ロケット総合スレ7at SPACE
ロケット総合スレ7 - 暇つぶし2ch43:NASAしさん
10/09/13 22:34:17
ついでに、ちょっと本気出してどんなものか推定してみた。

上の資料を参考に、燃焼圧を2MPaと仮定して、推進剤はエタノール96%とLOXで混合比1.8、
第1段は出口圧0.8atm(膨張比5)、第2段と第3段は膨張比を25と60として
URLリンク(rocketworkbench.sourceforge.net)
で計算すると、比推力はそれぞれ287s、330s、347s
でも、実際は燃焼効率があるから、0.95として272s、314s、330s

で、ステージの推進剤搭載量を0.85,0.80.0.70とする。
各段増速量をそれぞれ3000m/s,3800m/s,3000m/sとする。
全質量を2000kg程度とすると、

-----------STAGE1----STAGE2----STAGE3
GrossMass--1868kg---197.8kg----20.5kg
EmptyMass---280kg----39.5kg-----5.0kg
Isp---------272sec----314sec----330sec
Thrust-----2500kgf---500kgf----30kgf
MinG---------1.2G----2.2G------1.17G
MaxG--------12.4G---19.3G------3.00G
これでペイロードが9800m/sに5kg。こんなもんじゃないかな。


44:NASAしさん
10/09/13 22:36:48
あ、訂正、ちょっとスペックがしょぼかったので、
第3段の推進剤搭載量を0.75として計算した。

45:NASAしさん
10/09/14 18:22:35
>>42
あなたは、ラムダ4Sに喧嘩を売っているのですか?

46:NASAしさん
10/09/14 18:58:38
Soyuz, Vega flights from French Guiana set for 2011
URLリンク(spaceflightnow.com)

また延期かよ

47:NASAしさん
10/09/14 20:29:36
アリアンは去年あたりから、延期や不具合が多発してるよね。
MEもぐだぐだだし、最近の欧州は何やってんでしょう。
ATV2号機は大丈夫か?

48:NASAしさん
10/09/14 21:29:21
>>45
9.4㌧だからだいたい10㌧だな
「おおすみ」は4段目の殻+衛星で24㌔だから
実質10kgと考えていいとおもう

49:NASAしさん
10/09/14 23:20:50
L4Sのロケットとしての性能のショボさはVanguard以上だ。
1段目の比推力が215秒とか、さすがに4段必要なのは伊達じゃない。
URLリンク(www.f2.dion.ne.jp)(2)/rocketsnap.htm

でも、Vanguardも3段目は固体で、これは比推力230秒とL4Sの上段以下だからまぁいいじゃないか。

50:NASAしさん
10/09/14 23:45:22
そもそも、高度を稼ぐためのロケットだぞLシリーズは
無理矢理に人工衛星用に改造したのだから、ショボくて当たり前だ。

4連続失敗で重力ターン衛星投入の難しさと
機構的なバグの洗い出しができたのだから、結果オーライ。

51:NASAしさん
10/09/14 23:51:49
はいはい、負け惜しみ負け惜しみ。

52:NASAしさん
10/09/15 00:02:21
今は複合材があるからな。
>>41
のロケットは、液体酸素タンクを複合材で作ってる。
実際に試験飛行もしてるようだが、極低温でも大丈夫らしい。
複合材も進歩したもんだなあ…。
ただ、ロケットは小型になればなるほど質量比を稼ぎにくいので、こう上手く行くとも
思えないんだよな。電磁弁とか重いし…。

>>43
では、そういうわけで質量比を低めにしてみた。
実際完成したらこんなもんに収束すると思う。

53:NASAしさん
10/09/15 00:05:50
複合材は液体水素にはまだ使えないからな。

54:NASAしさん
10/09/15 00:08:34
日本もアメリカも、盛大に失敗したからな。

55:NASAしさん
10/09/15 00:15:11
RVTの液水タンクは複合材だよ

56:NASAしさん
10/09/15 00:42:20
40年位所前のロケットと現在のロケットを比較する>>51ってナニサマ?

57:NASAしさん
10/09/15 00:48:55
>>56
無様

58:NASAしさん
10/09/15 10:43:18
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> 衛星打上げ保険業界の業績好調
> 保険料率は、打上げと軌道上1年間のパッケージで打上げ費用の10%前後。
> Ariane 5 ECAとProtonの安定化により今後更に下がる見通しで、Ariane では
> 7%程度まで下がると見られる。

H2Aの保険料率はどれくらい何だろう?

59:NASAしさん
10/09/15 11:32:52
>>56
アホか?
比較されてるのは50数年前のヴァンガードと40年前のL4Sだろ。

60:NASAしさん
10/09/16 22:25:53
>>49
せっかくなので低軌道500kg以下のロケットをまとめてみた。
左からロケット質量、ペイロード、その比
目標軌道はそれぞれ違うので比はただの参考です。

USSR
R-7 8K71PS 1957 Mass 267t Payload 500kg (200km 65deg) 0.0019
Kosmos-2 1961 Mass 48t Payload 450kg 0.0093

USA
JUNO 1 1958 Mass 27t Payload 11kg 0.00046
VANGUARD 1959 Mass 10t Payload 9kg(200kmLEO) 0.0009
SCOUT-A 1965 Mass 18t Payload 122kg(185kmLEO) 0.006
SCOUT-G 1979 Mass 21t Payload 210kg(185kmLEO) 0.01
PEGASUS 1990 Mass 19t Payload 375kg(200km) 0.020
PEGASUS-XL 1994 Mass 24t Payload 443kg(185km28.5deg) 0.018
FALCON-1 2006 Mass 28t Payload 420kg(200km9deg) 0.015

FRANCE
DIAMANT-A 1965 Mass 18t Payload 160kg(200km) 0.009

ISAS
L-4S 1966 Mass 9t Payload 26kg 0.002
M-4S 1970 Mass 44t Payload 180kg 0.004
M-3C 1976 Mass 42t Payload 195kg 0.005
M-3S 1980 Mass 49t Payload 300kg 0.006

ISRO
SLV-3 1981 Mass 18t Payload 40kg(400km) 0.002
ASLV 1987 Mass 41t Payload 150kg(400km) 0.004

Others
Shavit 1988 Mass 31t Payload 350kg 0.011
Shavit-2 2007 Mass 70t Payload 800kg 0.011
VLS-1 1997 Mass 51t Payload 380kg 0.007
Safir 2009 Mass 26t Payload 27kg 0.001
Unha 2009 Mass 85t Payload 100kg(250km) 0.001
KSLV-1 2009 Mass 140t payload 100kg 0.0007

こうして見ると地上発射で固体だと0.01が限界みたいだな。
ペガサスやfalconはさすが空中発射や液体だけあって性能高い。
取り立ててL-4Sが性能低いわけではないっぽいな。

61:NASAしさん
10/09/16 22:42:28
長征1号とかブラック・アローとか抜けてんぞ

62:NASAしさん
10/09/16 23:47:47
>>61
ってかどうせなら追加しといてよww
長征1号 1970 Mass 82t Payload 300kg 0.004
ブラックアロー 1971 Mass 18t Payload 135kg(220km) 0.008

ちなみに
1段式(+LRB):R-7
2段式:KOSMOS-2,Falcon-1,Safir,KSLV-1
3段式:VANGUARD,PEGASUS,DIAMANT,M-3C,M-3S,Unha,長征1,BlackArrow
4段式:JUNO-1,SCOUT,L-4S,M-4S,SLV-3,Shavit,VLS
5段式:ASLV



63:NASAしさん
10/09/17 04:02:25
URLリンク(www.youtube.com)
プロトン打ち上げの近接撮影おそロシア


64:NASAしさん
10/09/17 04:40:19
>>63
レンズの前の風防ガラス(?)が割れてるじゃねーかw

65:NASAしさん
10/09/17 06:20:53
H2Aロケット:受注増狙い大幅改良 3年後打ち上げ目標
URLリンク(mainichi.jp)

66:NASAしさん
10/09/18 20:49:05
>>63
何だか禍々しい炎の色だな。

67:NASAしさん
10/09/18 21:03:56
LE-Xが130~140トン級のエキスパンダーブリードって何だか効率悪そうだな
せっかく苦労して二段燃焼を習得したんだから二段燃焼を使えば良かったのに

68:NASAしさん
10/09/19 00:58:36
部品点数が多く値段が高い。

69:NASAしさん
10/09/19 02:29:53
>>60
現役でなおかつ小型なロケットは少ないんだなぁ
「10kg程度の超小型衛星が増えているのに、打ち上げ手段は相乗りしかない」
と考えてLEO:50kg以下の超小型ロケットを開発しているホリエモンはいい筋行っていると思う。
「国内から1機貸切、しかも好きな時期で打ち上げられるのならロシア機の2倍の値段でも使いたい」と言う大学教授も多いらしい
海外からの打ち上げだと輸出申請や連絡の手間と旅費が負担になるし、相乗りは主衛星との安全審査がとんでもなく厳しい

70:NASAしさん
10/09/19 03:02:26
あかつきと一緒に打ち上げられた相乗り衛星たちは創価大の衛星以外まともに交信できなかったらしけど
超小型衛星向けの衛星バスや通信システム作ったら儲かるかな

71:NASAしさん
10/09/19 03:39:00
既にヨーロッパや韓国なんかがやってるよ、日本も商売じゃないがやってる。

72:NASAしさん
10/09/19 03:44:22
アクセルスペース社の弥生バスとかな

73:NASAしさん
10/09/19 03:50:34
サリーサテライトなんて小型衛星専門の会社でバスから搭載機器から地上システムまでやってる大企業。
元々は大学ベンチャーだったのに
URLリンク(www.sstl.co.uk)

74:NASAしさん
10/09/19 04:26:19
ホリエモンの超小型ロケットは2014年以降か
楽しみだな
その後は棺桶有人カプセルか
もっと楽しみだ

75:NASAしさん
10/09/19 10:33:10
>>72
ウェザーニュースの衛星を作ってる会社か。
サリーみたいにがんばって欲しいな。

>>69
>>74
キューブサットだと、本体が1kgで分離機構が1.5kgだから、
低軌道に最低でも2.5kgの能力が要るよね。
それでマージン込みで計算してみたのが
>>43

でも、正式なナノサット用ロケット(LEO50~10kg)の前に、
URLリンク(en.wikipedia.org)
に挑戦してみるのもいいと思う。
20グラムの衛星をロケット込み1500ドル以下で打ち上げるコンペ。賞金15000ドル
あの面々だったら実験用ロケットでやりそうな気がする。

76:NASAしさん
10/09/19 10:51:56
低軌道がゴミだらけになるわ

77:NASAしさん
10/09/19 13:39:46
200km以下 円軌道に限定すればイイんじゃね?
長寿命は許さん。一年以内に落ちて軌道限定な!
で住み分けすれば。

78:NASAしさん
10/09/19 20:38:28
ISASのSSS-520とかは高すぎなんだっけ?

79:NASAしさん
10/09/19 22:14:44
1500ドルなぁ・・・

もう2段目以降は大型のモデルロケット用エンジンでいいんじゃないか。
アメリカ最初の衛星を上げたロケットも、2段目以降は燃焼時間たった6秒の
固体ミサイルを束にしたものらしいし。

足りないようなら、補助ブースターに水ロケット追加で。

80:NASAしさん
10/09/19 22:51:26
FFSCCの研究をしよう

81:NASAしさん
10/09/19 22:59:47
>>77
将来には数kgのコンステレーションで今の衛星より高機能のものが出てくるかもしれないし、
そうなった時に寿命限定はきついと思う。
テザーとか、エアロブレーキとか、そういう軌道離脱デバイスを搭載するなら
高度500kmとかでもいいんじゃないだろうか。

・・・あんまり軽ければ、光圧で軌道が変わって、高軌道でも離心率が上がって
落ちそうな気もする。

82:NASAしさん
10/09/19 23:34:50
10g以上20g未満で最低9周回トラッキング可能な衛星って、本当に風船くらいしかできそうにないね。

83:NASAしさん
10/09/20 01:11:49
話ついでに質問ですが
エアロブレーキ使った軌道投入を考えているんですが
この方法を使った衛星やプロファイルの資料をご存知ないでしょうか?



84:NASAしさん
10/09/20 02:46:04
>>83
それは他惑星への軌道投入って話?

85:NASAしさん
10/09/20 03:48:46
>>83
とりあえず、どういうプロファイルで打ち上げるのか聞いていみようか。

86:NASAしさん
10/09/20 11:31:27
>>79
今こそラムダロケットの復活を

87:NASAしさん
10/09/20 12:34:20
>>84-85
長楕円軌道を経由して
GTOとSSOトランスファ軌道に一機ずつとかです。
SSO側はエアロブレーキで調整しようと思ってます。


88:NASAしさん
10/09/20 14:58:28
>78
イプシロンの技術の応用で安く出来るかもという話だけはある。

89:NASAしさん
10/09/20 15:29:12
>>87
長楕円軌道の遠地点高度は?
軌道面変更の手段は?

90:NASAしさん
10/09/20 17:00:21
>>87
わざわざ長楕円に最初に投入するってことは、もしかして
ビーム推進とかを考えてのことか?
「RPレーザー推進システムによる投入軌道」東京大学
URLリンク(www.kml.k.u-tokyo.ac.jp)
これだと、遠地点高度を上げれば上げるほど、アポジキックのΔVが減る。

>>87が考えてるのは、もしかして
1:弾道飛行 遠地点高度70000km
ΔV1アポジキック
2:SSOトランスファ軌道1 近地点180km 遠地点70000km
ΔV2エアロブレーキング
3:SSOトランスファ軌道2 近地点180km 遠地点600km
ΔV3アポジキック
4:目標SSO 高度600km

とか、そんな感じか?

91:NASAしさん
10/09/20 20:15:29
>>89
10万kmぐらいで、
二段の時間延長でアポジキックでしょうか。

>>90
手順は概ねそんな感じです。
細かいところの微調整はいるかもしれません。
この辺りを詰めるための資料が欲しいなぁと。
何周か周回して落下した衛星とかカプセルとかでも参考にできそうですね。

レーザー推進とかを特に想定している訳ではないです。
電気推進はありかもしれませんけど。


92:NASAしさん
10/09/20 20:21:12
>>91
そのパターンだとひてんの資料がいいんじゃないかね

93:NASAしさん
10/09/20 21:41:39
化学ロケットでの火星往復ミッションは無理だったか・・・

94:NASAしさん
10/09/20 21:47:02
>78
確か1億、2段目も2億とかだった記憶が。
3段目にルナAのペネトレーター用のキックモーター付けて15kgの衛星を、って計画もあったけど、
せめて全体で5千万くらいになれば、1年に3プロジェクトくらい大学に予算付けれるんだけど、
今のまんまなら地上人員込みで5億くらい平気で飛びそう。

95:NASAしさん
10/09/20 23:04:54
>>94そこでイプシロンのエレクトロニクス系の技術を応用して安価に・・・・

96:NASAしさん
10/09/20 23:18:46
>>94
公式の資料ではS-310が2.1億でS-520回収型が6億
ISASロケットスレでのレポではSS-520が8億
SSS-520は10億前後ってのが大方の見方だったはず

97:NASAしさん
10/09/20 23:47:57
じゃぁ、機体価格40億以下のM-Vって超格安じゃん。
ばらばらの状態で納入されるし、輸送費・管理費・組立費・打ち上げ管制費は別途だがw

98:NASAしさん
10/09/20 23:50:35
と言うか、イプシロンって本当に大丈夫なのか?
構成を見るたびに「J-I」という単語が頭をよぎって仕方がないんだが…

99:NASAしさん
10/09/20 23:57:59
>>97
>>96は機体価格じゃなくて全部込み
M-Vが格安というより観測ロケットが異様に高い
昔ならL-4Sが1億でM-4Sでも5億だったんだが

100:NASAしさん
10/09/21 00:04:40
>>98
EがJ-Iの二の舞にならないかなんてこの4年間関連スレで散々議論され尽くしてるだろ
EはJ-Iみたいにただ単に継ぎ接ぎしただけじゃなくて要素要素で最適化してるし
需要も確保されてれば将来計画もしっかり用意されてる

101:NASAしさん
10/09/21 00:06:47
SRB-Aの振動が問題になりそう

102:NASAしさん
10/09/21 00:55:53
>>101
SRB-Aの燃焼振動よりM-Vの反射音響による振動の方がよっぽどヒドいと思うが

103:NASAしさん
10/09/21 00:57:40
>>100
言葉が躍ってない?
要素要素で最適化って具体的に何だっけ・・

104:NASAしさん
10/09/21 01:23:04
>>103
アビオの先端的な思想での全面再設計とか
上段のモータケース変更による質量比向上や低コスト化とか
低分離衝撃PAFの新規開発とか

105:NASAしさん
10/09/21 03:26:06
>>96
10億は高いなぁ。ペガサスロケットが買えてしまう

106:NASAしさん
10/09/21 03:28:46
Eは地面に穴掘りたいよね・・・噴射炎逃がしのために・・・

107:NASAしさん
10/09/21 03:49:22
はやぶさがボロボロになったのも結局は、内之浦の射場に穴がないからだしね。
穴が無い→振動が大きい→RWに特別な振動対策が必要に→その振動対策のせいでRW故障→etc.

カネが無くて噴射煙逃がしの穴掘れなかったけど、数々の衛星・探査機に施した振動対策の費用を合算すると
穴掘ったほうが安く済んだという話もあるよね。

ここらで一念発起して射場整備して欲しいものです。

108:NASAしさん
10/09/21 05:27:42
時給800円で高校生雇ってスコップで掘らせれば安くつくしな

109:NASAしさん
10/09/21 07:24:28
種子島まで打ち上げ見に行く物好きなファンに
穴掘りやらない? って言えば数人は協力してくれそうだw

110:NASAしさん
10/09/21 10:35:20
>>109
笹本祐一が面白がって真っ先にやりそうだな。書くネタにもなるし。

111:NASAしさん
10/09/21 11:11:39
EではMinotaur Iみたいな煙道BOXを設置する予定
URLリンク(sites.wff.nasa.gov)

112:NASAしさん
10/09/21 21:10:32
あの、餓鬼みたいな幼稚な質問なんだけどさ
8月31日の内之浦からの観測ロケットの発射って9月11日の種子島からの
H2Aロケットの発射に干渉したりはしないの?
その、安全対策とか人員とか予算とか資材とか相互に影響しそうな気がするんだけど。

113:NASAしさん
10/09/21 21:41:02
>>112
元々別の組織でやってたものだからそんだけ間が空いてれば干渉することはないよ
2006年にはH-IIA F9を打ち上げた4日後にM-V-8を打ち上げたこともあるし
天候不良が無ければ3日後に打ち上げる予定だった

114:NASAしさん
10/09/21 23:39:47
>>112
2006年2月には、18日にH-IIA 9号機(MTSAT-2)、22日にM-V 8号機という日程だったけど、
特に問題はなかった。
ただ、文科省の偉い人は18日の記者会見の後「これからすぐに内之浦へ」と言っているので、
偉い人のスケジュール的にはわりと大変そうw

しかし、国内だけじゃなくて、海外のロケットと干渉する場合もある。
この2006年2月22日のM-V 8号機の時も、海外追跡局のサンチャゴ局がアリアンVの打ち上げと干渉するということで、
一時サンチャゴ局を使わずに打ち上げる予定だった。
結局アリアンVの方が延期されて、使えることになったけど。

また、政治的な理由により干渉することもある。
2005年2月打上げのH-IIA 7号機(MTSAT-1R)はその前の6号機失敗の後の初めての打上げなので、
H-IIA打ち上げに全力を尽くすということで、
同時期に打ち上げが予定されていたM-V 6号機(すざく)の打ち上げは7月に延期された。
M-V機体も、H-IIA6号機で失敗したSRB-Aも製造はIHIの担当なので、そのため。

115:NASAしさん
10/09/22 04:23:27
ASTRO-Eって何号だっけ?

116:NASAしさん
10/09/22 09:55:44
ASTRO-EはM-V 4号

117:NASAしさん
10/09/22 13:54:37
中国が燐鉱石の輸出を停止するらしいから、沖大東島に眠る300万トンの燐鉱石を開発してだな……
今はアメリカ海軍の射爆場になっているので、返還してもらって、劣化ウラン弾を除去しながら燐鉱石を掘る。

燐鉱石を掘り尽くした跡地にロケット発射設備を作れば、種子島・内之浦から800km南下できるし、
絶海の孤島だから、ロケット打ち上げコースも設定自由。
これで、イプシロンの極軌道打ち上げ能力は今の500kg弱から、700kg程度に向上。
打ち上げ地点も北緯31.25°→北緯24.5°へ750km南下するからLEO打ち上げ能力もちょっと増える。

最初は、イプシロンの無人打ち上げ施設を建設して、極軌道打ち上げ時のみ
島に出張してモバイル管制の実証を行う。

H-IIAは付帯設備が多いからちょっと無理かな?

118:NASAしさん
10/09/22 15:06:18
本気で商業受注する気があるなら、
キリバスのクリスマス島の南端半島部を租借するのが一番いい。
北緯1度、空港もあり、雨も少ない。広さもそこそこある。
H-IIA202で1機ずつ打上げても、アリアン5に対抗できる。

問題は政治家の理解があまりに不足している事・・・。

119:NASAしさん
10/09/22 15:19:00
でも、ずっと円高のターン

120:NASAしさん
10/09/22 15:23:19
ロシアはカザフスタンにバイコヌール宇宙基地の賃料を毎年1.15億$払っています。

仮にキリバス共和国に宇宙基地を作って、宇宙基地の賃料を値切って年5000万$としても、
年5機の打ち上げなら、1回あたり1000万$の負担になります。

この費用で、ロケットを高機能化するほうが国内産業と鹿児島県が潤いますから、
クリスマス島に宇宙基地を作る選択肢は無い。

沖大東島(ラサ島)は表土を燐鉱石採掘と米軍の爆撃訓練で全部剥いじゃった島なので、
自然環境への影響が皆無という珍しい国内無人島。ただし、全島がラサ工業の所有地です。

121:NASAしさん
10/09/22 15:39:26
5000万ドルってwww
キリバスのGDP調べろよwww

122:NASAしさん
10/09/22 17:30:02
バイコヌールの場合は租借地で行政権までロシア側が有してるからね

123:NASAしさん
10/09/22 18:22:42
プロトンが失敗して落ちてくると、とんでもない被害が出るからなぁ。
危険料も含まれているのだろう。

124:NASAしさん
10/09/23 03:50:44
プーチンがバイコヌールむかつく
極東に宇宙基地作れって

125:NASAしさん
10/09/23 12:33:39
政治的なアピールとしては独立目指してるチェチェンとか極東ロシア狙ってる中国とか
領土問題抱えたままのヨーロッパ諸国や日本に対する意図が多分強いのではないかと

126:NASAしさん
10/09/23 14:08:26
>>125
いや、単にバイコヌールは金がもったいないし、
カザフスタンにいちいち許可取らないと飛ばせないから便利なところを探しただけだとおもう。

それに、カザフスタンから飛ばす時は、せっかく緯度はそれなりに低いのに、
モンゴルと中国を迂回するために真東に飛ばせず、51度より傾斜角が高くなってしまう。
極東に作れば千島列島上空を飛ばせるので真東に打てる。

127:NASAしさん
10/09/23 16:32:44
長征2D+遥感11号の打上ニュース映像を探してきたよー
URLリンク(news.cntv.cn)
URLリンク(military.cntv.cn)

128:NASAしさん
10/09/24 01:24:09
>>127
打ち上げ時にフェアリングがバラバラと分解してる
前も話題になってた気がするけど剥離式のフェアリングってどんなメリットがあるんだろう

129:NASAしさん
10/09/24 09:26:24
ATV-2の打上げは早くて来年2月に
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
HTV-2の方が先になるようです。

130:NASAしさん
10/09/24 09:34:20
>>128
かなり低い高度で大量に剥がれているから耐熱のためではなさそうだ
打上時の振動や急激な加速を抑えるための死重という可能性はないだろうか

131:NASAしさん
10/09/24 09:44:25
>>129
じゃあソユーズ、プログレス、シャトル、ATV、HTVが同時にISSに係留される可能性が低くなるな。期待していたのに

132:NASAしさん
10/09/24 09:47:28
>>131
そんな事したら、中の人が休む暇もなく働かされそうだw

133:NASAしさん
10/09/24 14:44:08
変更前は係留期間が
ATV:12月から六ヶ月
HTV:1/21から一ヶ月半
STS-134:2/27から一週間

だったからバッティングが気にされていた

134:NASAしさん
10/09/24 15:05:33
ボストチヌイ作ってもバイコヌールも使い続けるって言ってなかったっけ?
こっちの打ち上げ減らしてやるから賃料まけろってゴネるのかな。

135:NASAしさん
10/09/24 23:58:07
>>127
>>128
俺は、地上での直射日光による温度変化を抑えるための断熱材だと思うな。
おそらく、空力加熱に対抗する断熱材のほかに、地上でのフェアリング内
温度を保持するための外部断熱材があるんだと思う。

衛星の環境保持は、地上ではフェアリング空調ダクトからの空調空気でまかなってるけど、
中国の発射場は内陸にあるので外気の温度変化が激しい。それに対抗するためだと思う。

そういえば外部断熱材ってアリアンIVの第2段(液水の第3段ではない)とか
PSLVにも付いてるけど、これも
「ロケットに直接断熱をするほどではないが、地上での温度上昇は避けたい」
ところに貼ってあったはず。(温度が上がると蒸気圧が上がるN2O4タンクなど)

136:NASAしさん
10/09/25 04:25:59
明日朝、ISSからソユーズ分離 そして地球帰還

【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★44【JAXA ISS】
スレリンク(liveanime板)l50

137:NASAしさん
10/09/25 11:26:50
プロジェクトX 挑戦者たち激闘 男たちのH-Ⅱロケット ~純国産・屈辱からの復活戦~
URLリンク(archives.nhk.or.jp)
「男たちのH-IIロケット 天空へ」

日本が誇る純国産ロケット「H-Ⅱ」。それは、日本の先端技術の粋を尽
くした技術者たちの意地の結晶だった。昭和30年代の開発黎明期から、
平成6年の「H-Ⅱ」打ち上げ成功まで、40年間の男たちの熱き戦いを
2回にわたり放送する。「ロケット開発の父」と言われる東大教授の糸川
英夫が、日本初のロケット発射実験を行ったのは、昭和30年。使われた
ロケット「ペンシルロケット」は、大きさ23センチの小さなものだった
が、この実験を知り、多くの若者がロケット開発を志していく。しかし、
その後のロケット開発は苦難の連続だった。番組では、国産ロケット計画
実現に向けた技術者たちの執念の戦いを、再現映像を織り込みながら紹介
する。

プロジェクトX 挑戦者たち 男たちの飽くなき闘い 海底3000メートルの大捜索/H2ロケットエンジンを探し出せ
スレリンク(space板:10番)

138:NASAしさん
10/09/25 20:30:42
>>92
ありがとうございます。
改めてみるとひてんは凄いことやってますね。

結局のとこweb上で参照可能な資料は見つかりませんでしたがw

太陽同期の準回帰軌道は混み混みだったりしないのかな。
それとも静止軌道と違って適当に減ってくから良いのか。
時刻をずらすという最終手段もあるか。

139:NASAしさん
10/09/27 17:45:10
すいません、素人質問なんですけど
↓って打ち上げ時に脳の血流が不十分になるってことはないんでしょうかね?

URLリンク(topics.jp.msn.com)

140:NASAしさん
10/09/27 18:26:40
韓国がアリアンロケットのパクリロケットを提案
名称はアリランロケット

141:NASAしさん
10/09/27 19:21:08
>>139
対Gスーツを着て乗るそうです。
URLリンク(en.wikipedia.org)(spacecraft)
足を締め付けて血液を上半身に集めるもので、
戦闘機などのパイロットや、シャトルの地球帰還時にも使われます。
シャトルの地球帰還時や、戦闘機の機首引き起こし時には、
頭から足に向けてGがかかるので状況的には似てますが、
立って乗るのはどう考えても初めてなのでどうなるか…?

ちなみに、宇宙船のスレはこちらです。
スレリンク(space板)l50

>>140
節子、それロケットやない、衛星や!

142:NASAしさん
10/09/27 19:25:28
コペンハーゲンロケットって点火装置の問題で打ち上げ失敗してからもうリベンジしたの?

143:NASAしさん
10/09/27 19:48:58
公式HPには来年6月に再挑戦するって書いてあるね

144:NASAしさん
10/09/27 21:31:56
>>141
やっぱり対Gスーツなんですか
でも立ち乗りではどうなんでしょうね

スレ違いのところありがとうございました

145:NASAしさん
10/09/28 06:21:45
はやぶさのカプセルみたいなものを
直接ロケットのペイロード部につければよくね?

146:NASAしさん
10/09/28 09:34:59
>>145
マーキュリー

147:NASAしさん
10/09/28 16:37:26
>>146
カプセルと呼ぶな 宇宙船と呼べ
@ライトスタッフ(映画)

148:NASAしさん
10/09/28 17:03:02
エクスプローシブボルトで爆破するハッチのついたスペースクラフトだな

149:NASAしさん
10/09/28 17:26:28
ありゃ、宇宙船に乗るんじゃなくて
”宇宙船を着る”だな。

150:NASAしさん
10/09/28 19:08:57
モビルスーツですね

151:NASAしさん
10/09/29 02:43:49
スペースX社のマーリン1A・Bエンジンってアブレーション冷却だけで再生冷却は使ってなかったの?

152:NASAしさん
10/09/29 03:12:04
そうみたい。
どうせ回収するならもう少し高級で高性能なエンジンに、ってことなんでしょう。
それにしても、今ファルコン1と9っておいくらなのかしら。

153:NASAしさん
10/09/29 09:21:18
ぐぐれカス

falcon 1 $10.9M
falcon 9 $49.9M

154:NASAしさん
10/09/29 19:01:01
回生冷却機構の熱設計ってすごく難しそう

155:NASAしさん
10/09/30 00:36:29
>>144
> でも立ち乗りではどうなんでしょうね
吊り革が欲しいよね。

156:NASAしさん
10/09/30 01:39:57
そうだ、いいこと思いついた、逆立ちで乗ればいいじゃない。

157:NASAしさん
10/09/30 11:51:01
逆立ちなんてやったら、打ち上げ時のGで脳内の血圧が急上昇して気を失うだろうな
最悪の場合、血管が破れて脳内出血で死亡する

158:NASAしさん
10/09/30 15:39:41
耐G首輪で首絞めとけば大丈夫じゃね、多分。

159:NASAしさん
10/09/30 16:48:57
イタリア宇宙機関(ASI)、ノルウェー宇宙センター(NSC)、
フランス国立宇宙センター(CNES)との間の機関間協力協定の締結について
URLリンク(www.jaxa.jp)
> 1.イタリア宇宙機関(ASI)
> (4)現在の主な協力状況
> * 推進系の技術開発の協力可能性について、初期検討を実施中。

果たして固体なのかLNGなのか

160:NASAしさん
10/09/30 21:23:08
そういえばゴムびよーんってどうなったの?
ヨーロッパだった気がするが。

161:NASAしさん
10/09/30 22:53:16
>>160
何のことだかさっぱりわからん
ヘレンのことか?

162:NASAしさん
10/10/01 12:56:01
JAXA's最新号のEの画像が新しいのになってるね

163:NASAしさん
10/10/01 16:44:58
産総研と共同でフライバックブースターを打ち上げるかもしれないって言ってるな
楽しみだ

164:NASAしさん
10/10/01 16:51:20
こういうのかな?
URLリンク(www.youtube.com)

165:NASAしさん
10/10/01 18:20:20
>>162-163
>JAXA_jp JAXAウェブ
>機関誌JAXA's 034号。イプシロンロケットの森田プロジェクトマネージャが表紙です
URLリンク(www.jaxa.jp)


日本時間10月1日19時59分57秒に行われる、中国の月探査機「嫦娥2号」を搭載した長征3Cロケットの打上げの模様を放送します。

【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★45【JAXA ISS】
スレリンク(liveanime板)l50


166:NASAしさん
10/10/01 18:48:06
交信にはやっぱESAのアンテナ借りるの?

167:NASAしさん
10/10/01 22:03:39
Рекордные по длительности
огневые испытания двигателя
на топливе кислород-СПГ
URLリンク(www.federalspace.ru)

ロシア製LNGエンジンS5.86.1000-0が1160秒の燃焼試験に成功したそうだ
どうもKVD-1(RD-56)をLNG化したものらしい
URLリンク(kbhmisaeva.ru)
URLリンク(engine.aviaport.ru)

168:NASAしさん
10/10/01 22:12:43
Новости Роскосмоса


Рекордные по длительности огневые испытания двигателя на топливе кислород-СПГ


169:NASAしさん
10/10/02 08:15:24
>>168
息の根も止めるんだね。

170:NASAしさん
10/10/02 09:22:02
一瞬で抜かれたなw

171:NASAしさん
10/10/02 10:19:37
しかもほぼダブルスコア

172:NASAしさん
10/10/02 10:34:34
前から50tから200t級まで色々LNGの燃焼試験やってたらしいじゃん、ロシア

173:NASAしさん
10/10/02 11:03:50
でも長秒時の燃焼試験はやってなかった

174:NASAしさん
10/10/02 11:18:15
>>172
50tじゃなくて5tじゃね

175:NASAしさん
10/10/02 13:07:49
>>167
まじっすか?!
それにしても、KVD-1Mを改造しただけでLNGで使えるようになるんだな。

前にもRD-0110をメタン改造したこともあったと思うけど、
日本で問題になったコーキングとか噴射エレメントの問題は
どうやって解決したんだろう…?

176:NASAしさん
10/10/02 13:52:20
よもや酸素リッチ?

177:NASAしさん
10/10/02 15:37:38
LNGじゃなくて純メタンじゃね?

178:NASAしさん
10/10/02 16:00:14
>>177
現実に目を向けるんだ
СПГ (сжиженный природный газ) って書いてあるだろ?

179:NASAしさん
10/10/02 16:07:50
>>170元から先に進んでたんだよ。
あんまり知名度が無いだけで。

180:NASAしさん
10/10/02 16:26:21
だろ?といわれてわかる奴がこのスレに何人いるんだwww
というわけでgoogle先生マンセー。
СПГ (сжиженный природный газ) =LNG(液化天然ガス)
なんだな。

ついでに>>167の英訳。
URLリンク(translate.google.co.jp)
URLリンク(translate.google.co.jp)

>>179
派手に失敗を晒してないから悪目立ちしてないって事ですかねー?
いろんな意味でおそロシア。

181:NASAしさん
10/10/02 16:46:34
>>175
解決も何もはじめから問題になってないんでしょう
基本的にはコーキングも燃焼振動もケロシンの方がヒドいし

>>176
確かKVD-1は酸素リッチだったから酸素リッチかも

182:NASAしさん
10/10/02 17:52:08
ケロシンで経験を積んでたからLNGでもそれほど苦にならなかったんかね

183:NASAしさん
10/10/02 18:24:51
日本もLNG推進系なんかに現を抜かしてないでケロシンの基礎研究を積んどきゃ良かったのに
ノウハウは必要だけどスペースXみたいな民間企業だって実用化してるんだからそこまで難しいものでも無いだろ

184:NASAしさん
10/10/02 18:55:19
昨日沖縄の先島地方で光るものが落ちてきたとか大騒動になったそうな。
かなり広い範囲で目撃されたらしく海保や天文台にたくさん通報があったそう。
天文台では中国月探査機の一段目が再突入で燃えたのではないかとか。
天文台の定置カメラにも写ってたってさ。

185:NASAしさん
10/10/02 20:35:41
>>180
まぁ言語の壁があるのと情報公開体制に問d…おっと誰かきたようだ

186:NASAしさん
10/10/02 21:03:46
松浦によると今やってる日テレの番組でホリエモンロケットがと取り上げられるのか?
誰か見といてよ

187:NASAしさん
10/10/02 21:11:14
先島で夜空に光る物体目撃
URLリンク(www.nhk.or.jp)
石垣島に、大火球!出現 … 中国の月探査衛星の打ち上げロケットの一部?
URLリンク(www.miz.nao.ac.jp)

188:NASAしさん
10/10/02 21:33:17
地元の農村の人たちも、思わぬ落し物に大喜び
URLリンク(news.sina.com.cn)


189:NASAしさん
10/10/02 21:40:33
LE-8は先に発表できて運が良かったね。
ロシアのRD-56の成果の後だったら糞味噌に言われていた。

190:NASAしさん
10/10/02 21:56:18
>>181
ロシアのエンジンって、ケロシンとかヒドラジン系は酸素リッチPBだけど、
水素の2段燃焼はたしか水素リッチだったはず。
設計局は違うけど、D-57上段用エンジンとかRD-0120ブースターエンジンとか

KVD-1も水素リッチだったのではないかと…。
そうすると、LNGリッチの時に発生するススの問題はどうなったんだろう…?

191:NASAしさん
10/10/02 22:06:42
>>189
LE-7A=F-15Eストライクイーグル
LE-8=F-18ホーネット

192:NASAしさん
10/10/02 23:08:54
今日、日テレの番組内でホリエモンエンジン特集やってたけど、本当に田舎で実験してるんだな

193:NASAしさん
10/10/02 23:13:33
>>192
音がすごいから、関東圏じゃ試験するところがないとボヤいていた
実験場や機器は植松電機のカムイロケットと共用

194:NASAしさん
10/10/02 23:15:50
90kgf級エンジン回してたけどみんな耳塞いでたね
「大型化して5基も束ねれば宇宙に行ける」って言ってたな
500kgf級エンジンを5基束ねる計画なんだろうか

195:NASAしさん
10/10/03 13:40:03
どうせだから30基束ねて欲しい。

196:NASAしさん
10/10/03 14:26:19
失敗フラグだそれ

197:NASAしさん
10/10/03 16:12:11
前半でも言及されているが、ラムダ4Sの改良型を本気で考える者はいないのだろうか?
単一目的の科学衛星なら、現在の技術をもってすれば、20~30kg程度にまとめることは十分可能だろう。
軌道寿命を仮に三年とするなら、高度500~600kmの円軌道に打ち上げれば良い。
30kgの衛星を高度500kmの円軌道に打ち上げる能力を持たせることは、さほど困難ではないと思う。
問題はコストだが、一機数億程度で打ち上げられるなら、需要はあると思える

198:NASAしさん
10/10/03 16:27:41
そこらへんはUSEFのALSETの圏内だし
IAもAL-520とかLV211とか検討してる
今更L-4Sの改良型って感じではないな

199:NASAしさん
10/10/03 20:06:24
>>197
普通に空中発射で良いだろ。
どうせ極軌道なんだろうし。
あとは移動式ランチャーとかかな。

あと軽いと落ちるのも早いよ。
その重量で推進剤こみは無理だと思うな。


200:NASAしさん
10/10/03 21:35:09
洋上打ち上げ・航空打ち上げは船舶・航空機の維持コストがばかにならない。
その費用をつぎ込んで新型ロケットを開発した方がお得になるからねぇ。

まずはイプシロンを1機30億円にする過程で新技術の取得だな。

201:NASAしさん
10/10/03 21:51:24
ラムダ4S一機の値段が当時どれくらいだったか。正確な額は忘れたが、確か一億から二億の間だったはずだ。
これは現在でも、衛星打ち上げ能力を持つロケットとしては、最安値の記録である。
ミュー3Cと同じ要領で3段式にし、2段目に誘導装置をつければ、小型衛星を数億程度で打ち上げられるロケットができると思う。
それと、人工衛星がすべて、推進剤を積んでいるわけではないよ。
軌道変更の必要がなければ、エンジンなんか必要無い。実際に初期の科学衛星は、そんなもの持っちゃいなかった。
衛星の姿勢を変更するだけなら、リアクションホイールなり地球の磁場を利用するなりで可能だし。

202:NASAしさん
10/10/03 22:12:00
L-4Sの改良型とか言っても実質新規開発になるのは確実だろう
ラムダに拘らず新規設計で最適化した方が間違いなく安い
そしてUSEFやIAもそっちへ動いてる

これ以上は言わなくてもわかるな?

203:NASAしさん
10/10/03 22:21:57
それじゃ訊くけど、おおよそどの程度の性能が良いと思う?
寿命3年、高度500~600kmの略円軌道に打ち上げるとして、どの程度の重さの衛星を打ち上げられれば良いと思う?

204:NASAしさん
10/10/03 22:45:45
40年も前の1億円なんか持ち出されても・・・・。

205:NASAしさん
10/10/03 23:01:29
>>203
え?マイクロサットとかナノサットの話をしてるんじゃないの?

206:NASAしさん
10/10/03 23:05:57
ホリエモンロケットに投資したほうが良さそうだ

207:NASAしさん
10/10/03 23:06:21
さすがにそれはないw

208:NASAしさん
10/10/03 23:12:00
>>201
40年前の1億円は今の価値に直すとまた変わってしまうよな。
とりあえず、>>201が検討したいんなら、
ちゃんと計算して検討してみたらいいと思う。

価格に関して言えば、ラムダモーターってM-3S-IIのSB-735に進化して
そのあとNAL-735になった。なんか1億以上になってる気がしなくもないが…。

俺は>>202の言うとおり、昔の設計を引っ張り出していじくるよりは
新規に最適化したほうが得策だと思うな。
CFRP-FWのモーターでロケットを高性能化して小型化するのと、
HT系の材料で作って重いけど安く上げるのと、どっちが得なんだろう??

209:NASAしさん
10/10/03 23:26:02
>>208
S-520はコスト低減を目的にクロモリ化された
発展案ではFW化が検討されてる
多分HT系になることはもうないと思われ

210:NASAしさん
10/10/04 01:16:29
>>203
衛星側で全く修正しないなら液体ロケットで。

H-2A改で2~5機上げれる重さで良いと思います。むしろこれに合わせた衛星バスを開発したら良いと思うな。
というか開発してる気もする。


あとそのレベルで低コストの需要は
ホリエモンロケットに残しておいてあげようよ。


211:NASAしさん
10/10/04 01:27:04
>>210
>H-2A改で2~5機上げれる重さで良いと思います。むしろこれに合わせた衛星バスを開発したら良いと思うな。
>というか開発してる気もする。

それってイプシロン用のNECバスと丸かぶりじゃね?

212:NASAしさん
10/10/04 02:47:41
NECのプレゼンテーション資料だと、ASNARO地球観測衛星は、
次期小型ロケットでの打ち上げを想定してますけど、H-IIAや
Dnepr等の主要ロケットにも適合するように設計は進んでいます。

軌道
    太陽同期準回帰軌道(高度510km)
    軌道傾斜角 97.4°
    降交点通過太陽地方時刻 10時30分

情報収集衛星(wiki)
* 高度約490kmの円軌道(太陽同期準回帰軌道)
* 軌道傾斜角は約97.3°
* 日本付近を通過する時刻は10:30~11:00に設定

H-IIAの上段高機能化で複数軌道への投入が可能になれば、
IGS+ASNAROという打ち上げも不可能じゃあない。

213:203
10/10/04 08:02:30
>>210
衛星のほうを小型化して、小型、低コストのロケットで打ち上げる話をしているのに、そんなデカいのを考えてどうするの。
上限で50kg程度、かつてのM3Cの半分程度の打ち上げ能力を考えるべきだと思う。

214:NASAしさん
10/10/04 11:57:23
URLリンク(nagamochi.info)

イプシロンがカッコ良い件について

215:NASAしさん
10/10/04 12:01:50
ほほう、イプシロンは月まで友人宇宙船を運べるようになるのか

216:NASAしさん
10/10/04 12:05:37
このH2Aなら外惑星探査も余裕だぜー

217:NASAしさん
10/10/04 13:42:31
>>214
俺の目が悪いのか、イプシロンがサターンVに見えるw

218:NASAしさん
10/10/04 13:48:44
>>214
でかいほうはタイタンIIIか?

219:NASAしさん
10/10/04 13:52:26
ここまで逝くと、知識とかググレカスのレベルを超えて、
趣味の世界だわw

220:NASAしさん
10/10/04 13:59:33
しかしどんだけ超適当なやつがこのボード作ったんだろうな・・・
H2Aとイプシロンで検索すりゃすぐ画像も出てくるだろうに
マスコミの使用にはJAXAも規則ゆるかったはずだ

221:NASAしさん
10/10/04 16:33:05
どうやって、このロケットの画像を探したのか、
そっちの方が興味がある

222:NASAしさん
10/10/04 17:33:03
テレ東だからなぁ・・ネタにしてもらおうと、わざとやってるんじゃないの?w
とりあえず、まほこさまが見られればしあわせです。

223:NASAしさん
10/10/04 17:45:51
熟女好きにはたまらん。

224:NASAしさん
10/10/04 17:46:35
マスコミは責任取らなくても良い職業だからな。
人が死ぬようなミスも許される。

225:NASAしさん
10/10/04 17:49:32
小型ロケットは、ロコットのような小型液体が良いと思う。
自分で軌道修正するのを出来るだけ避ける為にも。

226:NASAしさん
10/10/04 18:07:33
Falcon 1って以外と飛ばしてないよな。
能力的に低すぎるのかな?
信頼性がそこまで達してないのかな?

227:NASAしさん
10/10/04 18:49:52
>>213

いまいち分からないけど
そんなロケット使うくらいなら
打上費用込みで80万円の衛星キットを使って
軌道上から紙飛行機でも飛ばすよ。

重さは748gだってさ。


228:NASAしさん
10/10/04 20:23:31
>>214
「なんで小型」のイプシロンの代わりが世界最大のサターンVで、
「大型」のH2AがタイタンIIIなんだよwwwwww


229:NASAしさん
10/10/04 21:54:46
>>224
爆弾を空港に持ち込んで、本当に税関の人を殺しても責任取らないしな

230:NASAしさん
10/10/04 22:22:33
>>226

(エンジニアの)リソースが Falcon9+Dragon にとられているのでは?
NASA COTS
はできるだけ早くものにしろ,だけれそも安全基準はきちんと満たすように
とかなれば余裕がなくなるだろう.





231:NASAしさん
10/10/04 22:49:40
>>214
ナイス!
昔、AVSIMがクラックされる直前にエロサイトリンクが多発していたのを思い出したw
そのときはA380のFS用アドオンモジュールが配布された直後だったはずだ!w

さらば、イプシロンw


232:NASAしさん
10/10/04 23:57:57
そういやカムイみたいなハイブリッドロケットって指令破壊出来るんだろうか?
燃料はプラスチックの塊に過ぎないし。

233:NASAしさん
10/10/05 11:17:34
液酸タンクに穴を空けるとか。

234:NASAしさん
10/10/05 13:31:46
>>232
普通のロケットも火薬でバラしてたと思うから
推進剤はあんまり関係ないんじゃないかな。

どうしても爆発させたいなら
モーターケースに過剰に供給してみるとか。


235:NASAしさん
10/10/05 14:43:59
>>232
固体ロケットが指令破壊できるのであればハイブリッドはもっと簡単なはず。

236:NASAしさん
10/10/05 20:16:02
>>232
指令破壊ってのは、予想外のところに飛んでいかないように、
推力をゼロにし、さらに燃料・有害物質を上空で拡散させるのが目的。

固体ロケットではモーターケースを爆薬で切り裂いて破裂させ、
燃焼室圧力を下げる。固体燃料の一部は地上に落下し、条件によっては落下時に爆発する。

液体ロケットではエンジンを止めて、爆薬でタンクを切り裂く、
推進剤は空中で拡散or蒸発、燃焼して燃え尽きる。

ハイブリッドでは酸化剤タンクを爆破すれば、モーターの燃料も止まるし、
固体燃料と違ってプラスチックは落下しても爆発しない。
いろいろあるロケット中で飛行停止は一番簡単なんじゃないだろうか?

237:NASAしさん
10/10/05 22:46:23
↓デストラクト

238:NASAしさん
10/10/06 01:53:20
おい、去年辺りに話題になっていたルーマニアの気球ロケット成功しちゃったぞw
URLリンク(www.arcaspace.ro)
URLリンク(picasaweb.google.com)

239:NASAしさん
10/10/06 01:58:36
ロックーン?

240:NASAしさん
10/10/06 02:10:54
上から順番に切り離すのは流石にやめたか
…と思ったら少なくともペイロードは吊り下げのままなのかよw

241:NASAしさん
10/10/06 10:06:58
>>238
ハースとかスタビロに近い形状に変更になったのか

242:NASAしさん
10/10/06 10:28:20
最近、中国が凄い勢いでロケット上げてるな。
大半が軍事衛星だけど。

243:NASAしさん
10/10/06 12:36:38
肝心のロケット様が飛んでる写真が無いからよく分からん・・・結局どうなったの?
まさかARCAお得意の気球で上げて落としただけじゃないよね?

つかこのロケット1液式だそうだけど、一体何が目的なんだろう。

244:NASAしさん
10/10/06 13:12:37
>>243
気球で高度14kmまで上昇した後ロケットに点火し高度40kmに到達したそうだ
残念ながらカプセルは回収できなかったらしい

目的はグーグル・ルナXプライズに関わる技術実証な

245:NASAしさん
10/10/06 13:48:22
>>243
> まさかARCAお得意の気球で上げて落としただけじゃないよね?
そんなことがアルカ!

246:NASAしさん
10/10/06 21:39:03
座布団没収ね

247:NASAしさん
10/10/07 06:04:57
URLリンク(news.cntv.cn)
昨日の朝、太原衛星発射センター から、長征4Bで
実践6号04組衛星という技術試験衛星?を打ち上げたとのこと
どうも2機1組の衛星で、その4組目(7&8機目?)ということらしいが、詳細は不明

URLリンク(military.cntv.cn)
↑こっちは軍事チャンネルの番組で、7:17~9:23に実践6号の話題、そのあと嫦娥2号の話も

248:NASAしさん
10/10/09 15:38:25
元々の計画ではシャトルを毎月打ち上げる予定だったんだろ?
その目論見自体が間違ってるし

おかげで、サターンロケット発射場を、2つともシャトル発射場に改修したせいで
スカイラブ打ち上げも出来なくなって・・・

249:NASAしさん
10/10/09 16:58:40
>>248
目論見が間違っていたわけじゃないだろ、技術が伴わなかっただけだ。

250:NASAしさん
10/10/09 17:02:41
月1じゃなくて年間50回の打ち上げを目論んでいたから週1だ

251:NASAしさん
10/10/09 17:22:08
マジかよ

252:NASAしさん
10/10/09 17:38:02
シャトルの整備に、想像以上の時間がかかったせいだな。
特にあの耐熱タイル、あれが想像以上にはがれてね・・・

253:NASAしさん
10/10/09 18:49:45
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド8
スレリンク(space板)l50

スレ立て直後の即死判定回避のため、なんか書いておいて

254:NASAしさん
10/10/09 20:08:50
耐熱タイルの剥れと、耐熱タイルの再生処理
あれだけ巨大だと非効率極まりない

ロシアの新型有人カプセルは耐熱タイルぽいけど、
あの程度ならメンテに過剰な費用は掛からないのかな?

255:NASAしさん
10/10/09 22:47:43
そもそも同じ性質の耐熱タイルなんだろうか?
シャトルのものよりメンテしやすい耐熱タイルかも。

256:NASAしさん
10/10/10 01:36:38
シャトルのセラミックタイルというより、PICAのような取り外しが楽なブロック状のアブレータかも。
ドラゴンもPICA採用したし
URLリンク(www.spacex.com)

257:NASAしさん
10/10/10 01:43:01
スペースXは民間企業なのに大型ロケットを開発したり有人カプセルを開発したりようやるわ
やっぱ宇宙関連企業から大量に技術者をヘッドハントして来たのかな

258:NASAしさん
10/10/11 11:50:32
そういやロシアのロケットが一つ退役したそうだ。

259:NASAしさん
10/10/11 13:53:26
モルニヤか。

260:NASAしさん
10/10/11 13:58:56
下段はソユーズと大差ないから、あんまり「退役した」って感じはしないなー

261:NASAしさん
10/10/11 17:14:46
あれの後継って何になるんだろう
モルニヤは衛星の方の後継機共々日本語web資料が少なすぎてよくわからん

262:NASAしさん
10/10/11 17:28:50
Soyuz+FrieatとかAngraだろ

263:NASAしさん
10/10/11 18:28:30
プロトンを使い続けるだけじゃね?

264:NASAしさん
10/10/11 18:34:45
Proton-Mはサイズがでかすぎる。アリアン5クラスだぞあれ。

265:NASAしさん
10/10/11 19:33:54
アンガラが出来るまではsoyuz-2とかで代替するんじゃないかな

266:NASAしさん
10/10/11 22:12:13
基本的にモルニヤMの後継はソユーズ2フレガート
メリジアンも既にソユーズ2フレガートで上がりだしてる
アンガラがデビューしたらアンガラA3で上がる衛星も出てくるだろうが
そっちに全部集約されるってことはないはず

>>263
言っとくがモルニヤMからプロトンに切り替わったのは探査機だけだからな
ついでにプロトンは将来全面的にアンガラに置き換わる予定だ

267:NASAしさん
10/10/12 00:45:48
アンガラの目的は
・脱ゼニット(ウクライナ)
・脱ヒドラジン
・柔軟なペイロード

でおk?

Rus-Mとの関係は?

268:NASAしさん
10/10/12 01:25:00
Rus-Mこそ、プロトンの代替じゃね?
アンガラは、1本タイプがICBM転用ロケットの代替だろ。

269:NASAしさん
10/10/12 01:50:54
>>262
こっそりボケるんじゃないw


270:NASAしさん
10/10/12 15:59:10
ロシアのロケットは、高い技術力があるのに、
RD-180以外は商売に結びついて無いな。

271:NASAしさん
10/10/12 16:13:12
アンガラ1段目をブースターとして買う?

272:NASAしさん
10/10/12 16:15:14
NK-33は?

273:NASAしさん
10/10/12 17:10:16
なぜユーロっぴごときが偉そうにしているのか。

274:NASAしさん
10/10/12 18:40:58
射場がいいからさ

275:NASAしさん
10/10/12 21:05:24
>>270
OSCのトーラスIIのNK-33
(タンクはウクライナ製だが)
あとはインドのGSLV KVD-1M
KSLVも考えてみればアンガラ開発費を韓国から取ってくる商売ともいえる。

あとはソユーズの脱出ロケットの技術を中国に売ったとか…。
他にも公式非公式でミサイル技術とか売って儲けてそうだよな。

276:NASAしさん
10/10/12 21:22:24
天宮のドッキングポートが写真を見る限りAPASだな。
あと宇宙服もロシア製ぽいな。
次期長征のブースターがロシア製という話しもある。

中国は結構お得意様だな。

277:NASAしさん
10/10/12 21:28:19
>>275
>KSLVも考えてみればアンガラ開発費を韓国から取ってくる商売ともいえる。

KSLV-Iと言ってください。

次期韓国型宇宙発射体 KSLV-IIは第一段エンジンからすべて韓国が自主開発する予定です。

278:NASAしさん
10/10/12 21:29:34
絵に描いた餅は美味しいニダ

279:NASAしさん
10/10/12 21:35:19
KSLV-1の名前はナロじゃね
あと30t級エンジンのテストとか始めてるから絵に描いた餅のレベルは脱してると思う
先は長いけど

280:NASAしさん
10/10/12 21:48:55
2年前の記事によると、韓国の液酸/ケロシン30t級エンジンの開発費は250億ウォン、当時のレートだと日本円で約20億円。
本当に20億円しかかけなかったのか、新聞記者の誤記なのか、…
ナロ号計画に8000億ウォンも使っているぐらいから、金がないことはないんだろうけど…

元文 URLリンク(economy.hankooki.com)

excite翻訳 URLリンク(www.excite-webtl.jp)
推進力75トン ロケットエンジン開発来年着手

2017年発射宇宙ロケット研究真っ最中
航空宇宙研'30トン級エンジン'研究は年内仕上げ


航宇研はKSLV-Ⅱ発射体開発のために去る2003年から250億ウォンを投資して開発した推進力30トン級液体推進ロケット エンジン研究を今年まで終えて来年からは実際飛行に使われる推進力75トン級ロケット エンジンを開発して2017年発射されるKSLV-Ⅱ発射体に装着する計画だ。

航宇研は基盤技術確保のためにすでに推進力30トン級ロケット エンジンを開発、地上(紙上)で60秒間点火テストを終えたし要素技術者燃焼機とターボポンプ開発も終えた。
KSLV-Ⅱ発射体に適用される推進力75トン級ロケット エンジンは今年部分的な基礎設計に着手した後来年から本格開発に入る。

281:NASAしさん
10/10/12 22:16:04
本当にケロシン30トンエンジンがあるなら十分衛星が上がるぞ

282:NASAしさん
10/10/12 22:54:16
30t級エンジンを使ったKSR-IVでも飛ばしてもらいたいもんだが
いまいちやる気なさそうだよね

283:NASAしさん
10/10/13 01:19:05
URLリンク(www.youtube.com)
プロトンロケットのメインエンジンの燃焼室の口凄い小さいな

URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)
参考までにLE-7

284:NASAしさん
10/10/13 06:41:42
韓国のケロシンエンジンって再生冷却に問題があって
うまく動かなかったらしいけど、問題は解決したんだろうか

285:NASAしさん
10/10/13 06:53:41
>>284
それは水城徹さんの勝手な想像でしょ。事実かどうかは分からない。



286:NASAしさん
10/10/13 08:55:40
>>283
LE-7Aはブースター切り離し時の大気圧に最適化されてるから大きいが、
プロトンの1段目は100秒ほどの燃焼なので大気圧用ノズルで小さいのだと思う。

287:NASAしさん
10/10/13 09:26:50
R-7    1957年 ペイロード. 5トン
プロトン.  1965年 ペイロード 20トン

ロシアすげーよ
しかも今も現役w

288:NASAしさん
10/10/13 11:25:49
>>284
30 / (I)-
URLリンク(www.reportworld.co.kr)

5基のエンジンで46回の燃焼試験をこなしたらしいし大丈夫なんじゃないかね

289:NASAしさん
10/10/13 13:21:13
>>281-282
30t級は基盤技術検証用で飛翔用じゃ無いんです。


韓国科学技術団体総連合会 (韓国科総)の特集記事
URLリンク(online.kofst.or.kr)
=抜粋=

ナロ号を開発する間我が国は独自の発射体開発のための先行開発をK-エンジン プロジェクトとい
う名前で進行した。
この開発では推進力30トン級エンジンを独自に設計して実験した。たとえ予算上の問題と実験設備
の不備に完全なエンジンを構成して実験できなかったが核心部品のエンジンのターボ ポンプとガス
発生器、そして燃焼機を結合して部分システムに対する実験を成功的に終えてエンジンの部分性能
を試験、検証した。

先行開発された30トン級エンジンを基本でこれから開発しようと思う高推力韓国型発射体(KSLV-II)
に対する先行研究も進行した。また、ターボ ポンプとガス発生器を部分連係して燃焼を実験した。
通常エンジンを開発するためには技術的に最も難しい連係試験を成功的に終えなければならない。


イ・チャンジン建国(コングク)大学校航空宇宙工学科教授cjlee@nrf.go.kr

書いた人はソウル大学校航空共学(工学)と卒業後トンデファグォンで修士学位を、イリノイ大学校
(オ・バナキャンペーン)で博士学位を受けた。現在の韓国研究財団宇宙団長を兼任している。

290:NASAしさん
10/10/13 14:16:11
研究用を実用に変えれば、100kgくらいの衛星なら上がるのに、
それをせずに、1基1億ドルでアンガラを買う理由が分からん。

291:NASAしさん
10/10/13 14:29:30
>>290
これから研究用を実用75t級に生かしてKSLV2を開発するんじゃないか?


292:NASAしさん
10/10/13 16:14:16
なんで上段が固体なの?
意味がわからない

293:NASAしさん
10/10/13 16:20:49
ミサイル用がそのまま転用できるから。

294:NASAしさん
10/10/13 16:50:00
>>292
日本のN-Iも上段は固体だったでしょ。
世界が驚いた我がISASのM-Vも上段は固体。

M-Vは一段目をCFRP化し2段、3段を改良すればLEO 3tあがるはず。
全備重量約140tで全段固体でありながら3tの打ち上げ能力だよ。
ペイロード゙比はアリアンIVを超えそう。

295:NASAしさん
10/10/13 16:50:12
>>292
固体ロケットは、構造が単純だから。


点火出来たら、とりあえず目障りにならない所までは
跳んで行ってくれる。

296:NASAしさん
10/10/13 17:02:15
>>292
初めての人工衛星打ち上げ用ロケットで上段が固体じゃなかったのなんてR-7だけなんだが

297:NASAしさん
10/10/13 17:11:39
>>292
質量比の良い固体ロケットを上段に使うのは技術レベルが低い場合の定石だろう。

298:NASAしさん
10/10/13 17:16:53
>>297
質量比が良いってつてもスピン安定じゃなく誘導装置やら付けると一気に重くなるのでは?

299:NASAしさん
10/10/13 17:24:12
スピン用のモーターを付ければいい

300:NASAしさん
10/10/13 17:26:21
でも羅老号の2段目固体モータは慣性誘導方式だ。

301:NASAしさん
10/10/13 17:34:04
>>298
それでも構造上液体ロケットよりは軽い。

302:NASAしさん
10/10/13 17:43:27
>>298
誘導装置とかは別に固体だろうと液体だろうとついてくるものなわけで
モータそのものの軽さはダイレクトに効いてくるでしょ

303:NASAしさん
10/10/13 17:44:09
とにかく韓国が上段固体を使用するのはナロ号が最後でして
韓国は次期ロケットKSLV-IIで1~3段液体燃料を採用しますよ。
一昨年までのKSLV-II構想では1, 2段が液体、3段は固体だったが、
誘導制御の精度を考慮した結果、現段階ではオールステージ液体の予定。

304:NASAしさん
10/10/13 17:49:27
良いなぁケロシンエンジン
日本も手を付けとけばよかったのに

305:NASAしさん
10/10/13 17:51:41
韓国ロケットの話しは、ハングル板でやってくれ。
妄想だけで一度も飛んでないんだし。

306:NASAしさん
10/10/13 17:53:28
>>289
論文で普通にフライトモデルって言ってるけど?
URLリンク(new.kari.re.kr)

307:NASAしさん
10/10/13 17:54:44
>>305
アホな政治厨の罵詈雑言じゃなくてロケットの話なんだから良いじゃない

308:NASAしさん
10/10/13 17:55:24
>>305
ロケット総合スレだからスレ違いではあるまい。

309:NASAしさん
10/10/13 17:58:04
韓国のロケット構想って、金を集める為に宣伝ばかりしてるベンチャー企業ぽい
キスラー臭がするお

310:NASAしさん
10/10/13 18:03:43
キスラーは本気だっただろ!
内容が明らかに現在の技術水準を上回ってただけで

311:NASAしさん
10/10/13 18:16:01
メタンエンジンのchase-10はどうなったんだろう
日本の宇宙開発委員会でLNG推進系と比較されて高評価だったけど

312:NASAしさん
10/10/13 18:18:19
>>306
その論文が間違ったことを、あるいは誇張を書いたんでしょうな。
水城先生いわく、KARIの先生方は事実と願望の境界線が曖昧で、予算獲得のため外向けに希望や願望を垂れ流すそうだ。
↓   実際CHASE-10の件では見事に騙されたでしょう。(もっともCHASE-10にKARIは殆ど関わってないが)

URLリンク(www2a.biglobe.ne.jp)

313:NASAしさん
10/10/13 18:24:21
>>304
ケロシンの場合液体を気化させて燃焼させるのが面倒だから、水素を
燃料にしたとか言う話。

314:NASAしさん
10/10/13 18:26:38
>>311
これが韓国のLNGエンジンchase-10の最近の燃焼試験の様子。
韓国を差別するつもりはないのだが、こんな題目しか見つからないので・・・
URLリンク(www.youtube.com)

韓国航空宇宙研究院の偉いところはLNGエンジン開発を早々と諦め、今はケロシンに専念しており、
LNGのほうは数年前からベンチャー企業が国からの資金も受けず自らの意志で続けているという。

315:NASAしさん
10/10/13 19:12:20
USO800

316:NASAしさん
10/10/13 19:41:52
>>314
どう見ても不完全燃焼してるよな
酸化剤のバルブが壊れたのかな

317:NASAしさん
10/10/13 20:44:48
>>304
昔水素に手をつける前にNALがIHIと組んで0.3tf級から7.5tf級のを幾つかやってたよ
今はMHIが独自に基礎研究やってて去年の宇宙輸送シンポジウムではEのPBSにしたいって話もあった

318:NASAしさん
10/10/13 21:18:11
>>311
去年の夏の燃焼試験は燃焼器がぶっ壊れたとかで中止になった
試験場をアメリカに移したんで輸送時の破損だろうとか言ってたが真相はどうなのか…

久しぶりに見に行って気付いたがC&Spaceの公式サイト落ちてんな
ドメイン切れではないようだがどうしたんだろう

319:NASAしさん
10/10/13 21:20:30
>311

ホームページはなくなりました。

URLリンク(www.candspace.com)<)


320:NASAしさん
10/10/13 21:41:44
>>318-319
会社潰れたかな。
なにしろ資金が底を尽いた小さな中小企業だからね、C&SPACEは。
この前見たときは株暴落してHPの掲示板は株主らからの非難の嵐で埋め尽くされてたし。

321:NASAしさん
10/10/13 21:44:31
あらま、ロシアの技術支援受けてたのに勿体無い

322:NASAしさん
10/10/13 21:47:12
確かアメリカのベンチャーが買ったんじゃなかった?

323:NASAしさん
10/10/13 22:14:36
>>322
Darma Technologyのこと?
あれってC&Spaceの米法人じゃないの?

324:NASAしさん
10/10/13 22:31:22
C&SPACE社は全職員が6人しかいないそうだ。今まで十数人だと思っていたが、実はたったの6人だと言う。

URLリンク(www.excite-webtl.jp)
■ロケット開発ベンチャー企業""シーエンスペース’ - 2009年大テーマの可能性

社長を含んで全職員が6人だけの新生ベンチャー業者で役職員6人中5人が工学博士、それも国内にきわめて珍しいロケット関連技術と経験を現場で永らく磨きあげたこれらで、
夢はただ一つ-自分たちの力で2007年10t級科学観測ロケット用エンジンを試験発射してこれをずっと発展させて2011年海外科学観測ロケット市場に飛び込むという遠大な青写真です

職員は大部分a大企業系列会社宇宙事業部門で10余年前から国産ロケット製作に参加してきたし、だが‘お金にならない’宇宙事業部門は
この系列会社であの系列会社で押されて歩くのけもの境遇を抜け出すことができなくて結局これらは創業を決心した業者です

代表理事は金属工学専門家. 摂氏3500度、一般溶接3倍以上の高い圧力に耐えることができる溶接関連技術を責任をとり‘高温流動’分野専門家のキム所長はエンジン全体を設計してシステムを総合することを担当して
チョ・ヨンホ責任研究員は‘インジェクター’専門家、ロケット エンジンの安定した燃焼を担当します

ロシアでロケット共学(工学)を専攻したウ・クァンジェ責任研究員の専門分野はレムジェッ エンジン、
新技術だと国内には専攻者が殆どない分野で最後の新材研責任研究員は詳細設計専門家で実際製作に必要な細部設計作業を専門担当しています

特に凍死(同社、動詞)は最近50度まで繰り返して使用できるメタンロケット エンジンを開発するのに成功したことがあって、燃料でメタンを使うから黒い点出てこなくてまた使用できるロケット
これまでの液体酸素と灯油を使う既存ロケットとは違って専門家たちは液体酸素と液体メタンを使うメタン ロケット分野でこの会社が世界的にも最も先んじていると見ています

現在の開発したメタン ロケット エンジンは力(推進力)が10tであり、500㎏の中小型人工衛星を地上300kmまでのせてあげられるし前に2年内に常用(商用)ロケットを開発できると期待してい

325:NASAしさん
10/10/14 09:53:03
>>312
糸川みたいな奴が大勢いるって訳だね。

326:NASAしさん
10/10/14 11:26:19
キスラーが何か上回っていたか?
SpacePlaneXPがむしろ小型過ぎてハワイでスカン食らって、USA-193でハワイに報復されちゃって、なし崩しにマイナー化w
何かを待っているであろう事は確かだが、チベットとフランス並の関係じゃないのか?
例えばヴァージンと。
・・・それも今は昔だな。サボるとそう言われる。確認されたら指標はもっと上だろう?

しかし宇宙開発中小で株暴落話は大笑いだなw
誰に株を売ってるんだ?とw
何のために文句を言うヤツに売るのか分からんなw
経営陣の持ち分けじゃないのか?
株価単価下げ工作のついでに増資したら?w
身内で株式転換社債遊びでもどうぞw

・・・ここには書いてないけど怪我人か?
それくらいしか思いつかないな。

全部シミュレータで組めば失敗しないのに。
宣伝しきれて、それからはじめて実機でいいのではないか?とつくづく思う。

ナロは沖縄の西側で2号機が爆破されたんだったか?
あれって何を積んでいたの?


327:NASAしさん
10/10/14 11:32:36
日本語でおk

328:NASAしさん
10/10/14 11:58:59
>>326
c&spaceへ株主の恨みつらみ文

韓国語
URLリンク(board4.moneta.co.kr)

シーエンスペース...

もう一週間がふるい残っていないから気持ちらが揺れて下さい
当然のことです


すでに2009監査報告書と2010事業報告書に
ピエナルとシーエンスペースが別れるを分かれたし...
航空会社業をたたむというとか..
株式を担保するというとか.. ウで


事実何...
ソウル大学校博士合うが...
キム博士が作ったロケットが希望がないことを
シーエンスペース ホームページで確認したし
昨年からキム所長はずっと嘘だけしたし...
いっそ話をやめたのか...
取り引き停止前にもう一度ホームページに行って開けてみたら.. して後悔をしました
それでも...
会社の主要株主として申し訳ないと終わらせることではありません...
今博士様を信じて投資した会社が上場廃止になろうとするのに...
最後に責任を痛感して努力して下さい

329:328の続き
10/10/14 12:00:09
ところで...
昨年に経営陣らは損害見なくて逃げたが...
現経営陣らは投資したお金も結構なって
私の考えですが...
3者倍増株式は閉じても...
70億一般遺贈物量中相当数が勢力が介入したことのようで...
私の考えは...ムカデらが生かそうと努力するだろう考えられます
それで私も今まで株式を入ってはいるけれど....


今日キム所長文を見ると怒りを大いに覚えますね
悪い人です
習う程ペ・ウンの人が...
これ以上シーエンスペースには未練を捨てられるのが良いです


そして
今回本当にたくさん習います
管理種目を愛して1年が超えて持ってくるとは...
再びこういう失敗をしてはならないです


なにとぞ現経営陣ら最善を尽くして助けるようにバリーです
いや生きることを願います(ムカデらがさらに急です)
株主らがこれ以上すべき仕事はないようです

330:329の続き
10/10/14 12:01:31
イン内資様をはじめとして色々株主様が苦労を多くされるのは分かるが...

これ以上
株主らができるのがないと考えられます
気持ちで....
念願で....
生き返ることを願う数の外に......
今日に限ってシーエンスペースに当てられた感じがしますね...........

331:NASAしさん
10/10/14 15:53:45
結局C&スペース社に何があったんだ?

332:NASAしさん
10/10/14 20:54:41
開発機材に魅力がないと、破綻も仕事のうちなんだろ?
まるで国枠宇宙開発そのものじゃないか?w
問題ないだろ?そんなもの。誰かが勝手に拾うよ。

そんなことよりも、ラピュタでも作れ!w
ある仕様のロケットスラスタがいくつ要るのか?
総重量は?


333:NASAしさん
10/10/15 09:28:59
話ぶった切って悪いんだけど
過去~現在に実際に打ち上げが成功したロケットのなかで
LEO打ち上げ能力で単純に比較した場合、
未だに最強だったのはサターンVなのかな?

次いでエネルギア、ぐんと落ちてシャトル、デルタIVヘビー、アリアンV、H-IIBといったところ?

334:NASAしさん
10/10/15 12:11:03
シャトルは比べようが無いな。
あとプロトンもタイタンIVもある。

335:NASAしさん
10/10/15 17:24:25
ほんとシャトルは比べようがないな。
毎回100トン以上のオービターをLEOに上げてるけど、
ペイロードから見れば、デルタ4ヘビー並だし。

336:NASAしさん
10/10/15 17:27:14
AresⅥ(仮)はどれくらいの重量を想定してるんだろう?
そもそも、月も火星も行かないのなら、何を打上げるのだろう・・・。
次期ISS?

337:NASAしさん
10/10/15 18:52:15
>>333
01. サターンV                118t
 (  スペースシャトル(オービタ込)    105t )
02. エネルギア                100t
03. エネルギア・ブラン(ペイロードのみ)  30t
04. スペースシャトル(ペイロードのみ)  24.4t
05. デルタIVヘビー              23t
06. タイタンIVB                21.7t
07. プロトンM                 21.6t
08. アリアン5ES                21t
09. サターンIB                20.4t
10. プロトンK                 19.8t
11. アリアン5GS               19.7t
12. H-IIB                    19t
13. アリアン5ECA              18.3t
14. タイタンIVA                17.7t
15. アリアン5G                 16t

338:337
10/10/15 18:59:38
すまんアトラスV忘れてたわ
12と13の間に551(18.8t)を脳内補完しといて

339:NASAしさん
10/10/15 19:10:37
>>336
オバマプランは別に火星行きを放棄してないぞ?
2020年代半ばに有人小惑星探査して2030年代半ばに有人火星周回飛行をやるって言ってる
有人小惑星探査の前にL点への有人飛行をやる可能性についても示唆してるしね
次期ヘビーリフターはまだ不確定だが150t前後になる可能性が濃厚

340:NASAしさん
10/10/15 19:50:51
>>337
あぁ、やっぱりサターン5型が一番か。

あれを捨てたのは痛かったな。
サターン5型さえあれば、火星にだって行けると言うのに・・・

341:NASAしさん
10/10/15 23:02:28
>>340
シャトルを開発する時に、当初案のうちの
「サターン+シャトル」案にしとけばなあ…。
そうしたら上段を挿げ替えるだけですぐにサターン復活できたんだが…。
あとは、シャトル開発時にはSRBのかわりに
F-1エンジンを使ったLRB案もあったし…。

やっぱ、ありそうなのはアトラスVやデルタIVのPhase 2 Glowthプランなんだろうなあ
でも、低軌道40tとかの中途半端なプランって需要あるんだろうか…?

342:NASAしさん
10/10/16 00:28:33
サターンの二段目がJ-2Xとして復活するんだから一段目もF-1Xとして復活するよ、たぶん

343:NASAしさん
10/10/16 01:28:02
まずは総重量4,000tクラスの仕様策定でしょうか?
118:3000程度のサターンVで考えると、158tかな?

いまどき総重量に対して4%ってのもどうかと思うので、
15%で考えるとペイロード600tくらい?行き過ぎ?w
仕様表明に関して、制約という呪いをどう払拭するのか?の方が重要なのか?
むしろ50%くらいの仕様テーマを表現して欺くか?
それだとまさにラピュタの総重量対ペイロード・推力・比推力試算した方が早いかもしれないな?
燃料消費分を地上から適宜供給する仕様表現をするしかない。
水が1立方メートルで1t?
1辺が10kmの立方体なら、1,000,000,000,000t?
その入れ物の総重量対燃料重量は?という問題になり
総重量が巨大な場合、ペイロードは「必要なペイロード」という以外にはたいした問題の認識にならない。

600t程度あれば、ペイロードでは500人くらい乗れるのか?
今度は一人当たりの空間の方が気になるけれども。
一人当たりの椅子に座った床面積で2.5×1.5m程度は必要か?
そうなると、1階層では500人で50×40程度の空間の床面積は要る事になるな。
高さを含めて、複数階構造で考えると、8×8×8人か?
8階建てで縦横8人ずつで500人を収容できる。
そうなると高さの表現が必要になるが、
床厚を50cmとした場合に2.5mの高さを確保すると、高さ3×8(+0.5)で24(.5)m、
伸び2.5×8で20m、横幅1.5×8で12mの空間が必要になるな。
ちょっと形状に無理があるなw
6×8×11では?
高さ3×6(+0.5)で18(.5)m、伸び2.5×8で20m、横幅1.5×11で16.5m
通路を考えるとこんなものか?
3,000tクラスに載るかな?
4,000tだとどうだろう?
必要は成功の母だそうだけれども。


344:NASAしさん
10/10/16 01:34:37
病院行け
頭のだぞ

345:NASAしさん
10/10/16 01:45:52
>>337
こう見るとやはりシャトルカーゴ型を作るべきだったな。アレスの代替として最近プランが復活してるようだけど、シャトルの遺産を最大限使えていいんじゃない

346:NASAしさん
10/10/16 02:28:14
日本もヘビーリフター作ろう
LE-7Aを30基くらい束ねれば何とか成るだろ

347:NASAしさん
10/10/16 02:59:40
なんつーか逆に日本のH2Bって本当に世界トップレベルにいるんだな
いまさらながら感動した

348:NASAしさん
10/10/16 03:03:28
MB-XXが完成して上段が強化されるといいね

349:NASAしさん
10/10/16 09:57:06
>>346
大型のエンジンを多数束ねて、同時に運用するのは
えらく大変な事だぞ。

ソ連のN-1は、それで泣いたんだが・・・

350:NASAしさん
10/10/16 12:51:49
>>349
ありゃ束ねすぎだ。しかも個々のエンジンの推力を増減して姿勢制御なんて狂ってる。

351:NASAしさん
10/10/16 12:55:41
>>350
あの構成だとジンバル使う方が恐ろしくないか

352:NASAしさん
10/10/16 13:19:50
>>351
東西南北の四つだけジンバルにしときゃいいだろ

353:NASAしさん
10/10/16 13:26:54
ただでさえN-1の構造重量は重いのに

354:NASAしさん
10/10/16 17:12:46
さるHPに書いてあったんだが、二重同心円状に配置してあるN-1第一段のエンジンは、
気流の関係で内側のエンジンが失火する事が良くあったんだとか。

355:NASAしさん
10/10/16 17:26:15
あれだけ詰めてエンジン付けると、予定推力が出ない気がする。
高度が上がるにつれて特に。

356:NASAしさん
10/10/16 18:49:38
サターン5型第1段の場合、高度があがると
中央のエンジンを止めるんだそうだ。

357:NASAしさん
10/10/16 19:41:54
サターンの場合、加速度を抑えてる為じゃね?

358:NASAしさん
10/10/16 20:12:41
>>354
外側のエンジンと周りの気圧の関係で
中央部の圧力変動が大きくなるのは
ありそうな話ですね。


359:NASAしさん
10/10/17 16:53:13
>>338
Rus-Mはどのあたりに位置するの?
すまん、ぐぐれなくて。


360:359
10/10/17 17:17:35
ぐぐってみた。これかな?
URLリンク(www.russianspaceweb.com)

RD-180×3のタイプで、計画値23.8tonsとなってた。
思っていたより強力なんだ。


361:NASAしさん
10/10/17 17:28:12
Rus-Mってプロトンみたいに一段目と二段目の境はトラス構造なのか

362:NASAしさん
10/10/17 18:18:39
SpaceXのFalconXXの構想は低軌道140t?
本当に一民間企業がそんなロケット作れるのかよ

363:NASAしさん
10/10/17 19:14:09
>>361
プロトンというよりは8K72以降のR-7系ロケットと同じ系統

364:NASAしさん
10/10/17 19:47:28
ベンチャーにとって観測気球やハッタリはお手のもんだろう
飛ばしまくらないと投資家ついてこないもん

365:NASAしさん
10/10/17 19:50:39
そういえば、ゴダード博士(初めて液体ロケットの打ち上げに成功した人)が、
リンドバーグから研究資金を引き出していたな。

366:NASAしさん
10/10/18 08:30:59
N-1の問題点は、すでに過給機利用での外燃部分外への気体排出で酸素不足が解消されている。
さらなる過給用吸気口がどこにあるのかを探してみよう。


367:NASAしさん
10/10/18 08:49:35
XとXXについては、これか?
URLリンク(www.aviationweek.com)

以下抜粋
A growth development, dubbed Falcon X Heavy,
would employ nine engines clustered in three cores.
Collectively these would generate 10.8 million lb.
of thrust at liftoff and boost 125,000 kg. to orbit.
The ultimate launch vehicle, the Falcon XX,
stands as tall as the Saturn V,
is configured with six engines in a single core
and is designed to lift 140,000 kg. to LEO.
抜粋終わり

このあたりかな?
まだまだだなw
しかもLEOへ100t越えで1社1機種しか開発予定情報がないのか?

Zはまだか!?
6エンジンのSingleCoreに持っていかれちゃうぞw


368:NASAしさん
10/10/18 10:50:33
>>365
エドウィン・E・オルドリン,Sr.(バズ・オルドリンの父親)はゴダードとリンドバーグの共通の友人だった。

これ豆知識な。

369:NASAしさん
10/10/18 18:35:22
>>368
おう、それは知らなかった。

370:NASAしさん
10/10/18 19:47:20
XRS-2200エンジンは、40機同期な。
真ん中のラムジェット排気を含めると41機同期か?

H2Bは技術レベルで見るとトップレベルにはいるが、最燃焼可能回数も含めてトップではない。
むしろ先の3機以上の配列化が気になる。
単純加算よりもどのくらいまで推力を含めた性能が向上させられるのか?だろう?
比推力の低下は、燃料搭載量で補える。


371:NASAしさん
10/10/18 22:06:53
変なのが来ちまったなあ。

372:NASAしさん
10/10/18 22:38:03
よし、LE-Xはベクターノズルで逝こう

373:NASAしさん
10/10/19 01:09:45
しょぼい話はなしだ。


374:NASAしさん
10/10/19 02:25:56
>>358
なるほど。
外側のエンジンノズルを利用して
内側の気圧を下げれる可能性があるな。
外側3機短ノズル+内側1機長ノズル&空中着火か。

ブースター三機構成でちょっと考えてみるか。


375:NASAしさん
10/10/19 14:49:27
上の方にも出てるけど韓国のメタンエンジンはどうなったんだろう
開発ベンチャー倒産で計画もオシャカ?
ちょっと期待してたのに

376:NASAしさん
10/10/19 19:05:17
>>375
技術なんて無いぞあの国
材料入れてボタン押せば、自動でできる半導体とかならまだしも
ロケットみたいな物理の限界に挑戦するようなものは作れん。

377:NASAしさん
10/10/19 19:09:22
理系板とは思えんレスだな。

378:NASAしさん
10/10/19 19:17:11
そうやって馬鹿に馬鹿にし続けて、気づいたら白物家電や電子部品なんて世界市場韓国に持ってかれてるじゃん。

それでもなお、必死に「使ってる液晶製造器は日本製!」「使ってる工作機械は(略」って
見下そうとするのは勝手だが、どこからどう見ても典型的な恥ずかしいルサンチマンだし、
んじゃ逆にその「日本製の機械」を使って日本企業が同じ事ができないのは何故か、とか考えろよ。

379:NASAしさん
10/10/19 21:21:47
>>376
>>378
荒れるので自重。

ただ、韓国はアメリカにロケット開発を止められてたからな。
やったことがないことはいきなり上手くいかんだろうて…。

>>374
それ、低空では圧が下がるかもしれないけど、高空では排気が膨張して
センターには逆流が吹き込んできそう…。
たしか、サターン1Bのセンター4基の中心は、拭き戻しのガスの熱から
機体を守る耐熱シールドがあった気がする。

380:NASAしさん
10/10/20 00:06:36
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
このロケットって何ですか?プロトン?

381:NASAしさん
10/10/20 00:26:18
>>378
白物家電とロケットを一緒にするなよw
家電はいくらでも量産が効くし、壊れたら新しい物に買い替えれば済む
そして壊れた箇所を順番に品質改良すれば、いずれ高品質になるだろ?

ロケットは家電みたいに量産できるもんじゃない
(中国並みの国力があれば量産も出来るが)
韓国が羅老以前に打ち上げたのは、たった5機の観測ロケットだけ
基礎もできてないうちから「技術を買った方が安い」とばかりに
ロシアが売り込んできた開発中のアンガラ1段目に飛びついたのが失敗のもとだ

>>382
プロトンでおk

382:NASAしさん
10/10/20 00:35:14
80年代、日本の電子産業や家電が一番輝いてた時期に「いずれ韓国や台湾勢に抜かされる」
とか言ったら、「そんなことはあり得ない理由」を100でも200でも上げられただろうな。

て言うか荒れるからやめろって言われてるだろ。

383:NASAしさん
10/10/20 00:48:25
>>380
Proton-K/DMによるGorizontの打ち上げかと

384:NASAしさん
10/10/20 01:21:25
韓国は立地が不利なので、自国領内からの打ち上げにこだわる限りロケット産業での将来は見えにくいはず。
失敗件数を上げるのは国家間では交渉材料としては有利でも、世界のロケット産業では不利益になる。
その点ではアンガラ受け入れは有利な条件だった。
北向き打ち上げで北朝鮮にプレッシャーを掛けてもロシア側がフォローするからな。
失敗するような場合は北朝鮮がミサイルで迎撃するだろう?
それすら北朝鮮の対空ミサイルの実地試験になってしまう。
南向き打ち上げでは南の島のアメリカ基地付近ででも打ち上げなどを優遇してやらないと、また失敗してアンガラを無理にフォローするんじゃないのか?
自国内からの南向きでは上手く行くような情報管制ができるような状況にならない。失敗するにしろ、事前工作にしろ、すぐに軌道予定がバレるだろうな。
韓国にとっては、自国内からの打ち上げは失敗で無駄な国力の浪費になるんじゃないのか?
上手くいっても、かなり反発を受ける立地でしかない。
日本とは成人式で集団自己表現されるような沖縄周辺のクソガキ問題に対する脅しで利害が一致しているようだが。
失敗リスクがはっきりと出てしまっている以上、どう出るのか?だろうな。
安全なところでは高仕様エンジンを燃焼試験で表現して誤魔化すくらいじゃないのか?
打ち上げ計画のない燃焼試験など、どうせ他国が「うちでやらない?」と斡旋しかねないネタだw
それをやるくらいなら、リスクヘッジで高機能シミュレーションに走るんじゃないのか?
国内勢はネットワーク帯域で散々脅されたのに、分かってないヤツらが多いな?w
安全策で、もうとっくに始まってるかもしれないぞ。

385:NASAしさん
10/10/20 01:48:35
また日本語がおかしいのが来た。

386:NASAしさん
10/10/20 02:38:53
イスラエルが居る限り立地の不利は
ロケット開発に関係ないな。

国家の意志と能力しだいだろう。

387:NASAしさん
10/10/20 08:21:23
日韓宇宙開発事情Part71
スレリンク(korea板)

専用スレがあるから、そっちでやってくれと何度(ry

388:NASAしさん
10/10/20 11:52:01
米空軍、2017年までにEELV用新型上段エンジンを開発する構想
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> RL10シリーズを置き換えてDelta 4とAtlas 5に共通に使用できるものとする構想。
> 推力は25klb~35klbクラスで現行エンジンと同等の比推力を要求しており、特に、
> 運用マージン確保・信頼性向上・低ライフサイクルコストを期待しているとのこと。
> 11/9期限で産業界から提案を受け付けている。

111kN~155kNか。
このクラスのLH2/LOXエンジンって以外と少ないんだよね。
実用してるのは、LE-5とRL-10くらいしか無いんじゃない?

まだ飛んでないのでも、

P&W・ロシアのRD-0146
P&W・MHIのMB-35
ESAのVinci

くらいかな?

MB-35は重いから候補としては弱そう。

389:NASAしさん
10/10/20 12:03:38
同等の比推力を求めてるのなら、RL-10でいいのでは?と思う。
エアロジェットにチャンスを与えてるのかな?

390:NASAしさん
10/10/20 12:27:47
RL10B-2  推力:110kN 比推力:465.5秒 重量:301kg
RD-0146  推力:. 98kN 比推力:463.0秒 重量:260kg (予定)
Vinci .    推力:180kN 比推力:465.0秒 重量:280kg (予定)
MB-35    推力:156kN 比推力:467.0秒 重量:345kg (予定)
LE-5B-2  .推力:137kN 比推力:448.0秒 重量:285kg

日本のエンジンは、いつの間にか旧式になってしまった・・・
MB-35は重いし、LE-5Cの予定は無いのか?

391:NASAしさん
10/10/20 12:32:24
>>388
元記事読むと別に共通とか書いてないな
去年発表されたULAのロードマップでは次はRL10A-4-3とRL10B-2-1になってる

392:NASAしさん
10/10/20 12:54:35
予定品を並べて旧式と言っても説得力に欠けるねぇ。
燃焼圧力35気圧、混合比5の堅実な上段エンジンだし。

393:NASAしさん
10/10/20 12:59:34
500N級セラミックスラスタの大推力化に向けた性能取得試験
URLリンク(stage.tksc.jaxa.jp)
> (1)事業名
>   500N級セラミックスラスタの大推力化に向けた性能取得試験
>
> (2)事業の趣旨
>   月着陸探査機(SELENE-2)の着陸用推進系には
>   500N級スラスタをクラスタ化して利用することが検討されている。
>   本件は、着陸可能重量の向上を目指した大推力化の可能性を把握するために、
>   性能取得試験を実施するものである。
>
> (3)事業の内容
>   500N級セラミックスラスタの大推力化に向け、
>   その実現可能性の評価を行うために必要な性能取得試験を実施する。
>   具体的には、600N以上まで燃焼試験を実施し、
>   性能確認のために必要なデータの取得を行う。

394:NASAしさん
10/10/20 13:12:03
1kNくらいのエンジンが欲しい。
有人やるときに必要になるぞ。

395:NASAしさん
10/10/20 13:53:54
ソユーズのメインスラスタは300kgだけど、
比推力はどれくらいなんだろう?

396:NASAしさん
10/10/20 14:09:33
>>395
定格推力なら300s前後だったはず
推力絞ると最大で326sまでいくらしいが

397:NASAしさん
10/10/20 14:17:29
>>396
サンクス

さすがロシア製、高性能だな・・・

398:NASAしさん
10/10/20 15:25:56
アメリカは単位を何とかしろ

399:NASAしさん
10/10/20 15:49:59
次期ヘビーリフターにシャトルの成果を有効利用とか言ってるからなぁ
下手するとあと半世紀くらいはどうにもならないんじゃないか

400:NASAしさん
10/10/20 17:44:18
>>398
単位はどうにもならんわ。強制的に使用禁止するしかない。
ロケット的には世界的に、重量も推力もNに統一して欲しいけど・・・。

401:NASAしさん
10/10/20 20:19:24
>>400
推力はともかく、重量(質量?)にNはないだろ・・・・常考・・・・

402:NASAしさん
10/10/20 20:44:25
>>398
フィート・ポンド法とメートル法をごっちゃにして、火星探査機が1つ
オシャカになっているんだよね。

カナダの方では、757だったかが燃料切れ起こしているし・・・

403:NASAしさん
10/10/20 21:57:03
推力×比推力÷エンジン重量
でどうなるのか?

ただし、エンジンとはどこまでを含むのか?という問題があり、
内部構造の分析表現も情報に含まれなくてはいけなくなる。
同一の尺度で判断できるエンジン重量でなくてはいけなくなるわけだ。
そうなると、単純に宇宙船総重量に対する燃料総重量と、推力と比推力、そしてペイロードという話になる。
ビルトインされた状態で比較しなくてはいけない。
「仮に」が要るようになる。
いかに「レベルが低いもの同士の比較が不毛」か?という事が分かるだろう。
ただし、ここでは容積話が出ていない。
容積も重要だ。それをどう表現するのか?
小型のロケットエンジンがどのくらいクラスタ化するとどのくらいの容積になるのか?という問題があり、
ロケットエンジン単品で考えると「進行方向と垂直方向の最大の断面積がいかに小さく作られているのか?」の方が重要になるかもしれない。
もちろん熱対策の問題も含まれる。単純に束にできる保証が必要だ。


404:NASAしさん
10/10/20 22:03:35
できるだけ桁数の大きい正確な換算式をばら撒くしかない。
特殊単位はかならず出てくる。kgだってtだって推力表現になっている。
座標計算で考えろ。
Nを使いたがるのは、ニュートン信者を煽っているだけだろうな。
ブリティッシュハードロックだってニュートン信者のイメージじゃないか?


405:NASAしさん
10/10/20 22:23:26
地上から打ち上げるときは重力係数 9.80665 を掛ける必要があるけど
軌道に載ったときは推力をNで表したほうが都合が良い

例)
重量をkg、推力をNにすると増速量が分かりやすい
1000kgの質量を100Nの推力で押すと 100/1000=0.1m/s^2
⊿Vが10m/sほしいなら 10/0.1 = 100秒噴射すればよい

噴射中に推進剤の減少があるから正確じゃないけど、直感的概算には都合が良い。
実生活じゃNはマジ不要だけど、物理現象を理解するにはこっちの方が便利


406:NASAしさん
10/10/20 23:32:24
>>403
H2Aの上段の場合、エンジン重量より他の構造重量が重すぎるから、
はっきり言って、この程度のエンジン重量は問題にならないわ。
容積にしても、RL-10は伸展ノズルだが、H2Aに採用する必要はないと思う。
1mや2m伸びたところで、1段目の重量が少々増える程度だし。

407:NASAしさん
10/10/20 23:36:18
H2A限った話しじゃないだろ

408:NASAしさん
10/10/20 23:58:19
昔のNASAの技術資料でサターンVロケットの一段目と二段目の上に大型フェアリングが載ってて
そのフェアリングの中に無翼宇宙船(スペースシャトルとは似て異なる)が収まってる絵が有ったんだが
これって何だったんだろ。

409:NASAしさん
10/10/21 00:04:43
スペースシャトルの形は、もともとロシアのアイデアでは?
と言われてた事があったな。真相は知らないけど。

410:NASAしさん
10/10/21 12:51:28
昔、シャトルのような模型が写ってたソ連の写真があった。
捏造なのかどうなのかは知らん。
ぐぐっても出て来ないな。

411:NASAしさん
10/10/21 13:28:29
Arianespace社、打上げ事業継続のための外部資金投入の必要性を訴え
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

最大手ですら、この状態。
赤字が常態化してるから仕方がないけど。

ところで商業衛星打上げって、ユーロで払ってるの?
それともドルで払ってるの?

412:NASAしさん
10/10/21 16:10:49
2機同時のスケジュール調整に加え、
この間のトラブル続きで結構金が掛かってるんじゃないの?
Vegaでも1本40億円くらい政府支援する予定だし、
公金頼みで甘い経営が染み付いているのだろう。

413:NASAしさん
10/10/21 16:25:11
2機同時は厳しいだろうなぁ。
1機の製作が遅れたら、もう1機を別の号機に割り振るとか、
割り振っても少し軌道が違うから客に説明するとか、
考えただけでも胃が痛くなるわ。

今の需要的には、GTOに6トンくらいのロケットが丁度いい気がする。

414:NASAしさん
10/10/21 17:23:07
そういえば尖閣問題で打ち上げ前後に衆目を逸らした、じょうが2号ってどうなったっけ?
チャンドラヤーンすら、どうだったのか謎だけれども。

月の問題も面倒くさいよね~?
アメリカの誰がどういう話をしだすか分かったものじゃないし。
拠点建造先行者利益とは言っても、話はそれなりに通さないとモメるでしょ?
アメリカは拠点を撤退してしまっているはずなのでチャラといえばチャラだよな~。

で、SELENE2号ですよね?
どうするの?
個人的には、月面から固定視点で見た地球の軌道を動画で撮影して欲しいんだけれども。
そうなると、地球から見て円周方向に撮影伝送機材を置いてこないといけないね。
俺のチェックでは、Booleクレーター周辺とかかな?
地形が分からないので、なんとも言えないけれども。
といいつつも、時期が異なるとどう変わるんでしょう?
・・・なんて状態ですw


415:NASAしさん
10/10/21 17:27:26
円周方向と書いたのは、対象物として月の表面も映しこむためね。


416:NASAしさん
10/10/21 17:27:29
SELENE2?
そんなものに金を使うなら有人やれと。

417:NASAしさん
10/10/21 20:04:44
有人何かやってどうするんだよ

418:NASAしさん
10/10/21 20:16:38
チャンドラヤーンはこんな感じ。
URLリンク(www.planetary.or.jp)

419:NASAしさん
10/10/22 01:17:31
>>418
チャンドラヤーンは月面周回軌道上に置いてきたまんまなのかな?
それとももう月面に落ちてしまったのか?
まだ周回軌道上であれば地上からの望遠鏡でも見えるはずだね。


420:NASAしさん
10/10/22 08:18:32
月面有人でいい。
軍事紛争を止められないようなヘタレどもでも、どんどん送り込め!


421:NASAしさん
10/10/22 12:08:04
>>419
見えねーよ
すばるでも月面の分解能は400m程度なんだぜ

422:NASAしさん
10/10/22 14:43:57
Orbiterで離心率0で試してみた。
確かにデルタグライダー程度の大きさであっても、望遠鏡程度では上空100kmでは見えないだろうな。
数m程度では、豆粒にも満たないかもしれない。光学式では追尾がかなり困難だと思われる。
周回速度1.629km/sで、一周7,000秒以上かかるのか?
2時間に満たない程度か?
・・・観測できたらそれなりの成果になるな。


423:NASAしさん
10/10/22 16:35:37
>>421-422
横だが、見える見えないは分解能の問題でなく、集光力と検出感度の問題。
実際LEO上だと10cm程度までのデブリまで光学検出されてる。

424:NASAしさん
10/10/22 17:36:08
>>379
>それ、低空では圧が下がるかもしれないけど、高空では排気が膨張して
>センターには逆流が吹き込んできそう…。

H-IIA204はLE-7Aに逆流が吹き込んでいませんが…。
まさかセンターのエンジンを地上で点火してれば逆流が吹き込まないというオチではありませんよね。
だったら、
>>374
の案のとおり、
排気が膨張してセンターには逆流が吹き込んで来ない高度で空中着火すればよいのでは?
H-IIA204を使ってLE-7Aの空中着火かLE-Xを開発したらこれに換装して空中着火したら、
静止遷移軌道に約8トンのペイロードが投入できそうだ。

425:NASAしさん
10/10/22 18:04:54
LE-Xを空中点火?
そんな危ない事するわきゃないと何度(ry

426:NASAしさん
10/10/22 19:46:42
>>419
昔、月を周回しているルナ・オービター(米国の月探査機)を撮影した
写真を見た事がある。
ただの光の点でしたけどね。

ソースが出せないんですよね、残念な事に。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch