん
11/08/06 11:05:56.57
>>570はマスコミで出てたからって何でも信じるクチ?

573:NASAしさん
11/08/06 11:29:05.37
お買い上げとは言っていない(キリッ

574:NASAしさん
11/08/06 13:38:55.88
知りたいのは
この先の、あるかないかもわからない妄想上のナッチャンではなく
今現在のナッチャンである

元気に運航してますかー?

575:NASAしさん
11/08/07 01:00:25.83
ほんとに走ってるのか?
実は乗船客少なくて、ヒッソリ取り止めてるとか。


576:NASAしさん
11/08/07 08:04:57.34
人・車ともに激混みだよ、一ヶ月足らずの運航で相当な利益を稼げるのでは?

577:NASAしさん
11/08/07 19:26:25.64
いやだから東日本フェリー時代から積み残しが大量に出ていたのに採算が採れなかった訳で

578:NASAしさん
11/08/07 20:22:59.57
>>577
??


579:NASAしさん
11/08/07 21:12:59.41
ずいぶん前のレスのこと??よくわからんけどww
夏休みだからか謎なレスが最近多いな

東日本フェリーの破綻ががうんぬんって話なら
ナッチャンの採算がどうこうってのはあんまり関係ないよねえ
だってナッチャン2隻の運行が採算ベースに乗るとか以前の
かなり早い段階で、会社の経営悪化の見通しがついちゃったんだもん
リベラの方針がハナからおかしかったのが一番の要因だよ

580:NASAしさん
11/08/07 22:17:24.88
あとリーマンショックね
これは全国の内航フェリーがえらい打撃を受けたんだからもうしょうがない

581:NASAしさん
11/08/08 00:09:38.91
で、結局期間限定の1往復減速ダイヤで利益出るの?
年間の係留費やらメンテ含めるとやっぱ赤??

582:NASAしさん
11/08/08 00:13:11.43
スクラップでもリースでも売却でも
最終的に経費を上回るかとんとんになればおk、ってのが船業界だしなあ
長いスパンで待つのが普通だと思ってたが

その間のこづかいかせぎとしては悪くないと思うよ、期間限定運行
海峡フェリーに人を呼ぶいいCMにもなるし

583:NASAしさん
11/08/08 00:14:34.04
係留費は函館にいる分にはそんなかからないしな

584:NASAしさん
11/08/08 13:31:21.86
>>583
そんなに掛からないって、夏の運航利益で賄える程度ってこと?
まあ、今年は3.11の後に自衛隊のバイトもしてるし、それなりに稼いでいるのかな。


585:NASAしさん
11/08/08 20:56:30.54
函館のバースは青森のぼったくりバースと違って自社のだし
函館どつくも係留費格安で出してるだろ

586:NASAしさん
11/08/08 20:59:03.04
船価なり鉄鋼価格には波があるんだから
内航船とはいえ船社ならどこもそのへんも読みながら動くよ
ちょっと見かたが短絡的すぎ

587:NASAしさん
11/08/08 20:59:50.59
あ、>>586は売却前提の話ね

588:NASAしさん
11/08/09 23:02:07.87
>>586
スクラップ前提かよ。ふざけんな

589:NASAしさん
11/08/09 23:28:57.30
スクラップだけとはどこにも書いてなくね…??
それも選択肢の一つには入るだろうけど、普通はリースなりなんなりするだろ

この脊髄反射な感じ、やっぱ休み中の学生っぽいな

590:NASAしさん
11/08/10 09:40:18.85
普通のフネと違って船体とエンジンにコストがかかってるから,スクラップ(ほとんどアルミ)にしたら価値激減。
船齢が若いし,金属に戻すくらいならどっかに売るだろ。

591:NASAしさん
11/08/10 09:43:36.23
買い手があれば。な

592:NASAしさん
11/08/10 10:28:47.60
そこなんだよね>買い手があれば
ここでも出てるように、せいぜいリースでもできれば御の字じゃね

世界中で同型船が売却に出されてるけど厳しいって話だし
このクラスの高速船だと買い取る側も大変だもんな
確かHSCコードで色々制約がかかるんだっけ?

593:NASAしさん
11/08/12 00:23:39.52
レラの船籍はパナマなの?節税のためなのか。

594:NASAしさん
11/08/15 09:52:24.20
早いな。もう今週で終わりかよ。
秋も台風シーズン過ぎたら運航してくれないかな


595:NASAしさん
11/08/15 20:18:07.83
最低でも毎日(昼間2往復と夜間2往復の)合計4往復位できれば「ナッチャン・・・・」号にとっていいだろうな。
・・・・但しそれで収益がある事が条件だけどな。

596:NASAしさん
11/08/16 09:03:17.00
羊蹄丸が無償でもらえるそうです。

どさんこさん、ぜひもらって下さい。

597:NASAしさん
11/08/16 11:31:39.44
>>596
羊蹄丸って、船の科学館の?


598:NASAしさん
11/08/16 11:43:09.89
んだよ。

599:NASAしさん
11/08/16 22:55:22.24
津軽海峡フェリーの他のフェリー船を全廃して、
ナッチャン姉妹だけで運航すれば利益もあがる


600:NASAしさん
11/08/16 22:57:18.39
大間港に寄港するようなルートでも良いだろう。
航行時間的にも問題無いはずだ。


601:NASAしさん
11/08/17 01:14:48.98
ツーリング時のフェリーに時間かかりすぎなんで、大洗<>苫小牧航路を夏だけでもお願いしたい。
めちゃくちゃ需要あると思う。

602:NASAしさん
11/08/17 01:40:49.79
>>601
ナッチャンはお泊まりできないから無理。
門限厳しいので。


603:NASAしさん
11/08/17 17:48:13.67
ワラタ

604:NASAしさん
11/08/17 20:26:21.67
ナッチャンにはドライバーズルームないの?

605:NASAしさん
11/08/18 07:49:25.73
8月18日は青森から函館に戻って、そのまま終わりなのね...
夏休みも終わりだな...


606:NASAしさん
11/08/18 15:25:26.02
最終便はちょっと揺れたけど定刻に到着しました。


607:NASAしさん
11/08/18 16:08:20.01
>>606
ナッチャン夏のお勤めご苦労様でした。

608:NASAしさん
11/08/18 18:50:44.46
>>596
無料でもらっても維持費がいくらかかるんだか。
スクラップにしてもよいなら喜んで貰うがな。

とりあえず、船の科学館は閉館。
行くなら今がチャンスだぞ。
ちなみに船ヲタたるもの、当然ゆりかもめなんか使わずに水上バスで船の科学館行くんだよ、な?

609:NASAしさん
11/08/18 20:17:35.34
>>608
水上バスって、あの遣唐使船みたいなのか?


610:NASAしさん
11/08/19 00:15:50.58
このスレ今度こそ終わり。

611:NASAしさん
11/08/19 00:36:57.41
>>610
売れればねー。

612:NASAしさん
11/08/19 13:05:02.24
ほんとに終わりそうだもんな
今年行けなくてほんとに残念。


613:NASAしさん
11/08/20 12:48:52.41
>>609
松本零士がデザインしたんだっけ?

614:NASAしさん
11/08/22 17:09:54.21
びるごって船齢20年を越えているよね、代替船の計画はないの?
それともなっちゃんWorldがびるごの代替船になるの?

615:NASAしさん
11/08/22 22:15:42.31
>>614
まだまだ使うから心配すんな

616:NASAしさん
11/08/23 00:00:31.59
びるごはあと5年は使いそうだな。
Worldは18日までかよ。
せめて21日まで使えばいいのに。

617:NASAしさん
11/08/23 01:14:35.85
また函館どつく?


618:NASAしさん
11/08/23 12:37:05.22
函館FTだろ

619:NASAしさん
11/08/25 22:32:21.21
今年は乗りに行けなかった_| ̄|○

620:NASAしさん
11/08/25 23:40:42.88
短すぎるよな

621:NASAしさん
11/08/30 19:12:01.33
なっちゃん姉妹に緊急病院船の話があるのを知ってますか?

622:NASAしさん
11/08/31 10:27:56.44
8月30日の北海道新聞朝刊の記事に載ってたな。

大災害時に緊急医療支援を行う病院船の拠点として函館に
係船されているナッチャン姉妹が注目されている。

太平洋と日本海の両側に出やすい地の利と、運休中の高速フェリーが
病院船として転用可能ではないかと関係者の期待を集めているそうだ。
日本には病院船が今まで無かったが、東日本大震災をきっかけにして
病院船新設の声が高まった、既に超党派の国会議員連盟が設立され、
予算措置を求める動きが出ているらしい。


623:NASAしさん
11/08/31 10:38:18.08
思いつきに翻弄されるナッチャン

624:NASAしさん
11/08/31 20:17:50.22
停泊時に揺れやすい双胴船を病院船にするとか冗談だろ

625:NASAしさん
11/09/01 08:55:13.48
停泊時に揺れやすいというのを詳しく説明頼む。

626:NASAしさん
11/09/01 20:35:51.12
>>25

復原力が強いから、モノハルだとゆっくり揺れるんだが、カタマランは細かく揺れるんだよね。



627:NASAしさん
11/09/01 23:50:58.32
ちょっとの傾きでも復原しようとしてすぐ体勢を整えちゃうんだよな

貨物船の場合はそのほうが絶対いいんだけど
客にとってはそれだと変に小刻みな揺れを感じたりしてしまうから
ゆったりした揺れの方が心地いい場合がある

628:NASAしさん
11/09/02 00:13:21.00
2008年の夏にナッチャンに乗った時の印象では、

* 天候は最上で、波がほとんど無いベタ凪ぎ状態。「鏡のごとき津軽海峡」だった。

* 35ノットで航走中、揺れると言うより「滑る」という感じで左右に動揺する。
横風の影響を受けているのか?

という感じだった。

ナッチャンは、喫水が浅くて、水面下にある体積が少ない状態で浮いていると思う。
トップヘビーにならないように、燃料と機関部を車両甲板の下に置いて、車両甲板
より上の部分を極力軽く作ることによって「浅喫水=少ない抵抗と、低い重心」を
両立させてるんだと思う。

普通の船は、「水の動き(波や潮流)」で主に揺れるんだと思うが、ナッチャンの
場合は水の動きより「風」に大きく影響するんじゃないかな。

ナッチャンに乗ったのは、2008年のベタ凪ぎの一日だけだったけど、
「海が荒れたら、どういう揺れ方をするんだろう?」
という疑問は感じた。

629:NASAしさん
11/09/02 00:16:04.20
揺れというより振動っぽかったな

630:NASAしさん
11/09/02 00:17:12.63
夏しか運行しないからあまり荒天や時化にぶちあたらないんだよな…

631:NASAしさん
11/09/03 00:09:38.24
初年度には、Reraが見事に冬の津軽を乗り切ったぞ。
まあ、頑張って走っても、冬には客が乗ってくれなかったが・・・・・

632:NASAしさん
11/09/03 16:55:42.09
冬のナッチャンはどんなだった?

633:NASAしさん
11/09/03 22:16:15.50
>>631-632
船は平気でも乗客が耐えられないという評判だった。揺れが速いんだとさ。

634:NASAしさん
11/09/04 01:30:30.77
「揺れが速い」とはどういう状態なんだろう?想像がつかない。
どなたか、荒天時のナッチャンに乗った経験のある人、教えて下さい。

635:NASAしさん
11/09/04 10:03:28.63
ああ…平常時でも他の船と違って大揺れはしないけど
カタカタ常に揺れてるもんね
荒天時だとそれが増幅されるのかねやっぱ

乗客席付近の乗り心地、正直結構気持ち悪い

636:NASAしさん
11/09/04 21:54:26.90
この船がいつもシャーシーで満杯になるなら冬でも高速で行き来する価値はあるのかもしれないけどな。

637:NASAしさん
11/09/04 22:57:31.53
青函海峡の他のフェリー全廃すればいいんでは?

638:NASAしさん
11/09/04 23:00:07.74
正直平時には他のフェリーの方が汎用性高いし役にたっとる
他社だが青函フェリーなんて安さも魅力のうちだしな

639:NASAしさん
11/09/04 23:10:20.38
>>637
そして誰も利用しなくなる

640:NASAしさん
11/09/05 07:53:57.92
トラック33台しか積めないのでは

641:NASAしさん
11/09/06 15:09:26.02
かつてない豪雨に襲われ、陸上交通路が寸断された南紀救援に、
今こそナッチャン姉妹投入を!


642:NASAしさん
11/09/06 15:38:30.63
岸壁に可動橋設備がないと、車両や物資など運べない。それに、
土砂混じりの海水にウォータージェットが対応できるのかどうか。
ナッチャンは使いにくい船なんだよ。

643:NASAしさん
11/09/06 21:53:16.54
岸壁がないと運べないし
ナッチャンは長時間航路(4時間以上だったか?)の稼働は認められてないはずだけど

644:NASAしさん
11/09/06 21:59:59.48
ああ、非常時はどうなのか知らないけどね

645:NASAしさん
11/09/06 23:51:25.23
つくづく使えない船だな

646:NASAしさん
11/09/07 08:30:27.20
つくづく軍向きの船だわ

647:NASAしさん
11/09/07 10:53:32.74
>>643
フネが4時間以上航行してはいけないって、誰が決めてるんだ?
国土交通省?
何で?

そもそも、高速化のために軽量化が必須、かつ津軽海峡の航行用に建造したフネ
なので、燃料タンクの容量が
「35ノットで4時間航行したらカラになる」
のかもしれんが。

ナッチャンの運行は、青森と函館間で1時間半くらいだったと思うが、ずっと35
ノット出している訳ではない。35ノットで4時間航行できる燃料積んでれば、
2倍から3倍のマージンがある訳だから設計上は十分だな。

648:NASAしさん
11/09/07 13:40:42.98
要するに仮に船自体が津軽海峡限定じゃない他に、
いくつかの港にしっかりした施設があったらどこにでも行ける訳だな。

649:NASAしさん
11/09/07 15:06:46.72
それか自衛隊が乗船ランプウェイ改造するかだな

650:NASAしさん
11/09/07 15:36:37.35
>>647
たぶんHSCコードのことでしょ。
荷役装置の一部を省略して、地上に設備を設けるかわりに、その港から4時間以内にたどり着けるところしか航路として営業しちゃダメってやつじゃなかったっけ?

燃料的には問題ない。
由良まで無給油で行っているし、オーストラリアから日本まで無給油で来たことを知らないようだね。


>35ノットで4時間航行できる燃料積んでれば
>2倍から3倍のマージンがある訳だから設計上は十分だな


意味わからん。


651:NASAしさん
11/09/07 19:55:48.21
じゃあナッチャンの存在価値ってなんだよ。
スクラップになったら、陸奥湾の漁師の夢枕に毎晩たたって出るようになるんじゃないか?ナッチャン。


652:NASAしさん
11/09/07 21:12:59.16
>>650
あれだけの距離を自力でさっくり回航できちゃう船だから
走るだけなら問題ないんだよねえ…
だけどそのHSCコードの制約上、はなっから短距離航路しか想定してない船で
客の宿泊用施設もついてないし荷役のしづらさもあいまって
なおさら航路外では使いづらいんだよな

>>651
文句は今はなき東日本フェリーまで

653:NASAしさん
11/09/07 21:37:13.98
アクセス殺到艇!
112m Wave Piercing Ro/Pax Catamaran
URLリンク(chukotei.jp)

654:NASAしさん
11/09/08 12:48:15.67
Worldを売船するんだ・・・・・ Reraは残すのか?

655:NASAしさん
11/09/08 19:08:24.83
Worldが売れれば次は…

656:NASAしさん
11/09/08 19:26:27.13
Reraはもう外人さんなんでしょ?


657:NASAしさん
11/09/08 20:41:03.03
<<649
それ、今月中に米軍同様にするかも。

658:NASAしさん
11/09/09 14:36:39.07
>>653
ナッチャンの燃料って軽油じゃないの?

659:NASAしさん
11/09/09 17:26:51.27
船が軽油使うなんて…
軽油・115円/L
C重油・66円/L
特になっちゃんの燃費はリッター8メートルだからな

660:NASAしさん
11/09/09 23:28:48.51
軽油にホンダの2ストオイルちょべっと垂らして入れたらいいべあ。
はんかくさいこと言わないで重油で走らせたらいいしょ。


そもそも、
軽油引取税だっけ?
船の場合はあれがかかんねんじゃね?
違う?

661:NASAしさん
11/09/09 23:30:14.18
書き出しから間違ったw
軽油にじゃないw
灯油だw

灯油か重油で走らせれば採算合うんじゃね?
メンテ時に開けたら若干煤がついてるかも知れんが…。
ダメ?

662:NASAしさん
11/09/10 03:57:20.47
653のサイトってなんか書いてあることテキトーだね。

なっちゃんは、軽油だよ。
C重油は高速船には使えない。エンジンがバカ重すぎるくせに、パワーがないから。
C重油は常温ではヨーグルトみたいにドロドロしててすごく品質の悪い油なの。
天ぷら油みたいに温めて、濾過してから使うんだけど、それでもどでかいシリンダーを超低速でまわさなきゃならんのよ。
品質の悪い油だからスラッジがたくさん出るし、環境汚染もひどい。当然その分価格も安いんだけどね。
なっちゃんは、重量1400トン弱の超軽量で36000馬力を出すモンスター。
ちなみに、貨客船のトン数って普通は総トン(GT)だよね。なんでこのサイトはDWTなんだか(笑)

ちなみに、なっちゃんの軽油は免税軽油だから軽油引取税はかからないよ。

663:NASAしさん
11/09/12 17:24:56.63


664:NASAしさん
11/09/12 23:36:12.84
今は>>657がどうなるかが話題なくらい...



665:NASAしさん
11/09/18 20:39:00.51
鉄腕DASHでちらっとだけ写ったよな

666:NASAしさん
11/09/19 21:39:42.59
天気予報コムを見ていたら、いつも津軽海峡とその周辺の天気は悪いみたいだったな。

667:NASAしさん
11/09/21 19:15:39.20
>>666
今は関東の天気がやばいがな。

668:NASAしさん
11/09/24 15:35:35.30
ナッチャンどこー

669:NASAしさん
11/09/27 16:48:01.15
ぼちぼちサイドランプ付ける様ですね。
業者が出入りしてます。

670:NASAしさん
11/09/27 16:58:08.80
>>669
売れたの?

671:NASAしさん
11/09/27 20:33:26.67
もうそろそろ、旭日旗が掲揚されるってこと??

672:NASAしさん
11/09/27 23:34:40.46
詳しくは世界の艦船11月号の中程のページで!
この件の記事が書かれてます

673:NASAしさん
11/09/28 13:22:09.45
何て書いてたんだ? 教えれ。

674:NASAしさん
11/09/28 20:14:37.99
要するに「本を買え」と、こう言う事ですね分かります。

675:NASAしさん
11/09/28 21:17:54.81
これか
★防衛力向上ロードマップと高速フェリー「ナッチャン」……東郷 行紀


676:NASAしさん
11/09/28 21:23:28.30
標的艦になるのかと思った

677:NASAしさん
11/09/28 21:49:51.18
ぐんくつの音が聞こえる...

678:NASAしさん
11/10/01 02:06:24.32
で、売れたのか?
それとも別航路投入?

679:NASAしさん
11/10/03 12:41:55.21
海自輸送機買うとか言い出したからな

680:NASAしさん
11/10/03 18:57:17.13
どうせなら仙台(又は八戸)と苫小牧東(周文)にこのスレッドの船が着ける岸壁を造れたらいいのに。

681:NASAしさん
11/10/03 20:48:21.02
陸奥湾の漁師さん、今までご迷惑おかけしましてすみませんでした。
ナッチャンは出征することになりましたので、
皆様にご迷惑おかけした分、お国の為に尽くしたいと思います。
ありがとうございました。
敬具


682:NASAしさん
11/10/04 19:11:56.47
エコで燃費の良い、新高速船が就航の予定。

683:NASAしさん
11/10/07 10:19:00.71
>>682
何時頃ですか?
燃費の良い高速船?有りますか?


684:NASAしさん
11/10/07 23:12:21.25
オースタルのトリマランだと面白そうだがね。
あの大きさだと、冬の津軽を乗り切れないだろうが、どうせ冬は走らないし。

ネタ臭い話だがな。

685:NASAしさん
11/10/11 14:09:06.01
>>682

ないない。
まぁせいぜいポッド推進器つけた25kt~ぐらいのモノハルぐらいだろうけど、費用対効果考えると無理でしょ。
それにモノハルはなっちゃんと違って引き波が大きいからまたどっかの漁師が、、、だよ。

トリマランなんか無理無理。
だったらなっちゃん使っているよ。



686:NASAしさん
11/10/16 16:25:13.71
>>685
そうだよね。ゆにこん2から引き波問題。。護衛艦だってあれだけの
船体で30ノット位出したらそれなりの波来るだろうに?

687:NASAしさん
11/10/16 16:48:08.07
でも新日本海の高速フェリーでその手の話はなぜか聞かない
>引き波

688:NASAしさん
11/10/16 22:59:08.77
陸奥湾と日本海じゃ比べる対象が全然違うだろうに。(*_*)

689:NASAしさん
11/10/16 23:02:45.73
単なる言いがかりでしょ。

690:NASAしさん
11/10/17 00:35:17.26
>>687
そらそうよw
もともと引き波問題って陸奥湾(=ホタテ養殖場)限定の話だよ
どれだけ深さと広さが違うと思ってるんだw

691:687
11/10/17 01:33:08.61
すまん上で護衛艦云々言ってるから津軽海峡周辺かと思った
>引き波
大湊の部隊に護衛艦はいないし(まれにドック入りする艦があるが)

新日本海の敦賀-苫小牧便は結構な速度で津軽海峡横切るから

692:NASAしさん
11/10/17 04:36:29.82
>>691
海峡部分(引き波関係なし)と
陸奥湾内(ゆっくり走らないと漁師マジギレゾーン)だと
全然事情が違うだろw

693:NASAしさん
11/10/18 14:25:44.57
>>691
ナッチャンの2時間45分ダイヤでは、海峡部分はほぼ全速力航行だけど、
陸奥湾内では他の通常型フェリーと変わらない速力(18ノット位)で
非常におとなしく航行していた。

694:NASAしさん
11/10/18 23:13:29.93
>>693
燃料代がもっと安かったら今でもそんな運航形態で深夜でも行き来していただろうな。

695:NASAしさん
11/10/19 03:56:38.78
>>694
どうだろうね…やっぱり繁忙期以外は厳しかったんじゃないかな
ナッチャンは一般旅客向けに特化しすぎちゃったから

青函航路の平時のメイン利用層ってトラックドライバーなのに
ナッチャンは料金システム的に運輸業者に厳しいし、ベッドも個室もない
あと八苫航路に比べると航行時間が短すぎて、運ちゃんの睡眠時間がとれない
もうあらゆる点でトラックが利用しづらい形態になってるんだよな

お得意様のJRAも開催レース的に夏季しか利用しないだろうし…

696:NASAしさん
11/10/19 14:12:34.76
>>695
いや、そりゃ馬運車のメインは夏だけど、「しか」というほどではない。

697:NASAしさん
11/10/19 15:09:17.96
>>696
まあそりゃ年中ちらほら行き来はあるけどさ
その馬数頭のためだけにナッチャン動かすとか厳しいしw

698:NASAしさん
11/10/19 18:50:50.99
今日、ワールドは函館どっくに横付けしてたお
URLリンク(www.dotup.org)

699:NASAしさん
11/10/19 19:06:27.24
サイドランプ工事仕上げですかね。


700:NASAしさん
11/10/19 19:50:47.53
ありがとう!レラって今函館FT??


701:NASAしさん
11/10/19 21:28:31.96
Reraもどっくだよ

702:NASAしさん
11/10/19 22:41:15.31
馬運車が20台来た時には、臨時便出したことあったな。
それでペイするんだろうか

703:NASAしさん
11/10/20 01:42:34.60
どさんこさんいつもありがとうございます(^^)

704:NASAしさん
11/10/20 22:57:22.50
>>695
トラックを軽視して失敗した訳か・・・・?!
もうダメだな。

705:NASAしさん
11/10/21 01:00:58.78
正直メインユーザーにとっては「寝れる移動手段」って面もあるし
北海道~本州航路のフェリーにそれほどスピードは求められてないもんな…

706:NASAしさん
11/10/21 16:49:58.86
大分迄何時間で走るのか?
戦車乗せるんですね。(今朝の道新)

707:NASAしさん
11/10/21 20:54:58.98
え?なんのこと?

708:NASAしさん
11/10/21 21:52:09.39
陸上自衛隊第7師団、大分で演習 公道通り苫小牧港から戦車搬送
URLリンク(www.tomamin.co.jp)
普通に太平洋フェリーで名古屋~陸路~大阪から関汽かダイヤモンドで大分入りかと

709:NASAしさん
11/10/22 01:22:56.94
>>706
なんだ出発は苫小牧からじゃん
確定した記事を載せるのはいいんだけど妄想ソースで物事しゃべるのはやめれ

710:NASAしさん
11/10/22 02:23:40.69
>>709
これは、ナッチヤンだよ。
チャーターフェリーじゃん。

苫小牧ー大分決定してますよ!


711:NASAしさん
11/10/22 04:07:15.45
ナッチャンは苫小牧に接岸できないだろ。
っていうか、接岸港の少なさがナッチャンの弱点だって、何度もこのスレで言ってなかったか?

712:NASAしさん
11/10/22 05:36:18.32
専用バースがないとだめだって何度言ったらわかるの?

713:NASAしさん
11/10/22 05:42:54.20
早速サイドランプの出番ってことか?

714:NASAしさん
11/10/22 06:26:12.64
陸路あわせて4日もかかるんだからナッチャンではないだろこれ

715:NASAしさん
11/10/22 07:07:29.10
使えないフェリーだね。戦車も運べないのか

716:NASAしさん
11/10/22 12:53:28.18
>>711
知ったかするなよ。
だから今どっくでサイドランプ付けてんだろう?

乗組員の調整も整ってるんだよ!
走ったら謝れよ。

717:NASAしさん
11/10/22 13:07:43.55
>>716

ゴメンナサイ


718:NASAしさん
11/10/22 14:41:51.35
>>698
404・・・orz

719:NASAしさん
11/10/22 16:27:08.10
>>716
で、ソースは?

720:NASAしさん
11/10/22 22:33:44.16
サイドランプ付いたけど、専用バースを使う時は半分だけ使えるのな?
つーか、かっこ悪すぎ。美しい船尾が台無し。

721:NASAしさん
11/10/23 03:14:50.07
>>717
好き!
いいね!
もう地元?では、承知済みなんです。

>>720
左舷着けですね。
将来べガが来る様です。
INCATのは右舷なんですが、、



722:NASAしさん
11/10/23 03:36:18.45
>>721
>>717にバカにされてんのになんで気づかないのww

723:NASAしさん
11/10/23 03:37:57.65
>>719
色々な港に寄港する予定です。
ただバラスト機構が無いので荷役大変かと思います。
来月をお楽しみに。

休日返上でサイドランプ取付してる様です。

724:NASAしさん
11/10/23 11:47:13.27
よく分かってないが、
URLリンク(www.incat.com.au)
の取り付けやってるの?

725:NASAしさん
11/10/23 11:49:10.07
ということは、もう津軽航路の運用はないのか。

726:NASAしさん
11/10/23 15:41:02.40
誰かの個人ブログ
URLリンク(streamer01r.blog100.fc2.com)

>>723
荷役が苦しいのが最大の問題。
今回の戦車4輌というのが表している。

727:NASAしさん
11/10/23 15:48:25.55
>>723
>バラスト機構が無い

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!>orz

728:NASAしさん
11/10/23 19:37:00.63
>>723
ニュースソースだってば

729:NASAしさん
11/10/23 19:39:21.53
それたぶんもうちょっと普通のフェリーなみに
着岸時の汎用性を持たせるためだけのランプなんじゃないの

730:NASAしさん
11/10/23 21:02:09.33
URLリンク(streamer01r.blog100.fc2.com)

ほぼ完成。

731:NASAしさん
11/10/23 21:12:34.15
ブログの宣伝乙であります!

732:NASAしさん
11/10/23 22:13:05.37
室蘭-青森就航ですか?

733:NASAしさん
11/10/23 22:43:09.91
むしろ鹿島と苫小牧東の間を行き来できたらいいだろうな。

734:NASAしさん
11/10/24 01:40:00.71
いつ関東に来るんでしょ。時間が合えば撮影に行きたい。

735:NASAしさん
11/10/24 07:33:55.18
うーん、汎用性があるのは大事だけど、

.....美しくない。やっぱし専用ランプのほうが(見た目的には)いいなぁ。
せっかくの荷役楽々の広い開口部も専用ランプがなければ無用の長物なわけで悲しいのー。


736:NASAしさん
11/10/24 09:59:08.51
なんで左舷ランプなん? incatの船は他は右舷だよね?

737:NASAしさん
11/10/24 10:00:34.53
>>735
>.....美しくない。やっぱし専用ランプのほうが(見た目的には)いいなぁ。

どうせ軍艦色に塗られて名前も変わるんでしょ。

738:NASAしさん
11/10/24 13:00:22.42
戦車って、90式じゃないよね?
50t以上あるから、あのサイドランプじゃ乗れないんじゃない?
それこそバラストタンクが無いんじゃ・・・・・

739:NASAしさん
11/10/24 13:36:20.85
まあ青森ターミナルに合わせるなら左舷でもいいのかもしれない

740:NASAしさん
11/10/24 14:20:30.32
>>738

90式みたいだよ。


741:NASAしさん
11/10/24 15:09:58.77
90式が4輌と他の車輌。

あの船体でそれだけ。
ナッチャンの限界です。

742:NASAしさん
11/10/24 15:34:24.64
おおすみ型輸送艦でも、90式戦車の積載限度は10両だ。
4両の90式戦車、付随車両、人員を、おおすみ型の2倍近いスピードで運べるなら十分では?

ちなみに、ナッチャン型は、新造価格でも100億円を切る。200億円を超えるおおすみ型の半分以下。
ナッチャン型を海自が買うとすれば、中古だから2隻で100億くらい?

「90式戦車を運べる数」で考えてもコストパフォーマンスは悪くない。

743:NASAしさん
11/10/24 15:37:41.06
でもバラストないんでしょ…

744:NASAしさん
11/10/24 16:20:07.34
>>743
ナッチャンは車両甲板に車両を積み、客用デッキに定員だけの人を乗せて正常に航走できるように設計されている。
バラストがあるのかないのか知らんが、それで問題ないはずだが?

745:NASAしさん
11/10/24 18:13:25.90
買わないと思うなー。

結局チャーターで終わるような。

746:NASAしさん
11/10/24 18:50:19.84
軍事輸送船ナッチャン

747:NASAしさん
11/10/24 19:54:41.86
LCAC搭載した強襲揚陸支援艦ナッチャン

748:NASAしさん
11/10/24 20:07:31.07
ヘリコプターを搭載した強襲揚陸ナッチャン

749:NASAしさん
11/10/24 20:59:43.54
なっちゃんスウィフトとなっちゃんジョイントベンチャーが見れる日が近いのか、何だかワクワクするな!


750:NASAしさん
11/10/24 21:09:53.79
地球防衛隊ナッチャン

751:NASAしさん
11/10/24 21:18:13.77
>>746
海上自衛隊が、ナッチャン姉妹を買って維持するコストの方が、傭船するコストより安いとなれば買ってもいいだろ。
詳細は分らんけど、船尾(艦尾)を改造して、専用の荷役設備がなくても接岸できるようになったみたいだし。

中国の圧力が年々高まっている中で、有事に最高速度で兵員と90式戦車(もちろん74式戦車も)を海上輸送できるフネ
が2隻あり、新造するより安く買えるのなら、燃料コストをとりあえず無視できる軍事用途なら使い手がある。

同型艦が2隻あるのも、1隻がドック入りしていても、1隻は常に有事に備えられるから好都合。
40ノットで巡航できるナッチャンは、中国の攻撃型原子力潜水艦の水中最高速度を大きく上回るはずなので、潜水艦
にやられる危険を減らせるメリットもある。

752:NASAしさん
11/10/24 21:32:08.61
なっちゃんのペイロードは何気に1500tもあるんだよなー。
わずか1380tしか自重がない超軽量船体に36000馬力のモンスターを積んで、1500t満載して36ktで爆走....って、冷静に考えるとすごい。

載貨に敏感ゆえ、空荷だと公試で50.7kt出たというのに満載すると36ktまで落ちるがそれでも早い!

753:NASAしさん
11/10/24 21:59:56.55
ナッチャンは持っててもあんまり他国への示威行為にならない船だからなあ
(イージスとかと比べるとって話ね)
費用対効果悪いだろ

754:NASAしさん
11/10/24 23:13:07.85
軍艦が全て砲艦外交に使えないとダメと思ってるバカか。
アメリカ海軍の展開力は地味な下働き艦が凄まじいほど充実じてるおかげなんだが。

755:NASAしさん
11/10/24 23:44:15.92
アメリカさんと比べるなよ
我が国の自衛隊はコスト減でヒイヒイいわされてるんだから
陸ほどじゃないけどさ

756:NASAしさん
11/10/24 23:51:28.79
>>754
わー世界一のアメリカ海軍を引き合いに出すバカ発見ー
うちは建前上は専守防衛だし、国内にうるさい勢力も飼ってるから
どう考えたってあちらさんとは比較になりません
最低限の艦船保有でもって、色んな面で最大限の効果を出さないといけない
潜水艦関連の情報公開については厳しいからわからないけど

757:NASAしさん
11/10/25 01:14:10.42
ナッチャンというかわいい名前は軍用艦にはふさわしくないので、ナッさんに改名します。

758:NASAしさん
11/10/25 01:16:57.55
そもそも海上自衛隊がincatの高速輸送艦を取得する理由が「米海軍からの要望」というのを知らないのか。
もう8年くらい前から要求されてる。

759:NASAしさん
11/10/25 01:24:12.54
>>754
あたご型イージス護衛艦は約1,400億円。
あたご1隻でナッチャンを15隻新造できる。
値段が比べものになりません。

760:NASAしさん
11/10/25 01:37:48.04
>>758
いいかげん軍オタうざい
8年前から要求されててなんで実現してないんだよw
ナッチャンが買い手希望待ちになってんの何年前からだよw

761:NASAしさん
11/10/25 01:55:29.54
実際のところ、来年夏の限定運航は無しなのかね。
今年行けなかったのが悔やまれる。

762:NASAしさん
11/10/25 01:58:22.71
まあ今後どうなるにしてもどっちか一隻は残りそうだしなあ
いざとなったらReraがいるっしょ

763:NASAしさん
11/10/25 01:59:17.53
6年前に「日本版「動く海上基地」で高速輸送艦を導入 政府、米に伝達」と報道されてたもんだが。
シーベーシング構想の一環。優先順位があるので後回しにされてきたが、いよいよというところ。

764:NASAしさん
11/10/25 02:23:40.94
ぶっちゃけあの頃とは状況ががらっと変わってるからな
震災復興費用捻出のが今最優先になってるから

765:NASAしさん
11/10/25 10:04:21.97
海自と空自は「震災対応用」という名目で補正予算で輸送機を買えちゃったので、震災対応用ってことで輸送船も買えばいんじゃね。
ナッチャン震災対応出動の実績あるし。

766:NASAしさん
11/10/25 11:08:47.40
なんだ、やっぱりまだ明確なソースはないのか…。
これだけ輸送用輸送用言っておいて、もしも別にそんなのとは全然
無関係なただの客船用のランプ増設だった場合、
軍ヲタはどう言い訳するんだろう、というのはちょっと気になるねw

767:NASAしさん
11/10/25 11:17:40.64
>>757
軍用艦ではなく「軍艦」
現在の日本では「護衛艦」

ナッチャンが防衛省に買収されて自衛艦(艦種:輸送艦)になった場合は、輸送艦の命名規程「半島名」に従って
自衛艦としての艦名に変る。「ナッチャン」という名前は残りません。

768:NASAしさん
11/10/25 12:24:13.98
「世界の艦船」2011.11月号NO750にナッチャン特集が4ページに
渡り掲載されてるよ、内容は詳しく書けないけどナッチャンオタ、
軍事オタに興味津々な事が書かれてます。

769:NASAしさん
11/10/25 13:07:48.57
ナッチャンという名称が残らなくてもさ、
あのデザインの外装を遺すとか、この船がかつてナッチャンだったということを残すやり方があると思うんだがな。


770:NASAしさん
11/10/25 14:25:59.39
>>769

incatのハルナンバー65であることには変わりない。それで十分。

Worldの船籍港は青森だが、半島だと津軽半島、下北半島、とか?と思ったらSDFだけじゃなくてJCGでも船名が地名由来だから、両方とも使用済みかー。なら渡島とか亀田とか?ってか??

771:NASAしさん
11/10/25 17:49:26.55
おしま、ひやま、なつどまり、の何れか?

772:NASAしさん
11/10/25 19:23:00.95
灰色の軍艦色に塗られたナッチャン…

773:NASAしさん
11/10/25 20:04:21.63
>>766
しつこい。


774:NASAしさん
11/10/25 20:38:27.39
>>773
おまえもね

775:NASAしさん
11/10/25 20:49:49.00
現実を見ろよ。HSV-2スウィフトと同じになっちゃうんだぜ・・・

776:NASAしさん
11/10/25 20:56:52.08
>>768
編集部乙
つか2chなんだから別に詳しく書けばいいじゃんw
意味わからん

777:NASAしさん
11/10/25 20:58:58.12
ワールドに付けたサイドランプ、凄いごっつく見えるな。

778:NASAしさん
11/10/25 21:05:09.12
そういえばナッチャンってタスマニアから来たとき
3日間しかかかってないんだよな確か?
ただ国内での運用だったらほっかいどう丸みたいな船のほうが
何かとやりやすいような気もするんだけどね

779:NASAしさん
11/10/25 21:55:29.16
>>752
36,000馬力じゃなくて36,000kwだと思ったけど。つまり約48,000PS
あの大きな きそ ニューいしかり よりはるかにパワーがある。
内国フェリーでこれより強力なエンジン積んでるのは、はまなす あかしあ のみ(62,000PS)


780:NASAしさん
11/10/25 22:12:33.01
はまなす・あかしあも大概速いんだよなあ…

781:NASAしさん
11/10/25 22:25:36.38
>>776
「世界の艦船」の4ページ分の記事を手入力できるかよ。
他人に努力を求めず、本屋に行け。

>>775
海上自衛隊(帝国海軍)の灰色は、米国海軍の灰色より色が濃いので「HSV-2スウィフトと同じ」にはならない。

782:NASAしさん
11/10/25 22:28:18.09
>>781
誰もそんなレベルまで頼んでないんじゃね
多少かいつまんで書けば興味持ってくれる人も増えるだろうに

783:NASAしさん
11/10/25 22:35:00.31
灰色の濃さだの、艦好きでない人にとってはぶっちゃけどうでもいい部分に
やたらこだわってるのを見るとなんかアスペぎりぎりな感じもするな…
文章特徴的だし。

784:NASAしさん
11/10/25 22:46:59.28
>>782
「先ず隗より始めよ」って知ってるか?

785:NASAしさん
11/10/25 22:57:48.66
>>784
おばか?

786:NASAしさん
11/10/25 23:01:56.87
あくまでも客船ファンな自分が気になるのは
来年もWorldに乗れるのかどうなのかであってだな

787:NASAしさん
11/10/25 23:47:57.81
>>781
>海上自衛隊(帝国海軍)の灰色は、米国海軍の灰色より色が濃いので「HSV-2スウィフトと同じ」にはならない。

色の濃さの話なんてしてないぜ? キモ過ぎw
スウィフトと同じように軍事輸送用になっちゃうな、程度の意味でしかないよ。

788:NASAしさん
11/10/25 23:50:01.73
>786
2隻とも軍事徴用じゃね、もしくは…「自衛隊のみならず米軍の輸送も担当する」となれば大忙しだし。

789:NASAしさん
11/10/26 00:12:13.91
>>787
だよな、普通はそっちの意味でとるよな…正直ちょっと怖い…

790:NASAしさん
11/10/26 05:25:14.65
色はともかく、戦後に軍事徴用される船が出るのは
ナッチャンが初ということでよろしい?

791:NASAしさん
11/10/26 07:49:38.66
これまでも転地演習で民間フェリーは普通に使って来たよ。
ただ、米軍のMSC(海上輸送コマンド)みたいに恒常的に借り上げとなると初だね。

792:NASAしさん
11/10/26 09:36:00.09
今回のナッチャン徴用は、先島諸島有事の場合、そのまま戦地に投入される可能性もあるわけで、今までの民間フェリー利用とは全く異なる。
また、民間人(船員)徴用の先例ともなるわけだが、
関連法の整備は進んでるんだろうか?

793:NASAしさん
11/10/26 09:45:40.04
? 米軍のスウィフトにしても後方基地への反復輸送用で前線には投入されないよ? ランプが付いても港でしか使えないからね。
機動揚陸プラットフォーム(MLP)と組み合わせるなら別だけど。

794:NASAしさん
11/10/26 11:04:18.30
後方というが、近未来に想定されうる戦時の日本に、
後方と呼べるほどの縦深があるのか?
関連法の整備を望むところである。

795:NASAしさん
11/10/26 15:00:32.04
駄目だこいつ話が通じてねぇ。

796:NASAしさん
11/10/26 15:08:13.37
>>792
「今回のナッチャン徴用」って何?

797:NASAしさん
11/10/26 15:09:54.54
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

798:NASAしさん
11/10/26 15:50:14.02
>>792
揚陸艦じゃないんだから、港湾施設の整っていない
先島諸島有事には、使えないだろう

799:NASAしさん
11/10/26 17:24:26.35
結局ね。沖縄基地問題ばっかり問題になっているけど、
北海道も対旧ソ連用基地が経済を支えいる街がある。
師団が旅団に縮小になったときは道内では騒いだよ。
ロシア脅威が事実上無いに等しいのに、陸自の大部隊を置く必要は無い。
空軍同士のジャブの打ち合いはあるけどさ。

海保なんて、新造船は南、お下がりが北で流れが決まっている。

部隊は北海道に置いて、展開は南へしなきゃならないから、
こんな事(試験)をやるんだよ。
最前線向け輸送じゃ無い。

800:NASAしさん
11/10/26 17:25:06.90
戦車、民間フェリーで移動…北海道から大分へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>フェリーは、津軽海峡フェリー(北海道函館市)が運航するチャーター船「ナッチャンワールド」(約1万715トン)。

軍事徴用ナッチャン。


801:NASAしさん
11/10/26 17:26:56.17
>>798
>>792
>揚陸艦じゃないんだから、港湾施設の整っていない
>先島諸島有事には、使えないだろう

その通りだ。本来はな。だがMLP、機動揚陸プラットフォームと呼ばれる機材と組み合わせれば、前線への投入も可能だ。

802:NASAしさん
11/10/26 18:01:26.37
対艦誘導弾防御装備の搭載はこれからなんだろうな。
あの艦形なら、ステルス性もある程度持たせられそうだが...?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch