11/02/12 12:30:58
>>332
健全に家が成立してたら面倒見る側がさらに増えるでしょw
>>334
主観で申し訳ないけど国経由より家で賄った方がかかるコストは少ないと思う。
ほら、外食するより自炊した方が安く上がるように。
介護地獄というのはニュースで見聞きした事がある。老老介護という言葉も知っている。
ただそのケースは全て核家族においてじゃん。土台無理と考えてるのはやはり「家」というのを核家族として捉えてるからだと思うよ。
問題はそこであって寿命ではないと思う。
>>335
社会として話をする場合個人の動向ってあんま意味なく無い?
自分としては択の話をしてると思っている。国が主体的に老後の世話をして国民はその資金を負担する道と家族が主体的に老後の世話をして国がそのサポートをする道と社会はどちらのレールに乗せるべきか。
ぶっちゃけて言えば自分は年金を払う事に汲々としてないし、今の社会福祉に苦痛も感じてないし。理念的には違うけど多くの国民がこのスタイルを望んだというのならこの選択も仕方が無いと思ってる。
逆を言えばさ、その老人なんて殺しちゃえ派の人達にさ「そんなに言うなら同志を何人か集めて老人を殺しちゃえば?」なんて言ったらどうよ。
おそらく「そういう意味で言ってるんじゃねえよ」って思われるだろうね。
個人で実践する云々はまるで筋違いだし意味合いもまるで違う。