10/10/13 16:14:16
なんで上段が固体なの?
意味がわからない
293:NASAしさん
10/10/13 16:20:49
ミサイル用がそのまま転用できるから。
294:NASAしさん
10/10/13 16:50:00
>>292
日本のN-Iも上段は固体だったでしょ。
世界が驚いた我がISASのM-Vも上段は固体。
M-Vは一段目をCFRP化し2段、3段を改良すればLEO 3tあがるはず。
全備重量約140tで全段固体でありながら3tの打ち上げ能力だよ。
ペイロード゙比はアリアンIVを超えそう。
295:NASAしさん
10/10/13 16:50:12
>>292
固体ロケットは、構造が単純だから。
点火出来たら、とりあえず目障りにならない所までは
跳んで行ってくれる。
296:NASAしさん
10/10/13 17:02:15
>>292
初めての人工衛星打ち上げ用ロケットで上段が固体じゃなかったのなんてR-7だけなんだが
297:NASAしさん
10/10/13 17:11:39
>>292
質量比の良い固体ロケットを上段に使うのは技術レベルが低い場合の定石だろう。
298:NASAしさん
10/10/13 17:16:53
>>297
質量比が良いってつてもスピン安定じゃなく誘導装置やら付けると一気に重くなるのでは?
299:NASAしさん
10/10/13 17:24:12
スピン用のモーターを付ければいい
300:NASAしさん
10/10/13 17:26:21
でも羅老号の2段目固体モータは慣性誘導方式だ。
301:NASAしさん
10/10/13 17:34:04
>>298
それでも構造上液体ロケットよりは軽い。
302:NASAしさん
10/10/13 17:43:27
>>298
誘導装置とかは別に固体だろうと液体だろうとついてくるものなわけで
モータそのものの軽さはダイレクトに効いてくるでしょ
303:NASAしさん
10/10/13 17:44:09
とにかく韓国が上段固体を使用するのはナロ号が最後でして
韓国は次期ロケットKSLV-IIで1~3段液体燃料を採用しますよ。
一昨年までのKSLV-II構想では1, 2段が液体、3段は固体だったが、
誘導制御の精度を考慮した結果、現段階ではオールステージ液体の予定。
304:NASAしさん
10/10/13 17:49:27
良いなぁケロシンエンジン
日本も手を付けとけばよかったのに
305:NASAしさん
10/10/13 17:51:41
韓国ロケットの話しは、ハングル板でやってくれ。
妄想だけで一度も飛んでないんだし。
306:NASAしさん
10/10/13 17:53:28
>>289
論文で普通にフライトモデルって言ってるけど?
URLリンク(new.kari.re.kr)
307:NASAしさん
10/10/13 17:54:44
>>305
アホな政治厨の罵詈雑言じゃなくてロケットの話なんだから良いじゃない
308:NASAしさん
10/10/13 17:55:24
>>305
ロケット総合スレだからスレ違いではあるまい。
309:NASAしさん
10/10/13 17:58:04
韓国のロケット構想って、金を集める為に宣伝ばかりしてるベンチャー企業ぽい
キスラー臭がするお
310:NASAしさん
10/10/13 18:03:43
キスラーは本気だっただろ!
内容が明らかに現在の技術水準を上回ってただけで
311:NASAしさん
10/10/13 18:16:01
メタンエンジンのchase-10はどうなったんだろう
日本の宇宙開発委員会でLNG推進系と比較されて高評価だったけど
312:NASAしさん
10/10/13 18:18:19
>>306
その論文が間違ったことを、あるいは誇張を書いたんでしょうな。
水城先生いわく、KARIの先生方は事実と願望の境界線が曖昧で、予算獲得のため外向けに希望や願望を垂れ流すそうだ。
↓ 実際CHASE-10の件では見事に騙されたでしょう。(もっともCHASE-10にKARIは殆ど関わってないが)
URLリンク(www2a.biglobe.ne.jp)
313:NASAしさん
10/10/13 18:24:21
>>304
ケロシンの場合液体を気化させて燃焼させるのが面倒だから、水素を
燃料にしたとか言う話。
314:NASAしさん
10/10/13 18:26:38
>>311
これが韓国のLNGエンジンchase-10の最近の燃焼試験の様子。
韓国を差別するつもりはないのだが、こんな題目しか見つからないので・・・
URLリンク(www.youtube.com)
韓国航空宇宙研究院の偉いところはLNGエンジン開発を早々と諦め、今はケロシンに専念しており、
LNGのほうは数年前からベンチャー企業が国からの資金も受けず自らの意志で続けているという。
315:NASAしさん
10/10/13 19:12:20
USO800
316:NASAしさん
10/10/13 19:41:52
>>314
どう見ても不完全燃焼してるよな
酸化剤のバルブが壊れたのかな
317:NASAしさん
10/10/13 20:44:48
>>304
昔水素に手をつける前にNALがIHIと組んで0.3tf級から7.5tf級のを幾つかやってたよ
今はMHIが独自に基礎研究やってて去年の宇宙輸送シンポジウムではEのPBSにしたいって話もあった
318:NASAしさん
10/10/13 21:18:11
>>311
去年の夏の燃焼試験は燃焼器がぶっ壊れたとかで中止になった
試験場をアメリカに移したんで輸送時の破損だろうとか言ってたが真相はどうなのか…
久しぶりに見に行って気付いたがC&Spaceの公式サイト落ちてんな
ドメイン切れではないようだがどうしたんだろう
319:NASAしさん
10/10/13 21:20:30
>311
ホームページはなくなりました。
URLリンク(www.candspace.com)<)
320:NASAしさん
10/10/13 21:41:44
>>318-319
会社潰れたかな。
なにしろ資金が底を尽いた小さな中小企業だからね、C&SPACEは。
この前見たときは株暴落してHPの掲示板は株主らからの非難の嵐で埋め尽くされてたし。
321:NASAしさん
10/10/13 21:44:31
あらま、ロシアの技術支援受けてたのに勿体無い
322:NASAしさん
10/10/13 21:47:12
確かアメリカのベンチャーが買ったんじゃなかった?
323:NASAしさん
10/10/13 22:14:36
>>322
Darma Technologyのこと?
あれってC&Spaceの米法人じゃないの?
324:NASAしさん
10/10/13 22:31:22
C&SPACE社は全職員が6人しかいないそうだ。今まで十数人だと思っていたが、実はたったの6人だと言う。
URLリンク(www.excite-webtl.jp)
■ロケット開発ベンチャー企業""シーエンスペース’ - 2009年大テーマの可能性
社長を含んで全職員が6人だけの新生ベンチャー業者で役職員6人中5人が工学博士、それも国内にきわめて珍しいロケット関連技術と経験を現場で永らく磨きあげたこれらで、
夢はただ一つ-自分たちの力で2007年10t級科学観測ロケット用エンジンを試験発射してこれをずっと発展させて2011年海外科学観測ロケット市場に飛び込むという遠大な青写真です
職員は大部分a大企業系列会社宇宙事業部門で10余年前から国産ロケット製作に参加してきたし、だが‘お金にならない’宇宙事業部門は
この系列会社であの系列会社で押されて歩くのけもの境遇を抜け出すことができなくて結局これらは創業を決心した業者です
代表理事は金属工学専門家. 摂氏3500度、一般溶接3倍以上の高い圧力に耐えることができる溶接関連技術を責任をとり‘高温流動’分野専門家のキム所長はエンジン全体を設計してシステムを総合することを担当して
チョ・ヨンホ責任研究員は‘インジェクター’専門家、ロケット エンジンの安定した燃焼を担当します
ロシアでロケット共学(工学)を専攻したウ・クァンジェ責任研究員の専門分野はレムジェッ エンジン、
新技術だと国内には専攻者が殆どない分野で最後の新材研責任研究員は詳細設計専門家で実際製作に必要な細部設計作業を専門担当しています
特に凍死(同社、動詞)は最近50度まで繰り返して使用できるメタンロケット エンジンを開発するのに成功したことがあって、燃料でメタンを使うから黒い点出てこなくてまた使用できるロケット
これまでの液体酸素と灯油を使う既存ロケットとは違って専門家たちは液体酸素と液体メタンを使うメタン ロケット分野でこの会社が世界的にも最も先んじていると見ています
現在の開発したメタン ロケット エンジンは力(推進力)が10tであり、500㎏の中小型人工衛星を地上300kmまでのせてあげられるし前に2年内に常用(商用)ロケットを開発できると期待してい
325:NASAしさん
10/10/14 09:53:03
>>312
糸川みたいな奴が大勢いるって訳だね。
326:NASAしさん
10/10/14 11:26:19
キスラーが何か上回っていたか?
SpacePlaneXPがむしろ小型過ぎてハワイでスカン食らって、USA-193でハワイに報復されちゃって、なし崩しにマイナー化w
何かを待っているであろう事は確かだが、チベットとフランス並の関係じゃないのか?
例えばヴァージンと。
・・・それも今は昔だな。サボるとそう言われる。確認されたら指標はもっと上だろう?
しかし宇宙開発中小で株暴落話は大笑いだなw
誰に株を売ってるんだ?とw
何のために文句を言うヤツに売るのか分からんなw
経営陣の持ち分けじゃないのか?
株価単価下げ工作のついでに増資したら?w
身内で株式転換社債遊びでもどうぞw
・・・ここには書いてないけど怪我人か?
それくらいしか思いつかないな。
全部シミュレータで組めば失敗しないのに。
宣伝しきれて、それからはじめて実機でいいのではないか?とつくづく思う。
ナロは沖縄の西側で2号機が爆破されたんだったか?
あれって何を積んでいたの?
327:NASAしさん
10/10/14 11:32:36
日本語でおk
328:NASAしさん
10/10/14 11:58:59
>>326
c&spaceへ株主の恨みつらみ文
韓国語
URLリンク(board4.moneta.co.kr)
シーエンスペース...
もう一週間がふるい残っていないから気持ちらが揺れて下さい
当然のことです
すでに2009監査報告書と2010事業報告書に
ピエナルとシーエンスペースが別れるを分かれたし...
航空会社業をたたむというとか..
株式を担保するというとか.. ウで
事実何...
ソウル大学校博士合うが...
キム博士が作ったロケットが希望がないことを
シーエンスペース ホームページで確認したし
昨年からキム所長はずっと嘘だけしたし...
いっそ話をやめたのか...
取り引き停止前にもう一度ホームページに行って開けてみたら.. して後悔をしました
それでも...
会社の主要株主として申し訳ないと終わらせることではありません...
今博士様を信じて投資した会社が上場廃止になろうとするのに...
最後に責任を痛感して努力して下さい
329:328の続き
10/10/14 12:00:09
ところで...
昨年に経営陣らは損害見なくて逃げたが...
現経営陣らは投資したお金も結構なって
私の考えですが...
3者倍増株式は閉じても...
70億一般遺贈物量中相当数が勢力が介入したことのようで...
私の考えは...ムカデらが生かそうと努力するだろう考えられます
それで私も今まで株式を入ってはいるけれど....
今日キム所長文を見ると怒りを大いに覚えますね
悪い人です
習う程ペ・ウンの人が...
これ以上シーエンスペースには未練を捨てられるのが良いです
そして
今回本当にたくさん習います
管理種目を愛して1年が超えて持ってくるとは...
再びこういう失敗をしてはならないです
なにとぞ現経営陣ら最善を尽くして助けるようにバリーです
いや生きることを願います(ムカデらがさらに急です)
株主らがこれ以上すべき仕事はないようです
330:329の続き
10/10/14 12:01:31
イン内資様をはじめとして色々株主様が苦労を多くされるのは分かるが...
これ以上
株主らができるのがないと考えられます
気持ちで....
念願で....
生き返ることを願う数の外に......
今日に限ってシーエンスペースに当てられた感じがしますね...........
331:NASAしさん
10/10/14 15:53:45
結局C&スペース社に何があったんだ?
332:NASAしさん
10/10/14 20:54:41
開発機材に魅力がないと、破綻も仕事のうちなんだろ?
まるで国枠宇宙開発そのものじゃないか?w
問題ないだろ?そんなもの。誰かが勝手に拾うよ。
そんなことよりも、ラピュタでも作れ!w
ある仕様のロケットスラスタがいくつ要るのか?
総重量は?
333:NASAしさん
10/10/15 09:28:59
話ぶった切って悪いんだけど
過去~現在に実際に打ち上げが成功したロケットのなかで
LEO打ち上げ能力で単純に比較した場合、
未だに最強だったのはサターンVなのかな?
次いでエネルギア、ぐんと落ちてシャトル、デルタIVヘビー、アリアンV、H-IIBといったところ?
334:NASAしさん
10/10/15 12:11:03
シャトルは比べようが無いな。
あとプロトンもタイタンIVもある。
335:NASAしさん
10/10/15 17:24:25
ほんとシャトルは比べようがないな。
毎回100トン以上のオービターをLEOに上げてるけど、
ペイロードから見れば、デルタ4ヘビー並だし。
336:NASAしさん
10/10/15 17:27:14
AresⅥ(仮)はどれくらいの重量を想定してるんだろう?
そもそも、月も火星も行かないのなら、何を打上げるのだろう・・・。
次期ISS?
337:NASAしさん
10/10/15 18:52:15
>>333
01. サターンV 118t
( スペースシャトル(オービタ込) 105t )
02. エネルギア 100t
03. エネルギア・ブラン(ペイロードのみ) 30t
04. スペースシャトル(ペイロードのみ) 24.4t
05. デルタIVヘビー 23t
06. タイタンIVB 21.7t
07. プロトンM 21.6t
08. アリアン5ES 21t
09. サターンIB 20.4t
10. プロトンK 19.8t
11. アリアン5GS 19.7t
12. H-IIB 19t
13. アリアン5ECA 18.3t
14. タイタンIVA 17.7t
15. アリアン5G 16t
338:337
10/10/15 18:59:38
すまんアトラスV忘れてたわ
12と13の間に551(18.8t)を脳内補完しといて
339:NASAしさん
10/10/15 19:10:37
>>336
オバマプランは別に火星行きを放棄してないぞ?
2020年代半ばに有人小惑星探査して2030年代半ばに有人火星周回飛行をやるって言ってる
有人小惑星探査の前にL点への有人飛行をやる可能性についても示唆してるしね
次期ヘビーリフターはまだ不確定だが150t前後になる可能性が濃厚
340:NASAしさん
10/10/15 19:50:51
>>337
あぁ、やっぱりサターン5型が一番か。
あれを捨てたのは痛かったな。
サターン5型さえあれば、火星にだって行けると言うのに・・・
341:NASAしさん
10/10/15 23:02:28
>>340
シャトルを開発する時に、当初案のうちの
「サターン+シャトル」案にしとけばなあ…。
そうしたら上段を挿げ替えるだけですぐにサターン復活できたんだが…。
あとは、シャトル開発時にはSRBのかわりに
F-1エンジンを使ったLRB案もあったし…。
やっぱ、ありそうなのはアトラスVやデルタIVのPhase 2 Glowthプランなんだろうなあ
でも、低軌道40tとかの中途半端なプランって需要あるんだろうか…?
342:NASAしさん
10/10/16 00:28:33
サターンの二段目がJ-2Xとして復活するんだから一段目もF-1Xとして復活するよ、たぶん
343:NASAしさん
10/10/16 01:28:02
まずは総重量4,000tクラスの仕様策定でしょうか?
118:3000程度のサターンVで考えると、158tかな?
いまどき総重量に対して4%ってのもどうかと思うので、
15%で考えるとペイロード600tくらい?行き過ぎ?w
仕様表明に関して、制約という呪いをどう払拭するのか?の方が重要なのか?
むしろ50%くらいの仕様テーマを表現して欺くか?
それだとまさにラピュタの総重量対ペイロード・推力・比推力試算した方が早いかもしれないな?
燃料消費分を地上から適宜供給する仕様表現をするしかない。
水が1立方メートルで1t?
1辺が10kmの立方体なら、1,000,000,000,000t?
その入れ物の総重量対燃料重量は?という問題になり
総重量が巨大な場合、ペイロードは「必要なペイロード」という以外にはたいした問題の認識にならない。
600t程度あれば、ペイロードでは500人くらい乗れるのか?
今度は一人当たりの空間の方が気になるけれども。
一人当たりの椅子に座った床面積で2.5×1.5m程度は必要か?
そうなると、1階層では500人で50×40程度の空間の床面積は要る事になるな。
高さを含めて、複数階構造で考えると、8×8×8人か?
8階建てで縦横8人ずつで500人を収容できる。
そうなると高さの表現が必要になるが、
床厚を50cmとした場合に2.5mの高さを確保すると、高さ3×8(+0.5)で24(.5)m、
伸び2.5×8で20m、横幅1.5×8で12mの空間が必要になるな。
ちょっと形状に無理があるなw
6×8×11では?
高さ3×6(+0.5)で18(.5)m、伸び2.5×8で20m、横幅1.5×11で16.5m
通路を考えるとこんなものか?
3,000tクラスに載るかな?
4,000tだとどうだろう?
必要は成功の母だそうだけれども。
344:NASAしさん
10/10/16 01:34:37
病院行け
頭のだぞ
345:NASAしさん
10/10/16 01:45:52
>>337
こう見るとやはりシャトルカーゴ型を作るべきだったな。アレスの代替として最近プランが復活してるようだけど、シャトルの遺産を最大限使えていいんじゃない
346:NASAしさん
10/10/16 02:28:14
日本もヘビーリフター作ろう
LE-7Aを30基くらい束ねれば何とか成るだろ
347:NASAしさん
10/10/16 02:59:40
なんつーか逆に日本のH2Bって本当に世界トップレベルにいるんだな
いまさらながら感動した
348:NASAしさん
10/10/16 03:03:28
MB-XXが完成して上段が強化されるといいね
349:NASAしさん
10/10/16 09:57:06
>>346
大型のエンジンを多数束ねて、同時に運用するのは
えらく大変な事だぞ。
ソ連のN-1は、それで泣いたんだが・・・
350:NASAしさん
10/10/16 12:51:49
>>349
ありゃ束ねすぎだ。しかも個々のエンジンの推力を増減して姿勢制御なんて狂ってる。
351:NASAしさん
10/10/16 12:55:41
>>350
あの構成だとジンバル使う方が恐ろしくないか
352:NASAしさん
10/10/16 13:19:50
>>351
東西南北の四つだけジンバルにしときゃいいだろ
353:NASAしさん
10/10/16 13:26:54
ただでさえN-1の構造重量は重いのに
354:NASAしさん
10/10/16 17:12:46
さるHPに書いてあったんだが、二重同心円状に配置してあるN-1第一段のエンジンは、
気流の関係で内側のエンジンが失火する事が良くあったんだとか。
355:NASAしさん
10/10/16 17:26:15
あれだけ詰めてエンジン付けると、予定推力が出ない気がする。
高度が上がるにつれて特に。
356:NASAしさん
10/10/16 18:49:38
サターン5型第1段の場合、高度があがると
中央のエンジンを止めるんだそうだ。
357:NASAしさん
10/10/16 19:41:54
サターンの場合、加速度を抑えてる為じゃね?
358:NASAしさん
10/10/16 20:12:41
>>354
外側のエンジンと周りの気圧の関係で
中央部の圧力変動が大きくなるのは
ありそうな話ですね。
359:NASAしさん
10/10/17 16:53:13
>>338
Rus-Mはどのあたりに位置するの?
すまん、ぐぐれなくて。
360:359
10/10/17 17:17:35
ぐぐってみた。これかな?
URLリンク(www.russianspaceweb.com)
RD-180×3のタイプで、計画値23.8tonsとなってた。
思っていたより強力なんだ。
361:NASAしさん
10/10/17 17:28:12
Rus-Mってプロトンみたいに一段目と二段目の境はトラス構造なのか
362:NASAしさん
10/10/17 18:18:39
SpaceXのFalconXXの構想は低軌道140t?
本当に一民間企業がそんなロケット作れるのかよ
363:NASAしさん
10/10/17 19:14:09
>>361
プロトンというよりは8K72以降のR-7系ロケットと同じ系統
364:NASAしさん
10/10/17 19:47:28
ベンチャーにとって観測気球やハッタリはお手のもんだろう
飛ばしまくらないと投資家ついてこないもん
365:NASAしさん
10/10/17 19:50:39
そういえば、ゴダード博士(初めて液体ロケットの打ち上げに成功した人)が、
リンドバーグから研究資金を引き出していたな。
366:NASAしさん
10/10/18 08:30:59
N-1の問題点は、すでに過給機利用での外燃部分外への気体排出で酸素不足が解消されている。
さらなる過給用吸気口がどこにあるのかを探してみよう。
367:NASAしさん
10/10/18 08:49:35
XとXXについては、これか?
URLリンク(www.aviationweek.com)
以下抜粋
A growth development, dubbed Falcon X Heavy,
would employ nine engines clustered in three cores.
Collectively these would generate 10.8 million lb.
of thrust at liftoff and boost 125,000 kg. to orbit.
The ultimate launch vehicle, the Falcon XX,
stands as tall as the Saturn V,
is configured with six engines in a single core
and is designed to lift 140,000 kg. to LEO.
抜粋終わり
このあたりかな?
まだまだだなw
しかもLEOへ100t越えで1社1機種しか開発予定情報がないのか?
Zはまだか!?
6エンジンのSingleCoreに持っていかれちゃうぞw
368:NASAしさん
10/10/18 10:50:33
>>365
エドウィン・E・オルドリン,Sr.(バズ・オルドリンの父親)はゴダードとリンドバーグの共通の友人だった。
これ豆知識な。
369:NASAしさん
10/10/18 18:35:22
>>368
おう、それは知らなかった。
370:NASAしさん
10/10/18 19:47:20
XRS-2200エンジンは、40機同期な。
真ん中のラムジェット排気を含めると41機同期か?
H2Bは技術レベルで見るとトップレベルにはいるが、最燃焼可能回数も含めてトップではない。
むしろ先の3機以上の配列化が気になる。
単純加算よりもどのくらいまで推力を含めた性能が向上させられるのか?だろう?
比推力の低下は、燃料搭載量で補える。
371:NASAしさん
10/10/18 22:06:53
変なのが来ちまったなあ。
372:NASAしさん
10/10/18 22:38:03
よし、LE-Xはベクターノズルで逝こう
373:NASAしさん
10/10/19 01:09:45
しょぼい話はなしだ。
374:NASAしさん
10/10/19 02:25:56
>>358
なるほど。
外側のエンジンノズルを利用して
内側の気圧を下げれる可能性があるな。
外側3機短ノズル+内側1機長ノズル&空中着火か。
ブースター三機構成でちょっと考えてみるか。
375:NASAしさん
10/10/19 14:49:27
上の方にも出てるけど韓国のメタンエンジンはどうなったんだろう
開発ベンチャー倒産で計画もオシャカ?
ちょっと期待してたのに
376:NASAしさん
10/10/19 19:05:17
>>375
技術なんて無いぞあの国
材料入れてボタン押せば、自動でできる半導体とかならまだしも
ロケットみたいな物理の限界に挑戦するようなものは作れん。
377:NASAしさん
10/10/19 19:09:22
理系板とは思えんレスだな。
378:NASAしさん
10/10/19 19:17:11
そうやって馬鹿に馬鹿にし続けて、気づいたら白物家電や電子部品なんて世界市場韓国に持ってかれてるじゃん。
それでもなお、必死に「使ってる液晶製造器は日本製!」「使ってる工作機械は(略」って
見下そうとするのは勝手だが、どこからどう見ても典型的な恥ずかしいルサンチマンだし、
んじゃ逆にその「日本製の機械」を使って日本企業が同じ事ができないのは何故か、とか考えろよ。
379:NASAしさん
10/10/19 21:21:47
>>376
>>378
荒れるので自重。
ただ、韓国はアメリカにロケット開発を止められてたからな。
やったことがないことはいきなり上手くいかんだろうて…。
>>374
それ、低空では圧が下がるかもしれないけど、高空では排気が膨張して
センターには逆流が吹き込んできそう…。
たしか、サターン1Bのセンター4基の中心は、拭き戻しのガスの熱から
機体を守る耐熱シールドがあった気がする。
380:NASAしさん
10/10/20 00:06:36
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
このロケットって何ですか?プロトン?
381:NASAしさん
10/10/20 00:26:18
>>378
白物家電とロケットを一緒にするなよw
家電はいくらでも量産が効くし、壊れたら新しい物に買い替えれば済む
そして壊れた箇所を順番に品質改良すれば、いずれ高品質になるだろ?
ロケットは家電みたいに量産できるもんじゃない
(中国並みの国力があれば量産も出来るが)
韓国が羅老以前に打ち上げたのは、たった5機の観測ロケットだけ
基礎もできてないうちから「技術を買った方が安い」とばかりに
ロシアが売り込んできた開発中のアンガラ1段目に飛びついたのが失敗のもとだ
>>382
プロトンでおk
382:NASAしさん
10/10/20 00:35:14
80年代、日本の電子産業や家電が一番輝いてた時期に「いずれ韓国や台湾勢に抜かされる」
とか言ったら、「そんなことはあり得ない理由」を100でも200でも上げられただろうな。
て言うか荒れるからやめろって言われてるだろ。
383:NASAしさん
10/10/20 00:48:25
>>380
Proton-K/DMによるGorizontの打ち上げかと
384:NASAしさん
10/10/20 01:21:25
韓国は立地が不利なので、自国領内からの打ち上げにこだわる限りロケット産業での将来は見えにくいはず。
失敗件数を上げるのは国家間では交渉材料としては有利でも、世界のロケット産業では不利益になる。
その点ではアンガラ受け入れは有利な条件だった。
北向き打ち上げで北朝鮮にプレッシャーを掛けてもロシア側がフォローするからな。
失敗するような場合は北朝鮮がミサイルで迎撃するだろう?
それすら北朝鮮の対空ミサイルの実地試験になってしまう。
南向き打ち上げでは南の島のアメリカ基地付近ででも打ち上げなどを優遇してやらないと、また失敗してアンガラを無理にフォローするんじゃないのか?
自国内からの南向きでは上手く行くような情報管制ができるような状況にならない。失敗するにしろ、事前工作にしろ、すぐに軌道予定がバレるだろうな。
韓国にとっては、自国内からの打ち上げは失敗で無駄な国力の浪費になるんじゃないのか?
上手くいっても、かなり反発を受ける立地でしかない。
日本とは成人式で集団自己表現されるような沖縄周辺のクソガキ問題に対する脅しで利害が一致しているようだが。
失敗リスクがはっきりと出てしまっている以上、どう出るのか?だろうな。
安全なところでは高仕様エンジンを燃焼試験で表現して誤魔化すくらいじゃないのか?
打ち上げ計画のない燃焼試験など、どうせ他国が「うちでやらない?」と斡旋しかねないネタだw
それをやるくらいなら、リスクヘッジで高機能シミュレーションに走るんじゃないのか?
国内勢はネットワーク帯域で散々脅されたのに、分かってないヤツらが多いな?w
安全策で、もうとっくに始まってるかもしれないぞ。
385:NASAしさん
10/10/20 01:48:35
また日本語がおかしいのが来た。
386:NASAしさん
10/10/20 02:38:53
イスラエルが居る限り立地の不利は
ロケット開発に関係ないな。
国家の意志と能力しだいだろう。
387:NASAしさん
10/10/20 08:21:23
日韓宇宙開発事情Part71
スレリンク(korea板)
専用スレがあるから、そっちでやってくれと何度(ry
388:NASAしさん
10/10/20 11:52:01
米空軍、2017年までにEELV用新型上段エンジンを開発する構想
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> RL10シリーズを置き換えてDelta 4とAtlas 5に共通に使用できるものとする構想。
> 推力は25klb~35klbクラスで現行エンジンと同等の比推力を要求しており、特に、
> 運用マージン確保・信頼性向上・低ライフサイクルコストを期待しているとのこと。
> 11/9期限で産業界から提案を受け付けている。
111kN~155kNか。
このクラスのLH2/LOXエンジンって以外と少ないんだよね。
実用してるのは、LE-5とRL-10くらいしか無いんじゃない?
まだ飛んでないのでも、
P&W・ロシアのRD-0146
P&W・MHIのMB-35
ESAのVinci
くらいかな?
MB-35は重いから候補としては弱そう。
389:NASAしさん
10/10/20 12:03:38
同等の比推力を求めてるのなら、RL-10でいいのでは?と思う。
エアロジェットにチャンスを与えてるのかな?
390:NASAしさん
10/10/20 12:27:47
RL10B-2 推力:110kN 比推力:465.5秒 重量:301kg
RD-0146 推力:. 98kN 比推力:463.0秒 重量:260kg (予定)
Vinci . 推力:180kN 比推力:465.0秒 重量:280kg (予定)
MB-35 推力:156kN 比推力:467.0秒 重量:345kg (予定)
LE-5B-2 .推力:137kN 比推力:448.0秒 重量:285kg
日本のエンジンは、いつの間にか旧式になってしまった・・・
MB-35は重いし、LE-5Cの予定は無いのか?
391:NASAしさん
10/10/20 12:32:24
>>388
元記事読むと別に共通とか書いてないな
去年発表されたULAのロードマップでは次はRL10A-4-3とRL10B-2-1になってる
392:NASAしさん
10/10/20 12:54:35
予定品を並べて旧式と言っても説得力に欠けるねぇ。
燃焼圧力35気圧、混合比5の堅実な上段エンジンだし。
393:NASAしさん
10/10/20 12:59:34
500N級セラミックスラスタの大推力化に向けた性能取得試験
URLリンク(stage.tksc.jaxa.jp)
> (1)事業名
> 500N級セラミックスラスタの大推力化に向けた性能取得試験
>
> (2)事業の趣旨
> 月着陸探査機(SELENE-2)の着陸用推進系には
> 500N級スラスタをクラスタ化して利用することが検討されている。
> 本件は、着陸可能重量の向上を目指した大推力化の可能性を把握するために、
> 性能取得試験を実施するものである。
>
> (3)事業の内容
> 500N級セラミックスラスタの大推力化に向け、
> その実現可能性の評価を行うために必要な性能取得試験を実施する。
> 具体的には、600N以上まで燃焼試験を実施し、
> 性能確認のために必要なデータの取得を行う。
394:NASAしさん
10/10/20 13:12:03
1kNくらいのエンジンが欲しい。
有人やるときに必要になるぞ。
395:NASAしさん
10/10/20 13:53:54
ソユーズのメインスラスタは300kgだけど、
比推力はどれくらいなんだろう?
396:NASAしさん
10/10/20 14:09:33
>>395
定格推力なら300s前後だったはず
推力絞ると最大で326sまでいくらしいが
397:NASAしさん
10/10/20 14:17:29
>>396
サンクス
さすがロシア製、高性能だな・・・
398:NASAしさん
10/10/20 15:25:56
アメリカは単位を何とかしろ
399:NASAしさん
10/10/20 15:49:59
次期ヘビーリフターにシャトルの成果を有効利用とか言ってるからなぁ
下手するとあと半世紀くらいはどうにもならないんじゃないか
400:NASAしさん
10/10/20 17:44:18
>>398
単位はどうにもならんわ。強制的に使用禁止するしかない。
ロケット的には世界的に、重量も推力もNに統一して欲しいけど・・・。
401:NASAしさん
10/10/20 20:19:24
>>400
推力はともかく、重量(質量?)にNはないだろ・・・・常考・・・・
402:NASAしさん
10/10/20 20:44:25
>>398
フィート・ポンド法とメートル法をごっちゃにして、火星探査機が1つ
オシャカになっているんだよね。
カナダの方では、757だったかが燃料切れ起こしているし・・・
403:NASAしさん
10/10/20 21:57:03
推力×比推力÷エンジン重量
でどうなるのか?
ただし、エンジンとはどこまでを含むのか?という問題があり、
内部構造の分析表現も情報に含まれなくてはいけなくなる。
同一の尺度で判断できるエンジン重量でなくてはいけなくなるわけだ。
そうなると、単純に宇宙船総重量に対する燃料総重量と、推力と比推力、そしてペイロードという話になる。
ビルトインされた状態で比較しなくてはいけない。
「仮に」が要るようになる。
いかに「レベルが低いもの同士の比較が不毛」か?という事が分かるだろう。
ただし、ここでは容積話が出ていない。
容積も重要だ。それをどう表現するのか?
小型のロケットエンジンがどのくらいクラスタ化するとどのくらいの容積になるのか?という問題があり、
ロケットエンジン単品で考えると「進行方向と垂直方向の最大の断面積がいかに小さく作られているのか?」の方が重要になるかもしれない。
もちろん熱対策の問題も含まれる。単純に束にできる保証が必要だ。
404:NASAしさん
10/10/20 22:03:35
できるだけ桁数の大きい正確な換算式をばら撒くしかない。
特殊単位はかならず出てくる。kgだってtだって推力表現になっている。
座標計算で考えろ。
Nを使いたがるのは、ニュートン信者を煽っているだけだろうな。
ブリティッシュハードロックだってニュートン信者のイメージじゃないか?
405:NASAしさん
10/10/20 22:23:26
地上から打ち上げるときは重力係数 9.80665 を掛ける必要があるけど
軌道に載ったときは推力をNで表したほうが都合が良い
例)
重量をkg、推力をNにすると増速量が分かりやすい
1000kgの質量を100Nの推力で押すと 100/1000=0.1m/s^2
⊿Vが10m/sほしいなら 10/0.1 = 100秒噴射すればよい
噴射中に推進剤の減少があるから正確じゃないけど、直感的概算には都合が良い。
実生活じゃNはマジ不要だけど、物理現象を理解するにはこっちの方が便利
406:NASAしさん
10/10/20 23:32:24
>>403
H2Aの上段の場合、エンジン重量より他の構造重量が重すぎるから、
はっきり言って、この程度のエンジン重量は問題にならないわ。
容積にしても、RL-10は伸展ノズルだが、H2Aに採用する必要はないと思う。
1mや2m伸びたところで、1段目の重量が少々増える程度だし。
407:NASAしさん
10/10/20 23:36:18
H2A限った話しじゃないだろ
408:NASAしさん
10/10/20 23:58:19
昔のNASAの技術資料でサターンVロケットの一段目と二段目の上に大型フェアリングが載ってて
そのフェアリングの中に無翼宇宙船(スペースシャトルとは似て異なる)が収まってる絵が有ったんだが
これって何だったんだろ。
409:NASAしさん
10/10/21 00:04:43
スペースシャトルの形は、もともとロシアのアイデアでは?
と言われてた事があったな。真相は知らないけど。
410:NASAしさん
10/10/21 12:51:28
昔、シャトルのような模型が写ってたソ連の写真があった。
捏造なのかどうなのかは知らん。
ぐぐっても出て来ないな。
411:NASAしさん
10/10/21 13:28:29
Arianespace社、打上げ事業継続のための外部資金投入の必要性を訴え
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
最大手ですら、この状態。
赤字が常態化してるから仕方がないけど。
ところで商業衛星打上げって、ユーロで払ってるの?
それともドルで払ってるの?
412:NASAしさん
10/10/21 16:10:49
2機同時のスケジュール調整に加え、
この間のトラブル続きで結構金が掛かってるんじゃないの?
Vegaでも1本40億円くらい政府支援する予定だし、
公金頼みで甘い経営が染み付いているのだろう。
413:NASAしさん
10/10/21 16:25:11
2機同時は厳しいだろうなぁ。
1機の製作が遅れたら、もう1機を別の号機に割り振るとか、
割り振っても少し軌道が違うから客に説明するとか、
考えただけでも胃が痛くなるわ。
今の需要的には、GTOに6トンくらいのロケットが丁度いい気がする。
414:NASAしさん
10/10/21 17:23:07
そういえば尖閣問題で打ち上げ前後に衆目を逸らした、じょうが2号ってどうなったっけ?
チャンドラヤーンすら、どうだったのか謎だけれども。
月の問題も面倒くさいよね~?
アメリカの誰がどういう話をしだすか分かったものじゃないし。
拠点建造先行者利益とは言っても、話はそれなりに通さないとモメるでしょ?
アメリカは拠点を撤退してしまっているはずなのでチャラといえばチャラだよな~。
で、SELENE2号ですよね?
どうするの?
個人的には、月面から固定視点で見た地球の軌道を動画で撮影して欲しいんだけれども。
そうなると、地球から見て円周方向に撮影伝送機材を置いてこないといけないね。
俺のチェックでは、Booleクレーター周辺とかかな?
地形が分からないので、なんとも言えないけれども。
といいつつも、時期が異なるとどう変わるんでしょう?
・・・なんて状態ですw
415:NASAしさん
10/10/21 17:27:26
円周方向と書いたのは、対象物として月の表面も映しこむためね。
416:NASAしさん
10/10/21 17:27:29
SELENE2?
そんなものに金を使うなら有人やれと。
417:NASAしさん
10/10/21 20:04:44
有人何かやってどうするんだよ
418:NASAしさん
10/10/21 20:16:38
チャンドラヤーンはこんな感じ。
URLリンク(www.planetary.or.jp)
419:NASAしさん
10/10/22 01:17:31
>>418
チャンドラヤーンは月面周回軌道上に置いてきたまんまなのかな?
それとももう月面に落ちてしまったのか?
まだ周回軌道上であれば地上からの望遠鏡でも見えるはずだね。
420:NASAしさん
10/10/22 08:18:32
月面有人でいい。
軍事紛争を止められないようなヘタレどもでも、どんどん送り込め!
421:NASAしさん
10/10/22 12:08:04
>>419
見えねーよ
すばるでも月面の分解能は400m程度なんだぜ
422:NASAしさん
10/10/22 14:43:57
Orbiterで離心率0で試してみた。
確かにデルタグライダー程度の大きさであっても、望遠鏡程度では上空100kmでは見えないだろうな。
数m程度では、豆粒にも満たないかもしれない。光学式では追尾がかなり困難だと思われる。
周回速度1.629km/sで、一周7,000秒以上かかるのか?
2時間に満たない程度か?
・・・観測できたらそれなりの成果になるな。
423:NASAしさん
10/10/22 16:35:37
>>421-422
横だが、見える見えないは分解能の問題でなく、集光力と検出感度の問題。
実際LEO上だと10cm程度までのデブリまで光学検出されてる。
424:NASAしさん
10/10/22 17:36:08
>>379
>それ、低空では圧が下がるかもしれないけど、高空では排気が膨張して
>センターには逆流が吹き込んできそう…。
H-IIA204はLE-7Aに逆流が吹き込んでいませんが…。
まさかセンターのエンジンを地上で点火してれば逆流が吹き込まないというオチではありませんよね。
だったら、
>>374
の案のとおり、
排気が膨張してセンターには逆流が吹き込んで来ない高度で空中着火すればよいのでは?
H-IIA204を使ってLE-7Aの空中着火かLE-Xを開発したらこれに換装して空中着火したら、
静止遷移軌道に約8トンのペイロードが投入できそうだ。
425:NASAしさん
10/10/22 18:04:54
LE-Xを空中点火?
そんな危ない事するわきゃないと何度(ry
426:NASAしさん
10/10/22 19:46:42
>>419
昔、月を周回しているルナ・オービター(米国の月探査機)を撮影した
写真を見た事がある。
ただの光の点でしたけどね。
ソースが出せないんですよね、残念な事に。
427:NASAしさん
10/10/22 23:25:41
>>387
それは板違い、参照するのは良いがミスリードするんじゃないよ。
428:NASAしさん
10/10/22 23:49:46
ものすごく遅レス
429:NASAしさん
10/10/23 08:41:34
>>425
あなたのおっしゃるとおりなら、LE-Xを空中点火する二段目のエンジンに使えませんね。
しかし
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
の図によると、LE-Xを二段目のエンジンに使うことを計画してますが・・・。
計画通りLE-Xが二段目のエンジンに使えるのなら、LE-Xの空中点火は危なくないのでは?
430:NASAしさん
10/10/23 09:05:11
まわるーまーわるーよ 話題はまわるー
431:NASAしさん
10/10/23 10:06:47
HX210Mが載っている!
懐かしい形状の表現だね!
432:NASAしさん
10/10/23 10:28:36
委員会にダメだしされた形状
433:NASAしさん
10/10/23 10:44:28
GTO向けのペイロードが変わると、南北振幅の関係から対地静止軌道の距離が変わりませんか?
対地静止軌道距離に関する信頼できるような情報ソースやリファレンスはあるのかな?
宇宙船質量と対地静止軌道の距離との関係を計算する(ように見える)ロジックでも組むかなぁ。
そのロジックのコンスタント値を42.195Mmに近づけると何か問題があるのだろうか?
434:NASAしさん
10/10/23 10:49:35
GTOと静止衛星の南北制御に何の関係があるのか、浅学な俺には分からん。
435:NASAしさん
10/10/23 10:49:43
たぶん同時期なんじゃないの?
HX210Mの形状をダメだしされたのと、
「対地静止軌道はリファレンスに合わせてね」って言われたのって。
436:NASAしさん
10/10/23 11:07:55
J2000とVSOP87でいいですか?って事なんだろうね。
「それ以外に何を付加しているのか?」という問題だった場合、何だろう?
42Mmエリアまで含まれるような大気表現とか?
太陽風とか?
「ジャイロで補正」部分は、難しいね。
リファレンス利用推奨の根拠のひとつなのかな?
437:NASAしさん
10/10/23 16:36:16
欧州、次期輸送系開発の合意づくりに難航
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> フランスはAriane 5 MEよりAriane 6の推進を好んでいるのに対し、
> ドイツは現時点でのA5後継機の開発は時期尚早としてA5MEでの上段開発を推している。
Ariane 6はSSMEでDelta IVを作ったような感じらしい。決定してないけど。
日本もSSMEくらいのエンジンを作れたら、H2Aのコアだけでリフトオフ出来るんだがな。
438:NASAしさん
10/10/23 19:19:34
ロシアと共同でやってるメタン使った推力400t級ロケットエンジンの研究はどうなったのかな
439:NASAしさん
10/10/23 21:46:30
こんな感じなのかな?
Arian6
URLリンク(www.orbithangar.com)
SSMEはもはや白黒写真の時代の産物ですよ。
単発大型化なら順当にLE改で良いと思います。
航空機高度での水平加速対応を空中発進で証明して欲しい。
懸架可能な輸送機がないのかな?MRJの背中に付ければ良いか?
そんな事を言ったら、先により小型のSRBで試験したがりそうですよね?
しかも、代わりにB-747とか押し売りされそうw
440:NASAしさん
10/10/23 21:59:03
>>438
2007年5月に10t級エンジンで69秒の燃焼実験をやったらしい
同じ2007年のCNESの資料だと実用化予定は2030年代になってる
441:NASAしさん
10/10/23 23:09:20
ESAはアメリカやロシアとの共同研究は多いが、いつも完成しないw
442:NASAしさん
10/10/23 23:12:38
2030年かー先は長いな
443:NASAしさん
10/10/24 01:05:40
>>409
元々ナチスドイツ時代のフォンブラウンのアイデア
アメリカはスペースシャトルとオービターだし
ロシアはエネルギアとブラン
444:NASAしさん
10/10/24 01:15:01
ゼンガーだろ
445:NASAしさん
10/10/24 09:03:19
>440
>167
446:NASAしさん
10/10/24 09:59:21
>>167
リンク先の写真の装置類がいまだにブラウン管ディスプレイだったのが、ありえそうでちょっと複雑な感覚。
日本ではすでに可動品の処分に金がかかるほど邪魔物扱いされまくっているけれども、ロシアくらい広ければ有用かもしれない。
1160秒なんていわれると、GXはエンジンスペック向上をサボっていたのがモロバレだよね。
常により高度な情報や装置を持ってこないとな。井の中の蛙では。
447:NASAしさん
10/10/24 12:33:50
>>445
ウラル/ヴォルガはKBKhAの担当するプロジェクトであって
KBKhMの>>167はそれとは別のプロジェクトなんだが
448:NASAしさん
10/10/24 12:44:12
>>444
ゼンガー急げ
449:NASAしさん
10/10/24 12:46:25
>>448
30点、って所ですかね?
450:NASAしさん
10/10/24 13:52:22
>447
そうなの?良く分からないが、Snecmaのホームページを見るとKBKhAとKBKhMは両方出て来るんだが。
URLリンク(www.safran.ru)
オマケにKVD1の写真も出ているし。
451:NASAしさん
10/10/24 13:57:52
ゼンガー計画は爆撃イメージがB-2に繋がって、金の無駄イメージが強い。
純粋にダイナミックソアリングを言葉で表現した「ダイナソア計画」や、
その後、スペースシャトル開発時代に提唱された「ダイダロス計画」の方が無難だろ?
バーナード星に関しては天文優遇の印象が押し付けがましいので賛否両論あるだろうけれども。
ダイダロス計画は、その後にスタートレックのエンタープライズ号に発展したが、
やはりイメージが空母っぽくなってしまい、現実主義者たちからは微妙に不人気だな。
しかし、光子力話遊びは確実に根付いてたな。
太陽風とか、ソーラーセイルとかにも出ているかもしれない。
エンタープライズ号のメインスラスタはパルスジェットっぽいし。
452:NASAしさん
10/10/24 14:07:39
>>451
> 純粋にダイナミックソアリングを言葉で表現した「ダイナソア計画」や、
> その後、スペースシャトル開発時代に提唱された「ダイダロス計画」の方が無難だろ?
「ダイソン・スフィア」と合わせて「三ダイ宇宙計画」
453:NASAしさん
10/10/24 16:27:26
・・・という1970年代の夢物語のお話でした。
今の時代は、扱える限りの軌道計算を自宅でやるんだぞ!
454:NASAしさん
10/10/24 22:35:46
2007年5月11日に69sの燃焼試験を行ったエンジンはKBKhMのもののようだ
URLリンク(dlib.eastview.com)
ウラルって大きなプロジェクトの中に最終目標のヴォルガと実証エンジンがあって
ヴォルガをKBKhAが担当し実証エンジンをKBKhMが担当するってことかな?
CNESの某資料のDemonstrators for the futureの項にKVD CH4ってのが載ってるが
どうも>>167のS.5.86.1000-0とはノズルが違うように見えるんだよな
KBKhMにはS.7.84.140ってKVD-1ベースのメタンエンジンもあるからもしかしたらそっちかもしれん
455:NASAしさん
10/10/24 23:13:05
>>451
確かにゼンガーの完成形がB-2スピリット(ステルス爆撃機)な気はする。
なんとなくF-111も方向性は似てる
456:
10/10/25 01:02:18
安全性の高い水素と酸素の混合ガス、日本テクノのOHMASA-GASは使えないでしょか?
検索したら、普通のエンジンが動いたり、酸素より低い温度で液化するようです。
原理・製法
密閉の電解槽中に電解質を加えた水を陽極、陰極間を狭くして振動流動攪拌機(商品名:超振動α-攪拌機)を備えて、電解液より泡を発生させることなく、水素、酸素を多量に発生させて、高エネルギーの無公害ガスを発生させます。
膜分離して単独で、または安定貯蔵でき、使用可能な水素・酸素混合ガスを発生させます。
OHMASA-GASの特長
1.点火しても、安定的に静かに燃焼する。
2.火炎の中に水素原子及びOHラジカルが存在する。
3.生ガスには、分子状の水素、酸素以外に原子状の水素、酸素や重水素などが存在する。
4.混合ガスを圧縮しても安全である。
5.100-200気圧にしても、安全な「混合ガス」状態である。
6.長期保存しても、「成分やエネルギー」にほとんど変化が見られない。
7.多量の水(70%程度)を含んだ油とのエマルジョンでも、完全燃焼させることが可能。
8.タングステンの金属を僅か1秒程度で、気化させるエネルギーを持っている。
9.高エネルギーを発揮するため、「元素変換」の可能性があり、新しい産業の創生としての期待がもてる。
10.ナノテクノロジー分野の製造エネルギーとしても期待できる。
11.エネルギーの原料は「水」であり「無限」で、完全クリーンエネルギー。
URLリンク(www.ktpc.or.jp)
457:NASAしさん
10/10/25 02:00:17
昔、TVでやってたな。
水素リッチでもいいのかな?
458:NASAしさん
10/10/25 02:31:48
ひどく胡散臭い代物だな。
459:NASAしさん
10/10/25 07:44:10
>>456
株式会社ジェネパックスのウォーターエネルギーシステムを思い出した。
460:NASAしさん
10/10/25 11:22:31
使えるとしても、基礎研究に20年くらいかかりそうだわ
461:NASAしさん
10/10/25 11:35:55
去年もH-IIA/Bスレで同じ事書いたけど
> 1.点火しても、安定的に静かに燃焼する。
って時点でロケットには不向き
462:NASAしさん
10/10/25 14:33:14
全然似てねーよ。バーカw
463:NASAしさん
10/10/25 14:35:56
「水バッテリー発電もどうぞ」って言われるぞw
コージェネロケット試験しなきゃw
「実は鉛セルに希硫酸を入れただけだろ?」って突っ込みを入れようよw
464:
10/10/25 15:55:37
> 1.点火しても、安定的に静かに燃焼する。
↑はバーナーに使えることをアピールしてるのだと思う。アセチレンより良く切れるようだし。
まだ、ロケット実験はやってないみたいだよ。
安全性の高い水素と酸素の混合ガスなら、タンクは一個でコストダウン&バルブを一箇所開け閉めするだけだから制御が簡単だな。
でも、零細町工場じゃ実験は無理だな・・・
対北朝鮮弾道ミサイルとして防衛省でやらないかな?
465:NASAしさん
10/10/25 16:08:48
即応性の悪いものをミサイルに使わないだろ
466:NASAしさん
10/10/25 16:30:08
>>464
URLリンク(www.kenken.go.jp)
> 熱量算出の結果、約9MJ/m3 であった。
> これは都市ガスの熱量の1/5 であり、多くの燃焼エネルギーが取り出せるものではないことが明らかになった。
467:NASAしさん
10/10/25 16:59:48
m3あたりの熱量だし。
468:NASAしさん
10/10/25 17:35:03
H-2Aの二段目のバッテリー長寿命化で再々着火を実用化レベルにするには
具体的に何をすればいいだろ
ソーラーパネル装着?
469:NASAしさん
10/10/25 17:36:40
リチウムイオン電池
470:NASAしさん
10/10/25 18:23:09
核融合炉
471:NASAしさん
10/10/25 19:19:17
燃料電池
472:NASAしさん
10/10/25 19:44:04
ホント、ロケット屋の下っ端はミサイル話ばかりだなw
473:NASAしさん
10/10/25 19:52:27
どうせミサイル話なんかするヤツは九州人だろ?w
プw火山くさ~。
474:NASAしさん
10/10/25 21:54:11
>>471
そうか
そのための液体水素と液体酸素のタンク
アポロと同じだ
475:NASAしさん
10/10/25 22:57:41
>>468
SRBとかのアクチュエーター系は熱電池みたいだが
二段の駆動電力はどんなもんだろうか。
目標時間からすると
化学電池の一次と二次の組み合わせかなあ
という気もするが。
476:NASAしさん
10/10/25 23:46:03
>>472-473
本来任務だからね(^o^)
477:
10/10/26 00:21:01
>>466のレポを読んだが、OHMASA-GASはかなり安全性が高いようですね。
液化しての実験が待たれますね。
液化長期保存可能ならミサイルいけます。
478:NASAしさん
10/10/26 01:16:17
火山性毒ガスもロケット排気ガスも一緒だそうですよ。
ねぇ?AresIX関係者の皆さんw
桜島スラスタでも作れば?
周辺の九州人には排気の毒が効かないぞw
ロケット実験なんて小笠原付近の海底火山周辺でやればいいじゃんw
硫黄島とか、福徳岡ノ場とか。
海上島でも建造して地面を拡張すればできるだろ?
南硫黄島の自然保護話も、宇宙港建造のためにやってきていたんだからさ。
内之浦と一緒だよ。
・・・オウム真理教徒は無視でw
479:NASAしさん
10/10/26 01:21:17
九州では、ミサイルとロケットは同義だそうです。w
これは現地ではっきりと実感しました。
「まだ無人にこだわる?」って言えよ!ザコ!w
480:NASAしさん
10/10/26 01:21:52
何ブツブツ独り言いってるんだよ。
ちょっとは他人とコミュニケーションしろよ。
481:NASAしさん
10/10/26 01:51:07
最近ロケット系スレに変なのが湧いてるな。
482:NASAしさん
10/10/26 02:33:56
イプシロンロケット総合スレ
スレリンク(space板)
483:NASAしさん
10/10/26 10:35:10
>>479
ロシア語でもロケットとミサイルは同義だぞ。
484:NASAしさん
10/10/26 12:16:25
火星探査機「MAVEN」はアトラスロケットで打上げ
URLリンク(www.sorae.jp)
Atlas Vばかり使ってないで、Delta IVも使ってください><
485:NASAしさん
10/10/26 13:11:44
デルタ4は高いらしいから、探査機のような予算の厳しい分野では使いにくい。
486:NASAしさん
10/10/26 13:15:46
計画時ならアトラスVより2億安かったんだけどなぁ
487:NASAしさん
10/10/26 13:25:54
Aresもそうだけど、設計変更をやり過ぎなんだと思う。
当初のコンセプトを墨守するロシアを少しは見習えと。
488:NASAしさん
10/10/26 13:55:15
いやデルタIVはEELVになった以降の設計変更は無いでしょ
値上がりの原因は初期の受注で不正をやったことによる生産数減なわけで
489:NASAしさん
10/10/26 15:18:57
不正って何があったの?
490:NASAしさん
10/10/26 15:45:23
1998年のUSAFの衛星の打ち上げに関する一括契約において
ボーイングがLMの内部資料を不正に入手し契約獲得のために用いた
2003年にこのことが発覚し受注した7機が全てLMに持っていかれた
しかも民間打ち上げ事業からの撤退を表明した直後だったこともあって
ボーイングのロケット部門はgdgdに
LMはコストがバレてるから今後の受注が不利になるのは確定
結局両社でULAを立ち上げることになりましたとさ
491:NASAしさん
10/10/26 15:56:52
なるほど、サンクス
結局、三方一両損みたいな結果になったんだな。
492:NASAしさん
10/10/26 16:50:34
>>490
ボーイングは給油機でも不正をやってたしなあ。
493:NASAしさん
10/10/26 23:35:18
>>483
お前の家の話をしなくていい。
北向きにナロを打ち上げる算段をしてから出直して来い。
またミスするだけだろ?
494:NASAしさん
10/10/26 23:38:48
それかウイグルを脅して、クーデターを煽ってろよw
外様から見たらブースター空爆はウザい限りだ。
しかもこんなところにはJCかJKしかいないんじゃないのか?w
中身はタン壺レベルだろ?
ちょうど良さそうだよな?チャイナ軍人w
495:NASAしさん
10/10/27 08:09:25
+からでてくんなキチガイ
496:NASAしさん
10/10/27 13:17:53
ファルコン9ロケット2号機、打ち上げは11月18日に延期
URLリンク(www.sorae.jp)
遅れているとは言え、テンポが早いよね。
ファルコン9もドラゴンもさ。
流石アメリカというところか。
497:NASAしさん
10/10/27 13:44:26
SpaceXを笑う香具師は、もう居ないな。
498:NASAしさん
10/10/27 14:06:14
一時、雨後のタケノコのように、この手の会社が設立されたけど、
モノになってるのは、ヴァージン、ビゲロー、スペースXくらいかな?
アルマジロは微妙w
当初スペースXが、ここまでやるとは誰も予想しなかったのでは?
499:NASAしさん
10/10/27 14:44:03
>>498
確かにそうだな。まあ今でも風呂敷を広げてるから何処まで実現するか見物だが。
とりあえずは 今公表している価格で商業受注を取ってくるのか見守りたい。
500:NASAしさん
10/10/27 15:23:17
ベンチャーなんてそんなもんだけどな。10社出て1社のこりゃ上出来だ。
ひどけりゃその分野そのものが数年で破綻消滅することも多々あるし。
501:NASAしさん
10/10/27 15:23:37
>>499
とっくに受注取ってるよ
URLリンク(www.spacenews.com)
502:NASAしさん
10/10/27 15:23:58
アメリカのうらやましいところは、そういうのを受け入れる土壌があることなんだよなぁ。
503:NASAしさん
10/10/27 15:57:05
日本・・・ベンチャーのような成り上がりに支援すんな!
米国・・・ベンチャーを支援するのは国の責任だ!
この違いは大きい。
504:NASAしさん
10/10/27 17:46:14
スーパー金持ちが興した宇宙ベンチャーと日本の貧乏ベンチャーじゃ勝負にならないよ
505:NASAしさん
10/10/27 18:05:51
XX効果か?
サターンV未満のスペックでも、打ち上げるとその宇宙船の開発規模が上がるのか?
スペックシートは重要だな。
N-1をやりたがらないのは歴史が物語っているが、ちょっと面白いネタが見つかった。
1893年のシカゴ万博の際に出展された大観覧車は、一度に2160人が乗れたそうだ。
しかしそれ以来、それ以上の定員を誇る大観覧車は世に出ていないのではないだろうか?
これをどう捉える?
越えるべき壁か、それとも諦めるべき壁か?
506:NASAしさん
10/10/27 19:49:56
Aresは乗り越える壁だとして、あれだけ巨大になったと思う。
507:NASAしさん
10/10/28 09:39:10
高知県甲浦のサターンロケット第3段液体水素タンク
URLリンク(niyaniya.info)
URLリンク(www.vocshima.jp)
URLリンク(www.vocshima.jp)
上陸するとすぐ目の前に昨年同様大きなアルミタンクが置いてありました。
私は長年ロケット開発の仕事をしてきた関係で、これは月へ人を送った
サターンロケットの第3段液体水素タンクに違いないと思い、写真を元マクダ
ネルダグラス社の友人に送って確認したところ、間違いないとのことです。
無題 Name 名無し 10/01/16(土)23:41:19 No.800559
地元の人の話では近くにあるゴルフ場の主人が客寄せのために
どこかから買ってきたものらしくある日突然港に置いてあったらしい
ほかにも帆船とかもあったけどそれらをゴルフ場に持って行く前に
ゴルフ場が潰れて2つは港に放置したまま。帆船は解体されたけど
ロケットはいまだにここにあるとのこと
話してくれた地元の人にロケットの部品(勤続の重り見たいの)もらったよ
2年前の四国ツーリングでの話です。
508:NASAしさん
10/10/28 13:08:12
なんとも豪快な話だ
509:NASAしさん
10/10/28 13:19:38
高知県甲浦か、車で6時間で行けるかな?
今度の日曜にでも行くか。
510:NASAしさん
10/10/28 13:30:20
聖地がまた1つ増えたw
511:NASAしさん
10/10/28 14:20:02
wikiでS-IVBを見る限り、所在が明らかでないのは、
試験機・キャンセル機・試験中に破壊された4機だな。
この内のどれだろう?
っていうか、転び止めが冷蔵庫じゃね?w
512:NASAしさん
10/10/28 14:35:26
転び止めは一応、鉄骨で作ってあるが、
錆びてボロボロ、ボルトも留まってない
あまりにヤバそうなので、冷蔵庫を置いた
そんな気がします
513:NASAしさん
10/10/28 15:25:54
そういや航天機構の水城さんも書いて長岡アーティファクツのロシア機たちはどこへ行ったの?
514:NASAしさん
10/10/28 15:34:02
>>513
一部はJAXAが引き取って筑波に置いてある。
515:長岡市民です
10/10/28 17:19:32
>>513
昔、長岡ニュータウン内に宇宙関係の
博物館(?)を作る計画があったんですよね。
途中で潰れたけど。
宇宙飛行士を呼んだり、それなりに盛り上がっていたんですがね・・・
とりあえず集めた宇宙ものを公開していた事があったんですが、
アポロのLM、レンジャー月探査機、ジェミニカプセル、マーキュリーカプセル、
ソユーズのカプセルなど色々あったんですよね。
なんでも、サターン5型を買う計画もあったとか・・・
雪国だと言うのに、あれをどこに置くつもりだったんでしょうね・・・
516:NASAしさん
10/10/28 18:28:50
アンティークというよりも遺構とか遺跡とか言えるほどの大きさがありますねw
40年以上前に作られたモノですか?
今ならブラーンもアンティークとして買えそうな気もしません?
実動品で打ち上げ可能な状態で2,000億円程度でしたか?
世が世なら、サターンVもブラーンもまだ現役機ですね。
大崎射点の錆の塔もアンティークなわけですけれども。
予算上、解体もままならないようです。
NASDAマークを付けたまま移設すると面白いかもしれませんね。
IHIファンの方、庭に一時代を担った発射塔などはいかがでしょうか?
売れれば小型ロケットの打ち上げ一回程度の予算になりませんか?
517:NASAしさん
10/10/28 18:47:43
鉄屑なら解体・切断・運搬費別で、kgあたり20円で引き取ります。
518:NASAしさん
10/10/28 21:30:16
ファルコン9って最下段が9スラスタ構成だったのね。
URLリンク(www.sorae.jp)
マニアーックw
519:NASAしさん
10/10/28 21:39:23
今更何を・・・
520:NASAしさん
10/10/28 21:53:51
>>503
政府の出来ないリスキーな仕事を、海賊やら冒険家を支援しながらやらせてきた歴史がある
521:NASAしさん
10/10/28 22:00:35
トーラスII順調に遅れてるな
URLリンク(www.orbital.com)
522:NASAしさん
10/10/28 22:03:38
それは英西の話では?w
月面ポートロイヤル宇宙港でも考えなきゃいけないのかな?w
523:NASAしさん
10/10/28 22:10:10
>>475
二次電池を搭載したとして、それの充電はどこでどうやるんだろ?
524:NASAしさん
10/10/28 22:11:13
>>521
四半期ごとに、四半期遅れるのは、
アメリカでは良くある事です
525:NASAしさん
10/10/29 00:32:30
>>523
燃料電池とか
526:NASAしさん
10/10/29 01:43:24
>>523
大電力が必要なイベントは
再着火や増速のときのバルブ操作やジンバル制御だろうから
その時点で熱電池を使うんじゃないかと思う。
このときの電力は常時使用する訳じゃないので
これを充電用に使うんじゃないかというのが自分の妄想。
電池メーカーのページをみると
ロケットにも二次電池を積んでるみたいだし。
527:NASAしさん
10/10/29 11:38:56
ここはアンティークロケットスレだろうな。
温存かな?
528:NASAしさん
10/10/30 13:25:05
ここは外国ロケット総合スレでもある
ま、変なキチガイが沸かなければ今まで通りマターリ出来たんだけど
529:NASAしさん
10/10/30 17:04:34
Spaceflight Nowによると、スペースX社(Space Exploration Technologies Corporation)は10月25日、
ファルコン9ロケット2号機の打ち上げ日付を11月18日に変更したようだ。
ファルコン9ロケット2号機は元々9月に打ち上げが予定されていたが、試験やシミュレーションなどで作業が遅れている。
同社は今回の打ち上げについて、「ロケットと宇宙船の準備はできています。ミッションを成功させるために、
我々はより多くの試験が必要だと信じています」と述べている。
ファルコン9ロケット2号機は8月にケープカナベラル空軍基地に運ばれ、9月15日には打ち上げリハーサルを実施した。
打ち上げは現在11月18日に変更されているが、試験の結果によってはさらに遅れる可能性もあるという。
ファルコン9ロケットとドラゴン宇宙船は、民間企業による国際宇宙ステーション(ISS)への物資供給とクルー輸送を行う、
米航空宇宙局(NASA)の商業軌道輸送サービス(COTS計画)に参加しており、今回が初のデモフライトである。
打ち上げられたドラゴン宇宙船は約4時間30分間にわたって、宇宙空間での試験を行い、その後、大気圏再突入の試験も行う予定。
補足:スペースX
スペース・エクスポラレーション・テクノロジース(英: Space Exploration Technologies Corporation、SpaceX)は、
ロケット・宇宙船の開発・打ち上げといった宇宙輸送(商業軌道輸送サービス)を業務とするアメリカ合衆国の企業である。
2002年にインターネットベンチャー企業PayPalの創設者、イーロン・マスクにより設立された。(from wikipedia)
▽記事引用元 sorae.jp
URLリンク(www.sorae.jp)
530:NASAしさん
10/10/30 18:18:15
>>529
>>496
531:NASAしさん
10/10/30 19:08:49
ごめんちゃい><
532:NASAしさん
10/10/30 19:35:40
ドンマイ!
533:NASAしさん
10/10/30 19:57:54
>>338
超ロングパスだけど、見やすい一覧表見つけた。
LEO less than 2t
URLリンク(en.wikipedia.org)
LEO 2-10t
URLリンク(en.wikipedia.org)
LEO 10-20t
URLリンク(en.wikipedia.org)
LEO 20-50t
URLリンク(en.wikipedia.org)
LEO 50t or more
URLリンク(en.wikipedia.org)
運用中、退役、構想中の区別も分かる。
534:NASAしさん
10/10/30 21:11:47
「スルー力」という言葉は、老人には通じないのか?
535:NASAしさん
10/10/30 21:13:24
誰?日本語翻訳していないのは!?w
536:NASAしさん
10/10/30 21:25:17
あ、さ、はい、じゃあ日本語版wikipediaに転載しておいて、はいよろしくぅ!(棒読み)
537:NASAしさん
10/10/30 23:08:20
キタヤマ教授、それが第5の力ですか?
538:NASAしさん
10/11/01 18:30:04
Recycled Military Jets Serve as Satellite Launchers
URLリンク(www.space.com)
ALSET関連のことがちょろっと出てる
539:NASAしさん
10/11/01 19:46:39
Nano-Launcher: Dedicated Nanosatellite Payload Delivery Service
URLリンク(mstl.atl.calpoly.edu)
公式サイト
URLリンク(www.nanolauncher.com)
結局S-520ベースで決定みたいだね
2012年度末に4段式のNL-520で衛星打ち上げ
2014年度に空中発射型のSpaceSpike-1を打ち上げ
とりあえず母機はF-104かF-15Dで検討してるみたい
540:NASAしさん
10/11/02 22:23:41
Arianespace社、Ariane 5 ECAでW3BとBSAT 3bを打上げ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> W3Bは5.3ton、BSAT-3bは2.0tonで、近地点高度250km,軌道傾斜角2度のGTOに投入。
Eutelsat社、打上げ直後にW3Bの機能喪失を表明、制御落下マヌーバを計画
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> 酸化剤タンクに漏洩が発見され、GEOに投入後墓場軌道に遷移させる余裕がないことから、
> GTOから制御落下を行うこととしたとのこと。衛星はThales Alenia社製。Eutelsat社によると、
> 漏洩量は非常に大きいため衛星整備時に見逃すことはないとのことであり、ロケットへの
> 搭載以降分離までの間に何かあった可能性もある。
小さなデブリがタンクに当たったのかな?
541:NASAしさん
10/11/03 00:04:31
数百億がパー?
こういう事態は、どこまで保険が利くんだろう?
542:NASAしさん
10/11/03 00:18:12
>Thales Alenia
俺は知らない会社だな
543:NASAしさん
10/11/03 00:57:13
座標の桁数でミスったんだろ?
桁数保証が足りなかったんだよ。
544:NASAしさん
10/11/03 01:17:26
>>540
ぶっこ抜きサイトへのリンクだけだと、ウソ臭いw
URLリンク(www.spacenews.com)
軌道がわかんねーよw
誰か翻訳して図にしてくれよw
545:NASAしさん
10/11/03 07:31:43
>>542
ヨーロッパの宇宙関連企業といえばEADSかThales Aleniaっていうくらい有名どころなんだが
546:NASAしさん
10/11/03 13:27:58
・EADS
本社所在地 ドイツ オットブルンde
フランス パリ
オランダ ハーレマーメール
従業員数 118,350人 (2008)
・タレス・アレーニア・スペース
本社所在地 フランス カンヌ
従業員数 7,200人(2006年11月)
wikiにそれなりに書いてあるが、規模で見れば比較対照外w
しかしEADSが庶民の軍事批判からファッションイメージに逃げたとはいえ、
いまだにヨーロッパの軍事最大手なのを背景に、別会社の擁護はありきたりだな。
F-35のネタがウザいし。イスラエルに20機納入話でイランが暴走して軍事話が活性化したし。
547:NASAしさん
10/11/03 13:37:46
>>546
そりゃ宇宙事業だけの子会社とグループ全体を比較すれば規模が違うのは当然だろ
大丈夫か?
548:NASAしさん
10/11/03 14:53:47
無知晒して顔真っ赤なんだから放っといてやれよ。
549:NASAしさん
10/11/03 19:32:59
まだ桁厨が居た事が一番の驚き
550:NASAしさん
10/11/03 22:05:08
タレスアレニアは衛星の大手であって、エアバスからアリアンまで作ってるEADSとは業種が微妙に違うような。
551:NASAしさん
10/11/03 22:42:56
衛星の大手っていうか、タレスはロケットとか航空機のアビオでも最大手だけどね。
552:NASAしさん
10/11/04 01:35:33
あちこち傘下において作ったEADSはそのままなんでもするし、
イタリアのアレーニアとフランスのタレスの宇宙部門合併でつくった
タレスアレーニアは宇宙につおい。
タレスグループ全体では軍需産業食が強くて、ダッソーの
大株主だったりする。
553:NASAしさん
10/11/04 05:23:15
宇宙部門宇宙部門って言うけどさ、事故発生率は0.6xppmを下回った?
宇宙船が乗り物としては世界最高の水準だろ?
無人だからというのはいいわけになるけれども、有人でミスしない保証にならない。
もっと水準を上げないといけない。
設計時の桁数は、そこで生きているはずだぞ!
上手に誤魔化してもいいから部品レベルでpptっていう指標をどう扱うか?とかだよな?
554:NASAしさん
10/11/04 07:30:16
>>553
日本語で書け。
555:NASAしさん
10/11/04 07:52:41
>>553
何処の平行世界の話ですか?
556:NASAしさん
10/11/04 17:06:10
ディスカバリー最後の打上げ、再度延期
URLリンク(www.sorae.jp)
URLリンク(www.dotup.org)
> ただ、熱帯性低気圧が接近しているため、ケネディ宇宙センターの天候が悪化している。
> シャトル天気予報チームのキャシー・ウィンターズ氏の報告によると、11月4日に打ち上げ
> を実施できる確率は20%程度しかないという。
557:NASAしさん
10/11/04 17:28:25
ちょw
558:NASAしさん
10/11/04 19:14:10
かつて、部品レベルではppbベースで、という話が持ち上がった。
その際に出た問題は「既設にトラブルが生じる遠因になるかもしれないから勘弁してくれ」だった。
しかし逆に考えてみよう。
我々は高度な計算が可能なシステムを手にした。
そうなると、信頼性設計は桁数で語れるのではないか?という話が出てくる。
忘れそうになると何度でも出てくるはずだ。
ppbでコケさせないためにも、pptやppqで議論しても良いのではないだろうか?
実地テストの話は、もはやシステム依存で緩和されている。
もちろんアメリカが、場合によってはヨーロッパがもし苦手とする場合には、中国の天河1号などのライバルの出現があるのだろう。
ロードランナーよりも高度なスーパーコンピュータの話が見えにくい背景は、
スーパーコンピュータの世界においては日本もライバルだからかもしれない。
たとえ実数桁数の少ないFlops指標であっても、指標は指標だ。
・・・R2悪天候?
559:NASAしさん
10/11/06 11:10:17
NASA、STS-133打上げ準備でアンビリカルキャリアから水素漏洩があり打上げ延期CommentsAdd Star
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
/:::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::. :::::::::::::::::::::::::::::: ..::i
j::::::::::::::::::::: : ::i....:::::::::::|
}::::::/以/|;i:/Yゞト::::::j
fヾ',,, __'iir'___ ,,レ〈
\i`{:!;:゙-丐{ヾ::'j/レ'、
_,/::;ミ///7,.、 ̄'fミj::::\
-::''´:::::::::|/ / / /-/j/ミ/::::::::::::`:-.、_
::::::::::::::::::::/ ' / ///;:'゙/:::::::::::::::::::::::::::`
:::::::::::::::::::fi i ´ /''" ヽ:::::::::::::::::::::::::::
560:NASAしさん
10/11/06 21:28:46
液体水素メインロケットと、ヒドラジンスラスターのオービターでよかったんや
なんで、外部燃料タンクと、オービターにメインエンジン搭載で、2つをアンビリカルパイプでつなぐ方式にしたんや
チャレンジャーだって死ぬわそりゃ
561:NASAしさん
10/11/06 21:34:08
あれはSRBの漏洩した燃焼ガスが直接ETぶっ壊したんだからそこは関係ないだろ
562:NASAしさん
10/11/07 00:27:59
>>560
エンジン持ち帰るのが目的だから
563:NASAしさん
10/11/07 03:22:45
シャトルのおかげで
H-2ロケットは、一段ロケットメインエンジンは、躊躇無く空中で捨てる設計にしました
564:NASAしさん
10/11/07 05:29:35
>>563
それ以前の問題。
日本の技術じゃ何度も使い回しするようなエンジンはまだ作れない。
まあ日本が劣っているというよりSSMEが化け物なわけだが。
565:NASAしさん
10/11/07 07:24:59
>>564
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
>2002年5月5日(日)
>
>NASA、今後5年のSSMEメンテナンスに1500億円の契約を締結 Spaceflightnow(5/4)
>NASAはSSMEの製造メーカであるBoeing社のRocketdyne Propulsion & Powerユニットに
>今後5年間のメンテナンス費用として11.4億ドル(約1500億円)の契約を締結した。
>これには3基の新SSMEの製造、フライトのサポートや技術試験、エンジン再整備等が含まれる。
>Rocketdyneは1972年以来106基のSSMEを製造してきた。
SSMEの再使用性って、かなりウンコっぽいんだが。
1フライト毎に、ターボポンプ交換。3フライト毎に、エンジンごと交換。って感じ?
メンテ代が、3基で年間300億円ってことは、1基年間100億円。
1年間にLE-7Aが10基作れちゃう。
いや、やっぱ化物だな。こりゃ。
566:NASAしさん
10/11/07 13:01:50
性能を上げるために、材料の物性(耐熱、強度)の限界まで極める
『打上げ用』ロケットエンジンは再利用に向かないのかもね
ジェットエンジンみたいに繰り返し利用ができる温度、強度で作れば・・・・
・・・・・・エンジンが重くなってロケット自身が使い物にならんかw
567:NASAしさん
10/11/07 17:36:16
>>565
再利用すると新しく作るよりいくら得するんだろう・・
568:NASAしさん
10/11/07 20:59:08
フィルム1本消費する毎にプロの分解メンテが必要なカメラ
VS
写ルンです
コスト的にどちらがお得かってことかな
一定時間、一定回数はノーメンテなエンジンでないと勝負にならんな
BT-4みたいな人工衛星用エンジン以外でそんなのは無いんじゃないか?
569:NASAしさん
10/11/07 21:12:12
BT-4って、1機で何億円だっけ
570:NASAしさん
10/11/08 01:17:42
あれ、億するのか?
571:NASAしさん
10/11/08 01:27:31
>>540
Eutelsat社、W3Bの制御再突入は中止。軌道上に残すことに
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> 燃料の氷結も始まり、現状では再突入させることができないと判断したとのこと。
ヒーターも壊れてるのか?
それとも何らかの原因で、冷却の方が早くなってる?
572:NASAしさん
10/11/08 02:01:21
氷結なの!?デブリ君誕生の瞬間だよね?
また、アメリカ・中国に続いて対LEO用ミサイルで迎撃粉砕する理由を作ったのかなぁ?
フランス軍の出方を見なきゃ。
翻訳してくれる場合は、原文も引用で書いてほしいなぁ。
573:NASAしさん
10/11/08 02:08:07
>>570
9機で数十億円と日経に載ってたから、億はするはず。
574:NASAしさん
10/11/08 02:10:22
>>573
すごい額ですな。
575:NASAしさん
10/11/08 02:13:14
これですな。
URLリンク(www.unkar.org)
IHIが受注したのは、人工衛星が打ち上げ後、軌道上で自力で移動するために
噴射するロケット「アポジエンジン」。子会社のIHIエアロスペース(IA、
東京・江東)が、米衛星大手のオービタルサイエンス(バージニア州)から
9基を受注、2月から出荷を始める。オービタル社は米航空宇宙局(NASA)向けに
生産する無人貨物輸送機「シグナス」に取り付ける。受注額は数十億円とみられる。
576:NASAしさん
10/11/08 09:08:26
わずか4kgの商品が、1億としてもグラム当り\25000wwwww
577:NASAしさん
10/11/08 09:15:34
金の値段の十倍以上するな
578:NASAしさん
10/11/08 11:14:27
その技術レベルがIHIだもんな。
仕方ないよ。
と、三菱大先生が言ってそうです。
IHIはピーコしないからな~。
三菱は加工ピーコ(自分受け協力開発)するけれども。
結局、外資に担当部分の責任丸投げでしょ?
自分受けする方が、結果的に扱いが上になるな~。
579:NASAしさん
10/11/08 17:59:40
三菱はBT-4に対抗してセラミックスラスターを食っているんじゃないか?
あかつきに載っているのもBT-4と同じ500Nだったはず
580:NASAしさん
10/11/08 22:27:53
でも、一番大きな需要である静止衛星にはセラミックまでは必要ない。
実績とIsp重視。
581:NASAしさん
10/11/08 22:32:46
必要ないってことはないだろ
アストリウムだってアルファバス用にC/SiCなセラミックスラスタ開発してるし
582:NASAしさん
10/11/08 22:36:44
セラミックスラスターの利点って何?
583:NASAしさん
10/11/08 22:44:39
京セラがもうかる。
584:NASAしさん
10/11/08 23:32:00
軽い
585:NASAしさん
10/11/09 00:37:19
耐熱性
586:NASAしさん
10/11/09 00:38:33
フィルム冷却分の燃料節約
587:NASAしさん
10/11/09 19:27:00
製造特許を回避できるから安くなる。
588:NASAしさん
10/11/09 20:36:55
耐熱素材なので、燃焼温度を上げて、高比推力になれば美味しいな。
URLリンク(www.mhi.co.jp)
従来のニオブ合金のノズルと同等の耐デブリ性能を確保しなきゃならないので、
ノズルの重量はあまり変わらない気がする。
589:NASAしさん
10/11/10 15:13:36
空中発射ロケットってどうなったの?
590:NASAしさん
10/11/10 15:18:31
>>589
>>539
591:NASAしさん
10/11/10 21:20:51
SpaceSpike-2を抱えたフランカーがかっこよすぎて生きるのがつらい
592:NASAしさん
10/11/10 23:30:20
気持ちは分かる。
だが生きていれば、小鶴たんが我が自衛隊に配備されるかも知れないぞ!
593:NASAしさん
10/11/10 23:43:26
平行世界の話ですか
594:NASAしさん
10/11/11 00:12:30
母空港はアメリカっぽいけど日本に来てくれたりはしないのかね
過去のレポートだと下地島と大樹が候補になってたが
595:NASAしさん
10/11/11 00:21:27
茨城空港そばに小型衛星の開発拠点 企業組合が計画、打ち上げ構想も
URLリンク(www.ibaraki-np.co.jp)
URLリンク(www.spaceland-j.com)
これと関係あるらしい。百里基地から空中発射ロケットを抱えた戦闘機を発進させる
自衛隊独自の超小型衛星やらセンサー類の弾道試験でもやんのかね。>>539と組んだりするかも
596:NASAしさん
10/11/11 00:31:51
そういえば大樹町の滑走路拡張計画って、何であんな方角に向けられているの?
597:NASAしさん
10/11/11 00:43:30
>>595
この連中もホリエモンみたいに小型ロケットでマイクロサットの市場開拓を狙ってるのか
598:NASAしさん
10/11/11 02:49:03
茨城空港が経営でヤバ過ぎたんだろ?
当初、大韓航空しか参入しないと噂された惨劇地域だ。
静岡空港とか、もう終わってるレベルだろ?
599:NASAしさん
10/11/11 10:24:09
大隈空港?だっけ南の方が
静止軌道へのアクセスは委員で内科医
600:NASAしさん
10/11/11 10:51:13
>>595
どっちも経産省のプロジェクトではあるけど
そこはロケットプレーンXPを使う構想でALSETとはあんまり関係ないんじゃないか
防衛省はALSETの初期検討には参加してたけど
独自打上手段を持つことに対してはコスパの観点から否定的だったはず
601:NASAしさん
10/11/11 17:05:31
>>595
【航空工学】球形飛行物体開発-壁に張り付き窓越しに偵察!?/防衛省
スレリンク(scienceplus板)l50
低予算UFO作ってる
602:NASAしさん
10/11/12 13:08:18
URLリンク(www.nasa.gov)
AJ26のテストが成功だってさ
603:NASAしさん
10/11/13 01:29:26
>AJ-26
何かと思ったら、RPがGX屋からふんだくっていってコピーしたヤツだったw
N-1時代後期に作られたが、他国他勢力の反発を恐れ秘匿されていたケロシンロケットエンジンNK-33の高出力モデルだったみたい。
おかげでGX屋はアトラスVを押し付けられそうになったり、LOX/LNG系ロケットエンジンを新規開発したりと右往左往だろ?w
604:NASAしさん
10/11/13 01:33:02
ソ連時代に製造した分をとって置いたんだっけ
よく動くな
605:NASAしさん
10/11/13 01:43:09
以下のサイトにNK-33を搭載する予定だったであろうN1-Fの絵があるね。
URLリンク(www.astronautix.com)
606:NASAしさん
10/11/13 01:48:33
ようやく、当時表現されたようなロケットエンジンを水平搭載した時間当たりの燃料消費率が膨大な航空機形ロケットが出てくるのだろうか?
民生利用向けの水平型は、ジェットタービン利用の航空燃料向けが一般化し、外燃直噴のものは固体燃料使用のミサイルに置き換わりマイナー化していったはず。
607:NASAしさん
10/11/13 19:57:26
>>605
N1って格子型空力制御面を持ってるの?
(イラストではそれらしいのが付いてるけど、画像ではよく見えない)
608:NASAしさん
10/11/14 19:30:50
そんな事よりもX-15型有人機だろ?
歴史のトレースを別の国がやるように仕向けられたわけだ。
日本では、たぶん単座は、やらないはず。
設計失敗時のいけにえが1機当たり1人では、まずいだろう?
大型化して搭乗人数を増やし、誤魔化すのが王国の王道だ。
609:NASAしさん
10/11/14 20:07:17
>>607
この下の方についてる黒いやつだな
URLリンク(www.b14643.de)
それだけだとこんな感じらしい
URLリンク(www.nkj.ru)
610:NASAしさん
10/11/15 02:16:25
>>609
おお確かにLattice Finだ、60年代から使ってたんだな。
しかしエンジンで十分姿勢制御できそうなのに、こんな空力パーツ必要なんかいな。
611:NASAしさん
10/11/15 12:53:03
Lapan developing rockets to put satellites in orbit
URLリンク(www.antaranews.com)
インドネシアの衛星打上げ機の続報きた
2014年目標なのは変わってないが名前がRPS-01に変わった模様
612:NASAしさん
10/11/15 18:17:32
>>610
エンジンで姿勢制御できない時に必要なんじゃない?
サターンロケットの小さな尾翼も、緊急時の為に必要だから
という理由でつけているみたいだし。
613:NASAしさん
10/11/15 18:39:44
>>612
なるほど、じゃ脱出用のと同様に正常打ち上げ時はずっと畳んだままなのかな?
614:NASAしさん
10/11/15 19:27:18
これって、変なロールするから付けたんじゃなかったかな?
615:NASAしさん
10/11/15 23:26:59
今思うと、N-1って本当に4回とも爆発したのか?
1機くらい上手く行ってないのか?
616:NASAしさん
10/11/16 00:55:37
将来NK-33を海外に売るためにわざと失敗させたんだよ
617:NASAしさん
10/11/16 05:04:15
海外に売るって言っても現行じゃないだろ?
30年間埋蔵されていたケロシンロケットエンジンだったけれども、
失敗ロケットのロケットエンジンだったために縁起が悪いと放置されていたところ、
そろそろほとぼりも冷めたか、と発掘したイメージだったんじゃないの?
逆に言えば、「ケロシンロケットとして世界最大出力」というふれこみがすでに、
いかに30年間を世界が無為に過ごしてきたのか?という発掘話になるわけだ。
618:NASAしさん
10/11/16 10:22:27
○1972年11月23日(N1/7L)
この4号機はデジタルガイダンスシステムが搭載された。
「S-530」コンピュータが搭載され、N1のみならずLKやLOKも制御下においた。
テレメトリーも膨大な量で、32万チャンネルを14の周波数で送信。
総レートは毎秒9.6ギガバイトで、そのハイスピードには米国の傍受衛星も追いつくことができなかったと言われている。
URLリンク(spacesite.biz)
現行のPCにおいて、9.6GB/sで内部データ処理をするためにはどうしたら良いのだろうか?
14回線網で32万コネクション処理を同時に行ったという話だ。
もちろんベタデータだろうが、相当な処理データ量となるはずだ。
N-1ロケットシミュレータでCG化を行なおうとした場合、これらを網羅する必要がある。
見えるロケットエンジンだけで30機クラスタリングを行なえる予定だったKORDシステムを現在に蘇らせ、完成させるつもりであれば、
これらは超えなくてはいけないPCの処理能力なのではないだろうか?
しつこく言いたくなるが、それは1970年代の話だった。
30機以上のロケットエンジンを同時運用するロケットは、いまだに実運用化されていない。
619:NASAしさん
10/11/16 11:25:58
多分、単位はbyteではなくbit
620:NASAしさん
10/11/17 01:46:16
・落石通信所跡
URLリンク(halfzero.sakura.ne.jp)
かつて、リンドバーグが太平洋横断の際に通信に利用したといわれる通信所も、
今となっては異様を誇る遺跡となっている。
近年、その巨大な建造物の中を利用してアートを行う催しが開催されていたそうだ。
その巨大建造物は、まるで月面に放置されたルナ計画時の遺跡類を見るような印象かもしれない。
そして、それらはまだ一般には知られていない。
621:NASAしさん
10/11/18 02:31:38
そういえば、沖縄上空に、満載した燃料を大量に空中散布したといわれるKSLV1 2号機の軌道情報はどうなりましたか?
隠蔽されたらしく、検索しても出てきませんね。
表に出ている情報では、空中に大量散布された燃料は液体酸素/ケロシン・固体燃料だそうです。
固体燃料は900 kg、総重量は140 tだったそうです。
沖縄本島対日戦線用兵器なので、失敗しても嬉しそうですね。
622:NASAしさん
10/11/18 02:45:10
何回やっても失敗する方角に打ち上げても、空中からゴミをばら撒くだけで、韓国はともかくとして周辺国の利益になりませんね。
次回からはぜひ北向きに打ち上げて、その嫌がらせを加速させていただきたいものです。
隣国問題だけに、核兵器ツァーリボンバを搭載可能な形で建造された旧ソ連のN-1と良く似たやり方ではないかと言わざるを得ません。
結果的にN-1は全て失敗しましたね。
直接的な影響は、対韓国空気の劣化だったのではないでしょうか?
防衛が日本国内で活動を活性化させ、自己主張をして誤魔化していたのが残念一番ですね。
他国発の無謀で自国に対する威力行為である計画遂行に際して、けっこう冷たい情報も出ていました。
「偉そうに。失敗しやがれ」ではなく「あれでは失敗するだろう」という情報ですね。
各国での初回成功確率30%程度だというものです。
失敗すればするほど、この確率は下がり、後続にプレッシャーを与えるはずです。
初回は1回しかありませんから。
623:NASAしさん
10/11/18 02:52:04
背後関係である「南向きに打ち上げをさせたがった」連中の思惑と「誰が?」という部分が気になります。
成功させるつもりが、そもそもなかった可能性があるわけです。
そして、それを知っていたのではないか?という懸念ですね。
もちろん極軌道方向にはさらに推力が必要となり、大半の一般利用向け衛星が赤道方向へ打ち上げを行なうのに対し、上手く行けばレアケースになってしまいます。
他国にとっては初回でレアケースでは面白くないわけです。
結果的に2回目でついに沖縄に燃料を散布させる事に成功し、沖縄県人に対する人体実験がスタートしたのかもしれません。
624:NASAしさん
10/11/18 02:53:16
こういった場合に「黄砂」などと誤魔化すのでしょうか?
625:NASAしさん
10/11/18 09:10:58
>>624
妄想乙
626:NASAしさん
10/11/18 09:20:01
キモイ
627:NASAしさん
10/11/18 11:35:59
RDS-220の重量ならN-1なんてオーバースペックすぎるが
628:NASAしさん
10/11/18 11:50:09
>>621-623
基地外の妄想、日本語もおかしい。
629:NASAしさん
10/11/18 20:34:11
三菱重工、低毒性燃料使う人工衛星向けエンジンを開発
URLリンク(www.nikkei.com)
HAN系一液式スラスタのお話
打ち上げコスト2割減で価格は3割安だそうだ
630:NASAしさん
10/11/18 20:44:35
>>629
ヒドロキシルアミン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
世の中オレの知らない物質が、ようさんあるんやねぇ
631:NASAしさん
10/11/18 23:09:17
会員しか読めない下の方はなんて書いてあるんだ?
632:NASAしさん
10/11/19 00:59:33
>>631
それ貼るのって、映画をうpするのと同じ罪だからな。
会員になれ。
633:NASAしさん
10/11/19 01:05:38
日経氏ね
634:NASAしさん
10/11/19 01:11:43
三菱と言えば例のケロシンエンジンの続報は無いの?
635:NASAしさん
10/11/19 01:16:31
去年の報告では単一エレメントで低圧での燃焼試験をこなしたとこだったか
進捗状況からして今年は続報なくても不思議じゃないと思うよ
636:NASAしさん
10/11/19 07:12:22
>>632
おw裏切り者発見?w
同じ日経でも貼り方でID指定のものが出た↓はずだが、クレームが来て、リンクを勝手に転送先に貼り替えたのか?w
URLリンク(goo.gl)
スレリンク(space板:80番)
>>629
の方が上記リンクよりも時間が後になっているよな?
それとも日経サイト叩き?w
2chでは、書き込みに対する書き換えは、たびたび起きてるよな?w
637:NASAしさん
10/11/19 07:21:17
よその掲示板なんだから、書き込んだ本人と、確認しているその周辺にしか、書き込んだ内容が書き込んだ時と同一かどうかは分からないようになっているはずだろ?w
書き込んだ内容と、他人への開示情報が同一で正しい保証なんて、まったくない掲示板だろ?
「嘘を嘘と見抜けないものは・・・」と言われるぞw
「どこにどのように書き込んだ保証があるんだ?」とトラッキングサイトで確認しろよw
どっちみち叩かれるのは2chなんだしw
638:NASAしさん
10/11/20 04:07:04
N-1は日本のロケット
ソ連はN1
639:NASAしさん
10/11/20 20:25:06
N-Iが日本のロケットで
N-1がソ連だろ
640:NASAしさん
10/11/20 20:37:52
ソ連のアレはN-1でもN1でもどっちでもいい
日本のはN-Iが正式名称
641:NASAしさん
10/11/20 20:46:42
ロシア人は名前に無頓着だからどうでもいいんじゃね?
型番さえあればいい。
642:NASAしさん
10/11/20 21:03:26
ロシア語だと、ンヌアジーン。
643:NASAしさん
10/11/20 22:19:13
見た目にはH1て書いてあるからさらに紛らわしい
644:NASAしさん
10/11/20 22:24:47
キリル文字は紛らわしいからな。СССРをCCCPと誤解してる奴も多いみたいだし
645:NASAしさん
10/11/20 23:05:35
Σ(´Д`; )
646:NASAしさん
10/11/20 23:10:35
お、お、俺は知ってたからな
647:NASAしさん
10/11/20 23:47:13
お前ら面白すぎw
648:NASAしさん
10/11/21 00:31:18
紛らわしいからGRAUの番号で呼ぶべ
649:NASAしさん
10/11/21 00:45:47
どうせなら略さないで呼べばいいんじゃね
650:NASAしさん
10/11/21 01:39:54
CCCPとアイスランドのCCPとの関係が気になるネタだw
3D宇宙戦争オンラインゲームのEVEOnlineの日本語化が頓挫しちゃっているらしいぞ。
CCCPにしろCCPにしろ、マルクス経済学系のネタかな?
仮想通貨の創生話っぽいね。
対通貨レーティングが鍵なんだろ?
651:NASAしさん
10/11/21 01:46:03
セカンドライフは内部を触ってナンボな傾向があり、
結果的にクリック課金詐欺やハッキングが横行したから客が逃げて行ったけれども、
お絵かきをして仮想世界を構築するっていうのは悪くない考え方だな。
モジュール追加でシミュレーション要素も付加可能だったようだし。
有人宇宙船搭乗権を独自ポイントに経由で為替レーティング販売すればいいわけだ。
単価が高いから勝手にポイント流通量も増えるし、いい稼ぎになるだろ?
「乗せなきゃ詐欺」って言われそうだw
652:NASAしさん
10/11/21 02:26:39
>>650
EVEOnlineのあれはCCP本体の方針転換だが、プレイヤーとしては当然の帰結だったと考えている。
英語・ロシア語使用者が課金者の多数派で、これにドイツ語を加えれば古参・中堅プレイヤーの圧倒的多数を占めるのに、
課金アカウントの数%程度しか居ないマイナー言語話者用クライアント開発に次々手を出した結果どれも人手不足で行き詰った。
日本語版は2年近くかかってなんとか課金者用テストサーバーでの実装まで辿り着いていたが、
エキサイト再翻訳で明らかに文意崩壊を起こす部分だけカタカナ語に置き換えたようなレベル。
当然一からやり直せ、母語話者を雇えという要求が出たが、費用対効果が明らかだったのかその後暫くして公式の動きが止まった。
他のマイナー言語版開発も似たようなレベルだったことは想像に難くない。
そもそもメインサーバーは永久に全世界統一、操作スキルよりプレイヤーのリアルスキル重視というのがゲームシステムの根幹にある以上、
英語がまったく解らないのでは情報不足で永遠の初心者になるか、さもなければ数を集めてムラ社会を成立させるしかない。
「既に英語を解さない一部のロシア語話者が強大な閉鎖的派閥となっているのに、これ以上公用語のわからない人間を引き込むな」
というのが(日本人プレイヤー等の非母語話者を含む)英語使用者の圧倒的多数意見であり、CCPは結局これに屈したとも言える。
653:NASAしさん
10/11/21 09:20:04
>>644
おれは大学生協に初めて入った時COOPの文字を見て大学は社会主義の巣窟かと思った。
654:NASAしさん
10/11/21 10:07:51
>>644
おれもガキの頃「しーしーしーぴー」だと思ってた。
認識が改まったのは、シベリア鉄道の本を読んだとき。食堂車に「РЕСТОРАН」と書かれていて
「ペクトパーと書かれているが、大丈夫か?」
「レストランだ、問題ない」
みたいなやりとりがあって、キリル文字の読みというのを理解したw
655:NASAしさん
10/11/21 11:33:37
>>644
・・・・聞かぬは一生の恥だからお尋ねする
どういうことっ?
656:NASAしさん
10/11/21 12:03:31
CCCPに対して、Kという表現もあるね。
コミンテルンという考え方だろうな。
俺は詳しくないけれども、ウクライナとか?
ちなみに、CCCPに関してはフォントが違うんでしょ?
Windowsなどではキリル系のフォントが昔からちゃんと用意されている。
発音が英語系ではないので、英語慣れしていると難しいね。
キリル文字の発祥に近いギリシャ文字から見て行った方が分かりやすいらしい。
657:NASAしさん
10/11/21 12:21:00
NASA TVを見ると勉強になるぞ。
今、スペースシャトルの補修作業を行なっているらしい。
アメリカの情報開示義務感には恐れ入る。
658:NASAしさん
10/11/21 12:33:51
>655
日本語:ソビエト社会主義共和国連邦
英語:Union of Soviet Socialist Republics
ロシア語:Сою?з Сове?тских Социалисти?ческих Респу?блик
略称
日本語:ソ連
英語:USSR
ロシア語:СССР(えすえすえすえる)
キリル文字は、非常に紛らわしいのがある。
例えば「А」はアルファベットのAに対応するんだけど、「В」はBじゃなくてVに対応する。(Bに対応するのは「Б」)
で、「С」はSに、「Р」はRに対応するから、もしアルファベットで表記するならSSSRと書くのが一番正解に近い。
でもアルファベットで表記するなら普通は、英語名称略称のUSSRにする。とりあえずアルファベットのCCCPは間違い
659:NASAしさん
10/11/21 13:02:29
Russia’s Advanced Super Heavy-Lift Launcher to Use Energia’s Propulsion
URLリンク(www.federalspace.ru)
エネルギアの成果を活用し2018年から開発開始だそうだ
前から出てるRD-0120を使ったRus-Mのバリエーションだね
660:NASAしさん
10/11/21 13:51:08
ソユーズが С(えす)じゃなかった?
661:NASAしさん
10/11/21 15:06:12
ソユーズはСоюзだな。ラテン文字転写するとSoyuz
662:NASAしさん
10/11/21 16:22:18
CIS時代にいったい何をいまさらw
CISはCommonwealth of Independent States
Содружество Независимых Государств, СНГ
とWikipediaには書いてあるよ。
CISの宇宙オタクさんたちがOrbiter用のAN-225やブラーンのモジュールを作ったみたいなんだが、
そのなかにKB-Sol.cnfやK-SOL.cnfという太陽系の設定がある。
そのKはコミンテルン(Коминтерн)のKだそうだ。
Wikipediaでコミンテルンを調べると、ずいぶん厄介な事が書いてあるw
日本では60年安保の際に過激派行動を取ってしまったトロツキストたちと連動する話かもしれないな。
今では彼らは文筆などだったりするわけだw
An-225 and Buran. (Orbithangerサイト)
URLリンク(www.orbithangar.com)
04年に配布されたモジュールなんで、もはやずいぶんと古い。
が、結構しっかり調べて作っていたように思う。
663:NASAしさん
10/11/21 16:33:02
アントノフでロケット空輸も悪く無い
種子島も飛行場を整備して、名古屋の飛島から 中部セントレア経由でロケット空輸出来るようにならないかな
664:NASAしさん
10/11/21 16:39:56
K-SOL、KB-SOLともに旧ソ連の宇宙開発の伝統に倣って(?)、月の南北の表現が逆らしい。
そこまで設定を詳しく見ていないので、本当はなんとも言えないけれども。
(↑ここ、詳しい方がいたら確認願いたいです。月の緯度の+-かな?
Orbiterではxyzで3次元軸座標表現をしているからね。)
今ではアメリカ系にあわせて、月の北側と地球の北側の方向が同じらしいね。
他にブラーンをエネルギアロケットで打ち上げられるモジュールがあるのだが、
自動操縦が設定されていて、打ち上げ途中で無理な操作で落とせないという、よくできた作りだったw
自由に操作したい分には、ちょっと不便な作りだったけれども。
665:NASAしさん
10/11/21 17:03:26
種子島の延伸工事は、過去に旧種子島空港時代に横浜人に延伸を邪魔をされたんじゃなかったかな?
それで新空港を作ったが、なぜだか大型空港化せずに、国産中型ジェット機MRJの開発を促進させた。
というわけで、こんな広報エリアで言うのはちょっと無理がある話なんだろうね。
しかもそれでも空港移転で数年掛かっている。国産機では数十年だろ?
同じ話がまた巻き起こったら、もはや
「そんなにチンポコロケットだけなのが大事なのか!?長友氏が残念に思ってるぞ!」
とか言わなきゃいけないんだろうなw
「(マスドライバーを企図して)空港滑走路を惑星軌道方向へ向けるのは悲願だった」
なんて話があるくらいだからな。