11/03/06 09:55:34.42
>>454
ルールありきで話してるけど、ルールを決めたり、ルールの存続を許した政治家を選んだのは国民なんだけどな。
投資詐欺の例は、運用を担う詐欺師を顧客が決められないのと、加入したのが顧客の責任である点で年金とは違う。
仮に少子化が予測不可能、政治家がバカばかりで選びようが無く、あんたらに責任がないとしても、そのツケが後の世代に集中していい理由にはならんね。
あなたのいうように積み立て制度に移行し、あんたらがもらいすぎた分を何らかの形で払いもどせばいいと思うが。
デモをすべきってのは正論だ。ただ、停滞した社会、若者の人口割合から、デモで社会を変えられるって期待が小さいのだろうな。
6,70年代の学生運動を見てきた人からすればわからんのだろうが。