ロケット総合スレ6at SPACE
ロケット総合スレ6 - 暇つぶし2ch280:NASAしさん
10/07/17 22:51:46
>>279
国力ってよりもリソースの振り分け方の違いだな。
アメリカは航空・宇宙関係はダントツだけど、ゼネコン・原子力関係が死にかけている
日本はその逆。

281:NASAしさん
10/07/17 23:19:02
日本も金と時間を掛けたらRD-170みたいなエンジンを作れないかな

282:NASAしさん
10/07/17 23:34:13
15年の時間と2兆円の予算…エンジンだけでそれは無理じゃないか

283:NASAしさん
10/07/17 23:41:48
>>282
っつーか、エンジンには兆円単位で開発するのが普通なんだけどね・・
B-29みたいな骨董品でも、当時のアメ国家予算の数%を費やして作っている。
それでもエンジンに欠陥抱えたままだったし。

ホリエモンロケット並にトライアンドエラーを躊躇無く出来る体制も欲しいよな。

284:NASAしさん
10/07/18 01:16:57
ホリエモンロケットの会社ってホームページも全然更新しないから情報が全く掴めない

285:NASAしさん
10/07/18 02:06:22
ロケットまつりとか宇宙口座とかでゲストに来ることがあるから
その時に愉快な仲間たちと一緒にアーンナ失敗、コーンナ失敗の話を聞ける。
自腹切ってやっている事業で、株主居ないから説明義務ないし
余りオープンに「こんなことやってます(テヘ♪」 をやると目を付けられるし

逐一な情報は、まず出てこないだろうね
カムイの植松電気に公安が監視に来ているって話も出てきた。
同じとこで試験しているホリエモンロケットも、当然マークされてるんじゃね?
開発スピードがハンパないしw

286:NASAしさん
10/07/18 02:53:58
500kgf級のエンジンってどこまで出来てるんだろうな

287:NASAしさん
10/07/18 10:43:48
スペースXも最初は、成金の道楽ですか・・・って感じだった。
今じゃ次世代商業打上げの本命。
おまけに有人までやってる。

288:NASAしさん
10/07/18 18:29:04
5000N? 何に使うの?

289:NASAしさん
10/07/18 18:33:39
将来ホリエモンを宇宙に送り込むための布石

290:NASAしさん
10/07/18 22:50:56
>>280
米国も航空宇宙関係は青息吐息だろ。
ロラールは倒産、航空機部門はあれだけ多数有ったメーカがLMとボーイングにほぼ集約され
ボーイングはエアーバスに押しまくられている。
軍用機部門は昔は技術移転に鷹揚だったが今はブラックボックス化が進行している、
それだけ余裕が無くなっているって事だ。


291:NASAしさん
10/07/19 02:29:45
>>288
人工衛星打ち上げロケットをつくろうとしている
1段目 500kg クラスター(5?)
2段目 500kgf 1個
3段目 90kgf 1個
打ち上げ重量2㌧ぐらい、衛星は100kgかな?

開発ポイントは燃料を選ばないケロシンエンジン
実際のケロシンエンジンは油田の指定があるそうな

参考
おおすみを打ち上げたL-4Sが
全段固体+重量ターン方式 の非効率な構成で約10トン
で衛星になるのは 24kg (4段目ロケット+発信部)

292:NASAしさん
10/07/19 02:55:38
>>260

これか。
URLリンク(ssl.tksc.jaxa.jp)

ところで、この資料にミスはないの?

テーマは小型科学衛星シリーズだが、専門外のところ(この場合はロケット)はプレゼンテーション
資料に凡ミスとかときどきあるからなあ。

wiki の価格推定ソースも上記資料からとっているようだが.

上記資料と独立に、JAXA 発表資料で 38億円というものあります?


293:NASAしさん
10/07/19 11:14:28
>>283
B-29は最新鋭機でしょ。

294:NASAしさん
10/07/19 11:26:23
>>292
SAC関連の毎日の報道で38億、日経の報道で40億弱ってなってるが
一次ソースはそれ以外見たことない

295:NASAしさん
10/07/19 12:10:05
40億もあったら、ファルコン9で10トン上がる

296:NASAしさん
10/07/19 12:39:23
>>294
疑問なのは、

1. イプシロンは今まで研究開発段階にあったのに、コストのきちんとした計算できるのか?
技術的に開発難航とかの情報があれば3割コストアップは納得いくが、その種の情報はでていない.

2. 34億円は(>>292 のソース)推進系の開発サイドからでた数字ではない。
このソースは小型衛星系の標準バスに焦点を当てている.

>>292 のソースについて、JAXA に問い合わせるのが良いのかも.




297:NASAしさん
10/07/19 12:40:43
>>296

訂正 34-38 億円ですか。

298:NASAしさん
10/07/19 13:14:51
衛星側のスラスタが小型化出来るんなら、PBS付き38億はまあ妥当な線じゃないの?
ロコトが幾ら安いって行ったって、衛星持って運ぶのに数億とか余計な費用掛かるんじゃ、
ミサイル転用、国家間の関係とか考えたら主力に据えるのはあり得ない。(ってすっげー今更な話だなw)

因みにcamuiは200kgf級は完成して、今は1tf級を作っているよ。
200は、客の前でテストベンチにかけれる程度に安定している。

299:NASAしさん
10/07/19 13:58:39
>>298

まあ、38億円という数字は JAXA に確認してかからないと.
推進系の開発サイドから直接でた数字ではないし.


300:NASAしさん
10/07/19 14:12:21
実際は打ち上げ作業費、射場メンテ費、漁業補償費 すべてコミコミだったら
まあまあかもね
H2Aの85億だって機体価格っしょ

301:NASAしさん
10/07/19 14:54:27
いや射場費用を含んでる

302:NASAしさん
10/07/19 15:09:57
H-IIAの85億ってのも、15号機のいぶきだけだしねぇ。

F15 H2A202 85億 ぶき+サブペイロード7機
F16 H2A202 94億 IGS
F17 H2A202 98億 あかつき+IKAROS+他

F16はセキュリティ費用が、F17は惑星間軌道への打ち上げなので、等の理由は思いつくけど、
それでだけいきなり9~13億も変わっちゃうのか?

303:NASAしさん
10/07/19 19:13:00
天使の取り分じゃね?

304:NASAしさん
10/07/19 19:18:37
打上げまでの時間が長いと、どうしても熟成してしまうからな。

305:NASAしさん
10/07/20 00:16:24
費用云々言ってる君たち、
JAXAにメールで質問すりゃ一発だぞ

306:NASAしさん
10/07/20 02:37:02
>>302
F-17はイカロスを乗せて、それを被せるフェアリングにあかつきが乗っている
たぶんその特種フェアリングの開発費と製造費

F-16は知らん

307:NASAしさん
10/07/20 03:07:25
その返答メールをここにさらしてくれると俺得

308:NASAしさん
10/07/20 15:06:32
>>302
wikiにはF15は2日間の延期費用は含まれてないって書いてあるよ
それでも1億円ぐらいだろうけど

309:NASAしさん
10/07/22 03:00:13
LNG推進系って松浦の記事読んでると大炎上してるように書かれてるけど
ちゃんと完成するんだろうか

310:NASAしさん
10/07/22 03:22:12
ロシア並にリソース(人間・金・時間)をかければ出来なくもないんじゃない
大炎上した理由って、要素技術の基礎試験をテケトーに切上げて
いきなり実物をつくろうとした、マネジメント不足がデカイと思われる。

V2500で成功したときの管理職をそのままLNGエンジンの管理職にしたのも原因みたい
そいつをどけて、仕切りなおしでとりあえず動くものが出来ましたってのが現状
グダグダがあったとはいえ、なんとか形にしたのはさすがとも言うべきか・・・

教訓:ジェットエンジンの延長でロケットエンジンを開発すんな。 

311:NASAしさん
10/07/22 04:26:38
LNG推進系は、爆発しない10t級の燃焼器が完成したレベル。

重すぎてフライトモデルとは言えない代物。
都市ガス屋に研究させた方がマシな物を作ったかもよ。

312:NASAしさん
10/07/22 12:12:02
>>309

完成はしている。
でも比推力貧弱(ケロシン、ヒドラジンより劣る)、エンジンの質量大、
再着火可能には更なる開発が必要、大型化には向かない、
といったもの。何とか長時間燃焼の安定性、耐久性は確認できたけど。

まあ、再生冷却ターボポンプ式のものの開発が進めば少しは話は違うけど。
サルファーアタック、コーキング問題は進展あったのかね。

他の発展として、小型化して衛星推進系に使う。
比推力かなり向上させないと話にならないが。

313:NASAしさん
10/07/22 13:10:15
運用実績も問題点の洗い出しでもずっと先行ってるし
衛星の推進系なら電機推進の方がいいじゃん

おまけに再着火の信頼性確保が今の方式じゃ絶望的なのに
開発継続となったらあの誰得エンジンベースになるんでしょ?
今のエンジン捨てて当初のガス圧送サイクルに戻す気が無いなら
LNGエンジンの開発自体やめてほしいよ
電機推進や他のプロジェクトに金回した方が有意義だ

314:NASAしさん
10/07/22 13:14:15
MB-XXとかLE-Xの方に金を・・・

315:NASAしさん
10/07/22 15:00:03
>>311
いや、IHI捨てて本当にパロマやリンナイにでも任せてみるのも一興だと思う。

316:NASAしさん
10/07/22 15:05:16
>>310
ソ連じゃ、ジェットエンジン屋のクズネツォフにロケットエンジン作らせて
良いものが出来ているから、ジェットエンジン屋でもやるときはやるに違いない。

317:NASAしさん
10/07/22 16:24:08
GX  → 中止
LNG. → 散々
イプ  → 期待ゼロ
スラスタ→ 良作

IHIはもう少し頑張りましょう。

318:NASAしさん
10/07/22 16:44:41
BTシリーズは名機の域だろ
世界シェア2割は伊達じゃない

319:NASAしさん
10/07/22 17:41:01
これからのスラスターだから、まだ名機の域に達してない。

320:NASAしさん
10/07/22 19:39:13
>>316
と言っても実際に開発に携わっていたイザレフという人は元々グルシュコの下で働いてた人なんだとさ

321:NASAしさん
10/07/23 10:51:13
GXの2段目の初期構想はガス押し式で、同じガス押し式のBT-4の200倍推力。
これを新素材使用の数十倍サイズのタンクで成立させようとしてまずコケた。
このタンクが成立していたら、改良してヒドラジン系にも適用出来た可能性も有っただろう。

燃焼器の方も点火栓を追加すれば水素やヒドラジンのように素直に燃えると考えていたら、
ケロシン系より気難しい爆発太郎であった。
おまけに微妙にコーキングとサルファアタックもあり再生冷却が簡単に適用出来ない。
八方ふさがりである。

322:NASAしさん
10/07/23 18:48:18
>>321
ケロシンより難しいかどうかは判らんでしょ。
実績無いんだから。

323:NASAしさん
10/07/23 19:14:27
>>321

> おまけに微妙にコーキングとサルファアタックもあり再生冷却が簡単に適用出来ない。

純メタンにすれば、サルファアタックはなくなるし、コーキングもずいぶん緩和される.


324:NASAしさん
10/07/23 21:25:39
メタンブースターつくれよ、おうはやくしろよ(迫真)

325:NASAしさん
10/07/23 21:29:27
高速カーボン製造機が産声を上げた瞬間だった。

326:NASAしさん
10/07/23 21:49:10
実は、高速にカーボンナノチューブを作れることが判明した

327:NASAしさん
10/07/24 22:08:20
>>308
推進剤いれてから抜くと結構お金かかるんじゃないかな。
この前に盛大に空吹かししたときは三億ぐらいかかってなかった?


あとは人件費なのでイプシロンとかは打上延長にも強い固。


328:NASAしさん
10/07/25 10:19:28
>>321
これは俺の空想だが
再生冷却自体はそんなに問題にならない。
致命的に問題なのはLNGエキスパンダーブリード。

二段燃焼やればまだまし。

それより酸素リッチ燃焼か
酸素エキスパンダーやろうよ。


329:NASAしさん
10/07/25 10:27:17
酸素リッチか。
配管をカーボンカーボンでコーティングするのかな?

330:NASAしさん
10/07/25 11:55:48
>>265
> 265:NASAしさん(sage)
> 2010/07/14(水) 23:17:18
>      LEO能力 価格
> E     1,200kg 34億円
> J-I TF2  870kg 35億円 
> M-3SII   770kg 36億円
> E+PBS   900kg 38億円


あの名機がなんでこんなに酷いものになってしまったのか、、、

ところでJ-1って完成してたんだっけか?
コストパフォーマンスの点で廃止になったのは覚えてるんだが。


331:NASAしさん
10/07/25 12:33:07
>>330
2号機の機体自体は完成してて今も種子島に置いてある

332:NASAしさん
10/07/25 15:28:46
じゃイプシロンは3号機か

333:NASAしさん
10/07/25 19:00:55
本体価格なのか、打ち上げ費用(打ち上げ実験)込みの価格なのか不明なので比較が出来ないけど、
J-1はH-IIのSRBにM-3SIIの上段を搭載したもの。
1段目を大型ロケットにしたのに、原型のM-3SIIより能力向上が僅かということで意味なくなった。

SRBもSRB-Aも似たような規模のブースターなので、イプシロンのLEO1200kgは立派な値。
さらに、E+PBSはPBS自体が燃料込み300kg有って、高度450kmの円軌道への投入。

LEOに1200kg投入と比べても、PBSの燃料搭載分だけ微妙に性能が上がっていたりする。

334:NASAしさん
10/07/25 19:13:05
EのPBS付きの900kgはLEOの数値ですね。勘違いしてました。
なら、PBSの重量300kg分、ペイロード重量が減るのか。
ちなみに、PBSはH-IIA 2段目の姿勢制御スラスタを流用して作ったシステム。

335:NASAしさん
10/07/25 22:27:04
ロケットは上段の性能が大事、の分かりやすい例か>J-1TF2対E

336:NASAしさん
10/07/26 15:26:02
H2Bの上段も強化してください><

337:NASAしさん
10/07/26 15:33:56
前回の推進部会でのEの詳細な資料来てた
URLリンク(www.mext.go.jp)

ざっと目についたとこだと
・38億は4機一括発注毎年1機打上げでの基本形態の想定価格で初号機の価格は53億
・価格上昇はSRB-AやH-IIAと共通のアビオの高騰や打上げ頻度の見直しが原因
・Eで当初目標達成は無理っぽいので2017年度打上げを目処に30億以下の後継機を検討中
・上段はM-35/KM-V3からM-34c/KM-V2bへ変更(モータケースは変更,グレイン等は踏襲)
・伸展ノズルもあるよ!
・フェアリングやPAF等の一部構造を除きM-Vの構造を活用(段間とか)
・モータや構造の変更は当面の価格やSPRINT-Aの打上げ期限によるところ大
・この変更で上段が下より細い見た目になることはなくなった模様
・ヴェガは政府補助金で価格を下げてるが製造費でのコスパからすればEとほぼ同等

他に煙道とか衛星分離時の振動対策とか色々載ってる
コスト比較でファルコン1eに触れないのはちょっと詐欺っぽいかな

338:NASAしさん
10/07/26 15:48:50
> □衛星静止化△V、衛星衝撃
>   環境等、国際標準との格差
>
> □2段デブリ対応能力の不足

H2A/Bの二段目再設計の時期が来たな。
タンク増量&スラスター付きだな。

あと種子島の穴掘りw

339:NASAしさん
10/07/26 15:58:56
あと超重量級は、H2Bの2段目強化だと分かりますかが、
有人形態のロケット、これは何ですか?
LE-Xの3個クラスターですかね?
有人で固体ブースターを外したいのは分かりますが、
より安全性が損なわれているような気がしますw

340:NASAしさん
10/07/26 16:06:53
固体が外れたときに逃げ出すには、アボートタワーの加速度がそれ以上無いとダメ。
多分、中の人が死ぬ。だから固体を外す方が無難。

341:NASAしさん
10/07/26 16:09:21
Aresのアボートタワーの試験動画見たが、中に乗る宇宙飛行士には見せない方が良さそうな動画だったもんな

342:NASAしさん
10/07/26 16:20:31
URLリンク(www.mext.go.jp)
> ファルコン1は打上げ能力約0.5トンでありイプシロンと衛星のターゲットが異なる。(競合しない)

Falcon 1e だと高度250kmで1トン。
公式資料で嘘を付くなと。

343:NASAしさん
10/07/26 16:58:09
政府は月探査とかくだらない事言ってないで、低軌道有人を目指せと。

344:NASAしさん
10/07/26 17:27:41
>>342
いや嘘はついてないでしょ
都合の悪いことには触れてないだけで

345:NASAしさん
10/07/26 17:54:14
> 宇宙開発委員会 委員名簿
>
> 委員長     池上 徹彦  前会津大学学長
> 委員長代理  青江 茂    元日本原子力研究所副理事長
> 委員       井上 一    前宇宙科学研究本部長
> 委員(非常勤) 野本 陽代  サイエンスライター
> 委員(非常勤) 森尾 稔    元ソニー株式会社取締役副会長

多分、井上さんは知ってる。
議事録が出るのが楽しみだなぁ(棒

346:NASAしさん
10/07/26 17:54:33
>>342
"Falcon1"に関してはその通りなので、嘘ではないな・・・一応。
1eをなかったことにするのはずるすぎだろ!とは思うが。


347:NASAしさん
10/07/26 18:13:38
>>257
>>259
>>260
>>292

ロケット推進側の資料だが、
平成25年度では 38億円、平成29年度では30億円以下を目標とするようだ.
つまりイプシロンロケットの初号機打ち上げ以降もコストダウンの努力を続ける。

URLリンク(www.mext.go.jp)
4頁

6頁
コスト低減
複合材一体成型技術の高度化や民生技術の活用などにより、実機コストを抜本的に低減し、30億円以下を目標とする。

8頁 1.全体スコープ

9頁

348:NASAしさん
10/07/26 18:18:21
> 複合材一体成型技術の高度化

打上げ能力向上で、kgあたりの単価が下がったとか言いそうw

349:NASAしさん
10/07/26 18:22:31
>>348

もうちょっとありそうなのは、平成29年度でコストダウンに成功したが、
円高は一層進行したと.


350:NASAしさん
10/07/26 18:51:39
基幹ロケットのH-IIAと違って、冒険出来ることは良いことだ。

SRB-Aの高騰がイプシロンにも影響し、イプシロンをコストダウンするということは、
最終的にSRB-A自体のコストダウンも始まるのであろう。
イプシロンに限らず、SRB-Aを2掛け・4掛けで使うH-IIA,Bにも美味しい話。

351:NASAしさん
10/07/26 19:25:55
絵に描いた餅は美味しいお(´・ω・`)

352:NASAしさん
10/07/26 19:51:11
何でファルコンロケットはこんなに打ち上げ単価が安いの?

353:NASAしさん
10/07/26 20:13:29
まだダンピング価格じゃないの?

354:NASAしさん
10/07/26 22:25:39
>>339
実はかなり理想的かも知れない。
下段をLE-Xを3個クラスター、上段をMB-60でタンク増量、
フェアリングとアボートで8トンとすると。
URLリンク(p.tl)
な感じ。

有人軌道&ISS軌道を取っても、10トンくらい往けるかもしれない。
MB-60とLE-Xが前提だけど。

355:NASAしさん
10/07/26 22:40:24
衛星打ち上げ仕様なら、H-IIAのLE-7をLE-Xに変えた方が効率良さげ。


356:NASAしさん
10/07/26 22:44:46
そもそもLE-Xは完成するのか

357:NASAしさん
10/07/26 23:05:30
>>354
デルタ4好きの俺にとっては、理想的な仕様。
打上げシーンを妄想しただけで、飯三杯は食える。

358:NASAしさん
10/07/27 10:07:03
シグナスの与圧貨物モジュールは、寸法から言って国際標準実験ラックが6個入るな。
HTVは、きぼうの船内保管庫を流用したものだから、大きいのは仕方がないが、
補給という面では無駄に大きい。そのままくっつけて、実験室に使いたいくらいw

359:NASAしさん
10/07/27 10:08:51
ごめん、宇宙船スレに書くつもりだった。
中の人はみんな一緒のような気がするので、まぁいいかw

360:NASAしさん
10/07/27 11:19:06
>>352
1段再利用前提だからじゃ?

それはそうと、Falcon 1 の実績としては、
2008Sep LEO 165kg
2009Jul LEO 180kg
歌い文句の LEO 670 kg,SSO 430kg の 1/2 - 1/3
Falcon 1e の打ち上げ予定は 2011 年かな?

スケジュールを見ても、falcon 9 が主力で NASA 相手のビジネスを考慮.
ただ、2011 年に5機は過密スケジュールじゃ?

361:NASAしさん
10/07/27 11:20:54
今の値段は再利用前提じゃないと思う。

362:NASAしさん
10/07/27 11:36:45
>>352
>>360
もう一つ、2段構成ということもあるね.
これである程度はコストダウン図れるだろうが、
打ち上げ条件(風)とか、軌道によるペイロード低下が大きくなる.

でも正直なところ、適正な打ち上げコストが算出できるほどの実績が無い.
今の実績では打ち上げコストは安くても保険料が高いだろう(それとも spaceX 負担?)
2011 年以降の falcon9 の実績でビジネスとして評価されるんじゃ?



363:NASAしさん
10/07/27 11:56:14
>>340
ツッコミを入れようとしたが、内容が矛盾している.

>固体が外れたときに逃げ出すには、アボートタワーの加速度がそれ以上無いとダメ。

固体が外れたら、ロケット全体の加速度が低下して、アボートタワーの加速度的には楽になる.

というか、外部ブースターが外れれば、加速度以前に姿勢制御が大変だが、
それはソユーズの形態でも同様.


364:NASAしさん
10/07/27 12:11:34
アボートのタイミングと、ブースターが外れるタイミングよっては、ブースターに追いつかれない?

365:NASAしさん
10/07/27 12:29:53
>>364
> アボートのタイミングと、ブースターが外れるタイミングよっては、ブースターに追いつかれない?
もうちょっと具体的に.

外部ブースターが意図とは異なる時間に外れると言う事象は、
固体だろうが、液体(ソユーズのような形態)だろうが起こり得る.
だから指摘されている事象は固体、液体に関わらず外部ブースターを持つ形態にあるリスク.

液体は一応シャットダウンができるが、それには停止シーケンスをふまないといけないので時間がかかる.
そんなことをいえば、固体でもTVC が生き残って入ればロケット本体からブースターを逸らすことができる.

というか、そもそも外部ブースターが意図とは異なる時間に外れれば姿勢制御がアンバランスになって、
動圧も不均衡になって、ブースターとの衝突以前に残ったロケット本体が解体する危険に直面する.

アボートタワーの起動時間と加速度は、この(本体の姿勢が乱れる前に分離)要因の方がシビアでは?



366:NASAしさん
10/07/27 12:42:41
固体液体の話しじゃなく、ブースターが有るか無いかの話し。
ブースター燃焼中にブースターが外れ、ブースターが単独で上がった時にアボードが起動したら、
追いつかれるのじゃないかと。

367:NASAしさん
10/07/27 13:01:53
もともとの、
>>340

>固体が外れたとき
と書いているけどね.

>>366
そもそも、
>ブースター燃焼中にブースターが外れ
という事象が非常に少ないのでは?

1. ブースターの切り離し失敗.
2. ロケットの分離失敗.
3. 下段ロケット分離後、上段ロケットと衝突.
4. 姿勢制御プログラムのミス(アリアンV)
とかあるけどね。

まあ、チャレンジャーのばあいがある程度該当するんだろうけど、
あれはロケット本体が動圧で解体して SRB とぶつかった。


368:NASAしさん
10/07/27 13:17:56
もともとの話しは>>339のH2BからSRBを排除する話しから来てる。
何故SRBを排除してLE-X単独でリフトオフするようなデザインにしたか?
案のひとつだとしても、書いた人はブースターを使う事に問題を感じたからじゃないの?

サターンVに似せて作った可能性は捨てきれませんがw
URLリンク(www.dotup.org)

369:NASAしさん
10/07/27 13:33:49
>>368

大本まで遡らないと分からないけど、安全性とかより、経済性、
もっと下世話に言えば自社製品の割合を高くする意図とか.


370:NASAしさん
10/07/27 13:41:36
おっと、IHI外しはそこまでだ。

371:NASAしさん
10/07/27 13:54:53
>>339

> 有人で固体ブースターを外したいのは分かりますが、
> より安全性が損なわれているような気がしますw

真面目に考えると、リフトオフ直後の加速度が小さいので、
風の影響を受けやすいとか、発射台に接触するリスクが高くなるとか、
リフトオフ直後の姿勢制御に注意する必要があるとかですかね。

リフトオフ前後の事故は大変危険ですねえ。


372:NASAしさん
10/07/27 17:46:09
>>339

> 有人で固体ブースターを外したいのは分かりますが、
> より安全性が損なわれているような気がしますw

他に考えられる点としては、液体エンジンの点火シークエンスは複雑である.
クラスターエンジンでどれか一つの点火に失敗すると、アンバランスが生じ、リフトオフ前後の事故につながる。

ただしサターンV のように十分大きな数のクラスターならアンバランスはシビアでは無い.

LE-X の点火シークエンスは LE-7 より十分単純で信頼性高いんですかね?

373:NASAしさん
10/07/27 19:41:22
LE-XはLNG推進系みたいに炎上しないと良いな

374:NASAしさん
10/07/27 20:16:56
>>373

エンジンの開発と機体の開発を分離できればうまくいくかも。


375:NASAしさん
10/07/27 22:02:23
>>372
LE-XのEXBCはLE-5開発開始から35年も使い続けてる経験があるし大丈夫でしょう
BPが追加されてるけどPBやGGが無いから点火シーケンスは単純になるし

376:NASAしさん
10/07/27 23:04:29
>>349
もうすぐ、日本経済がクラッシュするからハイパーインフレと超円安が近づいているよ。

377:NASAしさん
10/07/27 23:17:24
>>376
日本経済クラッシュの定義は?
ハイパーインフレの定義は?
超円安の定義は?

378:NASAしさん
10/07/27 23:46:02
うおー、イプシロン楽しみすなぁ

379:NASAしさん
10/07/27 23:50:46
>>374
現段階で既に分離してると思われ

380:NASAしさん
10/07/28 09:07:42
LE-Xは、ほとんどJAXAが関わってないし。
MHIが技術者を繋ぎ止める為に上げた政策でしょ。

381:NASAしさん
10/07/28 10:03:42
>>375
H-IIA/B の形態では点火シーケンスの失敗は致命的にはならず単に中止なだけだが、
H-X の形態では致命的になる.

原理的にはエキスパンダーブリードサイクルは安定だが、大型のものはまだ未実証.

地上試験を十分重ねた上でないと H-X の形態に踏みきるのは怖い.
これに対し H-IIA/B の形態で LE-X は比較的早期に実現可能なのではないか.

===================================

こうやって考えると、デルタ IV Heavy は怖いものがあるな.

382:NASAしさん
10/07/28 11:47:56
もしかして、LE-Xの点火って、起動前に捨ててる水素が燃えて、
デルタⅣみたい派手な打上げになるの?(;´Д`)ハァハァ

383:NASAしさん
10/07/28 11:53:48
あれって引火しても致命的ではないという理由で消化装置省略してるんじゃなかったっけ
H-IIA/Bでも消火しなかったらああなると思うけど、H-IIA/Bの構造で引火したまま飛んで安全なのかは知らん

384:NASAしさん
10/07/28 11:56:18
水撒いてるのはそういう事か。
でも、デルタⅣの打上げは、
射精しそうなくらい(;´Д`)ハァハァ

385:NASAしさん
10/07/28 14:16:28
4mタンクドームの生産終了、SRB-A材料高騰、LE-7Aのエレキ終了、上段高機能化要望。
H-Xを開発する前に、H-IIA,Bでも一つづづ新規コンポーネントを採用する必要に迫られそうだ。

三菱としてはLE-XでLE-7Aの半額、成功率99.8%を目指しているのだから、JAXAから開発費の
補助が出て、当初の何十台かをLE-7Aと同じ価格で出荷出来るなら、株主にも説明がつく。

それを発展型H-IIAに採用・運用して、H-X開発前に飛行データを取れればH-X開発リスクも減らせる。
大事をとって、試験機のペイロードはISASの科学衛星に充てる。


386:NASAしさん
10/07/28 19:32:17
LE-X だが、開発に取りかかるのは 2012 年以降、現在はシミュレーションとサブスケールの要素研究.
>>388
以下の資料にあるように、JAXA のほか、IHI も参加している.

JAXA 基幹ロケットバルブの信頼性向上へ向けた開発の情報化
URLリンク(flab.eng.isas.ac.jp)
平成24年度頃の開発フェーズへの移行を目指して研究が進められている


IHI の技報
LE-X エンジン用ターボポンプの研究
URLリンク(www.ihi.co.jp)

387:NASAしさん
10/07/28 19:44:06
>>386
他の資料では開発に取りかかるのは 2013 年以降

URLリンク(www.jsme.or.jp)
現在,LE-Xは研究フェーズ(概念検討)であり,
平成25年度に開発フェーズ(基本設計以降)への移行を目指す(34頁)


388:NASAしさん
10/07/28 19:49:57
>>386
> LE-X だが、開発に取りかかるのは 2012 年以降、現在はシミュレーションとサブスケールの要素研究.
> >>388
> 以下の資料にあるように、JAXA のほか、IHI も参加している.

失礼、間違えていた.
>>380
> LE-Xは、ほとんどJAXAが関わってないし。
> MHIが技術者を繋ぎ止める為に上げた政策でしょ。

を指したつもり.
こんな論文も

Study of Next Booster Engine LE-X in JAXA
URLリンク(pdf.aiaa.org)


389:NASAしさん
10/07/28 20:27:09
>>388
燃焼室で酸素を多く供給して、ノズル内に捨てた水素と燃焼させるとか・・・出来れば苦労しないのか。

390:NASAしさん
10/07/28 20:31:21
混ざらない希ガス

391:NASAしさん
10/07/28 20:44:06
>>389
LE-X についていえば、そんなことをすれば比推力が下がる.

化学ロケットは化学反応によるエネルギーを分子の運動エネルギーに変えるんだけど、
反応後の平均分子量が小さいほど速度が向上して比推力が上がる.

だから LH/LO エンジンでは化学反応が完全に起こる割合よりも水素過多にしている.
実は比推力最大の割合までは高くはしてないけど、液体水素の密度が小さいのでタンクが大きくなりすぎるため.

392:NASAしさん
10/07/28 21:51:26
>>391
(`・ω・´) ナルホド

393:NASAしさん
10/07/28 22:09:25
>>389
付け加えると、ノズル内に捨てた水素も、(以前に読んだ資料では)超音速で出していて推力に多少寄与する.
それから、フィルム冷却に寄与するので、それより下流のノズルには再生冷却の必要がないし、
カーボン複合材や二オブなどの耐熱合金の必要もない.

燃焼室+ノズル上流部は再生冷却で温まった水素はエキスパンダーサイクルのタービンに供給.

なお、LE-X が LE-7A より比推力が小さいのは開口比を小さめにとっているため.
2段目に使う場合は開口比を大きくとれるので比推力を向上できる.


394:NASAしさん
10/07/29 13:57:21
昨日NASATV見てたらやけに見覚えのあるエンジンが映ったので
もしやと調べてみたらやっぱりNK-33だった

Commercial Rocket Engine Readied for Test
URLリンク(www.nasa.gov)

395:NASAしさん
10/07/29 14:15:37
トーラスⅡに使うんだよね確か。
何十年も前のロシアのエンジン使うってのも、奇妙な感じがしますね・・・。
日本も研究用に買っとけば良かったのに。

396:NASAしさん
10/07/29 14:21:02
トーラスIIのエンジンはもともとK-1用にAJが仕入れてあった在庫
旧NASDAとIHIは表向きにはキスラーに買い占められて買えなかったって言ってる

397:NASAしさん
10/07/29 14:27:13
100億出しても安いくらいだと思うんだがな。

398:NASAしさん
10/07/29 18:04:09
よっしゃあ!ktkr!

種子島周辺におけるロケット打上げ期間等の見直しについて
URLリンク(www.jaxa.jp)

でも打ち上げ数は年17機のままかよ…。(´・ω・`)

399:NASAしさん
10/07/29 18:08:34
17機制限撤廃したところでどうせ製造が追いつかないから無問題

400:NASAしさん
10/07/29 18:13:37
観測ロケットを含めて17機?

401:NASAしさん
10/07/29 19:29:22
40年近く前に作って寝かせてたエンジンが今でもまともに動くなんて凄いな。

402:NASAしさん
10/07/29 20:13:25
TKSも復活するらしいし、ロシアの作るものは、本当に頑丈だわ。

403:NASAしさん
10/07/29 20:34:37
>>398

これは種子島周辺だけかと思ったが、

ロケット発射が通年可能に 宇宙機構の鹿児島2場 
URLリンク(www.47news.jp)

内之浦宇宙空間観測所もふくむのか?

404:NASAしさん
10/07/29 20:41:00
> 種子島宇宙センター及び内之浦宇宙空間観測所でのロケットの打上げ

405:NASAしさん
10/07/29 20:56:21
>>401
熟成するのに40年掛かったんじゃねえの?

406:NASAしさん
10/07/29 20:56:25
観測ロケットは、場所を移した方がいいな。

407:NASAしさん
10/07/29 21:05:41
例えば?

408:NASAしさん
10/07/29 21:49:32
それこそ海外で良いんじゃね?
船の上でもいいし、C-130借りて空中発射でもいい。

409:NASAしさん
10/07/29 22:04:33
>>405
そうか!!!N-1が失敗したのは熟成が足りなかったからか!!

・・・・・んな訳ない

410:NASAしさん
10/07/29 22:09:19
鉄は熱いうちに叩け、削る時は10年待てと言われる。

411:NASAしさん
10/07/31 13:52:27
再生後のSeaLaunch社の株式は95%をロシアRSC Energia社が保有する見通し
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
元の鞘に戻った感じ。

412:NASAしさん
10/08/01 21:23:53
【不払い】極上ブラック グッドワークス2【常習】
スレリンク(infosys板)

413:NASAしさん
10/08/04 17:09:43
このサイト更新されたのは良いけど、見難くなったお・・・
URLリンク(www.astronautix.com)

414:NASAしさん
10/08/04 21:15:31
>413の先
M-Vの各セグメントのお値段が出てるけど、どっから数字だしたんだか…

415:NASAしさん
10/08/05 09:12:29
>>413
見た目は変わっても、データ類は古いままなのね

416:NASAしさん
10/08/06 22:03:42
Falcon 1 だけど、
打ち上げ単価が安いわりには注文が少ないような印象.
最初の3回の失敗が響いているのか、それとも世界的にも
このクラスの打ち上げ需要が少ないのか?

price
2005 $5.9 million
2006 $6.7 million
2009 $7 million
2010 $8.9 million

順調に上昇してますね.

まあ主力は falcon 9 で NASA からの注文他で稼ぐつもりで、
falcon1 はテスト機兼用なのかもしれないけど。

falcon 1e になると需要は伸びるんだろうか?

417:NASAしさん
10/08/06 22:52:56
Falcon 9 は順調に受注してますね.

URLリンク(www.spaceflightnow.com)

On the heels of its first Falcon 9 rocket flight less than two weeks
ago, SpaceX has inked a $492 million deal to launch a new fleet of
Iridium mobile communications satellites beginning in 2015.

URLリンク(www.defensenews.com)

SpaceX has contracts for 30 flights of its Falcon 9 rocket over the
next seven years and is angling to add to that docket by capturing
launch deals for the Pentagon's Evolved Expendable Launch Vehicle
(EELV) program, company officials say.


418:NASAしさん
10/08/06 23:10:25
何度目かなぁ。
打つ打つ詐欺?

URLリンク(www.arcaspace.ro)

419:NASAしさん
10/08/07 00:47:06
>>416
Falcon 1 クラスだと、衛星の側の標準仕様がないためにコンスタントにユーザーを得られないためかな。

実は
Epsilon + 小型標準衛星バス(ASNARO bus)
はまっとうなな戦略かも.

PBS つけるとロケット側の値段は上がるけど、衛星側の推進系が簡略化/不要になって
全体としてはコストダウンになるとか。

BT-4 クラスのスラスターって、いくらくらいするんだろう?
他にタンクとか、衛星へのヒドラジン充填の手間とか.


420:NASAしさん
10/08/07 12:31:29
>>417
7年で30本・・・H-IIAは9年で18本。・゚・(ノД`)・゚・。

421:NASAしさん
10/08/07 16:29:27
ふと気付いたんだけど、Falcon 1eっていつのまにか小さくなってるね。値段は上がってるけど。

2008年ごろは全長27.4m、総重量46,760kgだったのに、今は全長24.7m、総重量35,180kgになってる。
打ち上げ能力はKwajaleinから9.1度185km円軌道に1010kgで変化無し。
ただし、さりげなく1段目の比推力がSLで20秒、2段目も5秒向上している。
このおかげで25%も減量できるのかな?

一方、同時期にFalcon 9の方は総重量で8~10t重くなり打ち上げ能力もやや低下している。
機体の開発が進むにつれて、エンジンの性能向上分を食い潰してまだお釣りがくるほど
重くなったということなのだろうか。

422:NASAしさん
10/08/07 20:04:19
NASAがISAS流の小型(~1t)科学衛星で数打つ、とかならfalcon 1eは良いロケットと思うけどね。
これが惑星探査だと、はやぶさ級で0.5t、低軌道2tくらい打ち上げれるロケットが必要だから微妙な事に…

どっちかというと、韓国とか中進国が宇宙科学に手を出すのに丁度良いと思う、Falcon1は。

423:NASAしさん
10/08/07 20:28:44
>>422
韓国はSSO軌道と弾道にしか興味ないよ

424:NASAしさん
10/08/07 23:38:29
>>421
カタログデータだけでなく、実績値を見ないとねえ.
>>360
185km円軌道から
685km 円軌道(軌道傾斜角9度)になるだけであれだけペイロード下がるものかな.

それとも試験機と言う役割で能力の1部だけ見せているのかな.

Falcon1e は Minotaur I とか、taurus と比較して、どうも能力的に疑問がある。
無論、falcon 1e の方が比推力は高いけど、2段構成でいくと、3,4 段構成よりペイロード面で
低下する傾向にあるし、とくに軌道高度を上げると急激にペイロードが落ちる.
無論2段構成でも Atlas V のように LH/LO 系で比推力が十分高ければ問題は無いが.

Falcon 9 は、Dragon 打ち上げ予定だから保証値だろうけど、
GTO の能力は本当にあれだけ出せるかな?




425:NASAしさん
10/08/07 23:42:48
総重量90t強のN-Iロケットが、200kmの円軌道に1.2tしか上げられないことを思えば
35t強で200kmに1t近く上げられるFalcon 1eって実は凄いんだな。

426:NASAしさん
10/08/08 00:22:53
>>424

打ち上げ能力は計算で求まるもので、出資詐欺とかならともかく、実際に打ち上げる気があるなら
これを偽っても何もメリットは無い。

実際は500kgしか打てないのに1t打てますと偽って客をとっても仕方ないだろ?
まぁ、先のことを考えなければ、失敗することを承知の上で打ち上げるという手もアリかもしれんが。

427:NASAしさん
10/08/08 00:28:57
>>426
誰か検算した人はいます?

ちなみに、
>>421

25% も減量したにもかかわらず、ペイロード低下なしという疑問を、
ツォルコフスキーの式から説明していただけませんか?




428:NASAしさん
10/08/08 01:04:22
>>420
Falcon 9 の打ち上げ予定を調べると分かるけど、
2010 年 2 機
2011 年 5 機
のうち、NASA の COTS 関連が6機.
第1回目の試験機の他、デモ飛行が3機で、実際の補給飛行は2機。
事実上、NASA COTS 需要で初期運用を立ち上げていると.

それから、H-IIA の場合、6号機失敗もあったしねえ。


429:NASAしさん
10/08/08 14:49:03
Falcon 1/1e については、

URLリンク(www.spacex.com)
にデータがでているので計算は可能かね.

ただ、これは
>>421
の2008 年のものに対応.


430:NASAしさん
10/08/08 15:08:56
そういやカムイロケットはどうなったんだろ

431:NASAしさん
10/08/09 09:43:58
小型固体燃料ロケット「イプシロン」開発へ

文部科学省宇宙開発委員会の推進部会は5日、廃止された国産ロケットM5に代わり、
新たな小型固体燃料ロケット「イプシロン」の開発を進めることを妥当と結論づけた。

「イプシロン」は、開発費205億円をかけ、2013年度に打ち上げを予定。
全長24メートル、重さは91トンで、H2Aロケットに比べると半分以下の全長になっている。
打ち上げ準備期間を世界最短の7日間に短縮し、費用をM5ロケットの約半分にあたる
38億円に抑える。小型科学衛星などの打ち上げに使われる。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

432:NASAしさん
10/08/09 23:16:04
>430
地道に1tf級のエンジンを開発中。

433:NASAしさん
10/08/10 02:46:52
>>430
先々週NHKに植松専務が少し出演していたが「今年中には宇宙に届くロケットを打ち上げる」的なことを言っていた。これが高度100km超えを指すのか改良型ロケットを指すのかは不明。年末に期待しよう

434:NASAしさん
10/08/10 20:53:00
どこに貼るか悩んだけど、ここに貼っておこう
遥感10号の打ち上げニュース映像
URLリンク(space.tv.cctv.com)

435:NASAしさん
10/08/10 21:06:04
あ.↑これロケットは長征4Cです
遥感10号は衛星の名前ですね…ごめんなさい

436:NASAしさん
10/08/11 04:03:22
中国ハイペースだな、今年もう6機目か?

437:NASAしさん
10/08/11 23:19:09
自国の衛星だけで、毎月1機ペースで上げられる中国が羨ましい・・・。

438:NASAしさん
10/08/13 21:20:09
>>389
アフターバーナーまんまだけど
ずばりそのものも研究されてるよ。


439:NASAしさん
10/08/13 21:36:26
>>305
>>307

JAXA に質問メールを送ったら以下の返事が来た。なお、返事を受け取ったのは7月27日

===================

ご質問いただきましたイプシロンロケットの費用につきましては、
最終目標として実機コストの格段の低減(30億円以下)を目指しております。
そのためのステップが

1)実機コスト目標の実現に向けてアビオ二クス、構造等のより
 先進的な抜本的低コスト技術の研究開発に取り組む
2)然るべき時期に技術成熟度を評価した上で実機への適用開発を行う
3)平成29年度頃までに低コスト化を図った小型固体ロケットを実現する

というシナリオになっております。
ただ、平成25年の実証機打上げではそこまでの到達は難しいため、
38億で予算要求を行う予定で御座います。

ご参照いただきましたどの資料も本当のことを記しているのですが
目指すべきゴールの金額と実機にかかるコストに開きがあるので、
一見すると矛盾しているように見えてしまうようです。


440:NASAしさん
10/08/13 22:01:53
GJ

441:NASAしさん
10/08/13 22:13:48
JAXA の返事の掲載が遅れ、済まない.

ところでコストダウンと言うと、ついつい構造面で考えていたけど、
アビオニクスもバカにならないな、とくに小型ロケットでは.

H-IIA の部品枯渇問題って、コストにも響いているのかな?

それからスケジュール的な考慮もあるんだろうな、38億円からスタートしたのは。



442:NASAしさん
10/08/13 22:36:15
H-IIBのように年一回という予定があれば、数量を確保するんだろうけど。
HTVのスラスタは3機+予備1機分確保してあるようだし。

443:NASAしさん
10/08/14 00:13:37
>>442
>HTVのスラスタ
BT-4と姿勢制御用小型のヤツ?

444:NASAしさん
10/08/14 00:28:01
>>384
水まきは音響の緩衝用だったと思います。


445:NASAしさん
10/08/14 00:37:01
>>443
いや3号機まで外国製。
4号機から国産とか。

HTVの設計が古いから、昔のまんまらしい。

446:NASAしさん
10/08/16 20:51:25
これって既出?
URLリンク(forum.nasaspaceflight.com)

447:NASAしさん
10/08/16 21:24:17
>>446
なぜ、こっちじゃないんだ
URLリンク(images.spaceref.com)

448:NASAしさん
10/08/16 21:41:52
>>446
元資料も公開されてたのか、某所で>>446のURL単独で流れてきたから気が付かなかった

449:NASAしさん
10/08/21 03:21:21
>>419
確かにイプ&小型標準バスは戦略的にありだなぁ。


2008-g-01の資料でPBSの諸元出てるけど
GN2によるガス押し式一液系で最終決定かな。
オプションタンクでSSO750kmになってる。
これより新しい技術資料ってどっかに出てる?



450:NASAしさん
10/08/21 04:10:13
すまぬ、手持ちで2009のがあったわ。


451:NASAしさん
10/08/21 11:38:14
やっぱ「改良シロ」を残しておくのが「次々開発」のコツですよね。

452:NASAしさん
10/08/21 21:02:45
>>451
おっと零戦の悪口は(ry

453:NASAしさん
10/08/21 22:03:39
ESA Bulletin 143上がってた
ヴェガは来年2月になったみたいだね
ソユーズSTKは今年11月

454:NASAしさん
10/08/22 16:24:54
零戦は空母艦載機+予備機程度の生産予定だったから、性能最優先で、生産性は劣悪。

ミッドウェー海戦で、日本軍勝利の偽情報を流されて、零戦の生産が減産したと言われているが、
空母4艦喪失の本当の情報を流しても、空母が無くなったのでは生産する必要無いと判断されて
零戦の生産はストップしていた気がする。

455:NASAしさん
10/08/25 14:34:45
昨日打ち上げられた長征2D+天絵1号のニュース映像を見つけたので置いときますね
(最初に16秒ほど広告が流れますので、しばらくお待ち下さい)
URLリンク(news.cntv.cn)

456:NASAしさん
10/08/25 16:15:41
アレスIとアレスVの開発は中止されて、オバマが2015年までに大きな打ち上げロケットの設計を完成させるよ。
って言ってるけど、それってファルコン9ヘビーのこと?

今のところアメリカの次世代重量級打ち上げロケットは、ファルコンしか計画が進んでいないよね?

457:NASAしさん
10/08/25 16:26:48
>>456
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

AresVは中止したがAresVIを作る事になりました。

458:NASAしさん
10/08/25 16:40:56
>>456
オバマプランのヘビーリフターってLEO100t強級の話なんだが
LEO30t弱のファルコン9ヘビーとか非力過ぎてお話にならない

459:NASAしさん
10/08/25 16:53:26
2段目を廃止してエネルギアぽくなるんじゃないかな?
ぶら下げるのは、あくまでペイロードという感じで。
頭に載せても良いけど。

460:NASAしさん
10/08/25 17:13:00
アレスV似って報道されてるけどSDHLVなのかDIRECTなのかアレスVライトなのかはあの記述だけでは特定できない

461:NASAしさん
10/08/25 17:35:03
Falcon X Heavy 離床推力4900t、LEO 125t
Falcon XX 離床推力4600t、LEO 140t
夢は大きい方がいい

462:NASAしさん
10/08/25 17:52:13
>>455
発射台クリアしたところで、フェアリングからボロボロとこぼれているのは何だろう?

463:NASAしさん
10/08/25 17:58:29
ああ、長征シリーズ打上げの時に毎回出てくる話だw
このあと「氷じゃね?」「長征の燃料は常温のヒドラジンだろ」はお約束。

…で、結局何なのよ?

464:NASAしさん
10/08/25 18:08:33
投棄式の断熱材だと何度言えば(ry

465:NASAしさん
10/08/25 18:13:37
断熱材?音響衝撃緩衝材?
URLリンク(www.china-defense-mashup.com)
しかも打上げ中に剥がれる構造をしてる。
なんなんだ?これは??

466:NASAしさん
10/08/25 18:27:38
ゴミを撒き散らす素敵なフェアリング

467:NASAしさん
10/08/25 18:34:30
水城さんのところでちょうど中国のフェアリングについて取り上げてるから読んどくといいよ

468:NASAしさん
10/08/25 18:36:14
URLリンク(www.b14643.de)
アリアンも同じような剥離するパーツがあるな

469:NASAしさん
10/08/25 18:56:35
インドも同じことやってる。
ソ連・ロシアはやってなさそう。

470:NASAしさん
10/08/25 22:36:43
日本ではSRBの接続機構に引っ掛かるから駄目ですね。

471:NASAしさん
10/08/26 22:07:53
風向きによっちゃ、アンビリカルタワーにぶつかりそうw

472:NASAしさん
10/08/27 19:40:00
シャトルだって打上げ時にスラスタのカバーとか落ちるぞ

473:NASAしさん
10/08/29 00:02:34
>ゴミを撒き散らす素敵なフェアリング

個人的にあのシーンはカッコイイと思う。
射場に落ちたカバーは拾うんだろうし
ゴミではないと、認めてほしい。

474:NASAしさん
10/08/29 19:21:36
ふと思ったんですが、
ケロシンでなくてガソリンとかナフサでエンジンやれないんですかね。
※ゴダードはガソリンだったと思いますが。

ナフサなら1L=50円くらいかなあ。
安くて大推力、気化器も作りやすそうですが。
(再生冷却は沸点低いからどうでしょうか・・・)

475:NASAしさん
10/08/29 20:19:17
ロケット用に精製したやつと自動車用に税金たっぷり入ったやつと工業原料用と区別ついてる?

476:NASAしさん
10/08/29 21:18:29
ああ、工業用のヤツで言ってるつもりでした


477:NASAしさん
10/08/29 21:43:25
ケロシンと比べてメリットが何も無いような。
安い理由も無いけど、仮に激安だったとしても100億円の打上げが数百万円安くなるだけ。
推力は同程度。常温での気化のしやすさは扱いが面倒になるだけだし
千数百度Kの燃焼室では数十度の気化温度の違いは関係なさそう。
そんな燃料を使うために大金掛けて新エンジンを開発する?

478:NASAしさん
10/08/29 21:53:27
ケロシンが日本では困難だ って雰囲気あるから、ケロシンじゃなくてもいいじゃん って思っただけ

479:NASAしさん
10/08/29 22:09:21
ケロシンやらない理由って、財務省に「他の国から買えば?」って言われるからっしょ?

480:NASAしさん
10/08/29 22:09:26
 

481:NASAしさん
10/08/29 22:13:31
だからもっと困難にしようって趣旨なら、私は液酸/木材ハイブリッドを提唱しよう。
大木の中心に穴をあけて上から液酸を流し込みながら燃焼させる。
燃料がモーターケースを兼ねるハイブリッドエンジンという、のじりんもビックリなバイオマスロケットだ。

482:NASAしさん
10/08/29 23:25:07
>>479
少なくとも五代はそんな事は言ってないな。

483:NASAしさん
10/08/30 01:15:15
>>474
出来るけど、碌な比推力が出ないよ。Cが多すぎるんだわ。
日本が最初メタンでエンジン作ろうとしたのは、
炭化水素系で理論上一番比推力が稼げるから。

484:NASAしさん
10/08/30 01:42:44
メタンはCは少ないけど燃えにくい。LE-8でも燃焼器の設計で苦労した。
数十年前にNASDAが液酸液水を選択したのは、結果的に大正解だった。

485:>>474
10/08/30 01:54:11
>>483
そのメタンでもコケたし、ケロシンも難しそう。

だったら中間の炭素数のナフサとか良いかもー とか思ったんですがね。

486:NASAしさん
10/08/30 02:12:02
原油由来は成分が油田ごと・製油所ごとに変わってくるから
ロケットみたいに高圧・高温燃焼させる場合、
品質管理が難しいんじゃないかな?

ガソリンエンジンとかジェットエンジンみたいに
ある程度の品質ばらつきでも、一定以上の性能は出ますみたいな
燃料を選ばないロケットエンジンが現状無いような気がする
下手に原油由来燃料を選んで品質管理に苦労するより
無水エタノールを選んだほうが燃料の管理は簡単だと思う。


487:NASAしさん
10/08/30 02:54:54
>>485
LNGエンジンのフライトモデルは完成しなかったけど、得られた知見は大きいです。

また基礎研究に戻って、燃焼器の再設計と試験の繰り返し。
エキスパンドブリードサイクルも視野に入ってきました。、
地上での研究には事欠かないと思います。

488:NASAしさん
10/08/30 09:11:11
LNGはコーキングの問題が解決してないでしょ。
メタンの頃からずっと解決されないままでさ。

489:NASAしさん
10/08/30 10:23:05
2段燃焼でなくても発生するの?

490:NASAしさん
10/08/30 12:11:03
再生冷却する時にメタンが熱を吸収して分解する。
URLリンク(www.muroran-it.ac.jp)

491:NASAしさん
10/08/30 13:01:39
>>488
>>490
ロシアのRDエンジンの再生冷却はケロシン使ってるからコーキングしまくりだな。
最もRDエンジンの使用は1回こっきりだからコーキングは許容範囲なのだろう。
LNGのコーキングが問題になるのは上段エンジンとして複数回着火可能な開発方針にしたからだろう?
LNGエンジン作るなら先ず、RDエンジンのように離昇用のエンジンとして1回こっきりの使い捨てで開発すべき。
あと、RDエンジンのように1軸ターボポンプ1基の複数燃焼器にすれば燃焼器1つあたりの熱量が低くなるのでコーキングが少なくなるかも?
先ずはRD-170の資料
URLリンク(www.lpre.de)
見て研究すべし。

>>486
無水エタノールならバイオエタノールから作れそうですね。
離昇用のエンジンとして開発するならLNGより無水エタノールの方が推力高そうだし。

492:NASAしさん
10/08/30 15:30:24
ケロシンの分解温度がどれくらいか知らないけど、
問題になったという話しは聞かないな。

493:NASAしさん
10/08/30 17:52:59
案外分子サイズが小さいメタンの方が弱かったりして

いっそのこと長鎖脂肪酸とか
てんぷら油、サラダ脂、つまりリノール酸とかw
バイオでエコだしw

494:NASAしさん
10/08/30 18:48:00

衝撃的に素朴な1人乗りロケット試作機、打ち上げへ
URLリンク(www.asahi.com)
的川泰宣名誉教授は
「素朴な発想で面白い。
人が耐えられる加速や衝撃以下にエンジンと姿勢を制御できるかがカギ。
でも、本当に人を乗せる勇気があるかなあ」と話した。

495:NASAしさん
10/08/30 19:09:13
↑ ニュース速報+の該当スレ。それなりに突っ込まれてます。

【デンマーク】衝撃的に素朴な1人乗りロケット試作機、打ち上げへ
スレリンク(newsplus板)


496:NASAしさん
10/08/30 19:09:40
>>491
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
で、IHIがアルゴンを使った気体軸受けのターボポンプを開発すると書いてるけど、
そのそのとおりならアルゴンの流れは、

①.ターボポンプのスプリットタービンで燃焼器に圧送 →
②.燃焼器を冷却してより圧力を高くしてターボポンプの軸受けに圧送 →
③.ターボポンプの軸受けを浮かせる →
④.液体酸素を気化して低圧にする → ①に戻る

という流れになるのじゃないのかな?
これだったらLNGのコーキングの問題も解決しそうだし燃料にバイオエタノール等の炭化水素が使えそうだ。

497:NASAしさん
10/08/30 19:45:05
>>492
ケロシンに比べてコーキングが少なく再利用しやすいのがメタンの利点って散々言われてんだが

>>493
鎖状炭化水素の熱分解は基本的に分子量が多い方が起こりやすい
LNGエンジンでのコーキングは微量に含まれるプロパンが主因だし

498:NASAしさん
10/08/30 19:54:07
コーキング発生しにくい代わりに、メタン分子は燃えにくい(燃焼器が難しくなる)。それがメタン推進系の長所と短所。

ところか、純メタンから不純物入りのLNGにすると、不純物でコーキングが発生して、主要成分のメタンは燃えにくいまま。
つまり、短所と短所の組み合わせになる。

499:NASAしさん
10/08/30 20:02:09
>>496
それ他スレで信じちゃいけない人だって言われてたけど、どうなんだろうな

500:NASAしさん
10/08/30 21:05:30
RD-58はケロシンだけど再点火とかできるぞ

501:NASAしさん
10/08/30 21:41:26
>>500
あんなオーパーツを例として持ち出されても困る
定性的な話をしてるわけで

502:NASAしさん
10/08/31 02:59:42
SpaceXのマーリンバキュームだってケロシンで再点火できるじゃん。
この前の打ち上げで実際に試験もしたし。

503:NASAしさん
10/08/31 06:49:26
>>499
おまえがやばいよ。そいつ常駐しているPTA連呼の狂人だし、松浦との関係妄想な奴だと判断できないなんて

504:NASAしさん
10/08/31 09:10:21
>>503
は、松浦晋也氏本人だろう?

505:NASAしさん
10/08/31 13:59:25
酷いことを・・・。
あんなのと混同された松浦がかわいそうすぎる。

506:NASAしさん
10/08/31 20:24:27
そのトピ、立ったのが2002年か。
とんでもない粘着なんだな。

507:NASAしさん
10/09/01 01:27:29
観測ロケットS-520-25号機 打上げ終了
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

URLリンク(www.sacj.org)

508:NASAしさん
10/09/01 01:28:33
ホリエモンロケットの0.5tf級エンジンの試験動画が上がってるな

509:NASAしさん
10/09/01 01:34:01
これか
URLリンク(www.youtube.com)

510:NASAしさん
10/09/01 02:57:14
一瞬、2分も燃やしてるのかと思ったけど、例によって高速度撮影か。
でも衛星上げようと思ったら、最低でも2分は燃やせないとダメだよなぁ。

511:NASAしさん
10/09/01 09:50:02
>>505
>>506
以外に松浦本人?による自作自演かも?

512:NASAしさん
10/09/01 16:37:01
見えない敵と戦い始めたか

513:NASAしさん
10/09/01 18:43:01
猛暑だから、大脳がやられて
いろいろうなされるんだろう

514:NASAしさん
10/09/01 19:02:50
>>510
出てくる情報だけが全てではないぞ
まだ、最適な燃焼の試行錯誤している段階だし

あんまり、オープンにすると公安とかがうるさいからな。
植松電機の周りを彷徨いているらしい

515:NASAしさん
10/09/01 23:09:31
今度は公安と戦い始めたか

516:NASAしさん
10/09/01 23:29:15
公安と言っても、色々ありますからねぇ

517:NASAしさん
10/09/01 23:58:32
被害妄想も極まれりか

518:NASAしさん
10/09/02 00:07:20
公安調査庁の場合、最初は直球で来る。

519:NASAしさん
10/09/02 00:58:01
今回エンジン回してた施設も植松電機の施設なの?

520:NASAしさん
10/09/02 01:07:45
そう、液体酸素供給系もカムイと共用
ついでにサイレンサーとかも

521:NASAしさん
10/09/02 17:40:55
>>455
酒泉のSLS-2射点の動画は初めて見た。
この射点のPad Service Tower?の仕組みがイマイチ良く分からなかったのだが、これで良く分かった。

URLリンク(www.astronautix.com)
ここによると、”Vehicles were processed at nearby Vertical Assembly Facility.”とあるから、
同じ酒泉の長征2Fと同じように、VAFでロケットを全部組んでから射点に移動するのかと思ってた。

でも、1段づつ射点で組み立ててるね。タワーの中で組むんじゃなくて、前で組むのが面白い。
左右から半割りのステージが180度回転して出てくるわけね。

露天組み立てに近いが、酒泉はほとんど雨が降らないからこれでいいのだろうか。

しかし、長征の段間部のトラスって、異様にシンプルだな…

522:NASAしさん
10/09/03 14:41:23
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
の信ぴょう性はともかく、このURLに書いてるとおり、
エンジンの冷却部でメタノールを合成ガスに改質する触媒があれば、
メタノールと液体酸素の推進剤のロケットエンジンはすぐに作れるのものでしょうか?
また、グリセリンを燃料にする場合、
CH3OH-CHOH-CH3OHのグリセリンを3COと5H2の合成ガスに改質することはできるのでしょうか?
誰か教えてください。

523:NASAしさん
10/09/03 14:54:09
またその人ですか・・・

524:NASAしさん
10/09/03 15:02:49
>>523
メタノールを合成ガス化してロケットエンジンを駆動すると書かれていたことに興味があったので
ついついリンクしてしもた。

525:NASAしさん
10/09/03 15:12:35
ジサクジエンデシタ

526:NASAしさん
10/09/03 15:13:29
一酸化炭素?高温高圧下で配管が一気に腐食しないか?

527:NASAしさん
10/09/03 15:16:55
腐食もコーキングも起こる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch