11/08/06 09:46:25.20
質問させてください。
現在、一年契約でフルタイム勤務で会社に入社しました。
会社からもらった契約書には、「社会保険・雇用保険・労災保険の加入有り」と書かれていて、
年金手帳を渡して手続きをしてもらいました。
自分は健康保険未加入のままで、保険証を持っていなかったのですが、
健康保険のことは何も言われなかったので自分も聞きませんでした。
自分で国民保険に入らないと駄目でしょうか。
職場と現住居は住民票がある土地を離れてしまっているのですが、
住民票を移すところからやらなければいけないのでしょうか。
その際、未加入のままきていた国民保険など、
一括請求されたりしますか?
あと、自分は前の職場を離れて会社の健康保険を抜けたあと、
なんの手続きもしていなかったのですが、
去年末、2週間くらい有効の国民健康保険が自宅に送られてきたことがありました。
お金も払っていなかったので使うこともせずにそのままにしました。
これは、自分が未加入だと思ってるだけで、実際は加入しているということでしょうか。
請求書などを紛失して全く手元に残っていないので、どのくらい請求されるのか心配です。
587:名無しさんの主張
11/08/06 12:55:18.53 VA4+DwUQ
>>586
社会保険ってのは一般的に健康保険も含んでる。
健康保険に入ってないなら保険証持ってないのは当たり前。
入りたいなら会社に言った方がいいよ。
588:名無しさんの主張
11/08/06 13:28:36.43
>>596
でたらめな会社みたいですが、あなた本人にも問題があります。なにもせずに放置。
社会保険は健康保険と厚生年金のセットになっています。
会社は「被保険者資格届」(健康保険と厚生年金の共通で緑色で印刷された所定様式。
を管轄社会保険事務所に提出します。健康保険証の発行までに少し時間かかりますが、
それまでの間、社会保険事務所は健康保険資格証明書をすぐに出してくれます。
手続きは全て社会保険事務所と会社との間で行われます。会社が社会保険手続きを
していない可能性ありますね。
589:名無しさんの主張
11/08/06 17:33:39.42
>>587
レスありがとうございます。
社会保険に健康保険が入っていると聞いてほっとしました。
まだ入社して一週間しか経ってないので、もう少し様子を見てみます。
1ヶ月くらい経っても保険証がもらえないようなら、自分でなんとかするようにしてみます。
保険証って発行に時間かかるかもしれないですよね。
590:名無しさんの主張
11/08/06 18:37:34.75
>>589
入社して一週間じゃ来るわけなかろう。
昔と違って今は即時発行なんて行ってない、一月はかかると思え。
通院等で保険証がどうしても必要な場合は、勤務先にその旨伝えて健康保険資格証明書を発行して貰えばいい。
591:名無しさんの主張
11/08/06 23:46:36.72
>>589
会社が社会保険手続きをすれば健康保険資格証明書は即日発行される。
郵送日数を考慮しても1週間で証明書は入手できる。証明書の発行願いを
会社経由で出していないのではないですか?ただ待っていても何も起こらないよ。
証明書も出てこず、健康保険証もいつまで経っても出てこなければ、会社が社会保険
の被保険者加入で続き自体を怠っているかもしれないよ。
592:名無しさんの主張
11/08/07 00:33:39.96
総務が仕事してりゃ待ってたら貰えるよ
さすがに一週間は気が早いでしょ
アヤシイ会社じゃないのが前提だけどね
593:名無しさんの主張
11/08/07 00:36:15.21
あ、証明書の話か!
失礼しました
それは依頼しないと出ないね
何にせよ、気になるなら担当者に直接質問したら良いじゃん
594:名無しさんの主張
11/08/07 13:59:18.70
>>589
普通まともな会社なら健康保険証発行までのあいだに病気になったら困るので
「資格証明書の手続きしましょうか?」くらいのことは人事の担当聞いてくる
けどね。
595:名無しさんの主張
11/08/07 17:50:58.09
>>594
この世に、お前の言うまともな会社なんてどれだけあると思ってるんだ?お目出度い奴め。
596:名無しさんの主張
11/08/07 18:55:56.79
>>595
悲しいかなそれが現実。従業員が会社を信用できない時代ですよ。
597:名無しさんの主張
11/08/08 19:53:19.03 XjN42na4
>>591
資格証明の発行元が会社じゃないぞ。
保険者じゃないなに何で会社が発行証明するんだよ。
598:名無しさんの主張
11/08/08 20:31:21.72
>>597
資格証明書の発行元は健康保険組合か健康保険協会だよ。会社がどちらかに
手続きしないと発行されない。
599:名無しさんの主張
11/08/09 04:14:59.30
>>597
(・∀・)ニヤニヤ
600:名無しさんの主張
11/08/09 10:06:47.84 GBjX1TEp
悪徳会社整理せよ、
601:名無しさんの主張
11/08/16 00:12:11.45 V3OENiGj
先月で転職のため会社を辞めました。
ちなみに会社(人事)には転職とは言わず
表向きは帰省することにしていました。
前の会社から雇用保険被保険者資格喪失通知書と
源泉徴収票が送られてきたのですが
新しい会社には雇用保険被保険者証の提出を求められています。
この場合、雇用保険被保険者資格喪失通知書でも問題無いのでしょうか?
前の職場に「雇用保険被保険者証」が欲しいと
連絡をしようかと思ったのですがそうすると
転職を疑われそうな気もして躊躇しています。
普通、雇用保険被保険者証も送ってくれるものとばかり思っていました。
前の職場は何故雇用保険被保険者証も送ってくれなかったのでしょうか?
602:名無しさんの主張
11/08/16 01:36:18.23
>>601
理由はわからんけど、ハロワ行けばすぐに再発行してくれるよ
603:名無しさんの主張
11/08/16 21:24:04.87
>>602
そうします
ありがとう!!
604:名無しさんの主張
11/08/18 13:50:51.32 5taKq3i1
中小企業に就職するんですが社会保険加入は本人の自由だと言われました
加入しといたほうがいいですかね?
年収250万~300万なんで厚生年金と健康保険で3万くらいだと思うんですが
会社では加入せず自分で国民健康保険のみに入ったらかなり安くなりますか?
年金はもらえそうにないのでいらないかなと思っています
アドバイスよろしくお願いします
605:名無しさんの主張
11/08/18 14:54:47.34
>>604
社会保険の加入に労働者の自由はない。
条件を満たす労働者を健康保険、厚生年金に加入させること、
および全ての労働者を雇用保険、労災保険に加入させることは事業主の義務。
(一部の会社で、社会保険適用を選択させたり、加入させなかったりするケースがあるが、
正社員として雇うのであれば全て違法)
そういう話をする以上はブラックな会社であることは間違いないので、
その点は覚悟して働いた方が良いかも知れない。
ちなみに、健保には事業主負担(保険料の半額相当)があるので、
国保に入るよりか得なはず。
(そもそも、「働ける」人間の集団しか加入していないので、
「働けない」人も大量にいる国保よりも一人あたり医療費も少ないはずだし。)
労使折半は年金、雇用保険も同様。(労災保険は、全額事業主負担)
606:名無しさんの主張
11/08/18 15:40:53.41 5taKq3i1
>>605
個人事業主の接客業なので任意加入が法で認められているようです
折半なら入っていたほうがいいようですね
でも会社によっては折半してくれなく会社側の負担率が低かったりとかありますかね?
607:名無しさんの主張
11/08/18 17:10:28.34
>>606
任意加入で認められるのは、「その事業所が社会保険適用事業所となるか」であって、
個々の労働者が被保険者になる選択があると言うことではない。
つまり、条件を満たす労働者を全て被保険者にするか、全て国保加入者・国年1号にするかの選択しかない。
会社に負担させることで経営が悪化することもあり得るので、
その辺も考慮に入れておくべきかとは思う。
(それが理由で適用逃れなどをして、社会保険庁が糾弾された例がある。)
あと、国保の保険料は市町村によって違うので、一度確認はしておいた方が良いとは思う。
参考までに、適用事業所となれば加入するだろう協会けんぽの保険料率は
下のページを参考にしてくれ。
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)
608:名無しさんの主張
11/08/18 17:18:32.97
>>607
追加で一つだけ。
>でも会社によっては折半してくれなく会社側の負担率が低かったりとかありますかね?
それは法律で折半と決まっているので、ブラックな会社でない限りあり得ない。
(健保組合の場合、事業主負担を増やしているとこもある。
これも、法律で健保組合では事業主負担を増やすことが出来ると書かれている。)
ちなみに、605のブラック発言は一旦撤回する。
609:名無しさんの主張
11/08/18 18:29:02.54
>>606
協会けんぽの任意加入は全額自己負担じゃないのか?
610:名無しさんの主張
11/08/18 19:39:33.88
>>609
協会健保の任意加入というのは、該当する事業所に就労していた人が退職する場合、
事業主の負担分も合わせて健康保険料を支払う場合。
>>607
労使折半だから加入するほうがいいよ。年金、今は不用と思っていても、将来転職して
そこが社会保険適用の会社なら厚生年金加入期間は通算される。又、結婚して配偶者
や子ができたら健康保険は被扶養者扱いで保険料負担はゼロ。
市町村の国民健康保険は地域差大きいので要チェック。
611:名無しさんの主張
11/08/19 03:07:57.81 6fOhFK4G
>>607>>608>>609>>610
皆さんレスありがとうございます
折半なら加入した方がよさそうですね
だた協会けんぽの任意加入のくだりが難しくて自分よく理解できないのですが
全額自己負担とかだった場合があるんですか
そうなると6万くらいになるのでとても安月給では払えないです
ちなみに個人事業主の飲食店です
612:名無しさんの主張
11/08/19 04:59:54.45
>>611
協会けんぽの任意加入というのは、健保適用事業所を辞めた際に最大2年を限度として
協会けんぽの被保険者資格を継続すること。
協会けんぽは労働者のための医療保険制度なのだが、適用事業所を辞めた人についても、
最大2年間協会けんぽの被保険者になることができる。(これを、「任意継続被保険者」という。)
この申請には、
・被保険者資格を失った日(=会社を辞めた日)から20日以内に申請する
・退職時の標準報酬月額と協会けんぽの全被保険者の前年度の9月30日における
標準報酬月額の平均(28万円)のうち低い方で算定された保険料を延滞なく支払う
という条件がある。
まあ、君が退職して20日以内であれば選択肢にはなるが、
どうもそうではなさそうなので、今の時点では関係ないと思って良い。
613:名無しさんの主張
11/08/19 11:08:17.10
任意加入と任意継続が混同されているな
614:名無しさんの主張
11/08/19 14:52:46.05
まあ、それは仕方が無い。
そういう用語は使い方に一般的な決まりがあるわけではないから、とかくわかりにくい。
615:名無しさんの主張
11/08/19 16:01:38.98
そういうのっていい加減な回答する奴の自己弁護の常套句
616:名無しさんの主張
11/08/19 18:36:53.31
>>611
任意継続加入:従来社会保険加入事業者で働いていた人がその事業者を退職後に継続加入する
制度。保険料は標準報酬月額の9.44%(全額)*40歳未満の場合。
元々新規雇用で加入する制度ではないし、標準報酬月額34等級62万円の場合で
保険料は58,528円。6万円という金額がおかしい。 もしも、事業主が社会保険適用申請してやる
から、全額負担しろというのなら、厚生年金も含めた金額かもしれない。6万円から逆算すると
健保19等級:22,656円、厚生年金15等級:38,539円。標準報酬月額は24万円。
年収は約288万。 最初に年収300万と言っていたのと計算は合う。しかし、このやり方の
事業主は保険制度上違法だが、両者合意の暗黙で現金でやっていると発覚しない。
しかし、事業主に対して税務署はどう思うかな?
617:名無しさんの主張
11/08/19 19:56:44.95
1年半フルタイムで勤めてて社会保険に厚生年金未加入、その間に国保と国民健康保険は払ってたんだけど
これって、今からさかのぼって会社側が払う分払ってもらい払いすぎた金額は戻ってくるようなことは出来ないのでしょうか?
労基で聞いたら、国民年金を厚生年金に切り替えは無理だから裁判やって損害賠償請求しかないとか言われた。
どうなのよ・・・・・強制加入をごまかしてた会社がのうのうと・・・・・
618:名無しさんの主張
11/08/19 21:49:16.95
>>617
方法はない。
それを裁くための手段が裁判。
>>616
いや、税金ちょろまかしているわけじゃないから税務署関係ないし。
619:名無しさんの主張
11/08/19 21:50:25.58
>>617
その「会社」が法人だとしても社会保険適用事業者として届出していないと社会保険未加入の
正社員を雇うことは可能。全ての法人は社会保険加入義務はあるが罰則はないので
そのような法人はたくさんあるよ。
620:名無しさんの主張
11/08/19 21:56:43.77
>>618
本来事業主が折半で負担すべき分を雇用者が事業主にペイバックしているから
事業主の収入。そのよう収入は申告できないから収入の過少申告。
621:名無しさんの主張
11/08/19 22:01:04.85
>>617
もう退職してるなら、払いすぎた分に相当する金額を会社側に払うように請求する。
拒否されたら、裁判or諦める。
622:名無しさんの主張
11/08/20 00:04:25.30
>>616
611は全額自己負担だったら6万くらいになるといってるだけで、
604で「健康保険で3万くらいになる」とちゃんと言ってるので、
今の流れでは筋違い。
>>620
任意継続を悪用しただけなら労働者側が使用者が負担すべき保険料を
肩代わりするに過ぎないのでペイバックは発生しない。
ペイバックするなら、どのような方法でペイバックするかによるが、
簿外処理や帳簿記載をしていても不正処理をしていない限り
税務上は適正処理が可能と思われ、やはり税務署は関係ないという618は
妥当だと思われる。
もっとも、どのような方法で帳簿処理をするかよく分からないが。
(というか、そんな危険な冒険をする意味が分からないし。)
623:名無しさんの主張
11/08/20 08:15:02.30
>>622
>>604は以下のように書いているので年金と健保の合計値だろ。
>年収250万~300万なんで厚生年金と健康保険で3万くらいだと思うんですが
簿外処理も別勘定で帳簿記載も問題多いね。
624:名無しさんの主張
11/08/20 18:47:30.78 osJaARL+
詳しい方教えてください。
会社が社会保険に加入してくれないときはどこに相談したら
よろしいのでしょうか?
625:名無しさんの主張
11/08/20 18:49:16.56
>>624
年金事務所
626:名無しさんの主張
11/08/21 00:34:04.27
考えてみれば、社会保険庁が解体されたおかげで
社会保険に関する相談窓口が健康保険協会と年金事務所に
分断されて面倒になったな。
627:名無しさんの主張
11/08/22 14:35:23.35
会社からのパワハラにより欠勤してて、
給与の総支給額が35189円
雇用保険211 健康保険6720 厚生年金17663
控除合計額24694円で手取10495円
なにこれ?厚生年金払いたくないんですけど。払って何のメリットがあるの??
具体的に教えて欲しい。
628:名無しさんの主張
11/08/22 16:32:05.53
>>627
バカは死んだ方が良いと思う。
629:名無しさんの主張
11/08/22 16:38:32.46
>>628
お前がバカだろうが。首吊って死ねよ。
どこいってもジジイババアばかりだろ。
ビタ一文年金なんぞ払いたくねーわ。
630:名無しさんの主張
11/08/22 17:44:18.05
>>627
雇用保険はその月の総支給額に料率をかけた金額が引かれるから、欠勤した分安くなるが、
厚年と健保は、総支給額に関わらず標準報酬月額に料率をかけた金額が引かれる。
標準報酬月額は定時改訂や随時改訂で変わるが、欠勤して総支給額が減っても変わらない。
厚年は払うと将来支給を受ける際の金額に反映されるメリットがある。(多く払った分多く貰える)
また、厚年は国年1号と比べて負担と給付の面から有利。
631:名無しさんの主張
11/08/22 18:57:27.50
>>627は頑張って70まで泣きながらフルタイムで働いてくれ。
俺はそこまで働く気ねーわw
632:名無しさんの主張
11/08/22 22:27:58.58
>>630 標準報酬月額改定はその通りですね。しかし、
>>627の厚年と健保の割合少しおかしいと思いませんか。アンバランス。
折半額%厚年:16.412/2 健保:9.44/2又は10.95/2
633:名無しさんの主張
11/08/24 20:29:17.96 tvkcUi42
教えてください
今年3月に大学を卒業して働いていたんですが、12月いっぱいで辞めることになりました
父の社会保険(協会けんぽ)の扶養に戻ることはできますか?
それとも国保に加入しないといけませんか?
634:名無しさんの主張
11/08/24 22:05:22.30 6MECjOeE
>>633
扶養に戻れるよ
ただ確か年収130万円までに抑えないといけないと扶養には入れないとかあったはず
103万円だっけ?
130万と103万で何かしら区切りがあったはずだがどう違うんだっけ?
635:名無しさんの主張
11/08/24 22:17:53.20
辞める言ったら、1年半、会社都合で入らなかった社会保険に今月から入れるはずだったとか・・・・・www
よくもぬけぬけと、辞めるのも駄目とかヌかすし、どうやって完全に縁を切ろうか・・・
1年半分の会社が払うべきの金を払えとかかなぁ
厚生年金 ??
社会保険 8万
の合計とか。
636:名無しさんの主張
11/08/24 22:31:18.19
すいません、質問させてください。
明日病院に行こうと思っているのですが、
21年6月22日に発行した健康保険証(水色)で大丈夫なのでしょうか?
保険証に有効期限などあるのでしょうか?
637:名無しさんの主張
11/08/24 22:35:52.01 tvkcUi42
>>634
レスありがとうございます
給与18万、手取りが16万、4月~12月の9ヶ月なのでこのままいくと130万超えます
アウトですね・・・
638:名無しさんの主張
11/08/24 22:48:42.32 tvkcUi42
>>636
その水色の健康保険証は協会けんぽだと思うんだけど
だとサラリーマン本人か、その扶養家族ってことだよね?
その保険証が発行されたときに入っている会社にまだ入っていて保険料納めているなら使えるよ
有効期限は会社を退職したりして、そこから脱退したときだよ
639:名無しさんの主張
11/08/24 22:54:08.98
>>637
協会けんぽならあくまでもこれから先の話で、過去にいくらもらったかは
関係ない。
退職して無収入になるならすぐに扶養になれる。
640:名無しさんの主張
11/08/25 00:04:52.99 7X601uvo
10年くらい厚生年金を払って途中で国民年金に切り替えた場合って国民年金のみ払ってた場合より支給額多くなります?
それとも厚生年金を払ってた時も国民年金扱いされてしまうんでしょうか?
会社勤めした後脱サラして自営業やろうと思ってるんですが
641:名無しさんの主張
11/08/25 10:58:45.11
>>640
国年は報酬に関係ない安い保険料だけど支給額も低いし条件も悪い。脱サラ自営なら、会社法人に
して社会保険・厚年で継続したらいいよ。会社勤めしていた期間と通算される。
642:637
11/08/25 21:19:08.16 ayHr2xN4
>>639
おお、そうなんですか
ありがとうございます!
643:名無しさんの主張
11/08/25 23:02:07.64
>>637 >>642
健康保険はクリアしても来年の住民税は課税されるからお忘れなきように。
644:名無しさんの主張
11/08/28 13:03:15.00
辞めた会社から雇用保険者証のコピーが送られてきたんだけど
古い雇用保険者証も入ってたけど様式違ってるし
ハローワークに行けば原本で再発行して貰えますか?
645:名無しさんの主張
11/08/28 13:18:14.13
現職の社会保険加入後の勤怠(欠勤が多いとか、少ないとか)って次の職場でも調べられますか?
646:名無しさんの主張
11/08/28 14:40:51.94
>>644
別に保険者番号さえ合っていればどうでも良いこと。
つうか何故コピーが送られてくんの?原本会社に出してなかったの?
647:644
11/08/29 08:23:56.02
原本提出したよ
それが、そのまま帰ってきて
新しい分はコピーだった
だから手元に前々の会社の原本+前の会社のコピー2枚ある
648:644
11/08/29 08:28:08.27
次の会社にコピー持って行くのも気が引けるし
前々の会社の原本は様式が古いので何か怪しまれそうで・・・
649:名無しさんの主張
11/08/29 09:32:49.92
>>647
会社は保険者番号だけが必要なんだって。
経歴詐称してないんならコピーだろうと形式が古かろうと関係ないでしょ?後ろめたいことでもやってんの?
どうしても嫌ならハロワで紛失したことにして再発行して貰えば?
650:名無しさんの主張
11/08/29 09:34:21.07
2つの会社から報酬(うち一つは非常勤&社会保険未加入)を受けてる役員が
この度社会保険の調査で非常勤分を合算して社会保険を払うよう指摘を受けました。
言い分は『役員は従業員の加入条件と取り扱いが違う。勤務実態が多少でもあり
報酬も受けているのなら加入しなさい』との事です。
報酬額は非常勤>常勤、勤務実態はほぼ無い(多少はある)のですが
ネット等で改めて調べてみると、非常勤役員→強制ではない。が一般的だと知りました。
この決定を覆すことは出来ますでしょうか?
651:644
11/08/29 13:16:28.16
ハローワーク行って聞いてきたら
「白黒でショボクなってるけど、これ原本です
だけど会社は番号知りたいだけだからコピーでも問題ないですよ」
という回答でした
原本だったのね・・・
白黒でミシン目なくて、くっ付いてたからコピーだと思ってしまった
古いのと2枚も送ってくるから勘違い・・・何レスもゴメン
>>649
あなたも嫌な感じだね
652:名無しさんの主張
11/08/29 13:42:33.11
>>651
会社は保険者番号が知りたいだけだ、って複数回に渡ってレス貰ってんだろ、この気狂い。
事実に沿うレスを受け入れず自分の妄想や不安に沿う回答しか求めてないならここで質問や相談なんかするなカス。
ホントに最低野郎だな。
653:名無しさんの主張
11/08/31 15:08:23.63
>>650
何をどうしたらそうなったのか不思議。
会社A:(社会保険事業所)
会社B:(社会保険事業所ではない)
役員C:Aの常勤、Bの非常勤
普通、社会保険事務所が会社Bの存在を知ることはない。役員Cは単純に会社Aの給与
所得者。会社Bの存在を自ら社会保険事務所に教えたら、当然会社Bに対して社会保険
加入せよと言う。分かってしまったのはしかたないとして、もしも会社Bが役員Cのみに報酬を支払って
いるなら、株主総会を開いて会社Bからの報酬を無報酬に定めてしまえば社会保険に
加入できなくなる。
654:名無しさんの主張
11/08/31 18:19:56.69
事故った。被害者側です。
過失割合出てないが、恐らく8.5:1.5になりそう。
労災、自賠責ともに手続き中に給料打ち切りに。さらに会社から厚生年金、住民税、健康保険の請求きた。
そもそも、休業保障って額面の給料よりだいぶ少ない上に、さらにこんなの払うと生活が成り立たないと思うのだが…。
ホントどうしたらいいのでしょうか?
こんなにも被害者って損なのね。
655:名無しさんの主張
11/09/01 13:36:30.49
雇用保険未加入で給与から引かれてるし加入手続き請求して辞めたけど・・・・・
加入の確認はハロワ行ってみないとわかんないよね・・・手続きして半月たつけど。
656:名無しさんの主張
11/09/01 22:01:41.05
3号基準見直しか。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
657:名無しさんの主張
11/09/01 22:14:11.18
ちょっと質問させて下さい。
新しい職場で社会保険に加入するんですがその際必要なものって何になりますか?
今まで社会保険に加入した事がなくて新規?になると思うですが、住民票と国民健康保険証、年金手帳の3つでいんでしょうか?
源泉徴収表は必要になりますか?
前の職場のオーナーと連絡がつかず源泉徴収表が手に入りません
源泉徴収表がないとダメなんでしょうか?
658:名無しさんの主張
11/09/01 22:23:30.91
源泉徴収票は社会保険の加入手続きでは使わないけど、年末調整で使うからどのみち貰っておく必要があるよ。
659:名無しさんの主張
11/09/01 22:32:50.73
>>657
国年+国保 --> 社会保険への切り替えですね。
年金は年金手帳で全部分かるはず。健康保険は市役所で資格喪失手続きかな?
源泉徴収は、所得税だから前の勤め先の給与明細でいいのでは?
660:名無しさんの主張
11/09/01 23:57:23.88
>658
>659
どうもありがとうございます。
前のオーナーと連絡がつかないから不安でしたが、給与明細を探してみます。
資格喪失手続き?ですか?
社会保険加入の手続きて会社側が全てしてくれるものと思ってましたが、国民健康保険証については自分が区役所に行かなくてはいけないんですね…
ありがとうございました
661:名無しさんの主張
11/09/02 11:37:39.48
>>660
健康保険制度はなぜか横のつながりがなく国保->社保の切り替えの場合、
国保の喪失手続きをしないと国保税の請求が継続します。市役所では加入者が
社会保険加入したかどうかは本人が手続きしなければ分かりません。
662:名無しさんの主張
11/09/02 15:15:31.97 7DgNNqtj
当方 45歳で 前のおしらせで
26年払って 月9万らしいです
このまま退職 国民年金加入で
65歳から どれくらいもらえるのでしょうか
663:名無しさんの主張
11/09/02 15:29:40.13
>>662
その前のお知らせは現職の報酬のまま60歳で定年を想定しています。
詳細の試算は管轄の社会保険事務所に行って相談すれば教えてくれます。
664:名無しさんの主張
11/09/02 16:08:51.22 7DgNNqtj
ありがとうございます
、
665:名無しさんの主張
11/09/02 16:22:59.90 qXy6uRTs
野田新内閣の顔ぶれ 在日特権の為の政治しかやる気なし
総務大臣・川端達夫 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
法務大臣・平岡秀夫 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
外務大臣・玄葉光一郎 無能
財務大臣・安住淳 無能
文部科学大臣・中川正春 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟。パチンコ団体のお仲間
厚生労働大臣・小宮山洋子 極左フェミ。在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
農林水産大臣・鹿野道彦 無能
経済産業大臣・鉢呂吉雄 極左横路G 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
防衛大臣・一川保夫 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
内閣官房長官・藤村修 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
国家公安委員会委員長・山岡賢次 国籍ロンダリング男 在日韓国人の法的地位向上を推進する議員連盟
パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー、健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟
内閣府特命担当大臣(国家戦略他担当)・古川元久 パチンコ・チェーンストア協会政治アドバイザー
内閣府特命担当大臣(行政刷新他担当)・連舫 無能
666:名無しさんの主張
11/09/02 20:33:42.80 pxjAmWDW
野田総理も医療保険の一本化を推進している人ですが、
被用者と自営業者の所得をどうやって公平に捕捉するるもりでしょうか?
詳しいかたお願いです教えてください。
667:名無しさんの主張
11/09/03 06:27:27.30
全く分かりません。
「マイナンバー」という、社会保障・税の共通番号制度を導入して
所得捕捉に使う予定のようですが・・・
「所得が分からない」を「収入が分からない」と勘違いしていて、
所得補足がうまくいかない一番の理由である「正しい経費が分からない」問題
(自営業者が買った車はどこまで経費算入するか、農家が自分で作った作物を
自分で食べたらどうするか、等)を無視してますので・・・
668:名無しさんの主張
11/09/03 14:54:43.27
現在の市町村国保は地域差が大きいからそのあたりからしくみを改正すべきと思うが、
その前に非正規雇用者の社会保険加入条件を変えて社会保険加入を増やす方針みたい。
年金も3号を廃止か、部分徴収の方向のようですね。
669:名無しさんの主張
11/09/03 15:19:04.69
生保水準未満で生活している奴に社保強制加入させたって、結局生保で部分扶助になるんだから意味ねえだろうとJK
670:名無しさんの主張
11/09/03 17:32:04.78
国保を無くして、非正規雇用の人は誰かの扶養に入るか正規雇用者と同様に社保に入るか法定すべき。
給与から天引きする仕組みになるから未納の問題は無くなる。
自営業の人(事業主=自分 になる人)は事業主負担分を自分が負担する以外は被用者と同じ社保にするのが望ましい。
>>667
確定申告で申告した所得を用いればいいんじゃないか。
671:名無しさんの主張
11/09/03 19:41:25.79
>>668
>現在の市町村国保は地域差が大きいからそのあたりからしくみを改正すべきと思うが、
医療費の地域格差も結構大きいんですが、そちらは無視する方針で良いんですか?
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>>670
>国保を無くして、非正規雇用の人は誰かの扶養に入るか
定年退職した高齢者と非正規雇用の世帯じゃ扶養に入れませんね。
>自営業の人(事業主=自分 になる人)は事業主負担分を自分が負担する以外は被用者と同じ社保にするのが望ましい。
年金でも言われている、所得捕捉の問題が出てきますね。
672:名無しさんの主張
11/09/03 19:47:43.37
結局民主党と医師会の言う統一は・・・
673:名無しさんの主張
11/09/03 20:24:24.57
>>670
>確定申告で申告した所得を用いればいいんじゃないか。
そのときに、収支内訳書の提出が必要になるんだが、
その経費が妥当かどうかの問題が非常に難しい。
特に、私用にも用いる車の経費とか、自宅と共有私用している
電話回線にかかる通信費とか、公私が入り交じってるものは非常に難しい。
674:名無しさんの主張
11/09/04 15:44:53.20
非正規雇用者の社会保険加入条件変更での社会保険加入者増の方針は非正規雇用者を
多く雇用する中小企業にとっては負担増。 結果、加入条件を満たさないように時間短縮
が行われる可能性が高い。国年未納は減るかもしれないが雇用問題は改善されない。
675:名無しさんの主張
11/09/05 17:26:55.97
厚生年金を25年以上払ってないと将来不利という書き込みが上のほうにあったけど、
受給権は国民年金との通算25年でいいわけだし、配偶者加算は20年以上だし、他に何か
特別な加算があるんでしょうか?
676:名無しさんの主張
11/09/05 19:40:42.75
通算期間は老齢基礎年金部分で老齢厚生年金部分は国民年金期間は入らない。
677:名無しさんの主張
11/09/06 21:42:51.03
二ヶ月くらいパワハラ受けてて、会社を辞めたかった。
保険入ってるから、契約途中で辞めたら職歴に響くかと我慢してましたが、もうムリです。
契約期間はあと一ヶ月ですが、
問答無用で消えたい。
平気で実家に電話かけてくるから我慢してたけど、ムリ。
このまま会社から消え去ったらどうなりますか??
678:名無しさんの主張
11/09/06 22:53:09.80 l6Fct/Q8
>>677
有給使え。
このまま消えたら無断欠勤で解雇って事になって、雇用保険を受給する際に不利になる。(3ヶ月の待機期間が必要になる)
パワハラを受けてるという理由で辞めれば3ヶ月の待機期間は必要無くなる。
679:名無しさんの主張
11/09/06 23:01:30.96
>>678
レスありがとうございます。
有給は発生せず、失業給付も出ない(かけてた日数が足りない)んで、懲戒以外の離職理由なら何でもいいんです。
離職理由は「双方合意」で更新せず。
に署名させられた。
こんなとこでムリしたら、転職活動にも響きます。
もう消えたい。
680:gorira
11/09/08 00:45:13.09
日本音楽財団 脱税者諏訪内晶子に7億円支援
先日、7000万円もの巨額の脱税が発覚した諏訪内晶子に対し、日本音楽財団は7億円もする名器ストラディバリウスを無償貸与していることがわかった。
7億円もする世界的文化遺産を犯罪者に無償で貸与するのはいかがなものか。
しかも、脱税の元となった海外で得た現金をストラディバリウスのケースに入れて持ち運んでいたという。「銀行を使うと跡が残る」ため、現金を持ち運びスイスの銀行まで運ぶ。スイスの銀行では個人情報を一切開示しないため、脱税してもばれないというのだ。
名器のケースが現金ケースに成り代わっていたのは、音楽愛好家としては許せないところ。
日本音楽財団とは、音楽文化の普及と振興を目的として設立された文化庁文化部芸術文化課所管の公益法人である。
公益法人が犯罪者に便宜を図るとは一体どういうことだ。 zeq6CF8WDf
681:名無しさんの主張
11/09/08 13:56:39.26
test
682:名無しさんの主張
11/09/08 14:20:31.03
大学卒業後、無職で収入無しが続く予定。
ただかなり貯金があってそこから保険料とかも出しつつ生活する。
この場合親の健康保険から抜けて社会保険に入るということで合ってる?
自分としては、親と距離を取りたいとかの理由があって扶養抜けたい。
ちなみに東京23区だとどのくらいの金額かも知りたいです。
683:名無しさんの主張
11/09/08 22:08:45.06
>>682
ほい。
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
23区:URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
684:名無しさんの主張
11/09/09 20:14:26.30
馬鹿な質問で申しわけない
病院に行った場合、明細票の健康保険料って変わるのかな?
685:名無しさんの主張
11/09/10 01:02:36.68
診療費をたくさん使ってもそれで保険料は変わらない
686:名無しさんの主張
11/09/10 20:43:47.94
>>685
ありがとうございます。
それなら会社側の人間は通院したかなんて解らないか
687:名無しさんの主張
11/09/12 17:52:08.57 huAkIaAu
9月1日に就職しまして、協会けんぽ加入となりました。保険証の交付日は8日です。
仕事の都合で、国保の資格喪失日から二週間以内に市役所に行けないのですが、問題ありますか?
688:名無しさんの主張
11/09/12 18:01:39.56
>>687
問題はないけど遅れると国保の保険料請求されたりしないかな。
689:名無しさんの主張
11/09/12 18:21:53.38
>>687
届出が遅れても保険料は協会けんぽ加入日にさかのぼって清算となりますから実害はありません。
ただし届出がないと保険料はそのまま請求され続けるのでいったん払わないといけないのですが(国保脱退後の分はちゃんと戻ってきます)
690:名無しさんの主張
11/09/12 22:50:54.61 huAkIaAu
>>688-689
回答ありがとうございます。
691:あほでバカでございます。
11/09/13 03:47:47.61 QWPLuNS5
おまいらな、こんな社会にしたのは
経○連レロレロレロだろ。
国際競争力のために、人件費をおさえたいと
厚○省、○民党にねじ込んでたんだから。
誰のせいでもない、レロレロレロレロと国民をなめ腐っている
団体があることを自覚せよ。
そういえば、大規模商業施設の関連法案も
地域の商業をぶっ潰して立法したんだよな。
692:名無しさんの主張
11/09/13 18:49:52.31
お聞きしたいのですが、
短期労働者で、契約は月に1~5日だったんですが、
忙しくて11日入ってといわれて入りました。
それは雇用保険適用は無理なんでしょうか。
2週間週20時間以上働いています
さかのぼりはむりですかね
693:名無しさんの主張
11/09/14 16:55:39.66
週5日4時間で社会保険加入できますか?
694:名無しさんの主張
11/09/14 17:11:45.59
現在は以下かな。
URLリンク(www012.upp.so-net.ne.jp)
695:名無しさんの主張
11/09/15 11:10:28.36 KK0XHM5F
早急に憲法改正して
60歳以上は強制徴兵し北方領土 尖閣諸島 対馬の
日本諸島治安対策監視に参加せよ、
696:名無しさんの主張
11/09/15 17:33:53.84 a2gtUnyw
実はね
こんな日本経済になったのも
選挙制度が 小選挙区 わけわからん比例選に
なったからだよ
697:名無しさんの主張
11/09/15 21:48:31.29
母親の話なんですが、役所に8年間勤めてて、結婚して辞める際に共済年金の脱退手当金(?)をもらったそうです。
ですが、貰ってしまった脱退手当金に相当する額を払うと、なくなったはずの被保険者期間を復活させて受給額に反映させることができるとのこと。
(当時14万円くらいの脱退手当金をもらったらしく、72万円くらい払うことになるらしい)
このような仕組みは厚生年金にもあるんでしょうか?やはり共済年金だけですか?
698:名無しさんの主張
11/09/16 10:35:09.69 VrxVHYA3
キチガイ攻老障は、低年金者の年金増額どころか、減額。
キチガイ攻老障は、病気の低年金老人までもイジメ殺すつもりなのか?
国民の税金で贅沢三昧の公務員の共済年金は、おかまいなしってのは
おかしいだろう。共済年金なんてものは、即、廃止すべきだ!!!
699:名無しさんの主張
11/09/17 12:46:00.62 j/v5RfKr
教えてください。自分の年金記録をねんきんネットで見ていて気づいたことがありまして
標準報酬月額についてなのですが、昨年9月の改定で24万に変わりました。
それまでは17万です。
これは、報酬額決定のもとになる昨年4月~6月の3ヶ月のみがちょうど残業がたくさんあったため、
急に24万という高い金額で設定されてしまいました。
その後昨年5月以降はまた残業もなくなり、実際の月給はまた17万程度に実際はなりました。
昨年3月以前も同様です。
この会社には昨年1月から今年8月まで在籍しました。よって昨年9月から今年8月までがずっと
24万という額になって、それに応じた年金額を引かれています。
最近なにかの本かなにかで、こういう場合、基本給が実際に変化したら改定するが、
臨時的な給与の変更は、これに該当しない、といったようなことを読んだ気がします。
私の場合のように一時的な残業があったために月給があがった場合、それをもとに
標準報酬額を決定するのは妥当ではないと思うのですが、どうなのでしょうか?
昨年9月からの改定なのでちょうどいま1年たつところですが、これはいまから
異議申し立てのようなことをして、この間の標報額を訂正し、多く払った分の差額を
還付してもらうといったことは可能なのでしょうか?
それとももう期限がきれてますか?
判断をお聞かせください。
700:名無しさんの主張
11/09/17 13:16:14.34 bgBr3B6w
>>693
週20時間でも社会保険に入れるように検討中らしいです。
701:名無しさんの主張
11/09/17 16:04:03.72
>>699
通常毎年4~6月の給与をもとに算定基礎届が事業者から出されて報酬月額が決定される。
その決定に不服がある場合決定通知書を受け取ってから60日以内に再審査請求・・・・。
しかし、たかだか7万円の数%の保険料でしょ。それと高く設定された年金の報酬月額は
受給時の報酬比例部分に反映されるから同じですよ。
702:名無しさんの主張
11/09/17 19:57:30.85
>>701
ありがとうございます。60日以内でしたか・・・
この期間中、いきなり引かれる額が数千円あがったので、
もともと苦しい安月給のなか、さらに苦しい生活でした。
今月から転職でき多少状況はよくなりましたが、まだ始まったばかりなので
この間の還付がもし可能なら生活が助かるという事情もありますた。
また将来受け取る際には有利とは思いますが、そのときはもうどうなってるか・・・
会社側もその分払ってるわけだし、このままで気持ちをおさめることにします。
703:名無しさんの主張
11/09/17 20:07:24.22
フジテレビの偏向報道に反対するデモ、スポンサー『花王』にも及ぶ★26
スレリンク(newsplus板)
704:名無しさんの主張
11/09/17 21:39:13.06
>>702
転職できたのならよかったですね。どうもこの報酬決定の算定基礎届なるしくみが
いまいち理解しがたいです。毎年4~6月に昇給、転職や大幅な給与季節変動がない
のを前提にしているのかな。大幅な変動に対しては以下の改定届がありますが、
雇用主が行うことですので雇用者には分かりませんね。
被保険者の報酬が、昇給、降給等で大幅に変わったときは、定時決定をまたずに
標準報酬月額が改定されます。これを随時改定と言います。随時改定は、
以下の3項目すべてに該当するときに行われます。
(1) 昇給・降給等で固定的賃金に変動があった場合。
(2) 変動月からの3カ月の間に支払われた報酬の平均月額に該当する標準報酬と
従来の標準報酬との間に2等級以上の差が生じた場合。
(3) 3カ月とも支払基礎日数が17日以上だった場合。
705:名無しさんの主張
11/09/19 18:46:18.29 rgKw4jbV
先月28日から新しい職場で働き始めました。
出勤日数は4日なのに年金も保険も一ヶ月分引かれていました。
34,948円から27,662円引かれ支給されたのは7,286円。
一ヶ月分引かれることを知らなかったのでショックです。
なぜ日割りじゃないんですか?
706:名無しさんの主張
11/09/19 20:59:42.82
>>705
原則は月末時点で加入している制度に保険料を納付しますので、
無職の時の国民健康保険料はかからないことになります。
(下の例外の場合を除きますが。)
どちらにしても、払う保険料は1月分ですのでそれで納得して貰えれば、と。
例外は、退職した月に新たな職場に就職する、または就職した月に退職する場合で
この場合は保険料を二重に支払うことになります。
707:名無しさんの主張
11/09/21 10:51:12.59
教えてください。医師の意見書(治療期間や就労不能期間)は予見で書いてもらう事はできないんでしょうか?
708:名無しさんの主張
11/09/21 19:09:38.39 wSg93biv
お願いします。
仕事をやめようと思っていて、来年から親の扶養に入りたいと思ってます。
扶養になれるのは給料支給額が年間いくらまででいつからいつまでの期間の給料で決まるんですか?
709:名無しさんの主張
11/09/21 20:19:01.27
社保完備で採用された仕事を1週間で逃げた
働いた分は支払いされるらしいけど社保はどうなるの?
1ヶ月分天引きされるのかな?
710:名無しさんの主張
11/09/21 20:56:03.36
花王デモで泣くドラッグストアの社内メール流出 ★12
スレリンク(newsplus板)
711:名無しさんの主張
11/09/22 08:36:49.52 JfntwSRF
誰もいないのか
712:名無しさんの主張
11/09/22 12:28:36.89 NezNL+32
仕事止めて親の扶養に入る奴は不要だ!
713:名無しさんの主張
11/09/23 01:17:53.61 OspRfvPd
はじかしくないのかね
714:名無しさんの主張
11/09/23 09:45:12.73
>>708
親の健保によって違う
>>709
もちろん1か月分
715:名無しさんの主張
11/09/24 17:21:51.25
一部専門ではない分野があるので間違っているところがあるかもしれないが、
誰も回答しないのでとりあえず。
>>707
医師の書く診断書のことはさすがに社会保険とは別の話なので、ここでは対応不可能。
ただ、治療期間は医師がその時点で必要と判断した日数しか書かれないものと思われる。
(さらに治療が必要かどうかはそのとき判断され、その場合はその意見書が発行されるものと思われる。)
>>708
親がどの制度に加入しているかによると思われる。
一般的には、継続的な収入がないと判断されれば扶養に入ることは出来るが、
その判断基準は判断する制度の違いや判断した人によるところが大きい。
(例えば、一般には収入に含めない退職金を収入に含める健保組合なども存在する。)
>>709
>>705-706のとおり。
1週間の場合は>>706の例外にあたる可能性もあるので注意が必要。
716:名無しさんの主張
11/09/26 12:34:55.67
6月の中~下旬ごろに歯医者さんにかかりました
3ヶ月を越えたら初診料が再度加算される、という話をネットで見た気がするのですが
今月中に受診しても初診料は徴収されてしまうでしょうか?
717:名無しさんの主張
11/09/26 23:50:36.20
>>716
健康保険法で算定される診療報酬における初診料は
原則、初診と言われる診療行為を行った場合にのみ算定できる。
ただし、『患者が自主的に受診を止めて』『1月を経過』した場合は
一部の例外を除き初診として取り扱う規定となっている。
ここでいう「1月」とは翌月の同じ日の前日(対応する日がない場合は翌月末)までのことで、
最後の受診日が2月10日なら3月9日まで、5月31日なら6月30日までとなる。
なお、一部では1月を超えたら初診料を取れるという情報が出回っているようだが、
診療報酬上は患者が自主的に診療を中止しない限り初診料は発生しない。
(次の診療予約を5週間後にしたとしても、自主的に中止して1月が
経過したわけではないので初診料は取れない(再診料を算定する))
718:名無しさんの主張
11/09/29 18:05:12.98
明日退職日です。その連絡が今さっき来ました。
一ヶ月以上前に退職届も書いて、会社のモノも返却済。
パワハラが酷く退職する事になったので、会社には行くつもりがありません。
健康保険証のみ未返却ですが、
自分で国民健康保険に切り替えれば問題ないですよね?
719:名無しさんの主張
11/10/04 16:50:17.70
すみません、質問です。
自分が入ってる会社の保険で両親を扶養にしようと会社に聞いたところ60歳未満は原則として不可と言われました。
両親は早期退職して今は収入がないです。
組合によっては扶養の条件とか違ったりすることってあるんでしょうか?
自分も調べたところ、60歳未満は不可は見かけなかったので
720:名無しさんの主張
11/10/04 17:07:17.49
>>719
両親で収入なしだと条件を満たしていると思うが。
URLリンク(www.sia.go.jp)
721:名無しさんの主張
11/10/04 17:32:42.64
>>720
そうですよね、でも会社は不可と言います。
どうしたらいいでしょうか?
722:名無しさんの主張
11/10/04 19:47:23.44 e0du5nha
倒産した会社の社長の遺族は早く滞納した社会保険料を払ってほしい。
売上を社会保険庁に差し押さえられた。
差し押さえを受けた会社とは取引してもらえなくなり
倒産。
社長は負債を支払っていくといっていたが亡くなった。
年金がもらえない。
723:名無しさんの主張
11/10/04 23:30:13.57
>>719
>>721
健保組合によっては扶養の条件が違うのは確かだよ。
だが協会けんぽに準ずるような健保が多いのも確か。
ただ一部の健保では異なるのも確か。
要するに健保に聞いてみなけりゃ正確なところはわからないということ。
でも60歳未満は不可というのはありえないだろう。
だいたい中小企業の保険の担当なんてろくに健保の規定なんか知らないよ、
他の仕事の片手間にやってるんだもの。
おまけに知ったかでいい加減なこと言う、その割にプライドが高くて間違い
を認めない。
だから頭越しに健保に直接聞いたなんていうとへそを曲げるかもしれんが、
そこはうまくやることだな。
724:名無しさんの主張
11/10/05 00:29:46.47
>>723
なるほど、会社の総務の担当に聞いてそう言われたので、健保?に聞くって市役所ですかね?
725:名無しさんの主張
11/10/05 01:48:21.28
>>724
市役所じゃなくて健保組合だよ、保険証に書いてあるだろ。
726:名無しさんの主張
11/10/05 01:50:44.14
>>724
その会社が健保組合を持っているならその健保組合に。
協会けんぽなら全国健康保険協会のその会社がある都道府県の支部に。
市町村はその市町村の国民健康保険しか知らないので、聞いても無駄。
727:名無しさんの主張
11/10/05 11:59:23.06
>>724
協会けんぽなら会社の所在地を管轄する年金事務所に聞く。
都道府県の支部に聞いても門前払いされるだけ。
728:名無しさんの主張
11/10/05 18:25:07.59
>>725 >>726 >>727
みなさんありがとうございます。
うちの会社はここの地域の鉄道会社のグループですので、会社じゃなくて組合の方に聞いてみます
729:名無しさんの主張
11/10/06 23:33:01.31
>>722
会社と社長の遺族の関係しだい。無関係の場合救済策ないよ。社長と遺族が相続関係に
あっても相続を放棄されたら同じ。
730:名無しさんの主張
11/10/06 23:56:56.32
というかそもそも社長にも支払い責任無いんじゃ?
会社と個人の責任は別だよね
731:名無しさんの主張
11/10/07 03:58:55.98
有限責任法人ならね。
732:名無しさんの主張
11/10/07 23:17:55.72
契約社員(IT派遣)です。相談をお願いします。
雇用期間の更新に伴い新しい雇用契約書が届きました。
しかし内容を見ると、給与は上がったのですが内訳に変更がありました。
(現在)
基本給 240,000円 残業手当 60,000円
※通常勤務時間と見込み残業時間を合わせ、190時間分の給与。
(今後)
基本給 200,000円 職務手当 40,000円 調整手当 65,000円
※同上
(続く)
733:732
11/10/07 23:19:56.69
雇用契約書や給与明細には標準報酬月額の記載がありません。
ただし、現在の標準報酬月額は320,000円(通勤費20,000円を含む)で
間違いありません。(ねんきん定期便で確認しました)
契約社員なので昇進は無いです。派遣先や業務内容にも変更はありません。
また、ボーナスや退職金もありません。
当面の収入は少し上がりますが、将来的に年金受給額が下がる等の
影響はあるのでしょうか。
お詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
734:名無しさんの主張
11/10/08 01:11:20.66
年金額は標準報酬月額に再評価率(賃金上昇率や物価上昇率等に基づいて
決定される係数)をかけたものの平均に比例する。
したがって、標準報酬月額が上がれば年金も増えるし、下がれば減る。
735:732
11/10/08 01:26:56.34
ありがとうございます。
年金額が標準報酬月額に連動するところまでは理解しています。
標準報酬月額が「全ての支給項目の合算額」を基に決まるのであれば
何も心配はないのですが、算出対象から除外される支給項目があった場合、
給与の内訳が変化することにより標準報酬月額も変わってしまうのでは
ないかと不安を感じています。
その点についてご存じでしたらお教えいただけないでしょうか。
736:名無しさんの主張
11/10/08 23:23:48.09
>>735
標準報酬月額に含まれる給与含まれない給与
URLリンク(www.remus.dti.ne.jp)
737:732
11/10/08 23:57:25.29
>>736
ありがとうございます。今回の場合は大丈夫なんですね。
今の自分には関係ないですが、賞与の支給が年3回までの場合は
標準報酬月額に含まれないというのが意外でした。
転職で年収が下がったのに標準報酬月額が上がった理由が
ようやく分かり、勉強になりました。
738:名無しさんの主張
11/10/09 00:00:46.26
>>733
横レス失礼。
私は年金記録相談担当(年金事務所)で、
算定、月変の直接担当ではありませんので100%の自信はありませんが、
やはり基本給部分が大幅に低くなった事と、
職務手当、調整手当という項目の金額が少し気になります。
算定(定時決定)ではともかく、月変(随時改定)で不利になりがちな構成かと存じます。
2CHではなんですので、年金事務所の厚生年金適用調査課か年金に強い社会保険労務士との相談をおすすめします。
739:名無しさんの主張
11/10/09 00:09:58.17
>>737
そこも要注意項目です。
標準報酬月額とあわせて標準賞与額についても理解しておくべきです。
中途半端な知識やネットの聞きかじりで相談窓口においでになり、
そこでびっくり仰天なさる方は少なくないです。
折角の機会です。
派遣職員は特にこの辺の知識が曖昧なまま、不利な状況に置かれるケースが少なくないので、
この際、しっかり確認しておかれる事をおすすめします。
740:732
11/10/09 00:57:06.66
>>738-739
ご心配くださりありがとうございます。
今の自分の場合は標準賞与額は考慮不要(ボーナスが無いので)と
考えています。社会保険庁のサイト(6.標準報酬月額・標準賞与額)
URLリンク(www.sia.go.jp)
も見てみましたが、標準報酬月額の算出対象項目は >>736 の説明と
同じに読めます。これで安心してしまうのは早計ということでしょうか。
また、「算定(定時決定)ではともかく、月変(随時改定)で不利になりがち」の
意味がよく飲み込めません。どちらも算出方法・結果は同じではないのでしょうか。
741:732
11/10/09 01:00:11.68
あと、月額5,000円の差でも随時改定の対象になるものでしょうか。
詳細について、派遣元にはちょっと聞きにくいので、
年金事務所の厚生年金適用調査課に行ってみようかと思います。
ねんきん定期便と雇用契約書(新旧)を持参すれば正確な回答は
得られますでしょうか。
他に何か持参すべき資料があればお教えください。
742:名無しさんの主張
11/10/09 01:32:26.30
>>741
あと本人確認できる書類(運転免許証、健康保険証など)があればOK。
補足したい事は色々ありますが、ここは2CHですので…
正確な相談は年金記録なり、WMでの画面確認なり、年金定期便なり見ないと100%の回答が難しいのと、
年金相談を「一般論」で終らせる怖さも十分味わっていますので…
でも直感的にこれは気をつけた方が良さそうな件かとピピっと来ましたのでお節介致しました。
派遣会社が基本給だけでなく、職務手当関係を含め適正に算定届していれば、
恐らく問題ないとは思いますが。
743:732
11/10/09 02:03:56.82
>>742
やはり派遣元が算定届を正しく作成していれば問題なし。そうでなければ‥‥
といったところでしょうか。
年金事務所から回答を得て、問題なさそうな場合でも頃合いを見て
自分の保険料納付額を確認してみます。
どうもありがとうございました。
744:名無しさんの主張
11/10/09 03:22:31.95 bosQJER3
相談です。
携帯からなので読みにくかったらすみません。
22年の10月に結婚し、今現在も夫の扶養に入っていません。
仕事は21年の8月に退職し、ずっと無職です。
これから社会保険の扶養に加入する手続きをするのですが
遡及加入を希望するつもりでいます。
健康保険組合に理由を聞かれた場合
なんと答えるのが心証良いでしょうか?
745:名無しさんの主張
11/10/09 14:32:53.44
test
746:名無しさんの主張
11/10/10 17:33:39.96
ここでお聞きしてよいのかわからないのですが、
給与を実際の額より少な目に申請し、社会保険の額も少なくしてあげる
と上司に言われたのですがこの方法で私にとっての利点はあるのでしょうか?
そもそも、上記のようなことは行っても良いのでしょうか?
知識がなく妙なことをお聞きしてしまっているかもしれませんが
よろしければご意見お願い致します。
747:名無しさんの主張
11/10/10 19:30:55.79
>>746
保険料は報酬月額の等級によって決まります
報酬が1000円違うだけで支払う保険料に差が出ることがあるんです
保険料は会社と折半して払うので、保険料が下がると手取りが増える人もいます
748:名無しさんの主張
11/10/10 19:58:49.24
ここみるといい。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
749:名無しさんの主張
11/10/10 21:39:09.21
>>747
会社との折半になるということを忘れていました。
会社の経済状況が悪く今までも社会保険への加入を引き延ばしにされていたので
会社も少額しか払いたくないがためにこの条件を出してきたのかもしれません
少し考えてみます。ありがとうございました
750:名無しさんの主張
11/10/10 21:53:03.45
おいおい、考えるまでもなく法律違反だぞ
751:名無しさんの主張
11/10/10 23:32:19.42
>>746
健康保険法と厚生年金法の2つ同時に違反する。送検されるかも。
752:名無しさんの主張
11/10/10 23:36:04.50
>>746
追加で法人と個人の所得税法違反。こっちのほうが脱税だから重罪かな。
753:名無しさんの主張
11/10/10 23:53:55.84
>>744
自分は専門家じゃないけど、今はどこに加入してるのか気になる。
(任意継続?無加入?)
心証とか気にしないで、素直に「手続き忘れてましたすみません」
でいい気がする。
>>749
目先の手取りは増えるかもしれないが、将来受け取る年金が減ってもいいのか
よく考えた方がいい。
754:名無しさんの主張
11/10/11 00:04:04.08
>>752
税務署には給与をちゃんと申告してたとすれば所得税はむしろ多く払う事になるからお咎めなしだと思う
755:名無しさんの主張
11/10/11 00:35:19.04 0GrZ7M8d
あ
756:746
11/10/11 02:23:51.95
みなさんありがとうございます
やはりやってはいけないことなのですね
社会保険の手続きをいつまでたってもしてくれない会社に不安があり
転職を考えていると言ったところこの条件を提示されたのですが
皆さんのご意見を聞き、より不安になりましたのでこの件を断り退職します。
無知な私の疑問に答えてくださり本当にありがとうございました
757:名無しさんの主張
11/10/11 02:39:57.71
まぁ年金事務所に標準月額報酬を少なめに伝える程度ならばれても何ともないけどね
758:732
11/10/11 18:53:16.61
>>742
今日、年金事務所の厚生年金適用調査課に行ってきました。幸い、
新しい雇用契約書での給与内訳でも標準報酬月額が下がることは無い旨の
回答を得られましたので、ひとまずは安心です。
あとは派遣元が算定届を正しい内容で作成・提出するかの話になりますので、
念のため自分の標準報酬月額を数ヶ月後に再度確認してみます。
どうもありがとうございました。
759:名無しさんの主張
11/10/11 19:00:15.18
>>732
源泉徴収されている社会保険料が変動するのは年金部分が10月なのでそれを見てからだね。
760:名無しさんの主張
11/10/11 20:36:29.07
スレリンク(newsplus板)l50
761:名無しさんの主張
11/10/13 15:02:17.29
質問します。
今、義父が「年金が半分になった」と機嫌が悪いので事情を聞いてみたら
「妻(扶養家族)が死亡したので」と答えられたとのこと。
義父は65歳でまだ就労しており、20万代位の給与があるのでそのことも関係しているのでしょうか?
扶養家族が死亡した場合は、20万くらいの年金が10万位になるものなのでしょうか?
聞いても要領を得ませんので、ここで質問します。
よろしくお願い致します。
762:名無しさんの主張
11/10/13 15:17:58.17
>>761
亡くなられた義母は専業主婦だったのでしょうか?
たとえ専業主婦で生涯義父に扶養されていたとしても、
義父が会社員か公務員をされていて義母が3号保険者であったのならば
老後は義父名義とは別に義母名義の年金が降ります。
そして、義母がなくなれば義母の分の年金は降りません。
このことを言っているのではないでしょうか?
一度も働いたことがない場合満額6万8千円が義母名義の年金です。
結婚する前に義母が働いて厚生年金に加入したことがあれば、
その分が上乗せされるので義母名義の年金が10万近くになることもあると思われます。
763:名無しさんの主張
11/10/13 15:27:25.88
>>762
御返事ありがとうございます。
義母も働いておりましたが、晩年は病気療養の為に専業主婦でした。
義父は会社員です。
今回、初の年金の振り込みがあり、銀行で確認したら通知できた金額の半分になっていたと言っておりました。
通知は義父の名前で来ていたものです。
何にしても、もう一度書類を見直してみることにします。
ありがとうございます。
764:名無しさんの主張
11/10/13 16:57:26.74
社会保険の標準報酬月額の算定について質問があります。
給与が10日締め25日払いの会社で、3/14に中途入社した社員がいます。
入社時の給与は185,000円なので、社会保険加入時の標準報酬月額は
190,000です。
4月(日割)支給額:167,097円
5月支給額: 185,000円
6月支給額: 200,000円(昇給有)
6月に昇給後の支給額が社会保険加入当初の報酬月額と
1等級しか差が無いので、4~6月で算定を普通に行なったところ、
標準報酬月額が180,000円と下がってしまいます。
よって、10月給与時点で算定した標準報酬と実際の支給に
2等級の乖離が生じますが、どうすれば良いのでしょうか?
765:名無しさんの主張
11/10/13 18:04:05.73
>>764
随時改定かな?
URLリンク(www.sia.go.jp)
766:名無しさんの主張
11/10/13 18:21:40.06
>>763
普通に妻の分がなくなっただけだろ
っつかそのおっさんも妻が亡くなったばかりなのに年金の事なんかで不機嫌になるってどんだけ頭おかしいんだ
767:名無しさんの主張
11/10/13 18:41:27.97
>>762
>>763
たぶん加給年金のことを言ってる希ガス。
義母自身が65歳以下でまだ年金もらってない場合は義父に加給年金として金額が上乗せされる。
もちろん義母が死亡すれば加給年金もなくなる。
768:767
11/10/13 18:44:45.45
訂正orz
誤)義母自身が65歳以下で・・・
正)義母自身が65歳未満で・・・
769:名無しさんの主張
11/10/13 22:11:14.68
>>765
定時決定の保険者等算定の希ガス。
該当するんだろうかは、よう分からんけど
保険者等は、定時決定の規定によって算定した額が著しく不当であると認めるときは、これらの規定にかかわらず、その算定する額を当該被保険者の報酬月額とする。
770:名無しさんの主張
11/10/14 09:44:42.63 oFZVwRsn
すみません
1965年 1月生まれですが
年金支給は 68歳以降になるでしょうか
771:名無しさんの主張
11/10/14 10:38:31.96
1960年度以降生まれは、そうなりますね。
772:名無しさんの主張
11/10/14 11:00:42.72
そうですか
まだまだ貯金しなきゃ
773:名無しさんの主張
11/10/14 23:42:56.29
しかし
60歳までにどれ位 貯金が必要だろうか
2千万円じゃあ、足りんか
最低 4千万円かな
774:名無しさんの主張
11/10/15 01:58:32.48
すいません・・・
3月に無職になり、失業保険開始までの3ヶ月間くらいは親の扶養に入り健康保険に入ってたのですが
失業保険を貰い始めたら扶養から外れなければいけないということで外れました。
それから約3ヶ月間は失業保険を貰っていましたが、先月に終わりました。
そして、今月に入り運よく就職が決まったんですが、就職に必要な書類として、健康保険証と書いてありました。
しかし、前年の税金やら生活費やらローンの返済で失業保険と貯金が全部なくなりましたので、
失業保険受給中は健康保険に入っていませんでした。
今も払うお金がありません。これはもう内定取り消しになりますか?(´;ω;`)
あと4か月分くらいの保険料って50万くらいかかりますか?
全くわかりません・・・漏れは今どうすればいいのでしょうか・・詳しい人教えてください
775:名無しさんの主張
11/10/15 03:00:49.09
去年の収入による
ただ四ヶ月なら最高でも20万位だな
776:名無しさんの主張
11/10/15 08:48:10.46
前年の住民税でそんなに死ぬほど取られるなら一月5万コース確定か。
だけど新しい職場が保険加入してるなら、実質逃げ切り
本来の健康保険の意義としては払う必要があるけれど、実際の運用はまさに通常の「保険」と同じ意味になっている。
掛けないリスクを背負ったということでプラマイゼロ
777:名無しさんの主張
11/10/15 09:38:04.03
よくわからないけど
4ヶ月で月50万の保険料ですか???
なんか すごい収入 年収1千万以上かな
778:名無しさんの主張
11/10/15 14:26:33.13
>>777
は?
779:名無しさんの主張
11/10/15 14:54:19.45
>>774
月曜日にすぐ市役所行って国民健康保険加入。その時保険料聞いたらいいよ。
たいした金額にはならないよ。
780:名無しさんの主張
11/10/15 15:04:18.35
年収低かったようだし数万で済みそうだね
781:名無しさんの主張
11/10/15 16:17:30.44
まぁ、50万という数字はどこからきたのか? という問題だな
普通の感覚とは違うな
782:名無しさんの主張
11/10/15 22:06:01.46
公務員の共済年金にだけ有利なイカサマ年金制度!
スレリンク(newsplus板)l50
783:名無しさんの主張
11/10/16 00:19:50.87
>>782
まあ、厚労省の所管は国民年金と厚生年金だけだから
社会保障審議会年金部会で議論しないだけで、
基本的には厚生年金・国民年金の改正とほぼ同じ内容の改正が
各共済(国共済→財務省、地共済→総務省、私学共済→文科省)でも
(昭和59年以降、慣例として)行われる。
ただ、支給時期の引き上げは厚生年金と各共済で少し違っていて、
共済年金の方が女性の老齢年金(退職共済年金)の支給年齢の
引き上げが早い(=厚生年金よりも厳しい)ので、
若干内容が異なるかも知れない部分ではある。
784:名無しさんの主張
11/10/16 02:30:54.67
京都市、健康保険証をカード化らしくて、更新時にカード版に移行するらしいんだが
大学生で越県で大学に通ってるから、貰えるなら早く欲しいんだがなぁ
785:名無しさんの主張
11/10/16 08:41:53.45
さすがにそれは京都市国保の話なので京都市に聞いて貰うしかないなぁ・・・
786:名無しさんの主張
11/10/17 09:59:25.99 WAnVqNfa
ずっと未納していて歯を治したいため去年9月に確度を決め市役所に行きました。
2年間の未納分を分割でいいと言われ月に2万支払う事に。
年末までに歯を治し終えてそれからまた未納になってしまいました。
今年の9月に仕事を辞め次に飲食店に勤めたいのだけど、未納分を払ってからでないと次の飲食店(社会保険?)には加入出来ませんよね?
未納が分かったら雇ってもらえなくなりますよね?前職は退職金のない所なので今現在お金がありません。ご回答宜しくお願いします。
787:名無しさんの主張
11/10/17 22:47:18.35
>>786
未納で雇うか雇わないかはその会社の人事部に聞けよ・・・こんなところで聞いてもしょうがないだろ。
次に一流企業に入るなら、それまで10割負担を覚悟で入らないという選択肢もありだが・・・
飲食店なんかはブラックだから無保険のところもあると思うし、無保険なら結局全部払うことになると思うよ。
788:名無しさんの主張
11/10/17 22:51:20.98
>>768
社保と国保は直接の関係はないのでなんとかして就職して社保に加入してから国保の未納を
支払えばどうですか?
789:名無しさんの主張
11/10/18 07:44:48.44
>>786
雇い主側には未納を確かめるすべはありません。しかも社会保険に入るときには国保の保険証すら不要です。
社会保険などに入ってない場合に国保に入るってのが法の規定ですから社会保険に入るときには何もいらないわけです。
後は自治体とあなたの問題になります。雇い主には一切関係ありません。
790:名無しさんの主張
11/10/18 10:14:39.62
>>187
有難うございます
一流企業ではありません
ラーメン屋です
791:名無しさんの主張
11/10/18 10:30:45.96
>>789
解りやすいご説明有難うございます。
実は流行っているラーメン屋で修行したく前職を辞めたのですが
歳も30も半ばなのでここならと決めた就職先が決まっても、そこで絶対につまずきたくないのです。
では社会保険等に加入する際に、未納がバレずに加入出来るという事ですよね?
すいません何度も。。
792:名無しさんの主張
11/10/18 10:40:01.59
まず入社の手続きで普通は何かしら保険証が必要だと思うよ。
切り替えるために。本来は死ぬまで切れ目なくつながってなければいけない建前だからね。
未納はばれるけど、別にそんなので合格取り消されることなんてないだろ・・・
言われたら「失業保険の手続きしたら自動で請求来るかと思ってました。」とかいっとけって。
それ以前に、ラーメソ屋とか保険完備してなくない?そこは大丈夫なの???
もし自腹で入らざるを得ないんだったら、結局未納分も全部払わないとだよ・・・?
793:名無しさんの主張
11/10/18 10:41:35.22
何度もすみません
社会保険ではなく雇用保険のようでした。
違いは解りませんが宜しくお願いします。
794:名無しさんの主張
11/10/18 10:59:02.17
>>792
わたし今まで10ヶ所以上の転職をして来ましたが
保険証を手にしたのは去年の9月以降のみで
働き先に保険証提示した事は1度もした事がありませんでした。
ラーメン屋の求人を見ても雇用保険が記載されているお店もありました。
未納分は働いてお金に余裕が出てからキチンと支払おうと思っています。
795:名無しさんの主張
11/10/18 11:05:26.57
>>788
有難うございます。
わたしも再就職出来たら
そうしたいと考えています。
796:名無しさんの主張
11/10/18 11:35:27.07 LLlhpabD
年金免除制度についてなんですが。
無職&扶養も無いので収入等の条件は問題無いのですが、
その他に何かしなくてはいけないことがあるんでしょうか?
例えば失業保険貰う時みたいに明確な就職活動が必要とか。
調べてもちょっと分からなかったのでご存知の方教えてください。
797:名無しさんの主張
11/10/18 12:53:19.22
>>791
ラーメン屋で修行するために仕事やめるって…冗談だよな?
>>792
入社手続きで保険証なんていらないだろ
798:名無しさんの主張
11/10/18 17:11:14.24
>>791
絶対にばれません。国保に入っている証明など社会保険加入時にはまったく必要のないことです。
799:名無しさんの主張
11/10/18 17:21:18.59
国保加入だろうと被扶養者だろうと社会保険加入事業所で正社員として働けばとにかく社会保険強制加入。
だから国保に入っている証明など要らないわけです。後は国保なり扶養なりから抜ける手続きをするわけですがこちらは各自ってことですね。
800:名無しさんの主張
11/10/18 17:22:04.32 kX/SHIaB
公務員しね 首吊ってしね
801:名無しさんの主張
11/10/18 18:36:04.19 plke8qor
【社会】ハローワーク職員「失業者は凶暴性を有する者もあり」と特別手当…
職探しに苦しむ国民を、まるで猛獣かヤクザ扱い
スレリンク(newsplus板)l50
802:名無しさんの主張
11/10/18 20:54:24.43
まあ、危険なことは事実なんだけどな。
暴行を受けることもあるし、暴言、罵声を受けることも多いため鬱になる率も高いし。
803:名無しさんの主張
11/10/20 10:58:26.75
>>798
有難うございます。
安心しました。
804:名無しさんの主張
11/10/20 11:05:13.69
解りやすいご説明有難うございます。
もう迷いはありません。
これで安心して再就職出来そうです。
親切に質問を答えて下さった皆様に本当に感謝です。有難うございましたm(__)m
805:名無しさんの主張
11/10/20 11:06:41.61
>>799
解りやすいご説明有難うございます。
もう迷いはありません。
これで安心して再就職出来そうです。
親切に質問を答えて下さった皆様、本当に感謝です。有難うございましたm(__)m
806:名無しさんの主張
11/10/23 03:36:52.51
国の借金が1000兆円を突破確定。
国債の暴落と年金制度の崩壊秒読み。
スレリンク(newsplus板)l50
807:名無しさんの主張
11/10/24 16:09:02.58 OHqoC2zb
協会けんぽの傷病手当金を受給中なのですが、標準報酬月額について教えていただけますか?
H23.7月一部受給済、H23.8月末退職、H23.8/1~は今申請中なのですが、
退職した場合、10月分から標準報酬月額は改定された分で受給できるのでしょうか?
9月より国民健康保険に加入です。
808:名無しさんの主張
11/10/24 23:17:44.83
>>807
8月末で退職すれば当然8月時点の標準報酬月額が基準
809:名無しさんの主張
11/10/24 23:55:20.53
新社会人ですが、親の健康保険の加入を解除し忘れたまま
自分→会社へ保険料
親→会社へ俺の保険料
を二重に払ってたんです。
これって戻ってきますか?
810:名無しさんの主張
11/10/24 23:55:42.07 CPo/Pdlp
あげ忘れ失礼しました
811:名無しさんの主張
11/10/25 00:09:33.61
文化的な最低限の生活費=生活保護>>年金または給与
この現状って違憲じゃないの?
定年むかえたら仕事ないし。
812:名無しさんの主張
11/10/25 00:48:23.93
違憲でも何でもない。
賃金・給与は
・労働契約に基づき、
・会社の資金の範囲内で、
・労働の対価として
支払われるもの。
年金は
・憲法第25条第2項に基づく防貧を目的とし、
・貯蓄などを活用して、
・老後ないしは働けなくなった後の収入を確保するため
に設けられた制度。
一方、生活保護は
・憲法第25条に基づく救貧を目的とし、
・貯蓄などがなく文化的最低限の生活を送ることが困難な世帯に対し、
・文化的最低限の生活を送るための費用を扶助するため
に設けられた制度。
よって、賃金や年金が生活保護法における最低生活費を下回る場合、
資産査定の上で生活扶助を受けることが出来る。
それぞれ目的が違うので、生存権には抵触しない。
813:名無しさんの主張
11/10/25 02:00:36.33
>>811
年金や給与が最低限の水準を切ってたら生活保護で補填してもらえるじゃん
そもそも年金貰ってる層の大半は資産も持ってる
814:名無しさんの主張
11/10/25 07:15:40.46
なるほど。
失礼しました。
815:名無しさんの主張
11/10/25 20:52:52.86 uYfXjA28
>>809
>親→会社へ俺の保険料
これは、勘違い。
会社員ならば、組合健保か協会けんぽのはずだが、保険料は
収入に対して、協会けんぽで、本人負担5%ぐらい、
組合健保だと2%台~5%ぐらいが天引きされる。
天引き額は、被扶養者の数によらず、同じなので、あなたの分の保険料というのはない。
ということで、あなたが結婚しても、あなたの妻の年収見込みが
130万円未満ならば、あなたの妻は被扶養者なので、保険料は増えない。
子どもが生まれたら、子どもも被扶養者なので、あなたの保険料は増えない。
ちなみに、厚生年金保険料(収入の8%ぐらい)も、
妻の年収見込みが130万円未満ならば、妻は、国民年金第3号被保険者で、
保険料なしで、国民年金保険料納付として扱われるが、この場合も、
あなたの厚生年金保険料は増えない。
816:名無しさんの主張
11/10/25 20:57:05.38
60代前半で社会保険に加入してても繰り下げで60歳から基礎年金を受給してたら
65歳になっても基礎年金は増えないんですか?
あとすでに基礎年金を受給してたら社会保険は安くなりますか?
817:名無しさんの主張
11/10/25 23:03:00.12 uYfXjA28
>>816
>60代前半で社会保険に加入してても繰り下げで60歳から基礎年金を受給してたら
>65歳になっても基礎年金は増えないんですか?
繰り下げではなく、繰り上げなわけですが、基礎年金は、増えません。
(基礎年金には、20歳未満や60歳以上の厚生年金加入期間は反映されません。)
と言うか、繰り上げで減額された額が、65歳以降も続きます。
ただし、60歳以降の厚生年金加入期間に対する基礎年金相当分は、65歳から、
基礎年金ではなく、厚生年金の項目で、経過的加算(差額加算)として支給されます。
(基礎年金と経過的加算を合わせて、40年の上限があるので、
それを超えた分は、報酬比例部分にのみ反映されます。)
>あとすでに基礎年金を受給してたら社会保険は安くなりますか?
安くなりません。
標準報酬月額や標準賞与額に現役時代と同じ所定の保険料率を掛けた額が、
天引きされます。
818:名無しさんの主張
11/10/25 23:21:59.79 GRgqjsln
4,5,6月に残業しすぎて標準報酬月額が昨年より12万上がりました
その結果、年金保険料も月額1万以上も上がりました
そして今月は残業が少なく、手取りが額面の7割未満になってます
こんな間抜けな計算方法でいいの?
確かに年金は(将来もらえるんだったら)金額上がるかもしれないけど
似たような計算方法の健康保険は何のメリットもないよね?
業界によってはこの時期は残業が恒常的に多いとかあると思うし、
4,8,12月とか連続にしなければまだ均衡がとれると思うんだが
819:名無しさんの主張
11/10/26 10:47:09.56
社会保険庁で
簡易 年金の計算を行いました
結果 月12万円とでましたが
この額は 厚生年金だけですか?
基礎年金も含めた額でしょうか??
現在 46歳 男性です
820:名無しさんの主張
11/10/26 11:51:31.72
年金の事務処理をコンピューターシステムに載せる決定をしたのは菅直人・厚生大臣。
821:名無しさんの主張
11/10/26 12:29:18.36 5WvUWql/
>>819
社会保険庁->日本年金機構
日本年金機構のホームページでも、年金受給額の簡易計算ができるので、
そちらで、計算してみるとよいのでは。
目安としては、厚生年金40年間加入で、65歳からの年金月額は、
報酬比例部分:40年間の平均給与月額の3割+基礎年金6.6万円
(賞与は夏冬各2か月、計4か月の場合)
仮に、現在までの厚生年金加入期間が24年間ならば、
現在の確定分は、上記の額x60%(=24年/40年)
822:名無しさんの主張
11/10/26 13:04:27.18 S+lPrkJi
厚生年金100年牙城崩壊
823:名無しさんの主張
11/10/26 20:45:41.43
>>818
業界によってはこの時期は残業が恒常的に多いとかある場合は、保険者によって是正可能ですよ。
だけど、残念ながら貴方の場合、昨年は多くなかったから恒常的には該当せず、対象外かな
824:名無しさんの主張
11/10/27 15:53:19.79 ArEKBhzK
厚生年金、国民年金の受給時期引き伸ばしが取沙汰されてるが
これを議論する前に公務員共済年金を厚生国民年金と一本化する論議が先だと思うが。
皆さんどう思われます。
825:名無しさんの主張
11/10/28 18:36:47.18
健康保険について質問です。
先日健康保険の更新の申請をした時に役所から収入はいくらですかと電話がありました。
こちら無職なのですが皆さん同じように確認の電話がくるものなのですか?
確定申告か源泉徴収で納税額の確認がとれないということなんでしょうかね?
826:825
11/10/28 18:39:05.68
↑すみません、質問変更させてください。
825のことは事実なのですが
結局私が知りたいのは健康保険を管理してる役所の部門はどのようにしてみんなの納税額を知ってるのか?ということです。
そして納税額を確認する時にどんな収入なのかもチェックされるのでしょうか?
827:名無しさんの主張
11/10/28 21:28:55.38 Szif3vNf
>>826
役所ということは、国民健康保険ですね。
ということは、今年4月から来年3月の保険料は、前年の所得で決まります。
>結局私が知りたいのは健康保険を管理してる役所の部門はどのようにしてみんなの納税額を知ってるのか?ということです。
収入が給与の場合は、会社が前年の給与について、年初、
市に給与支払報告書を提出します。(内容は、源泉徴収票と同じもの)
税務署で確定申告をした場合は、確定申告書の写しが、市に送られます。
それ以外の場合は、市役所の市民税課で住民税の申告をします。
どれにも該当しないと、市ではあなたの所得を把握できません。
その場合は、所得不明者ということで、所得0円として保険料を計算しますが、
低所得者に対する保険料の減額は受けられないし、高額療養費給付による
本人負担の上限も高所得者の扱いになり、月額16万円+αになります。
>そして納税額を確認する時にどんな収入なのかもチェックされるのでしょうか?
国保保険料は、所得で決まるので、どんな収入かは、チェックされません。
市役所で平成23年度の所得証明書(平成22年の所得について記述)を
発行してもらうとよいです。
(本人確認書類+印鑑+500円ぐらい)
そこに載っている所得で、保険料が計算されます。
発行されない場合は、あなたは所得不明者になっています。
828:825
11/10/28 22:11:52.15
>>827
大変詳しくありがとうございました
確定申告書の写が送られるということは、もちろん審査対象に収入の内容は無関係ですが
役所の人はいちおう見ることはできるということですよね
829:名無しさんの主張
11/10/28 22:49:31.08 Szif3vNf
>>828
>役所の人はいちおう見ることはできるということですよね
そのとおりです。
ただし、市役所によるかもしれませんが、端末からのアクセスは
部署ごとに、必要なデータに制限されていて、国保担当の人が
アクセスできるのは、世帯や所得についての情報のみというところが
増えているかもしれません。
相続関係の証明書取得で市民税課に言ったときは、そこから戸籍データには
アクセスできず、戸籍課に行って、有料で戸籍謄本を発行してもらって、
市民税課に提出したことがあります。
830:825
11/10/28 22:57:40.50
なるほど
色々とありがとうございました
831:名無しさんの主張
11/10/29 08:02:33.83 2sNP+Ele
派遣で働き始め今月の20日に社保証が送られてきましたが役所に行って国保⇒社保への切替をせず今日に至ってます。しかし今日で仕事を辞める事になったので社保証を派遣会社に送り返せばOKですか?現状自分が国保なのか社保なのかが分かりません。どなたか教えて下さい。
832:名無しさんの主張
11/10/29 11:46:34.59 64b+DwSx
>>831
今月入社、今月途中で退社ならば、同月得喪という特殊ケースになります。
詳しくは、同月得喪で検索してみて下さい。
>現状自分が国保なのか社保なのかが分かりません。どなたか教えて下さい。
国保、国民年金->社保(健康保険、厚生年金)->国保、国民年金となります。
通常は、月半ばでの退職の場合、その月の社保保険料はかかりませんが、
同月得喪の場合は、社保保険料が発生するので、今月分の給料から
天引きされると思います。
一方、国保保険料や国民年金保険料は、月末時点で判定されるので、
こちらもかかります。
国保は、社保加入の時点で、脱退手続きをしないと、市では社保加入を
知り得ないので、国保加入の扱いが続いています。
国民年金は、社保加入時点で、会社から日本年金機構に連絡が行き、
国民年金から厚生年金に移行します。
社保脱退で、再び、国民年金に戻るので、市役所で、国民年金に戻る
手続きが必要と思われます。
833:名無しさんの主張
11/10/29 15:22:42.87 HN2BYcmg
国たばこ税を1本1万円にしてそれを国民健康保険の基金に充てると、国民健康保険料の値下げが可能。
年間1000億本でも1000兆円の税収になる。
たばこ製造・流通・販売事業者間取引のみで税根拠の計上が可能。
たばこ税
URLリンク(ja.wikipedia.org)
たばこ税法
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
>(税率)
>第十一条 たばこ税の税率は、千本につき五千三百二円とする。
たばこの税金額が安すぎる。しかしうかつな中途半端な高額化は内戦や政府転覆促進の懸念。
健康保険負担金のあさましい高額状態やたばこの販売の是非など庶民には一切関係がない事になる。
その件に関して国外勢がうるさければ輸入軍備で脅せばいいよ。
たばこは戦争や内戦を割り切って売っている品目だからね。
834:名無しさんの主張
11/10/29 15:34:28.75 HN2BYcmg
国たばこ税額を上げても、どっちみちその金を持って行くのは医師や医療関係者や国保事務員あたりだからな。
児童が買えないように国たばこ税額を最低1000倍以上程度値上げすればいい。
それとも今のまま買えるお金を持っている未成年・児童たちに売りつけて国民健康保険の餌食にするのも悪くない。
たばこ税法の改正で
「
(税率)
第十一条 たばこ税の税率は、一本につき五千三百二円とする。
」
などとするだけである。たったそれだけで1000億本あたり530兆円の税収。
835:名無しさんの主張
11/10/29 15:36:14.50 HN2BYcmg
上記でお察しのとおり、健康保険は「破綻調組曲」である。
836:名無しさんの主張
11/10/29 16:21:08.26
>>834
さながら改正法はこうなるのか。
たばこ税法(昭和五十九年法律第七十二号)の一部を次のように改正する。
第十一条第一項中「、千」を「、一」に改める。
附 則
この法律は、平成▼▼年▼▼月一日から施行する。
でも、そうしたら大人も買えませんがなw
平成21年度ベースで、国と地方合わせて約3兆円の歳入減
837:名無しさんの主張
11/10/29 18:50:12.53 Zz1SGyID
すみません、質問させて下さい。
8月に1ヶ月休職してお給料0だったのですが雇用保険は払わねばなのでしょうか。
838:名無しさんの主張
11/10/29 19:21:09.68
お給料×6% 払って下さい。
って、0 だなww
839:名無しさんの主張
11/10/29 19:23:00.51
失礼。6‰だな
840:名無しさんの主張
11/10/30 01:06:13.41 BLASabMM
日本社会は公務員の年金を維持するために
すべての方向性が決められている
841:名無しさんの主張
11/10/30 09:10:41.25 C2iOkC8d
>>832
詳しい解説有難う御座いました。役所に行かなきゃダメなんですね。だだ現状会社から離職票などはまだ受け取っていません。受け取ってからでも大丈夫でしょうか?
842:名無しさんの主張
11/10/30 11:55:06.33 v0Gs7lwg
>>841
>受け取ってからでも大丈夫でしょうか?
原則、離職票がないと、手続きができないので、受け取ってからがよいのでは。
市役所の事務なので、市役所の国民年金課に事前に確認するのがよいと思います。
横浜市 健康福祉局 国民年金 国民年金に加入する方 第2号被保険者
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
20歳以上60歳未満の方が退職等により第2号被保険者でなくなったときは、
国民年金に加入(第1号被保険者に種別変更)しなければなりません。
年金手帳と退職日のわかる書類(退職証明書や離職票など)をお持ちになり、
区役所国民年金係で加入の手続きをしてください。
843:名無しさんの主張
11/10/30 22:02:35.59 n/5DsF8q
>>842
有難う御座いました。とても参考になりました。
844:名無しさんの主張
11/10/31 00:12:58.25 pb5fKtIs
社会保険も雇用保険みたく給与に料率かける仕組みにできないのか?
845:名無しさんの主張
11/10/31 00:16:57.77
>>844
かけてんじゃん
846:名無しさんの主張
11/10/31 00:45:33.73
生データをその都度データを貰っていたら年金事務所がパンクするだろうな。
847:名無しさんの主張
11/10/31 19:46:13.56 4b+rJ5HR
>>846
労働保険はそうなってるか?w
848:名無しさんの主張
11/10/31 21:25:10.04
頭悪そうなのがいるな
849:名無しさんの主張
11/10/31 22:33:30.61
>>847
>>522,524で既出のネタ
850:名無しさんの主張
11/10/31 22:42:07.65
>>847
労働保険は給与の総支給額に料率をかけた金額を1年分概算で前払いし(普通は前年の確定保険料と同じ)、
翌年、確定保険料として精算すると同時に同じようにその年の概算保険料を前払いする。
年金と違って給付を受けることになる人は限られるのと、給付を受ける際の金額が直近の6ヶ月までしか関係ないが、
年金は殆どの人が給付を受けるし、今まで払った期間の金額全部が給付に反映されるから、
その都度1ヶ月ごとに違う金額だとかなり面倒になるから、労働保険のような制度はとっていないんだと思う。
851:名無しさんの主張
11/11/04 07:30:51.04 l0/pzBvp
>>850
>その都度1ヶ月ごとに違う金額だとかなり面倒になるから、労働保険のような制度はとっていないんだと思う。
全員の賃金さえ把握すれば、コンピュータの力でなんとかなりそうだし、スッキリな気がするが
852:名無しさんの主張
11/11/04 07:55:16.85
もっと簡単な方法があるな。
事業所の賃金総額を把握して、ここの賃金が必要なとき(失業給付などを
計算するとき)はそのときに申告させれば簡単。
それが労働保険の方式。
853:名無しさんの主張
11/11/04 10:27:00.08
計算するのはコンピューターでも確認するのは人間
苦情対応とかするときに困るだろう。
コンピューターの出力結果がこれだからで済ませられるとは思えない
854:名無しさんの主張
11/11/04 11:07:25.53 P7TsDRcX
70歳定年延長 年金70歳受給 消費税10%賛成
社会保険料是正 医療費緩和等 財政困窮に集う。
855:名無しさんの主張
11/11/04 17:54:10.76 RIHjdkM+
だまされるな!!!
●
日本は、ギリシャのように他国からの借金が返済できなくて潰れるのではなく
公務員のムダ遣いでできた借金で滅ぶ。
消費税増税で、公務員のつくった借金の穴埋めをするのが民主党のタクラミ
●
日本は、対外的には優良な債権国である。対外債務はきわめて少ない。
だから、ギリシャのようには決してならない。
しかし、日本の借金の9割以上は、国内の身内から借金しているもの。
つまり、公務員が、ムダ遣いしてつくったもの
消費税増税は、ムダ遣いの穴埋め、つまり財政再建のためであり、
社会保障のためというのは、真っ赤なウソ。
なぜ公務員がムダ遣いしてつくった借金を、国民が返さなければいけないのか?
公務員が、給料を減らして、返すべきではないのか?
856:名無しさんの主張
11/11/04 19:41:08.26 l0/pzBvp
>>853
ん?よくわからんが
ストレージに賃金額がはいってるんだから
問い合わせなんておちゃのこさいさいだろ。発注けちんなくていいんだから
857:名無しさんの主張
11/11/04 23:11:37.45
>>853
>コンピューターの出力結果がこれだからで済ませられるとは思えない
よく分からん。
何を出力して、どう説明しようとしてるんだ?
>>856
>問い合わせなんておちゃのこさいさいだろ。発注けちんなくていいんだから
よく分からん。
何を問い合わせて、何を発注するんだ?
858:☆
11/11/05 09:21:45.00 xhNdbGus
わからないよ~。
カミさんが4カ月だけ働くことになりましたが、社会保険に加入することに。まぁ、それは良いのですが自分の扶養からも外れて扶養手当ても貰えなくなりました。
カミさんの手取りは12万×4くらいなんだけど当たり前なのでしょうか?
859:名無しさんの主張
11/11/05 11:03:24.89 TlBEsvff
>>858
扶養手当は、会社の規定によりますが、社保の年金第3号+健康保険被扶養者の
要件と同じとするならば、今後の収入見込みが年収換算で130万未満。
(あなたの奥様の場合は、自分で社保加入なので、いずれにしても、
そちらが優先ですが)
従って、月収12万(賞与無し)は年収換算で144万で、130万を超えます。
5か月目から、今後の収入見込みが年収換算で0円に戻り、資格復活。
これは、失業手当でも、同じ考え方で、失業手当受給期間によらず、
月額=130万/12=10.8万ぐらいを超えると、
失業手当受給期間中は、社保の年金第3号+健康保険被扶養者の資格を失い、
失業手当終了により、資格復活。
860:名無しさんの主張
11/11/05 11:08:28.98 TlBEsvff
>>859
なお、あなたの今年の所得税での配偶者控除の要件は、
暦年(1月~12月)で、年収(給与額面)103万以下なので、
年収12万x4=48万は、配偶者控除の要件を満たします。
861:☆
11/11/05 12:51:16.81 StYh6sOr
>>859
ありがとう!やはり、扶養から外れてしまうのか。。もし、10万円の収入なら外れなかったと理解しましたが、、、難しいですね。
862:名無しさんの主張
11/11/05 16:16:57.24
国民健康保険をいままで支払ってなかった(手続きしてなかったので、請求がこなかった)んだけど、最近TPPで話題になってたので気になって調べたら、
加入するには今までの不払いを一括で収めないといけないらしい、、
これって過去の収入を全て調べて年度ごとの保険料の合計を一括納入?
それとも、昨年度の収入を基準にしてその額×未納年度分とか?
一括で支払えないと一生保険にはいれないんだろうか
863:名無しさんの主張
11/11/05 16:27:19.82
ちなみに、長いこと年収180万くらいで年間10万くらいの医療費を自費で支払ってたので、
保険料支払う方が安くすみそうとは思ってたんだけど、
最近は収入も上がってきて、保険料>自費になってそうなので、保険料支払っておこうかなと思った次第です
864:名無しさんの主張
11/11/05 16:52:44.71
教えてください
昨年失職して1年半ほど貯金崩しながら生活してました
今月から再就職できて社保に入ったのですが
親を扶養に入れることは可能でしょうか?
今年の私の収入は今月来月で40万程度
親は年金収入と配当収入で80万程度です
親の収入が私の収入の半分以上なので無理でしょうか?
865:名無しさんの主張
11/11/05 18:08:31.29 ErJJOGDI
>>862
>>863
さかのぼるのは、保険料の市町村で2年前まで、保険税の市町村で3年前までです。
保険料(保険税)は、4月から翌年3月の保険料年額が前年の所得に
基づいて、算出されます。
それぞれの年度について、それぞれの年度の算出単価、料率を使って、
その前年の所得に基づいて算出した額の合計です。
保険料は、月単位でかかるので、年度の一部の期間ならば、
月単位の保険料=年額x加入月数/12か月
なお、国保は市町村ごとに会計が独立していて、運営も独立しているので、
一概には言えませんが、さかのぼり分について、相談により、分納に
応じてくれるかもしれません。(そういう報告も多い。)
大阪市 旭区 国民健康保険・国民年金
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
手続きが遅れると、遅れた期間(最長2年分)の保険料をさかのぼって
納めていただきます。
また、加入手続きが遅れたことにやむを得ない理由がない場合は、
国民健康保険の給付開始日は届出日となります。
国民健康保険について - 滝川市役所 公式ホームページ
URLリンク(www.city.takikawa.hokkaido.jp)
加入の届出が遅れると、加入資格が発生した月までさかのぼって、
保険税を納めなければなりません。(最高3年までさかのぼります)
866:名無しさんの主張
11/11/05 18:45:00.03 ErJJOGDI
>>864
社保の健康保険は。協会けんぽと組合健保があります。
組合健保は、会社や業界団体ごとに設立され、それぞれ、会計が独立、
運営が独立しています。
被扶養者の認定基準も、健保組合によって、微妙に違います。
一般論で言うと、
>今年の私の収入は今月来月で40万程度
今後の収入見込みの年収換算で考えるので、月収20万ならば、
20万x12=240万+賞与見込みで考えます。
>親は年金収入と配当収入で80万程度です
これが年額ならば、あなたの収入の1/2未満です。
>親の収入が私の収入の半分以上なので無理でしょうか?
もう一つの要件、年収130万未満/180万未満(60歳未満/60歳以上)
も満たすので、親と同居ならば、可能だと思われます。
被扶養者とは? - 全国健康保険協会
URLリンク(www.kyoukaikenpo.or.jp)
867:名無しさんの主張
11/11/05 19:04:23.49
>>865
ありがとうー
2,3年分ならなんとかなるかな
868:名無しさんの主張
11/11/05 19:15:57.66
>>866
ありがとうございます
週明けに会社に相談してみます
869:名無しさんの主張
11/11/06 13:17:57.80
首都圏で働いていますが、実家暮らしの母親(62歳)を
所得税及び社会保険の扶養に入れています。
(母には遺族年金が多少ありますが、仕送りしています)
私は、今年1月30日付で退職し、2月1日から新たな会社に勤めています。
(1月31日だけ無職)
来年3月で退職し独立する予定です。
そこで質問です。
・今年度、辞めた際の1月31日の分、国民健康保険料が発生しているらしいが、
それは、私の年収を基準に母の分も算定されるのか、それとも私と母は独立しているのか。
・来年度、私の年収を基準に、私にも母親にも、高額な国民健康保険料が
科せられるのか?
・国民健康保険料はどこに払うのでしょうか?(私の居住地、もしくは私と母の居住地のそれぞれ)
高額な保険料が発生するのであれば社会保険上の扶養をするのも善し悪しだなと思いまして質問いたします。
870:名無しさんの主張
11/11/06 14:11:38.20 vIWXlmkX
>>869
>・今年度、辞めた際の1月31日の分、国民健康保険料が発生しているらしいが、
それは、理論上の話。
国保加入の手続きをしない限り、国保保険料は発生しません。
あなたとあなたのお母様が来年3月か4月に国保加入の手続きをする場合は、
健康保険資格喪失証明書の提出が必要で、それに基づいて、
退職の翌日から、国保加入となります。
>それは、私の年収を基準に母の分も算定されるのか、それとも私と母は独立しているのか。
住民票上の世帯は別ですよね。
理論上の話をすると、あなたが社保から抜けた期間は、あなたは、あなたの
国保保険料を払う。
あなたのお母様は、あなたのお母様の保険料を払うことになります。
>・来年度、私の年収を基準に、私にも母親にも、高額な国民健康保険料が
>科せられるのか?
退職が3月末ならば、4月から、3月半ばならば、3月から、国保保険料が
発生します。
(保険料は月単位なので、加入1日でも、1か月分の保険料が発生します。)
来年3月の保険料が発生するならば、昨年の所得に基づいて計算して
保険料年額の月割り分、来年4月からの保険料は、今年の所得に基づいて
計算します。
国保保険料は、住民票上の世帯ごとに、世帯主が代表して、払います。
従って、来年のあなたの保険料は、あなたの昨年や今年の所得に基づいて、
計算し、あなたのお母様の保険料は、あなたのお母様の昨年や今年の所得に
基づいて、計算します。
なお、遺族年金は、金額によらず、所得税住民税非課税で、
所得としては、0円として、扱われます。
従って、適切に手続きをすれば、あなたのお母様の国保保険料は、
月額2~3千円になります。
871:名無しさんの主張
11/11/06 14:13:02.92 vIWXlmkX
>>869
(続き)
>・国民健康保険料はどこに払うのでしょうか?(私の居住地、もしくは私と母の居住地のそれぞれ)
住民票上の世帯が別ならば、完全に独立して国保保険料が計算され、
それぞれの住民票上の市町村に納めることになります。
>高額な保険料が発生するのであれば社会保険上の扶養をするのも善し悪しだなと思いまして質問いたします。
所得税の扶養控除の要件、社保の被扶養者の要件は、別のものです。
それぞれ、独立して、判断されます。
国保に至っては、そもそも、被扶養者の概念がありません。
住民票上の世帯に基づいて、それぞれの世帯において、
加入者全員の所得に基づいて、世帯の保険料が算出され、
世帯主が代表して納めます。
872:名無しさんの主張
11/11/06 14:47:58.19 vIWXlmkX
なお、知らない人がいるかもしれないので、解説すると、
非自発的退職の場合は、申請により、国保保険料が安くなります。
自発的退職の場合は、即国保加入と、2年間、社保の任意継続、
2年後、国保加入のどちらかを、選択することになります。
(上記のとおり、退職した年度と翌年度は、前々年、前年あるいはその年の所得で
保険料が算出されるので、国保保険料が極めて高くなる可能性があります。
場合によっては、2年間は、社保の任意継続にすることにより、
保険料が低くなる場合があります。)
社保の任意継続は、退職時の標準報酬月額に基づいて、
本人負担と会社負担を合わせた保険料を払うことにより、
2年間、社保を継続できるというものです。
保険料は倍になりますが、保険料算出に用いる標準報酬月額に上限があるので、
国保保険料よりも安くなる場合があります。
上限は、協会けんぽの場合で、28万円。
組合健保の場合は、それぞれの組合健保の加入者の標準報酬月額の平均で
決まるので、加入者に高給取りが多い健保だと、上限が高くなったりします。