【あれから】JAL123便 墜落事故【25年】at SPACE
【あれから】JAL123便 墜落事故【25年】 - 暇つぶし2ch2:NASAしさん
10/06/23 02:03:49
これからも一部の人達(あなたや私のような)に興味は持たれるんじゃない?

なぜかはわからないけど、日本人にとって重大な事故だったように思えちゃって…。日航墜落のあたりを境に、日本はすっかり変わってしまったからかな?昔には戻れないね。犠牲者の方々が、心安らかにされていますように。

3:NASAしさん
10/06/23 19:25:48
>>1
予告する。
このスレ、1ヶ月もたないぜ。

4:NASAしさん
10/06/24 09:54:34
海に着水してれば相当数助かったのに、ワザワザ山の中に入っていく馬鹿w


5:NASAしさん
10/06/27 10:47:37
貨物室が浮き袋の役目をして30分程度は浮いていられるように設計されてる
全員は無理でも半分は助かってたかもな

6:NASAしさん
10/06/28 10:47:28
>>4-5
操縦できない機体を海へ持ってゆくことは不可。
異常発生後の航跡も墜落場所も、全部偶然の産物。

よってその話題は終了してる。

7:NASAしさん
10/07/02 14:32:16
(新) 日本の黒い霧より

・御巣鷹の尾根の周辺にヒヒイロカネの鉱脈がある
・123便にはヒヒイロカネで作られた三種の神器の一つ(剣?)が積み込まれていた
・運悪く123便が操縦不能になるような事態に陥る(これは偶然?)
・ヒヒイロカネが123便(というか三種の神器)を吸い寄せよた。123便墜落

こう主張する人物(123氏)がいるようなのですがこれが本当ならとんでもない
123便が何故墜落するような事態(垂直尾翼破壊)に陥ったのかも問題だけど
国内に大事に保管されてる筈の三種の神器(レプリカという話もあるけど)の一つが何故ジャンボ機の中にあるのかとか
どこに持って行こうとしてたのかとか日本政府だけではなく皇室をも巻き込んだ超特大スキャンダル
必死に123便墜落の真相を隠そうとした連中がいるのも頷ける
だけど逆にこの主張が嘘だったらそれはそれで大問題
キチガイが吐いた嘘妄想で済まされないレベルの犯罪行為

今後の動向が気になるところである
ブログコメント者の123氏は近いうちに自ら身を隠すか何者かに消されるか
どちらにせよ私たちの前から姿を消しそうな予感がする

8:NASAしさん
10/07/05 11:36:38
(/ω\)イヤン

9:NASAしさん
10/07/06 12:48:42
片桐あげ

10:NASAしさん
10/07/06 16:42:14
これはだめかもわからんね

11:NASAしさん
10/07/07 14:58:02
もーう
だめだっ!

12:NASAしさん
10/07/07 22:48:22
もう…すぐか…

13:NASAしさん
10/07/08 17:01:30
いまでも8月12日の夜になると御巣鷹の峰には青白い光が多数出没するらしいな

14:NASAしさん
10/07/08 17:24:51
近いうちに慰霊登山してくるよ

15:NASAしさん
10/07/09 00:09:27
慰霊の森か…

16:NASAしさん
10/07/09 13:21:00
遺族じゃないなら登るべきじゃないと思うよ。
観光地と勘違いしてる奴がいるけど。

17:NASAしさん
10/07/09 16:50:41
>>16
ちゃんと犠牲者の冥福を祈ろうとか、そういう気持ちがあれば行ってもいいと思うが。
どちらにしろ、地理的に生半可な気持ちで行ける場所ではないのだが。

18:NASAしさん
10/07/09 18:01:20
こんな事になるとは残念だ

19:NASAしさん
10/07/09 20:37:33
犠牲者の冥福なら自宅からでも祈れる。
最近は映画化の影響で遺族以外の登山が増え
慰霊碑が悪戯されたり、記念写真を撮ったりと関係者が神経質になってる。
軋轢を避ける為にも無関係の人間は遠慮した方がいい。

20:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:31:16
慰霊とかいって単に現場に行きたいってのが本音だろ。

21:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:36:23
皇太子も興味本位で行ったのか

22:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:43:56
当時小学三年生で九歳の、初めて一人で飛行機に乗って、この事故に巻き込まれた美谷島健君のお母さんが書いた本を読みました。
自分だったら九歳で一人で飛行機に乗る勇気なんてあっただろうか、墜落の瞬間まで、どんなに怖い思いをしただろうかと考えさせられます。
二度とこのような事故を起こさないでほしい、空の安全を守り続けてほしい、私も飛行機が好きだから、愛しているからこそ、そう願っています。


23:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:47:25
皇太子が行かれるのとお前ら一般人が行くのと一緒にするなって

24:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:51:00
ただいま緊急降下中です

25:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:09:53
悪戯等は論外だが、興味本位だろうが行きたいヤツは行きゃいいんじゃない?
地元としては宿泊&食事を藤岡市内でしてくれれば誰が来ようが全然OKなんだけど

26:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:33:32
自分が高い立場に立っているとでも思ってる文句言ってるバカ

27:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:50:19
原爆ドームだって観光地化している。登るなとかいう奴なんなの?

28:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 07:12:15
ハイドロ全部だめ?

29:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 11:28:45
     \ 日航機が行方不明…∧_∧ JAL123便        / ハイドロクオンティがオールロス
マックパワー\            ( ;´∀`) レーダーから消える / してきちゃったですからなあ
 マックパワー \       _____(つ_と)__          /     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
 ヽoノ       \    /\        ____\          /  ∧∧  ∧ // ∧_∧  ||
(( ノ ))      \. < \※\____.|i\___ヽ       /   (゚Д゚,,) (ω゚//_ (´Д`ノ) ||
 <<   スピードが \ ヽ \ ※ ※ |i i|.====B |i.ヽ     / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄\.||
      あったま  \ `ー── |\.|___|__◎_|i 一   /  ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;゚Д゚)< さげろッ! \   ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /  戻せ  スコーク77
(((φφ)) ストールするぞォ!人人人人人人人人人人人人 アンコントローラブルです これみてくださいよ
 [ ̄ ̄]  ガチャガチャ  ≪ こ れ は も う だ め か も   ≫ これはもうだめかもわからんね
―――――≪ わ か ら ん ね の 予 感 !!   ≫――――――
   |i  l |i l| li  | (   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\貴機は現在横田の北西4…35マイル…
   |i  l |i l| li  | WHOOP /   \ \はいじゃないが\      最優先で着陸できます.  \_\_\
   |i  l |i l| li  | WHOOP / パワー \ \ _バンクとんなっ\貴機は横田基地 _に最優先で \ \ \
あたま上げろ∩    PULLUP/フラップアップ  γ´┐ `ヽ  ディセンド\       /||__|∧   __|___
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つWHOOP/        /  r-    ',        \JAL123(O´д`) | |::::::::::::::::::::::|
パワー./ ゚ 3  ヽ )´ .WHOOP/フラップアップ/   `r_l ┐ | ライトターン  \東京コ(つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
フラッフl ゚ ll ∩ ノ PULL UP/ パワー  /         _,,ノ \ 山行くぞ  \  / ̄ ̄ ̄≡ . |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
だめだ`'ー--‐'' 〔衝撃音〕./      /        , - '´  \ \気合を入れろ\


30:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 12:36:14
>>26
  ┌‐─┐__|__ ヽ -r─  --─ァ _L-‐ ヽ
  |   .|  /|ヽ   .ニ _7 ̄Z   _/´ヾ   .| _     .|
  ├─‐┤/  | .\ 二 二二   .〈    /1´  ヽ   |/
  | .  |   ̄| ̄  .|_」 L__|   ヽ_ (_ノ  _ノ   |`\
    ̄ ̄

31:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:30:10
どーんといこうや

32:NASAしさん
10/07/12 08:49:46
地元の人に聞いたが、あの尾根の悪質な悪戯は昔からあったんだってよ。
今回はたまたまマスコミが登山した日に悪戯されてて、大々的に報道された上にその後の村の対応とかが初めて報道されたに過ぎないんだって。
村も尾根の管理人も、事故と無関係な人が来ることに対しては>>19のいうような神経質にはなっていない。もちろん冷やかしはご免とのことだが。
むしろ事故の記憶の風化を防ぐために、冷やかし以外の人には多く来て欲しいとのこと。

この事故に関心がある人は一度行くべき。写真で現場を見たり、家で冥福を祈る以上に何かを得られる。
どれだけ大きな事故だったのか、どんなに悲惨だったのか、身をもって体験できる。
あれだけの事故現場があれほどの規模で保存されている場所なんて、世界中探しても他にないから。
特に「事故当日に救助隊がもっと早く山に入っていれば…」なんて考えのある人は一度行って現場を見るべきと思う。

33:NASAしさん
10/07/12 12:45:28
>>冷やかし以外の人には多く来て欲しいとのこと。

それ遺族の総意ではないだろ。
あんたがたまたま聞いた地元民の意見であって。

別に法で禁止されてるわけじゃないが、
映画化で登山者や悪戯が増えてるのは事実だし、
部外者でもどんどん登れと喧伝するのも無責任だわ。

34:NASAしさん
10/07/12 12:46:52
それにニュースソースみると「マスコミが来た日にたまたま悪戯」という
状況じゃなさそうだけど?

★御巣鷹慰霊碑周辺でいたずら

・25年前に日航ジャンボ機が墜落して520人が犠牲になった群馬県上野村の慰霊碑の
 近くで、遺族を傷つけるような心ない書き込みをした短冊が見つかるなど、悪質な
 いたずらが相次いでいることがわかり、管理人の男性は「村役場と相談して警察に
 被害届を出すことを考えている」と話しています。


35:NASAしさん
10/07/12 12:48:22
 昭和60年8月に日航ジャンボ機が墜落して520人が犠牲になった上野村の御巣鷹の
 尾根には慰霊碑や墓標が建てられ毎年、慰霊の登山が行われています。御巣鷹の
 尾根を管理する黒沢完一さんによりますと、先月の上旬に慰霊碑の近くで遺族を
 傷つけるような書き込みをした短冊が見つかったほか、30日には、登山口の駐車場で
 傘を燃やした跡が見つかったということです。さらに、今月3日には慰霊碑の近くに
 置かれた千羽鶴が散乱しているのが見つかったということです。管理人の黒沢さんは
 「登山者は慰霊の気持ちで登ると思っていたのに悪質ないたずらをする人がいるのは
 残念だ。村役場と相談して警察に被害届を出すことを考えている」と話しています。
 URLリンク(www3.nhk.or.jp)



36:NASAしさん
10/07/12 13:05:03
山行くぞ、山

37:NASAしさん
10/07/12 17:03:59
>>33
なんか三倍になってレスが帰ってきたなぁ。
だから「悪質な悪戯」があって警察に届け出たのは今回が初めてじゃないのよ。そのコピペだって「悪質ないたずらが相次いでいることがわかり」となってるじゃん。
その通り、以前からずっと相次いでいたって話なの。マスコミの報道が全てではない。だから「最近になって悪戯が増えてる」なんて話はないの。
今回初めてその事実が報道されたからそう感じるだけ。その記事の何処にも「最近増えた」「今回が初めて」なんて書いてない。

ま、「数値を出せ」と言われても誰かが統計取っていた訳でもないから、こっちは地元の人の話を信じるしかないわけだが。あなたが記事を鵜呑みに
して勝手に拡大解釈しているのと同じで。

俺はこの10年位、数年おきにあの尾根に登っているよ。特に遺族でもないし知り合いが乗っていた訳でもないけどね。
全部とは言わないが、遺族の人だって冷やかしじゃなきゃ関心のある人が慰霊のために登山するのは嫌がってないよ。俺は尾根に上って何人かの遺族の人と話したこと
あるけど、少なくともおれと話をした人はそういう反応だった。事件を忘れさせないためにも多くの人に来て見て欲しいと。

いずれにしても、事故とは直接関係ない人が慰霊のために比較的多くあの尾根に登っているのは事実、尾根にある犠牲者の遺品を納めている小屋には、事故と無関係の
個人や団体が持ってきた供え物や千羽鶴などもたくさんある。短冊にだってそういう個人や団体の名前はたくさんある。
あなたはこれをどう説明する?

そして現在は周囲の山への登山ルートになっているのでハイカーが通りかかるのも事実(なにせあの辺りの山で一番奥まったところまで車で入れるから)。事故と無関係な
人を入れないようにするなど、まず不可能。

その上で言うけど、あなたにはあの山へ行くことはお勧めはしない。報道されて出来事を勝手に拡大解釈して面白おかしくしているような人が、ああいう現場へいったら
冷やかしになってしまうのは目に見えるから。

38:NASAしさん
10/07/12 18:18:36
>>その通り、以前からずっと相次いでいたって話なの

以前から相次いでたんなら、それこそ
「この事故に関心がある人は一度行くべき」などと部外者の登山を
無責任に呼び掛けるべきじゃないんじゃないの?

あなたのように他人に「登れ」「いや君は登るな」と
選別まではじめてる所をみると、数回登って関係者のような気分に
なってしまっているんだろうし、そういう人はもはや
止めようもないんだろうけど。

俺の場合は悲惨な事故があり、そこで悪戯が相次いでるとすれば、
部外者であることを鑑み、本当に行くべきかと悩み考えるだろう。
部外者が現場に行くという事、
多数の犠牲者が出た無数の事件・事故の中からそれを「選んだ」のは、
どんなに言い繕っても野次馬的関心があるのは否定出来ないから。
そういう謙虚さというのが、あなたには欠けているように思う。

「風化をさせないよう」という遺族の声もあるだろうが、同時に
「そっとしておいてほしい」という表に出てこない気持ちも
あると考え、結局行かないだろうな。
ましてや当の遺族に軽々しく話し掛けたりはできないわ。


39:NASAしさん
10/07/12 18:34:13
と、ここまで書いたが、「慰霊」「風化させない」という言葉を
葵の御門にする現場マニアの人達とは
ずっと平行線だろうなぁという諦念もあったりする。

40:NASAしさん
10/07/12 19:40:03
>>37>>38は、どうせずっと平行線だから論争するのやめれ。

どっちの言い分も理解できるから。

だが>>38の最後の2行と、>>38の相手を現場マニアと決めつける姿勢だけは理解できん。

41:NASAしさん
10/07/12 20:04:19
お前みたいなのは登るなと言ったら、それなりの事は言い返されるだろう。
論争やめろといいつつ、自分の意見は言っていくのも如何なものか。

42:NASAしさん
10/07/13 07:38:09
ストールするぞっ

43:NASAしさん
10/07/14 21:57:24
CVRの未公開部分持ってる人いますか?

44:NASAしさん
10/07/17 00:45:45
>>43
あるが、まだ出せる時期じゃないんだよ・・・冗談抜きにね。

45:NASAしさん
10/07/17 22:58:07
あとひと月やでぇ~!

46:NASAしさん
10/07/18 10:04:47
30分のうち公開されたのは何分だっけ?
機内放送とかどうでもいい
クルー達の30分間の生音声と
管制官の声が必要

47:NASAしさん
10/07/18 10:31:47
合掌

48:NASAしさん
10/07/19 21:07:35
あの操縦不能に陥った機体を30分以上も飛ばし続けた高浜機長の技能は、生前から日航パイロットの間でも一目置かれていたとのことだが、もし他の機長だったら、どこにどう墜ちてしまったのだろうかと考えさせられる。
ボイスレコーダーに残された「どーんといこうや」を、今の政治家の言葉狩りみたいな感じで解釈した一部のマスゴミもいたようだが、今の時代だったら、更におかしな方向に一人歩きしてしまっていたことも考えられる。
この事故で、高浜機長のような逸材を失ったことは、日航としても大きな痛手だったかもしれない。

49:NASAしさん
10/07/20 00:34:30
操縦不能で出力しか調整できないんだから
30分以上飛んだこともあそこに墜ちたのも偶然の結果だろ


50:NASAしさん
10/07/20 03:54:29
プップップップップップップップップッ頭上げろプップップップッ
プップップップップップップップップッ頭上げろプップップップッ
プップップップップップッ

51:NASAしさん
10/07/20 08:32:21
たまに「操縦不能」を勘違いしている奴がいる。
「まっすぐ進んでいて曲がれなくなった」状況だと勘違いしてるのが多い。
だから左右エンジンの推力差で曲がれるなんて思ってしまうんだろうね。

52:NASAしさん
10/07/20 16:24:00
墜落して暫くは後部にいた割と多くの人たちが生存してたんだよな。
生存者のFAが「ようし、ぼくがんばるぞ」という男の子の声を聞いたと
証言してるし

53:NASAしさん
10/07/20 23:34:44
>>52
幽霊かも

54:NASAしさん
10/07/21 03:02:59
生存者の14歳の少女も夜のうちは近くにいた親御さんと話をしていた。

55:NASAしさん
10/07/21 10:57:49
本当に生きていたとしても、助ける術が無かったのが悲しい。

56:NASAしさん
10/07/22 03:54:25
>>52
どうせ死ぬなら前のほうに乗ってた方が楽に死ねたのにな


57:NASAしさん
10/07/23 00:58:52
母親に「御巣鷹にお参りに行きたい」と言ったら
「はぁ!?何言ってんの、祟られるよ!」
と返されてしまった・・・。

当時は中坊でかわいそうとかより、興味しんしんでニュースや新聞見てました・・・
今は真面目にお気の毒だと思ってお参りに行きたかったのに・・・。

いたずらする人の神経を疑うね、何考えてんだか!


58:NASAしさん
10/07/23 06:20:18
歌舞伎町のビル火災現場の方がお手軽だよ。
そっちにすれば?

59:NASAしさん
10/07/23 06:55:00
>>57
祟られるなんて事はありません。
少しでもそのお気持ちがあるのでしたら、是非とも尾根に登って手を合わせてきて下さい。
家でニュースや本を見るのとは違う、何かを得ることが出来ます。



60:NASAしさん
10/07/23 12:25:01
ありがとうございます。

でも自分、やはり遺族やその関係者の方々ではないので
なんとなく申し訳ない気がして・・。自分はそこまでして行く覚悟がある人間なのかと。
今のところは尾根を想像しながら合掌するだけにしておきます。。

今さっきふと事故のいろいろ見てたら、自分、
副操縦士の佐々木さんとチーフパーサーの波多野さんと同年齢になってました。
こんな、これから働き盛りなのに、
そして私だったらあのような恐ろしい状態でいたら冷静でなんか絶対無理、
なんか自分があまりにも幼稚で恥ずかしい気持ちになりました・・

この事故は風化させてはいけません。
いつか御巣鷹に登ることがあったら、いたずら見つけたらすぐ綺麗にします!
長文すみませんでした、合掌・・・。


61:NASAしさん
10/07/23 13:33:01
既出で不謹慎かもしれませんが、
当時の123便のやりとり以外の他機の管制官のやりとりも聞ける
サイトです。

うpする私も、このサイトを作ったどなたかも、
決して冷やかしや嘲笑ではありません。

URLリンク(hw001.gate01.com)

それにしても当時よくこんな電波を拾ってくれた人がいたのには驚かされます。

62:NASAしさん
10/07/23 18:02:23
興味本位

63:NASAしさん
10/07/24 01:30:07
>>60
行ってきなよ…
別にあの山は遺族と関係者専用ってわけじゃないし普通の登山者もいる
ただ、情報によれば一般の登山者が稀にゴミを捨てていくらしいからゴミを拾ってやるといい
幽霊さんもご遺族もクマさんも喜ぶ

64:NASAしさん
10/07/24 07:57:11
行かないって言ってる人間まで登れというのは何なんだろうね。

65:NASAしさん
10/07/24 09:40:40
「薦める」のと「強制する」の違いが分からないゆとり世代がいるスレは
ここですか?

>>63
今は周囲の山への登山道としての役割もあって、ハイカーの通り道でも
あるんだってね。ゴミを捨てていくのはその中でも質が悪い奴らしい。
(尾根で手を合わせることもせず通過して行くのは仕方ないにしても)
山が好きな奴らが山を汚すという現実は、どの山でも見られるらしいが。

66:NASAしさん
10/07/24 22:35:30
ユナイデットは123の事故を教訓にしてたらしいけど
123の操縦方法とどう違うんだ?

もしユナイデットの乗員がボーイング747を操縦して123とまったく同じ目に遭ったら生還できた?

67:NASAしさん
10/07/25 07:05:30
>>66
123便の方がずっと挙動が複雑&不安定だから無理
落ちる場所が変わるだけ(変えられるワケではない)で垂直尾翼が無くなった後は誰が操縦しても同じ運命

68:NASAしさん
10/07/25 10:59:37
おまえらいいこと教えてやる

操縦してたのは佐々木だ

69:ビーナス
10/07/25 13:58:54
佐々木副操縦士は本来翌月9月には機長になるのが、墜落事故で叶わなかった。可哀想でならない、事故を再調査して本当の事故原因を解明して欲しい。これでは520人の犠牲者の立場がない、遺族も同じ気持ちに過ぎない。



70:NASAしさん
10/07/25 15:25:03
>>65
本人行かない言ってるんだからしつこく「薦める」なよ。
「なにかを得られるよ!」とか宗教勧誘と変わらんわ。
そもそも
>>幽霊さんもご遺族もクマさんも喜ぶ
とか不謹慎極まりない

71:NASAしさん
10/07/25 17:43:59
>>70
まあ肩の力抜けよゆとり

72:NASAしさん
10/07/25 18:17:54
幽霊さんとかクマさんとか言ってる奴があの山登ってるのか。
犠牲者も遺族もやりきれないだろうな・・・

73:NASAしさん
10/07/25 18:22:59
現場マニアだろ

74:65
10/07/25 20:52:05
>>70
俺は>>63とは別人です。
自分で自分にレスする理由はないです。

ここもID制にして欲しい。

75:NASAしさん
10/07/25 20:55:49
どのみち遺族を幽霊とかちゃかすなら出ていけ

76:NASAしさん
10/07/25 22:11:53
誰にどうレスをすればよいのか分からなくなって、パニックに陥ってるゆとり世代が
いるスレはここですか?

77:NASAしさん
10/07/25 22:20:55
煽り耐性の無いゆとりがいると聞いて・・・


78:NASAしさん
10/07/25 22:35:56
なんだ、みんなゆとりか。

79:NASAしさん
10/07/25 23:26:58
>>69
なんとなーくだけど副操縦士の方が冷静だったような

80:NASAしさん
10/07/26 07:56:20
慰霊登山する部外者はなぜ他の大災害の現場には行かないの?
雲仙普賢岳とか奥尻島とか

煽りとかじゃなくて素朴な疑問です^^

81:NASAしさん
10/07/26 08:30:01
>>80
俺の場合は大量交通機関の事故現場に限定しているんで。
それでも七重浜や雫石など、いろいろな所に手を合わせに行きましたよ。
自分がいつその立場になるか分からない…つまり他人事とは思ってないんで。

その上で言うけど、御巣鷹は特別な場所だと思ってます。

82:NASAしさん
10/07/26 15:40:23
立派になれ

83:NASAしさん
10/07/26 18:21:45
理由の如何を問わずこの事故に関心のある方は、
慰霊登山もさることながら羽田にある安全啓発センターは行ったほうがいいと思います。
事故の規模や悲惨さを多少なりとも深めることとなると思います。

84:NASAしさん
10/07/26 19:30:19
>>80
俺も>>81氏と同じ。大量輸送機関の事故や戦災の現場を訪れている。
俺が行ったのは宗谷岬(KAL007)、七重浜、成東駅、三河島、鶴見、湯ノ花トンネル、八高線の多摩川橋梁、
御巣鷹、信楽高原鉄道、尼崎、大山口、広島と長崎の鉄道関連、下関(崑崙丸関連)が俺が行ったところかな。

>>83
それって申し込めば個人でも行けるのかな?
一度行ってみたいのだが。

85:NASAしさん
10/07/26 19:57:57
>>84
URLリンク(www.jal.com)

安全啓発センターの紹介。
ここには書かれてないけど撮影は禁止だったと思う。
とりあえず電話してごらん。

86:NASAしさん
10/07/26 19:59:18
ただ現場で写真撮ったりするのは控えよう。


87:NASAしさん
10/07/26 20:00:07
ただ現場で写真撮ったりするのは控えよう。


88:NASAしさん
10/07/26 20:01:05
うーんブラウザの調子悪いな・・

89:NASAしさん
10/07/26 20:20:24
パワーコントロールさせて下さい!!

90:NASAしさん
10/07/26 22:23:14
>>84のうちどれくらい分かった?
俺に分からないのがいくつかあるよ…

91:NASAしさん
10/07/26 22:29:59
スイスまで行くつわものはいないのか?〈いや、死者一人じゃ少ないか〉

92:NASAしさん
10/07/27 08:25:26
海外を含めたらキリがない。
金がいくらあっても足りないよ。

93:NASAしさん
10/07/27 18:29:23
それでも現場マニアか

94:NASAしさん
10/07/27 23:09:37
all range error

95:NASAしさん
10/07/28 18:08:58
事故現場でもなんでも行きたいなら行けばいい
不謹慎とか言っちゃってるゆとりは2ch辞めろ


96:NASAしさん
10/07/28 22:25:26
>>84の中でも戦災はあまり知らなかったなー。
検索してみて初めて知ったのもあるよ…。

97:NASAしさん
10/07/29 20:12:52
事故や災害現場にはネットを通じて現場マニアや心霊スポットマニアが
集まるのは常だけど、近隣の人間にとっては部外者がウロウロしてるのは
気味悪いもんだ。くれぐれも立場を自覚して行動しなさい。


98:NASAしさん
10/07/29 21:10:50
もうすぐアノ日「8・12」やでぇ!?
おまいら、心の準備はできちょるか?

99:NASAしさん
10/07/29 22:07:32
>>97
見ただけで遺族や関係者と部外者の違いが分かるのか?
中には公園化されていて、部外者の方が余程多い場所だってあるぞ。

100:NASAしさん
10/07/29 22:13:21
>>97
普段地元の人間が近付かない場所や住宅地はそうだろう。
世田谷の一家刺殺事件の現場近くは数年前まで
見物目的の連中が夜でもうろついて近隣の住人が疲弊していたと聞いた

101:NASAしさん
10/07/29 22:15:45
>>99

102:NASAしさん
10/07/30 00:22:36
部外者は明らかに友人同士とわかる男のみのグループで来たりするのも
特徴だが、やはり雰囲気や高揚した顔をみれば一目瞭然らしい。
カメラで撮影を始めるというのも遺族や関係者はしない行動なので
見分けるポイントだろう。

103:NASAしさん
10/07/30 03:12:05
URLリンク(www.youtube.com)

一刻も早く、乗客は殺害されたのだという事実を公表し、乗客の無念を解放してあげるのが徳というものだと思います。

URLリンク(gray.ap.teacup.com)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.google.co.jp)

URLリンク(www.google.co.jp)


104:NASAしさん
10/07/30 07:13:02
じゃ、遺族や家族はともかく「関係者」の境界は?

1.犠牲者の知人
2.国や自治体の役人
3.他の事故や災害の被害者や遺族
4.慰霊碑等の土地の所有者やその請負で管理している管理者
5.掃除などのボランティア
6.マスコミ
7.事故を起こした交通機関の業界人
8.(公園化されている場合)公園の利用者



105:NASAしさん
10/07/30 09:00:23
8って関係者じゃねーだろって書き込もうと思ったが、よく考えたら
その土地に用事のある「関係者」と見ることができるのか。

七重浜みたいに元々観光地の場合は、「関係者以外来るな」自体に意味
がなくなる。

106:NASAしさん
10/07/30 11:20:16
けど車のエアコンの調子とかじゃあるまいし、一瞬の判断が命に関わる航空機
コントロールはじきに回復するかもしれないなどという判断自体が甘すぎるんじゃないのかな
他の機長なら自分で操縦桿握ってただろう
経験の少ない訓練生に操縦押し付けて
最期まで反応の無い動作翼操作を指示しつづけたり
緊急時にもかかわらず、そういう行動が機の状況把握を遅らせた要因に
なったとは考えられはしないかな

107:NASAしさん
10/07/30 11:50:21
>>106
副操縦士席でも操縦は可能だけど…車みたいに助手席には何もない訳じゃない。
車で言えば助手席にもハンドルとアクセルやブレーキ、それに速度計やタコメータが
ついていて、さらにそれが運転席と連動していると思ってくれ。
だから実際は二人で操縦してたと思うよ。

その上で聞くが、「じきに回復するかも知れない」という淡い期待を持つ以外、何が
できると思っているの?
操縦不能って意味分かってる?
123便は「飛行機が安定飛行する原理」そのものが破壊されてしまっていたって理解
できてる?

108:NASAしさん
10/07/30 11:59:16
というよりより経験豊かな正操縦士が操縦するべきだったんじゃないの。
最後まで人任せにしてあとは罵倒とパニックの嵐だからなあ。
機関士とコパイロットのほうが全然冷静だったし。

109:NASAしさん
10/07/30 12:10:50
だから、機長も副操縦士席で操縦していたんだって。

110:NASAしさん
10/07/30 12:33:09
>>109
それは可能性の問題でしかない
ボイスレコーダーにある限りをもとにすると
最後まで他人事のように聞こえる

111:NASAしさん
10/07/30 12:48:49
>操縦不能って意味分かってる?
操縦不能といっても色々あるんだが、何で君たちは『操縦不能』って一言だけで
片付けて、それから先の論議を全て否定するんだ?何か不都合なことでもあるのかな?
何百人もの命を預かる機長だからこそ、どのように操縦不能だったのかを自ら把握すべき
だったんじゃないのか


112:NASAしさん
10/07/30 12:58:54
そこらへんは実際の乗務経験者に聞いてみたい


113:NASAしさん
10/07/30 13:01:29
>>110
逆に「機長が操縦操作をしなかった」というのも可能性でしかない。

>>111
だから、それを把握した上で何ができるって言うんだ?

114:NASAしさん
10/07/30 13:03:06
>>111
操縦不能を把握した上でどうすべきだったのか、具体的に語ってくれ。
漠然と「着水すればよかった」ではなく、どう操作すればそうなるかも含めて。

115:NASAしさん
10/07/30 13:29:51
>>113
それをふまえて言えば>>107は極論

116:NASAしさん
10/07/30 14:02:35
>>111
もう年々も議論されてるのに未だそんな事言ってるのか
垂直尾翼が吹っ飛んでる事それ自体をどうやって把握するんだよ
そもそも、それを知ってもエンジン出力とフラップに頼るしかない機体だったんだろ
1985年当時に飛んでた機体なんだから機体に込められた技術は過去の経験が活かされた物
操縦においても同じだろう、初体験なら事なら頭の中の情報が全て
状況の悪化によって対処法となる選択肢の幅も狭くなり最後は神頼みになるものなのに
クルー達は最後まで諦めてなかったじゃないか
人間はファンタジーな魔法使いにはなれないんだから事故機のクルーを労わってやれよ
未だ123便事故は他の事故調の方がよっぽど突っ込み所があったじゃないか

117:NASAしさん
10/07/30 14:03:58
実際は二人で操縦してたと思うよ。

・・・以外、何が きると思っているの?

操縦不能って意味分かってる?

・・・て理解できてる?


極論というかなんなんだこいつ?


118:NASAしさん
10/07/30 14:22:01
頭がおかしいか、夏厨のカマッテちゃんあたりだろうな
それかどういう書き方をすると相手をおこらせるか自覚してないアスペルガー

119:NASAしさん
10/07/30 14:23:13
>>116
>垂直尾翼が吹っ飛んでる事それ自体をどうやって把握するんだよ
誰もそんな事言ってないけど何熱くなってるの?

動作翼の操作に反応が無いぐらい把握しろといってるんだよ
最期まで反応の無い動作翼操作を指示しつづけたのは事実だろ
事故機のクルーを攻撃する気は無いけど、そんなこと言ってたら
世の中の事故の原因追求も対策も何もできないだろうが
がんばった云々と原因の追究は別次元の話だろ?

事故調の突っ込み所は誰も否定しないところで、それはそれで別に
追求すべきだが、それを免罪符にように振りかざして逃げようと
するのはなぜなんだ?



120:NASAしさん
10/07/30 15:13:01
>>119
どうやって把握するんだよ・・・ って表現になってないからって、
何で偏見込めて熱く語ってると断言するの君?
そういう偏見を持ってる間は何事も確信に近づくことは出来ないよ
それから、
 >最期まで反応の無い動作翼操作を指示しつづけたのは事実だろ
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これが事実なら、原因が分ってない状態も含まれるし、分ってても
例えば、配線で例えると断線してる事が分ってて配線をクネクネしながら祈ってるとか
そんなイメージしかできない程度なんだけどね・・・

121:NASAしさん
10/07/30 15:13:09
>>114の返答は?
具体的にどうすればよかったの?

>>115
そう思うなら>>114の疑問に答えてくれ。

122:NASAしさん
10/07/30 15:25:57
原因究明うんぬんはともかく、当時の操縦士の行動に非のあるという
証言はプロの間でも出てないようだからそれでFAじゃないの。
ここで素人同士ががあーだこーだ言っても仕方ない。

123:NASAしさん
10/07/30 15:54:50
>>122
こんな会話じゃ仕事にならないって証言はあったみたいだけどな

124:NASAしさん
10/07/30 17:15:42
>>114の返答がないな。
ま、機長の判断ミスの話題になった場合、それを声高に言う人に「では具体的に」と聞くと
だんまりになってしまうのも何年も繰り返してきたことだけど。

先手打っておくと、エンジンの左右推力差操縦も123便では不可能だからね。

125:NASAしさん
10/07/30 17:57:31
つまり「底が浅い」ってことか。

126:NASAしさん
10/07/30 20:54:43
山海論争とは関係なしに
最後山で機体が不安定になって墜落したのって気流か何かが原因かな?


127:NASAしさん
10/07/30 21:23:56
>>126
フラップの左右不均衡が原因らしいですね。

128:NASAしさん
10/07/31 07:31:21
「操縦不能」を「(油圧が抜けて)操縦桿が効かなくなっただけ」と勘違い
している人は多そうだね。
だから「ああすればよかった」とか文句言う奴が出てくるんだと思う。
「ハンドルとブレーキが効かなくなった車」という例えは実は間違っていて、
本当はもっと末期的な状況なんだけど。

129:NASAしさん
10/07/31 07:45:02
123便スレ意識する度に
フラップー!
上げてます!!
の必死な声が頭の中に響きわたるわ
25年って早いなぁ

130:NASAしさん
10/07/31 08:25:07
油圧全滅+機体破損で30分も飛んでたんだからな


131:NASAしさん
10/07/31 08:35:18
>>103
どのスレにも必ず現れるな…


132:NASAしさん
10/07/31 13:25:03
旅客機には超大型のパラシュート装備すればいいんじゃね?
最近船舶の省エネの一環としてパラシュートを動力の一部にするらしいからな
それくらいのデカさのパラシュートなら墜落前に開いたら少しはマシになるかも

133:NASAしさん
10/07/31 15:36:31
船舶はエンジンの負荷を少なくするだけでしょ?
旅客機は123便のように時速600kmで落ちてく時に機体の重さも加えると
どんなパラシュートでも止められるとは思えないな。
だいたいそんなパラを作ったら、今だったら普通に装備されてそうなもんだから
所詮無理なんだろう。

ああ、乗客乗務員ひとりひとりにパラシュート装備ってのは
もう終わってる話題だから論争しないように。

134:NASAしさん
10/07/31 15:55:53
墜落直前にカマボコみたいに九つくらいに分離してそれぞれの部分がパラシュートを開いて降下…


135:NASAしさん
10/07/31 17:29:09
結局いつものループが始まったか。
「機長が悪い」論、パラシュートときたから、次は海山論か「テレビに映った
オレンジ色の残骸」辺りかな?

136:NASAしさん
10/07/31 18:39:14
>>135
俺もそう思ったわ。あと「自衛隊や米軍による爆破説」「グリコ森永犯人が乗ってたから爆破された」もね。
風化させないでというけど毎年いつもの水掛け論ばかり。

はっきりした結論:市街地に墜落しなかったのがせめてもの救い。もう論じることなんて無駄。





137:NASAしさん
10/07/31 19:23:20
あと「何故墜落直後の米軍による救助を断ったか」とか「なんで翌朝まで現場に入れなかったか」とか…

138:NASAしさん
10/07/31 20:37:03
何で地元民の声を無視して全然違う場所に救助隊モドキは向かったんだとかもあった気がする

139:NASAしさん
10/07/31 21:17:34
もうひとつ、「NHKでは18時代からテロップニュースが入ってた」論争。

140:NASAしさん
10/07/31 21:34:19
>>132
旅客機全てに乗客乗員全員分のパラシュートを装備して、
万一の事故の時に確実に使えるようにメンテするコスト考えると
事故で賠償金素直に払った方が安上がりらしい、というのは聞いた事がある


141:NASAしさん
10/07/31 21:59:46
海賊王のブログに昨日のライブが書かれてる
URLリンク(kaizokuouzokuband.blog62.fc2.com)

対する元王子は当日は楽屋の写真とひとことのみ。
ブログは毎日更新するのが目標らしいのではたして今日はどんなこと書くかねぇ。
まぁもともと王族の活動はほとんど書かなかったからどうだか。

142:NASAしさん
10/07/31 22:09:29
>>141
ひーごめん板間違えた~~ごめん!!


143:NASAしさん
10/08/01 06:29:37
>>136
ならグシャグシャ書き込まずにROMってろよ
論じるのが無駄何だろ?

144:NASAしさん
10/08/01 10:27:20
日曜だというのに、朝早くからご苦労なことで。

論じる論じないの前に、今までループしてきた話題はその状況をキチンと理解
出来てない人が語っていたから、話がおかしくなっていたんであって…。

飛行機の原理や「操縦不能」という状態への無理解が、海山論のきっかけになり。
操縦席の構造や機長や副操縦士という役割の無理解が、機長無能論のきっかけとなり。
墜落現場の地理的特徴や警察・自衛隊の対応や行動論理への無理解が、事故当夜の救助体制批判のきっかけとなり。
航空輸送の経済性や発生するリスクに対する無理解が、パラシュート論争を引き起こすきっかけとなり。
海底捜索の困難さに対する無理解が、隔壁主因説懐疑論のきっかけになる。

それでそれらの無理解が、結果的に陰謀論を引き起こしたわけだ。

この繰り返しを何年続けたんだ?

145:NASAしさん
10/08/01 11:33:34
人間は習慣的なことでない限り記憶されてる情報が消えやすいし
初ものに感心も抱きにくいんだし、堂々巡りは良し悪し混在なものだから
自然に任せておいていいんじゃないの、飛んでる鳥達を眺めてるのと大差ないよ。

146:NASAしさん
10/08/01 12:41:55
>>144
おまえみたいなバカがつまらない感情論で幕引きをはかろうとするからだろ
無理解 無理解 ってなんなんだよw

147:NASAしさん
10/08/01 13:14:59
「無理解」が図星だったようで。

148:NASAしさん
10/08/01 14:22:37
 ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ / 
   | |/,ー-、ヽ      / 
  / /  _,,| |     ./      
 レ1 |  / o └、  ∠/   
   .|__|  ヽ_/^     ,/    
      __       /    
   [二二_  ]    /       <⌒/ヽ___
       //    {..    /<_/____/
     / ∠__    ̄フ..   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    ∠___  /  /    
     _   / /  \      
    / o ヽ/  /   /      
    ヽ__ /    \




149:NASAしさん
10/08/02 09:19:06
真実?
高濱のアゴの骨にでも聞いて来い

150:NASAしさん
10/08/02 09:28:29
全て、アメリカのテロ行為

151:NASAしさん
10/08/02 09:37:05
JAL:「時代を感じる」 歴代CA制服のファッションショー
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(mainichi.jp)

↓この制服だな
URLリンク(mainichi.jp)

152:NASAしさん
10/08/02 12:33:44
ぐだぐだ言ってる暇あったら墜落現場へ聖地巡礼いってこい。
運がよければ遺族に会えるぞ

153:NASAしさん
10/08/02 13:07:56
佐々木副操縦士を愛する姐さん達はどこへ行っちゃったのかねえ

154:NASAしさん
10/08/02 13:47:18
>>153
現実に目覚めて卒業したのだと思われますw

その話題は糸冬了~ねw

155:NASAしさん
10/08/02 22:40:18
週刊現代の写真はどうなのよ

156:NASAしさん
10/08/03 00:17:51
25年目に国内線ジャンボ撤退って運命だな

157:NASAしさん
10/08/03 13:43:41
>>3
残念でしたw

158:NASAしさん
10/08/03 21:06:56
もうすぐね。

159:NASAしさん
10/08/04 16:58:56
海派が優勢だな

ぶっちゃけ、日航ジャンボ機墜落事故は、海に不時着水してればもっとたくさんの人が助かったよね
スレリンク(news板)

160:NASAしさん
10/08/04 17:16:57
海か山かってより
海or山だと言い張る俺の勝ちだって言いたいだけだろ
すでに

161:NASAしさん
10/08/04 22:58:31
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\



162:NASAしさん
10/08/05 02:25:46
>>159
>1 名前: 宇宙飛行士(西日本)[] 投稿日:2010/08/04(水) 15:21:46.07 ID:mhfQ2Yu9 ?PLT(12347) ポイント特典
>日航機事故 御巣鷹に戻る鎮魂の音 デジタルホーン演奏
 中略
>烏賊ソース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


>海厨毎年どんだけ論破されても頑張るね。。

>>1から釣りとかw
なかなかカッ飛ばしてるスレだな

163:NASAしさん
10/08/05 21:26:41
何日だっけ・・・

164:NASAしさん
10/08/06 03:08:48
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)

あの漫画って本当かよ?
報道いっぱいいるじゃん


165:NASAしさん
10/08/06 04:44:17
↑これクライマーズハイじゃないの?

166:NASAしさん
10/08/07 08:15:59
「海派」とか「機長の腕が悪い論者」って、「操縦不能」をどういう状態だと思っているんだろう?
「機長が操縦しないのが悪い論者」って、747のコックピットの右席はどうなっていると思っているんだろう?

この点を研究してみるのも面白いかも知れないと思うのは俺だけかな?

167:NASAしさん
10/08/07 12:32:31
しかしあれだ、コパイに左席業務をやらせると決めたフライトは、緊急事態になっても
最後までコパイにやらせるものなんだなあ、と妙なところで当時感心したもんだ。

168:NASAしさん
10/08/08 09:02:20
>>166
おまえらいくら素人とはいえども仮にもFSとかでお遊びしてる航空ヲタク素人のくせに
未だにとぼけたフリをしてるのはなぜなんだ?

「操縦不能」っていっても完全な「操縦不能」じゃないんだぜ



169:NASAしさん
10/08/08 22:35:01
> 「操縦不能」っていっても完全な「操縦不能」じゃないんだぜ(キリッ

170:NASAしさん
10/08/08 23:34:24
>>3

171:NASAしさん
10/08/09 00:26:55
当日は暑かったな
チンポを丸出しにして、ウチワで扇ぎながら高校野球を観とったら、テロップが流れたな
レーダーから機影が消えたってんで墜落だと思ったな
懐かしいのー

172:NASAしさん
10/08/09 08:04:25
コンピュータによるシミュレーションで飛行実験してみたら?

高度:23,900ft
垂直尾翼:破壊
圧力隔壁:破裂(事故調の報告書では破損)
ハイドロプレッシャー(油圧操縦)システムの4系統:損傷
    :エレベーター(昇降舵):操舵不可能
    :エルロン(補助翼):操舵不可能

の状態で
どれだけ「操縦不能」で
どれだけ「操縦可能」なのか
エンジンの出力方法で機体に「フゴイド運動」は生じるのか/生じないのか
エンジンの出力方法で機体に「ダッチロール」は生じるのか/生じないのか

などなど、数十年の不毛な論争に決着が付くと思います。
また、新たな考察すべき知見・矛盾点が得られるかもしれません。

173:NASAしさん
10/08/09 08:20:30
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: : 
     `ヽ_っ⌒/⌒c
       

174:NASAしさん
10/08/09 09:09:21
>>172
事故発生時点で垂直尾翼が折れるような機体データって作れないのかね
MSFSかX-planeで
一応ハイドロロスはX-planeでは反映させられるみたいだけど

175:NASAしさん
10/08/09 23:17:50
しょっぱい椰子が多いなぁwww

176:NASAしさん
10/08/10 09:57:05
海に着水するくらいなら山に激突した方がマシ、ってキチガイ何なの?


177:NASAしさん
10/08/10 11:00:45
どっちがマシって発想の時点で気違い
海も山もあるかよ

178:NASAしさん
10/08/10 12:22:15
もう二度と御巣鷹の尾根の悲劇を繰り返さない為には、
尾根に緊急着陸用の滑走路を建設するしか無いな

179:NASAしさん
10/08/10 12:35:26
軟着陸用パラシュートも必要だな

180:NASAしさん
10/08/10 13:42:11
着陸後のリラクゼーションに温水プールも必要だな

181:NASAしさん
10/08/10 14:28:13
お土産を買うためのアウトレットモールも必要だな

182:NASAしさん
10/08/10 15:11:25
シャトルバスが藤岡体育館行きしか無いんだが

183:NASAしさん
10/08/10 17:02:59
                  ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらコンビニ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________     



184:NASAしさん
10/08/10 20:34:55
タマタマいい角度の滑り台があって奇跡的に助かっただけなのに、山に激突したいっていってるキチガイ何なの?



185:NASAしさん
10/08/10 21:49:02
墜落現場周辺には123便以外の金属片なども散乱してるという話があるけど、
あれって信憑性はないの?
ブログの画像を見ると、第3エンジンに突き刺さった物が見えたり、妙な残骸が
あるようだけど・・・

186:NASAしさん
10/08/11 18:58:56
今年の慰霊祭には前原が来るらしいね
遺族の少しでも慰めになるといいな

187:NASAしさん
10/08/11 20:52:07
いよいよ、明日か・・・

188:NASAしさん
10/08/11 21:12:36
あれの真相を発表しよう。

あれは鎮西八郎為朝の仕業だ。

為朝の霊魂はまだ残っており長い年月により妖怪化して現在も活動している。

晩年の根城伊豆大島から得意の強弓で飛行機を射ったんだよ。

189:NASAしさん
10/08/11 23:20:11
(;゚ロ゚)ハッ
そういえば事故で亡くなった坂本九の本名は大島
九の読みはキュウ、弓もキュウと読むね なにかの因縁?

190:NASAしさん
10/08/12 01:14:04
風化させたくないという遺族の気持ちもわかるけど、
毎年全国ニュースで紹介されるこの事故はまだマシなほうだと思う。
なだしおの事故とかもうその名をニュースで聞く事など皆無だからねぇ。

191:NASAしさん
10/08/12 09:48:56
これと福知山線脱線事故くらいかな?

192:NASAしさん
10/08/12 10:16:01
>>188
追い詰められた鎮西八郎為朝が300人乗りの軍船にたった1本の矢を放ち沈めてしまったようにやったのか

193:NASAしさん
10/08/12 12:34:58
ヴォイスレコーダーは何べん聞いても切なくなるね。。。

194:NASAしさん
10/08/12 12:35:08
中華航空の事故はあんまやんないよね こうゆうこと

123便は米軍撃墜とか遠隔操作とか自衛隊機衝突とか言われてるけど
圧力隔壁でなんも不可解なことねえよな

195:NASAしさん
10/08/12 12:44:23
事故的にはこの事故みたいなレアケースより、名古屋空港での中華航空機の方も怖い
(パイロットがオートと喧嘩して墜落)と思うんだけど、あまりそういう意見ないよね。

>>194
圧力隔壁というより不完全な修理による金属疲労が原因、ってトコは不可解も何も
コメットから始まるジェット旅客機の歴史でよくある事象なんだけど、そう思わない
厨房が多いのが何とも。

747の欠陥の事故って、これと修理不完全で空中分解した中華航空機の747とTWA800の
空中爆発事故くらいかな?

196:NASAしさん
10/08/12 12:51:09
でも、垂直尾翼吹き飛ばすくらい与圧空気が漏れたのに、
客室内ではそんなに急減圧は無かった・・・ってこと、あり得る?

197:NASAしさん
10/08/12 13:28:07
100トンを受け止めてる隔壁のほんの一部が吹き飛んだだけでも尾翼を破損させることはできるだろ
一瞬で吹き飛ばしたってよりは水平安定板に亀裂を作ってそこから広がって吹き飛んだのかもしれんし

198:NASAしさん
10/08/12 13:48:07
ドカン!
「まずい!」
という機長の第一声はいつ聞いても違和感をおぼえる
「えっ?」とか「なんだ?」とかが普通だよな

199:NASAしさん
10/08/12 14:00:09
ドカン!と言う音が、VRに入ってると言うことは、
どういうことが考えられますか?

200:NASAしさん
10/08/12 14:30:46
>>198
飛行中の機体で爆発音や異音がすることがどういう意味を持つのか、
体に叩き込まれていたからだろう。

訓練されたベテランパイロットと君のような一般の人間では
「普通」が違うんだよ。

201:NASAしさん
10/08/12 14:51:17
>>194
あれは完璧にパイロットのミスだから話が進まないな
着陸直前だからドラマにもならない

202:NASAしさん
10/08/12 15:10:00
パイロットは音に敏感なんだよ
聞きなれない音がすると反射てきにまずいとか言ってしまう

203:NASAしさん
10/08/12 15:12:15
テレビで747-400の映像流して「事故機と同型機」って言ってて呆れた

204:NASAしさん
10/08/12 15:14:11
JA8119に乗ったことあるおっさんですがなにか

205:NASAしさん
10/08/12 15:16:11
ケツと地面のクリアランスが大きい747で尻餅ついた奴はどうかしてるだろ
767-300やA340-600ですら尻餅はめったにおきないと言うのに

206:NASAしさん
10/08/12 16:17:42
>>197
オレもそれに近いメカニズムで垂直尾翼が破壊したと思うが、
事故調の報告書は、”急減圧ありき”でストーリーを組み立てているため、
乗客の生存者の「急減圧は無かった」という証言や、ボイスレコーダーから
読み取れるコックピットの状況と矛盾が生じたままだ。

なので、少なくとも報告書は訂正すべきだと思うし、そのために再調査をして
新たな破壊メカニズムを組み立て、それを実験で実証までするべし。

そこまでやって初めて科学的な報告書なわけで、決定的証拠や実験による
実証の無い報告書は、単なる文学作品に過ぎない。
あのような報告書では、いわゆる”トンデモ説”の説得力と似たり寄ったりだと
言われても仕方が無い。

そして政権交代した今だからこそ、この再調査は可能だと思う。

207:NASAしさん
10/08/12 16:42:35
>>206
オレの記憶では圧力隔壁は一枚板ではなく扇形の部品をリベットで接合していた筈。
なので、圧力隔壁が丸ごと一挙に外れたとは思えない。
くうき漏れはしても、尾翼部が圧力隔壁の変わりになり、尾翼内で圧力の上昇下降を繰り返せば
尾翼内での金属疲労も考えられる。これなら尾翼が先に破壊されても急激な圧力下降は起きないはず。

208:NASAしさん
10/08/12 17:33:51
事故調の発表が正しいと仮定すると、

原因は圧力隔壁→修理ミスを見抜くのは困難→事故はボーイング社の責任

ってことなら、なぜJALがここまで叩かれるのかと。今日はボーイング社が徹底して叩かれる日になるのが普通なのに。

どうしてでしょうか?

209:NASAしさん
10/08/12 18:02:59
>>208
圧力隔壁の異常を点検するのは日航だし、修理後の確認書にもハンを押してる筈。
さっき日航研修に使われてる機体の残骸に、かなりの・・・(1/4位かかな?)圧力隔壁があって、
ここが修理した場所だと説明する教官が出てたが、どこで回収したのよそんなもん。
御巣鷹の峰で回収したんじゃねーんかい?なんで修理部分が御巣鷹の峰で回収されるのか説明願いたい。
そかも残骸だれけの中で良くぞ御無事で回収出来たもんだ。しかも1/4はあった。
外れて燃えた事を想定すると、圧力隔壁の損傷はリベットの一部が外れて、尾翼が圧力隔壁の役目を
担っていたと想像する。

210:NASAしさん
10/08/12 18:04:38
>>208
俺もそう思った。
決定的な修理ミスやらかしたボーイングや
大阪空港で尻餅事故起こしたPが叩かれるなら
まだ分かるが・・。

211:NASAしさん
10/08/12 18:05:41
>>209
がから責任は日航の整備不足であると指摘したい。

212:NASAしさん
10/08/12 18:09:39
>>210
機内は加圧されてる訳で空気漏れなどはいたるところにあるから「気にすんな」って整備上の
常識が、圧力隔壁の損傷に気付かないまま運行してたと予測するが?

213:NASAしさん
10/08/12 18:12:20
離陸開始

214:NASAしさん
10/08/12 18:19:26
>>212
たどたどしい日本語やめれ!w

215:NASAしさん
10/08/12 18:24:34
1985年は濡れは17歳だった
暑い夏の日の夕方のNHKのニュースで飛行機がレーダーの機影から消えたというのが初耳だった

216:NASAしさん
10/08/12 18:25:22
SC77の時間・・・

217:NASAしさん
10/08/12 18:30:42
>>214
図星で悔しい元整備員は生意気言うもんじゃねーぞ。
反論して泣かしてやるから意見言いなさいよ。

218:NASAしさん
10/08/12 18:36:31
でも真実は噂の方面なんだろうな、きっと。。。

219:NASAしさん
10/08/12 18:45:52
>>208
同意。JALはむしろ被害者では?
特に運航を担当したクルーや、遺族担当の方や。
自殺した人も居ると聞いたことがある。

> 210
尻もち事故起こしたPは、自責の念から自殺された、と
ネットで見たことがある…

220:NASAしさん
10/08/12 18:49:29
>>218
ちゃんとした証言が得られるのは当時のJAL職員退職後。
世の中金って事だが事実を知ってる当事者はリストラ対象にならないだけで、
真実は隠されていると思うのが普通だ。
企業年金があるから退職しても喋らない汚い連中だ。

221:NASAしさん
10/08/12 18:54:48
黙祷

222:NASAしさん
10/08/12 18:56:06
あれから四半世紀たつんですね。

黙祷。

223:NASAしさん
10/08/12 18:56:19
合掌

224:NASAしさん
10/08/12 18:56:56
(-人-)



225:NASAしさん
10/08/12 18:57:55
>>219
またJAL擁護作業員が必至なw  尻餅事故は修理したのだから無駄死にだな。
その後圧力隔壁は健気に頑張ってたのにエアー漏れを疎かに扱った整備員に責任はある。
自殺どころか今後の教訓にシュチュワーデスまで研修する意味がワカンネーっての。

226:NASAしさん
10/08/12 18:58:18
黙祷

227:NASAしさん
10/08/12 18:59:36
黙祷

228:NASAしさん
10/08/12 19:03:51
黙祷で安らぐ霊などいないからw
原因を圧力隔壁に断定してる皆さんを恨んで成仏出来ません。

229:NASAしさん
10/08/12 19:18:07
とにかくボイスレコーダーを全部公開して欲しいな。

230:NASAしさん
10/08/12 19:29:41
圧力隔壁の修理ミスという事故調の公式見解が出ても、日本政府も
日本のマスコミもボーイングの修理担当者の責任は追求していないし、
そもそもなぜあんな初歩的な修理ミスが起こったのかも解明されていない。

なぜか?

結局日本がこの前の戦争でアメリカに負けたことに、65年経った今でも
苦しまされているんだろう。

この問題は、沖縄の基地問題や、原爆の問題と、構造は全く同じ。

231:NASAしさん
10/08/12 20:50:04
>>230
圧六隔壁は墜落現場で回収され1/4は乗って日航研修で「この部分が修理部分と」説明しとった。
要するに圧力隔壁から漏れた圧力が尾翼部に金属疲労を及ぼし尾翼は吹き飛んだ訳で、
もし違うとするなら論理的にたのむなw
尾翼部は修理ミスにより圧力隔壁の役目をしていたが、強度設計上そんな圧力には耐ええ得ない。
離着陸の多い国内便で尾翼で細い部分に金属疲労がおきたのだろうな。

232:NASAしさん
10/08/12 21:08:09
黙祷


      、        i!
      i,`ヽ、     i |
      i   丶、  ,i :|
       i;::_,、-、`1_ | .:|
      -'‐'"1i !、'i゛ヽ:;、__
       ヽ:::|| | /' _,、‐'" '`‐、
        ヽ|i!r'/       \
         W'" ̄''‐-、_.     \
                `''‐-―一

233:NASAしさん
10/08/12 21:18:52
なんでボイスレコーダーを全部公開しないんだよ

234:NASAしさん
10/08/12 21:28:22
ニュー速で見つけた

198 名無しさん@十一周年 sage ▼ 2010/08/12(木) 07:02:53 ID:PrZHC6EHP [1回目]
この説はどうよ?デムパ入りまくりな自衛隊機撃墜説よりは…

御巣鷹の尾根へのレクレイム!なぜJAL123便は迷走したのか?第3部完結編
URLリンク(kbkkkbkk.iza.ne.jp)

APU爆発説らしいが…

235:NASAしさん
10/08/12 23:35:31
この時間、何人かは生きていたよな(>_<)

236:NASAしさん
10/08/13 03:02:20
風化を懸念するなら、難しいかもしれないけど
123便墜落そのものを描いた映画を作るのも一つの手かも。


237:NASAしさん
10/08/13 03:20:21
完全に制御不能になった機体が、たまたま山中に落ちた・・のは論を待たないと思う。

しかし、もし123便が「たまたま」最後の地点が「市街地」や「田畑」だったら、一体どんな
結末となったのだろう??
寡聞にして、そのシュミレートを知らないが、一般市民の犠牲者は出るものの、
救助活動は困難を伴わないので、大勢の乗客生存者が出た可能性もあるのか、
それとも??


238:NASAしさん
10/08/13 08:13:55
APUってかなり丈夫な部分な上に損傷の少なかった後部にあるわけだから爆発でもしてたら即座にわかると思うが

239:NASAしさん
10/08/13 08:19:45
×シュミレート
○シュミレート

240:NASAしさん
10/08/13 08:41:17
>>239

241:NASAしさん
10/08/13 09:39:36
そもそもAPUって飛行中は停止しているんだろう。
爆発しないんじゃないか。

242:NASAしさん
10/08/13 10:48:07
>>241
いや、離陸後しばらくたってから停止にする場合もそうで、
当時の大阪行きの場合、それがちょうどあの 「ドーン」「何か爆発したぞ」
あたりに時間的に符合するらしい。

243:NASAしさん
10/08/13 11:47:01
遺族らが真実やその背景を知ったら、どんな思いになるんだろうね。
毎年のワンパターンな報道を見てるとウンザリするわ。

244:NASAしさん
10/08/13 12:09:16
>>242
訂正
>停止にする場合もそうで、
停止にする場合もあるそうで、

245:NASAしさん
10/08/13 13:14:51
>>234 のAPU爆発説のサイト見たけど、作者は
「APUの爆発」をいつの間にか「APUの故障」にすり替えてるね。

作者は「APUが故障したら30分以上は飛行できない」という結論を勝手に出して
747を問題視しているが、それだったらAPUは飛行中 OFF できないことになる。

123便のAPUがもし本当に爆発したのなら、そこから論理的に導かれるのは、
「APUが爆発したら30分以上は飛行できない」。

しかしこの 「APUが爆発したら30分以上は飛行できない」は問題でも何でも
なくて、もともと747は設計段階において、爆発に対するフェイルセーフなど
うたっていない。TWA800便だって電気系統のショートによって、タンク内の
気化した燃料に引火して爆発したが、別に全世界の747が運行停止には
ならなかった。

246:NASAしさん
10/08/13 13:15:44
それでも、APUの爆発が墜落につながるのはまずい、ということならば、
APUを爆発しにくいものに交換するか、万一爆発しても周囲にダメージを与えない
構造のものにするという方法はある。
あるいはAPUのメーカーの責任を、ボーイングが追求する方法もあるので、
ボーイングがAPU爆発説を隠蔽する必要は無い。

というかAPUが爆発する確率は、構造的にメインエンジンが爆発する確率と同程度だろうし、
大体、飛行機に乗る人は、「機体のどこかが損傷するほどエンジンが爆発しても、
この飛行機は大丈夫」なんてこと、初めから期待していないはず。

よって、作者の「隠蔽しなければならない必然性があるから、APU爆発説がかえって怪しい(信憑性がある)」
というのは間違いで、「隠蔽しなければならない必然性は無いが、123便のAPUが
爆発した可能性は残る」。しかしこの可能性は、今のところ、トンデモ説を含む
ありとあらゆる説のうちのひとつでしかない。

247:NASAしさん
10/08/13 16:13:42
積み荷に放射性物質

248:NASAしさん
10/08/13 16:45:30
そういやAPUってどこが作ってんだろ
GEか?

249:NASAしさん
10/08/13 16:47:43
大抵PW系の会社

250:NASAしさん
10/08/13 22:25:54
雫石事故は自衛隊機パイロットのみが生き残った。
空中衝突の場合、相手の機の事を考えれば機首下げが普通らしい、しかしこれを
やると機体上部が損傷し脱出不能になる。
なぜパイロットは旅客機全員を犠牲にしても機首上げで自分だけ脱出したのか。
答えは簡単、国民数百人より自分の命の方が、よほど大事だったから。
運輸省も、国と自衛隊への反発を恐れ、無理やり何も悪いことをしていない
民間機に責任を押し付け、全日空も運輸省が怖くて「ハイハイ」と何も反発しな
かった。これでは、全日空パイロットと乗客は永遠に浮かばれない。
しかし御巣鷹山の日本航空の墜落事故の救助の醜態は、この雫石の事件が間接的
に絡んでいる。 123便事故を知った自衛隊は、雫石の二の舞かと慌てふためき、その確認をとる
ために、全ての指示が後手後手になった。
墜落した現場に、いち早く駆けつけた米軍ヘリは、夜間山岳部救助も可能な
照明付き最新ヘリ、この米軍からの救助協力の要請を、まだ墜落原因が特定
できないと自衛隊は断った。(放射性物質を積んでたとかなんとか)
本音は、もし自衛隊に起因した墜落で、もし生存者が救助され、早々と「事故
原因は自衛隊です」なんて、証言でもされたら非常に困るのである。
明日の朝まで救助を伸ばせば、負傷者は死ぬかもしれないし、今のうちに
自衛隊が原因だった場合の、各種対策(口裏会わせ、隠蔽工作)も出来る。
「米軍は、実に余計なことしてくれた」、これが自衛隊、防衛庁の本音なので
ある。 かくして生存者の証言である、「暫く各所で負傷者たちのうめき声が聞こえて
いた」。  もし、米軍側からの救助の申し出を自衛隊がOKすれば、止血と応急処置だけで
多くの人が助かったと思われる。
国民の生命と、安全を守るという自衛隊が、意図的に負傷者を見殺しにした
事実は、未来永劫日本の歴史に残るだろう。

251:NASAしさん
10/08/13 22:37:00
-----------------------ここまでコピペ---------------------------

252:NASAしさん
10/08/13 22:45:35
-----------------------ここからもコピペ---------------------------



253:NASAしさん
10/08/13 22:55:57
>>231
横からスマンけど,圧力隔壁の代わりをするってことは尾部がそれなりの気密性を持って
ないといけないけど,非与圧部にそんな気密性あるの?

あと金属疲労で尾翼もげたらCVRで聞こえるほどの爆発音は出ないんじゃないかな

254:NASAしさん
10/08/13 23:32:56
>>250
嘘書くなよ。雫石は727が86を引っ掛けたんだぞ。乗員か見張りの義務を怠った他、飛行ルートも逸脱。

255:NASAしさん
10/08/13 23:39:56
隔壁の一部が吹き飛ぶ→なにか尾翼の大事な部分を傷つける→そこから亀裂が走ってついに尾翼破壊
(同じフライトで)

256:NASAしさん
10/08/13 23:41:27
>>253
気密性も何も、伸縮に耐える構造をしていないので、長期に渡る加減圧を受け続ければ確実に破壊される。
胴体後部の与圧漏れは事故の数年前から起きてたと思うよ。少しずつ破壊が進行してたのは間違いない。

257:NASAしさん
10/08/13 23:45:11
最後尾の破壊音があれだけ大きく録音されるって
どんだけでかい音だよって思うけど
後部にいた生存者の手記とかだとそんなに音の大きさにふれないよね

258:NASAしさん
10/08/13 23:45:28
>>250
完全に否定されてる陰謀説を、まだ信じる馬鹿がいるのか…

259:NASAしさん
10/08/13 23:46:52
ここにもいたぞ
スレリンク(cafe30板)

260:NASAしさん
10/08/13 23:47:59
>>247
医療用アイソトープの事だろ?それならANAもJALも現在も夕方の便で輸送してるよ。

261:NASAしさん
10/08/13 23:53:56
>>256
横からスマン、自分は陰謀厨でもないし、>>253でも無いけど・・・
>>253でも書いてるけど、金属疲労であれだけの爆発音って出るもの
なのだろうか?

262:NASAしさん
10/08/14 00:07:17
モノコック構造は前後に音を伝えやすいんだろ
しらねえが

263:NASAしさん
10/08/14 00:34:20
ボイスレコーダーの機長のセリフから”爆発”音だという先入観があるみたい
だけど、実際の音は爆発というより壊れた音っぽいよ。

264:NASAしさん
10/08/14 00:42:20
「ドッシャ~ン~シャ~ン」って感じで、音が2段階なんだよね。

265:NASAしさん
10/08/14 00:45:13
生存者の証言だと「パーン」という高い乾いた音。

266:NASAしさん
10/08/14 01:19:32
ギアダウンで降下しないで酸素の続く限り飛行してればよかったんだよ

267:NASAしさん
10/08/14 01:57:35
>>265      こんな感じですか?
                 ,. -―-- 、_
             /::::::::::::::::::::::::`丶、        パーン!
     ,「l^!      /:::::::彡'~ー''"`L:::::::ヽ           
      l| | | r;    /:::::::::l -―- ,-‐-ミ:::::::',
     l| l |/ |   '::::::::::/ -=, 〈-== |::::::::|.           /)  
     |^´  {.   l:::::::::::!     r, ,)、 |::::::::|          r;//)
     ',    !   ヾ:r、::|   ,.ェェェュ、 |:::::ノ       r 、 ////
      !   |     `'ーi、  `== '′/'"´        ゙! `'  /
     人  ノ、     {l{`丶、   /              |   l|
     /。/` '‐ 〉_,. -―;イミ≧=`三彡}-、__       '、  l|、
.    / /   /、___|6。ミ三三彡イ、__,.二ニ-;    (ヽ_j_}、
   / /   /  ヽ | `ヾ8。三三8゚l \     |ノ{    |     |
.  /`'     !   ヽ!   ヾ8o。。o8|  \   |/^ヽ.   |    |
. , '     /      |    >=、=<    ヽ、 |   ゝ、_j    |
,′     !      `ー―----ゝ、___,. -‐'´ ,!,. -‐彡シ'     |
!        |       \     「       }彡'/      |

268:NASAしさん
10/08/14 03:55:57
>>237

 最後の地点がもし市街地や田畑なら、少なくとも「海」や「山中」よりはたくさんの命が
助かっていただろうね。

 それより、機長は山岳地帯に突入した時点で燃料投棄するべきだった。

 それが為されていれば、斯様な大炎上は起きなかった訳だから。

269:NASAしさん
10/08/14 06:16:15
>>最後の地点がもし市街地や田畑なら、少なくとも「海」や「山中」よりはたくさんの命が
助かっていただろうね。

市街地なら夜のうちに生きていたとされる機体後部の数人の乗客は助かったのかもね。


その数十倍の住人の死者が出てただろうけど。


270:NASAしさん
10/08/14 06:36:40
団地に突っ込んだら地上の死者40~80人てとこか

271:NASAしさん
10/08/14 10:36:22
>>269-270

 ただ、死人の収容は容易だし、機内の生存者は多かったのは間違いないね。

272:NASAしさん
10/08/14 11:32:46
地上の人が死ぬなんて酷だろ

山に突っ込んで落ちるの覚悟で乗ってる奴だけが死んだのは正解

273:NASAしさん
10/08/14 11:58:52
>>272

 はいはい、日本人特有の「エセ人道主義」乙。

 「地上で一般市民の犠牲者が出るなんて恐ろしい・・想像だに出来ない・・」ですか。。

 海外なら、絶対地上不時着のシミュレーション等がされるのに、されていないのはこの為。

 海か山か、の二者択一になってしまう日本人の愚かさ・・・

274:NASAしさん
10/08/14 12:35:34
朝鮮人乙

275:NASAしさん
10/08/14 16:07:03
死んだ人間を収容する手間を省くために死者を増やすとか
機内の生存者を少しでも増やすために、その倍以上の地上の人を死なせるとか
人道主義以前の問題だろw

276:NASAしさん
10/08/14 16:17:54
人口密度の高い日本で地上不時着とかできるわけねえだろ
お前の地元は禿山ばっかの上朝鮮か?

277:NASAしさん
10/08/14 16:25:01
>>275-276
  意味を取り違えては困る。

 あの場合、完全な制御不能に陥っていたのだから、最後結果として山中に突入したということだ。

 それでは、もし最後の墜落地点が「たまたま」市街地や田園地帯だったら、果たしてどうなっていたか、
 という仮定想定の話。

 誰も、市街地不時着を強行せよ、などと云っていない。

 第一、山中以外では死傷者が増える、という根拠は?? それこそシミュレーションもなしに
 安易な発言は謹んでほしい、と切に願う。

 

278:NASAしさん
10/08/14 17:06:18
完全な制御不能(笑)

279:NASAしさん
10/08/14 18:07:24
生存者が残ったのは木が緩衝剤になったのは明らか。
市街地につっこんでたら後部の人間も原形留めてなかったろう。

280:NASAしさん
10/08/14 18:33:57
>>279

 つまらない、随分ご都合主義な理論展開ですねw

281:NASAしさん
10/08/14 18:43:25
命は全員平等。生存者が少しでも増えたほうが良い
多少市街地の人間が死んでも平地を選べばよかった
ネトウヨは人の命を軽々しくしすぎ
「山に突っ込んで落ちるの覚悟で乗ってる奴だけが死んだのは正解」
鬼畜ネトウヨは人間に非ずだな。じゃあお前が死ねばいいのに。

282:NASAしさん
10/08/14 18:45:04
キチガイはスルーの方向で、

283:NASAしさん
10/08/14 18:59:31
キチガイって>>272みたいなネトウヨのことか

284:NASAしさん
10/08/14 19:22:43
>>283

 いや、あのぉ、>>272 は日本特有の、左翼感バリバリの思考ですが・・

 「命は地球よりも重い」とかにつながる、虫酸が走る思想。

285:NASAしさん
10/08/14 20:03:01
>>269
機体後部の乗客が比較的五体満足だったのは墜落の際に機体が折れたからだし、
平地に突っ込んでたら機体が折れることもなく、全員ダメだったような気もする

286:NASAしさん
10/08/14 20:15:15
>>278
そこに「(笑)」を付けるあたり、貴殿は>>168のようだな。
「操縦不能」に陥った理由を「油圧系統が全滅したから」と勘違いしているだろ?
それは「油圧による動翼の操作」が不能になっただけで、「操縦不能」になった理由ではないんだよ。
事故機の場合、「左右推力差による旋回」をはじめとする油圧系統が死んだときの操作法も殆どダメだったんだから。

ま、貴殿には事故機が「操縦不能」に陥った原因など、いくら説明しても聞く耳持たないし、理解も出来ないだろうね。

287:NASAしさん
10/08/14 20:16:55
>>286

残念だが俺は>>168じゃないよ

288:NASAしさん
10/08/14 20:21:11
でも地上に降りられたかというと降りられなかったと思う。
だって高度を思うように下げられないんだよ?
想像するだけで恐ろしいよ。。。

289:NASAしさん
10/08/14 20:44:18
>>288
海厨とか「機長が悪い」厨は、そこがわかってないんだろうね。

290:NASAしさん
10/08/14 21:15:41
町にもいろいろあるからな
お盆のあの時期なら人の集まった夏祭り会場や危険物のある工場から
水田の多い郊外まで

291:NASAしさん
10/08/15 00:51:55
機長の話の要約
これはもうダメかもわからんからド~ンといこうや!

292:NASAしさん
10/08/15 02:28:55
>>291
高浜機長は肝っ玉の太さと礼節を重んじる精神を兼ね備えた方と書籍で読んだが、
墜落直前まで、コパイに「頭下げろ!」と、礼儀作法を指導されていた、その精神を心に致したい。

293:NASAしさん
10/08/15 02:40:34
くだらなすぎる

294:NASAしさん
10/08/15 02:42:34
>>285

 接地時の角度によるだろうね。

 運よく水平に近い角度で落ちれば、多数の生存者が出ただろうし
 角度がまずければ、全滅だったかもしれない。

 ただ、私も「燃料投下」をするべきだったと思う。
 市街地に油ふらせても、非常時だしジェット燃料は殆ど気化してしまうし
 何も問題はない。

295:NASAしさん
10/08/15 06:13:15
>>245

747も飛行中はAPUは使用しないよねえ
稼動してないAPUが爆発したり損傷発生したりは難しいよねえ~

296:NASAしさん
10/08/15 06:19:24
アンコントロールな機体を陸地にもってくのはまずいよな
陸上は大概人が住んでるからな

御巣鷹山で不幸中の幸いだったろな
市街地にでも落ちたひにゃ乗客が例え倍助かっても
地上の死傷者3,300人だろ

297:NASAしさん
10/08/15 06:26:31
海なら絶対高度がそのままクリアランスだしな
高度があればいろいろトライは出来るし

山地ぢゃ低空飛行してるのと同じだししかも目前に障害物
避けようと無理すれば即失速だろしな

あの機体ぢゃ結果は同じかもしれないが
万に一つでも
トライはしないとな

298:NASAしさん
10/08/15 06:29:40
「レフト・ターン」

異常発生なら即座に
CP「アイ・ヘブ」
だろな

299:NASAしさん
10/08/15 06:55:56
>”ボーイング747型機は、APUが故障した場合、30分以内に操縦不能になる!”
URLリンク(kbkkkbkk.iza.ne.jp)

このおっさんは操舵用油圧はじめ動力供給は飛行中もAPUからと思ってるのかな?
わけわかめだな


300:NASAしさん
10/08/15 07:43:03
>>296

 アンコントローラブルな機体を意図して市街地に持っていくことなんて不可能だろ。

 それに市街地に落ちたら3000人以上死ぬ、なんて何の根拠もない数字ではないか!!

301:NASAしさん
10/08/15 08:59:00
>>300

ゆとり氏ね
2桁でカンマで区切る奴がどこにいるんだよ

302:NASAしさん
10/08/15 10:01:41
>>297
そのトライすら難しい状況だったと思うけど。
墜落しないように機体を保つのに精一杯だったはずだから。
即墜落しなかったのが不思議な状況だったと思うよ。

303:NASAしさん
10/08/15 10:56:57
墜落はあまえ

304:NASAしさん
10/08/15 11:14:23
>>299
このおっさんはスペースシャトルのAPUかRATかなんかと勘違いしてんじゃね?

305:NASAしさん
10/08/15 11:15:30
飛行中もなにも飛行機のAPUに油圧を供給する機能はないしw

306:NASAしさん
10/08/15 11:24:41
油圧ポンプを回してるのは電力だからAPU止まってもエンジン動いてりゃ別に操縦不能にならないわな

307:NASAしさん
10/08/15 11:37:42
APU無い707とかDC8はどうやって飛んでたのか問いたい

308:NASAしさん
10/08/15 12:12:08
うちのひいじいさんは戦争中、敵機に尾翼吹っ飛ばされてなんとか基地まで戻ってきたことがあるそうな。


309:NASAしさん
10/08/15 14:02:40
ETOPSの双発のばやいは
APUをオルタネートとして駆動する例があるようだが
74のばやいは
エンジン4っだからな其々に2っづつ付いてるし
APUを油圧や電力源として空中で使用する発想がないよな

310:NASAしさん
10/08/15 14:05:28
油圧がオールロスト
となると
オルタネートのエレキモーターで動かせるとこは
ギヤとフラップ
あとどこかな?

いないかな?74自家用機で持ってるヤツ

311:NASAしさん
10/08/15 18:32:40
>>294
燃料投棄はやるべきじゃなかったと思うよ。
なんてったって、クルー達は機体の適切な制御ができたら空港に戻るつもり
だったんだ。その方針の上で考えれば燃料は少しでも多い方が良い。

「御巣鷹以外に落ちたらどうなったか?」というテーマで語るのは悪くない
と思うが、ならそこに至るまでの過程について「結果論」を入れるべきでは
ないと思う。

312:NASAしさん
10/08/15 22:15:24
>>308
尾翼なくなってもエルロン・スロットル・フラップが生きてれば飛行機のモノによっては
進行方向、スピ-ド、高度の制御は可能で着陸までもっていけるね
大戦中の軽い日本軍機ならなおのこと
片翼だけで帰還した人もいたってことだし
脂汗たらしながら操縦することになるだろうけど
でも流石にジャンボジェットでエルロンも利かないとなると
どうにもならないだろうね

313:NASAしさん
10/08/16 00:51:43
APUはプッシュバックされてエンジンスタート完了したら、通常は切るよね。
理由は意味無いから。だから飛行中に爆発する事は考えにくい。脱落したとすれば後部構造体の破壊に伴うものでしょうね。

314:NASAしさん
10/08/16 04:09:06
油圧切れるのは突然バッタリでなくスーッだろから
海上に出てあとは3時間分とかゆう燃料の続く間で
なんとかすむ~すでっちんぐ出来るくらいの機体コントロール見出すだな

315:NASAしさん
10/08/16 04:10:51
フエルの移送は出来るだろから
CGポイント調節にも
燃料は捨てないほうがいいだろ

316:NASAしさん
10/08/16 04:15:12
スポイラーはオルタネートないんだろか?
油圧だけかねえ~

317:NASAしさん
10/08/16 04:21:51
水平乃至頭上げの姿勢に機体コントロール出来てデッチングなら皆救かるな
520人も乗ってんだから乗客を
前後に走らせてピッチのコントロールしたらよいかもわからんね

318:NASAしさん
10/08/16 06:58:10
500人の人間が2列に並んだらどんくらいの長さになるか計算してみろよw

319:NASAしさん
10/08/16 09:27:54
オバラン覚悟で静浜とか浜松に行く手は無かったのか?

320:NASAしさん
10/08/16 09:39:45
すべてはある程度のコントロールができることが前提だからな。
落ちないようにするだけでも精一杯だろ。

321:NASAしさん
10/08/16 09:53:51
だよな
非当事者でしかも部外者だから好き勝手言える

322:NASAしさん
10/08/16 10:02:45
エンジンパワーで機体制御だからな
パワーを落とすと姿勢がくずれて落ちる。
どうやって姿勢を保って着陸に持っていくんだよ。


323:NASAしさん
10/08/16 10:12:22
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ああ、一応こういうケースもあるのね

324:NASAしさん
10/08/16 10:34:59
もはや鉄の塊がただスピードだけで空中に留まっているだけだもんなぁ・・・。

325:NASAしさん
10/08/16 10:56:50
スラストとフラップ角度とギアのup/down
の組み合わせで何とか機体をコントロール出来るGスポットを見つけ出すだよ

326:NASAしさん
10/08/16 10:59:51
>>323
そのエアバスはすごいな
10分間で何とかコントロールする術をみつけたっていうパイロット凄いな

327:NASAしさん
10/08/16 11:03:33
74は飛行場のワン・ポイントへの誘導は無理だろから
やるならデッチングだろ
夏は海だよ

328:NASAしさん
10/08/16 11:14:29
すいちょく尾翼が吹き飛んでも
660マイル飛んで無事着陸出来た例もあるわけだが

URLリンク(upload.wikimedia.org)

329:NASAしさん
10/08/16 11:19:02
>>328
123便も油圧コントロールが生きてればまだなんとかなる可能性もあるけどな
どっちにしても非当事者が好き勝手言ってるだけ

330:NASAしさん
10/08/16 13:08:21
JALみたいに機体形状へのダメージが無く
事前にJAL123の件を研究してたパイロットが操縦してこんな感じ。
URLリンク(video.google.com)

331:NASAしさん
10/08/16 13:22:06
>>323
こんなのあったんだ?聞いたことないわ
ニュースでも見た覚えないな
まぁアメリカは広大な平野ばっかりで山とか障害物がないので
低空でスピ-ド出してもいけるし滑走路長いしオーバーランしてもまだ
平地が続いてるからできたんだろうな
日本ではこうはいかんだろ

332:NASAしさん
10/08/16 13:34:21
>>330
UA232だな
>>331
日本みたいな山岳地帯に突っ込んじゃうと機体のリアクションが大きくなっちゃうから
難易度がはるかに上がるだろうね

333:NASAしさん
10/08/16 13:45:48
>>331
残念、イラクだ
アメリカ国内でのテロだったらもっと大騒ぎだったろうな
壊れた場所が違うから123と、どっちがどうなのかわからないけど
こっちの翼もすごいよな

334:NASAしさん
10/08/16 13:50:32
これもすごいけど垂直尾翼が無くなると主翼以上に困難になるよ 

335:NASAしさん
10/08/16 15:29:06
>>334
主翼が折れたら飛べんのだが?
それはギャグで言ってるのか?

336:NASAしさん
10/08/16 16:37:15
>>331

つい最近アンビーバボーでやってた

337:NASAしさん
10/08/16 16:38:11
>>335

主翼が折れても飛べる飛行機もあるだろ
お前は世界を知らなさすぎる

338:NASAしさん
10/08/16 16:41:24
A300ってエルロンが1枚しか無くて乗るたびに不安になる

339:NASAしさん
10/08/16 16:44:39
>>335
取れ具合によるだろ
ちゃんと流れを読め 構って野郎

340:NASAしさん
10/08/16 16:46:04
URLリンク(video.google.com)

この720は遠隔操作でやってるの?

341:NASAしさん
10/08/16 23:55:52
大概の機械類はそうだけど、いろんな出力に回すのに油圧の管が1つで全部繋がってるのは問題あるだろ
1箇所壊れると全部に影響してしまうんだしな
まぁ重量、コストなどでやむをえないのかもしれないんだろうが・・
各箇所独立して複数の原動ポンプがあれば安全だろうな
航空機の場合せめて異常な減圧があったら部分的に自動遮断する弁は欲しいな
今全部アクチュエーターだかなんだかになってんのかな

342:NASAしさん
10/08/17 02:33:01
>>325
車輪は油圧だから重力で出したきり戻らない

343:NASAしさん
10/08/17 06:01:31
するとギアは出さないほうがいいな
デッチングの要領でもギアはたしかUPだろしな
水浴は尻から着けろっていうな

344:NASAしさん
10/08/17 06:19:26
>>341
74の油圧系は完全に独立した4系統だろ
圧力壁の下通ってたパイプ4本ともカットされたのが運の尽きだな

今はカットされても作動油が全部は漏れないようになってんだろ
尾部に圧力空気が噴出したばやいのガス抜きドアも付けたんだろし

345:NASAしさん
10/08/17 08:21:55
そもそもフラップも油圧
補助用のモーターもおっさんが言うように長くは持たない

346:NASAしさん
10/08/17 09:12:37
だからオルタネート(電動)で動かしてたんだろうけど
反応がすっごく遅いんだってね

347:NASAしさん
10/08/17 10:26:02
フラップは最適角度を選択するしかないね
エンジンは4っとも快調なんだからこれはいいとして
あとは燃料移送でCG調節かな
乗客の一部には
途中で降りてもらう必要もあるかもわからんね

348:NASAしさん
10/08/17 10:52:03
>>347
ちょwwどうやって降ろすんだよ

349:NASAしさん
10/08/17 10:58:34

    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 突き落とすんだよ   >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ

350:NASAしさん
10/08/17 11:13:45
もうどうしようもなかったんだな。。。

351:NASAしさん
10/08/17 11:35:50
こんな乗客相手してられっか!って

脱出用スロープで

352:NASAしさん
10/08/17 13:09:06
だいたい
数万円程度の料金で
命の保障まで要求するってのは傲慢ってもんだろ

353:NASAしさん
10/08/17 13:19:20
頻繁に落ちるもんでないしな
たまたま落ちた時は諦めるだおな

354:NASAしさん
10/08/17 13:23:36
みんな亀仙人の所で修行するといいんだぜ

355:NASAしさん
10/08/17 14:35:29
なんとか機体を操れたとしても
着水の姿勢保持は難しいだろから
レスキュー考えると海岸と平行にデッチングがいいだろか
九十九里浜あたりが最適かな

356:NASAしさん
10/08/17 14:46:12
空中救出しかないな。

357:NASAしさん
10/08/17 15:42:28
遺族の哀しみを考えると
絶対に落ちない飛行機を今後作る必要があるな
航空業界は早く
飛ばない飛行機を作らないと

358:NASAしさん
10/08/17 15:56:03
陸上を走る飛行機を作れば良いんじゃん

359:NASAしさん
10/08/17 15:58:32
飛ばない飛行機はただの飛行機だぜ。・・・あれっ?あれっ?・・・

360:NASAしさん
10/08/17 16:11:16
豚 =3

361:NASAしさん
10/08/17 16:21:27
モグラが一番良いよ。

362:NASAしさん
10/08/17 16:33:24
そのうちリニア新幹線が南アルプストンネル内の崩落により。。。

363:NASAしさん
10/08/17 18:39:47
落ちた場所が険しすぎるよな。
平原だったらもう少し違ったかも知れんな。

364:NASAしさん
10/08/17 22:11:39
>>358

韓国なら実用化してくれそうだな

365:NASAしさん
10/08/18 09:27:36
こないだヘリとTV局が遭難したのも近くじゃなかった?

366:NASAしさん
10/08/18 12:37:00
>>363
無理。
日本は狭いところに一億二千万もいるから
平地になっているところには必ず人が住んでいる


367:NASAしさん
10/08/18 14:12:11
>>229
APUって本エンジンを始動するための圧縮空気を供給する道具であり
また本エンジン停止中に電力を発電するための道具で
本エンジンが動作中は停止するもんだとわけわかめのおっさんに教えてやれ

368:NASAしさん
10/08/18 15:51:54
ボガーン!の後の「やべえなんか爆発したぞ」が
「やっぱり当たったぞ」に聞こえると言い張るやつがいるんだが
俺には全然そんな風に聞こえん
それよりもその後に「カミさんエルボー」みたいな音声が入ってるのが気になってしょうがない

369:NASAしさん
10/08/18 17:09:48
>>367
上昇中は本エンジンの付加を軽減させるためにAPU起動させておく事も考えられる。
これの爆発炎上から垂直尾翼が加熱され破損したととも考えられる。
尾翼破損後圧力隔壁外部は速度による吸出し効果で圧力は一層下がり、
圧力隔壁が破損した可能性を否定する材料はあるかい?
また、APUが爆発する前まで回っていて、ハイドロを全部吐き出していたと考えれば、
メインエンジンの発電で油圧ポンプが回っても油圧が効く訳ねーんだよな。

370:NASAしさん
10/08/18 17:47:39
>>369
考えるのはおまいの自由だが
APUを稼動させてたなんて話は出てないだろ
74でそんなことするとも思えんし

371:NASAしさん
10/08/18 18:01:40
>>370
事故は離着陸時に起きるのでメインエンジンのパワー損失を避ける為には当然離陸安定後に切るのが普通だと考えるが?
オートマチックに切れるもんじゃねーし、123便は満席でかなりのパワーが必要で、それを補う意味で付けっぱなしで、
安定してから切るのも全然不思議じゃねーが?如何かね?

372:NASAしさん
10/08/18 19:31:00
>>242

373:NASAしさん
10/08/18 19:55:33
>>371
ね~よ。普通はプッシュバックしてエンジンスタートしたら、もう必要無いから切るよ。本エンジンの負荷とか意味不明。
逆に燃料の無駄使いになります。離陸後にもAPUを使用しなければ電源や空調が機能しない場合、それは機材の異常であっ
て羽田に戻りシップチェンジになる。

374:NASAしさん
10/08/18 20:03:13
787と勘違いしてんじゃね?
あれはエンジンに電力負荷かかってるし、APUがバックアップになってるし。

375:NASAしさん
10/08/18 21:54:06
747は十分すぎるほどパワーがあるよ
もともと大陸間飛行用に燃料満タンで総重量400トンで離陸上昇できるパワーがあるのを
国内線用の少ない燃料でわずか総重量二百数十トンほどで運用してるから

APUはエンジンが始動したら切るよ
エンジン始動するためとエンジン停止時の発電、エアコン用でしかないから



376:NASAしさん
10/08/18 23:26:04
油圧系統全損に備えて、
各制御部分に手動操作レバーを設備し、
手動操作要員として奴隷を配置して置いたらいいんじゃね?
問題は奴隷の調達だが…

377:NASAしさん
10/08/18 23:27:57
航空板なのに、APUの役割を全く理解してない人が結構いるんだね。

378:NASAしさん
10/08/19 00:10:32
>>377
使い方のマニュアル通りに使うとは限らないぜ

379:NASAしさん
10/08/19 00:12:13
8月19日(木) NHK総合 あさイチ 8:15~9:54
「日航機墜落事故から25年 家族が語る命のきずな」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

380:NASAしさん
10/08/19 00:23:44

☆ 通信記録・・・部分的削除、編集・・・・そして公表


この重大な事実は絶対に公表できない内容がある

すなわち・・・米軍機F19による尾翼銃撃



公表されてる部分の録音にはなぜか横田基地の this is yokota on guard ばかりが目立つ

なぜか? それは犯人が現場に戻るという心理と同じ

また米軍により撃退されたため、それを隠すためにわざとその部分を強調して公表した

他の住民がだれも事件に関して話そうとしないのに、
林真須美だけがわざわざ報道陣を集め会見を開いた心理と同じ

381:NASAしさん
10/08/19 01:58:57
針路的に横田が一番近かった事実は華麗にスルーか…

382:NASAしさん
10/08/19 04:10:15
74のAPUは上空では使用しないことになってるな
稼動(高高度)に対するメーカーの保障もないしな
一定高度での自動シャットオフ機能があるそうだから
普通の手順ぢゃ稼動出来ないだろしな

383:NASAしさん
10/08/19 04:12:28
工具があれば
上空で油圧管修理出来たかもわからんね
作動油は水やコーヒーでもいんだろ?

384:NASAしさん
10/08/19 04:15:30
>すなわち・・・米軍機F19による尾翼銃撃

機関銃は付いてなかったりするわけだが

385:NASAしさん
10/08/19 04:45:24
しかしなあ
圧力カベの修理ミスの責任の第一は当然ボ社のAOGチームにあるわけだが
JLも自社で起こした尻餅だし修理方法説明受けて承認するわけだしな
当時なら東大航空卒とか”一流の”エンジニアがゴロゴロしてたろしな
圧力釜の大修理なんて一生に一度の機会だろし
関心持って修理の立会いするだろが
見てりゃ、「これ、おかすいで」って解るがねえ~

なんの関心も無かったかね

386:NASAしさん
10/08/19 05:28:30
>>378
その時点で既にトラブルなのだが…つまりその機体は整備士や操縦士の判断でも、運航させてはならない機体となる。
そもそも貴方はAPUって何か解りますか?

387:NASAしさん
10/08/19 05:30:34
>>383
3000PSIの圧力は人力でどうなるもんでもないな。

388:NASAしさん
10/08/19 05:35:17
>>380
緊急事態で最寄りの飛行場が121.5で呼び込みするのは当然だろ?

389:NASAしさん
10/08/19 06:51:19
74の油圧は210気圧だそうだから
カットされた油圧管に
指とか○ンポ突っ込んだらよいかもわからんね

390:NASAしさん
10/08/19 08:39:41
しかしなあ、
蓋をまるごと取替えなら後は新造機と同様の整備・検査でいいだろが
損傷箇所の補修だからなあ
それも他に類のない頻繁に圧がかかるSRの
一定時間後にボ社が検査するとかJLに検査推薦するとか
JLも自主的にその箇所は特に検査するとか
あってもいい話だよなあ
ホントに何も無かったんだろか?
イイカゲンな話だよねえ~

391:NASAしさん
10/08/19 09:58:27
許認可・監督官庁の運輸省こう喰う局というのも忘れちゃいかん訳だな
お代官さまは偉いばかりで何の仕事もしてなかったんだねえ~

392:NASAしさん
10/08/19 10:14:54
JALは今でも検査を中国の安いだけの企業にまかせてんだっけか
さっさと消滅しろ、こんな糞企業は

393:NASAしさん
10/08/19 10:46:21
>>379
あさイチのMCの柳澤さんって、事故の年の年末に放映された、
NHK特集「墜落~日航機事故調査報告~」で若い頃の活躍ぶりが
見られるんだよね。

394:NASAしさん
10/08/19 10:49:18
APUなんて上空でつけてたら燃料駄々食いだろが

395:NASAしさん
10/08/19 15:16:24
支持はしないが、紹介だけ。
事故後、最も早い段階で「APU爆発(異常)説」を唱えたのは
軍事アナリストの小川和久氏(週刊新潮昭和60年8月29日号掲載)。
本誌での、氏の説の要約。
・747のAPUはゼロ戦並の馬力。かなりの振動なので、それを機体に固定する部分は、
 機体尾部で一番金属疲労が出やすい。
・APUのスイッチを切る高度は2万フィート。ちょうど相模湾上空で水平飛行に
 移るあたり。
・APUの振動が一番激しいのは始動時と停止時。

396:NASAしさん
10/08/19 16:06:10
>APUのスイッチを切る高度は2万フィート

APUの使用限界保障が2万ftであってスイッチを2万フィートで切るわけぢゃないよw
これは-400のPW901Aだからクラシック・ジャンボのGTCP-660は同等かこれ以下だろ
事故時にAPUを稼動していた可能性はまずゼロ

397:NASAしさん
10/08/19 16:32:26
>>379
NHKで事故原因への疑問について言及したのは画期的。

398:NASAしさん
10/08/19 16:41:28
そのへんは政権交代のおかげなわけか

399:NASAしさん
10/08/19 17:28:10
74の運転手やFEに聞けばこんなこと教えてくれるだろ
軍事機密でも何でもないんだから
原稿料貰ってんなら確認くらいはしろよw
小川とかいうのもイイカゲンな奴だな

400:NASAしさん
10/08/19 17:31:28
JALがここにきてあのざまだからマスコミもしゃべりやすくなたんじゃないの

401:NASAしさん
10/08/19 17:54:34
落合氏の手記はあるものの、
生存者への取材が思いのほか少ないような気がするが、何か理由があるの?

402:NASAしさん
10/08/19 18:55:12
APUの振動ってww一応ガスタービンだぜ?しかも20000ftで切る???
事故原因は隔壁の亀裂から長期間に渡って漏れだしていた与圧の為の高圧空気が、脆弱なテイルコーンに流れ更に狭い垂直安定板の点
検抗を通り内側から金属疲労を発生させ、外板のリベットを吹き飛ばし、油圧パイプを全て引きちぎった事による操縦不能。

403:NASAしさん
10/08/19 19:11:44
>>401
さすがに皆、思い出すのも恐ろしいのだと思うよ。
落合さんだって、取材に応じるまで、かなり時間が掛かったし。
どのくらい恐ろしいのか想像もつかないが。

404:NASAしさん
10/08/19 20:17:59
>>401
やはり話したくないというのがあると思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch