ロケット総合スレ6at SPACE
ロケット総合スレ6 - 暇つぶし2ch426:NASAしさん
10/08/08 00:22:53
>>424

打ち上げ能力は計算で求まるもので、出資詐欺とかならともかく、実際に打ち上げる気があるなら
これを偽っても何もメリットは無い。

実際は500kgしか打てないのに1t打てますと偽って客をとっても仕方ないだろ?
まぁ、先のことを考えなければ、失敗することを承知の上で打ち上げるという手もアリかもしれんが。

427:NASAしさん
10/08/08 00:28:57
>>426
誰か検算した人はいます?

ちなみに、
>>421

25% も減量したにもかかわらず、ペイロード低下なしという疑問を、
ツォルコフスキーの式から説明していただけませんか?




428:NASAしさん
10/08/08 01:04:22
>>420
Falcon 9 の打ち上げ予定を調べると分かるけど、
2010 年 2 機
2011 年 5 機
のうち、NASA の COTS 関連が6機.
第1回目の試験機の他、デモ飛行が3機で、実際の補給飛行は2機。
事実上、NASA COTS 需要で初期運用を立ち上げていると.

それから、H-IIA の場合、6号機失敗もあったしねえ。


429:NASAしさん
10/08/08 14:49:03
Falcon 1/1e については、

URLリンク(www.spacex.com)
にデータがでているので計算は可能かね.

ただ、これは
>>421
の2008 年のものに対応.


430:NASAしさん
10/08/08 15:08:56
そういやカムイロケットはどうなったんだろ

431:NASAしさん
10/08/09 09:43:58
小型固体燃料ロケット「イプシロン」開発へ

文部科学省宇宙開発委員会の推進部会は5日、廃止された国産ロケットM5に代わり、
新たな小型固体燃料ロケット「イプシロン」の開発を進めることを妥当と結論づけた。

「イプシロン」は、開発費205億円をかけ、2013年度に打ち上げを予定。
全長24メートル、重さは91トンで、H2Aロケットに比べると半分以下の全長になっている。
打ち上げ準備期間を世界最短の7日間に短縮し、費用をM5ロケットの約半分にあたる
38億円に抑える。小型科学衛星などの打ち上げに使われる。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

432:NASAしさん
10/08/09 23:16:04
>430
地道に1tf級のエンジンを開発中。

433:NASAしさん
10/08/10 02:46:52
>>430
先々週NHKに植松専務が少し出演していたが「今年中には宇宙に届くロケットを打ち上げる」的なことを言っていた。これが高度100km超えを指すのか改良型ロケットを指すのかは不明。年末に期待しよう

434:NASAしさん
10/08/10 20:53:00
どこに貼るか悩んだけど、ここに貼っておこう
遥感10号の打ち上げニュース映像
URLリンク(space.tv.cctv.com)

435:NASAしさん
10/08/10 21:06:04
あ.↑これロケットは長征4Cです
遥感10号は衛星の名前ですね…ごめんなさい

436:NASAしさん
10/08/11 04:03:22
中国ハイペースだな、今年もう6機目か?

437:NASAしさん
10/08/11 23:19:09
自国の衛星だけで、毎月1機ペースで上げられる中国が羨ましい・・・。

438:NASAしさん
10/08/13 21:20:09
>>389
アフターバーナーまんまだけど
ずばりそのものも研究されてるよ。


439:NASAしさん
10/08/13 21:36:26
>>305
>>307

JAXA に質問メールを送ったら以下の返事が来た。なお、返事を受け取ったのは7月27日

===================

ご質問いただきましたイプシロンロケットの費用につきましては、
最終目標として実機コストの格段の低減(30億円以下)を目指しております。
そのためのステップが

1)実機コスト目標の実現に向けてアビオ二クス、構造等のより
 先進的な抜本的低コスト技術の研究開発に取り組む
2)然るべき時期に技術成熟度を評価した上で実機への適用開発を行う
3)平成29年度頃までに低コスト化を図った小型固体ロケットを実現する

というシナリオになっております。
ただ、平成25年の実証機打上げではそこまでの到達は難しいため、
38億で予算要求を行う予定で御座います。

ご参照いただきましたどの資料も本当のことを記しているのですが
目指すべきゴールの金額と実機にかかるコストに開きがあるので、
一見すると矛盾しているように見えてしまうようです。


440:NASAしさん
10/08/13 22:01:53
GJ

441:NASAしさん
10/08/13 22:13:48
JAXA の返事の掲載が遅れ、済まない.

ところでコストダウンと言うと、ついつい構造面で考えていたけど、
アビオニクスもバカにならないな、とくに小型ロケットでは.

H-IIA の部品枯渇問題って、コストにも響いているのかな?

それからスケジュール的な考慮もあるんだろうな、38億円からスタートしたのは。



442:NASAしさん
10/08/13 22:36:15
H-IIBのように年一回という予定があれば、数量を確保するんだろうけど。
HTVのスラスタは3機+予備1機分確保してあるようだし。

443:NASAしさん
10/08/14 00:13:37
>>442
>HTVのスラスタ
BT-4と姿勢制御用小型のヤツ?

444:NASAしさん
10/08/14 00:28:01
>>384
水まきは音響の緩衝用だったと思います。


445:NASAしさん
10/08/14 00:37:01
>>443
いや3号機まで外国製。
4号機から国産とか。

HTVの設計が古いから、昔のまんまらしい。

446:NASAしさん
10/08/16 20:51:25
これって既出?
URLリンク(forum.nasaspaceflight.com)

447:NASAしさん
10/08/16 21:24:17
>>446
なぜ、こっちじゃないんだ
URLリンク(images.spaceref.com)

448:NASAしさん
10/08/16 21:41:52
>>446
元資料も公開されてたのか、某所で>>446のURL単独で流れてきたから気が付かなかった

449:NASAしさん
10/08/21 03:21:21
>>419
確かにイプ&小型標準バスは戦略的にありだなぁ。


2008-g-01の資料でPBSの諸元出てるけど
GN2によるガス押し式一液系で最終決定かな。
オプションタンクでSSO750kmになってる。
これより新しい技術資料ってどっかに出てる?



450:NASAしさん
10/08/21 04:10:13
すまぬ、手持ちで2009のがあったわ。


451:NASAしさん
10/08/21 11:38:14
やっぱ「改良シロ」を残しておくのが「次々開発」のコツですよね。

452:NASAしさん
10/08/21 21:02:45
>>451
おっと零戦の悪口は(ry

453:NASAしさん
10/08/21 22:03:39
ESA Bulletin 143上がってた
ヴェガは来年2月になったみたいだね
ソユーズSTKは今年11月

454:NASAしさん
10/08/22 16:24:54
零戦は空母艦載機+予備機程度の生産予定だったから、性能最優先で、生産性は劣悪。

ミッドウェー海戦で、日本軍勝利の偽情報を流されて、零戦の生産が減産したと言われているが、
空母4艦喪失の本当の情報を流しても、空母が無くなったのでは生産する必要無いと判断されて
零戦の生産はストップしていた気がする。

455:NASAしさん
10/08/25 14:34:45
昨日打ち上げられた長征2D+天絵1号のニュース映像を見つけたので置いときますね
(最初に16秒ほど広告が流れますので、しばらくお待ち下さい)
URLリンク(news.cntv.cn)

456:NASAしさん
10/08/25 16:15:41
アレスIとアレスVの開発は中止されて、オバマが2015年までに大きな打ち上げロケットの設計を完成させるよ。
って言ってるけど、それってファルコン9ヘビーのこと?

今のところアメリカの次世代重量級打ち上げロケットは、ファルコンしか計画が進んでいないよね?

457:NASAしさん
10/08/25 16:26:48
>>456
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

AresVは中止したがAresVIを作る事になりました。

458:NASAしさん
10/08/25 16:40:56
>>456
オバマプランのヘビーリフターってLEO100t強級の話なんだが
LEO30t弱のファルコン9ヘビーとか非力過ぎてお話にならない

459:NASAしさん
10/08/25 16:53:26
2段目を廃止してエネルギアぽくなるんじゃないかな?
ぶら下げるのは、あくまでペイロードという感じで。
頭に載せても良いけど。

460:NASAしさん
10/08/25 17:13:00
アレスV似って報道されてるけどSDHLVなのかDIRECTなのかアレスVライトなのかはあの記述だけでは特定できない

461:NASAしさん
10/08/25 17:35:03
Falcon X Heavy 離床推力4900t、LEO 125t
Falcon XX 離床推力4600t、LEO 140t
夢は大きい方がいい

462:NASAしさん
10/08/25 17:52:13
>>455
発射台クリアしたところで、フェアリングからボロボロとこぼれているのは何だろう?

463:NASAしさん
10/08/25 17:58:29
ああ、長征シリーズ打上げの時に毎回出てくる話だw
このあと「氷じゃね?」「長征の燃料は常温のヒドラジンだろ」はお約束。

…で、結局何なのよ?

464:NASAしさん
10/08/25 18:08:33
投棄式の断熱材だと何度言えば(ry

465:NASAしさん
10/08/25 18:13:37
断熱材?音響衝撃緩衝材?
URLリンク(www.china-defense-mashup.com)
しかも打上げ中に剥がれる構造をしてる。
なんなんだ?これは??

466:NASAしさん
10/08/25 18:27:38
ゴミを撒き散らす素敵なフェアリング

467:NASAしさん
10/08/25 18:34:30
水城さんのところでちょうど中国のフェアリングについて取り上げてるから読んどくといいよ

468:NASAしさん
10/08/25 18:36:14
URLリンク(www.b14643.de)
アリアンも同じような剥離するパーツがあるな

469:NASAしさん
10/08/25 18:56:35
インドも同じことやってる。
ソ連・ロシアはやってなさそう。

470:NASAしさん
10/08/25 22:36:43
日本ではSRBの接続機構に引っ掛かるから駄目ですね。

471:NASAしさん
10/08/26 22:07:53
風向きによっちゃ、アンビリカルタワーにぶつかりそうw

472:NASAしさん
10/08/27 19:40:00
シャトルだって打上げ時にスラスタのカバーとか落ちるぞ

473:NASAしさん
10/08/29 00:02:34
>ゴミを撒き散らす素敵なフェアリング

個人的にあのシーンはカッコイイと思う。
射場に落ちたカバーは拾うんだろうし
ゴミではないと、認めてほしい。

474:NASAしさん
10/08/29 19:21:36
ふと思ったんですが、
ケロシンでなくてガソリンとかナフサでエンジンやれないんですかね。
※ゴダードはガソリンだったと思いますが。

ナフサなら1L=50円くらいかなあ。
安くて大推力、気化器も作りやすそうですが。
(再生冷却は沸点低いからどうでしょうか・・・)

475:NASAしさん
10/08/29 20:19:17
ロケット用に精製したやつと自動車用に税金たっぷり入ったやつと工業原料用と区別ついてる?

476:NASAしさん
10/08/29 21:18:29
ああ、工業用のヤツで言ってるつもりでした


477:NASAしさん
10/08/29 21:43:25
ケロシンと比べてメリットが何も無いような。
安い理由も無いけど、仮に激安だったとしても100億円の打上げが数百万円安くなるだけ。
推力は同程度。常温での気化のしやすさは扱いが面倒になるだけだし
千数百度Kの燃焼室では数十度の気化温度の違いは関係なさそう。
そんな燃料を使うために大金掛けて新エンジンを開発する?

478:NASAしさん
10/08/29 21:53:27
ケロシンが日本では困難だ って雰囲気あるから、ケロシンじゃなくてもいいじゃん って思っただけ

479:NASAしさん
10/08/29 22:09:21
ケロシンやらない理由って、財務省に「他の国から買えば?」って言われるからっしょ?

480:NASAしさん
10/08/29 22:09:26
 

481:NASAしさん
10/08/29 22:13:31
だからもっと困難にしようって趣旨なら、私は液酸/木材ハイブリッドを提唱しよう。
大木の中心に穴をあけて上から液酸を流し込みながら燃焼させる。
燃料がモーターケースを兼ねるハイブリッドエンジンという、のじりんもビックリなバイオマスロケットだ。

482:NASAしさん
10/08/29 23:25:07
>>479
少なくとも五代はそんな事は言ってないな。

483:NASAしさん
10/08/30 01:15:15
>>474
出来るけど、碌な比推力が出ないよ。Cが多すぎるんだわ。
日本が最初メタンでエンジン作ろうとしたのは、
炭化水素系で理論上一番比推力が稼げるから。

484:NASAしさん
10/08/30 01:42:44
メタンはCは少ないけど燃えにくい。LE-8でも燃焼器の設計で苦労した。
数十年前にNASDAが液酸液水を選択したのは、結果的に大正解だった。

485:>>474
10/08/30 01:54:11
>>483
そのメタンでもコケたし、ケロシンも難しそう。

だったら中間の炭素数のナフサとか良いかもー とか思ったんですがね。

486:NASAしさん
10/08/30 02:12:02
原油由来は成分が油田ごと・製油所ごとに変わってくるから
ロケットみたいに高圧・高温燃焼させる場合、
品質管理が難しいんじゃないかな?

ガソリンエンジンとかジェットエンジンみたいに
ある程度の品質ばらつきでも、一定以上の性能は出ますみたいな
燃料を選ばないロケットエンジンが現状無いような気がする
下手に原油由来燃料を選んで品質管理に苦労するより
無水エタノールを選んだほうが燃料の管理は簡単だと思う。


487:NASAしさん
10/08/30 02:54:54
>>485
LNGエンジンのフライトモデルは完成しなかったけど、得られた知見は大きいです。

また基礎研究に戻って、燃焼器の再設計と試験の繰り返し。
エキスパンドブリードサイクルも視野に入ってきました。、
地上での研究には事欠かないと思います。

488:NASAしさん
10/08/30 09:11:11
LNGはコーキングの問題が解決してないでしょ。
メタンの頃からずっと解決されないままでさ。

489:NASAしさん
10/08/30 10:23:05
2段燃焼でなくても発生するの?

490:NASAしさん
10/08/30 12:11:03
再生冷却する時にメタンが熱を吸収して分解する。
URLリンク(www.muroran-it.ac.jp)

491:NASAしさん
10/08/30 13:01:39
>>488
>>490
ロシアのRDエンジンの再生冷却はケロシン使ってるからコーキングしまくりだな。
最もRDエンジンの使用は1回こっきりだからコーキングは許容範囲なのだろう。
LNGのコーキングが問題になるのは上段エンジンとして複数回着火可能な開発方針にしたからだろう?
LNGエンジン作るなら先ず、RDエンジンのように離昇用のエンジンとして1回こっきりの使い捨てで開発すべき。
あと、RDエンジンのように1軸ターボポンプ1基の複数燃焼器にすれば燃焼器1つあたりの熱量が低くなるのでコーキングが少なくなるかも?
先ずはRD-170の資料
URLリンク(www.lpre.de)
見て研究すべし。

>>486
無水エタノールならバイオエタノールから作れそうですね。
離昇用のエンジンとして開発するならLNGより無水エタノールの方が推力高そうだし。

492:NASAしさん
10/08/30 15:30:24
ケロシンの分解温度がどれくらいか知らないけど、
問題になったという話しは聞かないな。

493:NASAしさん
10/08/30 17:52:59
案外分子サイズが小さいメタンの方が弱かったりして

いっそのこと長鎖脂肪酸とか
てんぷら油、サラダ脂、つまりリノール酸とかw
バイオでエコだしw

494:NASAしさん
10/08/30 18:48:00

衝撃的に素朴な1人乗りロケット試作機、打ち上げへ
URLリンク(www.asahi.com)
的川泰宣名誉教授は
「素朴な発想で面白い。
人が耐えられる加速や衝撃以下にエンジンと姿勢を制御できるかがカギ。
でも、本当に人を乗せる勇気があるかなあ」と話した。

495:NASAしさん
10/08/30 19:09:13
↑ ニュース速報+の該当スレ。それなりに突っ込まれてます。

【デンマーク】衝撃的に素朴な1人乗りロケット試作機、打ち上げへ
スレリンク(newsplus板)


496:NASAしさん
10/08/30 19:09:40
>>491
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
で、IHIがアルゴンを使った気体軸受けのターボポンプを開発すると書いてるけど、
そのそのとおりならアルゴンの流れは、

①.ターボポンプのスプリットタービンで燃焼器に圧送 →
②.燃焼器を冷却してより圧力を高くしてターボポンプの軸受けに圧送 →
③.ターボポンプの軸受けを浮かせる →
④.液体酸素を気化して低圧にする → ①に戻る

という流れになるのじゃないのかな?
これだったらLNGのコーキングの問題も解決しそうだし燃料にバイオエタノール等の炭化水素が使えそうだ。

497:NASAしさん
10/08/30 19:45:05
>>492
ケロシンに比べてコーキングが少なく再利用しやすいのがメタンの利点って散々言われてんだが

>>493
鎖状炭化水素の熱分解は基本的に分子量が多い方が起こりやすい
LNGエンジンでのコーキングは微量に含まれるプロパンが主因だし

498:NASAしさん
10/08/30 19:54:07
コーキング発生しにくい代わりに、メタン分子は燃えにくい(燃焼器が難しくなる)。それがメタン推進系の長所と短所。

ところか、純メタンから不純物入りのLNGにすると、不純物でコーキングが発生して、主要成分のメタンは燃えにくいまま。
つまり、短所と短所の組み合わせになる。

499:NASAしさん
10/08/30 20:02:09
>>496
それ他スレで信じちゃいけない人だって言われてたけど、どうなんだろうな

500:NASAしさん
10/08/30 21:05:30
RD-58はケロシンだけど再点火とかできるぞ

501:NASAしさん
10/08/30 21:41:26
>>500
あんなオーパーツを例として持ち出されても困る
定性的な話をしてるわけで

502:NASAしさん
10/08/31 02:59:42
SpaceXのマーリンバキュームだってケロシンで再点火できるじゃん。
この前の打ち上げで実際に試験もしたし。

503:NASAしさん
10/08/31 06:49:26
>>499
おまえがやばいよ。そいつ常駐しているPTA連呼の狂人だし、松浦との関係妄想な奴だと判断できないなんて

504:NASAしさん
10/08/31 09:10:21
>>503
は、松浦晋也氏本人だろう?

505:NASAしさん
10/08/31 13:59:25
酷いことを・・・。
あんなのと混同された松浦がかわいそうすぎる。

506:NASAしさん
10/08/31 20:24:27
そのトピ、立ったのが2002年か。
とんでもない粘着なんだな。

507:NASAしさん
10/09/01 01:27:29
観測ロケットS-520-25号機 打上げ終了
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

URLリンク(www.sacj.org)

508:NASAしさん
10/09/01 01:28:33
ホリエモンロケットの0.5tf級エンジンの試験動画が上がってるな

509:NASAしさん
10/09/01 01:34:01
これか
URLリンク(www.youtube.com)

510:NASAしさん
10/09/01 02:57:14
一瞬、2分も燃やしてるのかと思ったけど、例によって高速度撮影か。
でも衛星上げようと思ったら、最低でも2分は燃やせないとダメだよなぁ。

511:NASAしさん
10/09/01 09:50:02
>>505
>>506
以外に松浦本人?による自作自演かも?

512:NASAしさん
10/09/01 16:37:01
見えない敵と戦い始めたか

513:NASAしさん
10/09/01 18:43:01
猛暑だから、大脳がやられて
いろいろうなされるんだろう

514:NASAしさん
10/09/01 19:02:50
>>510
出てくる情報だけが全てではないぞ
まだ、最適な燃焼の試行錯誤している段階だし

あんまり、オープンにすると公安とかがうるさいからな。
植松電機の周りを彷徨いているらしい

515:NASAしさん
10/09/01 23:09:31
今度は公安と戦い始めたか

516:NASAしさん
10/09/01 23:29:15
公安と言っても、色々ありますからねぇ

517:NASAしさん
10/09/01 23:58:32
被害妄想も極まれりか

518:NASAしさん
10/09/02 00:07:20
公安調査庁の場合、最初は直球で来る。

519:NASAしさん
10/09/02 00:58:01
今回エンジン回してた施設も植松電機の施設なの?

520:NASAしさん
10/09/02 01:07:45
そう、液体酸素供給系もカムイと共用
ついでにサイレンサーとかも

521:NASAしさん
10/09/02 17:40:55
>>455
酒泉のSLS-2射点の動画は初めて見た。
この射点のPad Service Tower?の仕組みがイマイチ良く分からなかったのだが、これで良く分かった。

URLリンク(www.astronautix.com)
ここによると、”Vehicles were processed at nearby Vertical Assembly Facility.”とあるから、
同じ酒泉の長征2Fと同じように、VAFでロケットを全部組んでから射点に移動するのかと思ってた。

でも、1段づつ射点で組み立ててるね。タワーの中で組むんじゃなくて、前で組むのが面白い。
左右から半割りのステージが180度回転して出てくるわけね。

露天組み立てに近いが、酒泉はほとんど雨が降らないからこれでいいのだろうか。

しかし、長征の段間部のトラスって、異様にシンプルだな…

522:NASAしさん
10/09/03 14:41:23
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
の信ぴょう性はともかく、このURLに書いてるとおり、
エンジンの冷却部でメタノールを合成ガスに改質する触媒があれば、
メタノールと液体酸素の推進剤のロケットエンジンはすぐに作れるのものでしょうか?
また、グリセリンを燃料にする場合、
CH3OH-CHOH-CH3OHのグリセリンを3COと5H2の合成ガスに改質することはできるのでしょうか?
誰か教えてください。

523:NASAしさん
10/09/03 14:54:09
またその人ですか・・・

524:NASAしさん
10/09/03 15:02:49
>>523
メタノールを合成ガス化してロケットエンジンを駆動すると書かれていたことに興味があったので
ついついリンクしてしもた。

525:NASAしさん
10/09/03 15:12:35
ジサクジエンデシタ

526:NASAしさん
10/09/03 15:13:29
一酸化炭素?高温高圧下で配管が一気に腐食しないか?

527:NASAしさん
10/09/03 15:16:55
腐食もコーキングも起こる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch